[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7022531B2 - 露光方法、露光装置、および物品の製造方法 - Google Patents

露光方法、露光装置、および物品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7022531B2
JP7022531B2 JP2017151033A JP2017151033A JP7022531B2 JP 7022531 B2 JP7022531 B2 JP 7022531B2 JP 2017151033 A JP2017151033 A JP 2017151033A JP 2017151033 A JP2017151033 A JP 2017151033A JP 7022531 B2 JP7022531 B2 JP 7022531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure
exposure process
optical characteristics
coefficient
determined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017151033A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019028402A (ja
Inventor
僚 小泉
忠央 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017151033A priority Critical patent/JP7022531B2/ja
Priority to US16/050,203 priority patent/US10394134B2/en
Priority to KR1020180090156A priority patent/KR102356884B1/ko
Priority to CN201810874025.2A priority patent/CN109388034B/zh
Publication of JP2019028402A publication Critical patent/JP2019028402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7022531B2 publication Critical patent/JP7022531B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2002Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70258Projection system adjustments, e.g. adjustments during exposure or alignment during assembly of projection system
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70491Information management, e.g. software; Active and passive control, e.g. details of controlling exposure processes or exposure tool monitoring processes
    • G03F7/705Modelling or simulating from physical phenomena up to complete wafer processes or whole workflow in wafer productions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70491Information management, e.g. software; Active and passive control, e.g. details of controlling exposure processes or exposure tool monitoring processes
    • G03F7/70508Data handling in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. handling pattern data for addressable masks or data transfer to or from different components within the exposure apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70491Information management, e.g. software; Active and passive control, e.g. details of controlling exposure processes or exposure tool monitoring processes
    • G03F7/70516Calibration of components of the microlithographic apparatus, e.g. light sources, addressable masks or detectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70591Testing optical components
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70591Testing optical components
    • G03F7/706Aberration measurement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70605Workpiece metrology
    • G03F7/706835Metrology information management or control
    • G03F7/706839Modelling, e.g. modelling scattering or solving inverse problems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70858Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature
    • G03F7/70883Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature of optical system
    • G03F7/70891Temperature

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Description

本発明は、露光方法、露光装置、および物品の製造方法に関する。
半導体デバイスなどの製造工程(リソグラフィ工程)で用いられる装置の1つとして、投影光学系を介して基板を露光し、原版のパターンを当該基板に転写する露光装置が知られている。露光装置では、投影光学系において露光光の一部が吸収されるため、それにより発生した熱の影響で投影光学系の光学特性が変動し、原版のパターンを基板に精度よく転写することが困難になりうる。
特許文献1には、露光量や露光時間などを変数とした予測式(モデル式)を用いて投影光学系の光学特性を予測し、その予測値に基づいて投影光学系の光学特性を制御する方法が提案されている。特許文献1には、予測値に生じる誤差を低減するため、投影光学系の光学特性を実測し、実測値に基づいて予測式を補正する方法も提案されている。また、特許文献2には、投影光学系の光学特性の予測値と実測値との誤差に応じて、次に光学特性を実測する時間間隔を変更する方法が提案されている。
特開昭63-58349号公報 特開2006-157020号公報
特許文献2に記載されているように、光学特性の予測値と実測値との誤差に基づいて予測式の適否を判断すると、光学特性の実測値に計測誤差が生じた場合などでは、当該予測式の適否の判断を適切に行うことが困難になりうる。その結果、本来必要のない光学特性の実測を行ってしまい、スループットの点で不利になりうる。
そこで、本発明は、スループットの点で有利な露光方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一側面としての露光方法は、投影光学系を介して基板を露光する露光処理を繰り返し行う露光方法であって、前記投影光学系の光学特性を計測し、その計測結果に基づいて前記光学特性を補正しながら基板を露光する第1露光処理と、予測式により前記光学特性を予測した結果に基づいて前記光学特性を補正しながら基板を露光する第2露光処理と、を含み、前記第1露光処理は、前記光学特性の計測に応じて、現在までの前記光学特性の計測結果から前記予測式の係数を決定する決定工程と、前記決定工程で決定された係数に応じて、前記予測式の係数が収束したか否かの判定を行う判定工程とを含み、前記露光方法では、はじめに前記露光処理として前記第1露光処理を繰り返し行い、前記判定工程において前記予測式の係数が収束したと判定された前記第1露光処理の後の前記露光処理として前記第2露光処理を行う、ことを特徴とする。
本発明の更なる目的又はその他の側面は、以下、添付図面を参照して説明される好ましい実施形態によって明らかにされるであろう。
本発明によれば、例えば、スループットの点で有利な露光方法を提供することができる。
露光装置の構成を示す概略図である。 露光による投影光学系の収差変動(光学特性変動)の一例を示す図である。 本実施形態の露光方法を示すフローチャートである。 投影光学系の光学特性の計測方法を示す図である。 各回の第1露光処理で決定された予測式の係数を示す図である。 投影光学系の光学特性についての予測値と実測値とを示す図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施の形態について説明する。なお、各図において、同一の部材ないし要素については同一の参照番号を付し、重複する説明は省略する。
<第1実施形態>
本発明に係る第1実施形態の露光装置10について説明する。図1は、本発明の一側面としての露光装置10の構成を示す概略図である。露光装置10は、マスクMのパターンを投影光学系14を介して基板Wに投影して当該基板Wを露光する露光処理を繰り返し行う露光装置(例えば、スキャナまたはステッパ)である。露光装置10は、光源11と、照明光学系12と、マスクステージ13と、投影光学系14と、基板ステージ15と、主制御部16とを有する。また、露光装置10は、マスクステージ駆動部21と、開口駆動部22と、レンズ駆動部23と、投光光学系24と、検出光学系25と、レーザ干渉計26と、基板ステージ駆動部27とを有する。図1において、投影光学系14の光軸と平行な方向をZ軸とし、Z軸に直交する方向をX軸およびY軸とする。また、Y軸は紙面内の方向とし、X軸は紙面に対して垂直な方向とする。
主制御部16は、例えばCPUやメモリ(記憶部)などを有し、光源制御部31、照明制御部32、投影制御部33およびステージ制御部34を介して、露光装置10の全体(露光装置10の各部)を制御する。主制御部16は、基板Wを露光する露光処理を制御するだけでなく、投影光学系14の光学特性(結像特性、光学性能ともいう)を調整する調整処理も制御する。光学特性とは、例えば、像シフト、フォーカス、倍率、歪曲収差、非点収差、球面収差、コマ収差、および波面収差のうち少なくとも1つを含むものとする。波面収差は、波面形状をツェルニケ多項式で展開した各項として表現される。また、これらを総じて「収差」と称することもある。
光源11は、例えばKrFやArFなどのガスが封入され、248nm波長の遠紫外領域の露光光(レーザ光)を射出する。光源制御部31は、主制御部16の制御下において、光源11のガス交換動作制御、波長安定化のための制御、放電および印加で安圧の制御等を行う。光源11から射出された光は、照明光学系12における整形光学系(不図示)を介して、所定の形状に整形され、オプティカルインテグレータ(不図示)に入射する。オプティカルインテグレータは、マスクMを均一な照明分布で照明するための多数の2次光源を形成する。
照明光学系12における開口絞り12aは、略円形形状の開口を有する。照明制御部32は、開口絞り12aの開口径、即ち、照明光学系12の開口数(NA)を所定の値に設定(制御)する。投影光学系14の開口数に対する照明光学系12の開口数の比の値がコヒーレンスファクタ(σ値)であるため、照明制御部32は、開口絞り12aの開口径を制御することでσ値を設定(制御)する。また、照明光学系12の光路上には、マスクMを照明する光の一部を反射するハーフミラー12bが配置されている。ハーフミラー12bの反射光の光路上には、例えば、紫外光用のフォトセンサ12cが配置されている。フォトセンサ12cは、ハーフミラー12bで反射された光の強度(露光エネルギ)に対応する出力を発生させる。
マスクステージ13は、原版としてのマスクMを吸着固定(保持)する。露光装置10が、マスクMおよび基板Wを相対的に走査させながら露光を行う走査露光装置である場合、マスクステージ13は、Y軸方向に移動可能に構成されうる。また、マスクMには、基板Wに転写すべきパターン、例えば半導体デバイスの回路パターンが形成されている。
投影光学系14は、マスクMのパターンを縮小倍率(例えば、β=1/4)で縮小し、フォトレジストが塗布された基板Wの1つのショット領域に投影する。投影光学系14の瞳面(マスクに対するフーリエ変換面)には、略円形形状の開口を有する開口絞り14aが配置されている。開口絞り14aの開口径は、モータなどを含む開口駆動部22によって所定の値に設定(制御)される。また、レンズ駆動部23は、空気圧や圧電素子などを用いて、投影光学系14のレンズ系の一部を構成する光学素子14bを移動させたり傾けたりする。これにより、投影光学系14の投影倍率を良好に維持しながら、投影光学系14の光学特性を制御(補正)することができる。
投影制御部33は、主制御部16の制御下において、開口駆動部22およびレンズ駆動部23を制御する。例えば、投影制御部33は、開口駆動部22を介して、開口絞り14aの開口径を制御することで、開口絞り14aの開口径を所定の値に設定する。また、投影制御部33は、レンズ駆動部23を介して、投影光学系14を構成する光学素子14bの位置を制御する。
基板ステージ15は、3次元方向に移動可能に構成され、本実施形態では、投影光学系14の光軸に平行な方向であるZ軸方向、およびZ軸方向に直交する面内(X-Y面)を移動することができる。本実施形態の露光装置10が走査露光装置である場合、主制御部16の制御下において、モータなどをそれぞれ含むマスクステージ駆動部21および基板ステージ駆動部27をステージ制御部34が同期制御する。これにより、マスクステージ13と基板ステージ15とを同期移動させて走査露光を行うことができる。
基板ステージ15のX-Y面における位置は、レーザ干渉計26での検出結果に基づいて制御されうる。レーザ干渉計26は、レーザ干渉計26と基板ステージ15に固定された移動鏡15aとの間の距離を計測することで、基板ステージ15のX-Y面における位置を検出することができる。
基板ステージ15のZ軸方向における位置は、フォーカス検出系での検出結果に基づいて制御されうる。フォーカス検出系は、投光光学系24と、検出光学系25とを含む。投光光学系24は、基板Wに塗布されたフォトレジストを感光させない非露光光からなる複数の光束を基板Wに投光し、基板上で集光させる。検出光学系25は、基板Wで反射される複数の光束に対応させて配置された複数の位置検出用の受光素子を含み、各受光素子の受光面と基板での各光束の反射点とが結像光学系を介して光学的に共役となるように構成されている。これにより、検出光学系25は、各受光素子に入射する光束の位置(位置ずれ)を、投影光学系14の光軸に平行な方向(Z軸方向)における基板の高さ(位置ずれ)として検出することができる。
[予測式について]
このように構成された露光装置10では、露光光により基板Wを露光する際、投影光学系14において露光光(露光エネルギ)の一部が吸収され、それにより発生した熱の影響で投影光学系14の光学特性が変動しうる。そして、投影光学系14の光学特性が変動すると、マスクMのパターンを基板Wに精度よく転写することが困難になりうる。したがって、露光装置10では、投影光学系14の光学特性(または、光学特性の変動量)を、予測式(モデル式)を用いて予測し、予測結果に基づいて投影光学系14の光学特性が制御されうる。以下に、露光エネルギ照射による投影光学系の光学特性を予測するための予測式について説明する。
図2は、露光による投影光学系14の収差変動(光学特性変動)の一例を示す図である。横軸は、露光開始からの時間(時刻)tを示し、横軸は、投影光学系14のある像高(像面内の位置)における収差量Fを示している。図2に示すTSは時定数であり、投影光学系14の熱伝達特性上の熱時定数と等価である。この時定数TSは、投影光学系14に固有の値であり、かつ収差ごとに異なる値であるため、投影光学系14の検査時などに、装置ごとに、かつ収差ごとに取得されうる。また、ΔFは、収差変動量を表し、一般的には増高ごとに異なる値をとる。ここで、収差とは、例えば、像シフト、フォーカス、倍率、歪曲収差、非点収差、球面収差、コマ収差、および波面収差のうち少なくとも1つを含みうる。
投影光学系14の光学特性としての初期の収差量を初期収差量F0として、時刻t0から投影光学系に対して光の照射が開始されると、時間の経過とともに収差が変動し、時刻t1で一定の最大収差量Fmに安定する。その後、引き続き光を投影光学系14に照射しても、投影光学系14に吸収されて熱となるエネルギと、投影光学系14から放出される熱エネルギとが平行状態に達し、収差量は、最大収差量Fmからほとんど変化しない。そして、時刻t2で露光が停止されると、収差量は、時間の経過とともに元の状態に戻り、時刻t3で初期収差量F0になる。
最大収差量Fmは、単位光量(単位露光エネルギ)当たりの収差変動量Kと、露光条件(露光時間、露光量、走査速度、露光領域情報など)に応じて決定される実露光エネルギQを用いて、式(1)で表される。そして、ある時刻tにおける収差変動量をΔFとすると、それから時間Δtだけ露光した後の収差変動量ΔFk+1は、最大収差量Fmと、収差ごとに保存された時定数TSとにより、式(2)のように近似される。同様に、時間Δtだけ露光しなかった場合には、式(3)のように近似される。
Fm=K×Q ・・・(1)
ΔFk+1=ΔF+Fm×(1-exp(-Δt/TS) ・・・(2)
ΔFk+1=ΔF×exp(-Δt/TS) ・・・(3)
図2に示される曲線を、上記の式(1)~(3)の関数でモデル化することにより、露光熱による発生しうる投影光学系14の収差変動を予測することができる。つまり、投影光学系14の収差の変動特性モデルは、投影光学系14への露光光の照射中における収差変動を表す露光モデルと、その照射を停止した状態における収差変動を表す非露光モデルとを含み、前者は式(2)で、後者は式(3)で表される。なお、上記の式(1)~(3)は、一例であり、他の式を用いてモデル化してもよい。
ここで、投影光学系14における全体としての光学特性の変動量は、時定数が互いに異なる複数の指標(収差)ごとに予測された収差変動量ΔFの総和を求めることで予測されうる。つまり、収差ごとに異なる時定数TSを用いて上記の式(2)または式(3)により収差ごとに予測された収差量ΔFを合計することにより、投影光学系14における全体としての光学特性の変動量を求めることができる。例えば、時定数TS1を有する収差1と、時定数TS1とは異なる時定数TS2を有する収差2とに着目した場合、収差1および収差2の各々について、式(2)(または式(3))により収差変動量ΔF1、ΔF2をそれぞれ予測する。そして、収差変動量ΔF1とΔF2とを合計することにより(ΔF1+ΔF2)、投影光学系14における全体としての光学特性の変動量を求めることができる。本実施形態では、互いに異なる時定数TSを有する2種類の収差について説明するが、それに限られるものではなく、互いに異なる時定数を有する3種類以上の収差であっても同様である。
[露光方法について]
次に、本実施形態の露光方法について説明する。本実施形態の露光方法では、ショット領域ごと、基板ごと、またはロットごとに、投影光学系14を介してマスクMのパターンを基板上に転写する露光処理が繰り返し行われる。はじめの方の露光処理としては、投影光学系14の光学特性を計測し、その計測結果に基づいて投影光学系14の光学特性を補正しながら基板を露光する第1露光処理が繰り返し行われる。各第1露光処理では、現在までに累積された光学特性の計測結果から予測式の係数(上記の式(2)における最大収差量Fm)が決定され、決定された係数が収束したか否かが判定される。そして、予測式の係数が収束したと判定された第1露光処理の後からは、予測式による光学特性の予測結果に基づいて投影光学系14の光学特性を補正しながら基板Wを露光する第2露光処理が行われる。
このような露光方法では、投影光学系14の光学特性の計測を伴う第1露光処理から、予測式による光学特性を予測する第2露光処理へ移行するタイミングが早いほどスループットの点で有利になる。そのため、各第1露光処理において、予測式の係数が収束したか否かの判定を適切に行うことが好ましい。しかしながら、例えば、光学特性の予測値と実測値との誤差に基づいて予測式の係数の収束を判定する従来例では、光学特性の実測値に計測誤差が生じていると、係数が収束したと判定されずに第2露光処理への移行タイミングが遅れることがある。そのため、本実施形態では、現在までの光学特性の計測結果から決定された予測式の係数に応じて、係数が収束したか否かの判定を行う。
図3は、本実施形態の露光方法を示すフローチャートである。図3に示すフローチャートの各工程を実行するためのプログラムは記憶部に記憶されており、主制御部16は、記憶部に記憶された当該プログラムを読み出して、図3に示すフローチャートの各工程を実行する。
まず、主制御部16は、投影光学系14の光学特性を計測する計測処理を制御し、その計測結果に基づいて投影光学系14の光学特性を補正しながら基板W(ショット領域)を露光する第1露光処理を制御する。そして、主制御部16は、露光装置に計測処理と第1露光処理とを繰り返し行わせる。第1露光処理は、S1~S5の工程を含みうる。
S1では、露光装置10は、時定数TSが互いに異なる複数の指標(投影光学系14の収差)の各々について、投影光学系14の光学特性を計測する(計測工程)。前回(N-1回目)の第1露光処理において投影光学系14の光学特性の補正が行われた場合、今回(N回目)の第1露光処理における計測工程では、前回の第1露光処理からの光学特性の変動量が計測されることとなる。
ここで、投影光学系14の光学特性の計測は、例えば、図4に示すように、マスクステージ13に設けられたマスク側マーク13aと基板ステージ15に設けられた基板側マーク15bとの相対位置を検出することによって行うことができる。具体的には、マスク側マーク13aおよび基板側マーク15bはそれぞれ、照明光学系12からの光を通過させるスリット(開口)として構成される。そして、基板ステージ15には、照明光学系12から射出され、マスク側マーク13a、投影光学系14、および基板側マーク15bを通過した通過した光を検出するセンサ15c(計測部)が設けられる。主制御部16は、センサ15cで検出された光の強度が最大になるときのマスク側マーク13aと基板側マーク15bとの相対位置を、マスクステージ13および基板ステージ15を駆動しながら(X,Y,Z軸方向)、投影光学系14の像高ごとに行う。これにより、投影光学系14の光学特性を計測することができる。
S2では、露光装置10は、計測工程(S1)で得られた計測結果に基づいて投影光学系14の光学特性を補正しながら、対象基板W(対象ショット領域)を露光する。前回(N-1回目)の第1露光処理において投影光学系14の光学特性の補正が行われた場合、今回(N回目)の第1露光処理では、S1で計測された光学特性の変動量に基づいて、投影光学系の光学特性が更に補正されることとなる。投影光学系14の光学特性の補正は、例えば、レンズ駆動部23によって投影光学系14の光学素子14bをX軸、Y軸またはZ軸方向に移動させたり、傾けたりすることで行われうる。また、投影光学系14の光学特性の補正は、マスクステージ13および基板ステージ15によってマスクMおよび基板Wをそれぞれ傾けたり、マスクMと基板Wとの相対的な走査速度を変更したりすることで行われてもよい。
S3では、主制御部16は、時定数TSが互いに異なる複数の指標の各々について、現在(今回)までの第1露光処理の計測工程(S1)で得られた複数の計測結果から予測式の係数を決定する(決定工程)。予測式の係数は、例えば、前回(N-1回目)までの第1露光処理でそれぞれ計測された光学特性の変動量の合計をΔF、今回(N回目)の第1露光処理で計測された光学特性の変動量をΔFk+1として、前述の式(1)~(3)から決定することができる。このように決定された予測式の係数は、記憶部に記憶される。
図5は、時定数TSが互いに異なる複数の指標(収差)の各々について、各回の第1露光処理における決定工程で決定された予測式の係数を示す例である。図5(a)は、時定数TS1を有する指標(収差1)についての予測式の係数を示しており、図5(b)は、時定数TS1とは異なる時定数TS2を有する指標(収差2)についての予測式の係数を示している。また、図5の横軸は第1露光処理の回数を表し、縦軸は、これまでの第1露光処理の計測工程でそれぞれ得られた複数の計測結果から決定された予測式の係数を示している。例えば、図5において、第1露光処理の回数Nが「9」のとき(N=9)では、1~9回目の第1露光処理の計測工程でそれぞれ得られた9個の計測結果から決定された予測式の係数が示されている。
S4では、主制御部16は、次に露光処理を行うべき基板W(以下、次の基板W)があるか否かを判定する。次の基板Wがある場合にはS5に進み、次の基板Wがない場合には終了する。
S5では、主制御部16は、決定工程(S3)で決定された予測式の係数に応じて、予測式の係数が収束したか否かの判定を行う(判定工程)。具体的には、主制御部16は、今回(N回目)の第1露光処理で決定された係数と、過去(例えば、N-1回目)の第1露光処理で決定された係数との比較に基づいて、今回決定された係数が収束条件を満たしたか否かの判定(以下、収束判定)を行う。収束判定の詳細については後述する。予測式の係数が収束条件を満たしていないと判定した場合にはS1に戻り、次の基板Wに対して第1露光処理を行う。
一方、予測式の係数が収束条件を満たしたと判定した場合にはS6に進み、予測式により投影光学系14の光学特性を予測した結果に基づいて、投影光学系14の光学特性を補正しながら基板(ショット領域)を露光する第2露光処理を繰り返し行う。第2露光処理は、S6~S8の工程を含み、計測工程、決定工程および判定工程を含まない。なお、予測結果は、予測式の係数が収束条件を満たしたと判定したときの最新の係数を用いて予測されうる。
S6では、主制御部16は、判定工程(S5)で収束条件を満たしたと判定された係数を含む予測式により投影光学系14の光学特性を予測する(予測工程)。S7では、主制御部16は、予測工程(S6)での予測結果に基づいて、投影光学系14の光学特性を補正しながら対象基板W(対象ショット領域)を露光する。S8では、主制御部16は、次の基板Wがあるか否かを判定する。次の基板Wがある場合にはS6に進み、次の基板がない場合には終了する。
[収束条件について]
次に、上述の判定工程(S5)において、時定数TSが互いに異なる2つの指標(収差1、収差2)の各々について、予測式の係数が収束したか否かの判定を行う実施例について説明する。以下の実施例において、F1(N)、F2(N)は、N回目の第1露光処理で決定された収差1、収差2についての予測式の係数をそれぞれ表す。F1(N-1)、F2(N-1)は、N-1回目の第1露光処理で決定された収差1、収差2についての予測式の係数をそれぞれ表す。F1a(N)、F2a(N)は、1~N回目の第1露光処理で決定された収差1、収差2についての予測式の係数の移動平均値をそれぞれ表す。また、F1a(N-1)、F2a(N-1)は、1~N-1回目の第1露光処理で決定された収差1、収差2についての予測式の係数の移動平均値をそれぞれ表す。
実施例1
実施例1では、今回(N回目)の第1露光処理で決定された係数と、過去(例えば、N-1回目)の第1露光処理で決定された係数との差が許容値以下であるか否かに基づいて収束判定を行う。実施例1の収束条件は、以下のように表すことができる。許容値1および許容値2はそれぞれ、収差1および収差2について予め設定された値である。例えば、許容値1が0.3nm、許容値が0.6nmに設定されているとすると、図5(a)、(b)に示す例では、第1露光処理の回数Nが「22」のとき(N=22)に、収差1および収差2の双方において収束条件を満たす。
|F1(N-1) - F1(N)|<許容値1、且つ、|F2(N-1) - F2(N)|<許容値2
実施例2
実施例2では、今回(N回目)の第1露光処理で指標(収差)ごとに決定された係数の合計値と、過去(N-1回目)の第1露光処理で指標(収差)ごとに決定された係数の合計値との差が許容値以下であるか否かに基づいて収束判定を行う。実施例2の収束条件は、以下のように表すことができる。許容値は、予め設定された値である。
|{F1(N-1) + F2(N-1)} - {F1(N) + F2(N)}|<許容値
実施例3
実施例3では、今回の第1露光処理を含む複数回(1~N回目)の第1露光処理で決定された係数の移動平均値と、過去における複数回(1~N-1回目)の第1露光処理で決定された係数の移動平均値との差に基づいて収束判定を行う。実施例2の収束判定における収束条件は、以下のように表すことができる。許容値1aおよび許容値2aはそれぞれ、収差1および収差2について予め設定された値である。実施例3は、3回目の第1露光処理から実行することが可能となるため、1~2回目の第1露光処理では判定工程(S5)が省略されうる。
|F1a(N-1)- F1a(N)|<許容値1a、且つ、|F2a(N-1) - F2a(N)|<許容値2a
実施例4
実施例4では、今回の第1露光処理を含む複数回(1~N回目)の第1露光処理で指標ごとに得られた複数の係数の移動平均値についての合計値を求める。また、過去における複数回(1~N-1回目)の第1露光処理で指標ごとに得られた複数の係数の移動平均値についての合計値を求める。そして、それらの合計値の差に基づいて収束判定を行う。実施例4の収束条件は、以下のように表すことができる。許容値は、予め設定された値である。
|{F1a(N-1) + F2a(N-1)} - {F1a(N) + F2a(N)}|<許容値
[効果]
次に、本実施形態に係る収束判定の効果(利点)について、光学特性の予測値と実測値との誤差に基づいて予測式の係数の収束を判定する従来例と比較しながら説明する。図6は、投影光学系14の光学特性についての予測式による予測値と実測値とを示す図である。図6において、実線は予測値を示し、プロット(△)は、実測値を示している。図6の横軸は露光開始からの時間(時刻)を表し、縦軸は投影光学系の光学特性(収差)を表している。
例えば、20回目の露光処理(第1露光処理)で得られた実測値と予測値との差が17nmとなった場合、仮に閾値を15nmとすると、従来例では収束条件を満たさない。そのため、21回目の露光処理として、光学特性の実測を伴う第1露光処理が行われる。また、21回目の露光処理(第1露光処理)で得られた実測値に計測誤差が生じ、実測値と予測値との差が24nmとなった場合、22回目の露光処理としても第1露光処理が行われる。
一方、本実施形態の方法では、各回の露光処理において、それまでに得られた複数の実測値から予測式の係数を決定し、決定した係数同士を比較して収束判定を行っている。そのため、実測値に計測誤差が生じたとしても、複数の実測値の平均化効果により、計測誤差の影響を低減することができる。具体的には、20回目の第1露光処理では、1~20回目の第1露光処理で得られた20個の実測値から予測式の係数を求めている。また、21回目の第1露光処理では、1~21回目の第1露光処理で得られた21個の実測値から予測式の係数を求めている。そして、これら複数個の実測値から求められた係数同士を比較しているため、計測誤差の影響を受けづらく、適切な収束判定を行うことができる。図6に示す例では、20回目の第1露光処理で得られた予測式の係数と、21回目の第1露光処理で決定された予測式の係数との差は0.3nmとなり、収束条件を満たすこととなる。そのため、22回目の露光処理として、光学特性の実測を伴わない第2露光処理を行うことができる。
<物品の製造方法の実施形態>
本発明の実施形態にかかる物品の製造方法は、例えば、半導体デバイス等のマイクロデバイスや微細構造を有する素子等の物品を製造するのに好適である。本実施形態の物品の製造方法は、基板に塗布された感光剤に上記の露光装置を用いて潜像パターンを形成する工程(基板を露光する工程)と、かかる工程で潜像パターンが形成された基板を現像(加工)する工程とを含む。更に、かかる製造方法は、他の周知の工程(酸化、成膜、蒸着、ドーピング、平坦化、エッチング、レジスト剥離、ダイシング、ボンディング、パッケージング等)を含む。本実施形態の物品の製造方法は、従来の方法に比べて、物品の性能・品質・生産性・生産コストの少なくとも1つにおいて有利である。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されないことはいうまでもなく、その要旨の範囲内で種々の変形および変更が可能である。
10:露光装置、11:光源、12:照明光学系、13:マスクステージ、14:投影光学系、14b:光学素子、15:基板ステージ、16:主制御部

Claims (13)

  1. 投影光学系を介して基板を露光する露光処理を繰り返し行う露光方法であって、
    前記投影光学系の光学特性を計測し、その計測結果に基づいて前記光学特性を補正しながら基板を露光する第1露光処理と、
    予測式により前記光学特性を予測した結果に基づいて前記光学特性を補正しながら基板を露光する第2露光処理と、
    を含み、
    前記第1露光処理は、前記光学特性の計測に応じて、現在までの前記光学特性の計測結果から前記予測式の係数を決定する決定工程と、前記決定工程で決定された係数に応じて、前記予測式の係数が収束したか否かの判定を行う判定工程とを含み、
    前記露光方法では、はじめに前記露光処理として前記第1露光処理を繰り返し行い、前記判定工程において前記予測式の係数が収束したと判定された前記第1露光処理の後の前記露光処理として前記第2露光処理を行う、ことを特徴とする露光方法。
  2. 前記判定工程では、今回の第1露光処理で決定された係数と過去の第1露光処理で決定された係数との比較に基づいて前記判定を行う、ことを特徴とする請求項1に記載の露光方法。
  3. 前記判定工程では、今回の第1露光処理で得られた係数と過去の第1露光処理で得られた係数との差に基づいて前記判定を行う、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の露光方法。
  4. 前記判定工程では、今回の第1露光処理を含む複数回の第1露光処理で得られた係数の移動平均値と過去における複数回の第1露光処理で得られた係数の移動平均値との差に基づいて前記判定を行う、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の露光方法。
  5. 前記光学特性は、時定数が互いに異なる複数の指標を含み、
    前記決定工程では、前記予測式の係数を指標ごとに決定する、ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の露光方法。
  6. 前記光学特性は、時定数が互いに異なる複数の指標を含み、
    前記決定工程では、前記予測式の係数を指標ごとに決定し、
    前記判定工程では、今回の第1露光処理で指標ごとに得られた係数の合計値と過去の第1露光処理で指標ごとに得られた係数の合計値との差に基づいて前記判定を行う、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の露光方法。
  7. 前記光学特性は、時定数が互いに異なる複数の指標を含み、
    前記決定工程では、前記予測式の係数を指標ごとに決定し、
    前記判定工程では、今回の第1露光処理を含む複数回の第1露光処理で指標ごとに得られた複数の係数の移動平均値についての合計値と、過去における複数回の第1露光処理で指標ごとに得られた複数の係数の移動平均値についての合計値との差に基づいて前記判定を行う、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の露光方法。
  8. 前記複数の指標は、像シフト、フォーカス、倍率、歪曲収差、非点収差、球面収差、コマ収差のうち少なくとも1つを含む、ことを特徴とする請求項5乃至7のいずれか1項に記載の露光方法。
  9. 前記第2露光処理は、前記光学特性を計測する工程、前記決定工程および前記判定工程を含まない、ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の露光方法。
  10. 前記第2露光処理において、前記判定工程で前記予測式の係数が収束したと判定されたときの最新の前記係数を用いて前記光学特性を予測した結果に基づいて前記光学特性を補正しながら基板を露光する、ことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の露光方法。
  11. 前記第1露光処理の前記決定工程では、現在までに繰り返し行われた前記第1露光処理における前記光学特性の計測によって現在までに累積された前記光学特性の計測結果から前記予測式の係数を決定する、ことを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の露光方法。
  12. 投影光学系を介して基板を露光する露光処理を繰り返し行う露光装置であって、
    前記投影光学系の光学特性を計測する計測部と、
    前記計測部に前記光学特性を計測させ、その計測結果に基づいて前記光学特性を補正しながら基板を露光する第1露光処理、予測式により前記光学特性を予測した結果に基づいて前記光学特性を補正しながら基板を露光する第2露光処理を制御する制御部と、
    を含み、
    前記第1露光処理は、前記光学特性の計測に応じて、現在までの前記光学特性の計測結果から前記予測式の係数を決定する決定工程と、前記決定工程で決定された係数に応じて、前記予測式の係数が収束したか否かの判定を行う判定工程とを含み、
    前記制御部は、はじめに前記露光処理として前記第1露光処理を繰り返し行い、前記判定工程において前記予測式の係数が収束したと判定された前記第1露光処理の後の前記露光処理として前記第2露光処理を行う、ことを特徴とする露光装置。
  13. 請求項1乃至11のうちいずれか1項に記載の露光方法を用いて基板を露光する露光工程と、
    前記露光工程で露光された前記基板を加工する加工工程と、を有し
    前記加工工程で加工された前記基板から物品を製造することを特徴とする物品の製造方法。
JP2017151033A 2017-08-03 2017-08-03 露光方法、露光装置、および物品の製造方法 Active JP7022531B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017151033A JP7022531B2 (ja) 2017-08-03 2017-08-03 露光方法、露光装置、および物品の製造方法
US16/050,203 US10394134B2 (en) 2017-08-03 2018-07-31 Exposure method, exposure apparatus, and method of manufacturing article
KR1020180090156A KR102356884B1 (ko) 2017-08-03 2018-08-02 노광 방법, 노광 장치 및 물품 제조 방법
CN201810874025.2A CN109388034B (zh) 2017-08-03 2018-08-03 曝光方法、曝光装置和制造物品的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017151033A JP7022531B2 (ja) 2017-08-03 2017-08-03 露光方法、露光装置、および物品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019028402A JP2019028402A (ja) 2019-02-21
JP7022531B2 true JP7022531B2 (ja) 2022-02-18

Family

ID=65229307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017151033A Active JP7022531B2 (ja) 2017-08-03 2017-08-03 露光方法、露光装置、および物品の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10394134B2 (ja)
JP (1) JP7022531B2 (ja)
KR (1) KR102356884B1 (ja)
CN (1) CN109388034B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7213761B2 (ja) * 2019-06-18 2023-01-27 キヤノン株式会社 露光装置、および物品製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004165220A (ja) 2002-11-08 2004-06-10 Canon Inc 投影露光装置及び方法、並びにデバイス製造方法
JP2009032875A (ja) 2007-07-26 2009-02-12 Canon Inc 結像特性変動予測方法、露光装置、並びにデバイス製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0821531B2 (ja) 1986-08-29 1996-03-04 株式会社ニコン 投影光学装置
JPH05144701A (ja) * 1991-11-22 1993-06-11 Canon Inc 投影露光装置及びそれを用いた半導体素子の製造方法
JP3412981B2 (ja) * 1995-08-29 2003-06-03 キヤノン株式会社 投影露光装置および投影露光方法
KR20010006467A (ko) 1997-04-18 2001-01-26 오노 시게오 노광 장치, 해당 장치를 이용한 노광 방법 및 회로 장치 제조 방법
JP4552337B2 (ja) 2000-12-28 2010-09-29 株式会社ニコン 投影光学系の製造方法及び露光装置の製造方法
US7262831B2 (en) 2004-12-01 2007-08-28 Asml Netherlands B.V. Lithographic projection apparatus and device manufacturing method using such lithographic projection apparatus
US7462429B2 (en) * 2005-10-12 2008-12-09 Asml Netherlands B.V. Method and arrangement for correcting thermally-induced field deformations of a lithographically exposed substrate
CN101086623B (zh) * 2006-06-08 2011-06-08 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 使基于模型的光学近似修正更精确的方法
US8237913B2 (en) * 2007-05-08 2012-08-07 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and method
JP2010123790A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Canon Inc 投影露光装置、変位計測手段の計測基準の校正方法およびデバイス製造方法
NL2007578A (en) 2010-11-17 2012-05-22 Asml Netherlands Bv Pattern-independent and hybrid matching/tuning including light manipulation by projection optics.
US8739076B2 (en) * 2012-09-11 2014-05-27 Synopsys, Inc. Method and apparatus for process window modeling
JP2014143306A (ja) * 2013-01-24 2014-08-07 Canon Inc 露光方法、露光装置、それを用いたデバイスの製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004165220A (ja) 2002-11-08 2004-06-10 Canon Inc 投影露光装置及び方法、並びにデバイス製造方法
JP2009032875A (ja) 2007-07-26 2009-02-12 Canon Inc 結像特性変動予測方法、露光装置、並びにデバイス製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109388034A (zh) 2019-02-26
KR102356884B1 (ko) 2022-02-03
KR20190015136A (ko) 2019-02-13
US20190041759A1 (en) 2019-02-07
CN109388034B (zh) 2021-07-27
US10394134B2 (en) 2019-08-27
JP2019028402A (ja) 2019-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5264116B2 (ja) 結像特性変動予測方法、露光装置、並びにデバイス製造方法
JP6381188B2 (ja) 露光装置およびデバイスの製造方法
US9766548B2 (en) Exposure apparatus, exposure method, and method of manufacturing article
US9513564B2 (en) Exposure method, exposure apparatus, and device manufacturing method
US9891525B2 (en) Exposure method, exposure apparatus, and article manufacturing method
JP2009004632A (ja) 露光装置及びデバイス製造方法
US20140233007A1 (en) Method of calculating amount of fluctuation of imaging characteristic of projection optical system, exposure apparatus, and method of fabricating device
KR102300753B1 (ko) 결정방법, 노광방법, 정보 처리장치, 프로그램 및 물품의 제조방법
JP5094517B2 (ja) 露光装置、測定方法、安定化方法及びデバイスの製造方法
JP7022531B2 (ja) 露光方法、露光装置、および物品の製造方法
CN110531587B (zh) 评估方法、曝光方法和用于制造物品的方法
US11061337B2 (en) Exposure apparatus and article manufacturing method
JP7297136B1 (ja) 露光装置、露光装置の制御方法、情報処理装置、情報処理方法、および物品製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200701

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220207

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7022531

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151