JP7143588B2 - 構造体及びその製造方法 - Google Patents
構造体及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7143588B2 JP7143588B2 JP2017567282A JP2017567282A JP7143588B2 JP 7143588 B2 JP7143588 B2 JP 7143588B2 JP 2017567282 A JP2017567282 A JP 2017567282A JP 2017567282 A JP2017567282 A JP 2017567282A JP 7143588 B2 JP7143588 B2 JP 7143588B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- reinforcing fibers
- fibers
- fiber
- reinforcing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/04—Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
- C08J5/0405—Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/04—Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
- C08J5/0405—Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
- C08J5/042—Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with carbon fibres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C70/00—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
- B29C70/04—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
- B29C70/06—Fibrous reinforcements only
- B29C70/10—Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
- B29C70/16—Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C70/00—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
- B29C70/04—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
- B29C70/28—Shaping operations therefor
- B29C70/40—Shaping or impregnating by compression not applied
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C70/00—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
- B29C70/04—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
- B29C70/28—Shaping operations therefor
- B29C70/54—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations, e.g. feeding or storage of prepregs or SMC after impregnation or during ageing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/04—Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
- C08J5/0405—Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
- C08J5/041—Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with metal fibres
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/0085—Use of fibrous compounding ingredients
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K7/00—Use of ingredients characterised by shape
- C08K7/02—Fibres or whiskers
- C08K7/04—Fibres or whiskers inorganic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C43/00—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
- B29C43/02—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C70/00—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
- B29C70/04—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
- B29C70/06—Fibrous reinforcements only
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2105/00—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
- B29K2105/04—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2105/00—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
- B29K2105/06—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
- B29K2105/12—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of short lengths, e.g. chopped filaments, staple fibres or bristles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2305/00—Use of metals, their alloys or their compounds, as reinforcement
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2307/00—Use of elements other than metals as reinforcement
- B29K2307/04—Carbon
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/772—Articles characterised by their shape and not otherwise provided for
- B29L2031/7724—Conical
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2323/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
- C08J2323/02—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
- C08J2323/10—Homopolymers or copolymers of propene
- C08J2323/12—Polypropene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2377/00—Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2423/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
- C08J2423/26—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
- C08J2423/30—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment by oxidation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/26—Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Reinforced Plastic Materials (AREA)
- Moulding By Coating Moulds (AREA)
- Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
- Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
(1) 樹脂と強化繊維と空隙とを有する構造体であって、
曲げ弾性率をEc、密度をρとしたとき、Ec1/3・ρ-1として表される比曲げ剛性が2.5以上であり、
山形の形状をなす側面部を有していることを特徴とする構造体。
図1(a)は、本発明の実施の形態に係る構造体1を示す模式斜視図であり、図1(b)は構造体1の上面図であり、図1(c)は構造体1の側面図である。図1(a)に示すように、本発明の実施の形態に係る構造体1は、山形の形状を有している。具体的には、円状の上面部2と、上面部2の外周と接する円錐台状の側面部3とを有する。上面部2および側面部3は所定の厚さを有し、上面部2と側面部3で囲まれている空間は空洞である。なお、ここでいう「山形の形状」とは、構造体の中央から構造体の外側に向かってある傾きで広がりを有する形状であればよく、例えば、錐体または錐台のことである。このとき、側面部3は、頂点4(図4(a)参照)または上面部2(図1(a)参照)の全ての外周から連続して形成されている。側面部3の上面部2(または頂点4)から他端までの長さは特に限定されないが、形状のバランスの観点から同じであることが好ましい。デザインや特性を付与する観点から、側面部3は、側面部3の上面部2(または頂点4))から他端までの長さが部分的に異なっていても良いが、最短部が最長部の30%以上の長さであることが好ましく、50%以上であることがより好ましい(図1(d)参照)。
ここで、樹脂6としては、熱可塑性樹脂や熱硬化性樹脂を例示できる。また、本発明においては、熱硬化性樹脂と熱可塑性樹脂とがブレンドされていてもよい。
また、本発明の目的を損なわない範囲で、本発明に係る構造体は樹脂6の成分の1つとして、エラストマー又はゴム成分等の耐衝撃性向上剤、他の充填材や添加剤を含有してもよい。充填材や添加剤の例としては、無機充填材、難燃剤、導電性付与剤、結晶核剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、制振剤、抗菌剤、防虫剤、防臭剤、着色防止剤、熱安定剤、離型剤、帯電防止剤、可塑剤、滑剤、着色剤、顔料、染料、発泡剤、制泡剤、又は、カップリング剤を例示できる。
(1)樹脂6の体積含有率が、2.5~85体積%
(2)強化繊維7の体積含有率が、0.5~55体積%
(3)空隙8の体積含有率が、10~97体積%
・同心円均質度(%)={Σ(Eci-Ec)2/i}0.5/Ec×100
Eci:曲げ弾性率の個別値(i=1、2、・・・8)(GPa)
Ec:平均曲げ弾性率(GPa)
・放射均質度(%)={Σ(Eri-Er)2/i}0.5/Er×100
Eri:曲げ弾性率の個別値(i=1、2、・・・8)(GPa)
Er:平均曲げ弾性率(GPa)
工程[1]:少なくとも樹脂と強化繊維を含む繊維強化樹脂(構造体前駆体)を、樹脂の引張強度が10MPa以下となるまで加熱する工程。
工程[2]:繊維強化樹脂(構造体前駆体)を樹脂の引張強度が10MPa以下となるまで加熱した状態で圧力を付与し、形状を賦型する工程。
工程[3]:繊維強化樹脂(構造体前駆体)の厚み調整をすることにより膨張させる工程。
構造体の質量Wsを測定した後、構造体を空気中500℃で30分間加熱して樹脂成分を焼き飛ばし、残った強化繊維の質量Wfを測定し、次式により算出した。このとき、強化繊維および樹脂の密度は、JIS Z8807(2012)の液中ひょう量法に従って測定した結果を用いる。
Vf(体積%)=(Wf/ρf)/{Wf/ρf+(Ws-Wf)/ρr}×100
ρf:強化繊維の密度(g/cm3)
ρr:樹脂の密度(g/cm3)
構造体から試験片を切り出し、ISO178法(1993)に従い曲げ弾性率を測定した。試験片は、任意の方向を0°方向とした場合に+45°、-45°、90°方向の4方向について切り出した試験片を作製し、それぞれの方向について測定数n=5とし、算術平均値を曲げ弾性率Ecとした。測定装置としては“インストロン(登録商標)”5565型万能材料試験機(インストロン・ジャパン(株)製)を使用した。得られた結果より次式により、構造体の比曲げ剛性を算出した。
比曲げ剛性=Ec1/3/ρ
構造体の頂点から底面の端部までの最小距離をrとした場合に、頂点から距離rの50%の位置r50と頂点を通過する任意の1つの直線およびその直線から45°、90°、135°傾いた頂点を通過する合計4つの直線との交点において、上記(2)項と同様にして曲げ試験を行った。距離r50における曲げ弾性率をEciとした。また得られた全てのデータの平均曲げ弾性率をEcとした。得られた曲げ弾性率の値および次式より、同心円均質度を算出した。
・同心円均質度(%)={Σ(Eci-Ec)2/i}0.5/Ec×100
Eci:距離r50における曲げ弾性率の個別値(i=1、2、・・・8)(GPa)
Ec:距離r50における平均曲げ弾性率(GPa)
構造体の頂点を通過する任意の1つの直線およびその直線から90°傾けた直線の合計2つの直線と頂点から底面の端部までの最小距離をrとした場合に、頂点から距離rの30%の位置r30、頂点から距離rの70%の位置r70との交点において、上記(2)項と同様にして曲げ試験を行った。各交点における曲げ弾性率をEriとした。また得られた全てのデータの平均曲げ弾性率をErとした。得られた曲げ弾性率の値および次式より、放射均質度を算出した。
・放射均質度(%)={Σ(Eri-Er)2/i}0.5/Er×100
Eri:各位置における曲げ弾性率の個別値(i=1、2、・・・8)(GPa)
Er:各位置における平均曲げ弾性率(GPa)
構造体から試験片を切り出し、JIS K7222(2005)に従って構造体の見かけ密度を測定した。試験片の寸法は縦100mm、横100mmとした。試験片の縦、横、厚みをマイクロメーターで測定し、得られた値より試験片の体積Vを算出した。また、切り出した試験片の質量Mを電子天秤で測定した。得られた質量M及び体積Vを次式に代入することにより構造体の密度ρを算出した。
ρ[g/cm3]=103×M[g]/V[mm3]
構造体から縦10mm、横10mmの試験片を切り出し、断面を走査型電子顕微鏡(SEM)((株)日立ハイテクノロジーズ製 S-4800型)により観察し、構造体の表面から、等間隔に10箇所を1000倍の倍率で撮影した。それぞれの画像について、画像内の空隙の面積Aaを求めた。さらに、空隙の面積Aaの合計を、画像全体の面積で除算することにより空隙率を算出した。構造体の空隙の体積含有率は、5枚の試験片でそれぞれ10箇所ずつ撮影した合計50箇所の空隙率から算術平均により求めた。
なお、構造体において、表面から厚み方向の中点位置までの空隙率と残りの部分の空隙率とが異なる場合を判断するために、前記等間隔に撮影した10箇所において、各々の空隙の体積含有率を算出し、空隙の体積含有率が0体積%以上、10体積%未満の範囲内にあるものと、空隙の体積含有率が10体積%以上、99体積%以下のものとに分別して求めた。
(1)、(6)より求めた構造体における強化繊維の体積含有率と空隙の体積含有率の値を用いて、下式により樹脂の体積含有率を求めた。
樹脂のVr(体積%)=100-(Vf+Va)
Vf:強化繊維の体積含有率(体積%)
Va:空隙の体積含有率(体積%)
[炭素繊維1]
ポリアクリロニトリルを主成分とする共重合体から紡糸、焼成処理、及び表面酸化処理を行い、総単糸数12,000本の連続炭素繊維を得た。この連続炭素繊維の特性は次に示す通りであった。
単繊維径:7μm
密度:1.78g/cm3
引張強度:4600MPa
引張弾性率:220GPa
未変性ポリプロピレン樹脂(プライムポリマー(株)製“プライムポリプロ”(登録商標)J105G)80質量%と、酸変性ポリプロピレン樹脂(三井化学(株)製“アドマー”QB510)20質量%とからなる目付100g/m2の樹脂シートを作製した。
[PA樹脂]
ナイロン6樹脂(東レ(株)製“アミラン”(登録商標)CM1021T)からなる目付124g/m2の樹脂フィルムを作製した。
炭素繊維1をカートリッジカッターで6mmにカットし、チョップド炭素繊維を得た。水と界面活性剤(ナカライテクス(株)製、ポリオキシエチレンラウリルエーテル(商品名))とからなる濃度0.1質量%の分散液を作製し、この分散液とチョップド炭素繊維とを用いて図11に示す強化繊維マットの製造装置を用いて、強化繊維マットを製造した。図11に示す製造装置は、分散槽としての容器下部に開口コックを有する直径1000mmの円筒形状の容器、分散槽と抄紙槽とを接続する直線状の輸送部(傾斜角30°)を備えている。分散槽の上面の開口部には撹拌機が付属し、開口部からチョップド炭素繊維及び分散液(分散媒体)を投入可能である。抄紙槽は、底部に幅500mmの抄紙面を有するメッシュコンベアを備え、炭素繊維基材(抄紙基材)を運搬可能なコンベアをメッシュコンベアに接続している。抄紙は分散液中の炭素繊維濃度を0.05質量%として行った。抄紙した炭素繊維基材を200℃の乾燥炉で30分間乾燥し、不織布状の強化繊維マット1を得た。得られた目付は50g/m2であった。
炭素繊維1をカートリッジカッターで3mmにカットしたこと以外は強化繊維マット1と同様にして、不織布状の強化繊維マット2を得た。
強化繊維マットとして強化繊維マット1、樹脂シートとしてPP樹脂を、[樹脂シート/強化繊維マット/樹脂シート/強化繊維マット/強化繊維マット/樹脂シート/強化繊維マット/樹脂シート]の順番に配置した積層物を作製した。次いで、以下の工程(I)~(IV)を経ることにより構造体前駆体を得た。
(I)積層物を230℃に予熱したプレス成形機の熱盤の間に配置して金型を閉じる。
(II)次いで、120秒間保持した後、3MPaの圧力を付与してさらに60秒間保持する。
(III)工程(II)の後、圧力を保持した状態で熱盤の温度を50℃まで冷却する。
(IV)プレス成形機の熱盤を開いて構造体前駆体を取り出す。
得られた構造体前駆体を200℃に設定したオーブンで3分間加熱した。事前に、200℃のオーブンでPP樹脂を加熱したときの引張強度を測定しており、3分以上の加熱で引張強度が10MPa以下となることを確認し、加熱時間を3分と設定した。
次いで、加熱された状態の構造体前駆体を、図1に示す構造体を成形可能な表面温度230℃に設定した金型に配置し、3MPaの加圧を行った。その後、金型を開放し、その末端に金属スペーサーを挿入し、構造体を得る際の厚みが1.68mmとなるように調整し、再度、金型を締結した。3MPaの圧力を保持した状態で金型表面温度が50℃になるまで冷却し、金型を開いて構造体を取り出した。実施例1の構造体の特性を表1に示す。
強化繊維マットとして強化繊維マット1、樹脂シートとしてPP樹脂を、[樹脂シート/強化繊維マット/樹脂シート/強化繊維マット/樹脂シート/強化繊維マット/樹脂シート/強化繊維マット/強化繊維マット/樹脂シート/強化繊維マット/樹脂シート/強化繊維マット/樹脂シート/強化繊維マット/樹脂シート]の順番に配置した積層物を作製したこと以外は、実施例1と同様にして構造体を得た。実施例2の構造体の特性を表1に示す。
強化繊維マットとして強化繊維マット1、樹脂シートとしてPP樹脂を、[樹脂シート/強化繊維マット/強化繊維マット/樹脂シート]の順番に配置した積層物を作製したこと、構造体を得る際の厚みが1.40mmとなるように調整したこと以外は、実施例1と同様にして構造体を得た。実施例3の構造体の特性を表1に示す。
成形に用いる金型を図4(c)に示すような断面形状を有する半球状としたこと以外は、実施例1と同様にして構造体を得た。実施例4の構造体の特性を表1に示す。
成形に用いる金型を底面が正方形で図4(b)に示すような四角錐台状としたこと以外は、実施例1と同様にして構造体を得た。実施例5の構造体の特性を表1に示す。
成形に用いる金型を図4(d)に示すような形状としたこと以外は、実施例1と同様にして構造体を得た。実施例6の構造体の特性を表2に示す。
強化繊維マットを強化繊維マット1から強化繊維マット2に変更して構造体前駆体としたこと以外は、実施例1と同様にして構造体を得た。実施例7の構造体の特性を表2に示す。
樹脂シートをPP樹脂からNy樹脂に変更して構造体前駆体としたこと、オーブンの温度を230℃としたこと、金型の温度を260℃としたこと以外は、実施例1と同様にして構造体を得た。実施例8の構造体の特性を表2に示す。
材料として、炭素繊維強化エポキシ樹脂(商品名:“トレカ”プリプレグP3252S-10、東レ(株))および発泡ポリプロピレンシート(商品名:エフセル RC2010(2倍発泡、厚み1.0mm)、古河電気工業(株))を用い、[プリプレグ(0°方向)/プリプレグ(90°方向)/プリプレグ(0°方向/プリプレグ(90°方向)/エフセル/プリプレグ(90°方向)/プリプレグ(0°方向)/プリプレグ(90°方向)/プリプレグ(0°方向)]の積層体を得た。この積層体を、表面温度を150℃に設定した金型に配置し、0.5MPaの加圧を行った。30分間、圧力を保持した後、金型を開いて構造体を得た。実施例9の構造体の特性を表2に示す。
材料として、ガラス繊維強化ポリプロピレン樹脂(商品名:“モストロン”L-3040P、(株)プライムポリプロ)を50質量%、発泡剤(商品名:ポリスレンEE206、永和化成工業(株))を50質量%の比率でドライブレンドし、シリンダ温度230℃、金型温度50℃で実施例1の構造体と同一の形状となる金型を使用して射出成形を行い、構造体を得た。比較例1の構造体の特性を表3に示す。
材料として、炭素繊維強化エポキシ樹脂(商品名:“トレカ”F6343B-05P、東レ(株))を7枚積層した積層体を得た。この積層体を用いること以外は、実施例1と同様にして、構造体を得た。比較例2の構造体の特性を表3に示す。
実施例1~9が、構造体の比曲げ剛性を満足した山形の形状を有する構造体であることは明確である。実施例1~3においては、比曲げ剛性を意図的に変化させることが可能であり、要求される特性に応じて構成を変更させられることを示した。実施例4および5では、側面部または底面が異なる山形の形状となる構造体であり、実施例4は点対称であるために全方向に均質な特性を発現しうる。実施例5は角を有する構造体であるため、構造体の剛性を高めることができた。実施例6において、斜面の傾きの急な断面形状を有する構造体を得ることができた。実施例7においては繊維長を、実施例8においては樹脂を変更した構造体を得ることができた。実施例9においては、連続繊維を用いたサンドイッチ構成で構造体を得ることができた。さらに実施例1~8においては、同心円状および/または放射線状の均質性に優れている。一方、比較例1および比較例2においては、比曲げ剛性および均質性が満足できなかった。
2 上面部
3 側面部
4 頂点
5 重心
6 樹脂
7 強化繊維
8 空隙
9 単繊維
10 フランジ部
Claims (10)
- 樹脂と強化繊維と空隙とを有する構造体であって、
曲げ弾性率をEc、密度をρとしたとき、Ec1/3・ρ-1として表される比曲げ剛性が2.5以上であり、山形の形状を有しており、
前記強化繊維は、略モノフィラメント状であり、構造体中にランダムに分散してなり、質量平均繊維長1~15mmの不連続な強化繊維から構成される不織布状の形態であって、前記強化繊維は、その周囲が、前記樹脂に前記樹脂の厚み(被覆厚み)が1μm以上、15μm以下の範囲内で、表面が露出しない状態で被覆されている、構造体。 - 前記山形の形状における同心円均質度が20%以下である、請求項1に記載の構造体。
- 前記山形の形状が、円錐状、半球状、多角錐状、円錐台状、半球台状、及び多角錐台状からなる群より選択される形状であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の構造体。
- 前記構造体の垂直投影面の面積をS1として、前記構造体の垂直投影面の頂点と、底面とで形成される三角形の面積をS2とした際に、S1とS2との比(S1/S2)が、0.3~1.7である、請求項1~3のいずれかに記載の構造体。
- 前記曲げ弾性率(Ec)が3GPa以上である、請求項1~4のいずれかに記載の構造体。
- 前記山形の形状における放射均質度が20%以下である、請求項1~5のいずれかに記載の構造体。
- 前記構造体の厚みが0.2mm以上である、請求項1~6のいずれかに記載の構造体。
- 以下の(1)~(3)を満たす、請求項1~7のいずれかに記載の構造体。
(1)前記樹脂の体積含有率が、2.5~85体積%
(2)前記強化繊維の体積含有率が、0.5~55体積%
(3)前記空隙の体積含有率が、10~97体積% - 前記強化繊維が、金属繊維、ピッチ系炭素繊維、及びPAN系炭素繊維からなる群より選ばれるいずれかである、請求項1~8のいずれかに記載の構造体。
- 請求項1~9のいずれかに記載の構造体の製造方法であって、少なくとも以下の工程をこの順に有する構造体の製造方法。
工程[1]:少なくとも樹脂と強化繊維を含む繊維強化樹脂(構造体前駆体)を、前記樹脂の引張強度が10MPa以下となるまで加熱する工程。
工程[2]:前記繊維強化樹脂(構造体前駆体)を、前記樹脂の引張強度が10MPa以下となるまで加熱した状態で圧力を付与し、形状を賦型する工程。
工程[3]:前記繊維強化樹脂(構造体前駆体)の厚み調整をすることにより膨張させる工程。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016248746 | 2016-12-22 | ||
JP2016248746 | 2016-12-22 | ||
PCT/JP2017/045789 WO2018117180A1 (ja) | 2016-12-22 | 2017-12-20 | 構造体及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018117180A1 JPWO2018117180A1 (ja) | 2019-10-31 |
JP7143588B2 true JP7143588B2 (ja) | 2022-09-29 |
Family
ID=62627702
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017567282A Active JP7143588B2 (ja) | 2016-12-22 | 2017-12-20 | 構造体及びその製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10947352B2 (ja) |
EP (1) | EP3560985B1 (ja) |
JP (1) | JP7143588B2 (ja) |
KR (1) | KR20190098973A (ja) |
CN (1) | CN110088174B (ja) |
TW (1) | TWI778002B (ja) |
WO (1) | WO2018117180A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102017223607B4 (de) * | 2017-12-21 | 2020-10-08 | Continental Automotive Gmbh | Verfahren zur mobilen Einparkhilfe |
EP3860834A1 (en) * | 2018-10-03 | 2021-08-11 | Zephyros, Inc. | Composite structure |
CN113039236B (zh) * | 2018-11-27 | 2023-08-18 | 东丽株式会社 | 片状模塑料及纤维增强复合材料 |
US12030291B2 (en) * | 2019-11-29 | 2024-07-09 | Toray Industries, Inc. | Fiber-reinforced composite material and sandwich structure |
CN114761213B (zh) * | 2019-11-29 | 2024-07-09 | 东丽株式会社 | 纤维增强复合材料及夹层结构体 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001268686A (ja) | 2000-03-23 | 2001-09-28 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | 電気音響変換器用振動板およびその製造方法 |
JP2011114409A (ja) | 2009-11-24 | 2011-06-09 | Kyocera Chemical Corp | スピーカー用振動板、及びその製造方法 |
WO2015029634A1 (ja) | 2013-08-30 | 2015-03-05 | 東レ株式会社 | サンドイッチ構造体、それを用いた一体化成形品およびそれらの製造方法 |
JP2015140353A (ja) | 2014-01-27 | 2015-08-03 | 東レ株式会社 | 繊維強化熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法ならびに繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製造方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5373267A (en) | 1976-12-10 | 1978-06-29 | Toho Beslon Co | Molding of blended fiber mat and composite material |
JPS54109422A (en) * | 1978-02-16 | 1979-08-28 | Toray Industries | Acoustic elastomer |
JPS5853298A (ja) * | 1981-09-25 | 1983-03-29 | Toray Ind Inc | 音響機器用振動板およびその製造方法 |
JPS5877399A (ja) * | 1981-11-04 | 1983-05-10 | Toray Ind Inc | 音響機器用振動板およびその製造方法 |
JPS5919997A (ja) | 1982-07-24 | 1984-02-01 | ヤマハ株式会社 | 楽器用音板の製法 |
JPS6238712A (ja) | 1985-08-13 | 1987-02-19 | Sumitomo Light Metal Ind Ltd | アルミニウム箔ダブリング圧延方法 |
JPS6360743A (ja) * | 1986-09-02 | 1988-03-16 | 東レ株式会社 | 軽量複合材料 |
JP2001306062A (ja) | 2000-04-20 | 2001-11-02 | Inoac Corp | 音響板用複合材及び音響板 |
JP2006063149A (ja) | 2004-08-25 | 2006-03-09 | Sekisui Chem Co Ltd | 長繊維強化ポリウレタン発泡樹脂、並びに、まくら木 |
TWI414543B (zh) * | 2006-02-24 | 2013-11-11 | Toray Industries | 纖維強化熱可塑性樹脂成形體、成形材料及其製法 |
JP4983316B2 (ja) * | 2006-03-07 | 2012-07-25 | 東レ株式会社 | 航空機用内装材 |
PT2803694T (pt) * | 2008-07-31 | 2019-10-31 | Toray Industries | Pré-impregnado, pré-forma, produto moldado e método para fabricação do pré-impregnado |
TWI558567B (zh) * | 2010-08-30 | 2016-11-21 | Inoue Mtp Kk | Fiber reinforced shaped body and method for producing the same |
JP2012152982A (ja) | 2011-01-25 | 2012-08-16 | Quadrant Plastic Composites Japan Ltd | 積層板及び成形体 |
TWI565739B (zh) * | 2012-03-29 | 2017-01-11 | 三菱麗陽股份有限公司 | 碳纖維熱可塑性樹脂預浸體、碳纖維複合材料及其製造方法 |
-
2017
- 2017-12-20 EP EP17884819.8A patent/EP3560985B1/en active Active
- 2017-12-20 US US16/471,949 patent/US10947352B2/en active Active
- 2017-12-20 CN CN201780078538.6A patent/CN110088174B/zh active Active
- 2017-12-20 KR KR1020197017737A patent/KR20190098973A/ko not_active Application Discontinuation
- 2017-12-20 JP JP2017567282A patent/JP7143588B2/ja active Active
- 2017-12-20 WO PCT/JP2017/045789 patent/WO2018117180A1/ja unknown
- 2017-12-22 TW TW106145216A patent/TWI778002B/zh active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001268686A (ja) | 2000-03-23 | 2001-09-28 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | 電気音響変換器用振動板およびその製造方法 |
JP2011114409A (ja) | 2009-11-24 | 2011-06-09 | Kyocera Chemical Corp | スピーカー用振動板、及びその製造方法 |
WO2015029634A1 (ja) | 2013-08-30 | 2015-03-05 | 東レ株式会社 | サンドイッチ構造体、それを用いた一体化成形品およびそれらの製造方法 |
JP2015140353A (ja) | 2014-01-27 | 2015-08-03 | 東レ株式会社 | 繊維強化熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法ならびに繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201829158A (zh) | 2018-08-16 |
US10947352B2 (en) | 2021-03-16 |
EP3560985B1 (en) | 2024-08-07 |
KR20190098973A (ko) | 2019-08-23 |
US20190382543A1 (en) | 2019-12-19 |
EP3560985A4 (en) | 2020-07-22 |
JPWO2018117180A1 (ja) | 2019-10-31 |
CN110088174A (zh) | 2019-08-02 |
CN110088174B (zh) | 2022-03-15 |
EP3560985A1 (en) | 2019-10-30 |
WO2018117180A1 (ja) | 2018-06-28 |
TWI778002B (zh) | 2022-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6822147B2 (ja) | 構造体 | |
JP7143588B2 (ja) | 構造体及びその製造方法 | |
KR102104802B1 (ko) | 구조체 | |
KR102117241B1 (ko) | 구조체의 제조 방법 | |
JP6733815B2 (ja) | 成形品の製造方法 | |
JP7294131B2 (ja) | 成形品の製造方法 | |
JPWO2019189587A1 (ja) | 成形品の製造方法および成形品のプリフォーム | |
JP6123965B1 (ja) | 構造体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211005 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220419 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220615 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220816 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220829 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7143588 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |