[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7141405B2 - 検体検出イムノアッセイ - Google Patents

検体検出イムノアッセイ Download PDF

Info

Publication number
JP7141405B2
JP7141405B2 JP2019543232A JP2019543232A JP7141405B2 JP 7141405 B2 JP7141405 B2 JP 7141405B2 JP 2019543232 A JP2019543232 A JP 2019543232A JP 2019543232 A JP2019543232 A JP 2019543232A JP 7141405 B2 JP7141405 B2 JP 7141405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
competitor
antibody
labeled
binding
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019543232A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020506395A (ja
JP2020506395A5 (ja
Inventor
ニディー ナス
ロッド フレミング
マルジェタ ウラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Promega Corp
Original Assignee
Promega Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Promega Corp filed Critical Promega Corp
Publication of JP2020506395A publication Critical patent/JP2020506395A/ja
Publication of JP2020506395A5 publication Critical patent/JP2020506395A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7141405B2 publication Critical patent/JP7141405B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54306Solid-phase reaction mechanisms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2863Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/531Production of immunochemical test materials
    • G01N33/532Production of labelled immunochemicals
    • G01N33/534Production of labelled immunochemicals with radioactive label
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/582Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with fluorescent label
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6854Immunoglobulins
    • G01N33/6857Antibody fragments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/94Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving narcotics or drugs or pharmaceuticals, neurotransmitters or associated receptors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2017年2月9日出願の米国仮特許出願シリアル番号62/456,906の利益を主張するものであり、その全体は参照により本明細書に組み込まれる。
本明細書では、検体検出イムノアッセイを実施するための組成物、キット及び方法を提供する。
リガンド結合アッセイ/イムノアッセイは、研究、診断、医薬品開発、環境モニタリングなどにおける検体検出用に日常的に使用されてはいるが、かなりの制約がある。
本明細書では、検体検出イムノアッセイを実施するための組成物、キット及び方法を提供する。
一部の実施形態において、本明細書では、(a)標識競合物質の存在下で、固相捕捉剤(immobilized capture agent)を提示する表面を試料に曝露すること(競合物質と標的検体の両方は捕捉剤に結合可能である)、(b)標識競合物質由来のシグナルを測定すること(標識競合物質由来のシグナルは、(A)捕捉剤に結合した標識競合物質の量に比例し、(B)試料中における標的検体の量に反比例する)、(c)表面を標識検出剤に曝露すること(標識検出剤は標的検体に結合可能であるが標識競合物質には結合不能である)、及び、(d)標識検出剤由来のシグナルを測定すること(標識検出剤由来のシグナルは、(A)標的検体に結合した標識検出剤の量に比例し、(B)試料中における標的検体の量に反比例する)、を含む、試料中における標的検体(例えば、抗体)を検出/定量するための方法を提供する。一部の実施形態では、工程(a)~(d)は、同一の試料中における同一の標的検体に対して同一の物理的位置(例えば、同一のウェル、プレート上の同一の場所など)上で実施される。一部の実施形態では、既知量(例えば、濃度)の標識競合物質を使用する。一部の実施形態では、試料は、未知量(例えば、濃度)の標的検体を含む。一部の実施形態では、方法は、標識競合物質由来のシグナル及び/または標識検出剤由来のシグナルを既知量の標的検体(例えば、本明細書に記載のアッセイ中の)を用いて調整した基準値と比較して、試料中における標的検体の量を定量することを更に含む。一部の実施形態では、方法は、標識競合物質由来のシグナルと標識検出剤由来のシグナルの比率を定量することを更に含む。一部の実施形態では、方法は、無次元量を既知量の標的検体を用いて調整した基準比率と比較して、試料中における標的検体の量を定量することを更に含む。一部の実施形態では、標識競合物質及び標識検出剤は検出可能に異なる標識(例えば、レポーター酵素、蛍光体、放射性同位体、ナノ粒子など)を含む。一部の実施形態では、標識競合物質及び標識検出剤は同一の標識を含み、方法は、工程(b)由来のシグナルが工程(d)において実質的に検出されないように、工程(b)と工程(c)の間に標識の阻害剤を添加する工程を更に含む。一部の実施形態では、標識競合物質の標識は検出活性を有する酵素を含む。一部の実施形態では、阻害剤は酵素の検出活性を阻害する。一部の実施形態では、阻害剤は酵素との基質結合(substrate association)を防止する。一部の実施形態では、阻害剤は酵素による基質代謝回転を防止する。一部の実施形態では、標的検体は標的抗体である。一部の実施形態では、捕捉剤は標的抗体用のエピトープを提示する。一部の実施形態では、標識競合物質は、抗体フラグメント(例えば、F(ab)2、ScFc、Fabなど)または抗体模倣分子(例えば、DARPin、アフィボディ、アプタマー、ナノボディなど)を含む。一部の実施形態では、標識競合物質はFc領域を欠いている。一部の実施形態では、標識競合物質は、標的抗体用のエピトープに結合可能な抗体フラグメントまたは抗体模倣分子を含む。一部の実施形態では、標識競合物質は生物発光レポーターに融合している。一部の実施形態では、F(ab)2フラグメントは生物発光レポーターに融合している。一部の実施形態では、生物発光レポーターはOplophorusルシフェラーゼ、例えば、NANOLUC(登録商標)ルシフェラーゼの変異体である。一部の実施形態では、検出剤は、標的抗体のFc部分に結合可能であるがFc領域を欠く競合物質(例えば、F(ab)2フラグメント)には結合不能な抗Fc抗体、抗Fc抗体フラグメントまたは抗Fc抗体模倣分子を含む。
一部の実施形態において、本明細書では、(a)標的検体が結合可能な捕捉剤を提示する表面、(b)第1の検出可能標識を含み捕捉剤に結合可能な競合物質、(c)第2の検出可能標識を含み標的検体に結合可能であるが競合物質には結合不能な検出剤、を含む、標的検体(例えば、抗体)を検出するためのイムノアッセイを実施するための試薬を含むシステムを提供する。一部の実施形態では、表面はマイクロウェルの内側である。一部の実施形態では、標的検体は標的抗体である。一部の実施形態では、標的抗体は治療抗体である。一部の実施形態では、捕捉剤は標的検体(例えば、抗体)のエピトープを含む。一部の実施形態では、捕捉剤は標的検体(例えば、抗体)の抗原である。一部の実施形態では、捕捉剤は、共有結合により、非共有結合(例えば、ビオチン/ストレプトアビジン結合、吸着)により、または、表面上に固相化された抗体への結合を介して表面上に固相化されており、標的検体(例えば、抗体)よりも捕捉剤の別のエピトープに結合する。一部の実施形態では、競合物質は、標的検体(例えば、抗体)用のエピトープに結合可能な抗体、抗体フラグメントまたは抗体模倣分子を含む。一部の実施形態では、競合物質は、Fc領域を欠く抗体フラグメントまたは抗体模倣分子である。一部の実施形態では、競合物質は、標的抗体用のエピトープに結合可能なscFv、Fab、F(ab)2またはその他のフラグメントを含む。一部の実施形態では、第1の検出可能標識は、蛍光色素、検出活性を有する酵素、及び蛍光タンパク質から選択される。一部の実施形態では、第1の検出可能標識は酵素であり、検出活性は発光である。一部の実施形態では、検出剤は、標的抗体のFc領域に結合可能であるがFab領域には結合不能(例えば、Fc領域を欠くF(ab)2フラグメントまたはその他のフラグメントもしくは分子には結合不能)な抗Fc抗体、抗Fc抗体フラグメントまたは抗Fc抗体模倣薬を含む。一部の実施形態では、第2の検出可能標識は、蛍光色素、検出活性を有する酵素、及び蛍光タンパク質から選択される。一部の実施形態では、第2の検出可能標識は酵素であり、検出活性は発光である。一部の実施形態では、第1の標識及び第2の標識は検出可能に異なる標識である。一部の実施形態では、第1の標識及び第2の標識は同一の標識であり、システムは標識の阻害剤を更に含む。一部の実施形態では、第1の標識及び第2の標識は酵素である。一部の実施形態では、阻害剤は酵素の活性を阻害する。一部の実施形態では、阻害剤は、酵素基質が酵素の活性部位に接近することを防止する。一部の実施形態では、阻害剤は、酵素基質が代謝回転することを防止する。
一部の実施形態において、本明細書では、(a)標識競合物質の存在下で、固相捕捉剤を提示する表面を試料に曝露すること(捕捉剤は標的抗体用のエピトープを含み、競合物質はFc領域を欠く抗体フラグメント(例えば、F(ab)2フラグメント)または抗体模倣薬(例えば、DARPin、アフィボディ、アプタマー、ナノボディなど)及び第1の検出可能標識を含み標的抗体用のエピトープに結合可能である)、(b)第1の検出可能標識由来のシグナルを測定すること(第1の検出可能標識由来のシグナルは、(A)捕捉剤に結合した標識競合物質の量に比例し、(B)試料中における標的抗体の量に反比例する)、(c)表面を標識検出剤に曝露すること(標識検出剤は抗Fc抗体、抗Fc抗体フラグメントまたは抗Fc抗体模倣薬及び第2の検出可能標識を含み、検出剤は標的抗体に結合可能であるが標識競合物質には結合不能であり、第2の検出可能標識のシグナルは第1の検出可能標識のシグナルとは識別可能である)、及び、(d)第2の検出可能標識由来のシグナルを測定すること(第2の検出可能標識由来のシグナルは、(A)標的検体に結合した標識検出剤の量に比例し、(B)試料中における標的検体の量に反比例する)、を含む、試料中における標的抗体を検出/定量するための方法を提供する。
一部の実施形態において、本明細書では、(a)標識競合物質の存在下で、固相捕捉剤を提示する表面を試料に曝露すること(捕捉剤は標的抗体用のエピトープを含み、競合物質はFc領域を欠く抗体フラグメント(例えば、F(ab)2フラグメント)または抗体模倣薬及び検出可能標識を含み標的抗体用のエピトープに結合可能である)、(b)第1の検出可能標識由来のシグナルを測定すること(第1の検出可能標識由来のシグナルは、(A)捕捉剤に結合した標識競合物質の量に比例し、(B)試料中における標的抗体の量に反比例する)、(c)検出可能標識の阻害剤を添加すること(阻害剤は標識競合物質の検出可能標識に由来するその後のシグナル検出を防止する)、(d)阻害標識競合物質と捕捉剤に結合した標的抗体を有する表面を標識検出剤に曝露すること(標識検出剤は抗Fc抗体、フラグメントまたは模倣薬及び検出可能標識を含み標的検体に結合可能であるが標識競合物質には結合不能である)、及び、(e)検出可能標識由来の第2のシグナルを測定すること(検出可能標識由来の第2のシグナルは、(A)標的抗体に結合した標識検出剤の量に比例し、(B)試料中における標的抗体の量に反比例する)、を含む、試料中における標的抗体を検出/定量するための方法を提供する。一部の実施形態では、方法は、工程(c)と工程(d)の間に試料中における非結合阻害剤を洗浄除去する工程を更に含む。
図1Aは、セツキシマブを検出するための2レポーターイムノアッセイの結果を示す図である。図1Aは標識競合物質の検出を示す。 図1Bは、セツキシマブを検出するための2レポーターイムノアッセイの結果を示す図である。図1Bは標識検出試薬の検出を示す。 2レポーターイムノアッセイにおける標識検出試薬シグナルと標識競合物質シグナルの比率をセツキシマブ濃度の関数として示す図である。 単一レポーター組み合わせイムノアッセイと2レポーター組み合わせイムノアッセイ用のイムノアッセイで作成した比率の比較を示す図である。 2レポーターイムノアッセイの概略図を示す図である。 1レポーターイムノアッセイの概略図を示す図である。
定義
本明細書に記載の方法及び物質と同様または同等のあらゆる方法及び物質を、本明細書に記載する実施形態の実施または試験に使用可能であるが、一部の好ましい方法、組成物、デバイス及び物質について本明細書において説明する。しかしながら、本物質及び方法を説明する前に、本発明は本明細書に記載の特定の分子、組成物、方法またはプロトコルに限定されず、それらは通常の実験及び最適化により様々であり得るということを理解すべきである。本明細書で使用する専門用語は特定の様式または実施形態を説明するためだけのものであり、本明細書に記載する実施形態の範囲を限定することを意図するものではないということも理解されたい。
特に定義しない限り、本明細書で使用する全ての技術用語及び科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者が一般に理解する意味と同一の意味を有する。しかしながら、矛盾が生じた場合には、本明細書(定義を含む)が優先される。それゆえ、本明細書に記載の実施形態に関しては以下の定義を適用する。
本明細書及び添付の特許請求の範囲で使用する場合、単数形「a」、「an」及び「the」は、文脈上特に明確に定めない限り、複数の指示対象を含む。それゆえ、例えば、「an 検体」への言及は、1種または複数種の検体及び当業者に周知のその同等物などへの言及である。
本明細書で使用する場合、用語「含む」及びその言語学上の変形形態は、追加の特徴(複数可)、要素(複数可)、方法の工程(複数可)などの存在を除外することなく、列挙した特徴(複数可)、要素(複数可)、方法の工程(複数可)などの存在を示す。逆に、用語「からなる」及びその言語学上の変形形態は、列挙した特徴(複数可)、要素(複数可)、方法の工程(複数可)などの存在を示し、通常は付随する不純物を除き、列挙していないあらゆる特徴(複数可)、要素(複数可)、方法の工程(複数可)などを除外する。語句「から本質的になる」は、列挙した特徴(複数可)、要素(複数可)、方法の工程(複数可)など、及び、本組成物、システムまたは方法の基本的な性質に実質的に影響を及ぼさない任意の追加の特徴(複数可)、要素(複数可)、方法の工程(複数可)などを示す。本明細書の多くの実施形態はオープンな「含む」用語を使用して記載される。このような実施形態は、多数のクローズドな「からなる」及び/または「から本質的になる」実施形態を包含し、あるいは、このような用語を使用してクレームまたは記載され得る。
本明細書で使用する場合、用語「試料」は、その最も広い意味において本明細書で使用される。この用語は、試験体、培養液、溶解液、精製検体、精製酵素、緩衝液中の精製検体などを含むことを意味する。この用語は、調製した溶液または混合液、及び、生物学的採取物と環境的採取物の両方を含む。生体試料は、流体または固体の形態をとってもよく、任意の好適な生物源(例えば、ヒト、微生物などを含む動物)から得てもよく、それら生体試料としては、血液(例えば、全血、白血球、末梢血単核球、軟膜、血漿及び血清)、痰、涙液、粘液、鼻洗浄液、鼻吸引液、呼気、尿、精液、唾液、腹膜洗浄液、腹水、嚢胞液、髄膜液、羊水、腺液、リンパ液、乳頭吸引液、気管支吸引液、気管支擦過物、滑液、関節吸引液、器官分泌液、細胞、細胞抽出液、及び、脳脊髄液を挙げてもよい。環境試料としては、地表物質、土壌、植物及び水などの環境物質が挙げられる。これらの例が本発明に適用可能な試料のタイプを限定すると解釈されるべきではない。試料としてはまた、上記の全てにおける加工または別の方法で分離された画分が挙げられる。例えば、血液試料を血清、血漿に分画してもよく、または、特定種の血液細胞、例えば、赤血球または白血球(white blood cells)(白血球(leukocytes))などを含有する画分に分画してもよい。一部の実施形態では、試料は、個体由来試料の混合物、例えば、組織試料と液体試料の混合物などであってもよい。用語「試料」としてはまた、例えば、糞便試料、組織試料または組織生検などからホモジナイズした固体物質を含有する物質、及び、組織培養液または細胞培養液に由来する物質を挙げてもよい。入手/提供後、任意の好適な方法(例えば、濾過、希釈、プール、分画、濃縮など)で試料を加工してもよい。
本明細書で使用する場合、用語「検体」とは、適切な方法(例えば、イムノアッセイ)により検出、定量及び/または解析することができる試料(例えば、生体試料、環境試料など)の分子構成要素のことを意味する。検体は天然物質(例えば、生物学的試料または環境試料から入手/提供)または人工物質(例えば、合成)であってもよい。一部の実施形態では、検体は、抗体(例えば、治療抗体)、抗体フラグメント、抗原分子などであってもよい。
本明細書で使用する場合、用語「標識検出剤」とは、標的検体(例えば、標的抗体のFc領域)に結合するが標識競合物質(例えば、Fc領域を欠く)には結合せずに検出可能標識を含む抗体、抗体フラグメントまたは抗体模倣分子のことを意味し、その標識は、酵素、核酸、放射性同位体、蛍光分子、ナノ粒子またはこれらの組み合わせを含むがこれらに限定されないリストから選択される。
本明細書で使用する場合、用語「標識競合物質」とは、捕捉剤(例えば、表面上に固相化された)に結合するが標的検体とは構造上同一ではない抗体、抗体フラグメントまたは抗体模倣分子(例えば、Fc領域を欠く、抗体模倣薬である、ブロッキング部分を含むなど)のことを意味する。
本明細書で使用する場合、用語「イムノアッセイ」とは抗体-抗原結合アッセイのことを意味し、イムノアッセイとしては、ELISA、リガンド結合アッセイ、サンドイッチイムノアッセイ、間接イムノアッセイ、ラジオイムノアッセイ、ウェスタンブロット検出、ドットブロットアッセイ、ビーズベースイムノアッセイなどが挙げられるがこれらに限定されない。
本明細書で使用する場合、用語「抗体」とは、特に明記しない限り、完全な抗体分子またはそのフラグメント(例えば、Fab、Fab’及びF(ab’)2などのフラグメント)のことを意味する。「抗体」に言及する実施形態は、「完全な抗体」及びその抗体のフラグメントを含む複数の実施形態を包含し、あるいは、このような用語を使用してクレームまたは記載され得る。
天然抗体は通常、四量体構造を有する。四量体は通常、それぞれのペアが1本の軽鎖(特定の実施形態では、約25kDa)及び1本の重鎖(特定の実施形態では、約50~70kDa)を有する、2組の同一ペアのポリペプチド鎖を含む。天然抗体において、重鎖は、可変領域、VH、ならびに、3つの定常領域、CH1、CH2及びCH3を含む。VHドメインは重鎖のアミノ末端にあり、CH3ドメインはカルボキシ末端にある。天然抗体において、軽鎖は、可変領域、VL、及び、定常領域、CLを含む。軽鎖の可変領域は軽鎖のアミノ末端にある。天然抗体において、それぞれの軽鎖/重鎖ペアの可変領域は通常、抗原結合部位を形成する。定常領域は通常、エフェクター機能に影響を及ぼす。
天然抗体において、可変領域は通常、比較的保存されたフレームワーク領域(FR)が3つの超可変領域(相補性決定領域(CDR)とも呼ばれる)によって結合している同一の一般的構造を示す。それぞれのペアの2本の鎖におけるCDRは通常、特定のエピトープに結合可能となり得るようにフレームワーク領域に位置合わせされている。N末端からC末端にかけて、軽鎖可変領域と重鎖可変領域の両方は通常、ドメイン、FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3及びFR4を含む。重鎖上のCDRがH1、H2及びH3と呼ばれる一方、軽鎖上のCDRはL1、L2及びL3と呼ばれる。一般的にCDR3は、抗原結合部位内における最も多様な分子供給源である。例えば、特定の例では、H3は、2アミノ酸残基ほども短いかまたは26アミノ酸残基超であり得る。それぞれのドメインへのアミノ酸の割当ては通常、Kabat et al.(1991)Sequences of Proteins of Immunological Interest(National Institutes of Health,Publication No.91-3242,vols.1-3,Bethesda,Md.);Chothia,C.,and Lesk,A.M.(1987)J.Mol.Biol.196:901-917;またはChothia,C.et al.Nature 342:878-883(1989)の定義に従う。本出願における用語「CDR」とは、特に明記しない限り、軽鎖または重鎖のいずれかに由来するCDRのことを意味する。
本明細書で使用する場合、用語「重鎖」とは、単独でまたは軽鎖と組み合わせてのいずれかで抗原特異性を付与するのに十分な重鎖可変領域配列を含むポリペプチドのことを意味する。
本明細書で使用する場合、用語「軽鎖」とは、単独でまたは重鎖と組み合わせてのいずれかで抗原特異性を付与するのに十分な軽鎖可変領域配列を含むポリペプチドのことを意味する。
本明細書で使用する場合、抗体またはその他の要素が抗原またはエピトープを「特異的に認識する」またはそれらに「特異的に結合する」場合、抗体またはその他の要素は、タンパク質及び/または巨大分子の複雑な混合物中における抗原を優先的に認識し、抗原またはエピトープを提示しないその他の要素と比較して実質的により高い親和性で抗原またはエピトープに結合する。これに関連して、「実質的により高い親和性」とは、抗原またはエピトープの検出を可能とするのに十分に高い親和性のことを意味し、所望のアッセイまたは測定装置を使用した要素とは区別される。一般的には、少なくとも107-1(例えば、>107-1、>108-1、>109-1、>1010-1、>1011-1、>1012-1、>1013-1など)の結合定数(Ka)を有する結合親和性のことを意味する。特定のこのような実施形態では、抗体は、異なる抗原がその特定のエピトープを含む限りにおいて異なる抗原に結合可能である。特定の例においては、例えば、異なる種由来の相同タンパク質は同一のエピトープを含んでいてもよい。
本明細書で使用する場合、用語「抗体フラグメント」とは、抗原結合領域または可変領域の少なくとも一部を含む、全長抗体の一部のことを意味する。抗体フラグメントとしては、Fab、Fab’、F(ab’)2、Fc、Fv、scFv、Fd、ディアボディ、及び、インタクト抗体の可変領域の少なくとも一部を保持するその他の抗体フラグメントが挙げられるがこれらに限定されない。例えば、Hudson et al.(2003)Nat.Med.9:129-134を参照されたい(その全体は参照により本明細書に組み込まれる)。特定の実施形態では、組換えDNA技術または化学的ポリペプチド合成で作製したインタクト抗体の酵素的または化学的な開裂(例えば、抗体のパパイン消化、ペプシン消化及びIdes消化)により抗体フラグメントを作製する。
例えば、「Fab」フラグメントは、1本の軽鎖ならびにCH1及び1本の重鎖の可変領域を含む。Fab分子の重鎖は別の重鎖分子とジスルフィド結合を形成することができない。「Fab’」フラグメントは、1本の軽鎖、及び、CH1ドメインとCH2ドメインの間に延びる別の定常領域を含む1本の重鎖を含む。Fab’フラグメントの2本の重鎖間に鎖間ジスルフィド結合を形成して、「F(ab’)2」分子を形成してもよい。F(ab)2はFc領域を欠いている。
「Fv」フラグメントは重鎖と軽鎖の両方に由来する可変領域を含むが、定常領域を欠いている。一本鎖Fv(scFv)フラグメントは、フレキシブルリンカーにより連結して抗原結合領域を有する1本のポリペプチド鎖を形成する、重鎖可変領域と軽鎖可変領域を含む。例示的な一本鎖抗体については、WO88/01649ならびに米国特許番号4,946,778及び5,260,203に詳細に記載されている(それら全体は参照により本明細書に組み込まれる)。特定の例においては、単一の可変領域(例えば、重鎖可変領域または軽鎖可変領域)は抗原を認識して結合する能力を有していてもよい。
その他の抗体フラグメントについて当業者は理解する。
「抗Fc」抗体、抗体フラグメントまたは抗体模倣分子は、抗体または抗体フラグメントのFc部分に結合する。抗Fc抗体または抗体フラグメントはF(ab)またはF(ab)2抗体フラグメントに結合しない。
イムノアッセイ(例えば、酵素免疫測定法(ELISA)、リガンド結合アッセイ(LBA)など)は、研究、診断、医薬品開発、環境モニタリングなどにおける検体検出用に使用されている。本明細書では、検体検出イムノアッセイを実施するための組成物、キット及び方法を提供する。
一部の実施形態では、イムノアッセイを実施するために、検体を含む試料を試薬に曝露する。一部の実施形態では、同一の試料及び/または検体を全アッセイ(例えば、第1及び第2の検出工程)に使用する。一部の実施形態では、全アッセイ(例えば、標的検体の捕捉、標識競合物質の結合、標識阻害、洗浄工程、検出剤の結合、検出工程など)を同一の物理的位置内/上(例えば、プレートまたはスライドガラス(slide)上の同一の場所、同一のマイクロウェル内の同一の場所など)で実施する。一部の実施形態では、工程間(例えば、第1の検出工程後、標識阻害後、結合工程後など)に洗浄工程を実施する。一部の実施形態では、本アッセイの全てまたは一部を実施するにあたり、複雑な装置、例えば、マイクロ流体(例えば、米国公開番号2016/0161474(その全体は参照により組み込まれる)を参照のこと)及び/または電極アレイ(例えば、米国公開番号7,858,321(その全体は参照により組み込まれる)を参照のこと)などは必要とはならない及び/または利用することはない。一部の実施形態では、単一の検出可能標識または検出可能標識の一種(例えば、蛍光色素、生物発光タンパク質(例えば、ルシフェラーゼ)など)を本アッセイの全検出工程に使用する。一部の実施形態では、本アッセイの個々の検出工程に異なる蛍光色素を使用することはない(例えば、Hartmann et al.Clinical Chem.54:6,956-963(2008)(その全体は参照により組み込まれる)を参照のこと)。その他の実施形態では、本アッセイの個々の検出工程に、検出可能に異なる標識を使用する。一部の実施形態では、本アッセイのそれぞれの検出工程の結果は別々のものであると考えられる(例えば、第1の検出工程由来のシグナルと第2の検出工程由来のシグナルの比較及び/または比率は実施または生成されない)。一部の実施形態では、本アッセイのそれぞれの検出工程の結果を組み合わせる(例えば、比率を取ることにより)。
一部の実施形態では、捕捉剤を表面(例えば、ウェル、プレート、ビーズなど)に結合させてから、その表面を、検体及びその検体の標識競合物質を含む試料に曝露する。通常の反応(例えば、図1Aを参照のこと)では、標識競合物質が競合により表面から脱落されるため、検体の濃度が上昇するにつれて標識由来のシグナルは低下する。既知量の検体を用いて求めた基準値と比較することにより、試料中に存在する検体の量を定量することが可能となる。
一部の実施形態では、上記検出工程の後、第2の検出工程用に反応用混合液を調製する。一部の実施形態では、上記の検出工程に使用した標識の阻害剤(例えば、反応用混合液中において、標識由来のシグナルを著しく低下させる(例えば、50%のシグナル低下、60%のシグナル低下、70%のシグナル低下、80%のシグナル低下、90%のシグナル低下、95%のシグナル低下、99%のシグナル低下、99.9%のシグナル低下、99.99%のシグナル低下、もしくはそれ以上のシグナル低下またはそれらの間の範囲のシグナル低下で)薬剤)を試料に加えることにより、第2の検出工程の同一の反応用混合液中における同一の標識の使用が可能となる。一部の実施形態では、標識阻害剤に続き、非結合阻害剤を除去するための洗浄工程を実施する。一部の実施形態では、標識阻害剤が標識に結合し、その後の工程にわたりその標識に結合したままとなるため、第1の検出で残存した標識に由来するシグナルがその後の検出工程にわたり検出されるということが防止される。一部の実施形態では、第1の検出工程と第2の検出工程の間に阻害剤を加えない。一部の実施形態では、阻害剤を加えるかどうかにかかわらず洗浄工程を実施する。
一部の実施形態では、第2の検出工程を実施するために、試料に検出剤を加える。一部の実施形態では、検出剤は検出可能標識を含み検体に特異的に結合するが競合物質には特異的に結合しない。一部の実施形態では、検出剤は抗体、抗体フラグメントまたは抗体模倣分子である。検体が抗体である一部の実施形態では、検出剤は標識抗Fc抗体、標識抗Fc抗体フラグメントまたは標識抗Fc抗体模倣分子である。このような実施形態では、検出剤は検体のFc部分に結合可能であるが、Fc部分を含まない競合物質(例えば、Fc領域を欠く抗体フラグメント(例えば、F(ab)2フラグメント)、抗体模倣分子など)には結合不能である。一部の実施形態では、競合物質はFc部分を欠いている。その他の実施形態では、競合物質は、検出剤が競合物質に結合することを防止する、検体上には存在しないブロッキング部分を含む。一部の実施形態(例えば、検出工程間に標識の阻害剤を添加する実施形態)では、検出剤は標識競合物質の標識と同一の標識を含む。一部の実施形態(例えば、検出工程間に標識の阻害剤を添加しない実施形態)では、検出剤は標識競合物質の標識とは異なる標識を含む。
本明細書の実施形態は試料中における検体の検出及び/または定量に有用である。あらゆるタイプの検体を検出/定量/評価するためのアッセイ、デバイス(例えば、蛍光光度計、照度計、表面など)及び試薬(例えば、捕捉剤(複数可)、検体競合物質(複数可)、標識(複数可)、標識阻害剤(複数可)、洗浄液(複数可)、検出剤(複数可)、緩衝液など)を提供する。例示的な検体としては、低分子、ペプチド、タンパク質、抗体、炭水化物、脂質などが挙げられる。一部の実施形態では、目的の検体を含む試料を提供する。一部の実施形態では、目的の検体を含む試料を調製及び/または加工する(例えば、濾過、濃縮、希釈、遠心分離など)。一部の実施形態では、目的の検体を試料に加える。好適な捕捉剤、競合物質及び/または検出剤が利用可能な及び/または設計/調製されるあらゆる検体が、本明細書の実施形態に有用となり得る。
一部の実施形態では、検体は抗体または抗体フラグメントである。このような実施形態では、捕捉剤は通常、抗体または抗体フラグメント用の抗原、または、抗体または抗体フラグメント用のエピトープを提示する別の薬剤である。その他の実施形態では、捕捉剤は、検体(例えば、抗体検体、非抗体検体など)に結合する抗体または抗体フラグメントである。
一部の実施形態では、捕捉剤は、検体に結合可能でありその検体と安定した結合(例えば、アッセイ条件下で安定)を形成する任意の低分子、ペプチド、ポリペプチド、核酸、抗体、抗体フラグメントなどである。一部の実施形態では、捕捉剤は抗原である(例えば、標的検体が抗体である場合)。一部の実施形態では、捕捉剤を表面上に固相化させることができる(例えば、共有結合、安定した非共有結合の固相化など)。一部の実施形態では、捕捉剤は、例えば、表面への捕捉剤の固相化を促進する固相部分を含む。一部の実施形態では、固相部分は、表面上に提示された部分との共有結合相互作用を促進する反応性官能基である。一部の実施形態では、捕捉剤は、捕捉部分(例えば、抗原認識部分、エピトープ提示部分、検体結合部分など)及び固相部分(例えば、HALOTAGタンパク質もしくはリガンド(例えば、米国特許番号7,238,842;米国特許番号7,425,436(それら全体は参照により組み込まれる)を参照のこと)、ビオチンまたはストレプトアビジンなど)を含む。一部の実施形態では、固相部分は、表面上に提示された部分(例えば、ビオチンまたはストレプトアビジン)との非共有結合を促進する親和性分子(例えば、ストレプトアビジンまたはビオチン)である。
一部の実施形態では、本明細書に記載のアッセイを表面上で実施する。捕捉剤を固相化可能な任意の好適な表面は、本明細書の実施形態に有用である。一部の実施形態では、表面は、捕捉剤が結合する任意の固形物質または固定物質である。表面の例としては、顕微鏡用スライドガラス、マイクロアレイ、マイクロタイタープレートのウェル、カバーガラス、ビーズ、粒子(例えば、ナノ粒子、マイクロ粒子、量子ドットなど)、レジン、細胞培養フラスコに加えて、多くのその他の好適な品目が挙げられる。一部の実施形態では、捕捉剤の結合を促進するために表面をコーティング及び/または官能化する。一部の実施形態では、表面は、表面への捕捉剤の固相化を促進するための1種または複数種の部分を提示する(例えば、特定の官能化を用いてまたは用いずに、溶液の吸着作用を介してなど)。例えば、一部の実施形態では、表面は、相補HALOTAG構成要素を提示する固相部分を含むHALOTAGタンパク質またはリガンド及び捕捉剤を提示する。別の例として、一部の実施形態では、表面は、相補ビオチン/ストレプトアビジン構成要素を提示する固相部分を含むビオチン及び/またはストレプトアビジンならびに捕捉剤を提示する。一部の実施形態では、捕捉剤の表面及び/または固相部分は抗体または抗体フラグメントを提示し、その他の表面及び/または固相部分はその抗体または抗体フラグメント用の抗原/エピトープを提示する。表面に捕捉剤を固相化させるための任意の好適な薬剤/部分は、本明細書の実施形態の範囲内である。
一部の実施形態では、表面に捕捉剤を固相化させた後に、残りの露出面をブロッキングして非特異的結合を防止する。一部の実施形態では、ブロッキングは、表面に不活性薬剤を固相化させることを含む。一部の実施形態では、ブロッキングは、表面上の潜在的な反応性部位を中和または不活性化することを含む。
一部の実施形態では、競合物質(検体競合物質)は、検体と同様の親和性または相互作用強度で捕捉剤に結合する薬剤である。一部の実施形態では、競合物質は検出可能標識または検出可能部分を含む。検体が抗体または抗体フラグメントである特定の実施形態では、競合物質は、検体の抗原/エピトープと同一の抗原/エピトープに結合する標識抗体、抗体フラグメントまたは抗体模倣分子である。抗体、抗体フラグメント及び/または抗体模倣分子に多種多様な種類の検出可能標識を標識するための組成物及び方法は当分野において理解されている。捕捉剤が抗体または抗体フラグメントである一部の実施形態では、競合物質は、検体の抗原/エピトープと同一の抗原/エピトープを提示する。その他の実施形態では、例えば、検体が低分子、ペプチド、タンパク質、炭水化物、脂質などである場合、競合物質は、検体への親和性と同様の親和性で捕捉剤に(が)結合可能な競合部分を提示する。一部の実施形態では、捕捉剤用の競合物質の親和性は、検体の濃度と比較して低濃度の競合物質となるように十分であり、捕捉剤の大部分(例えば、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、99.9%、99.99%、99.999%もしくはそれ以上またはそれらの間の範囲)は検体に結合する。しかしながら、検体に対する競合物質の相対濃度が上昇すると、競合物質は競合して捕捉剤から検体を脱落させる(例えば、図2を参照のこと)。一部の実施形態では、競合物質は、捕捉剤に結合可能であるが標的検体とは構造上異なる(例えば、ブロッキング部分を含む、Fc領域を欠くなど)抗体フラグメント(例えば、F(ab)2、ScFc、Fabなど)または抗体模倣分子(例えば、DARPin、アフィボディ、アプタマー、ナノボディなど)である。一部の実施形態では、競合物質は、Fc領域を欠くが標的抗体用のエピトープに結合可能な抗体フラグメント(例えば、F(ab)2、ScFc、Fabなど)または抗体模倣分子(例えば、DARPin、アフィボディ、アプタマー、ナノボディなど)である。
一部の実施形態では、競合物質は検出可能標識を含む。検体と競合物質の間における競合のモニタリングを容易にする任意の標識は、本明細書の実施形態に有用である。一部の実施形態では、標識は、例えば、酵素(例えば、アルカリホスファターゼ(AP)及び西洋わさびペルオキシダーゼ(HRP)など)、放射性標識(例えば、放射性核種)、発色団(例えば、検出可能な色を付与する色素または粒子)、発光部分(例えば、生物発光標識(例えば、発光タンパク質、ルシフェラーゼ(例えば、ウミシイタケ、ホタル、NANOLUC(例えば、米国特許番号8,859,220(その全体は参照により組み込まれる)を参照のこと)など)など)、リン光標識または化学発光標識)、または、蛍光部分(例えば、蛍光タンパク質(例えば、緑色蛍光タンパク質(GFP)、強化GFP(EGFP)、黄色蛍光タンパク質(YFP)、青緑色蛍光タンパク質(CFP)など)、蛍光体(例えば、キサンテン誘導体、シアニン誘導体など))である。一部の実施形態では、検出可能部分は、捕捉剤に結合する部分に直接または間接的に(例えば、好適なリンカーを介して)コンジュゲートまたは融合した低分子、ペプチド、ポリペプチド、核酸(例えば、DNA)、ナノ粒子(例えば、量子ドット)またはタンパク質である。
一部の実施形態では、競合物質は、競合部分(例えば、捕捉剤に結合する検体を模倣する競合物質の部分)及び検出可能部分(例えば、検出可能標識)を含む。一部の実施形態では、競合部分と検出可能部分は直接または間接的にコンジュゲートしている。一部の実施形態では、競合部分と検出可能部分は周知の方法でコンジュゲートしている。一部の実施形態では、競合部分と検出可能部分はリンカー部分によりコンジュゲートしている。一部の実施形態では、競合部分と検出可能部分はポリペプチド(例えば、抗体フラグメントとルシフェラーゼ)であり、単一の融合タンパク質(例えば、任意選択的に、競合部分と検出可能部分の間にリンカーペプチドを含む)の一部である。任意の好適なリンカーが本明細書の実施形態に有用となり得る。競合部分及び/または検出可能部分がポリペプチドではない一部の実施形態(例えば、検出可能部分が蛍光色素であり、競合部分が低分子である)では、リンカーは非ペプチドリンカー(例えば、アルキルリンカー、ヘテロアルキルリンカー、カルバメートリンカー、PEGリンカーなど)であってもよい。
一部の実施形態では、検体は抗体または抗体フラグメント(例えば、Fcの全てまたは一部を含む抗体フラグメント)であり、競合物質はFc領域の全てまたは一部を欠く標識抗体フラグメントである。一部の実施形態では、競合物質は標識F(ab)2フラグメントである。
本明細書に記載のシステム及び方法の一部の実施形態では、第1の検出工程の完了後から第2の検出工程の前に、検体競合物質上の標識の阻害剤を用いて標識由来のシグナルを低下及び/または除去する。標識が蛍光標識である一部の実施形態では、阻害剤はその蛍光体の消光剤である。特に検出可能標識が酵素である一部の実施形態では、阻害剤は検出可能標識に結合して、基質またはその他の必須要素(例えば、ATP)が検出可能標識に結合することを防止する。一部の実施形態では、阻害剤は、シグナル(例えば、光)生成反応に関与不能な修飾基質、または、シグナル(例えば、光)生成反応において酵素が反応生成物へと変換することができない修飾基質である。一部の実施形態では、検出可能標識はルシフェラーゼ(例えば、ホタルルシフェラーゼ、Oplophorusルシフェラーゼ(例えば、NANOLUC)など)であり、阻害剤は、光生成反応において反応生成物へと変換不能な基質アナログ(例えば、ルシフェリンアナログまたはセレンテラジンアナログ)(例えば、オキソルシフェリンまたはセレンテラミド)である。一部の実施形態では、検出可能標識はOplophorusルシフェラーゼ(例えば、NANOLUC)の変異体であり、阻害剤は、Oplophorusルシフェラーゼの変異体の活性を阻害することにより、そのルシフェラーゼ活性を阻害する(例えば、米国特許出願番号15/192,420及び62/439,600(それら全体は参照により組み込まれる)を参照のこと)。一部の実施形態では、阻害剤は安定的に、共有結合で及び/または不可逆的に検出可能標識に結合する。特に検出可能標識が蛍光体である一部の実施形態では、阻害剤は、標識に由来する検出可能なシグナル(例えば、蛍光)の消光剤である。一部の実施形態では、阻害剤は、標識、例えば、抗体または低分子の酵素活性を阻害する。
一部の実施形態では、本明細書に記載のアッセイにおける第1の検出工程と第2の検出工程の間に洗浄工程及び洗浄試薬を用いる。一部の実施形態では、洗浄工程では、非結合の検体及び/または競合物質を除去する。一部の実施形態では、洗浄工程では、過剰な阻害剤を除去する。一部の実施形態では、洗浄試薬は水、緩衝液(複数可)、塩、洗剤、界面活性剤などを含む。一部の実施形態では、洗浄試薬は、アッセイ成分を乱すことなく(例えば、捕捉剤を表面から脱固相化させることなく、検体及び/または競合物質を捕捉剤から解離させることなく、阻害剤を競合物質の検出可能標識から解離させることなく、など)、望ましくない汚染物質(例えば、既に使用され続くアッセイ工程に必須/必要ではないアッセイの成分)の除去を促進する任意の成分を含む。
一部の実施形態では、本明細書に記載のアッセイでは検出剤を利用する。一部の実施形態では、検出剤は、検体(例えば、捕捉剤に結合した検体)に結合するが検体競合物質には結合しない任意の薬剤である。一部の実施形態では、検出剤は標識される。競合物質上の標識と同様に、捕捉検体への検出剤の結合のモニタリングを容易とする任意の標識は本明細書の実施形態に有用である。一部の実施形態では、標識は、例えば、酵素(例えば、アルカリホスファターゼ(AP)及び西洋わさびペルオキシダーゼ(HRP)など)、放射性標識(例えば、放射性核種)、発色団(例えば、検出可能な色を付与する色素または粒子)、発光部分(例えば、生物発光標識(例えば、発光タンパク質、ルシフェラーゼ(例えば、ウミシイタケ、ホタル、NANOLUC(例えば、米国特許番号8,859,220(その全体は参照により組み込まれる)を参照のこと)など)など)、リン光標識または化学発光標識)、または、蛍光部分(例えば、蛍光タンパク質(例えば、緑色蛍光タンパク質(GFP)、強化GFP(EGFP)、黄色蛍光タンパク質(YFP)、青緑色蛍光タンパク質(CFP)など)、蛍光体(例えば、キサンテン誘導体、シアニン誘導体など))である。一部の実施形態では、検出可能部分は、捕捉剤に結合する部分に直接または間接的に(例えば、好適なリンカーを介して)コンジュゲートまたは融合した低分子、ペプチド、ポリペプチドまたはタンパク質である。一部の実施形態では、検出剤標識と競合物質標識は同一である(例えば、NANOLUC)。このような実施形態では、本アッセイにおける第1の検出工程と第2の検出工程の間に阻害剤を用いる。一部の実施形態では、本明細書に記載のアッセイにおける競合物質及び検出剤に異なる標識を用いる。一部の実施形態では、別々の標識を使用することにより、標識阻害剤を使用することなく2段階のアッセイを実施することが可能となる。
一部の実施形態では、検出剤は、検体結合部分(例えば、検体が捕捉剤に結合する際に検体に結合する検出剤の部分)及び検出可能部分(例えば、検出可能標識)を含む。一部の実施形態では、検体結合部分と検出可能部分は直接または間接的にコンジュゲートしている。一部の実施形態では、検体結合部分と検出可能部分は周知の方法でコンジュゲートしている。一部の実施形態では、検体結合部分と検出可能部分はリンカー部分によりコンジュゲートしている。一部の実施形態では、検体結合部分と検出可能部分はポリペプチド(例えば、抗体フラグメントとルシフェラーゼ)であり、単一の融合タンパク質(例えば、任意選択的に、検体結合部分と検出可能部分の間にリンカーペプチドを含む)の一部である。任意の好適なリンカーが本明細書の実施形態に有用となり得る。検体結合部分及び/または検出可能部分がポリペプチドではない一部の実施形態(例えば、検出可能部分が蛍光色素であり、検体結合部分が低分子である)では、リンカーは非ペプチドリンカー(例えば、アルキルリンカー、ヘテロアルキルリンカー、カルバメートリンカー、PEGリンカーなど)であってもよい。
一部の実施形態では、検出剤は、検体上に存在するが競合物質には欠けている部分を認識する標識抗体である。一部の実施形態では、競合物質は、検出剤が競合物質に結合することを防止するブロッキング部分を含む。一部の実施形態では、競合物質上の標識は、検出剤が競合物質に結合することを防止する。一部の実施形態では、検体は、Fcの全てまたは一部を含む抗体または抗体フラグメントであり、競合物質は、Fcの全てまたは一部を欠く抗体フラグメントであり、検出剤は、検体に結合するが競合物質には結合しない抗Fc抗体または抗体フラグメントである。
一部の実施形態では、標準液、及び/または、既知量の検体を含む試料を使用して本明細書に記載のイムノアッセイを実施することにより、検量線を作成する。一部の実施形態では、本明細書に記載のアッセイでは、広いダイナミックレンジにわたる検量線を作成することができる。一部の実施形態では、これらの検量線を用いて、未知量の検体を含む試料のアッセイ結果を基準検量線(例えば、第1の検出工程と第2の検出工程の検量線)の一方または両方と比較し、試料中に存在する検体の量を定量する。その他の実施形態では、本アッセイ(図4を参照のこと)における第1の検出工程由来のシグナルと第2の検出工程由来のシグナルの比率を取ることにより無次元量を計算し、この無次元量を検体濃度に対してプロットする。得られた単一プロットは、2回の検出工程から得た全ダイナミックレンジをカバーする。2回の検出工程の組み合わせによる標準的なグラフでは、x値の上昇は検体濃度の上昇に相当し、解析をより直観的なものとしている。
本明細書に記載の所定のプロセス及び方法(例えば、データ収集、データ解析、通信など)は、コンピュータ、プロセッサ、ソフトウェア及び/またはその他のデバイスを用いて実施される(あるいは、それらなしでは実施不能である)。本明細書に記載の方法の全てまたは一部はコンピュータで実施する方法であってもよく、方法のうちの1つまたは複数の部分は1つまたは複数のプロセッサによって実施される場合がある。一部の実施形態では、自動化した方法は、ソフトウェア、プロセッサ、周辺装置、及び/または、同様のものを含む装置を用いて実施される。本明細書で使用する場合、ソフトウェアとは、プロセッサによって実行される際に本明細書に記載のコンピュータ操作を実施するコンピュータ可読プログラム命令のことを意味する。一部の実施形態では、基準値は記憶素子(例えば、データベースを含む)に格納され、実験で得たデータと比較するためにプロセッサがその基準値にアクセスする。一部の実施形態では、本明細書に記載の方法(例えば、検出可能標識由来のシグナルを測定する)を使用してデータを得るため、データを加工する(例えば、データをプロットする、比率を計算する、回帰分析、データの導関数または積分値を計算するなど)ため、データを格納基準値(例えば、閾値、検体の濃度など)と比較するため、などにおいて、プロセッサ、コンピュータ、ソフトウェアなどを用いて計算を行う。
実験
本明細書の実施形態の開発中に実験を行い、本明細書に記載のイムノアッセイの実現性及び有用性を証明した。
実施例1
2レポーターイムノアッセイ
1)2レポーターシステムを使用して抗EGFR治療抗体であるセツキシマブを検出するための組み合わせアッセイを設計し実施した(図4A)。IdeSプロテアーゼ酵素(Promega catalog# V7511)を使用して、標識競合物質用に、セツキシマブをF(ab)2フラグメントとFcフラグメントに分割した。磁気プロテインAビーズ(Promega)を使用して抗体のFc部分を除去し、セツキシマブのF(ab)2フラグメントを残した。それから、化学的コンジュゲートを用いてセツキシマブF(ab)2をNANOLUCで標識した(標識競合物質)。一定濃度のNANOLUC標識セツキシマブF(ab)2の存在下で、増加量のセツキシマブ含有試料を、表面固相EGFRを含有するプレートに加えた。図1Aは、セツキシマブの濃度が上昇するにつれてシグナルが低下することを示している。このアッセイにおける検出限界(LOD)は約0.01ug/mlであり、定量上限(ULOQ)は約1.0ug/mlであった。第1の検出工程の後、プレートを洗浄してから、標識検出剤である、HRPで標識した抗ヒトFc二次抗体を用いてインキュベートした(図1B)。本アッセイの第2の検出工程では、0.00001~0.01のダイナミックレンジが認められた。2段階のイムノアッセイの個々のグラフ(図1)を使用することにより、少なくとも5対数オーダーにわたるセツキシマブの検出が可能となる。第2の検出由来のシグナル(標識検出剤由来のシグナル)と第1の検出由来のシグナル(標識競合物質由来のシグナル)の比率を取ることにより、単一の無次元量を得る(図2)。これにより、濃度が上昇するにつれてシグナル比率が上昇し>5対数オーダーのダイナミックレンジを明確に示す、直観的かつ容易に解釈可能な結果がもたらされる(図3)。加えて、比率を使用することによって、大きく異なった絶対シグナルにより生じ得る潜在的な混乱が排除される。
実施例2
単一レポーターイムノアッセイ
単一レポーターシステムを使用して抗EGFR治療抗体であるセツキシマブを検出するための組み合わせアッセイを設計し実施した(図4B)。NANOLUCで標識したIdeS開裂セツキシマブF(ab)2を標識競合物質として使用した。上記のとおり、一定濃度のNANOLUC標識セツキシマブF(ab)2の存在下で、増加量のセツキシマブを、表面固相EGFRを含有するプレートに加えることにより、第1の検出工程を実施した。次に、NANOLUC阻害剤であるJRW-0552を使用して、NANOLUC標識セツキシマブF(ab)2由来のシグナルを除去した。それからプレートを洗浄し、NANOLUCで標識した抗ヒトFc二次抗体(標識検出試薬)を用いてインキュベートした。図2に示した2レポーターシステムのシグナル比率と共に、本アッセイにおける2回の検出工程(標識競合物質の検出と標識検出試薬の検出)に由来するシグナルの比率をセツキシマブに対してプロットした(図3)。本明細書の実施形態の開発中に行った実験に由来するデータは、組み合わせイムノアッセイの高ダイナミックレンジを示している。
JRW-0552
Figure 0007141405000001
本発明の好ましい態様は、下記の通りである。
〔1〕(a)標識競合物質の存在下で、固相捕捉剤を提示する表面を試料に曝露する工程であって、前記競合物質と標的検体の両方が前記捕捉剤に結合可能である、工程と、
(b)前記標識競合物質由来のシグナルを測定する工程であって、前記標識競合物質由来のシグナルが、(A)前記捕捉剤に結合した標識競合物質の量に比例し、(B)前記試料中の標的検体の量に反比例する、工程と、それに続いて、
(c)前記表面を標識検出剤に曝露する工程であって、前記標識検出剤が、前記標的検体に結合可能であるが前記標識競合物質には結合不能である、工程と、
(d)前記標識検出剤由来のシグナルを測定する工程であって、前記標識検出剤由来のシグナルが、(A)前記標的検体に結合した標識検出剤の量に比例し、(B)前記試料中の標的検体の量に比例する、工程と、
を含む、方法。
〔2〕イムノアッセイの工程(a)~(d)が、同一の試料において、同一の物理的位置で、同一の標的検体に対して実施される、前記〔1〕に記載の方法。
〔3〕イムノアッセイが、既知量の標識競合物質及び未知量の標的検体を使用して実施される、前記〔1〕に記載の方法。
〔4〕(e)前記標識競合物質由来のシグナル及び/又は前記標識検出剤由来のシグナルを、既知量の標的検体を用いて調整した基準値と比較して、前記試料中の標的検体の量を測定する工程、
を更に含む、前記〔3〕に記載の方法。
〔5〕(e)前記標識競合物質由来のシグナルと前記標識検出剤由来のシグナルの比率を測定して無次元量を生成する工程、
を更に含む、前記〔3〕に記載の方法。
〔6〕(f)前記無次元量を、既知量の標的検体を用いて調整した基準比率と比較して、前記試料中の標的検体の量を測定する工程、
を更に含む、前記〔5〕に記載の方法。
〔7〕前記標識競合物質及び前記標識検出剤が、検出可能に異なる標識を含む、前記〔1〕に記載の方法。
〔8〕前記標識競合物質及び前記標識検出剤が同一の標識を含み、工程(a)由来の前記シグナルが工程(b)において実質的に検出されないように、工程(a)と工程(b)の間に前記標識の阻害剤を添加する工程を更に含む、前記〔1〕に記載の方法。
〔9〕前記標識競合物質の標識が、検出可能な活性を有する酵素を含む、前記〔8〕に記載の方法。
〔10〕前記阻害剤が、前記酵素との基質結合を防止する、前記〔9〕に記載の方法。
〔11〕前記阻害剤が、前記酵素による基質代謝回転を防止する、前記〔9〕に記載の方法。
〔12〕前記標的検体が、標的抗体である、前記〔1〕に記載の方法。
〔13〕前記捕捉剤が、前記標的抗体用のエピトープを提示する、前記〔12〕に記載の方法。
〔14〕前記標識競合物質が、前記標的抗体用のエピトープに結合可能なF(ab) 2 フラグメントを含む、前記〔13〕に記載の方法。
〔15〕前記検出剤が、前記標的抗体のFc部分に結合可能であるが前記F(ab) 2 フラグメントには結合不能な抗Fc抗体を含む、前記〔14〕に記載の方法。
〔16〕標的検体を検出するためのイムノアッセイを実施するための試薬を含むシステムであって、
(a)前記標的検体が安定的に結合可能な捕捉剤を提示する表面と、
(b)第1の検出可能標識を含み、前記捕捉剤に結合可能な標識競合物質と、
(c)第2の検出可能標識を含み、前記標的検体に結合可能であるが前記競合物質には結合不能な検出剤と、
を含む、システム。
〔17〕前記表面が、スライドガラス、チューブの内側、プレート、又はマイクロウェルの内側である、前記〔16〕に記載のシステム。
〔18〕前記標的検体が、標的抗体である、前記〔16〕に記載のシステム。
〔19〕前記標的抗体が、治療抗体である、前記〔18〕に記載のシステム。
〔20〕前記捕捉剤が、前記標的抗体のエピトープを含む、前記〔18〕に記載のシステム。
〔21〕前記競合物質が、前記標的抗体用のエピトープに結合可能なF(ab) 2 フラグメントを含む、前記〔20〕に記載のシステム。
〔22〕前記第1の検出可能標識が、蛍光色素、検出可能な活性を有する酵素、及び蛍光タンパク質から選択される、前記〔21〕に記載のシステム。
〔23〕前記第1の検出可能標識が酵素であり、前記検出可能な活性が発光である、前記〔22〕に記載のシステム。
〔24〕検出剤が、前記標的抗体のFc部分に結合可能であるが前記F(ab) 2 フラグメントには結合不能な抗Fc抗体を含む、前記〔16〕に記載のシステム。
〔25〕前記第2の検出可能標識が、蛍光色素、検出可能な活性を有する酵素、及び蛍光タンパク質から選択される、前記〔24〕に記載のシステム。
〔26〕前記第1の検出可能標識が酵素であり、前記検出可能な活性が発光である、前記〔24〕に記載のシステム。
〔27〕前記第1の標識及び前記第2の標識が、検出可能に異なる標識である、前記〔16〕に記載のシステム。
〔28〕前記第1の標識及び前記第2の標識が同一の標識であり、前記システムが前記標識の阻害剤を更に含む、前記〔16〕に記載のシステム。
〔29〕前記第1の検出可能標識及び前記第2の検出可能標識が、酵素である、前記〔28〕に記載のシステム。
〔30〕前記阻害剤が、前記酵素との基質結合を防止する、前記〔29〕に記載の方法。
〔31〕前記阻害剤が、前記酵素による基質代謝回転を防止する、前記〔29〕に記載の方法。
〔32〕(a)標識競合物質の存在下で、固相捕捉剤を提示する表面を試料に曝露する工程であって、前記捕捉剤が、標的抗体用のエピトープを含み、前記競合物質が、F(ab) 2 フラグメント及び第1の検出可能標識を含み、前記標的抗体用のエピトープに結合可能である、工程と、
(b)前記第1の検出可能標識由来のシグナルを測定する工程であって、前記第1の検出可能標識由来のシグナルが、(A)前記捕捉剤に結合した標識競合物質の量に比例し、(B)前記試料中における標的検体の量に反比例する、工程と、
(c)前記標識競合物質と前記捕捉剤に結合した前記標的抗体を有する前記表面を標識検出剤に曝露する工程であって、前記標識検出剤が、抗Fc抗体及び第2の検出可能標識を含み、前記標的検体に結合可能であるが前記標識競合物質には結合不能であり、前記第2の検出可能標識のシグナルが、前記第1の検出可能標識のシグナルと識別可能である、工程と、
(d)前記第2の検出可能標識由来のシグナルを測定する工程であって、前記第2の検出可能標識由来のシグナルが、(A)前記標的検体に結合した標識検出剤の量に比例し、(B)前記試料中の標的検体の量に比例する、工程と、
を含む、方法。
〔33〕(a)標識競合物質の存在下で、固相捕捉剤を提示する表面を試料に曝露する工程であって、前記捕捉剤が、標的抗体用のエピトープを含み、前記競合物質が、F(ab) 2 フラグメント及び第1の検出可能標識を含み、前記標的抗体用のエピトープに結合可能である、工程と、
(b)前記第1の検出可能標識由来のシグナルを測定する工程であって、前記第1の検出可能標識由来のシグナルが、(A)前記捕捉剤に結合した標識競合物質の量に比例し、(B)前記試料中における標的検体の量に反比例する、工程と、
(c)前記第1の検出可能標識の阻害剤を添加する工程であって、前記阻害剤が、前記標識競合物質の前記第1の検出可能標識に結合して、前記標識競合物質の前記第1の検出可能標識に由来するその後のシグナル検出を防止する、工程と、
(d)前記阻害標識競合物質と前記捕捉剤に結合した前記標的抗体を有する前記表面を標識検出剤に曝露する工程であって、前記標識検出剤が、抗Fc抗体及び第2の検出可能標識を含み、前記標的検体に結合可能であるが前記標識競合物質には結合不能である、工程と、
(e)前記第2の検出可能標識由来の第2のシグナルを測定する工程であって、前記第2の検出可能標識由来の第2のシグナルが、(A)前記標的検体に結合した標識検出剤の量に比例し、(B)前記試料中における標的検体の量に比例する、工程と、
を含む、方法。
〔34〕工程(c)と工程(d)の間に、前記試料中の非結合阻害剤を洗浄除去する工程を更に含む、前記〔33〕に記載の方法。
〔35〕前記第1の検出可能標識及び前記第2の検出可能標識が、同一タイプの標識である、前記〔33〕に記載の方法。

Claims (17)

  1. (a)標識競合物質の存在下で、固相捕捉剤を提示する表面を試料に曝露する工程であって、前記競合物質と標的検体の両方が前記捕捉剤に結合可能である、工程と、
    (b)前記標識競合物質由来のシグナルを測定する工程であって、前記標識競合物質由来のシグナルが、(A)前記捕捉剤に結合した標識競合物質の量に比例し、(B)前記試料中の標的検体の量に反比例する、工程と、
    (c)前記表面を前記標識競合物質の標識の阻害剤に暴露する工程であって、前記阻害剤が前記標識競合物質に結合して前記標識競合物質由来のシグナルを低下させる、工程と、
    )前記表面を標識検出剤に曝露する工程であって、前記標識検出剤が、前記標的検体に結合可能であるが前記標識競合物質には結合不能であり、前記標識検出剤が前記標識競合物質と同じ標識を含む、工程と、
    )前記標識検出剤由来のシグナルを測定する工程であって、前記標識検出剤由来のシグナルが、(A)前記標的検体に結合した標識検出剤の量に比例し、(B)前記試料中の標的検体の量に比例する、工程と、
    を含み、前記阻害剤が結合した標識競合物質は工程(d)及び(e)で除去されず、前記標識がルシフェラーゼである、方法。
  2. イムノアッセイの工程(a)~()が、同一の試料において、同一の物理的位置で、同一の標的検体に対して実施される、請求項1に記載の方法。
  3. イムノアッセイが、既知量の標識競合物質及び未知量の標的検体を使用して実施される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記標識競合物質由来のシグナル及び/又は前記標識検出剤由来のシグナルを、既知量の標的検体を用いて調整した基準値と比較して、前記試料中の標的検体の量を測定する工程を更に含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記標識競合物質由来のシグナルと前記標識検出剤由来のシグナルの比率を測定して無次元量を生成する工程を更に含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記無次元量を、既知量の標的検体を用いて調整した基準比率と比較して、前記試料中の標的検体の量を測定する工程を更に含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記標的検体が、標的抗体である、請求項1に記載の方法。
  8. 前記捕捉剤が、前記標的抗体用のエピトープを提示する、請求項7に記載の方法。
  9. 前記標識競合物質が、前記標的抗体用のエピトープに結合可能なF(ab)2フラグメントを含む、請求項に記載の方法。
  10. 前記検出剤が、前記標的抗体のFc部分に結合可能であるが前記F(ab) 2 フラグメントには結合不能な抗Fc抗体を含む、請求項9に記載の方法。
  11. 標的検体を検出するためのイムノアッセイを実施するための試薬を含むシステムであって、
    (a)前記標的検体が安定的に結合可能な捕捉剤を提示する表面と、
    (b)ルシフェラーゼ標識を含み、前記捕捉剤に結合可能な標識競合物質と、
    (c)ルシフェラーゼ標識を含み、前記標的検体に結合可能であるが前記競合物質には結合不能な検出剤と、
    (d)前記ルシフェラーゼの阻害剤であって、前記標識競合物質のルシフェラーゼに結合してルシフェラーゼ由来のシグナルを低下させる、阻害剤と、
    を含む、システム。
  12. 前記表面が、スライドガラス、チューブの内側、プレート、又はマイクロウェルの内側である、請求項11に記載のシステム。
  13. 前記標的検体が、標的抗体である、請求項11に記載のシステム。
  14. 前記標的抗体が、治療抗体である、請求項13に記載のシステム。
  15. 前記捕捉剤が、前記標的抗体のエピトープを含む、請求項13に記載のシステム。
  16. 前記競合物質が、前記標的抗体用のエピトープに結合可能なF(ab) 2 フラグメントを含む、請求項15に記載のシステム。
  17. 前記検出剤が、前記標的抗体のFc部分に結合可能であるが前記F(ab)2フラグメントには結合不能な抗Fc抗体を含む、請求項16に記載のシステム。
JP2019543232A 2017-02-09 2018-02-09 検体検出イムノアッセイ Active JP7141405B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762456906P 2017-02-09 2017-02-09
US62/456,906 2017-02-09
PCT/US2018/017540 WO2018148489A1 (en) 2017-02-09 2018-02-09 Analyte detection immunoassay

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020506395A JP2020506395A (ja) 2020-02-27
JP2020506395A5 JP2020506395A5 (ja) 2021-03-11
JP7141405B2 true JP7141405B2 (ja) 2022-09-22

Family

ID=63037133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019543232A Active JP7141405B2 (ja) 2017-02-09 2018-02-09 検体検出イムノアッセイ

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11327072B2 (ja)
EP (1) EP3580563A4 (ja)
JP (1) JP7141405B2 (ja)
WO (1) WO2018148489A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7276204B2 (ja) 2020-03-06 2023-05-18 横河電機株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP7276203B2 (ja) 2020-03-06 2023-05-18 横河電機株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7380341B2 (ja) * 2020-03-06 2023-11-15 横河電機株式会社 図面管理装置、図面管理システム、図面管理方法、及びプログラム
WO2023250155A1 (en) * 2022-06-24 2023-12-28 Trustees Of Tufts College Compositions and assays for opioid detection

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040142392A1 (en) 2001-04-10 2004-07-22 Markus Templin Method for determining analyte molecules in a sample
US20050009096A1 (en) 2002-10-11 2005-01-13 The Regents Of The University Of California Method for diagnosis and prognosis of multiple sclerosis

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2690011B2 (ja) * 1986-08-06 1997-12-10 マルティライト リミテッド 二種の標識マーカーを使用するアナライト濃度の測定
US4946778A (en) 1987-09-21 1990-08-07 Genex Corporation Single polypeptide chain binding molecules
EP0281604B1 (en) 1986-09-02 1993-03-31 Enzon Labs Inc. Single polypeptide chain binding molecules
US5260203A (en) 1986-09-02 1993-11-09 Enzon, Inc. Single polypeptide chain binding molecules
EP0312565B1 (en) * 1987-04-29 1993-03-03 Celltech Limited Binding assay device
US5104793A (en) * 1988-02-16 1992-04-14 Boehringer Mannheim Corporation Method for determining an analyte in a liquid sample using a zoned test device and an inhibitor for a label used in said method
JP2576910B2 (ja) * 1990-04-13 1997-01-29 富士写真フイルム株式会社 免疫分析要素および免疫分析方法
GB9326451D0 (en) * 1993-12-24 1994-02-23 Multilyte Ltd Binding assay
WO2003023360A2 (en) 2001-09-10 2003-03-20 Meso Scale Technologies, Llc Methods and apparatus for conducting multiple measurements on a sample
EP2325329B1 (en) 2002-12-23 2014-02-12 Promega Corporation Improved luciferase-based assays
CA2514564A1 (en) 2003-01-31 2005-07-26 Promega Corporation Covalent tethering of functional groups to proteins
US20050069958A1 (en) * 2003-09-26 2005-03-31 Mills Rhonda A. Method for simultaneous evaluation of a sample containing a cellular target and a soluble analyte
US7425436B2 (en) 2004-07-30 2008-09-16 Promega Corporation Covalent tethering of functional groups to proteins and substrates therefor
US8460878B2 (en) 2006-02-21 2013-06-11 The Trustees Of Tufts College Methods and arrays for detecting cells and cellular components in small defined volumes
SE533515C2 (sv) * 2008-04-16 2010-10-12 Aamic Ab Analysförfarande för samtidig analys av flera analyter
US9157910B2 (en) 2013-03-15 2015-10-13 Abbott Laboratories Assay with increased dynamic range
US10451615B2 (en) * 2014-12-05 2019-10-22 Mbio Diagnostics, Inc. Methods and devices for performing high dynamic range immunoassays
WO2016097116A1 (en) * 2014-12-18 2016-06-23 Roche Diagnostics Gmbh Methods for reducing interferences
JP6862368B2 (ja) 2015-06-25 2021-04-21 プロメガ コーポレイションPromega Corporation チエノピロール化合物、及びそのOplophorus由来ルシフェラーゼの阻害剤としての使用

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040142392A1 (en) 2001-04-10 2004-07-22 Markus Templin Method for determining analyte molecules in a sample
US20050009096A1 (en) 2002-10-11 2005-01-13 The Regents Of The University Of California Method for diagnosis and prognosis of multiple sclerosis

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7276204B2 (ja) 2020-03-06 2023-05-18 横河電機株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP7276203B2 (ja) 2020-03-06 2023-05-18 横河電機株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020506395A (ja) 2020-02-27
US20180224441A1 (en) 2018-08-09
US11327072B2 (en) 2022-05-10
EP3580563A4 (en) 2020-11-18
US20220252585A1 (en) 2022-08-11
EP3580563A1 (en) 2019-12-18
WO2018148489A1 (en) 2018-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hayrapetyan et al. Enzyme-linked immunosorbent assay: types and applications
US20220252585A1 (en) Analyte detection immunoassay
JP6452718B2 (ja) 食物アレルギーを検出するためのペプチド、試薬及び方法
JP5675597B2 (ja) 大麻の使用の検出
US20200333337A1 (en) Method for re-using test probe and reagents in an immunoassay
JP2023040024A (ja) シグナル発生型デジタルアッセイにおけるノイズを低減する方法
JP2022025577A (ja) 試料中のウイルス抗原を測定する方法、抗体セット及び試薬キット
JP7503505B2 (ja) 自己抗体の直接イムノアッセイ測定法
JP2020506395A5 (ja)
CN110573863B (zh) 用于检测分析物的方法
CN109870581B (zh) 一种定量检测HBsAg的试剂盒及方法
CN113490684A (zh) 特异于人流感病毒(flu)的pb2抗原的单克隆抗体、核苷酸序列、诊断由flu产生的感染的方法和试剂盒
EP3119805A1 (en) Antibodies and methods for the detection of cell death
JP7315965B2 (ja) ウィルス性肝癌の検出方法
CN116621930B (zh) 检测基孔肯雅病毒的多肽、试剂盒和方法
Mao et al. Overview of antibody use in immunocytochemistry
AU2017334408B2 (en) Point of care assays
TW202342979A (zh) 檢測方法及檢測試劑
JP6491794B2 (ja) 免疫アッセイのためのパルボウイルスのアルカリ前処理
CN105705948A (zh) 用于生物分析的装置和方法
OA19228A (en) Point of care assays
JP2011037791A (ja) 抗体−ルシフェリルペプチド複合体、これを用いた被検物質の測定方法及び被検物質の測定試薬並びに測定試薬の調製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7141405

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150