JP7147532B2 - 電子制御装置 - Google Patents
電子制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7147532B2 JP7147532B2 JP2018233771A JP2018233771A JP7147532B2 JP 7147532 B2 JP7147532 B2 JP 7147532B2 JP 2018233771 A JP2018233771 A JP 2018233771A JP 2018233771 A JP2018233771 A JP 2018233771A JP 7147532 B2 JP7147532 B2 JP 7147532B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- microcomputer
- abnormality detection
- external
- electronic control
- communication unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
Description
この場合、本願発明者の詳細な検討の結果、例えば、外部装置が電子制御装置に対して診断情報の読み出し等の処理要求を送信し、処理要求の応答を電子制御装置から受信して取得すると、性能要件を満たす正常な電子制御装置からの応答か、性能要件を満たさない異常な電子制御装置からの応答かを、外部装置は判定できないという課題が見出された。
本開示の1つの局面は、外部装置からの処理要求に対して異常な電子制御装置から外部装置が取得する応答に基づいて、不適切な処理が実行されることを抑制する技術を提供することが望ましい。
[1.第1実施形態]
[1-1.構成]
図1に示す車両制御システム2は、エンジンECU10とブレーキECU40とメータECU42とを備えている。車両制御システム2は、図1に図示したECU以外にも種々のECUを備えている。ECUは電子制御装置の略である。エンジンECU10とブレーキECU40とメータECU42とスキャンツール60とは、互いにCANで通信可能に接続される。CANは、Controller Area Networkの略である。スキャンツール60は、整備工場等でコネクタ50を介して各ECUに接続される。
エンジンECU10は、マイクロコンピュータ20とASIC30とを備えている。以下、マイクロコンピュータをマイコンとも言う。ASICは、Application Specific Integrated Circuitの略である。エンジンECU10は1つのマイコン20を備えてもよいし、複数のマイコン20を備えてもよい。
(1)通信制御処理
外部異常検出部34が実行する通信制御処理について、図2のフローチャートに基づいて説明する。図2のフローチャートは、所定時間間隔で常時実行される。
S400の判定がYesである、つまりCANドライバ32がスキャンツール60から特定DTCの読み出し要求を受信した場合、S402において外部異常検出部34は、マイコン20との通信が異常であるか否か、つまり内部異常検出部28との通信が異常であるか否かを判定する。S402の判定がYesである、つまりマイコン20との通信が異常である場合、処理はS408に移行する。
(2)内部異常検出処理
外部異常検出部34が図2のS404においてマイコン20が異常であるか否かを判定する根拠となる内部異常検出部28による異常検出処理について、図3のフローチャートに基づいて説明する。図3のフローチャートは、所定時間間隔で常時実行される。
S410の判定がYesである、つまりCPU22が正常に作動している場合、内部異常検出部28は、S412と414とにおいてそれぞれROM26とRAM24とに対するメモリ診断を実行し、RAM24およびROM26の両方に対するメモリ診断が正常であるか否かを判定する。メモリ診断には種々の公知技術が存在するので、詳細については省略する
S412またはS414の判定がNoである、つまりRAM24またはROM26のいずれかのメモリ診断の結果が異常の場合、処理はS418に移行する。
外部異常検出部34が、図2のS402とS404とにおいて判定する根拠となる異常検出処理について、図4のフローチャートに基づいて説明する。図4のフローチャートは、所定時間間隔で常時実行される。
S426の判定がYesである、つまりの受信する異常検出結果が異常である状態が所定時間継続している場合、処理はS430に移行する。
上記第1実施形態では、外部異常検出部34は、マイコン20の内部異常検出部28との通信異常またはマイコン20から異常が通知されると、スキャンツール60からエンジンECU10に対して処理要求として特定DTCの読み出し要求があっても、特定DTCの読み出し要求をマイコン20に送信しない。
[2.第2実施形態]
[2-1.第1実施形態との相違点]
第2実施形態の第1実施形態との相違点について以下に説明する。なお、第1実施形態と同じ符号は、同一の構成を示すものであって、先行する説明を参照する。
S440とS442の両方の判定がNoである、つまり外部異常検出部34とマイコン20の内部異常検出部28との通信が正常であり、マイコン20から異常が通知されていない場合、S444において外部異常検出部34は、CANドライバ32を制御してスキャンツール60とマイコン20との通信を許可する、
[2-2.効果]
第2実施形態では、第1実施形態の効果(1a)に加え、以下の効果を得ることができる。
[3.第3実施形態]
[3-1.第1実施形態との相違点]
第3実施形態の第1実施形態との相違点について以下に説明する。なお、第1実施形態と同じ符号は、同一の構成を示すものであって、先行する説明を参照する。
S450の判定がYesであり、さらにS454の判定がYesであり、S458とS460の両方の判定がNoである、つまりスキャンツール60からの特定DTCの読み出し要求に対してCANドライバ32がマイコン20から応答を受信し、さらに外部異常検出部34とマイコン20の内部異常検出部28との通信が正常であり、マイコン20から異常が通知されていない場合、処理はS462に移行する。
第3実施形態では、外部異常検出部34は、マイコン20のCPU22または内部異常検出部28との通信が異常であるか、あるいはマイコン20から異常が通知されると、スキャンツール60からエンジンECU10に対する特定DTCの読み出し要求に対して、スキャンツール60にマイコン20の応答を送信しない。
上記第3実施形態において、S450~S464が外部異常検出部の処理に対応する。
[4-1.第1実施形態との相違点]
第4実施形態の第1実施形態との相違点について以下に説明する。なお、第1実施形態と同じ符号は、同一の構成を示すものであって、先行する説明を参照する。
(1)通信制御処理
外部異常検出部34が実行する通信制御処理について、図7のフローチャートに基づいて説明する。図7のフローチャートは、所定時間間隔で常時実行される。図7のフローチャートでは、マイコン20が異常の場合、スキャンツール60からの特定DTCの読み出し要求をマイコン20に送信しないことに加え、エンジンECU10が異常であることをブレーキECU40に送信し、ランプをメータECU42に点灯させる。
S472またはS474のいずれかの判定がYesである、つまり外部異常検出部34とマイコン20の内部異常検出部28との通信が異常か、あるいはマイコン20から異常が通知されている場合、S478の処理を実行後、処理はS480に移行する。
(2)ブレーキECU40の処理
エンジンECU10が異常であることを示す診断コードを記録する通知をエンジンECU10から受信したときのブレーキECU40の処理を、図8のフローチャートに基づいて説明する。図8のフローチャートは、所定時間間隔で常時実行される。
S490の判定がYesである、つまりエンジンECU10が異常であることを示すDTCを記録する通知をエンジンECU10から受信すると、S492においてブレーキECU40は、エンジンECU10が異常であることを示すDTCを、例えばフラッシュメモリ等の書き換え可能な不揮発性のメモリに記録する。
エンジンECU10からランプを点灯する通知を受信したときのメータECU42の処理を、図9のフローチャートに基づいて説明する。図9のフローチャートは、所定時間間隔で常時実行される。
S500の判定がYesである、つまりエンジンECU10からランプを点灯する通知を受信すると、S502においてメータECU42は、ランプを点灯する。
[4-3.効果]
第4実施形態では、第1実施形態の効果(1a)に加え、以下の効果を得ることができる。
また、S470~S482が外部異常検出部の処理に対応する。
[5.他の実施形態]
以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示は上述の実施形態に限定されることなく、種々変形して実施することができる。
Claims (8)
- 車載の電子制御装置(10)であって、
車両制御を実行するマイクロコンピュータ(20、S410~S418)と、
前記電子制御装置に処理要求を送信する前記電子制御装置の外部の外部装置と前記マイクロコンピュータとを通信可能に接続するように構成されている通信部(32)と、
前記マイクロコンピュータの外部に設置され、前記マイクロコンピュータの異常を検出すると、前記通信部を制御して、前記マイクロコンピュータから前記外部装置に前記処理要求に対する応答が送信されないように構成された外部異常検出部(34、S400~S408、S420~S430、S440~S446、S450~S464、S470~S482)と、
を備え、
前記マイクロコンピュータは、診断処理を実行して診断情報を記録するように構成されており、
前記外部異常検出部は、前記マイクロコンピュータが異常の場合、前記処理要求として前記外部装置から前記診断情報の読み出し要求を前記通信部が受信すると、前記通信部を制御して、前記マイクロコンピュータから前記外部装置に前記処理要求に対する応答が送信されないように構成されている、
電子制御装置。 - 請求項1に記載の電子制御装置であって、
前記外部異常検出部(S408、S478)は、前記マイクロコンピュータが異常の場合、前記外部装置から前記処理要求を前記通信部が受信すると、前記通信部を制御して、前記外部装置からの前記処理要求を前記マイクロコンピュータに送信しないように構成されている、
電子制御装置。 - 車載の電子制御装置(10)であって、
車両制御を実行するマイクロコンピュータ(20、S410~S418)と、
前記電子制御装置に処理要求を送信する前記電子制御装置の外部の外部装置と前記マイクロコンピュータとを通信可能に接続するように構成されている通信部(32)と、
前記マイクロコンピュータの外部に設置され、前記マイクロコンピュータの異常を検出すると、前記通信部を制御して、前記マイクロコンピュータから前記外部装置に前記処理要求に対する応答が送信されないように構成された外部異常検出部(34、S400~S408、S420~S430、S440~S446、S450~S464、S470~S482)と、
を備え、
前記外部異常検出部(S408、S478)は、前記マイクロコンピュータが異常の場合、前記外部装置から前記処理要求を前記通信部が受信すると、前記通信部を制御して、前記外部装置からの前記処理要求を前記マイクロコンピュータに送信しないように構成されている、
電子制御装置。 - 請求項1から3のいずれか1項に記載の電子制御装置であって、
前記外部異常検出部(S464)は、前記マイクロコンピュータが異常の場合、前記外部装置から前記処理要求を前記通信部が受信すると、前記通信部から前記電子制御装置が異常であることを前記外部装置に送信するように構成されている、
電子制御装置。 - 車載の電子制御装置(10)であって、
車両制御を実行するマイクロコンピュータ(20、S410~S418)と、
前記電子制御装置に処理要求を送信する前記電子制御装置の外部の外部装置と前記マイクロコンピュータとを通信可能に接続するように構成されている通信部(32)と、
前記マイクロコンピュータの外部に設置され、前記マイクロコンピュータの異常を検出すると、前記通信部を制御して、前記マイクロコンピュータから前記外部装置に前記処理要求に対する応答が送信されないように構成された外部異常検出部(34、S400~S408、S420~S430、S440~S446、S450~S464、S470~S482)と、
を備え、
前記外部異常検出部(S464)は、前記マイクロコンピュータが異常の場合、前記外部装置から前記処理要求を前記通信部が受信すると、前記通信部から前記電子制御装置が異常であることを前記外部装置に送信するように構成されている、
電子制御装置。 - 請求項1から5のいずれか1項に記載の電子制御装置であって、
前記通信部は、前記電子制御装置と他の車載の電子制御装置(40)とを通信可能に接続するように構成されており、
前記外部異常検出部(S480)は、前記マイクロコンピュータが異常の場合、前記電子制御装置が異常であることを示す診断情報を記録するように前記通信部から前記他の電子制御装置に通知するように構成されている、
電子制御装置。 - 請求項1から6のいずれか1項に記載の電子制御装置であって、
前記通信部は、前記電子制御装置と他の車載の電子制御装置(42)とを通信可能に接続するように構成されており、
前記外部異常検出部(S482)は、前記マイクロコンピュータが異常の場合、前記他の電子制御装置にランプを点灯するように前記通信部から通知するように構成されている、
電子制御装置。 - 請求項1から7のいずれか1項に記載の電子制御装置であって、
前記外部異常検出部と前記通信部とは1つのIC(30)で構成されている、
電子制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018233771A JP7147532B2 (ja) | 2018-12-13 | 2018-12-13 | 電子制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018233771A JP7147532B2 (ja) | 2018-12-13 | 2018-12-13 | 電子制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020093707A JP2020093707A (ja) | 2020-06-18 |
JP7147532B2 true JP7147532B2 (ja) | 2022-10-05 |
Family
ID=71084479
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018233771A Active JP7147532B2 (ja) | 2018-12-13 | 2018-12-13 | 電子制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7147532B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7251382B2 (ja) * | 2019-07-25 | 2023-04-04 | 株式会社デンソー | 車両診断装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005081849A (ja) | 2003-09-04 | 2005-03-31 | Tsubasa System Co Ltd | 整備業務支援端末、整備業務支援方法、整備業務支援プログラム、obd履歴データ |
JP2009227194A (ja) | 2008-03-25 | 2009-10-08 | Toyota Motor Corp | 異常検出装置、異常情報送信方法、異常情報送信システム |
JP2011121553A (ja) | 2009-12-14 | 2011-06-23 | Denso Corp | 車載装置 |
JP2012210918A (ja) | 2011-03-18 | 2012-11-01 | Denso Corp | 車載システム、ecu、記憶指示送信装置、および記憶要求送信装置 |
JP2016091162A (ja) | 2014-10-31 | 2016-05-23 | 株式会社デンソー | 電子制御装置 |
JP2017114381A (ja) | 2015-12-25 | 2017-06-29 | 株式会社東海理化電機製作所 | 電子制御装置 |
-
2018
- 2018-12-13 JP JP2018233771A patent/JP7147532B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005081849A (ja) | 2003-09-04 | 2005-03-31 | Tsubasa System Co Ltd | 整備業務支援端末、整備業務支援方法、整備業務支援プログラム、obd履歴データ |
JP2009227194A (ja) | 2008-03-25 | 2009-10-08 | Toyota Motor Corp | 異常検出装置、異常情報送信方法、異常情報送信システム |
JP2011121553A (ja) | 2009-12-14 | 2011-06-23 | Denso Corp | 車載装置 |
JP2012210918A (ja) | 2011-03-18 | 2012-11-01 | Denso Corp | 車載システム、ecu、記憶指示送信装置、および記憶要求送信装置 |
JP2016091162A (ja) | 2014-10-31 | 2016-05-23 | 株式会社デンソー | 電子制御装置 |
JP2017114381A (ja) | 2015-12-25 | 2017-06-29 | 株式会社東海理化電機製作所 | 電子制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020093707A (ja) | 2020-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6189004B1 (ja) | 共用バックアップユニットおよび制御システム | |
CN107490488B (zh) | 经由噪声和振动水平进行的车辆健康状况检查 | |
WO2020153122A1 (ja) | 車両セキュリティ監視装置、方法及びプログラム | |
JP6451550B2 (ja) | 車載表示システム、制御装置、表示装置 | |
US8676437B2 (en) | Vehicle test system including plurality of apparatuses mutually communicable via network | |
WO2019064813A1 (ja) | 車両診断装置、車両診断システム及び車両診断プログラム | |
US7295903B2 (en) | Device and method for on-board diagnosis based on a model | |
KR101593571B1 (ko) | 차량 전자제어유닛의 이상 진단을 위한 블랙박스장치 및 이의 제어 방법 | |
JP2007326425A (ja) | 通信制御ユニット,故障解析センタ,及び故障解析方法 | |
JP7006461B2 (ja) | 電子制御装置および電子制御システム | |
JP7037748B2 (ja) | 電子制御ユニット及び接続認証方法 | |
JP7147532B2 (ja) | 電子制御装置 | |
JP6555559B1 (ja) | 電子制御装置、監視方法、プログラム及びゲートウェイ装置 | |
JP6899699B2 (ja) | 異常検知装置および異常検知方法 | |
WO2021024588A1 (ja) | モビリティ制御システム、方法、および、プログラム | |
US8224520B2 (en) | Failure determination apparatus for vehicle, failure determination method and computer readable medium for failure determination | |
JP2009213092A (ja) | 異常箇所特定装置、その制御プログラム、および異常箇所特定システム | |
JP2019209945A (ja) | 車載制御装置、制御プログラム及び制御方法 | |
US20230007033A1 (en) | Attack analyzer, attack analysis method and attack analysis program | |
JP5223512B2 (ja) | 車両用異常解析システム、車両用異常解析方法、及び車両用故障解析装置 | |
JP6441380B2 (ja) | 車載用変速機制御装置 | |
JP7205245B2 (ja) | 電子制御装置 | |
CN115706951A (zh) | 经由v2x通信远程观测和报告车辆运行状况 | |
JP2004142511A (ja) | 車両用電子制御装置,電子制御ユニット,プログラム及び記録媒体 | |
JP7211036B2 (ja) | 車両電子制御装置及び診断システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210520 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220622 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220823 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220905 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7147532 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |