JP7025420B2 - Straddle vehicle - Google Patents
Straddle vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP7025420B2 JP7025420B2 JP2019522102A JP2019522102A JP7025420B2 JP 7025420 B2 JP7025420 B2 JP 7025420B2 JP 2019522102 A JP2019522102 A JP 2019522102A JP 2019522102 A JP2019522102 A JP 2019522102A JP 7025420 B2 JP7025420 B2 JP 7025420B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bar member
- handle
- engine
- body frame
- handlebar
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 120
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 120
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 47
- 238000013016 damping Methods 0.000 claims description 40
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 33
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 30
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 30
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 83
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 83
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 62
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 4
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 3
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 3
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 3
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 229920002430 Fibre-reinforced plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000004918 carbon fiber reinforced polymer Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000011151 fibre-reinforced plastic Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K21/00—Steering devices
- B62K21/12—Handlebars; Handlebar stems
- B62K21/14—Handlebars; Handlebar stems having resilient parts therein
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)
Description
本発明は、エンジン及びバーハンドルを備えたストラドルドビークルに関する。 The present invention relates to a straddle vehicle equipped with an engine and a bar handle.
エンジン及びバーハンドルを備えたストラドルドビークルにおいて、エンジンで生じたエンジン振動が前記バーハンドルに伝達されることが知られている。乗員はストラドルドビークルを運転する際に前記バーハンドルの把持部を把持している。そのため、前記エンジン振動が前記バーハンドルを介して乗員に伝達される。 In a straddle vehicle equipped with an engine and a bar handle, it is known that engine vibration generated by the engine is transmitted to the bar handle. The occupant grips the grip portion of the bar handle when driving the straddle vehicle. Therefore, the engine vibration is transmitted to the occupant via the bar handle.
これに対し、例えば特許文献1には、先端が開口した断面中空状のハンドルバーの内方にインナウェイトが収容されるとともに、該インナウェイトにアウタウェイトが着脱可能に取り付けられたハンドルが開示されている。
On the other hand, for example,
前記特許文献1に開示されている構成では、エンジンで発生したエンジン振動が車体フレームを介してハンドルバーに伝搬すると、前記インナウェイト及び前記アウタウェイトの減衰作用によって、ハンドルの振動が低減される。
In the configuration disclosed in
エンジン及びバーハンドルを備えたストラドルドビークルにおいて、上述の特許文献1に開示されるウェイトとは異なる技術によって、前記バーハンドルの把持部におけるエンジン振動を低減する技術を考えた。
In a straddle vehicle provided with an engine and a bar handle, a technique for reducing engine vibration in the grip portion of the bar handle has been considered by a technique different from the weight disclosed in
本発明は、エンジン及びバーハンドルを備えたストラドルドビークルにおいて、バーハンドルの把持部に伝達されるエンジン振動を低減可能な構成を得ることを目的とする。 An object of the present invention is to obtain a configuration capable of reducing engine vibration transmitted to a grip portion of a bar handle in a straddle vehicle including an engine and a bar handle.
エンジンを備えた車両は、エンジンを備えていない車両に比べて重量が大きい。エンジンを備えた車両は、エンジンを備えていない車両に比べて車速が大きい。よって、エンジンを備えた車両のバーハンドルは、エンジンを備えていない車両のバーハンドルとは、要求される仕様が異なる。 Vehicles with an engine are heavier than vehicles without an engine. Vehicles with an engine are faster than vehicles without an engine. Therefore, the bar handle of a vehicle equipped with an engine has different required specifications from the bar handle of a vehicle not equipped with an engine.
本発明者らは、上述の点を考慮して、以下の構成に想到した。 In consideration of the above points, the present inventors have come up with the following configuration.
本発明の一実施形態に係るストラドルドビークルは、車体フレームと、前記車体フレームに支持されたエンジンと、前記車体フレームに回転可能に支持されたステアリングシャフトと、前記ステアリングシャフトに直接的または間接的に支持されたバーハンドルと、を備えたストラドルドビークルである。前記バーハンドルは、前記エンジンで生じ且つ前記車体フレームを介して前記バーハンドルに伝達されるエンジン振動を減衰する振動減衰機構を有する。前記振動減衰機構は、前記車体フレームの左右方向において、前記車体フレームの中央よりも右方に配置され、左端部が直接的または間接的に前記ステアリングシャフトに支持された右バー部材と、前記車体フレームの中央よりも左方に配置され、右端部が直接的または間接的に前記ステアリングシャフトに支持された左バー部材とを含むセパレートバー部材、または、前記車体フレームの左右方向において、前記車体フレームの中央よりも右方に右端部が位置付けられるとともに前記車体フレームの中央よりも左方に左端部が位置付けられ、中央部が直接的または間接的に前記ステアリングシャフトに支持された単一バー部材と、前記セパレートバー部材または前記単一バー部材に取り付けられる取付部品とを含む。前記セパレートバー部材または前記単一バー部材は、前記エンジンで生じたエンジン振動が入力されるエンジン振動入力部と、車両の乗員によって把持される把持部と、を有し、少なくとも前記エンジン振動入力部と前記把持部との間の部分が、金属製のバー部材を含むことなく、樹脂が繊維で強化された繊維強化樹脂を含む。前記取付部品は、前記セパレートバー部材または前記単一バー部材において、前記エンジン振動入力部と前記把持部との間で且つ樹脂が繊維で強化された前記繊維強化樹脂を含む部分に取り付けられる。 The straddle vehicle according to an embodiment of the present invention includes a vehicle body frame, an engine supported by the vehicle body frame, a steering shaft rotatably supported by the vehicle body frame, and direct or indirect to the steering shaft. It is a straddle vehicle equipped with a bar handle supported by. The bar handle has a vibration damping mechanism that damps the engine vibration generated in the engine and transmitted to the bar handle via the vehicle body frame. The vibration damping mechanism is arranged to the right of the center of the vehicle body frame in the left-right direction of the vehicle body frame, and has a right bar member whose left end is directly or indirectly supported by the steering shaft, and the vehicle body. A separate bar member that is arranged to the left of the center of the frame and includes a left bar member whose right end is directly or indirectly supported by the steering shaft, or the vehicle body frame in the left-right direction of the vehicle body frame. With a single bar member whose right end is positioned to the right of the center and the left end is positioned to the left of the center of the vehicle body frame and the center is directly or indirectly supported by the steering shaft. , The separate bar member or a mounting component attached to the single bar member. The separate bar member or the single bar member has an engine vibration input portion into which engine vibration generated by the engine is input, and a grip portion gripped by a vehicle occupant, and has at least the engine vibration input portion. The portion between the grip portion and the grip portion contains a fiber-reinforced resin in which the resin is reinforced with fibers without including a metal bar member. The attachment component is attached to a portion of the separate bar member or the single bar member between the engine vibration input portion and the grip portion and containing the fiber-reinforced resin in which the resin is reinforced with fibers.
これにより、エンジンからバーハンドルに伝達されるエンジン振動を、振動減衰機構によって減衰できる。 As a result, the engine vibration transmitted from the engine to the bar handle can be damped by the vibration damping mechanism.
すなわち、上述の構成では、前記バーハンドルにおいて、セパレート部材または単一バー部材におけるエンジン振動入力部と把持部との間の部分が、金属製のバー部材を含むことなく、樹脂が繊維で強化された繊維強化樹脂を含む。そして、前記エンジン振動入力部と前記把持部との間の部分で且つ樹脂が繊維で強化された繊維強化樹脂を含む部分に、取付部品が取り付けられている。セパレートバー部材または単一バー部材と、それらに取り付けられる取付部品とが、前記バーハンドルに伝達されるエンジン振動を減衰する振動減衰機構の一部を構成する。これにより、前記バーハンドルに伝達されるエンジン振動を低減できる。 That is, in the above configuration, in the bar handle, the portion between the engine vibration input portion and the grip portion in the separate member or the single bar member is reinforced with fibers without including the metal bar member. Contains fiber reinforced plastic. Then, the mounting component is attached to the portion between the engine vibration input portion and the grip portion and the portion containing the fiber-reinforced resin in which the resin is reinforced with fibers. The separate bar member or single bar member and the mounting components attached to them form part of a vibration damping mechanism that damps the engine vibration transmitted to the bar handle. As a result, engine vibration transmitted to the bar handle can be reduced.
また、上述の構成により、前記バーハンドルに振動調整用のウェイトを設けることなく、前記振動減衰機構によって前記バーハンドルに伝達されるエンジン振動を減衰することが可能である。 Further, with the above configuration, it is possible to attenuate the engine vibration transmitted to the bar handle by the vibration damping mechanism without providing the bar handle with a weight for vibration adjustment.
したがって、上述の構成により、前記バーハンドルに伝達されるエンジン振動を低減することができる。 Therefore, with the above configuration, the engine vibration transmitted to the bar handle can be reduced.
前記セパレートバー部材または前記単一バー部材には、内部及び端部のいずれにもウェイト部材が設けられていなくてもよい。これにより、バーハンドルの軽量化を図れる。 The separate bar member or the single bar member may not be provided with a weight member at either the inside or the end. This makes it possible to reduce the weight of the bar handle.
前記セパレートバー部材または前記単一バー部材は、金属製のバー部材を含むことなく、樹脂が繊維で強化された繊維強化樹脂を含んでもよい。 The separate bar member or the single bar member may contain a fiber-reinforced resin in which the resin is reinforced with fibers, without including the metal bar member.
これにより、バーハンドルの軽量化を図れるとともに、振動減衰機構の一部としてのセパレートバー部材または単一バー部材によって、エンジンから前記バーハンドルに伝達されるエンジン振動をより効果的に低減できる。 As a result, the weight of the bar handle can be reduced, and the engine vibration transmitted from the engine to the bar handle can be more effectively reduced by the separate bar member or the single bar member as a part of the vibration damping mechanism.
前記取付部品は、ストラドルドビークルに対する入力操作を行うスイッチを含むスイッチ部、ブレーキレバーと、該ブレーキレバーを前記セパレートバー部材または前記単一バー部材に接続するためのブレーキレバー取付部とを含むブレーキ操作部、及び、クラッチレバーと、該クラッチレバーを前記セパレートバー部材または前記単一バー部材に接続するためのクラッチレバー取付部とを含むクラッチ操作部、の少なくとも一つを含んでもよい。 The mounting component is a brake including a switch portion including a switch for performing an input operation to the straddle vehicle, a brake lever, and a brake lever mounting portion for connecting the brake lever to the separate bar member or the single bar member. It may include at least one of an operation unit and a clutch operation unit including a clutch lever and a clutch lever mounting portion for connecting the clutch lever to the separate bar member or the single bar member.
これにより、ストラドルドビークルのバーハンドルに取り付けられる部品を、振動減衰機構の一部として利用することができる。よって、バーハンドルの振動減衰用にウェイト部材を設ける構成に比べて、バーハンドルの重量を低減できるとともに、部品点数を少なくすることができる。 This allows the components attached to the bar handle of the straddle vehicle to be used as part of the vibration damping mechanism. Therefore, the weight of the bar handle can be reduced and the number of parts can be reduced as compared with the configuration in which the weight member is provided for the vibration damping of the bar handle.
前記スイッチ部及び前記ブレーキ操作部は、前記セパレートバー部材または前記単一バー部材に、前記車体フレームの左右方向に並んで配置されていてもよい。前記ブレーキ操作部の前記ブレーキレバー取付部は、前記セパレートバー部材または前記単一バー部材に対して、前記スイッチ部よりも前記エンジン振動入力部に近い位置に取り付けられていてもよい。前記ブレーキ操作部の前記ブレーキレバーは、前記車体フレームの左右方向において、前記ブレーキレバー取付部から前記車体フレームの外方に延びていてもよい。 The switch unit and the brake operation unit may be arranged side by side in the left-right direction of the vehicle body frame on the separate bar member or the single bar member. The brake lever mounting portion of the brake operating portion may be mounted at a position closer to the engine vibration input portion than the switch portion with respect to the separate bar member or the single bar member. The brake lever of the brake operating portion may extend from the brake lever mounting portion to the outside of the vehicle body frame in the left-right direction of the vehicle body frame.
これにより、エンジンからバーハンドルに伝達されるエンジン振動を、スイッチ部及びブレーキ操作部によって、より効果的に低減できる。 Thereby, the engine vibration transmitted from the engine to the bar handle can be more effectively reduced by the switch unit and the brake operation unit.
前記スイッチ部及び前記クラッチ操作部は、前記セパレートバー部材または前記単一バー部材に、前記車体フレームの左右方向に並んで配置されていてもよい。前記クラッチ操作部の前記クラッチレバー取付部は、前記セパレートバー部材または前記単一バー部材に対して、前記スイッチ部よりも前記エンジン振動入力部に近い位置に取り付けられていてもよい。前記クラッチ操作部の前記クラッチレバーは、前記車体フレームの左右方向において、前記クラッチレバー取付部から前記車体フレームの外方に延びていてもよい。 The switch unit and the clutch operation unit may be arranged side by side in the left-right direction of the vehicle body frame on the separate bar member or the single bar member. The clutch lever mounting portion of the clutch operating portion may be mounted at a position closer to the engine vibration input portion than the switch portion with respect to the separate bar member or the single bar member. The clutch lever of the clutch operating portion may extend from the clutch lever mounting portion to the outside of the vehicle body frame in the left-right direction of the vehicle body frame.
これにより、エンジンからバーハンドルに伝達されるエンジン振動を、スイッチ部及びクラッチ操作部によって、より効果的に低減できる。 Thereby, the engine vibration transmitted from the engine to the bar handle can be more effectively reduced by the switch unit and the clutch operation unit.
前記振動減衰機構は、前記エンジンの回転数が、前記エンジンの全回転数域を低回転数領域、中回転数領域及び高回転数領域の3つの領域に等分した場合の前記中回転数領域の回転数であるときに、前記バーハンドルの振動値が閾値以下になるように、前記バーハンドルの振動を低減してもよい。 The vibration damping mechanism is the medium rotation speed region when the rotation speed of the engine divides the entire rotation speed region of the engine into three regions of a low rotation speed region, a medium rotation speed region, and a high rotation speed region. The vibration of the bar handle may be reduced so that the vibration value of the bar handle is equal to or less than the threshold value at the rotation speed of.
これにより、乗員がストラドルドビークルを運転している際に該乗員に伝わる振動を、より効果的に低減できる。 This makes it possible to more effectively reduce the vibration transmitted to the occupant when the occupant is driving the straddle vehicle.
本明細書で使用される専門用語は、特定の実施例のみを定義する目的で使用されるのであって、前記専門用語によって発明を制限する意図はない。 The terminology used herein is used for the purpose of defining only specific embodiments and is not intended to limit the invention by said terminology.
本明細書で使用される「及び/または」は、一つまたは複数の関連して列挙された構成物のすべての組み合わせを含む。 As used herein, "and / or" includes all combinations of one or more relatedly enumerated components.
本明細書において、「含む、備える(including)」「含む、備える(comprising)」または「有する(having)」及びそれらの変形の使用は、記載された特徴、工程、要素、成分、及び/または、それらの等価物の存在を特定するが、ステップ、動作、要素、コンポーネント、及び/または、それらのグループのうちの1つまたは複数を含むことができる。 As used herein, the use of "including, including," "comprising," or "having" and variations thereof are described features, processes, elements, components, and / or. , Identifying the existence of their equivalents, but may include one or more of steps, actions, elements, components, and / or groups thereof.
本明細書において、「取り付けられた」、「接続された」、「結合された」、及び/または、それらの等価物は、広義の意味で使用され、“直接的及び間接的な”取り付け、接続及び結合の両方を包含する。さらに、「接続された」及び「結合された」は、物理的または機械的な接続または結合に限定されず、直接的または間接的な接続または結合を含むことができる。 In the present specification, "attached", "connected", "combined", and / or their equivalents are used in a broad sense and are "direct and indirect" attachments. Includes both connections and bonds. Further, "connected" and "bonded" are not limited to physical or mechanical connections or bonds, but can include direct or indirect connections or bonds.
他に定義されない限り、本明細書で使用される全ての用語(技術用語及び科学用語を含む)は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般的に理解される意味と同じ意味を有する。 Unless otherwise defined, all terms used herein, including technical and scientific terms, have the same meaning as commonly understood by one of ordinary skill in the art to which the invention belongs.
一般的に使用される辞書に定義された用語は、関連する技術及び本開示の文脈における意味と一致する意味を有すると解釈されるべきであり、本明細書で明示的に定義されていない限り、理想的または過度に形式的な意味で解釈されることはない。 Terms defined in commonly used dictionaries should be construed to have meaning consistent with the relevant technology and in the context of the present disclosure, unless expressly defined herein. , Is not interpreted in an ideal or overly formal sense.
本発明の説明においては、いくつもの技術および工程が開示されていると理解される。これらの各々は、個別の利益を有し、他に開示された技術の1つ以上、または、場合によっては全てと共に使用することもできる。 It is understood that a number of techniques and processes are disclosed in the description of the present invention. Each of these has its own interests and can be used with one or more of the other disclosed techniques, or in some cases all.
したがって、明確にするために、本発明の説明では、不要に個々のステップの可能な組み合わせをすべて繰り返すことを控える。しかしながら、本明細書及び特許請求の範囲は、そのような組み合わせがすべて本発明の範囲内であることを理解して読まれるべきである。 Therefore, for clarity, the description of the invention refrains from unnecessarily repeating all possible combinations of individual steps. However, the specification and claims should be read with the understanding that all such combinations are within the scope of the invention.
本明細書では、本発明に係るストラドルドビークルの実施形態について説明する。 This specification describes an embodiment of the straddle vehicle according to the present invention.
以下の説明では、本発明の完全な理解を提供するために多数の具体的な例を述べる。しかしながら、当業者は、これらの具体的な例がなくても本発明を実施できることが明らかである。 The following description provides a number of specific examples to provide a complete understanding of the invention. However, it will be apparent to those skilled in the art that the present invention can be practiced without these specific examples.
よって、以下の開示は、本発明の例示として考慮されるべきであり、本発明を以下の図面または説明によって示される特定の実施形態に限定することを意図するものではない。 Therefore, the following disclosure should be considered as an example of the invention and is not intended to limit the invention to the particular embodiments set forth in the drawings or description below.
[バーハンドルの定義]
本明細書において、バーハンドルとは、バー部材を有するハンドルを意味する。例えば、バーハンドルは、車体フレームの左右方向において、車体フレームの中央よりも右方に配置されたバー部材と車体フレームの中央よりも左方に配置されたバー部材とを備えた、いわゆるセパレートハンドル、及び、車体フレームの左右方向の中央を通って該左右方向に延びる単一バー部材を備えたハンドル等を含む。[Definition of bar handle]
As used herein, the term bar handle means a handle having a bar member. For example, the bar handle is a so-called separate handle having a bar member arranged to the right of the center of the vehicle body frame and a bar member arranged to the left of the center of the vehicle body frame in the left-right direction of the vehicle body frame. , And a steering wheel with a single bar member extending in the left-right direction through the center of the vehicle body frame in the left-right direction.
[セパレートバー部材の定義]
本明細書において、セパレートバー部材とは、車体フレームの左右方向において、車体フレームの中央よりも右方に配置されたバー部材と、車体フレームの中央よりも左方に配置されたバー部材とが別部材の場合に、それらのバー部材の組み合わせを意味する。[Definition of separate bar member]
In the present specification, the separate bar member includes a bar member arranged to the right of the center of the vehicle body frame and a bar member arranged to the left of the center of the vehicle body frame in the left-right direction of the vehicle body frame. In the case of another member, it means a combination of those bar members.
[単一バー部材の定義]
本明細書において、単一バー部材とは、車体フレームの左右方向において、前記車体フレームの中央よりも右方に右端部が位置付けられるとともに前記車体フレームの中央よりも左方に左端部が位置付けられ、前記車体フレームの左右方向に延びるバー部材を意味する。単一バー部材は、例えば一体の筒状または柱状の部材である。しかしながら、単一バー部材は、一体に形成されていなくてもよく、車体フレームの中央よりも右方及び左方に連続して延びていればよい。[Definition of single bar member]
In the present specification, the single bar member is positioned so that the right end portion is positioned to the right of the center of the vehicle body frame and the left end portion is positioned to the left of the center of the vehicle body frame in the left-right direction of the vehicle body frame. , Means a bar member extending in the left-right direction of the vehicle body frame. The single bar member is, for example, an integral tubular or columnar member. However, the single bar member does not have to be integrally formed, and may extend continuously to the right and left from the center of the vehicle body frame.
[バー部材の定義]
本明細書において、バー部材は、筒状または柱状で、一方向に長い形状を有する部材を意味する。[Definition of bar member]
As used herein, a bar member means a member that is cylindrical or columnar and has a long shape in one direction.
[ステアリングシャフトに直接的または間接的に支持の定義]
本明細書において、ステアリングシャフトに直接的または間接的に支持とは、前記ステアリングシャフトに対して直接、接続または連結されている場合だけでなく、前記ステアリングシャフトに対して他の部材を介して接続または連結されている場合も含む。[Definition of direct or indirect support for steering shaft]
As used herein, direct or indirect support to the steering shaft is not only when it is directly connected or connected to the steering shaft, but also when it is connected to the steering shaft via other members. Or even if they are connected.
[ストラドルドビークルの定義]
本明細書において、ストラドルドビークルとは、乗員がシートを跨いだ状態で該シートに着座する車両である。よって、ストラドルドビークルには、二輪車はもちろんのこと、乗員がシートを跨いだ状態で該シートに着座する車両であれば、三輪車及び四輪車など、他の車両も含む。また、ストラドルドビークルは、スクータータイプの車両も含む。[Definition of Straddle Vehicle]
As used herein, a straddle vehicle is a vehicle in which an occupant sits on a seat while straddling the seat. Therefore, the straddle vehicle includes not only a two-wheeled vehicle but also other vehicles such as a three-wheeled vehicle and a four-wheeled vehicle as long as the occupant sits on the seat while straddling the seat. Straddle vehicles also include scooter-type vehicles.
本発明の一実施形態に係るストラドルドビークルによれば、バーハンドルの把持部に伝達されるエンジン振動を低減可能な構成が得られる。 According to the straddle vehicle according to the embodiment of the present invention, a configuration capable of reducing engine vibration transmitted to the grip portion of the bar handle can be obtained.
以下で、各実施形態について、図面を参照しながら説明する。各図において、同一部分には同一の符号を付して、その同一部分の説明は繰り返さない。なお、各図中の構成部材の寸法は、実際の構成部材の寸法及び各構成部材の寸法比率等を忠実に表したものではない。 Hereinafter, each embodiment will be described with reference to the drawings. In each figure, the same parts are designated by the same reference numerals, and the description of the same parts will not be repeated. The dimensions of the constituent members in each drawing do not faithfully represent the actual dimensions of the constituent members and the dimensional ratio of each constituent member.
以下、図中の矢印Fは、車両の前方向を示す。図中の矢印Uは、車両の上方向を示す。図中の矢印Rは、車両の右方向を示す。図中の矢印Lは、車両の左方向を示す。また、前後左右の方向は、それぞれ、車両を運転する乗員から見た場合の前後左右の方向を意味する。 Hereinafter, the arrow F in the figure indicates the front direction of the vehicle. The arrow U in the figure indicates the upward direction of the vehicle. The arrow R in the figure indicates the right direction of the vehicle. The arrow L in the figure indicates the left direction of the vehicle. Further, the front / rear / left / right directions mean the front / rear / left / right directions when viewed from the occupant driving the vehicle, respectively.
(実施形態1)
<全体構成>
図1は、実施形態1に係る車両1の全体構成の概略を示す側面図である。図2は、車両及びバーハンドルの概略構成と、バーハンドルに生じる振動を示す図である。図3は、車両1の全体構成の概略を示す上面図である。図1及び図3を参照して、車両1の概略構成を説明する。なお、図2に示すバーハンドルの構成及び振動については後述する。(Embodiment 1)
<Overall configuration>
FIG. 1 is a side view showing an outline of the overall configuration of the
車両1は、例えば、自動二輪車であり、車体2と、前輪3と、後輪4とを備える。車体2は、車体カバー5と、バーハンドル6と、シート7と、パワーユニット8と、車体フレーム10とを含む。車体フレーム10は、車体カバー5、バーハンドル6、シート7及びパワーユニット8等の各構成部品を支持する。なお、パワーユニット8は、エンジン8aを含む。
The
車体フレーム10は、ヘッドパイプ11と、メインフレーム12とを有する。ヘッドパイプ11は、車両1の前部に位置し、バーハンドル6に接続されたステアリングシャフト15を回転可能に支持する。メインフレーム12は、ヘッドパイプ11から車両後方に向かって延びるように、ヘッドパイプ11に接続されている。メインフレーム12には、パワーユニット8等が支持されている。車体フレーム10は、車体カバー5によって覆われている。なお、シート7は、車両1の前後方向の中央部分に設けられている。これにより、乗員は、シート7に跨った状態で、車両1の前部に位置するバーハンドル6を把持する。
The
車体フレーム10は、金属材料によって構成されていてもよいし、樹脂が炭素繊維などの繊維で強化された繊維強化樹脂によって構成されていてもよい。また、車体フレーム10は、車両1の車体フレームとして機能可能な材料であれば、どのような材料によって構成されていてもよい。
The
バーハンドル6は、左ハンドルユニット20と、右ハンドルユニット30とを含む。本実施形態のバーハンドル6は、左ハンドルユニット20と右ハンドルユニット30とが分離した、いわゆるセパレートハンドルである。バーハンドル6は、エンジン8aからバーハンドル6に伝達されるエンジン振動を低減する振動減衰機構6aを有する。振動減衰機構6aについては、後述する。
The bar handle 6 includes a left-
左ハンドルユニット20及び右ハンドルユニット30は、ステアリングシャフト15に対してステアリングシャフト15を中心に回転可能に接続された一対のフロントフォーク13,14の上端部に、それぞれ連結されている。一対のフロントフォーク13,14のうち一方のフロントフォーク13は、ステアリングシャフト15よりも車両1の左方に位置し、他方のフロントフォーク14は、ステアリングシャフト15よりも車両1の右方に位置する。左ハンドルユニット20の右端部に位置する後述の左ハンドルホルダ42が、前記一方のフロントフォーク13の上端部に連結されている。右ハンドルユニット30の左端部に位置する後述の右ハンドルホルダ52が前記他方のフロントフォーク14の上端部に連結されている。一対のフロントフォーク13,14の下端部には、前輪3が回転可能に支持されている。
The left-
なお、一対のフロントフォーク13,14は、前輪3の回転中心から後方且つ上方に延びている。以下の説明において、一対のフロントフォーク13,14が延びる方向を、一対のフロントフォーク13,14の軸線方向という。なお、図1に、フロントフォーク13,14の軸線をXで示す。
The pair of
以下で、左ハンドルユニット20及び右ハンドルユニット30の詳しい構成について説明する。
The detailed configuration of the left-
<左ハンドルユニット>
図4は、左ハンドルユニット20の概略構成を示す図である。図4は、左ハンドルユニット20を、フロントフォーク13の軸線方向から見た図である。<Left-hand drive unit>
FIG. 4 is a diagram showing a schematic configuration of the left-
図4に示すように、左ハンドルユニット20は、左バー部材21(セパレートバー部材)と、グリップ部22と、スイッチボックス24(スイッチ部)と、クラッチ操作部26とを有する。
As shown in FIG. 4, the
左バー部材21は、車体フレーム10の左右方向において、車体フレーム10の中央よりも左方に配置される。左バー部材21の右端部は、後述の右バー部材31とは独立して、一対のフロントフォーク13,14のうち一方のフロントフォーク13の上端部に連結されている。
The
左バー部材21は、左ハンドルバー部41と、左ハンドルホルダ42(エンジン振動入力部)とを有する。左ハンドルバー部41及び左ハンドルホルダ42は、それぞれ、一体に形成されている。左ハンドルバー部41及び左ハンドルホルダ42は、例えば接着剤によって固定されている。なお、左ハンドルバー部41及び左ハンドルホルダ42は、一体に形成されていてもよい。
The
左ハンドルバー部41は、円柱状である。左ハンドルバー部41は、長手方向の一方の端部(左ハンドルバー部41の右端部)が左ハンドルホルダ42に接続されている。すなわち、左ハンドルバー部41は、左ハンドルホルダ42から左方に延びている。
The
左ハンドルホルダ42は、円環状である。左ハンドルホルダ42は、フロントフォーク13の上端部が貫通した状態で、該上端部に固定されている。これにより、左バー部材21の右端部は、フロントフォーク13の上端部に固定されている。よって、左ハンドルホルダ42は、エンジン8aから左バー部材21にエンジン振動が伝達される際のエンジン振動入力部である。
The left-
なお、左バー部材21は、後述の右バー部材31の構成とは左右が逆である点以外、右バー部材31と同様の構成を有する。右バー部材31の詳細な構成については後述するため、左バー部材21の詳細な構成の説明は省略する。
The
左ハンドルバー部41には、グリップ部22、スイッチボックス24及びクラッチ操作部26が取り付けられている。すなわち、これらのグリップ部22、スイッチボックス24及びクラッチ操作部26が、左ハンドルバー部41に取り付けられる取付部品である。なお、本実施形態では、左ハンドルバー部41の左端部に振動減衰用のウェイトが取り付けられていない。これにより、左ハンドルユニット20の軽量化を図れる。
A
グリップ部22は、例えば樹脂製の筒状部材である。グリップ部22は、左ハンドルバー部41に、左ハンドルバー部41の左端部を覆うように取り付けられている。すなわち、グリップ部22は、左ハンドルバー部41に、長手方向の中央よりも少なくとも左方の部分を覆うように取り付けられている。なお、左ハンドルユニット20において、グリップ部22が取り付けられ且つ車両1の乗員の左手によって把持される部分が把持部21aである。すなわち、左バー部材21は、把持部21aを有する。よって、グリップ部22の一部は、左ハンドルバー部41に対し、長手方向の中央よりも左方で且つエンジン振動入力部(左ハンドルホルダ42)と把持部21aとの間に位置する。
The
スイッチボックス24は、車両1のライト等の駆動を制御する図示しないスイッチ等を有する。すなわち、スイッチボックス24は、車両1に対する入力操作を行うスイッチを有する。
The
クラッチ操作部26は、ブラケット23と、クラッチレバー25とを有する。ブラケット23は、クラッチレバー25の一方の端部を回転可能に支持するとともに、クラッチレバー25の操作をパワーユニット8の図示しない変速装置に伝達する部品である。ブラケット23は、クラッチレバー25を、左バー部材21に接続するクラッチレバー取付部である。
The
クラッチ操作部26のブラケット23とスイッチボックス24とは、左ハンドルバー部41に、長手方向の中央よりも左ハンドルホルダ42に近い位置(左ハンドルバー部41の長手方向の中央よりも右方)に取り付けられている。また、ブラケット23及びスイッチボックス24は、左ハンドルバー部41において、長手方向の中央から右方に向かって、スイッチボックス24及びブラケット23の順に、取り付けられている。すなわち、ブラケット23及びスイッチボックス24は、左ハンドルバー部41に、グリップ部22から左ハンドルホルダ42に向かって、スイッチボックス24及びブラケット23の順に、取り付けられている。
The
これにより、グリップ部22、ブラケット23及びスイッチボックス24は、左ハンドルバー部41に、左端部から左ハンドルホルダ42に向かって、グリップ部22、スイッチボックス24及びブラケット23の順に取り付けられている。
As a result, the
クラッチレバー25は、左ハンドルバー部41よりも前方に位置するように、一方の端部がブラケット23に回転可能に接続されている。すなわち、クラッチレバー25は、ブラケット23を介して左バー部材21に回転可能に取り付けられている。クラッチレバー25は、車体フレーム10の左右方向において、ブラケット23から車両1の外方(左方)に延びている。
One end of the
以上のように、左バー部材21は、グリップ部22、クラッチレバー25、ブラケット23及びスイッチボックス24を支持している。
As described above, the
左ハンドルユニット20は、エンジン8aで生じ且つ車体フレームを介して伝達されるエンジン振動を減衰する左ハンドル振動減衰機構20aを有する。左ハンドル振動減衰機構20aは、左バー部材21と、グリップ部22、クラッチレバー25、ブラケット23及びスイッチボックス24などの取付部品とを含む。左ハンドル振動減衰機構20aは、バーハンドル6の振動減衰機構6aの一部を構成する。すなわち、振動減衰機構6aは、左バー部材21と、グリップ部22、クラッチレバー25、ブラケット23及びスイッチボックス24などの取付部品とを含む。
The left-
左ハンドル振動減衰機構20aでは、左バー部材21におけるエンジン振動入力部(左ハンドルホルダ42)と把持部21aとの間の部分が、金属製のバー部材を含むことなく、樹脂が炭素繊維で強化された炭素繊維強化樹脂を含み、且つ、前記部分に取付部品が取り付けられている。これにより、後述するように、金属製のバーハンドルに比べて、エンジン8aから左バー部材21の把持部21aに伝達されるエンジン振動を低減できる。
In the left handle
<右ハンドルユニット>
図5は、右ハンドルユニット30の概略構成を示す図である。図5は、右ハンドルユニット30を、フロントフォーク14の軸線方向から見た図である。<Right-hand drive unit>
FIG. 5 is a diagram showing a schematic configuration of the right-
図5に示すように、右ハンドルユニット30は、右バー部材31(セパレートバー部材)と、グリップ部32と、スイッチボックス34(スイッチ部)と、スロットルケース36と、ブレーキ操作部37とを有する。
As shown in FIG. 5, the right-
右バー部材31は、車体フレーム10の左右方向において、車体フレーム10の中央よりも右方に配置される。右バー部材31の左端部は、左バー部材21とは独立して、一対のフロントフォーク13,14のうち他方のフロントフォーク14の上端部に連結されている。
The
右バー部材31は、右ハンドルバー部51と、右ハンドルホルダ52(エンジン振動入力部)とを有する。右ハンドルバー部51及び右ハンドルホルダ52は、それぞれ、一体に形成されている。右ハンドルバー部51及び右ハンドルホルダ52は、例えば接着剤によって固定されている。なお、右ハンドルバー部51及び右ハンドルホルダ52は、一体に形成されていてもよい。
The
右ハンドルバー部51は、円柱状である。右ハンドルバー部51は、長手方向の一方の端部(右ハンドルバー部51の左端部)が右ハンドルホルダ52に接続されている。すなわち、右ハンドルバー部51は、右ハンドルホルダ52から右方に延びている。
The
右ハンドルホルダ52は、円環状である。右ハンドルホルダ52は、フロントフォーク14の上端部が貫通した状態で、該上端部に固定されている。これにより、右バー部材31の左端部は、フロントフォーク14の上端部に固定されている。よって、右ハンドルホルダ52は、エンジン8aから右バー部材31にエンジン振動が伝達される際のエンジン振動入力部である。
The right-
右バー部材31の詳しい構成は後述する。なお、既述のように、右バー部材31は、左バー部材21の構成とは左右が逆である点以外、左バー部材21と同様の構成を有する。
The detailed configuration of the
右ハンドルバー部51には、グリップ部32、スイッチボックス34、スロットルケース36及びブレーキ操作部37が取り付けられている。すなわち、これらのグリップ部32、スイッチボックス34、スロットルケース36及びブレーキ操作部37が、右ハンドルバー部51に取り付けられる取付部品である。なお、本実施形態では、右ハンドルバー部51の右端部に振動減衰用のウェイトが取り付けられていない。これにより、右ハンドルユニット30の軽量化を図れる。
A
グリップ部32は、左ハンドルユニット20のグリップ部22と同様、例えば樹脂製の筒状部材である。グリップ部32は、右ハンドルバー部51に対し、右ハンドルバー部51の右端部を覆うように取り付けられている。すなわち、グリップ部32は、右ハンドルバー部51に、長手方向の中央よりも少なくとも右方の部分を覆うように取り付けられている。なお、右ハンドルユニット30において、グリップ部32が取り付けられ且つ車両1の乗員の右手によって把持される部分が把持部31aである。すなわち、右バー部材31は、把持部31aを有する。よって、グリップ部32の一部は、右ハンドルバー部51に対し、長手方向の中央よりも左方で且つエンジン振動入力部と把持部31aとの間に位置する。
The
スイッチボックス34は、車両1のスタータースイッチ等を有する。すなわち、スイッチボックス24は、車両1に対する入力操作を行うスイッチを有する。
The
スロットルケース36は、スロットル開度を調整するためのスロットルケーブルが接続されるスロットルパイプの少なくとも一部が収納されている。スロットルケーブル及びスロットルパイプは、公知の構成と同様であるため、図示を省略する。
The
ブレーキ操作部37は、ブレーキマスターシリンダ33と、ブレーキレバー35とを有する。ブレーキマスターシリンダ33は、ブレーキレバー35の一方の端部を回転可能に支持するとともに、ブレーキレバー35の操作を図示しないブレーキ装置に伝達する部品である。ブレーキマスターシリンダ33は、ブレーキレバー35を、右バー部材31に接続するブレーキレバー取付部である。
The
ブレーキ操作部37のブレーキマスターシリンダ33、スイッチボックス34及びスロットルケース36は、右ハンドルバー部51に、長手方向の中央よりも左方に取り付けられている。また、ブレーキマスターシリンダ33、スイッチボックス34及びスロットルケース36は、右ハンドルバー部51に、長手方向の中央から右ハンドルホルダ52に向かって、スロットルケース36、スイッチボックス34及びブレーキマスターシリンダ33の順に、取り付けられている。すなわち、ブレーキマスターシリンダ33、スイッチボックス34及びスロットルケース36は、右ハンドルバー部51に、グリップ部32から右ハンドルホルダ52に向かって、スロットルケース36、スイッチボックス34及びブレーキマスターシリンダ33の順に、取り付けられている。
The
これにより、グリップ部32、ブレーキマスターシリンダ33、スイッチボックス34及びスロットルケース36は、右ハンドルバー部51に、右端部から右ハンドルホルダ52に向かって、グリップ部32、スロットルケース36、スイッチボックス34及びブレーキマスターシリンダ33の順に取り付けられている。
As a result, the
ブレーキレバー35は、右ハンドルバー部51よりも前方に位置するように、一方の端部がブレーキマスターシリンダ33に回転可能に接続されている。すなわち、ブレーキレバー35は、ブレーキマスターシリンダ33を介して右バー部材31に回転可能に取り付けられている。ブレーキレバー35は、車体フレーム10の左右方向において、ブレーキマスターシリンダ33から車両1の外方(右方)に延びている。
One end of the
以上のように、右バー部材31は、グリップ部32、ブレーキマスターシリンダ33、スイッチボックス34、ブレーキレバー35及びスロットルケース36を支持している。
As described above, the
右ハンドルユニット30は、エンジン8aで生じ且つ車体フレームを介して伝達されるエンジン振動を減衰する右ハンドル振動減衰機構30aを有する。右ハンドル振動減衰機構30aは、右バー部材31と、グリップ部32、ブレーキマスターシリンダ33、スイッチボックス34、ブレーキレバー35及びスロットルケース36などの取付部品とを含む。右ハンドル振動減衰機構30aは、バーハンドル6の振動減衰機構6aの一部を構成する。すなわち、振動減衰機構6aは、右バー部材31と、グリップ部32、ブレーキマスターシリンダ33、スイッチボックス34、ブレーキレバー35及びスロットルケース36などの取付部品とを含む。
The right-
右ハンドル振動減衰機構30aでは、右バー部材31のエンジン振動入力部(右ハンドルホルダ52)と把持部31aとの間の部分が、金属製のバー部材を含むことなく、炭素繊維で強化された炭素繊維強化樹脂を含み、且つ、前記部分に取付部品が取り付けられている。これにより、後述するように、金属製のバーハンドルに比べて、エンジン8aから右バー部材31の把持部31aに伝達されるエンジン振動を低減できる。
In the right handle
<ハンドルバー>
次に、左バー部材21及び右バー部材31の詳しい構成について説明する。なお、左バー部材21及び右バー部材31は、左右逆の構成を有する以外、同様の構成を有する。よって、以下では、右バー部材31の構成についてのみ説明する。<Handlebar>
Next, the detailed configuration of the
図6に、右バー部材31の概略構成を示す。図6に示すように、右バー部材31は、右ハンドルバー部51と右ハンドルホルダ52(エンジン振動入力部)とを有する。右ハンドルバー部51及び右ハンドルホルダ52は、それぞれ、樹脂(例えば、エポキシ樹脂、ビニルエステル、フェノール樹脂、ポリアミド、ポリプロピレン、ポリフェニレンサルファイドなど。)が炭素繊維を含む繊維シートによって強化された炭素繊維強化樹脂により、一体に形成されている。前記繊維シートは、繊維を例えば編んだり固めたりすることによって、シート状(平面状)に形成された部材を意味する。右ハンドルバー部51と右ハンドルホルダ52とは、例えば接着剤によって固定されている。なお、右ハンドルバー部51と右ハンドルホルダ52とが一体で形成されていてもよい。
FIG. 6 shows a schematic configuration of the
右ハンドルバー部51は、円筒状の部材である。右ハンドルバー部51は、右ハンドルホルダ52から右方に延びている。すなわち、右ハンドルバー部51は、長手方向の左端部が右ハンドルホルダ52に接続されている。
The
右ハンドルバー部51は、炭素繊維を含む繊維シートが径方向に積層された状態で、樹脂によって結合されている。すなわち、右ハンドルバー部51は、金属製のバー部材を含むことなく、樹脂が炭素繊維で強化された炭素繊維強化樹脂によって構成されている。
The
既述のように、右ハンドルバー部51の外周面上には、グリップ部32、ブレーキマスターシリンダ33、スイッチボックス34及びスロットルケース36が取り付けられる。具体的には、図5に示すように、右ハンドルバー部51には、長手方向の中央部よりも少なくとも右方の部分を覆うようにグリップ部32が取り付けられる。右ハンドルバー部51の長手方向において把持部31aよりも左方には、ブレーキマスターシリンダ33、スイッチボックス34及びスロットルケース36が取り付けられる。
As described above, the
上述のように、右ハンドルバー部51において、繊維シートを径方向に積層することにより、右ハンドルバー部51に取り付けられる各部品の重量及び右ハンドルバー部51に入力される力に対して、右ハンドルバー部51の強度を確保できる。
As described above, in the
特に、右ハンドルバー部51において、右ハンドルホルダ52と、把持部31aとの間は、金属製のバー部材を含むことなく、樹脂が炭素繊維で強化された炭素繊維強化樹脂によって構成されている。すなわち、右バー部材31において、右ハンドルホルダ52と把持部31aとの間で、ブレーキマスターシリンダ33、スイッチボックス34及びスロットルケース36などの取付部品が取り付けられる部分では、金属製のバー部材を含むことなく、樹脂が炭素繊維で強化された炭素繊維強化樹脂によって構成されている。後述するように、右バー部材31のうち右ハンドルホルダ52と把持部31aとの間の部分は、前記取付部品とともに、右ハンドルバー部51に伝達されるエンジン振動を低減する右ハンドル振動減衰機構30aの少なくとも一部として機能する。
In particular, in the
右ハンドルホルダ52は、円環状の部材である。右ハンドルホルダ52は、図7に示すように、フロントフォーク14の上端部が貫通した状態で、該上端部に固定される。右ハンドルホルダ52には、フロントフォーク14を介して、エンジンで生じたエンジン振動が入力される。すなわち、右ハンドルホルダ52は、エンジン振動入力部である。
The right-
図6に示すように、右ハンドルホルダ52は、筒部60と、ホールド部70と、ハンドルバー連結部80とを備える。
As shown in FIG. 6, the
筒部60は、本実施形態では筒軸方向に延びる円筒状である。筒部60は、円筒状の筒本体部66と、一対の締結部62,63とを有する。筒本体部66には、周方向の少なくとも1箇所に、筒軸方向に延びるスリット部61が設けられている。スリット部61は、筒本体部66における筒軸方向の一方の端部から他方の端部まで延びている。これにより、筒本体部66は、スリット部61によって、周方向に分断されている。筒本体部66において、スリット部61に面する周方向の端部が、周方向端部60a,60bである。なお、筒本体部66の筒軸方向は、フロントフォーク14の軸線方向と一致している。
In the present embodiment, the
一対の締結部62,63は、筒本体部66の一対の周方向端部60a,60bに、それぞれ、筒本体部66の径方向外方に突出するように設けられている。スリット部61は、周方向端部60a及び締結部62と、周方向端部60b及び締結部63との間に形成されている。換言すれば、筒部60は、周方向において、スリット部61の左方及び右方に配置された一対の締結部62,63を有する。一対の締結部62,63は、筒本体部66と一体に形成されている。
The pair of
図5に示すように、一対の締結部62,63のうち、一方の締結部62は、内部に筒状のナット64を有する。ナット64は、ボルト65の挿入方向が、筒本体部66を筒軸方向から見て筒本体部66の外周面に対する接線に沿うように、締結部62内に配置されている。すなわち、ナット64に対するボルト65の挿入方向は、筒本体部66の外周面上において一対の締結部62,63が並ぶ方向に延びている。なお、図5に、ボルト65の挿入方向を、白抜き矢印で示す。
As shown in FIG. 5, of the pair of
一対の締結部62,63のうち、他方の締結部63は、貫通孔63aを有する。この貫通孔63aは、締結部63に対し、筒本体部66を筒軸方向から見て筒本体部66の外周面に対する接線に沿うように、貫通している。
Of the pair of
ナット64及び貫通孔63aは、ボルト65の挿入方向が一致するように、一対の締結部62,63に設けられている。
The
上述の構成において、図7に示すように、一対の締結部62,63のうち他方の締結部63の貫通孔63aを貫通させたボルト65を、一方の締結部62に設けられたナット64に締結させることにより、一対の締結部62,63を連結することができる。一対の締結部62,63は、筒本体部66をフロントフォーク14の上端部が貫通した状態で、ボルト65によって連結される。これにより、右ハンドルホルダ52を、フロントフォーク14の上端部に固定できる。
In the above configuration, as shown in FIG. 7, a
なお、筒本体部66は、炭素繊維を含む繊維シートが径方向に積層された状態で、樹脂によって結合されている。すなわち、筒本体部66は、樹脂が炭素繊維で強化された炭素繊維強化樹脂によって構成されている。
The
また、一対の締結部62,63も、それぞれ、炭素繊維を含む繊維シートが積層された状態で、樹脂によって結合されている。すなわち、一対の締結部62,63も、それぞれ、樹脂が炭素繊維で強化された炭素繊維強化樹脂によって構成されている。
Further, the pair of
一対の締結部62,63の前記繊維シートは、筒本体部66の前記繊維シートと一体である。すなわち、一対の締結部62,63の炭素繊維強化樹脂を構成する繊維シートは、筒本体部66の炭素繊維強化樹脂を構成する繊維シートの一部である。
The fiber sheet of the pair of
上述のように、一対の締結部62,63の繊維シートと筒本体部66の繊維シートとを一体にすることにより、一対の締結部62,63と筒本体部66との接続部分の強度を向上できる。
As described above, by integrating the fiber sheet of the pair of
図6に示すように、ホールド部70は、円柱状である。ホールド部70は、軸線方向が左右方向に沿うように配置される。特に図示しないが、ホールド部70の軸線方向の右端部には、円柱状の右ハンドルバー部51の長手方向の左端部を保持可能なように、右ハンドルバー部51の長手方向の左端部を挿入可能な円形状の溝が設けられている。ホールド部70は、右ハンドルバー部51の長手方向が、筒本体部66を筒軸方向から見て筒本体部66の外周面に対する接線の方向に沿うように、筒本体部66の外方で右ハンドルバー部51を支持する。
As shown in FIG. 6, the
ホールド部70は、炭素繊維を含む繊維シートが径方向に積層された状態で、樹脂によって結合されている。すなわち、ホールド部70は、樹脂が炭素繊維で強化された炭素繊維強化樹脂によって構成されている。
The
これにより、右ハンドルバー部51に対する力の入力によってホールド部70に生じる応力に対して、ホールド部70の強度を確保できる。
As a result, the strength of the
ハンドルバー連結部80は、筒部60とホールド部70とを連結する。ハンドルバー連結部80は、筒本体部66の外周面から径方向外方に且つ筒軸方向に突出している。よって、右ハンドルバー部51は、筒本体部66に対し、ハンドルバー連結部80及びホールド部70を介して、筒軸方向にオフセットした状態で接続される。
The
ハンドルバー連結部80は、炭素繊維を含む繊維シートが、ハンドルバー連結部80及びホールド部70が連結される部分とハンドルバー連結部80及び筒部60が連結される部分とを結ぶ仮想線Mに対して垂直な方向に積層された状態で、樹脂によって結合されている。すなわち、ハンドルバー連結部80は、樹脂が炭素繊維で強化された炭素繊維強化樹脂によって構成されている。
The
なお、仮想線Mは、ハンドルバー連結部80の延びる方向から見て、ハンドルバー連結部80及びホールド部70の連結部分における前後方向及び上下方向の中央と、ハンドルバー連結部80及び筒本体部66の連結部分における前後方向及び上下方向の中央とを結んだ線である。
The virtual line M is centered in the front-rear direction and the vertical direction in the connecting portion of the
これにより、右ハンドルバー部51に対する力の入力によってハンドルバー連結部80に生じる応力に対して、ハンドルバー連結部80の強度を確保できる。
As a result, the strength of the
以上のように、右バー部材31を、樹脂が炭素繊維で強化された炭素繊維強化樹脂によって構成することにより、金属製のハンドルに比べて、車両を大型化することなく、車体の軽量化を図れる。
As described above, by forming the
しかも、右バー部材31を、樹脂が炭素繊維で強化された炭素繊維強化樹脂によって構成することにより、右バー部材31の各部分で必要な強度を確保できる。
Moreover, by forming the
さらに、後述するように、右バー部材31を、樹脂が炭素繊維で強化された炭素繊維強化樹脂によって構成することにより、エンジン8aで生じたエンジン振動が右ハンドルバー部51の把持部31aに伝達されることを抑制できる。
Further, as will be described later, by forming the
以上では、右バー部材31の構成について説明したが、左バー部材21も、構成が左右逆である点以外、右バー部材31と同様の構成を有する。よって、左バー部材21の構成によっても、右バー部材31と同様の作用効果が得られる。
Although the configuration of the
<ハンドルに伝達されるエンジン振動>
次に、車両1のエンジン8aから車体フレーム10を介してバーハンドル6に伝達されるエンジン振動について説明する。車両1のエンジン8aで生じたエンジン振動は、車体フレーム10を介して、バーハンドル6の左ハンドルホルダ42及び右ハンドルホルダ52に入力される。バーハンドル6に伝達されたエンジン振動は、バーハンドル6を把持部21a,31aで把持する乗員が、振動として体感する。<Engine vibration transmitted to the steering wheel>
Next, the engine vibration transmitted from the
図8に、エンジン回転数とハンドル振動値との関係の一例を示す。図8に示すように、ハンドル振動値は、エンジン8aの回転数に応じて変化する。
FIG. 8 shows an example of the relationship between the engine speed and the steering wheel vibration value. As shown in FIG. 8, the steering wheel vibration value changes according to the rotation speed of the
なお、図8に示すハンドル振動値は、左ハンドルユニット20の左ハンドルバー部41において、長手方向の中央部分の振動を、左右方向、上下方向及び前後方向の3方向で計測し、それらの計測値に基づいて求めた体感振動の値である。振動を計測する際は、エンジン回転数が5秒間で1000rpm上昇するようにエンジン8aの駆動を制御しつつ、振動計を用いてハンドル振動値を計測した。
The handle vibration value shown in FIG. 8 is measured by measuring the vibration of the central portion in the longitudinal direction in the left
図8では、樹脂が炭素繊維で強化された炭素繊維樹脂からなるバーハンドルの振動値を実線で示し(図中の“CFRP”)、鉄製のバーハンドルの振動値を破線で示す(図中の“STEEL”)。また、図8では、左バー部材21の左ハンドルバー部41の左端部にウェイトを設けた場合を太線で示し(図中の“ウェイトあり”)、左ハンドルバー部41の左端部にウェイトが設けられていない場合を細線で示す(図中の“ウェイトなし”)。
In FIG. 8, the vibration value of the bar handle made of carbon fiber resin whose resin is reinforced with carbon fiber is shown by a solid line (“CFRP” in the figure), and the vibration value of the iron bar handle is shown by a broken line (in the figure). "STEEL"). Further, in FIG. 8, a case where a weight is provided at the left end portion of the
なお、図8において、樹脂が炭素繊維で強化された炭素繊維樹脂からなるバーハンドルの場合、該バーハンドルに取り付けられるウェイトは、鉄製のバーハンドルに取り付けられるウェイトよりも軽い。 In FIG. 8, in the case of a bar handle made of carbon fiber resin whose resin is reinforced with carbon fiber, the weight attached to the bar handle is lighter than the weight attached to the iron bar handle.
図8に示すように、ハンドル振動値は、エンジン回転数が高くなると増大する。以下の説明において、エンジン回転数の全回転数域を3つに等分して、エンジン回転数が低い領域から順に、それぞれ、低回転数領域、中回転数領域及び高回転数領域とする。 As shown in FIG. 8, the steering wheel vibration value increases as the engine speed increases. In the following description, the entire engine speed region is divided into three equal parts, and the engine speed region is defined as a low rotation speed region, a medium rotation speed region, and a high rotation speed region, respectively, in order from the region where the engine speed is low.
低回転数領域及び中回転数領域において、樹脂が炭素繊維で強化された炭素繊維樹脂からなるバーハンドルの場合(図8における実線)には、鉄製のバーハンドルの場合(図8における破線)に比べて、ハンドル振動値を低減できる。 In the low rotation speed region and the medium rotation speed region, in the case of a bar handle made of carbon fiber resin reinforced with carbon fiber (solid line in FIG. 8), in the case of an iron bar handle (broken line in FIG. 8). In comparison, the handle vibration value can be reduced.
また、樹脂が炭素繊維で強化された炭素繊維樹脂からなるバーハンドルの場合(図8における実線)には、前記低回転数領域及び前記中回転数領域において、ハンドル振動値を閾値P以下にすることができる。これにより、バーハンドルを握った乗員に伝わる振動値を、閾値P以下にすることができる。なお、図8に示すように、鉄製のバーハンドルの場合(図8における破線)には、前記中回転数領域において、ハンドル振動値が閾値Pよりも大きい。 Further, in the case of a bar handle made of carbon fiber resin reinforced with carbon fiber (solid line in FIG. 8), the handle vibration value is set to the threshold value P or less in the low rotation speed region and the medium rotation speed region. be able to. As a result, the vibration value transmitted to the occupant holding the bar handle can be set to the threshold value P or less. As shown in FIG. 8, in the case of the iron bar handle (broken line in FIG. 8), the handle vibration value is larger than the threshold value P in the medium rotation speed region.
しかも、樹脂が炭素繊維で強化された炭素繊維樹脂からなるバーハンドルの場合、バーハンドルに取り付けられるウェイトを鉄製のバーハンドルのウェイトに比べて軽くしても、前記低回転数領域及び前記中回転数領域において、ウェイトが取り付けられた鉄製のバーハンドルに比べてハンドル振動値を低減できる(図8における太実線及び太破線)。 Moreover, in the case of a bar handle made of carbon fiber resin whose resin is reinforced with carbon fiber, even if the weight attached to the bar handle is lighter than the weight of the iron bar handle, the low rotation speed region and the medium rotation In several areas, the handle vibration value can be reduced as compared with the iron bar handle to which the weight is attached (thick solid line and thick broken line in FIG. 8).
さらに、樹脂が炭素繊維で強化された炭素繊維樹脂からなるバーハンドルの場合、バーハンドルにウェイトを取り付けなくても、前記中回転数領域において、ウェイトを取り付けた場合と同程度まで振動を低減できる(図8における太実線及び細実線)。 Further, in the case of a bar handle made of carbon fiber resin whose resin is reinforced with carbon fiber, vibration can be reduced to the same extent as when a weight is attached in the medium rotation speed region without attaching a weight to the bar handle. (Thick solid line and fine solid line in FIG. 8).
以上より、樹脂が炭素繊維で強化された炭素繊維樹脂からなるバーハンドルでは、鉄製のバーハンドルに比べて、ハンドル振動値を低減できる。また、樹脂が炭素繊維で強化された炭素繊維樹脂からなるバーハンドルでは、取付部品を取り付けることにより、鉄製のバーハンドルに比べて固有振動数を下げることができる。よって、樹脂が炭素繊維で強化された炭素繊維樹脂からなるバーハンドルに取付部品を取り付けることにより、鉄製のバーハンドルに比べて、ハンドル振動値をより低減できる。 From the above, the bar handle made of carbon fiber resin whose resin is reinforced with carbon fiber can reduce the handle vibration value as compared with the iron bar handle. Further, in the bar handle made of carbon fiber resin whose resin is reinforced with carbon fiber, the natural frequency can be lowered as compared with the iron bar handle by attaching the mounting parts. Therefore, by attaching the mounting component to the bar handle made of carbon fiber resin whose resin is reinforced with carbon fiber, the vibration value of the handle can be further reduced as compared with the bar handle made of iron.
このように、樹脂が炭素繊維で強化された炭素繊維樹脂からなるバーハンドルの場合、振動モードを調整して、ハンドルに伝達されるエンジン振動を容易に低減できる。 As described above, in the case of a bar handle made of carbon fiber resin whose resin is reinforced with carbon fiber, the vibration mode can be adjusted to easily reduce the engine vibration transmitted to the handle.
本実施形態では、バーハンドルにおいて、エンジン振動入力部と把持部との間の部分が、金属製のバー部材を含むことなく、樹脂が炭素繊維で強化された炭素繊維強化樹脂を含み、取付部品が、前記エンジン振動入力部と前記把持部との間で且つ樹脂が炭素繊維で強化された前記炭素繊維強化樹脂を含む部分に取り付けられる。これにより、金属製のバーハンドルに比べて、エンジンからバーハンドルに伝達されるエンジン振動を低減できる。 In the present embodiment, in the bar handle, the portion between the engine vibration input portion and the grip portion contains a carbon fiber reinforced resin in which the resin is reinforced with carbon fiber without including a metal bar member, and is a mounting component. Is attached between the engine vibration input portion and the grip portion and in a portion containing the carbon fiber reinforced resin in which the resin is reinforced with carbon fibers. As a result, engine vibration transmitted from the engine to the bar handle can be reduced as compared with the metal bar handle.
また、上述の構成により、前記中回転数領域において、バーハンドルに振動調整用のウェイトを設けることなく、バーハンドルに伝達されるエンジン振動を減衰することができる。この場合には、バーハンドルに振動調整用のウェイトを設ける必要がないため、バーハンドルの軽量化を図れる。 Further, with the above configuration, it is possible to attenuate the engine vibration transmitted to the bar handle in the medium rotation speed region without providing a weight for vibration adjustment on the bar handle. In this case, it is not necessary to provide a weight for vibration adjustment on the bar handle, so that the weight of the bar handle can be reduced.
本発明者らは、上述のようなセパレートハンドルを含むバーハンドルの把持部に伝達されるエンジン振動の対策について、以下のように検討することにより、上述のような構成に想到した。以下で、発明者が行った検討内容について説明する。 The present inventors have arrived at the above-mentioned configuration by examining the countermeasures against the engine vibration transmitted to the grip portion of the bar handle including the above-mentioned separate handle as follows. The contents of the study conducted by the inventor will be described below.
本発明者らは、まず、バーハンドルにウェイトを設けた場合、バーハンドルの重量が重くなるため、ウェイトを省略して、バーハンドルの軽量化を図ることを考えた。そのうえで、本発明者らは、バーハンドルの固有振動数を、エンジンの振動と共振する周波数よりも低い周波数に下げることを考えた。 First, the present inventors considered to reduce the weight of the bar handle by omitting the weight because the weight of the bar handle becomes heavy when the weight is provided on the bar handle. Then, the present inventors considered to reduce the natural frequency of the bar handle to a frequency lower than the frequency that resonates with the vibration of the engine.
本発明者らは、バーハンドルにおいて、ハンドルバー部にはグリップ部、レバー及びスイッチ部等の取付部品が設けられていて、それらの取付部品がそれぞれ所定の重量を有する点に着目した。そして、本発明者らは、前記ハンドルバー部の重量と上述の取付部品の重量との差が小さくなるように取付部品の重量を増加させることによって、バーハンドルの固有振動数を容易に調整可能な点に気付いた。しかしながら、バーハンドル全体としては重量が増大する点にも気付いた。 The present inventors have focused on the fact that in the bar handle, the handlebar portion is provided with mounting parts such as a grip portion, a lever, and a switch portion, and each of these mounting parts has a predetermined weight. Then, the present inventors can easily adjust the natural frequency of the bar handle by increasing the weight of the mounting component so that the difference between the weight of the handlebar portion and the weight of the mounting component described above becomes small. I noticed a point. However, I also noticed that the weight of the bar handle as a whole increases.
本発明者らは、さらに検討を進めた結果、前記ハンドルバー部の重量を減少させることによって、前記ハンドルバー部の重量と上述の取付部品の重量との差を小さくできることに気付いた。すなわち、本発明者らは、ハンドルバー部において、少なくともエンジン振動入力部と把持部との間の部分が、金属製のバー部材を含むことなく、樹脂が繊維で強化された繊維強化樹脂を含むことにより、前記ハンドルバー部の重量と上述の取付部品の重量との差を小さくできる点に気付いた。また、このように前記ハンドルバー部の重量と上述の取付部品の重量との差を調整することにより、バーハンドルの固有振動数を調整可能な点に気付いた。このようにバーハンドルの固有振動数を調整することにより、バーハンドルに伝達されるエンジン振動を低減できる。これにより、バーハンドルの把持部に伝達されるエンジン振動を低減できる。 As a result of further studies, the present inventors have found that by reducing the weight of the handlebar portion, the difference between the weight of the handlebar portion and the weight of the above-mentioned mounting component can be reduced. That is, the present inventors do not include a metal bar member at least in the portion between the engine vibration input portion and the grip portion in the handlebar portion, and include a fiber reinforced resin in which the resin is reinforced with fibers. By doing so, I noticed that the difference between the weight of the handlebar portion and the weight of the above-mentioned mounting parts can be reduced. Further, he noticed that the natural frequency of the bar handle can be adjusted by adjusting the difference between the weight of the handlebar portion and the weight of the above-mentioned mounting parts in this way. By adjusting the natural frequency of the bar handle in this way, the engine vibration transmitted to the bar handle can be reduced. As a result, engine vibration transmitted to the grip portion of the bar handle can be reduced.
また、上述のように前記ハンドルバー部の重量と上述の取付部品の重量との差を小さくすることができたため、前記ハンドルバー部における上述の取付部品の位置を調整することにより、振動モードを調整することができる。すなわち、振動の節(node)及び腹(antinode)の位置を調整することができる。これにより、バーハンドルの把持部に伝達されるエンジン振動を低減できる。 Further, since the difference between the weight of the handlebar portion and the weight of the mounting component described above can be reduced as described above, the vibration mode can be set by adjusting the position of the mounting component described above in the handlebar portion. Can be adjusted. That is, the positions of the vibration node (node) and the antinode (antinode) can be adjusted. As a result, engine vibration transmitted to the grip portion of the bar handle can be reduced.
本発明者らは、ハンドルバー部において、少なくとも前記エンジン振動入力部と前記把持部との間で、且つ、金属製のバー部材を含むことなく、樹脂が繊維で強化された繊維強化樹脂を含む部分に、取付部品を取り付けることにより、バーハンドルの固有振動数を容易に下げることができる点に気付いた。よって、前記取付部品を、上述の部分に取り付けることにより、バーハンドルの把持部に伝達されるエンジン振動を低減することができる。 The present inventors include a fiber-reinforced resin in which the resin is reinforced with fibers at least between the engine vibration input portion and the grip portion and without including a metal bar member in the handlebar portion. I noticed that the natural frequency of the bar handle can be easily lowered by attaching the mounting parts to the part. Therefore, by attaching the mounting component to the above-mentioned portion, the engine vibration transmitted to the grip portion of the bar handle can be reduced.
上述のように、ハンドルバー部において、少なくとも前記エンジン振動入力部と前記把持部との間の部分が、金属製のバー部材を含むことなく、樹脂が繊維で強化された繊維強化樹脂を含むことにより、前記ハンドルバー部を軽量化することができる。このようなハンドルバー部の軽量化に加えて、前記取付部品を、前記エンジン振動入力部と前記把持部との間で、且つ、金属製のバー部材を含むことなく、前記繊維強化樹脂を含む部分に取り付けることにより、前記バーハンドルの把持部に伝達されるエンジン振動を低減できる。 As described above, in the handlebar portion, at least the portion between the engine vibration input portion and the grip portion does not include the metal bar member, but contains a fiber-reinforced resin in which the resin is reinforced with fibers. Therefore, the weight of the handlebar portion can be reduced. In addition to such weight reduction of the handlebar portion, the mounting component contains the fiber reinforced resin between the engine vibration input portion and the grip portion without including a metal bar member. By attaching to the portion, engine vibration transmitted to the grip portion of the bar handle can be reduced.
上述のように、ハンドルバー部において、少なくとも前記エンジン振動入力部と前記把持部との間の部分を、金属製のバー部材を含むことなく、樹脂が繊維で強化された繊維強化樹脂を含むことにより、従来の金属製のハンドルバー部に比べて軽量化できる。そのため、仮にハンドルバー部にウェイトを設ける場合であっても、ウェイトの重量を小さくすることができる。よって、上述のように、ハンドルバー部において、少なくとも前記エンジン振動入力部と前記把持部との間の部分を、金属製のバー部材を含むことなく、樹脂が繊維で強化された繊維強化樹脂を含むことにより、ウェイトを設けた場合でも、従来の金属製のハンドルバー部を用いたバーハンドルに比べてバーハンドルの軽量化が損なわれることはない。 As described above, in the handlebar portion, at least the portion between the engine vibration input portion and the grip portion includes a fiber-reinforced resin in which the resin is reinforced with fibers without including a metal bar member. As a result, the weight can be reduced compared to the conventional metal handlebar portion. Therefore, even if a weight is provided on the handlebar portion, the weight of the weight can be reduced. Therefore, as described above, in the handlebar portion, at least the portion between the engine vibration input portion and the grip portion is made of a fiber-reinforced resin in which the resin is reinforced with fibers without including a metal bar member. By including the weight, the weight reduction of the bar handle is not impaired as compared with the bar handle using the conventional metal handlebar portion even when the weight is provided.
(実施形態2)
図9は、実施形態2に係る車両のバーハンドル106の概略構成を示す図である。この実施形態では、車両が、実施形態1における左ハンドルユニット20及び右ハンドルユニット30の代わりに、左ハンドル及び右ハンドルが一体化された単一のハンドルバー121を有する点で、実施形態1の構成とは異なる。以下では、実施形態1と同様の構成には同一の符号を付して説明を省略し、実施形態1と異なる点についてのみ説明する。(Embodiment 2)
FIG. 9 is a diagram showing a schematic configuration of the bar handle 106 of the vehicle according to the second embodiment. In this embodiment, the vehicle has a
図9に示すように、バーハンドル106は、ハンドルバー121(単一バー部材)と、グリップ部22,32と、スイッチボックス24,34(スイッチ部)と、クラッチ操作部26と、スロットルケース36、ブレーキ操作部37とを備える。クラッチ操作部26は、ブラケット23(クラッチレバー取付部)と、クラッチレバー25とを有する。ブレーキ操作部37は、ブレーキマスターシリンダ33(ブレーキレバー取付部)と、ブレーキレバー35とを有する。
As shown in FIG. 9, the
ハンドルバー121は、左端部から右端部まで単一のバー部材によって構成されている。すなわち、ハンドルバー121は、左右方向に長いバー部材である。ハンドルバー121は、車体フレーム10の左右方向において、右端部が車体フレーム10の中央よりも右方に位置付けられるとともに、左端部が車体フレーム10の中央よりも左方に位置付けられている。
The
ハンドルバー121の長手方向の中央部は、接続部材142によって、ステアリングシャフト15(図示省略)に接続されている。すなわち、ハンドルバー121は、長手方向の中央部がステアリングシャフト15に支持されている。よって、ハンドルバー121において、接続部材142が取り付けられる部分が、エンジン8aで生じたエンジン振動が入力されるエンジン振動入力部121bである。すなわち、ハンドルバー121は、エンジン振動入力部121bを有する。
The central portion of the
ハンドルバー121は、実施形態1の左バー部材21及び右バー部材31と同様、樹脂(例えば、エポキシ樹脂、ビニルエステル、フェノール樹脂、ポリアミド、ポリプロピレン、ポリフェニレンサルファイドなど。)が炭素繊維を含む繊維シートで強化された炭素繊維強化樹脂により、一体に形成されている。すなわち、ハンドルバー121は、金属製のバー部材を含むことなく、樹脂が炭素繊維で強化された炭素繊維強化樹脂によって構成されている。前記繊維シートは、繊維を例えば編んだり固めたりすることによって、シート状(平面状)に形成された部材を意味する。
Similar to the
ハンドルバー121には、左端部から長手方向の中央部に向かって、グリップ部22、スイッチボックス24及びブラケット23が順に取り付けられている。ブラケット23は、クラッチレバー25の一方の端部を回転可能に支持する。
A
ハンドルバー121には、右端部から長手方向の中央部に向かって、グリップ部32、スロットルケース36、スイッチボックス34及びブレーキマスターシリンダ33が順に取り付けられている。ブレーキマスターシリンダ33は、ブレーキレバー35の一方の端部を回転可能に支持する。
A
なお、ハンドルバー121において乗員が把持する部分が把持部121aである。すなわち、ハンドルバー121は、把持部121aを有する。
The portion of the
よって、グリップ部22,32、ブラケット23、スイッチボックス24,34、クラッチレバー25、ブレーキマスターシリンダ33、ブレーキレバー35、及びスロットルケース36は、ハンドルバー121に取り付けられる取付部品である。なお、本実施形態では、ハンドルバー121の左端部及び右端部に、振動減衰用のウェイトが取り付けられていない。これにより、ハンドルバー121の軽量化を図れる。
Therefore, the
ブラケット23、スイッチボックス24及びクラッチレバー25は、ハンドルバー121に対し、長手方向の中央よりも左方で且つエンジン振動入力部121bと把持部121aとの間に取り付けられている。グリップ部22の一部も、ハンドルバー121に対し、長手方向の中央よりも左方で且つエンジン振動入力部121bと把持部121aとの間に位置する。
The
ブレーキマスターシリンダ33、スイッチボックス34、ブレーキレバー35及びスロットルケース36は、ハンドルバー121に対し、長手方向の中央よりも右方で且つエンジン振動入力部121bと把持部121aとの間に取り付けられている。グリップ部32の一部も、ハンドルバー121に対し、長手方向の中央よりも右方で且つエンジン振動入力部121bと把持部121aとの間に位置する。
The
バーハンドル106は、エンジン8aから車体フレーム10を介してハンドルバー121に伝達されるエンジン振動を減衰する振動減衰機構106aを有する。振動減衰機構106aは、ハンドルバー121と、前記取付部品とを含む。
The bar handle 106 has a
振動減衰機構106aでは、ハンドルバー121のエンジン振動入力部121bと把持部121aとの間の部分が、金属製のバー部材を含むことなく、樹脂が炭素繊維で強化された炭素繊維強化樹脂によって構成され、且つ、前記部分に取付部品が取り付けられている。これにより、実施形態1と同様、金属製のバーハンドルに比べて、エンジン8aからバーハンドル106の把持部121aに伝達されるエンジン振動を低減できる。
In the
したがって、上述の構成により、バーハンドル106の振動低減と軽量化との両立を図れる。
Therefore, with the above configuration, it is possible to achieve both vibration reduction and weight reduction of the
(その他の実施形態)
以上、本発明の実施の形態を説明したが、上述した実施の形態は本発明を実施するための例示に過ぎない。よって、上述した実施の形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲内で上述した実施の形態を適宜変形して実施することが可能である。(Other embodiments)
Although the embodiment of the present invention has been described above, the above-described embodiment is merely an example for carrying out the present invention. Therefore, the embodiment is not limited to the above-described embodiment, and the above-described embodiment can be appropriately modified and implemented within a range that does not deviate from the gist thereof.
前記各実施形態では、左バー部材21、右バー部材31及びハンドルバー121は、樹脂が炭素繊維で強化された炭素繊維強化樹脂によって構成されている。しかしながら、左バー部材、右バー部材及びハンドルバーのうち、少なくともエンジン振動入力部と把持部との間の部分が、金属製のバー部材を含むことなく、樹脂が炭素繊維で強化された炭素繊維強化樹脂を含んでいれば、他の部分は、金属、樹脂、エラストマーなどの他の材料によって構成されていてもよい。また、左バー部材、右バー部材及びハンドルバーのうち、少なくともエンジン振動入力部と把持部との間の部分は、樹脂が炭素繊維で強化された炭素繊維強化樹脂だけでなく、樹脂材料またはエラストマーなどの材料を含んでいてもよい。
In each of the above embodiments, the
前記各実施形態では、左バー部材21、右バー部材31及びハンドルバー121に取り付けられる取付部品として、ブラケット23、スイッチボックス24,34、クラッチレバー25、ブレーキマスターシリンダ33、ブレーキレバー35、及びスロットルケース36が挙げられている。しかしながら、前記取付部品は、他の部品を含んでいてもよいし、上述の各部品のうち一部のみを含んでいてもよい。
In each of the above embodiments, the
前記各実施形態では、左バー部材21、右バー部材31及びハンドルバー121は、樹脂が炭素繊維で強化された炭素繊維強化樹脂によって構成されている。しかしながら、左バー部材、右バー部材及びハンドルバーを、炭素繊維以外の繊維(例えば、アラミド繊維、ポリエチレン繊維、ガラス繊維など)で樹脂が強化された繊維強化樹脂によって構成してもよい。また、前記各実施形態では、前記樹脂として、エポキシ樹脂、ビニルエステル、フェノール樹脂、ポリアミド、ポリプロピレン、ポリフェニレンサルファイドなどが用いられている。しかしながら、樹脂は、繊維で強化可能な樹脂であれば、他の種類の樹脂であってもよい。
In each of the above embodiments, the
前記各実施形態では、左バー部材21、右バー部材31及びハンドルバー121は、樹脂が炭素繊維を含む繊維シートによって強化された炭素繊維強化樹脂によって構成されている。しかしながら、左バー部材、右バー部材及びハンドルバーは、繊維シートではなく、編まれていない状態の繊維が用いられた繊維強化樹脂によって構成されていてもよい。また、前記繊維は、所定長さ(例えば1mm)以上、連続した繊維であってもよいし、不連続繊維であってもよい。
In each of the above embodiments, the
前記各実施形態では、左バー部材21、右バー部材31及びハンドルバー121は、樹脂が炭素繊維を含む繊維シートによって強化された炭素繊維強化樹脂によって構成されている。前記繊維シートは、厚み方向に複数、積層された状態で、樹脂によって結合されている。しかしながら、炭素繊維強化樹脂は、炭素繊維によって強化された炭素繊維強化樹脂層と、発泡合成樹脂を含む発泡樹脂層とが厚み方向に積層された複合材料によって構成されていてもよい。この複合材料は、一対の前記炭素繊維強化樹脂層を有し、それらの炭素繊維強化樹脂層の間に、前記発泡樹脂層が配置された材料である。前記複合材料を用いることにより、炭素繊維強化樹脂層のみを用いる場合に比べて、炭素繊維強化樹脂を含む各部材の軽量化を図れるとともに、前記各部材の厚みを容易に変えることができる。なお、前記発泡樹脂層の前記発泡合成樹脂として、振動を吸収可能な樹脂を用いてもよい。
In each of the above embodiments, the
前記各実施形態では、左バー部材21、右バー部材31及びハンドルバー121に、振動減衰用のウェイトが取り付けられていない。しかしながら、左バー部材21、右バー部材31及びハンドルバー121に、振動減衰用のウェイトを取り付けてもよい。この場合でも、実施形態1で説明したように、金属製のバーハンドルに取り付けられるウェイトよりも軽量のウェイトを用いることによって、金属製のバーハンドルを用いた構成と同様、エンジン振動を低減できる。よって、バーハンドルの把持部に伝達されるエンジン振動を低減しつつ、前記バーハンドルの軽量化を図れる。
In each of the above embodiments, the weight for vibration damping is not attached to the
前記各実施形態では、右ハンドルユニット30及びバーハンドル106は、ブレーキマスターシリンダ33を有する。ブレーキマスターシリンダ33は、油圧式のブレーキシステムに用いられる。しかしながら、車両のブレーキシステムは、ブレーキワイヤを有する機械式のブレーキシステムであってもよい。この場合には、ブレーキレバーは、ブレーキマスターシリンダではなく、ブラケットによって、ハンドルバーに回転可能に支持される。
In each of the above embodiments, the right-
前記実施形態1では、左ハンドルユニット20及び右ハンドルユニット30は、それぞれ、ステアリングシャフト15に対してステアリングシャフト15を中心に回転可能に接続されたフロントフォーク13,14の上端部に接続されている。しかしながら、左ハンドルユニット20及び右ハンドルユニット30は、ステアリングシャフト15に直接、接続されていてもよいし、他の部品を介してステアリングシャフト15に間接的に接続されていてもよい。すなわち、左ハンドルユニット20及び右ハンドルユニット30は、ステアリングシャフト15に直接的または間接的に支持されていればよい。
In the first embodiment, the left
前記実施形態1では、左ハンドルバー部41及び右ハンドルバー部51は、筒部60に対して、筒軸方向にオフセットした状態で接続される。しかしながら、左ハンドルバー部及び右ハンドルバー部は、筒部に対して、筒軸方向にオフセットしない状態で接続されていてもよい。左ハンドルバー部及び右ハンドルバー部は、セパレートハンドルを構成可能な形状であれば、前記実施形態1の構成に限定されない。
In the first embodiment, the
前記実施形態2では、バーハンドル106は、ステアリングシャフト15に接続されている。しかしながら、バーハンドル106は、他の部品を介してステアリングシャフト15に間接的に接続されていてもよい。すなわち、バーハンドル106は、ステアリングシャフト15に直接的または間接的に支持されていればよい。
In the second embodiment, the
前記実施形態2では、ハンドルバー121は、左端部から右端部まで単一のバー部材によって構成されている。しかしながら、ハンドルバーは、車体フレーム10の左右方向の中央よりも右方及び左方に連続して延びていれば、単一の部材でなくてもよい。
In the second embodiment, the
前記実施形態1では、バーハンドル6は、左ハンドルユニット20と右ハンドルユニット30とが分離した、いわゆるセパレートハンドルである。また、前記実施形態2では、バーハンドル106は、左端部から右端部まで単一のバー部材によって構成されたハンドルバー121を有する。しかしながら、バーハンドルの構成は、左右方向に延びるバー部材を有する構成であれば、前記各実施形態の構成以外の構成であってもよい。
In the first embodiment, the
前記各実施形態では、車両1の例として自動二輪車を説明したが、車両1は、バーハンドルを有し、エンジンによって駆動するストラドルドビークルであれば、二輪車に限らず、三輪車または四輪車など、どのような車両であってもよい。また、車両は、エンジンとモータとを組み合わせたハイブリッドシステムを有する駆動源を備えていてもよい。前記ハイブリッドシステムは、例えば、パラレルハイブリッド、シリースハイブリッド、シリースパラレルハイブリッド、プラグインハイブリッドなどを含む。
In each of the above embodiments, a motorcycle has been described as an example of the
1 車両(ストラドルドビークル)
6 バーハンドル
6a 振動減衰機構
7 シート
8 パワーユニット
8a エンジン
10 車体フレーム
13、14 フロントフォーク
20 左ハンドルユニット
20a 左ハンドル振動減衰機構
21 左バー部材(セパレートバー部材)
21a 把持部
22 グリップ部
23 ブラケット(クラッチレバー取付部)
24 スイッチボックス(スイッチ部)
25 クラッチレバー
26 クラッチ操作部
30 右ハンドルユニット
30a 右ハンドル振動減衰機構
31 右バー部材(セパレートバー部材)
31a 把持部
32 グリップ部
33 ブレーキマスターシリンダ
34 スイッチボックス
35 ブレーキレバー
36 スロットルケース
37 ブレーキ操作部
41 左ハンドルバー部
42 左ハンドルホルダ(エンジン振動入力部)
51 右ハンドルバー部
52 右ハンドルホルダ(エンジン振動入力部)
60 筒部
70 ホールド部
80 ハンドルバー連結部
106 バーハンドル
106a 振動減衰機構
121 ハンドルバー(単一バー部材)
121a 把持部
121b エンジン振動入力部1 vehicle (straddle vehicle)
6 Bar handle 6a
24 Switch box (switch section)
25
51 Right-
60
Claims (7)
前記車体フレームに支持されたエンジンと、
前記車体フレームに回転可能に支持されたステアリングシャフトと、
前記ステアリングシャフトに直接的または間接的に支持されたバーハンドルと、
を備えたストラドルドビークルであって、
前記バーハンドルは、
前記エンジンで生じ且つ前記車体フレームを介して前記バーハンドルに伝達されるエンジン振動を減衰する振動減衰機構を有し、
前記振動減衰機構は、
前記車体フレームの中央よりも右方に配置され、左端部が直接的または間接的に前記ステアリングシャフトに支持された右バー部材と、前記車体フレームの中央よりも左方に配置され、右端部が直接的または間接的に前記ステアリングシャフトに支持された左バー部材とを含むセパレートバー部材、
または、
前記車体フレームの中央よりも右方に右端部が位置付けられるとともに左方に左端部が位置付けられ、中央部が直接的または間接的に前記ステアリングシャフトに支持された単一バー部材と、
前記セパレートバー部材または前記単一バー部材に取り付けられる取付部品とを含み、
前記セパレートバー部材または前記単一バー部材は、
前記エンジンで生じたエンジン振動が入力されるエンジン振動入力部と、
車両の乗員によって把持される把持部と、
を有し、
少なくとも前記エンジン振動入力部と前記把持部との間の部分が、金属製のバー部材を含むことなく、樹脂が繊維で強化された繊維強化樹脂を含み、
前記取付部品は、前記セパレートバー部材または前記単一バー部材において、前記エンジン振動入力部と前記把持部との間で且つ樹脂が繊維で強化された前記繊維強化樹脂を含む部分に取り付けられる、ストラドルドビークル。Body frame and
The engine supported by the body frame and
A steering shaft rotatably supported by the vehicle body frame and
With a bar handle that is directly or indirectly supported by the steering shaft,
It ’s a straddle vehicle with
The bar handle
It has a vibration damping mechanism that damps the engine vibration generated in the engine and transmitted to the bar handle via the vehicle body frame.
The vibration damping mechanism is
The right bar member is arranged to the right of the center of the vehicle body frame and the left end is directly or indirectly supported by the steering shaft, and the right end is arranged to the left of the center of the vehicle body frame. A separate bar member, including a left bar member directly or indirectly supported by the steering shaft.
or,
A single bar member in which the right end is positioned to the right of the center of the vehicle body frame and the left end is positioned to the left, and the center is directly or indirectly supported by the steering shaft.
Including mounting components attached to the separate bar member or the single bar member.
The separate bar member or the single bar member
The engine vibration input unit to which the engine vibration generated by the engine is input, and
A grip that is gripped by the occupants of the vehicle,
Have,
At least the portion between the engine vibration input portion and the grip portion contains a fiber-reinforced resin in which the resin is reinforced with fibers without including a metal bar member.
The attachment component is a straddle that is attached to a portion of the separate bar member or the single bar member between the engine vibration input portion and the grip portion and containing the fiber-reinforced resin in which the resin is reinforced with fibers. Do vehicle.
前記セパレートバー部材または前記単一バー部材には、内部及び端部のいずれにもウェイト部材が設けられていない、ストラドルドビークル。In the straddle vehicle according to claim 1.
A straddle vehicle in which the separate bar member or the single bar member is not provided with a weight member at either the inside or the end.
前記セパレートバー部材または前記単一バー部材は、金属製のバー部材を含むことなく、樹脂が繊維で強化された繊維強化樹脂を含む、ストラドルドビークル。In the straddle vehicle according to claim 1 or 2.
The separate bar member or the single bar member is a straddle vehicle that contains a fiber reinforced resin in which the resin is reinforced with fibers without including a metal bar member.
前記取付部品は、
ストラドルドビークルに対する入力操作を行うスイッチを含むスイッチ部、
ブレーキレバーと、該ブレーキレバーを前記セパレートバー部材または前記単一バー部材に接続するためのブレーキレバー取付部とを含むブレーキ操作部、及び、
クラッチレバーと、該クラッチレバーを前記セパレートバー部材または前記単一バー部材に接続するためのクラッチレバー取付部とを含むクラッチ操作部、
の少なくとも一つを含む、ストラドルドビークル。In the straddle vehicle according to any one of claims 1 to 3.
The mounting parts are
A switch unit that includes a switch for performing input operations on the straddle vehicle,
A brake operating unit including a brake lever and a brake lever mounting unit for connecting the brake lever to the separate bar member or the single bar member, and
A clutch operating unit including a clutch lever and a clutch lever mounting portion for connecting the clutch lever to the separate bar member or the single bar member.
Straddle vehicle, including at least one of.
前記スイッチ部及び前記ブレーキ操作部は、前記セパレートバー部材または前記単一バー部材に、前記車体フレームの左右方向に並んで配置されていて、
前記ブレーキ操作部の前記ブレーキレバー取付部は、前記セパレートバー部材または前記単一バー部材に対して、前記スイッチ部よりも前記エンジン振動入力部に近い位置に取り付けられていて、
前記ブレーキ操作部の前記ブレーキレバーは、前記車体フレームの左右方向において、前記ブレーキレバー取付部から前記車体フレームの外方に延びている、ストラドルドビークル。In the straddle vehicle according to claim 4.
The switch unit and the brake operation unit are arranged side by side in the left-right direction of the vehicle body frame on the separate bar member or the single bar member.
The brake lever mounting portion of the brake operating portion is mounted at a position closer to the engine vibration input portion than the switch portion with respect to the separate bar member or the single bar member.
The brake lever of the brake operating portion is a straddle vehicle extending from the brake lever mounting portion to the outside of the vehicle body frame in the left-right direction of the vehicle body frame.
前記スイッチ部及び前記クラッチ操作部は、前記セパレートバー部材または前記単一バー部材に、前記車体フレームの左右方向に並んで配置されていて、
前記クラッチ操作部の前記クラッチレバー取付部は、前記セパレートバー部材または前記単一バー部材に対して、前記スイッチ部よりも前記エンジン振動入力部に近い位置に取り付けられていて、
前記クラッチ操作部の前記クラッチレバーは、前記車体フレームの左右方向において、前記クラッチレバー取付部から前記車体フレームの外方に延びている、ストラドルドビークル。In the straddle vehicle according to claim 4.
The switch unit and the clutch operation unit are arranged side by side in the left-right direction of the vehicle body frame on the separate bar member or the single bar member.
The clutch lever mounting portion of the clutch operating portion is mounted at a position closer to the engine vibration input portion than the switch portion with respect to the separate bar member or the single bar member.
The clutch lever of the clutch operating portion is a straddle vehicle extending from the clutch lever mounting portion to the outside of the vehicle body frame in the left-right direction of the vehicle body frame.
前記振動減衰機構は、前記エンジンの回転数が、前記エンジンの全回転数域を低回転数領域、中回転数領域及び高回転数領域の3つの領域に等分した場合の前記中回転数領域の回転数であるときに、前記バーハンドルの振動値が閾値以下になるように、前記バーハンドルの振動を低減する、ストラドルドビークル。In the straddle vehicle according to any one of claims 1 to 6.
The vibration damping mechanism is the medium rotation speed region when the rotation speed of the engine divides the entire rotation speed region of the engine into three regions of a low rotation speed region, a medium rotation speed region, and a high rotation speed region. A straddle vehicle that reduces the vibration of the bar handle so that the vibration value of the bar handle is equal to or less than the threshold value when the number of revolutions is.
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017106456 | 2017-05-30 | ||
JP2017106456 | 2017-05-30 | ||
PCT/JP2018/018917 WO2018221222A1 (en) | 2017-05-30 | 2018-05-16 | Straddled vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018221222A1 JPWO2018221222A1 (en) | 2020-04-02 |
JP7025420B2 true JP7025420B2 (en) | 2022-02-24 |
Family
ID=64455880
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019522102A Active JP7025420B2 (en) | 2017-05-30 | 2018-05-16 | Straddle vehicle |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7025420B2 (en) |
TW (1) | TWI667166B (en) |
WO (1) | WO2018221222A1 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004217070A (en) | 2003-01-15 | 2004-08-05 | Tokai Rubber Ind Ltd | Damping device for handlebar and handlebar using it |
JP5147569B2 (en) | 2008-06-30 | 2013-02-20 | テルモ株式会社 | Guide wire |
JP6156354B2 (en) | 2014-12-24 | 2017-07-05 | トヨタ自動車株式会社 | Resin back door for vehicles |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05147569A (en) * | 1991-11-29 | 1993-06-15 | Tonen Corp | Bicycle handle bar |
JPH06156354A (en) * | 1992-11-17 | 1994-06-03 | Suzuki Motor Corp | Handle bar installing structure of motorcycle |
JP3002372U (en) * | 1994-03-25 | 1994-09-20 | 株式会社マルイ | Structure for tightening and fixing pipes in bicycles |
JP2899566B2 (en) * | 1996-08-29 | 1999-06-02 | 川崎重工業株式会社 | Handlebar anti-vibration device |
JP4154034B2 (en) * | 1998-02-24 | 2008-09-24 | 本田技研工業株式会社 | Steering handle for vehicles |
JP2000053062A (en) * | 1998-08-12 | 2000-02-22 | Ogk Giken Kk | Handle bar grip |
US6586110B1 (en) * | 2000-07-07 | 2003-07-01 | Delphi Technologies, Inc. | Contoured metal structural members and methods for making the same |
JP2005036852A (en) * | 2003-07-18 | 2005-02-10 | Tokai Rubber Ind Ltd | Vibration control device for rod member |
JP4255405B2 (en) * | 2004-04-23 | 2009-04-15 | 朝日電装株式会社 | Throttle grip device |
CN201169349Y (en) * | 2007-12-04 | 2008-12-24 | 久鼎金属实业股份有限公司 | Handle structure |
US8317214B2 (en) * | 2010-03-30 | 2012-11-27 | George John Athanasiou | Shock and vibration damping handlebar mounting assembly |
CN202953121U (en) * | 2012-12-11 | 2013-05-29 | 源民安企业股份有限公司 | Shock absorption bicycle frame |
CN205769892U (en) * | 2016-04-27 | 2016-12-07 | 蒋朝威 | A kind of motorcycle handle and motorcycle |
-
2018
- 2018-05-16 JP JP2019522102A patent/JP7025420B2/en active Active
- 2018-05-16 WO PCT/JP2018/018917 patent/WO2018221222A1/en active Application Filing
- 2018-05-21 TW TW107117208A patent/TWI667166B/en active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004217070A (en) | 2003-01-15 | 2004-08-05 | Tokai Rubber Ind Ltd | Damping device for handlebar and handlebar using it |
JP5147569B2 (en) | 2008-06-30 | 2013-02-20 | テルモ株式会社 | Guide wire |
JP6156354B2 (en) | 2014-12-24 | 2017-07-05 | トヨタ自動車株式会社 | Resin back door for vehicles |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201900484A (en) | 2019-01-01 |
JPWO2018221222A1 (en) | 2020-04-02 |
WO2018221222A1 (en) | 2018-12-06 |
TWI667166B (en) | 2019-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5478307B2 (en) | Braking device for saddle-ride type vehicles | |
WO2019167732A1 (en) | Frame and electric bicycle | |
KR20070036659A (en) | Automatic two-wheeled vehicle | |
JP2018103874A (en) | Saddle-riding type vehicle | |
JP7252889B2 (en) | Fluctuating load transmission part for straddled vehicle, injection molding method for straddled vehicle and clutch hub | |
US20180244334A1 (en) | Vehicle body frame structure for saddle riding vehicle | |
JP6798974B2 (en) | Vehicle resin parts | |
JP6798973B2 (en) | Vehicle resin parts | |
JP7025420B2 (en) | Straddle vehicle | |
JP5098103B2 (en) | Headlight support structure for saddle-ride type vehicles | |
JP5849454B2 (en) | handle | |
JP5401341B2 (en) | Saddle riding | |
JP7149933B2 (en) | straddled vehicle | |
JP4881685B2 (en) | Motorcycle | |
JP7140761B2 (en) | separate handle | |
US11654999B2 (en) | Rear wheel braking device for motorcycle | |
WO2008123058A1 (en) | Two-wheeled motor vehicle | |
JP7149928B2 (en) | tilting vehicle | |
JP7118952B2 (en) | straddled vehicle | |
WO2018216626A1 (en) | Wheel and vehicle provided therewith | |
JP7579216B2 (en) | Saddle-type vehicle equipped with auxiliary brakes | |
EP3536590B1 (en) | Straddled vehicle | |
JP6913640B2 (en) | Cushion connecting rod for saddle-mounted vehicles | |
US20240124088A1 (en) | Operation handle structure of device | |
WO2018047056A1 (en) | Frame structure for a two-wheeled vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210316 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7025420 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |