[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7145337B2 - 真空処理装置の異物測定方法 - Google Patents

真空処理装置の異物測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7145337B2
JP7145337B2 JP2021542192A JP2021542192A JP7145337B2 JP 7145337 B2 JP7145337 B2 JP 7145337B2 JP 2021542192 A JP2021542192 A JP 2021542192A JP 2021542192 A JP2021542192 A JP 2021542192A JP 7145337 B2 JP7145337 B2 JP 7145337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foreign matter
wafer
vacuum
chamber
processing chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021542192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022059158A1 (ja
Inventor
能開 木下
寿典 早野
智行 渡辺
訓史 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Tech Corp filed Critical Hitachi High Tech Corp
Publication of JPWO2022059158A1 publication Critical patent/JPWO2022059158A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7145337B2 publication Critical patent/JP7145337B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/22Devices for withdrawing samples in the gaseous state
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/22Devices for withdrawing samples in the gaseous state
    • G01N1/2247Sampling from a flowing stream of gas
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/94Investigating contamination, e.g. dust
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/9501Semiconductor wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67126Apparatus for sealing, encapsulating, glassing, decapsulating or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67173Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers in-line arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67184Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the presence of more than one transfer chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67196Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the transfer chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67288Monitoring of warpage, curvature, damage, defects or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Description

本発明は、真空処理装置の異物測定方法に関する。
真空容器内部に減圧される処理室を有し、当該処理室内に半導体ウエハ等の基板状の試料を搬送し処理用ガスを導入して形成したプラズマを用いて処理する真空処理ユニットを備えた真空処理装置が知られている。真空処理装置において、真空処理ユニットの真空容器内部の処理室は、別の真空容器である真空搬送容器と連結されている。処理室内で処理された試料は、減圧された真空容器内部の真空搬送室内を通り、真空搬送容器に移送されて後工程へと搬送され、また処理前の試料は、真空搬送容器から真空搬送室を通って真空容器内部の処理室と移送される。
このような真空処理装置では、処理室および真空搬送室とこれらの間の通路内を試料が移送されることから、これらの内側表面に付着した粒子やその堆積物が、試料の移送中に表面から遊離して試料表面に付着して異物を生起するという問題が有った。試料の表面に異物が付着すると、付着した箇所を含む部位から製造された半導体デバイスに不良が生じ、半導体デバイスの製造上の歩留まりが悪化するおそれがある。
このため、このような異物の生起を抑制するため、真空処理装置の内側表面から脱離する粒子を収集して、その数や材料、組成等の特性を検出することが従来から行われてきた。このような従来の技術の例としては、例えば、特許文献1に開示のものが従来から知られていた。
この従来技術では、ドライポンプで排気している真空処理装置の減圧された内部空間内を、微粒子を表面に吸着させ収集するための測定用ウエハを移送して、所定の箇所に一定期間放置(シッティング)し、測定用ウエハを回収した後、その表面に付着しているパーティクル等微粒子の数を測定することが行われる。
特開2019-71410号公報
しかしながら、上記従来の技術では、以下のような問題がある。すなわち、シッティングする際に、ドライポンプで排気のみを行うと、分子の分散が分子流に近いものとなり分散度が高くなる。それにより、異物発生源候補が2、3か所に密集している場合、落下異物が分散しつつウエハへ付着するため、異物が落下した場所から異物の発生源を特定することが困難である。
異物の発生源を特定できないと、真空処理装置内部に用いられウエハが搬送される空間に面した部材であって、ウエハに付着する物質の粒子や欠片が発生する可能性のある部材の清掃や交換等の保守の作業を正確に行うことができず、それにより処理ウエハにおける異物の付着を招来し、処理の歩留まりが損なわれるおそれがあった。
本発明は、異物の発生源あるいはその発生を精度良く検出して、異物の生起を抑制して処理の歩留まりを向上することのできる真空処理装置の異物測定方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、代表的な本発明の真空処理装置の異物測定方法は、
ウエハが処理される処理室を内部に有する真空容器、および前記処理室内を排気する排気ポンプを有する処理ユニットと、前記ウエハが搬送される搬送室を有する真空搬送ユニットと、前記ウエハを前記処理室と前記搬送室との間で搬送可能な通路を有する接続管と、を備えた真空処理装置の異物測定方法であって、
所定のタイミングで、異物採取工程と異物測定工程を実行し、
前記異物採取工程において、前記処理室の内圧よりも前記搬送室の内圧を高くすることによって、前記搬送室から前記処理室に向かって前記通路内に気体の流れを生じさせ、ウエハを前記搬送室と前記通路と前記処理室に跨った位置に搬送して、所定時間保持し、
前記異物測定工程において、前記ウエハの表面に付着した異物を測定することにより達成される。
本発明によって、異物の発生源あるいはその発生を精度良く検出して、異物の生起を抑制して処理の歩留まりを向上することのできる真空処理装置の異物測定方法を提供することができる。
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
図1は、本発明の実施形態に係る半導体製造装置の全体構成の概略を模式的に示す平面図である。 図1に示す実施形態に係る半導体製造装置の基板処理ユニットの構成の概略を模式的に示す縦断面図である。 図1に示す半導体製造装置に対して実施される保守または点検時における異物を採取する状態を模式的に示す横断面図である。 図1に示す実施形態に係る半導体製造装置が実施する異物測定におけるウエハの周囲のガスの流れを模式的に示す縦断面図である。 図4に示す異物測定中に付着する粒子等の状態を模式的に示す縦断面図である。 図1に示す実施形態に係る真空処理装置のメンテナンス運転中に行うウエハの異物採取及び異物測定の手順の流れを示すフローチャートである。 図6に示す実施形態の異物測定において用いられるウエハWの表面の異物を測定する異物測定器の概略を模式的に示す平面図である。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明する。なお、本明細書および、図面において、同一の符号が付された構成については、実質的に同一の構成を備えており、重複した説明を省くものとする。
[実施形態1]
以下、本発明の実施形態について、図1乃至7を用いて説明する。
まず、本発明の実施形態に係る半導体製造装置100の全体的な構成を、図1を参照しながら説明する。図1は、本発明の実施形態に係る半導体製造装置の全体構成の概略を模式的に示す平面図である。
ここでは、処理対象の試料である半導体ウエハは、半導体デバイスを製造するために処理されるもの、及び基板処理ユニット内部の異物を採取するために用いられるものを含む。かかる半導体ウエハを、ウエハWと呼称する。
図1に示す半導体製造装置100は、真空処理装置の一例であり、所謂マルチチャンバタイプの装置であって、真空容器の内部に、処理対象となる基板状の試料であるウエハWが配置される1つの処理室を有した複数の基板処理ユニットと、これらに連結され1つの真空搬送室を備えた真空容器とを有する。半導体製造装置100は、シングルチャンバタイプであってもよい。
図1において、第1の真空搬送ユニット112、第2の真空搬送ユニット122、および基板処理ユニット128-1~128-4は、各々が真空容器を備えた半導体製造装置100を構成する1つのユニットである。図1に示された4つの基板処理ユニット128-1~128-4は、以下の説明では、単に総称として基板処理ユニット128と呼称される場合もある。
便宜上、図1で下方を前方側とし、上方を後方側と称する。図1の半導体製造装置100は、前方側に大気側ブロック101を配置し、後方側に真空側ブロック102を配置している。大気側ブロック101は、内部の大気圧にされた搬送室内をウエハWが搬送され、収納の位置決め等が行われるブロックである。一方、真空側ブロック102は、大気側ブロック101の後方側に隣接して連結され、所定の真空度まで減圧された内部の室内でウエハWが搬送され、予め定められた何れかの基板処理ユニット128内部の処理室内に配置された後、処理が施されるブロックである。そして、大気側ブロック101と真空側ブロック102との間には、これらを連結して配置され、ウエハWを内部に有した状態で圧力を大気圧と真空圧との間で調整可能な領域が配置されている。
大気側ブロック101には、内部にウエハWを搬送するための大気搬送ロボット105を備えた略直方体形状の筺体である大気搬送容器103が備えられている。この大気搬送容器103の前方側の面には、ウエハWを収納したカセットをその上面に載置する複数のカセット台104が複数台(ここでは3個)配置されている。
大気搬送容器103の前面に設けたこれらカセット台104上面の上方の箇所には、図示しないロードポートが配置されている。ロードポートは、ウエハWが大気搬送ロボット105の先端部上に保持されて、大気搬送容器103内部の室内空間とカセット内部との間でやり取りされる際に通過する開口を開閉可能となっている。カセット台104の各々の上面には、例えば25枚のウエハWが収納されたFOUP(Front Opening Unified Pod)が載置される。
大気搬送容器103内に配置された大気搬送ロボット105は、ロードポートにおける開放された開口を通して、何れかのFOUPからウエハWを大気搬送容器103内部の大気搬送室内に搬入し、上下のロック室107の何れかに搬入する。或いは、大気搬送ロボット105は、何れかのロック室107からウエハWを搬出して、当該ウエハWを元のFOUPの元の位置に搬入する。
真空側ブロック102は、平面視した形状が凡そ矩形または方形である真空容器を備えた第1の真空搬送ユニット112及び第2の真空搬送ユニット122と、1つまたは複数のロック室107を備えている。ロック室107は、第1の真空搬送ユニット112と、大気側ブロック101の大気搬送容器103の背面との間に配置された別の真空容器であって、ウエハWを内部に保持した状態で、内部の圧力を凡そ大気圧に近い値と所定の真空度の減圧された値との間で増減する機能を有する。
ロック室107は、内部の空間にウエハWが複数枚、上下方向に隙間を開けて収納可能な容器を有している。またロック室107の前後端部には、大気搬送容器103および第1の真空搬送ユニット112に連結される箇所に、ウエハが内部を通過して搬送される通路であるゲートが設けられている。
大気側(大気搬送容器103側)のゲートは、ゲートバルブ106により開放されまたは閉止されて気密的に封止可能となり、真空側(第1の真空搬送ユニット112側)のゲートは、ゲートバルブ108により開放されまたは閉止されて気密的に封止可能となっている。ゲートバルブ106,108を閉止することで、大気側ブロックと真空側ブロックとの間を気密的に隔離している。
図1では、平面視で単一のロック室107のみが示されているが、本実施形態では、同一または同一とみなせる程度に近い寸法の複数のロック室が鉛直方向に重ねて配置されている。なお、以下の説明では特に断りのない場合、複数のロック室107についても単一のロック室107として説明する。このように、真空側ブロック102は、高い真空度の圧力に維持可能な容器が連結され、内部の全体が減圧された状態で維持された空間となっているブロックである。
第1の真空搬送ユニット112、第2の真空搬送ユニット122は、各々の平面視形状が略矩形状を有した真空容器である真空搬送容器(ここでは第1の真空搬送ユニット112、第2の真空搬送ユニット122を各々囲う筐体をいい、それらの内部を真空搬送室という)を含むユニットである。これらユニットは、実質的に同一とみなせる程度の構成上の差異を有する2つのユニットである。これら第1,第2の真空搬送ユニットの内部には、ウエハWを搬送する真空搬送ロボット113,123が配置されている。真空搬送ロボット113,123は総称して、真空搬送ロボットともいう。
これらの真空搬送ロボット113,123は、各々が真空容器内部の搬送室内の中央部に配置された鉛直方向の軸回りに回転可能に構成され、複数の梁状に延びる腕部の両端部が鉛直方向に軸を有する関節部で接続されたアームを備えている。アームの各関節部の軸回りに各腕部が回動することにより回転、伸縮が可能なロボットアームが構成され、先端の腕部の一端部には先端の平面形がU字形を有したワンド113’,123’が備えられる。
真空搬送ロボット113,123は、ウエハWをワンド113’,123’上に保持した状態で、基板処理ユニット128-1~128-4、或いはロック室107等の目標に対して正対させた位置になるよう、アームを中央部の軸回りに回転し伸長させて位置決めを行い、さらに目標に対してウエハWを搬入する機能を有する。また真空搬送ロボット113,123は、目標からウエハWを搬出して、アームを収縮させて搬送室内に搬出する機能を有している。
本実施形態の第1の真空搬送ユニット112は、真空搬送容器の左右(図1で左右)の側壁面各々が、その外側に配置された基板処理ユニット128-1,128-2と接続管114,115を介して連結されている。接続管114,115は内部に、ウエハWが真空搬送ロボット113に載せられて搬送される通路を有している。
さらに接続管114,115の内側端部は、第1の真空搬送ユニット112の真空搬送容器の左右の側壁に形成された開口であるゲートを介して、各々真空搬送室と連通される。当該ゲートの開口は、真空搬送容器内部に配置されて上下方向に移動するゲートバルブ110,111により開放、或いは気密に閉止される。
さらに、第1の真空搬送ユニット112は、真空搬送容器の前後(図1で上下)の側壁面各々が、その外側に配置された大気搬送容器103、第2の真空搬送ユニット122の真空搬送容器と、各々ロック室107、バッファ室118を介して連結されている。ロック室107と同様にバッファ室118も、内部にウエハWが真空搬送ロボット113に載せられて搬入され格納される、あるいは搬出される収納空間を有している。
バッファ室118の前後方向の両端部は、ロック室107と同様に、第1の真空搬送ユニット112の真空搬送容器の背面および第2の真空搬送ユニット122の真空搬送容器の前面の側壁に形成された開口部であるゲートを介して、それらの真空搬送室と連通される。当該ゲートの開口は、各々の真空搬送容器内部に配置されて上下方向に移動するゲートバルブ109,119により開放、或いは気密に閉止される。
同様に、本実施形態の第2の真空搬送ユニット122は、真空搬送容器の左右(図1で左右)の側壁面各々が、その外側に配置された基板処理ユニット128-3,128-4と接続管124,125を介して連結されている。接続管124,125は、内部にウエハWが真空搬送ロボット123により搬送される通路を有している。
さらに接続管124,125の内側端部は、第2の真空搬送ユニット122の真空搬送容器の左右側壁に形成された開口であるゲートを介して、各々真空搬送室と連通される。当該ゲートの開口は、真空搬送容器内部に配置されて上下方向に移動するゲートバルブ120,121により開放、或いは気密に閉止される。
さらに、第2の真空搬送ユニット122は、真空搬送容器の前側(図1で下)の側壁面が、第1の真空搬送ユニット112の真空搬送容器とバッファ室118を介して連結されている。
本実施形態のバッファ室118は、平面視した形状が凡そ矩形または方形である1つの容器であるが、複数の容器が上下方向に重ねられて配置され、各々に対して真空搬送ロボット113,123がウエハWを搬入出する構成であっても良い。また、本実施形態のゲートバルブ109,110,111,119,120,121は、各々が開閉するゲートに係る接続管114,115,124,125を介して接続された各基板処理ユニット128-1~128-4がウエハWの処理を施す運転中は開放されて、対応する接続管114,115,124,125内部の通路は、真空搬送室内と同じ減圧された圧力にされる。
一方、接続管114,115,124,125内部の通路は、基板処理ユニット128-1~128-4の各々の真空容器の側壁に形成されたウエハWが搬送される開口部であるゲートを介して、各真空容器内部の処理室と連通される。また、接続管114,115,124,125内部の基板処理ユニット128各々に近い側の端部に、上下に移動して各基板処理ユニット128のゲートを開放あるいは気密に閉止するプロセスバルブ116,117,126,127が備えられている。
このように、本例では、各基板処理ユニット128と第1,第2の真空搬送ユニット112,122間で、複数のゲートバルブおよびプロセスバルブが各ゲートを開放した状態で、ウエハWの搬入あるいは搬出が行われる。また、ゲートバルブ108,109,119が開放された状態で、第1の真空搬送ユニット112、第2の真空搬送ユニット122と、ロック室107あるいはバッファ室118との間でウエハWの搬入または搬出が行われる。
また、バッファ室118はロック室107の配置の構成と同様に、上下方向に2つの室が重なる位置に配置されている。より詳細には、バッファ室118は内部のウエハを収納するための空間を構成する真空容器の内部には、これを上下に区画する着脱可能な図示しない仕切り板を備えており、区画された2つの室内同士の間のガスや粒子の移動が低減されている。
すなわち、バッファ室118は、内部がほかの真空搬送室または真空処理室と同等の真空度まで減圧可能な真空容器であって、複数のウエハをこれらの面と面の間ですき間を開けるとともに着脱可能な仕切り板により区画された各々の室内で、ウエハWが水平に保持される収納部を備えている。これにより、ウエハWが第1、第2の真空搬送ユニット同士の間で搬送される際に、一旦搬入されて収納された後に搬出される、所謂受け渡される中継室の機能を奏する。
すなわち、バッファ室118は、複数の基板処理ユニット128の何れかの処理室で処理される、あるいは処理されたウエハWが収納されるステーションである。このため、これらの処理室のうち何れか1つで処理を施される予定の処理前のウエハWがバッファ室118内部の収納空間で待機している状態で、他方の処理室で処理を受けた処理済のウエハWが当該収納空間に搬入される状態、あるいは基板処理ユニット128-3,128-4で処理されたウエハWが当該収納空間内でいずれかのロック室107への搬送を待機している状態で、これらの基板処理ユニット128-3,128-4に搬入される場合が生じる可能性がある。上記のような上下に区画された収納空間を備えたことにより、処理前のウエハWと処理後のウエハWがバッファ室118内に同時に存在しても、後者の周囲に残留するガスや生成物が前者に悪影響を及ぼすことが抑制される。
なお、本実施形態のゲートバルブ109,110,111,119,120,121の何れも、各ゲートを閉止した状態で、一方の側の空間が凡そ大気圧にされ他方の側の空間が運転中と同等の真空度まで減圧された圧力で、気密な封止が維持される性能を備えている。一方、プロセスバルブ116,117,126,127は、これが内部に配置された接続管114,115,124,125の減圧されたウエハWの通路と、各基板処理ユニット128の真空容器内部の先の通路内と同じかこれよりさらに高い真空度まで減圧された処理室との間を連通するゲートを閉止して気密的に封止できる。
上記の通り、各基板処理ユニット128とこれが連結された第1の真空搬送ユニット112あるいは第2の真空搬送ユニット122とは、対応するゲートバルブ110,111,120,121及びプロセスバルブ116,117,126,127の開放により、接続管114,115,124,125及びゲートを介した連通が確保されて、真空搬送ロボット113,123による各基板処理ユニット128に対するウエハWの搬送が可能になる。また、前記プロセスバルブの閉止により、接続管114,115,124,125及びゲートが気密的に閉止される。
各基板処理ユニット128の真空容器内部の処理室内は、真空容器に接続されたターボ分子ポンプ等の真空ポンプを含む排気装置および排気の流量や速度を調節するバルブの動作により所定の真空度に減圧された状態が維持され、その内部に配置されたウエハWに対して、処理室内に形成されたプラズマを用いたエッチング、あるいは成膜の施工、処理室内部のクリーニング等の処理が実施される。
次に、本実施形態に係る半導体製造装置100の何れかの基板処理ユニット128の構成について、図2を用いて説明する。図2は、図1に示す実施形態に係る半導体製造装置の基板処理ユニットの構成の概略を模式的に示す縦断面図である。
本図に示す処理ユニット200は、図1に示した基板処理ユニット128-1~128-4を代表して、例えば基板処理ユニット128-1と、これが接続管114を通して接続された第1の真空搬送ユニット112とを含んでいる。基板処理ユニット128-1は、真空容器211と、その上方に配置され真空容器211内部にプラズマを形成するための電界または磁界を供給する電界供給部と、真空容器211の下部の底面に接続され、真空容器内部を排気して減圧する真空ポンプを備えた排気部とを有している。
円筒形状を有した真空容器211の上部の円筒形の側壁の外周側または上部の蓋部上方に配置された電界供給部は、処理室内にプラズマを形成するための電界としてマイクロ波帯の特定の周波数の電界を発生させる電界発生用電源207と、発生した電界が内部を伝播して下方の真空容器211内部の処理室201内に導入するための導波管206と、真空容器211の外周囲に磁界を形成するソレノイドコイル208とを備えている。
本実施形態の基板処理ユニット128-1では、処理室201内に導入された処理用のガスの分子又は原子が、供給されたマイクロ波の電界及び磁界が相互作用により生起されたECR(Electron Cyclotron Resonance)によって、励起して電離または解離してプラズマが形成され、これを用いて処理室201内に配置されたウエハW上面の処理対象の膜がエッチングされる。
真空容器211の上部には、内部の空間であってウエハWが配置されるとともにプラズマが形成される処理室201の上方を覆って配置され、真空容器211の蓋部を構成する円板形状の誘電体、例えば石英製の誘電体窓204が配置されている。真空容器211の上部の円筒形の側壁の上端部との間にOリング等のシール用部材を挟んで取り付けられ、処理室201内部と、雰囲気が大気圧である外部との間が気密的に封止される。
誘電体窓204の下方の処理室201の上方には、処理用のガスが内部を通って導入される複数の貫通孔が配置され円板形状を有した誘電体製(例えば石英製)のシャワープレート205が配置されている。シャワープレート205は、減圧される処理室201内部に配置されるとともに処理室201の天井面を構成している。
本実施形態において、真空容器211の円筒形の上部に配置された誘電体窓204の上方には、誘電体窓204と近似した大きさの直径を有する円筒形の空間と、当該空間の上部に接続された導波管206が配置されている。
導波管206は、主として2つの部分からなり、その一方は処理室201上方の円筒形空間に接続されその軸が鉛直上方に延在する断面が円形状を有した円形導波管部分であり、他方は円形導波管部分の上端部に一端部が接続されその軸の向きが水平方向に延在し断面が矩形または方形あるいはこれらに近似した形状の方形導波管部分である。
方形導波管部分の他端部には、マイクロ波の電界を発信して形成するマグネトロン等の電界発生用電源207が配置され、この電界発生用電源207で発振されて形成された電界は導波管206を伝搬して円形導波管部分の下端部の下方に接続された共振用の円筒形の空間に導入され、内部で所定の電界のモードにされた後、誘電体窓204を透過して処理室201内に供給される。
さらに、真空容器211上方には、導波管206の周囲及び真空容器211上部の外周側壁の周囲を囲んで上下方向複数段に巻かれて配置され、マイクロ波の電界の周波数に合わせた強度の磁界を発生可能なソレノイドコイル208が配置されている。ソレノイドコイル208に供給された直流電力により形成された磁界は、処理室201内に導入されたマイクロ波の電界とECRを生起して、処理室内に導入された処理用のガスの粒子を励起し、これにより処理室201内にプラズマが形成される。
処理室201の内部下部には、ウエハWがその上面に載せられる試料台209が配置されている。試料台209は円筒形の形状を有して、その円形の上面は、セラミクス等の誘電体を含む材料が溶射されて形成された被膜である誘電体膜により被覆されており、その誘電体膜の上面に処理対象のウエハWが載せられる。
試料台209内部または誘電体膜内部に配置された導電体製の電極に供給された直流電力により形成された静電気力によって、ウエハWが誘電体膜に吸着され保持された状態で、ウエハW裏面と誘電体膜上面との間の隙間にHe等の伝熱性を有したガスが供給され、試料台209とウエハWとの間の熱伝達が促進される。この状態で、ウエハWの処理(例えばプラズマエッチング処理)が実施される。
さらに、本実施形態の真空容器211の内部には、複数の部材が配置されプラズマに面している。例えば、試料台209の上方には試料台209の上面をリング状に囲むようにして、フランジ210が配置されている。フランジ210は、導電体製の部材から構成され、鉛直軸から離間したL字状断面を鉛直軸回りに回転させたごときリング形状を有し、試料台209上方の処理室201の天井面を構成する処理室201の内壁面と隙間を開けてこれを覆って配置されている。さらに、フランジ210は、表面が酸化アルミニウムで被覆された母材が接地電極に電気的に接続されている。
フランジ210は、リング状の内周縁部分を含む内周側の部分が処理室201の内側に面するように、真空容器211の一部として真空容器211の上部の容器と下部の容器との間に挟まれて配置されている。真空容器211の上部は、円筒形を有した部分で内部の処理室201の上部であって内側にプラズマが形成される領域を囲んでいる。また、真空容器211の下部は、フランジ210を挟んで処理室201の下部を囲む容器であって、試料台209の周囲を、隙間を開けて囲む部材である。
なお、試料台209は、処理室201の鉛直方向において、真空容器211の天面と底面との間の中間の高さ位置で、これらの上下の面と隙間を開けて保持されている。すなわち、試料台209の上面と天面との間の処理室201の空間でプラズマが形成され、試料台209の外周側壁と真空容器211の下部の処理室201の内側壁面との間、および試料台209の下面と真空容器211の底面との間の空間は、上記プラズマや処理室201内に供給されたガス或いはウエハWの処理中に生じた生成物の粒子が、真空容器211の底部であって試料台209の下面の直下方の箇所に配置されて円形を有した排気口214に向けて流れて、当該排気口214から排気部を介して処理室201の外部に排出される流路となっている。
本実施形態の排気部は、排気の流れ方向について上流及び下流側の各々に配置された複数の真空ポンプと、排気口214およびこれら真空ポンプを連結して相互に連通する複数の排気管とを備えている。本実施形態では、真空容器211底部に取り付けられた排気管は、内部の排気の流れの流路断面積を増減して排気の量や速度を調節する排気調節用バルブ(図示せず)を介して、排気口214とターボ分子ポンプ202の入り口とを連結している。
さらに、ターボ分子ポンプ202の出口は、別の排気管により粗引きポンプであるドライポンプ203の入り口と連結されて、ドライポンプ203からの排気されるガス等は、半導体製造装置100が配置されたクリーンルーム等の建屋に備えられた排気用の経路を通して排出される。ターボ分子ポンプ202とドライポンプ203とで排気ポンプを構成する。
また、基板処理ユニット128-1に対し接続管114を介して、第1の真空搬送ユニット112が接続されている。第1の真空搬送ユニット112は、内部の真空搬送室212内に、第1の真空搬送ユニット112および真空搬送室212と接続管114との間を連通するゲートを開閉するゲートバルブ109を備える。第1の真空搬送ユニット112は、真空搬送室212と連通する図示しない排気口を介してドライポンプ213と連結されている。ドライポンプ213の動作により、真空搬送室212が処理室201内部より少しだけ高い圧力の真空度まで排気されて減圧される。
処理室201がウエハWを収納して処理を実施している間は、接続管114内に配置されたプロセスバルブ116は、真空容器211の下部の側壁に配置された処理室201と接続管114内部を連通するゲートを閉止して両者の間を気密的に封止するため、上記圧力の差が維持される。
一方、ウエハWを処理室201内部と真空搬送室212との間で搬送する場合には、プロセスバルブ116が開放されて両者が連通する。図2に示される通り、接続管114の下方には、プロセスバルブ116を駆動して鉛直方向に移動させる駆動部116dが備えられている。駆動部116dは、プロセスバルブ116を駆動することにより真空容器211の側壁に形成されたゲートの外周囲の箇所に当接させ、処理室201に連通する空間と、接続管114の内部の通路との間を気密的に封止することができる。駆動部116dと接続管114とを含めた1つのユニットは接続部として、基板処理ユニット128-1あるいは第1の真空搬送ユニット112に接続されている。
また、第1の真空搬送ユニット112の真空容器の下方であって接続管114に近接した箇所には、ゲートバルブ109を駆動して鉛直方向に移動させる駆動部109dが備えられている。駆動部109dは、ゲートバルブ109を駆動することにより真空容器の内側側壁のゲート周囲の箇所に当接させて、ゲートの内外を気密的に封止することができる。駆動部109dも第1の真空搬送ユニット112を構成する。
ここで、フランジ210は、処理室201内部を保守や点検する作業の際に、ソレノイドコイル208と処理室201の上部と共に分解されて、大気に開放され曝露される。あるいは、表面の被膜が変質したり劣化したりしている場合には、フランジ210が取り外して交換される。このような処理室201の内部の部材に対する作業の終了後は、処理室201の上部が下部にフランジ210を挟んで取り付けられ真空容器211が構成される。
一方、このような処理室201内に配置された部材は、表面を清浄にするように清掃、洗浄が施されるものの、処理室201内部の高い真空度までの減圧やウエハWの処理中に生じる熱や生成物に曝されることから、当該表面から分離した粒子や部材の欠片がウエハWの表面に付着して異物を生起させるおそれがある。
本実施形態では、このような異物の生起を抑制するため、基板処理ユニット128-1~128-4の何れかへのウエハWの搬送経路上において、付着させた粒子の数および付着させた箇所の情報を用いて、異物の生起を予測する。これにより異物の発生が予測された場合には、当該経路に対応する基板処理ユニット128-1~128-4の何れかでウエハWの処理を中断して、当該付着した箇所から異物の発生源と想定される箇所を含む箇所のクリーニング等の保守、点検の運転を開始する。
すなわち、ウエハWに処理室201の表面から不要な物質が付着して異物が生起すると、ウエハW表面の半導体デバイスの回路の構造が所望の通りに形成されないおそれがある。このため、異物が生起すると、半導体デバイスの性能が損なわれ、所謂不良を生じてしまい半導体デバイスの歩留まりが低下してしまう。このような歩留まりの低下を抑制するように異物の生起を抑制する上で、半導体製造装置の内部の発生源の箇所を特定して、当該箇所を清掃あるいは部材を交換して異物の原因となる粒子や欠片を装置の内部から効率的に取り除くことが重要となる。
一方、発生源と想定される箇所や部材が相対的に狭い領域、範囲内に存在している、所謂集中している領域では、清掃し、あるいは交換する箇所を短時間で特定できることは、装置が半導体デバイスを処理して量産する運転の時間以外の時間を短縮することに繋がり、半導体製造装置の稼働率を向上するために重要である。そこで本実施形態では、このような異物の発生源と想定される箇所が複数ある場合に、発生源の箇所を効率的に精度良く検出する作業を保守または点検中に実施する。当該作業を行うために実施される異物の測定方法を、図3乃至7を用いて説明する。
図3を参照して、本実施形態の半導体製造装置100が異物を採取する保守または点検の態様を説明する。図3は、図1に示す半導体製造装置に対して実施される保守または点検時における異物を採取する状態を模式的に示す横断面図である。特に、図3では、図2に示すA-A線の上下方向の高さ位置の断面が示されている。
ここでは、基板処理ユニット128-1に対して実施された先回の保守または点検の作業の終了の後で、当該処理ユニットの処理室201内で処理されたウエハWの枚数が所定の値に到達し、あるいは処理室201内でプラズマが形成された時間の所定の累積値に到達したときを、次の保守または点検のタイミングとする。
保守または点検のタイミングが到来したことを、半導体製造装置100と電気的に通信可能に接続された制御装置(不図示)が検出したときは、制御装置は半導体製造装置100に基板処理ユニット128-1の動作を、半導体デバイスの量産するためウエハWを処理する製造の動作から基板処理ユニット128-1を保守または点検する動作に切り替える。
当該保守または点検する動作を、以下、メンテナンス運転と呼称する。なお、基板処理ユニット128-1のメンテナンス運転の開始前に予め、制御装置からの指令信号に応じて、当該処理ユニットで処理された後に、その処理室201から当該ウエハWが取り出されたカセット台104上の元のFOUPまでの搬出(返却)経路上のうち、処理室201からロック室107までの経路上にあるウエハWは全てロック室107まで戻される。
メンテナンス運転が開始されると、半導体製造装置100の制御装置は、カセット台104上の所定のFOUP内部から、試験用のウエハWを取り出してロック室107に搬入する。さらに、試験用のウエハWは、減圧されゲートバルブ108が開放されたロック室107から、制御装置に制御された真空搬送ロボット113により、そのアーム先端部のワンド113’上に載せられて取り出される。取り出されたウエハWは、図3に示すように、第1の真空搬送ユニット112の側壁と基板処理ユニット128-1の真空容器211の側壁とに接続されて、これらの間で真空搬送室212と処理室201との間を連通する接続管114の内部に挿入される。
そして、ウエハWの真空搬送ロボット113のアームの伸長または収縮の方向(図上左右方向)の軸線(本実施形態では、真空搬送室212中央部の真空搬送ロボット113の上下方向に沿った回転軸と試料台209との間を通る直線に並行な軸線)上で、当該軸方向についてのウエハWの2つの外周端縁、すなわち、処理室201の試料台209上面の中心部に最も近い端縁と真空搬送室212の真空搬送ロボット113の上記回転軸に最も近い端縁とが各々処理室201および真空搬送室212の各々の内部に位置して、図3に示す平面視でウエハWの投影面が、真空搬送室212、接続管144内部および処理室201の各々の内部に重なっている位置で、所定の時間保持される。
ここでは、ウエハWを複数の異物の発生源がウエハWの径より短い距離の範囲内に存在する領域において、特定の位置にウエハWを一定時間配置して、その位置での落下異物をウエハに付着させる異物採取工程が実施される。この工程において、制御装置からの指令信号に応じて、真空搬送ロボット113は、ゲートバルブ109及びプロセスバルブ116が接続管114内部と連通するゲートを開放した状態で、ウエハWを載せたワンド113’を上記の位置に移動する。
本実施形態では、異物の発生源が想定される部材は、接続管114の接続フランジ301、インナーカバー302、接続フランジ303の3部材と、フランジ210であり、前者の3部材の合計距離はウエハWの直径より短いため、ウエハWを真空搬送室212、接続管114内部、処理室201に跨った位置に配置することが可能となる。このような位置にウエハWを配置して異物を採取することにより、接続フランジ301、インナーカバー302および接続フランジ303の何れから、或いはどの箇所から粒子や欠片が離脱して浮遊しウエハWの表面に付着し異物が発生したかを検出する、異物検出の加速試験が可能となる。
インナーカバー302は、縦断面の角部が丸みを帯びた略矩形状を有した接続管114内部の管路の内側の表面を覆って、これに接して取り付けられた管であって、その内側の空間がウエハWが搬送されるゲート間の通路となる。インナーカバー302は、アルミニウムまたはその合金による部材から構成された筒状の部材であり、その内側表面には、ウエハWの処理に用いられる反応性のガスやこれから形成された反応性の高い粒子との反応性が低い酸化アルミニウムや酸化イットリウム等のセラミクスの粒子による被膜が、溶射等により形成されている。
接続管114の内部のインナーカバー302の真空搬送室212および処理室201各々の側の端部には、接続フランジ301,303が配置されている。これらの各々は上記ゲート間の通路の内周壁面を構成するリング状の形状を有し、接続管114の内側で内周壁面に接するとともに、第1の真空搬送ユニット112の真空搬送容器および基板処理ユニット128-1の真空容器211に接して、ウエハWの搬送方向の軸に沿って同軸状に順に接続した筒状の容器を構成している。
なお、本実施形態の接続フランジ301、303は、接続管114を構成する金属製の真空容器の一部でこれと一体に成形された部分であって、第1の真空搬送ユニット112の真空搬送容器のゲート周囲の側壁に当接する接続管114の端部を構成している。これら接続フランジ301,303の接続管114の上記ゲート間の通路の内周壁面を構成する内側面も、反応性を低くできる部材が配置されている。例えば、接続フランジ301,303が、内側表面を覆うセラミクスの被膜を有していたり、接続フランジ301,303がセラミクス材料を焼成して形成されていたりしても良い。
上記の位置に保持されたウエハWには、これら3部材あるいはこれらのうちの隣接する2つの部材同士が境を接する面から離脱した粒子や欠片が飛遊して付着する可能性がある。その付着量は、部材の表面に付着している異物源となる物質の量と相関性が高いと推定される。そこで、当該ウエハWの付着物の量と成分とを検査することで、上記3つの部材の保守あるいは点検の作業の要否を判定できる。
図4に、上記異物測定中のウエハWおよびその周囲の処理室201および真空搬送室212内部のガスの流れの一例を示す。図4は、図1に示す実施形態に係る半導体製造装置が実施する異物測定におけるウエハの周囲のガスの流れを模式的に示す縦断面図である。図4では、真空搬送室212、接続管114、処理室201内部におけるガスの流れが矢印で模式的に示されている。
本実施形態において、真空搬送室212の内部はドライポンプ213により排気され、処理室201の内部はターボ分子ポンプ202およびドライポンプ203により排気されている。さらに、真空搬送室212内部には不活性ガス(例えば、窒素(N)ガス)が供給され、処理室201内にはシャワープレート205から不活性ガス(例えば、アルゴン(Ar)ガス)が供給されている。
処理室201内を排気する量又は速度は真空搬送室212内を排気する量又は速度より大きいため、処理室201の内圧が真空搬送室212の内圧より高くなり、真空搬送室212から処理室201に向かうガスの流れが接続管114のゲート貫通路内に生じている。ここで、接続管114内のガス流れは中間流であると好ましい。一般的に中間流とは、クヌーセン数をKnとしたときに、0.01<Kn<0.5を満たすガス流れを言う。
ワンド113’上に保持されたウエハWは、接続管114の内部のゲート間の通路の天井面を構成する接続フランジ301、インナーカバー302、接続フランジ303の内側壁面の下方において、距離Lだけ離間して配置されている。
本実施形態では、真空搬送室212内の圧力は、ウエハWと接続管114内の間を通過して処理室201に向かう窒素ガスの流れが、中間流の領域で所定の拡散が行われるように、窒素ガスの供給の量または速度あるいは接続されたドライポンプ213による排気の量又は速度が調節される。
真空搬送室212内の窒素ガスは、第1の真空搬送ユニット112の真空容器底面に接続されたドライポンプ213の動作により吸引され、真空搬送室212内部の真空搬送ロボット113のアームの上方の空間から下向きに流れて、接続管114内部の通路と連通したゲートの開口の周囲の空間を通る。この際、一部の窒素ガスは接続管114のゲート間の通路内に流入し、他の一部は、ウエハW、真空搬送ロボット113のワンド113’の周囲を下向きに流れアーム下方の空間に流入された後、ドライポンプ213により真空搬送室212外部に排出される。
一方、シャワープレート205のガス導入口から処理室201内部に供給されたアルゴンガスは、試料台209の周囲の空間であって処理室201の内側側壁と試料台209の外周側壁との間の空間を通り、試料台209下方の空間に流入する。
真空搬送室212内から接続管114のゲート間の通路に流入した一部の窒素ガスは、処理室201に面したゲートの開口を通して処理室201内に流入し、アルゴンガスと共にウエハW、真空搬送ロボット113のワンド113’および試料台209の周囲を下方に向けて流れて試料台209下方の処理室201の下部に流入する。試料台209下方の処理室201に流入したガスは、ターボ分子ポンプ202およびドライポンプ203の動作により、排気口214を通して処理室201外部に排出される。
本実施形態の真空搬送室212内の窒素ガスは、中間流として真空搬送室212から接続管114内部のゲート間の通路に流入し、中間流の状態で通路の内部を通過することにより、内部での分子間衝突が支配的となり、壁との衝突が支配的な分子流に比べて、拡散性が低下する。このため、3部材の内側表面から脱離した異物源となる粒子や欠片は、窒素の分子と衝突しつつ拡散するため、その拡散性がウエハ径の300mmに比べて十分小さいものとなると想定される。
このことにより、3部材の内側表面から脱離した異物としての粒子や欠片は、ウエハW表面の大きさを超えて拡散することが抑制され、上方から下方に降下しつつウエハWの相対的に小さい領域内に降着する。より好ましくは、粒子や欠片は垂直落下に近い状態でまとまって付着する。これにより、ウエハWの表面に付着した異物をマッピングした際に、異物発生源との対応関係を容易に導出できる。
また、仮にウエハW表面とゲート間の通路の天井面との高さが十分に広くすると、3部材の内側表面から脱離した粒子や欠片は落下してウエハWに付着するまでの間に、ウエハWの上面に付着せず、基板処理ユニット128-1の処理室201内に流されてしまうこともあり得る。そこで、ウエハWと天井面との距離Lは、異物採取で十分な個数の粒子や欠片が得られるように設定されることが好ましい。
このようなウエハW上方からの粒子等の落下の状態を図5に示す。図5は、図4に示す異物測定中に付着する粒子等の状態を模式的に示す縦断面図である。図5では、図4に示す位置でウエハWが保持されている状態で、接続フランジ301、インナーカバー302、接続フランジ303の各々の内周壁面に微細クラック等が生じ、そこから離脱して発生する粒子等(パーティクル)の移動を推定した一例(モデル)が示されている。
図5において、符号501は、処理室201側の接続フランジ301の表面から脱離して発生した複数のパーティクルから構成されたパーティクルの集合を示す。このパーティクル群501は、ウエハW表面の中心から基板処理ユニット128-1に近い領域に付着する。符号502は、インナーカバー302の表面から発生した複数パーティクルの集合を示す。このパーティクル群502は、ウエハW表面の中央部に付着する。符号503は、真空搬送室212側の接続フランジ303から発生した複数のパーティクルから構成されたパーティクルの集合を示す。このパーティクル群503は、ウエハWの表面の中心から真空搬送室212に近い領域に付着する。
なお、接続管114のゲート間通路では真空搬送室212から処理室201に向けてガスの粒子の流れが生じている。このため、パーティクル群501,502,503は各々、離脱した後に降下しつつ処理室201の側に移動する。このため、各々の集合のパーティクルが付着する位置も、上方から見て脱離した位置から全体的に処理室201に近い方向に移動した箇所となることから、円形またはこれに近似した形状の試験用のウエハWの場合は、これを保持する箇所は、処理室201のゲートの開口から処理室201内部に突出したウエハWの表面の面積が真空搬送室212のゲートの開口から突出した面積より大きくなる位置であることが好ましい。なお、試験用のウエハWの形状は円形に限られず、例えば矩形であってもよい。
図6を用いて、本実施形態の半導体製造装置100が実施するウエハW上の異物の測定方法について説明する。図6は、図1に示す実施形態に係る真空処理装置のメンテナンス運転中に行う異物採取及び異物測定の手順の流れを示すフローチャートである。ステップS601~S607が異物採取工程を構成し、ステップS608以降が異物測定工程を構成する。
図4,5に示すように、基板処理ユニット128-1のメンテナンス運転中のウエハWのパーティクル(異物)の測定工程について説明する。さらに、以下の動作は、上記した図示しない制御装置からの指令信号に応じて行われる。
図6において、まず、メンテナンス運転中に、制御装置は、ステップS601において、基板処理ユニット128-1のターボ分子ポンプ202を含む排気部を動作させ、処理室201内部を排気して、圧力を所定の真空度、特に本例では高真空状態(例えば、9E-4Pa程度)まで減圧する。同様に、ステップS602において、制御装置はドライポンプ203を駆動して、真空搬送室212内部を排気して所定の真空度、ここでは、低真空から中真空の範囲内の値(例えば、1E-1Pa程度)のまで減圧させる。なお、ステップS601,S602は並行して行われても良い。
次に、ステップS603において、制御装置は真空搬送室212内部を排気しつつ、内部に窒素ガスを導入し、その圧力が所定の範囲内の値となるように調節する。特にここでは、異物採取中にゲート間の通路内のガスやパーティクルの流れが中間流となって拡散する圧力に設定する。なお、導入される窒素ガスは、異物採取の間は止められることなく流し続けられる。
さらに、ステップS604において、制御装置は搬送ロボットを駆動して、試験用のウエハWをFOUP内部から取り出して、大気側ブロック101から真空側ブロック102まで搬送する。具体的には、試験用のウエハWがロック室107に搬入された後、ロック室107内が排気されて真空搬送室212内部と同等の圧力まで減圧された状態にされる。なお、試験用のウエハWは、未使用のSi製の基板を用いたウエハWである。
次に、ステップS605において、制御装置は接続管114内のゲート間通路と処理室201との間のプロセスバルブ116を開放する。異物採取の開始前にゲートバルブ109が開放されていても良いし、ステップS605に代えて、これ以前でステップS602以降のステップにおいてプロセスバルブ116が開放されていても良い。
次に、ステップS606において、制御装置は搬送ロボットを駆動して、試験用のウエハWをロック室107から搬出して、真空搬送室212を通過させて、図3に示すように真空搬送室212,接続管114内部のゲート間の通路、処理室201の各々に跨っている位置(異物採取位置)に搬送し、当該位置に維持する。
図3の例では、順次繋げられた接続フランジ301、インナーカバー302および接続フランジ303の各々の内周壁面が構成する筒状の通路の天井面の下方で、試験用のウエハWは、各部材から所定の距離で離されて保持される。
この状態を維持しつつ、ステップS607において、所定の期間だけ試験用のウエハWを保持する。なお、この際に真空搬送室212には、窒素ガスが導入され続けていると共に、ドライポンプ213及びターボ分子ポンプ202の動作による真空搬送室212、処理室201各々の室内の排気は継続している。
その後、ステップS608において、試験用のウエハW表面に付着したパーティクルの検出を実施する。具体的には、先ず、制御装置が搬送ロボットを駆動して、試験用のウエハWを異物採取位置から搬出して元のFOUPに搬送する。当該FOUPから、遠隔した箇所に配置された異物測定器まで、外部から遮蔽された状態で試験用のウエハWを搬送し、当該異物測定器によりパーティクルの解析を実施する。
異物測定器において、例えば、パーティクルを構成する物質の成分とその割合(組成)とが検出され、特定の物質の成分あるいはその比率からパーティクルの種類とその個数とが検出され、異なるパーティクルの種類とその個数とがウエハW上の位置と対応付けされたデータが作成される。制御装置は、かかるデータに基づいて異物マップを作成し、これを異物測定器から、通信可能に接続されたハードディスク等の記憶装置内に転送し、記憶して格納する。
このような異物測定器の例を、図7を用いて説明する。図7は、図6に示す実施形態の異物測定において用いられる、ウエハWの表面の異物を測定する異物測定器の概略を模式的に示す平面図である。
図7に示すウエハW表面の異物を検出する異物検出器700では、図6のステップS608において所定期間にパーティクルを付着させた後にFOUPに戻された試験用のウエハWは、さらに異物検出器700まで搬送され、図7のローダ701上に載置される。
その後、試験用のウエハWがローダ701からハンドリングアーム702により取り出されてプリアライナ703に搬送される。プリアライナ703の回転テーブル704で、試験用のウエハWのノッチ(アライメントマーカー)が検出されてアライメントの調節が行われた後、測定位置705にウエハWが移送されてパーティクルの検出が行われる。
すなわち、試験用のウエハWにおいてパーティクルの付着した位置、パーティクルの種類と個数(ここでは、異物検出器700の内部の計数機により計数されたパーティクル種類毎の個数)がデータとして算出される。例えば、図3に示すウエハWに対して、接続フランジ301、インナーカバー302、接続フランジ302各々の上方から見てウエハW上面へ投影された領域の各々を、接続フランジ301、インナーカバー302、接続フランジ302各々から脱離したパーティクルの付着領域として想定して、これらの付着の想定領域を座標データ上でのウエハW上の領域として区画する。
これらの領域の座標データは、図示しない入力装置から異物検出器700に情報として入力され、上記記録された異物マップのデータの各パーティクルの座標から、ウエハW上で区画された各想定領域の範囲内に付着したパーティクルの個数が異物検出器700により算出され、異物検出器700の図示しない表示装置上に表示される。あるいは、通信手段を介して当該算出された領域ごとのパーティクル個数がデータとして、半導体製造装置100に伝送されても良い。
図6のステップS608で異物の検出を終えた後、次のステップS609において、制御装置は、ウエハWの想定領域に付着した各パーティクルの種類と個数から、異物のマップを解析する。さらに、制御装置は、各領域についてパーティクルの種類と種類ごとの個数とを検出し、これに基づいて、ステップS610において、接続フランジ301、インナーカバー302、接続フランジ303各々からのパーティクルの個数を、予め定められた許容範囲の上限値とを比較する。この比較により、異物源としてのパーティクルの発生の有無とその箇所とが特定される。
上記比較の結果、接続フランジ301、インナーカバー302、接続フランジ303のうち何れかから発生したパーティクルの個数が上限値を超えたため、異物が許容範囲外であると判定された場合には、部材の交換あるいは洗浄(保守作業)が必要であることが、半導体製造装置100の図示しない表示器上に報知される。一方、異物が許容範囲内であると判定された場合には、保守作業は必要でないことが表示器上に報知される。
この判定および報知は、制御装置を介さず異物検出器700が直接実行しても良い。この場合、メンテナンス運転は、当該パーティクルの解析の工程の終了後は、部材の交換または洗浄のための保守作業のモードに移行され、接続管114あるいは第1の真空搬送ユニット112は内部が大気圧と同等の圧力まで昇圧される。その後に、少なくとも上部の蓋部材が取り外されて、所謂大気開放されて、3部材が接続管114あるいは第1の真空搬送ユニット112から取り外され、洗浄されるという作業が行われる。
これに対し、接続フランジ301、インナーカバー302、接続フランジ303のうち何れかから発生したパーティクルの個数が上限値未満であり、異物が許容範囲内であると判定された場合には、制御装置は、次に実施される半導体デバイスを製造する量産の運転を継続して行うことが可能であると判定し、半導体製造装置100の運転は当該量産の運転のための準備の運転に移行する。このような判定の結果も、半導体製造装置100の図示しない表示器上に報知される。以上で、メンテナンス運転が完了する。
上記のメンテナンス運転は、所定のウエハWを処理した枚数やプラズマを形成した時間の累積の値が所定の値に達したと、制御装置が判断した際に実施される。これに限らず、半導体製造装置100が組み立てられた際、例えば、製造された工場において組み立てられた場合や、クリーンルーム等の量産の工程を行うために設置される箇所において最初に導入され組み立てられた場合、あるいは少なくとも1つの基板処理ユニット128や第1の真空搬送ユニット112や第2の真空搬送ユニット122等の半導体製造装置100を構成するユニットの一部が取り替えられたり、新しく追加された場合において、上記メンテナンス運転の場合と同様の異物測定が実施されても良い。
本実施形態によれば、任意の基板処理ユニット128と真空搬送室212とが接続管114によって接続されている場合などのように、複数の部材の同士が接続された箇所がウエハWの径より短い距離に位置している領域において、ウエハWの上面が各部材の接続された箇所に跨る位置に、ウエハWを搬送してパーティクルの測定を実施することができる。ウエハWにおけるパーティクルの付着した領域と個数とを含む測定結果を解析することにより、どの部材あるいはどこの接続箇所からのパーティクル等の付着の量が許容範囲外であるかを判定できる。その判定結果に応じて、許容範囲内であれば組み立てが良好と判断でき、あるいは製品の出荷が可能と判定できるから、半導体製造装置100の製品検査として実施できる。
以上説明した実施形態により、半導体製造装置100内部の部材の清掃や部材の交換等の保守の作業の要否を、精度良く判定することができる。このため、ウエハWへ異物の生起とこれによる処理への悪影響が低減され、半導体製造装置100の処理の歩留まりが向上する。また、保守の作業に要する時間が短縮され、半導体製造装置100がウエハWを処理して半導体デバイスを量産する運転以外の時間、所謂ダウンタイムが短縮され、装置の稼働効率が向上する。
100…半導体製造装置(真空処理装置)、101…大気側ブロック、102…真空側ブロック、103…大気搬送容器、104…カセット台、105…大気搬送ロボット、106,108,109,110,111,119,120,121…ゲートバルブ、107…ロック室、116,117,126,127…プロセスバルブ、112…第1の真空搬送ユニット、113…真空搬送ロボット、114,115,124,125…接続管、118…バッファ室、122…第2の真空搬送ユニット、123…真空搬送ロボット、128,128-1,128-2,128-3,128-4…基板処理ユニット、201・・・処理室、202・・・ターボ分子ポンプ、203・・・ドライポンプ、204・・・誘電体窓、205・・・シャワープレート、206・・・導波管、207・・・電界発生用電源、208・・・ソレノイドコイル、209・・・試料台、210・・・フランジ、211・・・真空容器、212・・・ドライポンプ、301・・・接続フランジ、302・・・インナーカバー、303・・・接続フランジ

Claims (5)

  1. ウエハが処理される処理室を内部に有する真空容器、および前記処理室内を排気する排気ポンプを有する処理ユニットと、前記ウエハが搬送される搬送室を有する真空搬送ユニットと、前記ウエハを前記処理室と前記搬送室との間で搬送可能な通路を有する接続管と、を備えた真空処理装置の異物測定方法であって、
    前記処理室の内圧よりも前記搬送室の内圧を高くすることによって、前記搬送室から前記処理室に向かって前記通路内に気体の流れを生じさせ、ウエハを前記搬送室と前記通路と前記処理室に跨った位置に搬送して、所定時間保持する異物採取工程と、
    前記ウエハの表面に付着した異物を測定する異物測定工程と、を有する真空処理装置の異物測定方法。
  2. 請求項1に記載の真空処理装置の異物測定方法であって、
    前記異物採取工程において、前記搬送室内部にガスを供給し、
    前記ウエハが前記搬送室と前記通路と前記処理室に跨った位置において、前記搬送室内部に供給された前記ガスの流れが中間流となるように、当該搬送室内部への前記ガスの供給または排気を調節する真空処理装置の異物測定方法。
  3. 請求項2に記載の真空処理装置の異物測定方法であって、
    前記搬送室と前記処理室との間における前記通路内に配置された複数の部材を鉛直方向に投影したときに、前記投影された複数の部材は、前記搬送室と前記通路と前記処理室に跨った前記ウエハの上面の少なくとも一部と重なる真空処理装置の異物測定方法。
  4. 請求項3に記載の真空処理装置の異物測定方法であって、
    前記異物採取工程において、前記複数の部材の各々から落下した異物を、前記ウエハに付着させることによって採取し、
    前記異物測定工程において、採取された前記異物の個数を検出し、検出された前記異物の個数に基づいて当該複数の部材に対する保守の作業の要否を判定する真空処理装置の異物測定方法。
  5. 請求項1に記載の真空処理装置の異物測定方法であって、
    前記異物採取工程と前記異物測定工程とを、前記処理ユニットでウエハを処理した枚数あるいは時間の累積値が所定の値を超えた場合に実行する真空処理装置の異物測定方法。
JP2021542192A 2020-09-18 2020-09-18 真空処理装置の異物測定方法 Active JP7145337B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/035381 WO2022059158A1 (ja) 2020-09-18 2020-09-18 真空処理装置の異物測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2022059158A1 JPWO2022059158A1 (ja) 2022-03-24
JP7145337B2 true JP7145337B2 (ja) 2022-09-30

Family

ID=80775997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021542192A Active JP7145337B2 (ja) 2020-09-18 2020-09-18 真空処理装置の異物測定方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220310422A1 (ja)
JP (1) JP7145337B2 (ja)
KR (1) KR102560322B1 (ja)
CN (1) CN114641851A (ja)
TW (1) TWI818313B (ja)
WO (1) WO2022059158A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004241499A (ja) 2003-02-04 2004-08-26 Hitachi High-Technologies Corp 真空処理装置の異物管理装置及び異物管理方法
JP2006261539A (ja) 2005-03-18 2006-09-28 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP2008192828A (ja) 2007-02-05 2008-08-21 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置の検査方法及び基板のパーティクル低減方法
JP2014146764A (ja) 2013-01-30 2014-08-14 Hitachi High-Technologies Corp 異物を発塵させる装置および発塵要因分析装置
JP2016207767A (ja) 2015-04-20 2016-12-08 東京エレクトロン株式会社 基板処理システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04152545A (ja) * 1990-10-17 1992-05-26 Hitachi Ltd 異物検査方法
JP3803109B2 (ja) 1991-12-11 2006-08-02 株式会社ルネサステクノロジ 欠陥検査方法及び欠陥検査装置
JPH09326023A (ja) * 1996-06-06 1997-12-16 Advanced Display:Kk 基板の表面処理装置
JP4584531B2 (ja) 2002-08-02 2010-11-24 株式会社日立製作所 異物モニタリングシステム
JP4816790B2 (ja) 2003-06-02 2011-11-16 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板搬送方法
JP4511591B2 (ja) 2004-09-28 2010-07-28 株式会社荏原製作所 基板洗浄装置及び洗浄部材の交換時期判定方法
US20070196011A1 (en) * 2004-11-22 2007-08-23 Cox Damon K Integrated vacuum metrology for cluster tool
CN202297775U (zh) * 2011-10-11 2012-07-04 宁波高新区智胜技术服务有限公司 带有活性粒子检测部件的等离子薄膜沉积装置
US10365216B2 (en) * 2016-12-02 2019-07-30 Applied Materials, Inc. Advanced in-situ particle detection system for semiconductor substrate processing systems
JP6956696B2 (ja) 2017-10-06 2021-11-02 東京エレクトロン株式会社 パーティクル発生抑制方法及び真空装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004241499A (ja) 2003-02-04 2004-08-26 Hitachi High-Technologies Corp 真空処理装置の異物管理装置及び異物管理方法
JP2006261539A (ja) 2005-03-18 2006-09-28 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP2008192828A (ja) 2007-02-05 2008-08-21 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置の検査方法及び基板のパーティクル低減方法
JP2014146764A (ja) 2013-01-30 2014-08-14 Hitachi High-Technologies Corp 異物を発塵させる装置および発塵要因分析装置
JP2016207767A (ja) 2015-04-20 2016-12-08 東京エレクトロン株式会社 基板処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220038582A (ko) 2022-03-29
KR102560322B1 (ko) 2023-07-28
TW202213464A (zh) 2022-04-01
JPWO2022059158A1 (ja) 2022-03-24
CN114641851A (zh) 2022-06-17
TWI818313B (zh) 2023-10-11
WO2022059158A1 (ja) 2022-03-24
US20220310422A1 (en) 2022-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10692784B2 (en) Vacuum processing apparatus
TWI445121B (zh) Vacuum processing device
US8828257B2 (en) Plasma processing apparatus and operation method thereof
KR101835438B1 (ko) 진공 처리 장치
US20220389575A1 (en) Vacuum processing apparatus
KR102174730B1 (ko) 진공 처리 장치
TW201738958A (zh) 電漿處理裝置
TWI445076B (zh) Vacuum processing device
US6595370B2 (en) Apparatus and method for reducing contamination in a wafer transfer chamber
JP7145337B2 (ja) 真空処理装置の異物測定方法
JP6666630B2 (ja) 真空処理装置
JP6750928B2 (ja) 真空処理装置
JP2009212178A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2012114456A (ja) 搬送容器
JPS631035A (ja) 減圧処理方法及び装置
JP2017002382A (ja) プラズマ処理装置
JPH05140743A (ja) 真空処理装置
KR20190111738A (ko) 진공 처리 장치의 운전 방법
JP2017228626A (ja) 真空処理装置およびその運転方法
JPH028369A (ja) 真空処理装置
TW202347559A (zh) 真空處理裝置及異物排出方法
JPH05230673A (ja) ドライエッチング装置
JP2538930B2 (ja) 真空処理装置
WO2014041656A1 (ja) 真空処理装置
JPS6326357A (ja) スパツタリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7145337

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150