[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7039433B2 - 吐出容器 - Google Patents

吐出容器 Download PDF

Info

Publication number
JP7039433B2
JP7039433B2 JP2018185829A JP2018185829A JP7039433B2 JP 7039433 B2 JP7039433 B2 JP 7039433B2 JP 2018185829 A JP2018185829 A JP 2018185829A JP 2018185829 A JP2018185829 A JP 2018185829A JP 7039433 B2 JP7039433 B2 JP 7039433B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container body
discharge
mouth portion
peripheral surface
outside air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018185829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020055557A (ja
Inventor
和仁 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2018185829A priority Critical patent/JP7039433B2/ja
Publication of JP2020055557A publication Critical patent/JP2020055557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7039433B2 publication Critical patent/JP7039433B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

本発明は、外容器体と内容器体とを備えた二重構造の容器本体と、容器本体の口部に装着される吐出キャップとを備えた吐出容器に関する。
従来、化粧水などの化粧料、シャンプー、リンス、液体石鹸、食品調味料あるいは薬品などを内容物として収容する容器として、外容器体と内容器体とを備えた二重構造の容器本体と、容器本体の口部に装着される吐出キャップとを備え、吐出キャップに設けられた吐出口から内容物を吐出するようにした吐出容器が知られている。
このような吐出容器の容器本体の口部には、外容器体と内容器体との間に外気を導入するための外気導入口が設けられている。また、吐出キャップの内側には、口部の開口を覆う閉塞壁に内容物の流通孔を備えた中栓が固定されており、吐出キャップと中栓の間には、内容器体の内部から流通孔を通して吐出口に向けた内容物の流出を許容するように流通孔を開閉する逆止弁が設けられている。これにより、吐出口から内容物を吐出させた後、逆止弁によって吐出口から内容器体の内部への外気の流入を阻止しつつ外気導入口を通して外容器体と内容器体の間に外気を導入して、外容器体を元の形状に保持したまま内容器体のみを減容変形させることができる。よって、内容器体に収容されている内容物を外気と置換させることなく吐出させて、内容器体の内部に残った内容物を空気と接触し難くし、その劣化や変質を抑制することができる。
また、上記のような吐出容器として、口部の外周面に設けた雄ねじ部に係合する雌ねじ部を備えた螺着タイプの吐出キャップよりも高い不正開封防止効果を得ることを目的として、開封後に再装着が行い難い打栓タイプの吐出キャップを採用したものが知られている(例えば特許文献1参照)。
特開2018-122860号公報
例えばポリエチレンテレフタレート樹脂製の容器本体の口部にポリプロピレン樹脂製やポリエチレン樹脂製の吐出キャップが装着されたものなど、容器本体と吐出キャップとが異なる材質で形成されている吐出容器においては、容器本体をリサイクル(再利用)する際に、容器本体から吐出キャップを取り外して分別することが求められている。
一方、このような吐出容器に対しても、高い不正開封防止効果を得るために、打栓タイプの吐出キャップを採用することが求められている。しかし、打栓タイプの吐出キャップは口部からの取り外しが困難であるため、容器本体をリサイクルする際の吐出キャップの分別作業が煩雑になってしまうという問題があった。
本発明は、このような問題点を解決することを課題とするものであり、その目的は、打栓された吐出キャップを口部から容易に取り外すことが可能な吐出容器を提供することにある。
本発明の吐出容器は、外容器体と、該外容器体の内側に配置された減容変形自在の内容器体とを有し、筒状の口部に外気導入口が設けられた二重構造の容器本体と、内容物の吐出口を備えた頂壁と、該頂壁に連なる筒状の側壁とを有し、前記口部を覆うキャップ本体と、前記キャップ本体に固定されて前記口部の開口を覆う閉塞壁と、前記口部の内周面に嵌合するシール部を備えた筒状壁とを有し、前記閉塞壁に前記吐出口に連なる流通孔が設けられた中栓と、前記内容器体の内部から前記流通孔を通して前記吐出口に向けた内容物の流れを許容するように前記流通孔を開閉する逆止弁と、を有し、前記キャップ本体、前記中栓及び前記逆止弁を有する吐出キャップが前記口部に打栓により装着された吐出容器であって、前記口部の内周面または前記筒状壁の外周面の何れか一方に一体に設けられ、それぞれ径方向に突出するとともに上下方向に延びる複数本の縦リブと、前記口部の内周面または前記筒状壁の外周面の何れか他方に一体に設けられ、複数本の前記縦リブに食い込んで前記吐出キャップを前記口部に対して抜止め保持するとともに、前記吐出キャップが前記口部に対して相対回転したときに複数本の前記縦リブに食い込んだ食込み部に沿って相対移動して前記吐出キャップに上方に向けた押上げ力を加えるねじ部と、を有することを特徴とする。
本発明の吐出容器は、上記構成において、前記口部を構成する前記内容器体の筒状の内口部の内周面に前記ねじ部が設けられ、前記筒状壁の外周面に複数本の前記縦リブが設けられているのが好ましい。
本発明の吐出容器は、上記構成において、前記中栓が、前記内容器体よりも軟質の合成樹脂材料で形成されているのが好ましい。
本発明の吐出容器は、上記構成において、前記容器本体が、ポリエチレンテレフタレート樹脂製であるのが好ましい。
本発明の吐出容器は、上記構成において、前記中栓が、ポリプロピレン樹脂製またはポリエチレン樹脂製であるのが好ましい。
本発明の吐出容器は、上記構成において、前記外気導入口が、前記口部を構成する前記外容器体の筒状の外口部を径方向に貫通して設けられているのが好ましい。
本発明の吐出容器は、上記構成において、前記外気導入口が、前記口部を構成する前記外容器体の筒状の外口部と前記口部を構成する前記内容器体の筒状の内口部との間に設けられているのが好ましい。
本発明の吐出容器は、上記構成において、前記外気導入口よりも下方において前記口部の外周面に設けられ、前記側壁の内周面に全周に亘って当接して前記側壁と前記口部との間を密封する環状の口部側シール部と、前記頂壁に設けられた外気の通気口と、を有するのが好ましい。
本発明によれば、打栓された吐出キャップを口部から容易に取り外すことが可能な吐出容器を提供することができる。
本発明の一実施の形態である吐出容器の一部切欠き正面図である。 図1に示す吐出容器の要部の拡大断面図である。 プリフォーム組立体の一部切欠き正面図である。 図1に示す吐出容器の吐出キャップを口部に対して相対回転させた状態における断面図である。 図1に示す吐出容器の変形例であって、外気導入口を外口部と内口部との間に設けた場合を示す断面図である。
以下、図面を参照しつつ本発明をより具体的に例示説明する。
図1、図2に示す本発明の一実施の形態である吐出容器1は、例えば醤油等の食品調味料を内容物(内容液)として収容する用途に用いられるスクイズ式のものであり、容器本体2と吐出キャップ3とを備えている。
なお、本明細書及び特許請求の範囲においては、上下方向は、図1に示すように、吐出容器1を容器本体2に対して吐出キャップ3が上方に位置する正立姿勢とした状態における上下方向を意味するものとする。また、径方向は、吐出容器1の軸心Oを通るとともに軸心Oに垂直な直線に沿う方向を意味するものとする。
容器本体2は、外容器体10と、外容器体10の内側に収容された内容器体20とを有する二重構造となっている。本実施の形態では、容器本体2は積層剥離容器(デラミネーション容器)に構成されている。
外容器体10は容器本体2の外殻を構成する部分であり、容器本体2の円筒状の口部2aの外殻部分を構成する円筒状の外口部11と、外口部11の下端に一体に連なる胴部12とを備えたボトル形状となっている。
外口部11には複数の外気導入口13が設けられている。これらの外気導入口13は、それぞれ外口部11を径方向に貫通するとともに周方向に延びる長孔形状の貫通孔となっている。複数の外気導入口13は、それぞれ外容器体10と内容器体20との間に連通しており、これらの外気導入口13を通して外容器体10と内容器体20との間に外気を導入することができる。
本実施の形態においては、外口部11に、軸心Oを挟んで対向する一対の外気導入口13を設けるようにしているが、少なくとも1つの外気導入口13が設けられていれば、外口部11に設ける外気導入口13の数は種々変更可能である。
外口部11の下端にはネックリング14が一体に設けられている。ネックリング14は外口部11の全周に亘って円環状に延びており、外口部11の外周面から径方向外側に向けて突出している。
胴部12は、外口部11の下端に一体に連なるとともに下方に向けて徐々に拡径して外口部11に対して径方向外側に向けて張り出す肩状部分12aと、肩状部分12aの下端に一体に連なるとともに若干括れた部分を有する略円筒状の胴本体部分12bと、胴本体部分12bの下端を閉塞する底部分12cとを有している。
胴本体部分12bは可撓性を有しており、スクイズ(押圧)されることで弾性変形して径方向内側に向けて凹むことができるとともに、当該弾性力によって凹んだ状態から元の形状に自力で復元することができる。胴本体部分12bをスクイズにより弾性変形可能な構成としたことにより、内容物の吐出操作を容易に行い得るようにすることができるとともに、内容物の吐出後に胴本体部分12bが元の形状に容易に復元することで、外容器体10と内容器体20との間に外気導入口13を通して外気が確実に導入されるようにして、容器本体2に積層剥離容器としての機能を確実に発揮させることができる。
肩状部分12aには、上下方向に延びる複数(18本)の凹リブ15が周方向の全周に亘って等間隔に並べて設けられている。なお、図1においては、便宜上、1つの凹リブ15にのみ符号を付している。肩状部分12aに複数の凹リブ15を設けることで、肩状部分12aの部分において内容器体20を外容器体10から剥離し易くして、外気導入口13から導入された外気を胴本体部分12bに確実に流通させることができる。なお、凹リブ15を設けない構成とすることもできる。
図2に示すように、外口部11の外周面には、外気導入口13とネックリング14との間に位置して口部側シール部16が一体に設けられている。口部側シール部16は、外口部11の全周に亘って円環状に延びるとともに外気導入口13よりも下方側において外口部11の外周面から径方向外側に向けて突出している。
図1に示すように、内容器体20は、容器本体2の円筒状の口部2aの内側部分を構成する円筒状の内口部21と、内口部21の下端に一体に連なる収容部22とを有し、外容器体10の内側に配置されている。
図2に示すように、内口部21は外口部11よりも小径となっており、外口部11の内側に当該外口部11と同軸に配置されている。外口部11の内周面と内口部21の外周面との間には所定の間隔の隙間23が設けられている。外口部11に設けられた外気導入口13は隙間23に向けて開口している。内口部21の上端は円筒状の拡径部分24となっており、拡径部分24の外周面が外口部11の内周面に全周に亘って当接している。これにより、外口部11と内口部21との間の隙間23は、外口部11ないし内口部21の上端部分において外部に対して閉塞されている。拡径部分24の上端には径方向外側に向けて延びる円環状のフランジ部25が一体に設けられ、フランジ部25が外口部11の上端に当接することで内口部21は外口部11に対して軸方向に位置決めされている。
容器本体2の口部2aの内周面すなわち内口部21の拡径部分24の内周面には、ねじ部26が一体に設けられている。ねじ部26は、拡径部分24の内周面から径方向内側に向けて突出するとともに当該内周面に沿って螺旋状に延びる雌ねじとなっており、その断面形状は、径方向内側を向く先端が鋭角な三角形状となっている。本実施の形態においては、ねじ部26は二条ねじとして設けられているが、例えば一条ねじとするなど、その条数は種々変更可能である。
図1に示すように、収容部22は胴部12よりも薄肉で柔軟性を有する袋状に形成され、胴部12の内面に剥離可能に積層されている。収容部22の内部は内容物の収容空間Sとなっており、内口部21を通して収容部22に内容物を充填することができるとともに内口部21を通して収容部22に収容されている内容物を外部に吐出することができる。収容部22は減容変形自在となっており、内容物の注出に伴って胴部12の内面から剥離しつつ減容変形(内容積を減少させるように変形)することができる。収容部22の減容変形に伴い、外気導入口13から外容器体10と内容器体20との間に外気が導入されることで、胴本体部分12bを元の形状に維持ないし復元させたまま、収容部22のみを胴部12の内面から容易に剥離させて減容変形させることができる。
図2に示すように、外気導入口13から胴部12と収容部22との間に向けた外気の気道を確保するために、内口部21の外周面には、複数本のスペーサリブ27が周方向に間隔を空けて並べて設けられている。なお、スペーサリブ27は、外口部11の内周面に設けるようにしてもよく、外口部11と内口部21の何れにもスペーサリブ27を設けない構成としてもよい。
外容器体10及び内容器体20は、何れも、ポリエチレンテレフタレート樹脂(PET)製となっている。すなわち、容器本体2はポリエチレンテレフタレート樹脂製となっている。容器本体2をポリエチレンテレフタレート樹脂製とすることで、容器本体2を軽量で透明性が高く、且つリサイクル性の高い容器とすることができる。
上記構成の容器本体2は、図3に示すプリフォーム組立体30をブロー成形して形成されたブロー成形品となっている。プリフォーム組立体30は、外容器体10を形成するためのポリエチレンテレフタレート樹脂製の外プリフォーム31の内側に、内容器体20を形成するためのポリエチレンテレフタレート樹脂製の内プリフォーム32を組み込んだ二重構造となっている。
外プリフォーム31は、射出成形型を用いてポリエチレンテレフタレート樹脂を射出成形することにより、外容器体10の外口部11と同一形状の外口部11と、外口部11の下端に連なりブロー成形により延伸される有底円筒状の延伸部31aとを有する略試験管形状に形成されている。なお、外プリフォーム31は、外容器体10と同一形状の外口部11を有しているので、外プリフォーム31においても外口部11を構成する各部に図2と同一の符号を付してある。
内プリフォーム32は、射出成形型を用いてポリエチレンテレフタレート樹脂を射出成形することにより、内容器体20の内口部21と略同一形状の内口部21と、内口部21の下端に連なりブロー成形により延伸される有底円筒状の延伸部32aとを有する略試験管形状に形成されている。なお、内プリフォーム32は、内容器体20と同一形状の内口部21を有しているので、内プリフォーム32においても内口部21を構成する各部に図2と同一の符号を付してある。
このような構成のプリフォーム組立体30をブロー成形することにより、図1に示す容器本体2を容易に形成することができる。本実施の形態においては、ブロー成形として二軸延伸ブロー成形が採用されている。
次に、吐出キャップ3の構成について説明する。
図2に示すように、吐出キャップ3はポリプロピレン樹脂製のキャップ本体40を備えている。キャップ本体40は、頂壁41と、この頂壁41の外周縁に一体に連なる円筒状の側壁42とを備えた略有頂円筒状に形成されており、口部2aに装着されて口部2aを覆っている。
頂壁41には内容物の吐出口43が一体に設けられている。吐出口43は、内容器体20の収容空間Sに収容されている内容物を外部に吐出することができる。本実施の形態においては、吐出口43は、頂壁41から上方に向けて徐々に拡径しながら外向きに湾曲する筒状に形成されているが、その形状や大きさは、収容空間Sに収容される内容物や用途等に応じて種々変更可能である。
側壁42の下端側部分の内周面は、口部側シール部16の外周端に全周に亘って当接している。これにより、側壁42と外口部11との間は外部に対して気密に密封されている。すなわち、キャップ本体40の側壁42の下端部分は外部に対して密封されている。
頂壁41には外気の通気口44が設けられている。通気口44はキャップ本体40の内部に連通しており、通気口44を通して外部からキャップ本体40の内側に外気を取り込んで外気導入口13に当該外気を供給することができる。
キャップ本体40は、蓋体50を一体に備えた構成とすることができる。蓋体50は、キャップ本体40と略同径の有頂円筒状に形成され、外周面の一部においてヒンジ51を介してキャップ本体40に開閉自在に連結されている。蓋体50は、その天壁52の内面に筒状の栓部材53を一体に備えている。栓部材53は、蓋体50がキャップ本体40の上方を覆う閉位置とされると、吐出口43の内周面に嵌合して吐出口43を閉塞する。また、天壁52の内面には、栓部材53の外側を覆う円筒状突起54が設けられている。
蓋体50は、その開口縁の内周に設けられた係止溝55が頂壁41の外周縁に設けられた突起部分にアンダーカット係合することにより、キャップ本体40の頂壁41を覆った閉状態に保持される。一方、蓋体50は、ヒンジ51を中心として回動することで開状態とされる。蓋体50が開状態となると、栓部材53が吐出口43から離脱して、吐出口43が内容物を吐出可能な状態に開放される。
キャップ本体40の内側には中栓60が装着されている。
中栓60は、キャップ本体40に固定されて口部2aないし内口部21の開口を覆う閉塞壁61を有している。閉塞壁61は略円板状に形成されており、その外周縁には上方に向けて起立する円筒状の係合壁62が一体に設けられている。係合壁62は、上端がキャップ本体40の頂壁41の下面に当接するとともに下端がキャップ本体40の側壁42の内周面に設けられた係止突起45に係止されている。これにより、閉塞壁61は、係合壁62を介して、頂壁41との間に上下方向に所定の間隔を空けた状態となって、キャップ本体40に固定されている。また、中栓60は、側壁42と係合壁62との間に設けられたスプライン状の回り止め部63によって、キャップ本体40に対して回り止めされている。
閉塞壁61には、内容物の流出孔64が設けられている。流出孔64は、閉塞壁61と頂壁41との間の空間を介して吐出口43に連なっており、収容空間Sに収容されている内容物を吐出口43に向けて流出させることができる。
閉塞壁61の下面には、当該下面から下方に向けて突出する円筒状の筒状壁65が一体に設けられている。筒状壁65の下端側部分はシール部65aとなっている。シール部65aは、その外周面において、口部2aないし内口部21の拡径部分24よりも下側における内周面に全周に亘って液密に嵌合している。
中栓60は、内容器体20よりも軟質の合成樹脂材料で形成されるのが好ましい。本実施の形態では、内容器体20がポリエチレンテレフタレート樹脂製であるのに対し、中栓60はポリプロピレン樹脂製となっている。中栓60は、内容器体20よりも軟質の合成樹脂材料であれば、ポリプロピレン樹脂製に限らず、例えばポリエチレン製とすることもできる。
中栓60には、合成樹脂材料ないしエラストマー等によって形成された逆止弁70が装着されている。逆止弁70は、弁本体71、複数の脚部72及び支持壁73を備えている。弁本体71は、板状(円板状)に形成され、閉塞壁61の頂壁41の側を向く上面に配置されて流出孔64を閉塞している。支持壁73は、円筒状に形成されて頂壁41と閉塞壁61との間に配置され、頂壁41と閉塞壁61とに嵌合保持されている。複数の脚部72は、それぞれ弾性変形自在に形成されて弁本体71と支持壁73とを連結している。本実施の形態では、逆止弁70は、3本の脚部72によって弁本体71が支持壁73に支持された3点弁となっている。このような構成により、弁本体71は、閉塞壁61の上面に対して接近・離反する方向に移動して、収容空間Sから流出孔64を通して吐出口43に向けた内容物の流出を許容するとともに吐出口43から流出孔64を通して収容空間Sに向けた内容物や外気の流入を阻止するように、流出孔64を開閉することができる。したがって、内容物の吐出後に、胴本体部分12bの復元に伴って吐出口43から内容器体20の内部に外気が流入することを防止して、内容器体20の収容空間Sに収容されている内容物を空気に触れづらくして、その品質の劣化を抑制することができる。
なお、頂壁41と閉塞壁61との間の空間は、支持壁73よりも内側の部分が液体の流路、支持壁73よりも外側の部分が気体の流路に区画されている。支持壁73よりも外側に区画された気体の流路は、閉塞壁61と係合壁62とに亘って形成された切欠き部分と、側壁42と外口部11との間の隙間とを介して外気導入口13に連通している。
閉塞壁61の下面には、流出孔64に対してヒンジ51とは反対側に位置して、収容空間Sに向けて延在する円筒状の弁体保持壁66が一体に設けられている。弁体保持壁66は下端が下方に向かうに従って内径が狭まるように縮径した形状を有し、その内部には、鋼材や樹脂等により球状(ボール)に形成された弁体67が上下方向に移動自在に配置されている。
容器本体2が吐出口43を下方に向けた傾倒姿勢とされると、弁体67は、図2において2点鎖線で示すように、弁体保持壁66の内部を吐出口43の側に向けて移動する。そして、内容物が注出された後、吐出口43が上方を向くように容器本体2が正立姿勢に戻されると、弁体67は弁体保持壁66の内部を下方に向けて縮径部分に当接する位置(図2において実線で示す位置)まで移動して吐出口43内に残った内容物を弁体保持壁66の内部に向けて吸引する。これにより、内容物の吐出後に、吐出口43の内部の残る内容物の残量を減らして、吐出口43から内容物が垂れ落ちることを防止することができる。すなわち、弁体保持壁66及び弁体67はサックバック機構として機能する。
逆止弁70の支持壁73の外周面には、通気口44と外気導入口13との間の外気の流路を開閉する空気用逆止弁74が一体に設けられている。空気用逆止弁74は、傘状に形成され、通気口44からキャップ本体40の内部を通した外気導入口13への外気ないし空気の流れを許容するとともに、外気導入口13からキャップ本体40の内部を通した通気口44への空気の流れを阻止するように作動する。したがって、内容物を吐出するために容器本体2の胴本体部分12bをスクイズする際には、空気用逆止弁74が閉じることで、外容器体10と内容器体20との間に空気を保持して内容器体20から内容物を容易に押し出すことができる。また、内容物の吐出後に胴本体部分12bのスクイズを解除したときには、空気用逆止弁74が開くことで、通気口44から外気導入口13を通して外容器体10と内容器体20との間に外気が導入されるようにして、内容器体20を減容変形させたまま外容器体10の胴本体部分12bを元の形状に容易に復元させることができる。
中栓60の筒状壁65の、シール部65aよりも上方側の部分であって内容器体20の内口部21の拡径部分24の内周面に対向する部分における外周面には、複数本の縦リブ68が周方向に等間隔に並べて一体に設けられている。複数本の縦リブ68は、それぞれ筒状壁65の外周面から径方向外側に向けて突出するとともに上下方向(縦方向)に沿って延びている。また、それぞれの縦リブ68の上端は閉塞壁61に連なり、それぞれの縦リブ68の下端は、徐々に突出高さが小さくなるように緩やかに傾斜している。
複数本の縦リブ68の径方向外側における先端部分を通る仮想円の直径は、内口部21の内周面に形成されているねじ部26の径方向内側の先端部分を通る仮想円の直径よりも大きくなっている。したがって、ねじ部26の先端部分は、複数本の縦リブ68のそれぞれに食い込んでいる。複数本の縦リブ68のねじ部26が食い込んだ部分は食込み部68aとなっている。ねじ部26が複数本の縦リブ68のそれぞれに食い込むことで、中栓60すなわち吐出キャップ3は、容器本体2の口部2aに対して抜け止め保持されている。
キャップ本体40、中栓60及び逆止弁70を有する吐出キャップ3は、容器本体2の口部2aに打栓によって装着される。吐出キャップ3が容器本体2の口部2aに打栓されると、内口部21の内周面に設けられたねじ部26が筒状壁65の外周面に設けられた複数本の縦リブ68を上方から下方に向けて順次弾性変形させながら所定位置にまで移動する。そして、図2に示すように、吐出キャップ3が口部2aの所定位置にまで打栓されると、ねじ部26が複数本の縦リブ68に食い込んだ状態となって口部2aに抜け止め保持された状態となる。このとき、ねじ部26が食い込んだ複数本の縦リブ68には食込み部68aが転写される。
特に、本実施の形態では、中栓60を、容器本体2よりも軟質の合成樹脂製としたので、容器本体2の内口部21と一体に形成されたねじ部26を、中栓60と一体に形成された縦リブ68に確実に食い込ませることができる。
本実施の形態の吐出容器1では、吐出キャップ3を容器本体2の口部2aに打栓によって装着する構成としたので、高い不正開封防止効果を得ることができる。特に、吐出キャップ3を容器本体2とともにシュリンクラベル等の包装材で覆うことにより、より高い不正開封防止効果を得ることができる。一方、本実施の形態の吐出容器1では、吐出キャップ3を容器本体2の口部2aに打栓によって装着する構成としつつ、容器本体2の内口部21の内周面にねじ部26を設けるとともに、中栓60の筒状壁65の外周面に複数本の縦リブ68を設け、吐出キャップ3が口部2aに打栓されたときに、ねじ部26が複数本の縦リブ68に食い込んでそれぞれの縦リブ68に食込み部68aが転写されるようにしたので、吐出キャップ3を口部2aに対して相対回転させるだけの簡単な操作で、吐出キャップ3を容器本体2の口部2aから容易に取り外すことができる。
すなわち、図2に示すように、吐出キャップ3を容器本体2の口部2aに打栓した状態では、複数本の縦リブ68には、ねじ部26が食い込むことによって食込み部68aが転写されているので、図4に示すように、この状態から吐出キャップ3を口部2aに対して相対回転させると、ねじ部26が食込み部68aに沿って回転方向に相対移動して、中栓60を介して吐出キャップ3に上方に向けた押上げ力が加えられることになる。すなわち、ねじ部26が複数の縦リブ68に食い込んで縦リブ68に食込み部68aが転写されることによって、吐出キャップ3は中栓60の筒状壁65の部分において簡易的に口部2aに対してねじ結合された状態となるので、吐出キャップ3を口部2aに対して当該ねじ結合を緩める方向に相対回転させることで、吐出キャップ3を口部2aに対して相対的に上方に向けて押し上げることができる。そして、ねじ部26が全ての食込み部68aから離脱するまで吐出キャップ3を口部2aに対して相対回転させることで、食込み部68aとねじ部26との係合を解除して、吐出キャップ3を口部2aから取り外すことができる。
このように、本実施の形態の吐出容器1によれば、吐出キャップ3を口部2aに対して相対回転させるだけの簡単な操作で、吐出キャップ3を容器本体2の口部2aから容易に取り外すことができる。したがって、吐出キャップ3を打栓によって容器本体2の口部2aに装着される高い不正開封防止効果を有する構成としつつ、容器本体2の口部2aから吐出キャップ3を容易に取り外すことができるようにして、容器本体2をリサイクルする際における、吐出キャップ3を容器本体2から分別する作業を容易にすることができる。
また、本実施の形態の吐出容器1では、内容器体20の内口部21の内周面にねじ部26を設け、筒状壁65の外周面に複数本の縦リブ68を設けるようにしたので、例えば内容器体20をポリエチレンテレフタレート樹脂製としつつ、中栓60をポリプロピレン樹脂製またはポリエチレン樹脂製とするなど、中栓60を内容器体20よりも軟質の合成樹脂材料で形成することが容易である。
また、本実施の形態の吐出容器1では、口部側シール部16によりキャップ本体40の下端において側壁42と口部2aとの間を密封し、キャップ本体40の頂壁41に設けた通気口44を通して外気導入口13に外気を導入するようにしたので、外気導入口13を通して外容器体10と内容器体20との間に内容物や異物等が導入されることを抑制して、内容物が吐出されたときに内容器体20の収容部22を外容器体10の胴部12から確実に剥離させることができる。
図5は、図1に示す吐出容器1の変形例であって、外気導入口13を外口部11と内口部21との間に設けた場合を示す断面図である。なお、図5においては、前述した部材に対応する部材には同一の符号を付してある。
図1に示す吐出容器1では、外気導入口13を、外口部11を径方向に貫通する貫通孔として構成するようにしているが、外気導入口13は、容器本体2の口部2aに設けられていれば、図5に示すように、外口部11の上端と内口部21の上端との間に設けるようにしてもよい。図示する場合では、外気導入口13は、外容器体10の外内口部11の内周面及び上端面に亘って延びて設けられた所定幅の溝部80により形成されている。なお、溝部80は、外口部11の周方向に間隔を空けて並べて複数本設けてもよい。
この変形例のように、外気導入口13を、外口部11の上端と内口部21の上端との間に設けることにより、図1に示すように、外口部11に貫通孔として外気導入口13を設ける場合に比べて、外口部11ないし口部2aの高さを低くすることができる。
また、溝部80は、外容器体10を形成する外プリフォーム31を合成樹脂材料によって射出成形する際に外口部11に形成することができるので、ドリル加工等の後加工を行って外口部11に外気導入口13を設けることなく、口部2aに容易に外気導入口13を設けることができる。よって、吐出容器1の製造コストを低減することができる。
なお、溝部80は、内容器体20の内口部21の側に設けてもよく、外口部11と内口部21の両方に設けるようにしてもよい。
本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
例えば、前記実施の形態では、容器本体2は、積層剥離容器とされているが、これに限らず、例えば、外容器体10の内部に外容器体10とは別に形成された内容器体20を組み込んだ二重容器とすることもできる。
また、前記実施の形態では、内容器体20をポリエチレンテレフタレート樹脂製とし、中栓60をポリプロピレン樹脂製またはポリエチレン樹脂製としているが、これに限らず、中栓60が内容器体20よりも軟質の合成樹脂材料製であれば、それぞれ他の合成樹脂材料製とすることもできる。
さらに、前記実施の形態では、複数本の縦リブ68を、上下方向(縦方向)に延びる形状としているが、これに限らず、上下方向に対して傾斜して延びる形状としてもよい。また、縦リブ68を、当該縦リブ68を上下方向に分断する間欠部を備えた構成としてもよい。
さらに、縦リブ68を内口部21の拡径部分24の内周面に設け、ねじ部26を筒状壁65の外周面に設けた構成とすることもできる。この場合、ねじ部26は、螺旋状に延びる雄ねじに形成される。
さらに、前記実施の形態では、吐出容器1として、醤油等の食品調味料を内容物(内容液)として収容する用途に用いられるものを例示したが、内容物として、例えば化粧水などの化粧料、シャンプー、リンス、液体石鹸あるいは薬品などの種々のものを収容する用途に用いられる吐出容器に本願発明を適用することもできる。
さらに、前記実施の形態では、外容器体10の外口部11に外気導入口13を設けるようにしているが、内容器体20の内口部21に外気導入口13を設けるようにしてもよい。この場合、外気導入口13、内容器体20の内口部21と拡径部分24との間の部分に貫通孔として設け、当該外気導入口13を、内容器体20の拡径部分24と筒状壁65との間の空間と、中栓60の閉塞壁61に当該閉塞壁61を上下に貫通して設けた通気用開口と、閉塞壁61と頂壁41との間の空間とを介して通気口44に連通させるようにするのが好ましい。
1 吐出容器
2 容器本体
2a 口部
3 吐出キャップ
10 外容器体
11 外口部
12 胴部
12a 肩状部分
12b 胴本体部分
12c 底部分
13 外気導入口
14 ネックリング
15 凹リブ
16 口部側シール部
20 内容器体
21 内口部
22 収容部
23 隙間
24 拡径部分
25 フランジ部
26 ねじ部
27 スペーサリブ
30 プリフォーム組立体
31 外プリフォーム
31a 延伸部
32 内プリフォーム
32a 延伸部
40 キャップ本体
41 頂壁
42 側壁
43 吐出口
44 通気口
45 係止突起
50 蓋体
51 ヒンジ
52 天壁
53 栓部材
54 円筒状突起
55 係止溝
60 中栓
61 閉塞壁
62 係合壁
63 回り止め部
64 流出孔
65 筒状壁
65a シール部
66 弁体保持壁
67 弁体
68 縦リブ
68a 食込み部
70 逆止弁
71 弁本体
72 脚部
73 支持壁
74 空気用逆止弁
80 溝部
O 軸心
S 収容空間

Claims (8)

  1. 外容器体と、該外容器体の内側に配置された減容変形自在の内容器体とを有し、筒状の口部に外気導入口が設けられた二重構造の容器本体と、
    内容物の吐出口を備えた頂壁と、該頂壁に連なる筒状の側壁とを有し、前記口部を覆うキャップ本体と、
    前記キャップ本体に固定されて前記口部の開口を覆う閉塞壁と、前記口部の内周面に嵌合するシール部を備えた筒状壁とを有し、前記閉塞壁に前記吐出口に連なる流通孔が設けられた中栓と、
    前記内容器体の内部から前記流通孔を通して前記吐出口に向けた内容物の流れを許容するように前記流通孔を開閉する逆止弁と、を有し、
    前記キャップ本体、前記中栓及び前記逆止弁を有する吐出キャップが前記口部に打栓により装着された吐出容器であって、
    前記口部の内周面または前記筒状壁の外周面の何れか一方に一体に設けられ、それぞれ径方向に突出するとともに上下方向に延びる複数本の縦リブと、
    前記口部の内周面または前記筒状壁の外周面の何れか他方に一体に設けられ、複数本の前記縦リブに食い込んで前記吐出キャップを前記口部に対して抜止め保持するとともに、前記吐出キャップが前記口部に対して相対回転したときに複数本の前記縦リブに食い込んだ食込み部に沿って相対移動して前記吐出キャップに上方に向けた押上げ力を加えるねじ部と、を有することを特徴とする吐出容器。
  2. 前記口部を構成する前記内容器体の筒状の内口部の内周面に前記ねじ部が設けられ、
    前記筒状壁の外周面に複数本の前記縦リブが設けられている、請求項1に記載の吐出容器。
  3. 前記中栓が、前記内容器体よりも軟質の合成樹脂材料で形成されている、請求項2に記載の吐出容器。
  4. 前記容器本体が、ポリエチレンテレフタレート樹脂製である、請求項1~3の何れか1項に記載の吐出容器。
  5. 前記中栓が、ポリプロピレン樹脂製またはポリエチレン樹脂製である、請求項1~4の何れか1項に記載の吐出容器。
  6. 前記外気導入口が、前記口部を構成する前記外容器体の筒状の外口部を径方向に貫通して設けられている、請求項1~5の何れか1項に記載の吐出容器。
  7. 前記外気導入口が、前記口部を構成する前記外容器体の筒状の外口部と前記口部を構成する前記内容器体の筒状の内口部との間に設けられている、請求項1~5の何れか1項に記載の吐出容器。
  8. 前記外気導入口よりも下方において前記口部の外周面に設けられ、前記側壁の内周面に全周に亘って当接して前記側壁と前記口部との間を密封する環状の口部側シール部と、
    前記頂壁に設けられた外気の通気口と、を有する、請求項1~7の何れか1項に記載の吐出容器。
JP2018185829A 2018-09-28 2018-09-28 吐出容器 Active JP7039433B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018185829A JP7039433B2 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 吐出容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018185829A JP7039433B2 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 吐出容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020055557A JP2020055557A (ja) 2020-04-09
JP7039433B2 true JP7039433B2 (ja) 2022-03-22

Family

ID=70106353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018185829A Active JP7039433B2 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 吐出容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7039433B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7214323B2 (ja) * 2019-03-29 2023-01-30 株式会社吉野工業所 吐出容器
JP2022051111A (ja) * 2020-09-18 2022-03-31 キョーラク株式会社 二重容器、及びその分別方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017065712A (ja) 2015-09-29 2017-04-06 北海製罐株式会社 合成樹脂製多重ボトル
JP2018052563A (ja) 2016-09-30 2018-04-05 株式会社吉野工業所 二重容器
JP2018122860A (ja) 2017-01-30 2018-08-09 株式会社吉野工業所 積層剥離容器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4947506Y1 (ja) * 1970-10-03 1974-12-26
US4000825A (en) * 1974-05-22 1977-01-04 Continental Can Company, Inc. Press-on twist-off infestation-proof closure for oxygen sensitive products

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017065712A (ja) 2015-09-29 2017-04-06 北海製罐株式会社 合成樹脂製多重ボトル
JP2018052563A (ja) 2016-09-30 2018-04-05 株式会社吉野工業所 二重容器
JP2018122860A (ja) 2017-01-30 2018-08-09 株式会社吉野工業所 積層剥離容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020055557A (ja) 2020-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7199785B2 (ja) 吐出容器
EP3492401B1 (en) Discharge container
US7249690B2 (en) Independent off-bottle dispensing closure
JP7098229B2 (ja) 二重容器
JP7199781B2 (ja) 積層剥離容器
JP7039432B2 (ja) 吐出容器
JP7039433B2 (ja) 吐出容器
JP7090986B2 (ja) 吐出容器
JP7242405B2 (ja) 吐出容器
JP7098232B2 (ja) 積層剥離容器
JP2020193020A (ja) 二重容器、プリフォーム組立体、プリフォーム組立体の製造方法及び二重容器の製造方法
JP2020193021A (ja) 二重容器及びその製造方法
WO2020195688A1 (ja) プリフォーム組立体、二重容器及び二重容器の製造方法
JP7313120B2 (ja) 吐出容器
JP6991674B2 (ja) 吐出容器及びプリフォーム組立体
JP7123501B2 (ja) 吐出容器
JP2020055563A (ja) 吐出容器
JP2017065759A (ja) 二重容器用キャップ
JP7214323B2 (ja) 吐出容器
JP6960851B2 (ja) 吐出容器
JP7039207B2 (ja) 二重容器
JP2022171481A (ja) 吐出容器
JP6932454B2 (ja) 吐出容器
JP2021133971A (ja) 積層剥離容器
JP6866014B2 (ja) 二重容器用キャップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7039433

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150