JP7017126B2 - 硬化性組成物 - Google Patents
硬化性組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7017126B2 JP7017126B2 JP2018140208A JP2018140208A JP7017126B2 JP 7017126 B2 JP7017126 B2 JP 7017126B2 JP 2018140208 A JP2018140208 A JP 2018140208A JP 2018140208 A JP2018140208 A JP 2018140208A JP 7017126 B2 JP7017126 B2 JP 7017126B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- curable composition
- polyfunctional
- weight
- imide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 0 *C(C(C(O1)=O)=C)C1=O Chemical compound *C(C(C(O1)=O)=C)C1=O 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G73/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
- C08G73/06—Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
- C08G73/10—Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
- C08G73/16—Polyester-imides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D179/00—Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09D161/00 - C09D177/00
- C09D179/04—Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
- C09D179/08—Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G59/00—Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
- C08G59/18—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
- C08G59/40—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
- C08G59/4007—Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
- C08G59/4014—Nitrogen containing compounds
- C08G59/4042—Imines; Imides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G73/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
- C08G73/06—Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
- C08G73/10—Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
- C08G73/1057—Polyimides containing other atoms than carbon, hydrogen, nitrogen or oxygen in the main chain
- C08G73/106—Polyimides containing other atoms than carbon, hydrogen, nitrogen or oxygen in the main chain containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G73/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
- C08G73/06—Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
- C08G73/10—Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
- C08G73/12—Unsaturated polyimide precursors
- C08G73/121—Preparatory processes from unsaturated precursors and polyamines
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/60—Additives non-macromolecular
- C09D7/63—Additives non-macromolecular organic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/65—Additives macromolecular
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/10—Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
- G02B1/14—Protective coatings, e.g. hard coatings
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/20—Filters
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133509—Filters, e.g. light shielding masks
- G02F1/133514—Colour filters
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133509—Filters, e.g. light shielding masks
- G02F1/133514—Colour filters
- G02F1/133519—Overcoatings
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/038—Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
- G03F7/0387—Polyamides or polyimides
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/09—Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2205/00—Polymer mixtures characterised by other features
- C08L2205/02—Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2205/00—Polymer mixtures characterised by other features
- C08L2205/03—Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Architecture (AREA)
- Optical Filters (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Description
前記イミド化合物(A)が重合性二重結合を有する酸無水物(a1)及びアミノ基を有するアルコキシシリル化合物(a2)を必須とする原料からの反応生成物であり、
前記多官能カルボキシル化合物(B)が1分子当たり3個以上のカルボキシル基を有する化合物であり、
前記多官能エポキシ化合物(C)が1分子当たり3個以上のエポキシ基を有する化合物である、硬化性組成物。
前記多官能カルボキシル化合物(B)及び前記多官能エポキシ化合物(C)の総量100重量%中、前記多官能カルボキシル化合物(B)が20~80重量%である、[1]項に記載の硬化性組成物。
前記多官能カルボキシル化合物(B)及び前記多官能エポキシ化合物(C)の総量100重量%中、前記多官能カルボキシル化合物(B)が40~75重量%である、[1]項に記載の硬化性組成物。
本発明の硬化性組成物は、イミド化合物(A)、多官能カルボキシル化合物(B)及び多官能エポキシ化合物(C)を含むことを特徴とする硬化性組成物である。
本発明に用いられるイミド化合物(A)は、重合性二重結合を有する酸無水物(a1)及びアミノ基を有するアルコキシシリル化合物(a2)を必須とする原料からの反応生成物である。
本発明では、イミド化合物(A)を得るための原料として、重合性二重結合を有する酸無水物(a1)を用いる。
本発明では、イミド化合物(A)を得るための原料として、アミノ基を有するアルコキシシリル化合物(a2)を用いる。
イミド化合物(A)の反応方法は特に限定されないが、溶剤を用いた溶液中での反応が好ましい。本明細書では、イミド化合物(A)を得るための合成に用いる溶剤を、単に「合成溶剤」と表記する。重合性二重結合を有する酸無水物(a1)及びアミノ基を有するアルコキシシリル化合物(a2)は、溶液中室温で攪拌することによって容易に反応が進みアミド酸を生成する。アミド酸を生成する際の反応熱により系内の温度が上昇するため、溶液中で行うことで、系内の温度の制御がしやすくなる。
合成溶剤の具体例は、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、及びトリエチレングリコール等のジオール化合物;
エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル(以下「PGME」と略記)、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル(以下「PGBE」と略記)、ブチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル等のジオール化合物のモノエーテル体;
エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールジブチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールエチルメチルエーテル(以下「EDM」と略記)、ジエチレングリコールブチルメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル等のジオール化合物のジエーテル体;
エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(以下「PGMEA」と略記)、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ブチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート等のジオール化合物のモノエーテルモノエステル体;
エチレングリコールジアセテート、プロピレングリコールジアセテート等のジオール化合物のジエステル体;
酢酸ブチル、プロピオン酸ブチル、酪酸メチル、酪酸エチル、酪酸ブチル等のモノカルボン酸化合物のモノエステル体;
メトキシ酢酸メチル、メトキシ酢酸エチル、3-メトキシプロピオン酸メチル(以下「MMP」と略記)、3-エトキシプロピオン酸エチル、3-エトキシプロピオン酸エチル、4-メトキシ酪酸メチル等のモノヒドロキシカルボン酸化合物のモノエーテルモノエステル体;
コハク酸ジメチル、コハク酸ジエチル等のジカルボン酸化合物のジエステル体;
N,N-ジメチルアセトアミド、N,N-ジメチルプロピオンアミド等のモノカルボン酸化合物のモノアミド体;
メチルイソブチルケトン、メチルノルマルブチルケトン、ジエチルケトン、エチルイソブチルケトン、ジイソブチルケトン、ジノルマルブチルケトン等のジアルキルケトン化合物;
ヘキサメチレンオキシド、1,4-ジオキサン等の環状エーテル化合物;
β-プロピオラクトン、γ-ブチロラクトン、δ-バレロラクトン等の環状エステル化合物;
2-ピロリドン、N-メチル-2-ピロリドン等の環状アミド化合物;
及び、シクロペンタノン(以下「CPN」と略記)、シクロヘキサノン、シクロヘプタノン等の環状ケトン化合物である。これらの内1種以上を用いることができる。
得られたイミド化合物(A)の重量平均分子量は500~500,000であることが好ましく、1,000~50,000がより好ましい。これらの範囲にあれば、イミド化合物(A)の、多官能カルボキシル化合物(B)及び多官能エポキシ化合物(C)に対する相溶性が良好となる。
本発明に用いられる多官能カルボキシル化合物(B)は、1分子当たり3個以上のカルボキシル基を有する化合物である。
本発明に用いられるポリエステルアミド酸(B1)は、テトラカルボン酸二無水物(b11)、ジアミン(b12)、及び多価ヒドロキシ化合物(b13)を必須原料として反応させることにより得られる反応生成物である。更に、これらに加えて、1価アルコール(b14)及びスチレン-マレイン酸無水物共重合体(b15)から選択される1つ以上を原料に加えてもよい。
本発明で用いられるテトラカルボン酸二無水物(b11)の例は、芳香族テトラカルボン酸二無水物、脂環式テトラカルボン酸二無水物、及び脂肪族テトラカルボン酸二無水物である。
本発明で用いられるジアミン(b12)の例は、ベンゼン環を2つ有するジアミン及びベンゼン環を4つ有するジアミンである。
本発明で用いられる多価ヒドロキシ化合物(b13)の具体例は、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、重量平均分子量1,000以下のポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、テトラプロピレングリコール、重量平均分子量1,000以下のポリプロピレングリコール、1,2-ブタンジオール、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、1,2-ペンタンジオール、1,5-ペンタンジオール、2,4-ペンタンジオール、1,2,5-ペンタントリオール、1,2-ヘキサンジオール、1,6-ヘキサンジオール、2,5-ヘキサンジオール、1,2,6-ヘキサントリオール、1,2-ヘプタンジオール、1,7-ヘプタンジオール、1,2,7-ヘプタントリオール、1,2-オクタンジオール、1,8-オクタンジオール、3,6-オクタンジオール、1,2,8-オクタントリオール、1,2-ノナンジオール、1,9-ノナンジオール、1,2,9-ノナントリオール、1,2-デカンジオール、1,10-デカンジオール、1,2,10-デカントリオール、1,2-ドデカンジオール、1,12-ドデカンジオール、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、ビスフェノールA、ビスフェノールS、ビスフェノールF、ジエタノールアミン、及びトリエタノールアミンである。
ポリエステルアミド酸(B1)の合成には、テトラカルボン酸二無水物(b11)、ジアミン(b12)、及び多価ヒドロキシ化合物(b13)に加え、更に1価アルコール(b14)を反応させてもよい。
ポリエステルアミド酸(B1)の合成には、テトラカルボン酸二無水物(b11)、ジアミン(b12)、及び多価ヒドロキシ化合物(b13)に加え、スチレン-マレイン酸無水物共重合体(b15)を反応させてもよい。
本発明に用いられるポリエステルアミド酸(B1)は、既知の重合方法で製造される(例えば、特開2015-163685に記載されている)。好ましい重合方法は重合反応に用いる溶剤(以下「重合溶剤」と表記する)を用いた溶液重合である。
本発明に用いられる多官能エポキシ化合物(C)は、1分子当たり3個以上のエポキシ基を有する化合物である。
フェノールノボラック型エポキシ化合物、クレゾールノボラック型エポキシ化合物、ビスフェノールAノボラック型エポキシ化合物、ビフェニル型多官能エポキシ化合物、シロキサン結合部位を有する多官能エポキシ化合物、2-[4-(2,3-エポキシプロポキシ)フェニル]-2-[4-[1,1-ビス[4-(2,3-エポキシプロポキシ)フェニル]エチル]フェニル]プロパン、1,3-ビス[4-[1-[4-(2,3-エポキシプロポキシ)フェニル]-1-[4-[1-[4-(2,3-エポキシプロポキシ)フェニル]-1-メチルエチル]フェニル]エチル]フェノキシ]-2-プロパノール、及びα-2,3-エポキシプロポキシフェニル-ω-ヒドロポリ[2-(2,3-エポキシプロポキシ)ベンジリデン-2,3-エポキシプロポキシフェニレン]等のグリシジルエーテル基を3個以上有する化合物;
グリシジルメタクリレートの単独重合体、グリシジルメタクリレート及びグリシジルメタクリレート以外の重合性化合物の共重合体等のグリシジルエステル基を3個以上有する化合物;及び、
2,2-ビス(ヒドロキシメチル)-1-ブタノールの1,2-エポキシ-4-(2-オキシラニル)シクロヘキサン付加物等のオキシラニル基を3個以上有する化合物である。
本発明の硬化性組成物は添加剤(D)を更に含有してもよい。本発明の硬化性組成物に任意に添加される添加剤(D)は、塗布均一性、密着性、安定性、耐薬品性、及び低温硬化性等、本発明の硬化性組成物の特性を向上させる観点から添加される。
本発明の硬化性組成物は、塗布均一性を更に向上させる観点から界面活性剤を更に含有してもよい。界面活性剤の具体例は、ポリフローNo.75、ポリフローNo.90、ポリフローNo.95(いずれも商品名、共栄社化学株式会社)、DISPERBYK-161、DISPERBYK-162、DISPERBYK-163、DISPERBYK-164、DISPERBYK-166、DISPERBYK-170、DISPERBYK-180、DISPERBYK-181、DISPERBYK-182、BYK-300、BYK-306、BYK-310、BYK-320、BYK-330、BYK-342、BYK-346、BYK-361N、BYK-UV3500、BYK-UV3570(いずれも商品名、ビックケミー・ジャパン株式会社)、KP-341、KP-368、KF-96-50CS、KF-50-100CS(いずれも商品名、信越化学工業株式会社)、サーフロン(Surflon)S611(商品名、AGCセイミケミカル株式会社)、フタージェント222F、フタージェント208G、フタージェント251、フタージェント710FL、フタージェント710FM、フタージェント710FS、フタージェント601AD、フタージェント650A、FTX-218(いずれも商品名、株式会社ネオス)、メガファックF-171、メガファックF-177、メガファックF-410、メガファックF-430、メガファックF-444、メガファックF-472SF、メガファックF-475、メガファックF-477、メガファックF-552、メガファックF-553、メガファックF-554、メガファックF-555、メガファックF-556、メガファックF-558、メガファックF-559、メガファックR-94、メガファックRS-75、メガファックRS-72-K、メガファックRS-76-NS、メガファックDS-21(いずれも商品名、DIC株式会社)、TEGO Twin 4000、TEGO Twin 4100、TEGO Flow 370、TEGO Glide 440、TEGO Glide 450、TEGO Rad 2200N、(いずれも商品名、エボニック デグサ ジャパン株式会社)、フルオロアルキルベンゼンスルホン酸塩、フルオロアルキルカルボン酸塩、フルオロアルキルポリオキシエチレンエーテル、フルオロアルキルアンモニウムヨージド、フルオロアルキルベタイン、フルオロアルキルスルホン酸塩、ジグリセリンテトラキス(フルオロアルキルポリオキシエチレンエーテル)、フルオロアルキルトリメチルアンモニウム塩、フルオロアルキルアミノスルホン酸塩、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレントリデシルエーテル、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンラウレート、ポリオキシエチレンオレエート、ポリオキシエチレンステアレート、ポリオキシエチレンラウリルアミン、ソルビタンラウレート、ソルビタンパルミテート、ソルビタンステアレート、ソルビタンオレエート、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタンラウレート、ポリオキシエチレンソルビタンパルミテート、ポリオキシエチレンソルビタンステアレート、ポリオキシエチレンソルビタンオレエート、ポリオキシエチレンナフチルエーテル、アルキルベンゼンスルホン酸塩、及びアルキルジフェニルエーテルジスルホン酸塩である。これらの内1種以上を用いることができる。
本発明の硬化性組成物は、形成される硬化膜の基材に対する密着性を更に向上させる観点から、密着性向上剤を更に含有してもよい。密着性向上剤の例は、イミド化合物(A)以外のシラン系カップリング剤、アルミニウム系カップリング剤及びチタネート系カップリング剤である。イミド化合物(A)以外のシラン系カップリング剤の具体例は、3-グリシジルオキシプロピルジメチルエトキシシラン、3-グリシジルオキシプロピルメチルジエトキシシラン、3-グリシジルオキシプロピルトリメトキシシラン(例えば、サイラエース S510;商品名、JNC株式会社)、2-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン(例えば、サイラエース S530;商品名、JNC株式会社)、3-トリメトキシシリルプロピルメタクリレート(例えば、サイラエース S710;商品名、JNC株式会社)、3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン(例えば、サイラエース S810;商品名、JNC株式会社)であり、アルミニウム系カップリング剤の具体例は、アセトアルコキシアルミニウムジイソプロピレートであり、チタネート系のカップリング剤の具体例は、テトライソプロピルビス(ジオクチルホスファイト)チタネートである。これらの内1種以上を用いることができる。
本発明の硬化性組成物は、溶剤となじませ、凝集を防止させる観点から、凝集防止剤を更に含有してもよい。凝集防止剤は、溶剤となじませ、凝集を防止させるために使用される。本発明の硬化性組成物に任意に添加される凝集防止剤の具体例は、DISPERBYK-145、DISPERBYK-161、DISPERBYK-162、DISPERBYK-163、DISPERBYK-164、DISPERBYK-182、DISPERBYK-184、DISPERBYK-185、DISPERBYK-2163、DISPERBYK-2164、BYK-220S、DISPERBYK-191、DISPERBYK-199、DISPERBYK-2015(いずれも商品名、ビックケミー・ジャパン株式会社)、FTX-218、フタージェント710FM、フタージェント710FS(いずれも商品名、株式会社ネオス)、フローレンG-600、及びフローレンG-700(いずれも商品名、共栄社化学株式会社)である。これらの内1種以上を用いることができる。
本発明の硬化性組成物は、硬化膜が高温に曝された場合の黄変を防止する観点から、酸化防止剤を更に含有してもよい。酸化防止剤の具体例は、Irganox1010、Irganox1010FF、Irganox1035、Irganox1035FF、Irganox1076、Irganox1076FD、Irganox1098、Irganox1135、Irganox1330、Irganox1726、Irganox1425WL、Irganox1520L、Irganox245、Irganox245FF、Irganox259、Irganox3114、Irganox565、Irganox565DD(いずれも商品名、BASFジャパン株式会社)、ADK STAB AO-20、ADK STAB AO-30、ADK STAB AO-50、ADK STAB AO-60、及びADK STAB AO-80(いずれも商品名、株式会社ADEKA)である。これらの内1種以上を用いることができる。
本発明の硬化性組成物は、耐熱性、耐薬品性、膜面内均一性、可撓性、柔軟性、弾性を向上させる観点から、多官能エポキシ化合物(C)以外のエポキシ化合物、メラミン化合物、及びビスアジド化合物等の架橋剤を更に含有してもよい。
本発明の硬化性組成物は、露光及び現像によるパターニングを可能にする観点から、光酸発生剤を更に含有してもよい。光酸発生剤の例は、1,2-キノンジアジド化合物である。
本発明の硬化性組成物は、耐傷性を向上させる観点から、多官能(メタ)アクリレート化合物を更に含有してもよい。
グリセロールアクリレートメタクリレート、グリセロールジ(メタ)アクリレート、及びエトキシ化イソシアヌル酸ジアクリレート等のトリオール化合物のジ(メタ)アクリレート体;
ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールFジ(メタ)アクリレート、及びビスフェノールSジ(メタ)アクリレート等のビスフェノール化合物のジ(メタ)アクリレート体;及び、
エピクロルヒドリン変性エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、エピクロルヒドリン変性1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、エピクロルヒドリン変性ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、エピクロルヒドリン変性トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、エピクロルヒドリン変性テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、エピクロルヒドリン変性ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、エピクロルヒドリン変性プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、エピクロルヒドリン変性ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、エピクロルヒドリン変性トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、エピクロルヒドリン変性テトラプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、エピクロルヒドリン変性ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールA型エポキシ化合物の(メタ)アクリル酸付加物、ビスフェノールF型エポキシ化合物の(メタ)アクリル酸付加物、及びビスフェノールS型エポキシ化合物の(メタ)アクリル酸付加物等のジエポキシ化合物の(メタ)アクリル酸付加である。これらの内1種以上を用いることができる。
ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、エトキシ化ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールアルコキシテトラ(メタ)アクリレート、及びジグリセリンEO変性テトラアクリレート等の4官能の(メタ)アクリレート化合物;
ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート等の5官能の(メタ)アクリレート化合物;
ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート等の6官能の(メタ)アクリレート化合物;及び、
カルボキシル基を有する多官能(メタ)アクリレート化合物である。これらの内1種以上を用いることができる。
トリメチロールプロパンEO変性トリアクリレートの市販品の具体例は、TMPEOTA(商品名、ダイセル・オルネクス株式会社)、アロニックス M-350、M-360(いずれも商品名、東亞合成株式会社)であり;
トリメチロールプロパンPO変性トリアクリレートの市販品の具体例は、EBECRYL 135(商品名、ダイセル・オルネクス株式会社)、アロニックス M-310、M-321(いずれも商品名、東亞合成株式会社)であり;
グリセロールPO変性トリアクリレートの市販品の具体例は、OTA 480(商品名、ダイセル・オルネクス株式会社)であり;
エトキシ化イソシアヌル酸トリアクリレート、の市販品の具体例は、NKエステル A-9300(商品名、新中村化学工業株式会社)であり;
ε-カプロラクトン変性トリス-(2-アクリロキシエチル)イソシアヌレートの市販品の具体例は、NKエステル A-9300-1CL(商品名、新中村化学工業株式会社)である。
エトキシ化ペンタエリスリトールテトラアクリレートの市販品の具体例は、NKエステル ATM-35E(商品名、新中村化学工業株式会社)であり;
ペンタエリスリトールテトラアクリレートの市販品の具体例は、NKエステル A-TMMT(商品名、新中村化学工業株式会社)であり;
ペンタエリスリトールアルコキシテトラアクリレートの市販品の具体例は、EBECRYL 40(商品名、ダイセル・オルネクス株式会社)であり;
ジグリセリンEO変性テトラアクリレートの市販品の具体例は、アロニックス M-460(商品名、東亞合成株式会社)である。
本発明の硬化性組成物は、低温硬化性を向上させる観点から、光重合開始剤を更に含有してもよい。光重合開始剤を添加する場合には、多官能(メタ)アクリレート化合物と併用し、紫外線照射工程を行うことで焼成温度を低下させることが可能となる。
本発明の硬化性組成物には、重合溶剤以外に、溶剤が添加されてもよい。本発明の硬化性組成物に任意に添加される溶剤(以下「希釈用溶剤(E)」と記載)は、イミド化合物(A)、多官能カルボキシル化合物(B)及び多官能エポキシ化合物(C)を溶解できる溶剤が好ましい。硬化性組成物が上述の添加剤(D)を含有する場合には、希釈用溶剤(E)は更に添加剤(D)を溶解できる溶剤が好ましい。
本発明の硬化性組成物は、-30℃~25℃の範囲で遮光して保存すると、組成物の経時安定性が良好となり好ましい。-20℃~5℃で保存することがより好ましい。
本発明の硬化性組成物は、イミド化合物(A)、多官能カルボキシル化合物(B)及び多官能エポキシ化合物(C)を混合し、目的とする特性によっては、更に添加剤(D)及び希釈用溶剤(E)を選択して添加し、それらを均一に混合溶解することにより得ることができる。
本発明の硬化膜を備えたカラーフィルター基板は、カラーフィルター基板の着色体上に、本発明の硬化膜が形成されたカラーフィルター基板である。
a1-1:シトラコン酸無水物
a1-2:マレイン酸無水物
a1-3:イタコン酸無水物
アミノ基を有するアルコキシシリル化合物(a2):
a2-1:3-アミノプロピルトリエトキシシラン(以下「APTS」と略記)
イミド化合物(A)の合成に用いられる合成溶剤:
EDM、PGME
イミド化合物(A)の合成に用いられる重合禁止剤:
ジブチルヒドロキシトルエン(以下「BHT」と略記)
b11-1:ブタンテトラカルボン酸二無水物(商品名、リカシッド BT-100、新日本理化株式会社、以下「BT-100」と略記)
b11-2:3,3’,4,4’-ジフェニルエーテルテトラカルボン酸二無水物(以下「ODPA」と略記)
ジアミン(b12):
b12-1:3,3’-ジアミノジフェニルスルホン(以下「DDS」と略記)
多価ヒドロキシ化合物(b13):
b13-1:1,4-ブタンジオール
1価アルコール(b14):
b14-1:ベンジルアルコール
スチレン-マレイン酸無水物共重合体(b15):
b15-1:SMA1000(商品名、川原油化株式会社)
ポリエステルアミド酸(B1)の反応に用いる重合溶剤:
MMP、PGMEA
C-1:グリシジルエーテル基を3個以上有する化合物である、jER 157S70(商品名、三菱ケミカル株式会社、以下「157S70」と略記)
C-2:グリシジルエステル基を3個以上有する化合物である、グリシジルメタクリレートの単独重合体のPGMEA溶液(固形分濃度50重量%、重量平均分子量3,000、以下「PGMA3000」と記載)
C-3:オキシラニル基を3個以上有する化合物である、EHPE3150(商品名、株式会社ダイセル)
D-1:ヒンダードフェノール系酸化防止剤である、ADK STAB AO-60(商品名、株式会社ADEKA、以下「AO-60」と略記)
E-1:PGME
E-2:PGBE
E-3:EDM
E-4:PGMEA
E-5:MMP
E-6:CPN
温度計、攪拌機、原料投入仕込み口及び窒素ガス導入口を備えた500mLの4つ口フラスコに、重合性二重結合を有する酸無水物(a1)としてシトラコン酸無水物、アミノ基を有するアルコキシシリル化合物(a2)としてAPTS、及び合成溶剤としてEDMを下記の重量で仕込み、130℃で設定したオイルバスにて3時間加熱し、更に145℃に設定して2時間熟成しつつ低沸分を常圧で留去した。
シトラコン酸無水物 64.51g
APTS 127.49g
EDM 48.00g
反応液を30℃以下に冷却し、イミド化合物(A-1)を含有する溶液を得た。溶液の一部をサンプリングし、GPC分析により重量平均分子量を測定し、乾燥重量法にて固形分濃度を測定した。それらの結果、重量平均分子量は2,150であり、固形分濃度は78重量%であった。尚、原料として仕込んだ重合性二重結合を有する酸無水物(a1)の酸無水物基及びアミノ基を有するアルコキシシリル化合物(a2)のアミノ基のモル比(酸無水物基/アミノ基)は1.0である。
温度計、攪拌機、原料投入仕込み口及び窒素ガス導入口を備えた200mLの4つ口フラスコに、重合性二重結合を有する酸無水物(a1)としてマレイン酸無水物、アミノ基を有するアルコキシシリル化合物(a2)としてAPTS、重合禁止剤としてBHT、及び合成溶剤としてEDMを下記の重量で仕込み、100℃で設定したオイルバスにて3時間加熱し、更に120℃に設定して2時間熟成しつつ低沸分を常圧で留去した。
マレイン酸無水物 10.00g
APTS 22.58g
BHT 0.0163g
EDM 21.72g
反応液を30℃以下に冷却し、イミド化合物(A-2)を含有する溶液を得た。溶液の一部をサンプリングし、GPC分析により重量平均分子量を測定し、乾燥重量法にて固形分濃度を測定した。それらの結果、重量平均分子量は2,850であり、固形分濃度は58重量%であった。尚、原料として仕込んだ重合性二重結合を有する酸無水物(a1)の酸無水物基及びアミノ基を有するアルコキシシリル化合物(a2)のアミノ基のモル比(酸無水物基/アミノ基)は1.0である。
温度計、攪拌機、原料投入仕込み口及び窒素ガス導入口を備えた200mLの4つ口フラスコに、重合性二重結合を有する酸無水物(a1)としてイタコン酸無水物、アミノ基を有するアルコキシシリル化合物(a2)としてAPTS、重合禁止剤としてBHT、及び合成溶剤としてPGMEを下記の重量で仕込み、100℃で設定したオイルバスにて3時間加熱し、更に120℃に設定して2時間熟成しつつ低沸分を常圧で留去した。
イタコン酸無水物 8.00g
APTS 15.80g
BHT 0.0119g
PGME 23.81g
反応液を30℃以下に冷却し、イミド化合物(A-3)を含有する溶液を得た。溶液の一部をサンプリングし、GPC分析により重量平均分子量を測定し、乾燥重量法にて固形分濃度を測定した。それらの結果、重量平均分子量は1,100であり、固形分濃度は49重量%であった。尚、原料として仕込んだ重合性二重結合を有する酸無水物(a1)の酸無水物基及びアミノ基を有するアルコキシシリル化合物(a2)のアミノ基のモル比(酸無水物基/アミノ基)は1.0である。
温度計、攪拌機、原料投入仕込み口及び窒素ガス導入口を備えた1,000mLの4つ口フラスコに、合成反応に用いる溶剤としてPGMEAを604.80g、テトラカルボン酸二無水物としてBT-100を34.47g、スチレン-マレイン酸無水物共重合体としてSMA-1000を164.11g、モノヒドロキシ化合物としてベンジルアルコールを50.17g、多価ヒドロキシ化合物として1,4-ブタンジオールを10.45g仕込み、乾燥窒素気流下130℃で3時間攪拌した。その後、反応後の溶液を25℃まで冷却し、ジアミンとしてDDSを10.80g、PGMEAを25.20g投入し、20~30℃で2時間攪拌した後、115℃で1時間攪拌、30℃以下に冷却することにより淡黄色透明な固形分濃度30重量%のポリエステルアミド酸(B1-1)を含有する溶液を得た。GPCで測定した重量平均分子量は10,000であった。
温度計、攪拌機、原料投入仕込み口及び窒素ガス導入口を備えた1,000mLの4つ口フラスコに、合成反応に用いる溶剤としてMMPを446.96g、多価ヒドロキシ化合物として1,4-ブタンジオールを31.93g、モノヒドロキシ化合物としてベンジルアルコールを25.54g、テトラカルボン酸二無水物としてODPAを183.20g仕込み、乾燥窒素気流下130℃で3時間攪拌した。その後、反応後の溶液を25℃まで冷却し、ジアミンとしてDDSを29.33g、MMPを183.04g投入し、20~30℃で2時間攪拌した後、115℃で1時間攪拌、30℃以下に冷却することにより淡黄色透明な固形分濃度30重量%のポリエステルアミド酸(B1-2)を含有する溶液を得た。又、GPCで測定した重量平均分子量は4,200であった。
温度計、攪拌機、原料投入仕込み口及び窒素ガス導入口を備えた500mLの4つ口フラスコに、シンナモイル基を有する重合性化合物として2-{4-[(1E)-3-メトキシ-3-オキソプロペ-1-エン-1-イル]フェノキシ}エチル=2-メチルプロペ-2-エノアートを135.00g、エポキシ基を有する重合性化合物としてグリシジルメタクリレートを15.00g、重合開始剤として2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)を15.00g、反応溶媒としてCPNを50.00g仕込み、90℃の重合温度で2時間加熱して重合を行った。反応後の溶液を30℃以下に冷却することにより、固形分濃度25重量%のシンナモイル基及びエポキシ基を有する重合体(Z-1)を含有する溶液を得た。又、GPCで測定した重量平均分子量は6,400であった。
イミド化合物(A)を含有する溶液として合成例1で得られたイミド化合物(A-1)を含有する溶液、多官能カルボキシル化合物(B)を含有する溶液として合成例4で得られたポリエステルアミド酸(B1-1)を含有する溶液、多官能エポキシ化合物(C)として157S70、並びに希釈用溶剤(E)としてPGBE、EDM及びPGMEAを表1に記載の割合(単位:g)で混合溶解し、メンブランフィルター(0.2μm)で濾過して硬化性組成物を得た。
得られた硬化性組成物をガラス基板上に800rpmで10秒間スピンコートし、80℃のホットプレート上で3分間プリベークすることで、塗膜付き基板を得た。更に230℃のオーブン内で30分間ポストベークすることで、硬化膜の膜厚が略1.5μmである硬化膜付き基板を得た。以下、得られたこの硬化膜付き基板を、「硬化膜付きガラス基板」と表記する。
上記の塗膜付き基板の塗膜のべた付き具合を確認した。タックがない(べた付かない)場合をタック性「◎」、べた付かないが強く押すと指紋が残る場合をタック性「○」、べた付く場合をタック性「×」、液状である場合をタック性「××」と評価した。評価結果を表1に示す。
紫外可視近赤外分光光度計V-670(商品名、日本分光株式会社)を用い、紫外可視近赤外分光光度計のリファレンス側に硬化膜を形成していないガラス基板を設置し、サンプル側に得られた硬化膜付きガラス基板を設置することで、硬化膜のみの光の波長400nmでの光透過率を測定した。測定値を表1に示す。
光透過率が99.0%以上の場合を透明性「◎」、97.0%以上99.0%未満の場合を透明性「○」、97.0%未満の場合を透明性「×」と評価した。評価結果を表1に示す。
得られた硬化膜付きガラス基板の硬化膜から粉末状の測定用試料を削り出した。示差熱天秤Thermo plus EVO TG-DTA 8120(商品名、株式会社リガク)を用いて、得られた試料の熱重量減少率の温度依存性を測定した。室温から10℃/minの昇温速度で加熱し、100℃の熱重量減少率を基準として重量減少率が5%となる温度である「5%重量減少温度」を算出した。算出値を表1に示す。
5%重量減少温度が310℃以上の場合を耐熱性「◎」、290℃以上310℃未満の場合を耐熱性「○」、290℃未満の場合を耐熱性「×」と評価した。評価結果を表1に示す。
評価に使用する重合性液晶性組成物を以下のように調製した。パリオカラーLC242(商品名、BASFジャパン株式会社)を5.0g、IRGACURE907(商品名、BASFジャパン株式会社)を0.25g、BYK361N(商品名、ビックケミー・ジャパン株式会社)を0.0050g、さらに有機溶媒としてトルエンを加えて有機溶媒が全体の85重量%になるように調製し、均一に混合溶解する。この組成物を重合性液晶組成物(PLC-1)とする。
超高圧水銀灯から照射された光を300nm以下の光をカットするフィルターとワイヤーグリッド偏光板を通して直線偏光に変換し、得られた硬化膜付きガラス基板に313nm換算で500mJ/cm2照射した。
得られた光学機能膜付きガラス基板を直交(クロスニコル)状態の2枚の直線偏光板の間に挟み、バックライトを下から照射して観察した。配向欠陥なく(光り抜けなく)明暗表示ができている場合を光配向性「◎」、ほぼ全体的に明暗表示ができているが、部分的に配向欠陥が見られる場合を光配向性「○」、他の場合を光配向性「×」と評価した。評価結果を表1に示す。
ガラス基板をカラーフィルター基板に変更した以外は、硬化膜付きガラス基板の作製の方法に準じて、硬化膜付きカラーフィルター基板を得た。ここで、試験に用いたカラーフィルター基板は、ガラス基板上にR(赤)、G(緑)及びB(青)の着色体並びに混色防止用のブラックマトリックスが備えられた基板であり、最大段差が0.60μm~0.65μmのものである。
硬化膜付きカラーフィルター基板の作製において、硬化性組成物を塗布する前のカラーフィルター基板の最大段差(「TIR0」とする)を測定し、硬化膜付きカラーフィルター基板の作製後に得られた硬化膜付きカラーフィルター基板の最大段差(「TIR1」とする)を測定した。得られた2つの最大段差から、平坦化率=100%×[(TIR0)-(TIR1)]/(TIR0)を算出した。算出値を表1に示す。
平坦化率が50%以上の場合を平坦化性「○」、平坦化率が50%未満の場合を平坦化性「×」と評価した。評価結果を表1に示す。
実施例1の方法に準じて、表1に記載の割合(単位:g)で各成分を混合溶解し、硬化性組成物を得た。多官能カルボキシル化合物(B)及び多官能エポキシ化合物(C)の総量100重量%中における多官能カルボキシル化合物(B)の割合の記載は、比較例2~4では行っていない。比較例3及び4では、多官能カルボキシル化合物(B)並びにシンナモイル基及びエポキシ基を有する重合体(Z)の総量100重量%中におけるシンナモイル基及びエポキシ基を有する重合体(Z)の割合(単位:重量%、表には「100×(Z)/[(B)+(Z)]」と記載)を表1に示す。
Claims (9)
- イミド化合物(A)、多官能カルボキシル化合物(B)及び多官能エポキシ化合物(C)を含む硬化性組成物であって;
前記イミド化合物(A)が重合性二重結合を有する酸無水物(a1)及びアミノ基を有するアルコキシシリル化合物(a2)を必須とする原料からの反応生成物であり、
前記多官能カルボキシル化合物(B)が1分子当たり3個以上のカルボキシル基を有する化合物であり、
前記多官能エポキシ化合物(C)が1分子当たり3個以上のエポキシ基を有する化合物である、硬化性組成物。 - 前記イミド化合物(A)、前記多官能カルボキシル化合物(B)及び前記多官能エポキシ化合物(C)の総量100重量%中、前記イミド化合物(A)が5~80重量%であり;
前記多官能カルボキシル化合物(B)及び前記多官能エポキシ化合物(C)の総量100重量%中、前記多官能カルボキシル化合物(B)が20~80重量%である、請求項1に記載の硬化性組成物。 - 前記イミド化合物(A)、前記多官能カルボキシル化合物(B)及び前記多官能エポキシ化合物(C)の総量100重量%中、前記イミド化合物(A)が15~60重量%であり;
前記多官能カルボキシル化合物(B)及び前記多官能エポキシ化合物(C)の総量100重量%中、前記多官能カルボキシル化合物(B)が40~75重量%である、請求項1に記載の硬化性組成物。 - 前記重合性二重結合を有する酸無水物(a1)が、マレイン酸無水物、シトラコン酸無水物及びイタコン酸無水物から選択される少なくとも1つである、請求項1~4のいずれか1項に記載の硬化性組成物。
- 前記アミノ基を有するアルコキシシリル化合物(a2)が、3-アミノプロピルトリメトキシシラン、3-アミノプロピルトリエトキシシラン、4-アミノフェニルトリメトキシシラン、及び4-アミノフェニルトリエトキシシランから選択される少なくとも1つである、請求項1~5のいずれか1項に記載の硬化性組成物。
- 前記多官能カルボキシル化合物(B)が、テトラカルボン酸二無水物、ジアミン及び多価ヒドロキシ化合物を必須原料とするポリエステルアミド酸である、請求項1~6のいずれか1項に記載の硬化性組成物。
- 請求項1~7のいずれか1項に記載の硬化性組成物を硬化させて得られる硬化膜。
- 請求項8に記載の硬化膜を備えたカラーフィルター基板。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018140208A JP7017126B2 (ja) | 2018-07-26 | 2018-07-26 | 硬化性組成物 |
KR1020190059336A KR20200012717A (ko) | 2018-07-26 | 2019-05-21 | 경화성 조성물, 경화막 및 컬러 필터 기판 |
CN201910490180.9A CN110760257B (zh) | 2018-07-26 | 2019-06-06 | 硬化性组合物、硬化膜及彩色滤光片基板 |
TW108122409A TWI814847B (zh) | 2018-07-26 | 2019-06-26 | 硬化性組成物、硬化膜及彩色濾光片基板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018140208A JP7017126B2 (ja) | 2018-07-26 | 2018-07-26 | 硬化性組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020015841A JP2020015841A (ja) | 2020-01-30 |
JP7017126B2 true JP7017126B2 (ja) | 2022-02-08 |
Family
ID=69329038
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018140208A Active JP7017126B2 (ja) | 2018-07-26 | 2018-07-26 | 硬化性組成物 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7017126B2 (ja) |
KR (1) | KR20200012717A (ja) |
CN (1) | CN110760257B (ja) |
TW (1) | TWI814847B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113050212A (zh) * | 2021-01-12 | 2021-06-29 | 苏州群烨新材料科技有限公司 | 红外带通滤光片、其制备方法及具有其的成像设备 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008156546A (ja) | 2006-12-26 | 2008-07-10 | Chisso Corp | 熱硬化性樹脂組成物及び硬化膜 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0710966B2 (ja) * | 1987-12-04 | 1995-02-08 | 信越化学工業株式会社 | プライマー組成物とその用法 |
JPH09230364A (ja) | 1997-03-18 | 1997-09-05 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置 |
JP2003287617A (ja) * | 2002-03-28 | 2003-10-10 | Toray Ind Inc | カラーフィルター用熱硬化性樹脂溶液組成物、カラーフィルター、および液晶表示装置 |
JP5199336B2 (ja) * | 2008-03-10 | 2013-05-15 | 旭化成イーマテリアルズ株式会社 | 感光性ポリオルガノシロキサン組成物 |
JP6079033B2 (ja) * | 2012-08-07 | 2017-02-15 | Jnc株式会社 | 光・熱硬化性組成物 |
JP5994564B2 (ja) | 2012-10-22 | 2016-09-21 | Jnc株式会社 | 光配向性を有する熱硬化性組成物 |
JP2015049419A (ja) * | 2013-09-03 | 2015-03-16 | Jnc株式会社 | 光配向膜用組成物 |
CN105086316B (zh) * | 2014-05-15 | 2018-01-30 | 捷恩智株式会社 | 热硬化性组合物、硬化膜、彩色滤光片、液晶显示元件、固体摄像元件及发光二极管发光体 |
CN105062338A (zh) * | 2015-08-05 | 2015-11-18 | 天长市开林化工有限公司 | 一种耐候性水性醇酸树脂/环氧树脂涂料 |
JP6939110B2 (ja) * | 2016-07-13 | 2021-09-22 | Jnc株式会社 | 熱硬化性組成物 |
-
2018
- 2018-07-26 JP JP2018140208A patent/JP7017126B2/ja active Active
-
2019
- 2019-05-21 KR KR1020190059336A patent/KR20200012717A/ko unknown
- 2019-06-06 CN CN201910490180.9A patent/CN110760257B/zh active Active
- 2019-06-26 TW TW108122409A patent/TWI814847B/zh active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008156546A (ja) | 2006-12-26 | 2008-07-10 | Chisso Corp | 熱硬化性樹脂組成物及び硬化膜 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN110760257A (zh) | 2020-02-07 |
CN110760257B (zh) | 2022-05-03 |
JP2020015841A (ja) | 2020-01-30 |
TW202007711A (zh) | 2020-02-16 |
KR20200012717A (ko) | 2020-02-05 |
TWI814847B (zh) | 2023-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6668691B2 (ja) | 感光性組成物 | |
TWI663187B (zh) | 熱硬化性組成物、硬化膜、彩色濾光片、液晶顯示元件、固體攝像元件及發光二極體發光體 | |
JP7028054B2 (ja) | 硬化性組成物、硬化体及び液晶表示素子 | |
JP2017122912A (ja) | 感光性組成物 | |
JP2017078856A (ja) | 感光性組成物 | |
JP7218645B2 (ja) | 硬化性組成物 | |
TW201829552A (zh) | 聚酯醯胺酸及含有其的感光性組成物 | |
KR20180007299A (ko) | 감광성 조성물 | |
JP2016166951A (ja) | 感光性組成物 | |
JP7017126B2 (ja) | 硬化性組成物 | |
JP2018163340A (ja) | 感光性組成物 | |
TW201719285A (zh) | 感光性組合物及其應用 | |
JP2018159920A (ja) | 感光性組成物 | |
CN110857371A (zh) | 热硬化性组合物、硬化膜及彩色滤光片 | |
JP2019119807A (ja) | 硬化性組成物 | |
TW201912708A (zh) | 熱硬化性組成物、硬化膜及彩色濾光片 | |
JP2018146963A (ja) | 感光性組成物 | |
JP2018005088A (ja) | 感光性組成物 | |
TW201837603A (zh) | 感光性組成物及其應用 | |
TW201910430A (zh) | 熱硬化性組成物、硬化膜及彩色濾光片 | |
JP2021059713A (ja) | 熱硬化性組成物 | |
TW202012476A (zh) | 熱硬化性組成物、硬化膜及彩色濾光片 | |
KR20180087105A (ko) | 감광성 조성물 | |
JP2019147887A (ja) | 熱硬化性組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210308 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211228 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220110 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7017126 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |