[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7014561B2 - 転がり軸受 - Google Patents

転がり軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP7014561B2
JP7014561B2 JP2017200492A JP2017200492A JP7014561B2 JP 7014561 B2 JP7014561 B2 JP 7014561B2 JP 2017200492 A JP2017200492 A JP 2017200492A JP 2017200492 A JP2017200492 A JP 2017200492A JP 7014561 B2 JP7014561 B2 JP 7014561B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
ring
rolling bearing
radius
rolling element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017200492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019074137A (ja
Inventor
彰彦 梅田
秀一 諫山
寛之 谷
茂之 森
真也 中村
年弘 大前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2017200492A priority Critical patent/JP7014561B2/ja
Priority to US15/919,605 priority patent/US10578151B2/en
Publication of JP2019074137A publication Critical patent/JP2019074137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7014561B2 publication Critical patent/JP7014561B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C9/00Bearings for crankshafts or connecting-rods; Attachment of connecting-rods
    • F16C9/02Crankshaft bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races
    • F16C33/585Details of specific parts of races of raceways, e.g. ribs to guide the rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/70Diameters; Radii
    • F16C2240/76Osculation, i.e. relation between radii of balls and raceway groove
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/22Internal combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/3837Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the balls, e.g. machined window cages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Description

本発明は、回転軸を支持する転がり軸受に関し、特に、回転軸を片持ちで支持するために大荷重を受ける転がり軸受に関する。
従来、特許文献1に記載の転がり軸受は、自動車エンジンのクランクシャフトなどを支持するものとして、エンジンハウジングの加工精度に起因した取り付け不良などで軸受に許容される傾き角以上のミスアライメントが発生する場合に、回転トルクが急激に増大することを解消するためのものである。この転がり軸受は、内方部材の外周面および外方部材の内周面に形成された各軌道面間に転動体が配置され、かつラジアル荷重が負荷された状態で内方部材および外方部材の互いの軸芯が0.1[deg]以上傾いた状態で使用可能な転がり軸受であり、ラジアル隙間Δ[mm]が、ピッチ円直径をdm[mm]とすると、dm×10-3<Δ<2dm×10-3の関係を有する。
特開2008-196691号公報
本発明の転がり軸受は、例えば、回転軸を片持ちで支持することで大荷重を受け、過大なラジアル荷重が生じる環境で使用することを想定している。このような環境において、上述した特許文献1に記載の転がり軸受では、軸芯の傾きがより大きいため、上記のごとく設定されたラジアル隙間であっても、回転トルクの増大を解消することが難しい。
本発明は上述した課題を解決するものであり、過大なラジアル荷重により回転軸の軸芯が大きく傾いた場合であっても、回転トルクの増大を解消することのできる転がり軸受を提供することを目的とする。
上述の目的を達成するために、本発明の転がり軸受は、固定体に支持される外輪と、回転軸が支持される内輪と、前記外輪の内溝と前記内輪の外溝との間に配置される転動体とを備える転がり軸受において、前記外輪の内溝または前記内輪の外溝のうちの少なくとも前記内溝の曲率半径Rを、前記転動体の半径rに対して、2r×0.53≦R≦2r×0.55の範囲に設定することを特徴とする。
この転がり軸受によれば、少なくとも内溝と転動体とが接触する接触楕円の面積が比較的小さくなるため、転動体が拘束された状態での内溝および外溝との接触が緩和される。この結果、回転トルク(摩擦トルク)の増大を解消することができる。
上述の目的を達成するために、本発明の転がり軸受は、固定体に支持される外輪と、回転軸が支持される内輪と、前記外輪の内溝と前記内輪の外溝との間に配置される転動体とを備える転がり軸受において、前記外輪の内溝または前記内輪の外溝のうちの少なくとも前記内溝の曲率半径Rを、前記転動体のピッチ径を半径とした軌跡に沿って設定することを特徴とする。
この転がり軸受によれば、少なくとも内溝の曲率半径Rが、負荷側において転動体が内溝に接触する接触部を中心にして内輪が傾斜する半径と同等になり、転動体が内溝に沿って移動するため、当該転動体が拘束されない。この結果、回転トルク(摩擦トルク)の増大を解消することができる。
上述の目的を達成するために、本発明の転がり軸受は、固定体に支持される外輪と、回転軸が支持される内輪と、前記外輪の内溝と前記内輪の外溝との間に配置される転動体とを備える転がり軸受において、前記内輪の回転角度が設定されており、反負荷側となる前記転動体を弾性部材で形成することを特徴とする。
この転がり軸受によれば、転動体が弾性変形することで、拘束による荷重が緩和される。この結果、回転トルク(摩擦トルク)の増大を解消することができる。
上述の目的を達成するために、本発明の転がり軸受は、固定体に支持される外輪と、回転軸が支持される内輪と、前記外輪の内溝と前記内輪の外溝との間に配置される転動体とを備える転がり軸受において、前記内輪の回転角度が設定されており、反負荷側となる前記転動体を除くことを特徴とする。
この転がり軸受によれば、反負荷側において拘束される転動体が除かれている。この結果、回転トルク(摩擦トルク)の増大を解消することができる。
本発明によれば、回転軸の軸芯が傾いた場合の回転トルクの増大を解消することができる。
図1は、本発明の実施形態1に係る転がり軸受の概略図である。 図2は、本発明の実施形態2に係る転がり軸受の概略図である。 図3は、本発明の実施形態3に係る転がり軸受の概略図である。 図4は、本発明の実施形態4に係る転がり軸受の概略図である。
以下に、本発明に係る実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。
[実施形態1]
図1は、本実施形態に係る転がり軸受の概略図である。図1に示すように、転がり軸受1は、固定体11に支持されるリング状の外輪2と、回転軸12が支持されるリング状の内輪3と、外輪2の内周面に設けられた内溝2aと内輪3の外周面に設けられた外溝3aとの間で外輪2および内輪3のリング状に沿って複数配置される球状の転動体4とを備える。すなわち、図1で示す転がり軸受1は、玉軸受として構成されている。また、図には明示しないが、転がり軸受1は、各転動体4を所定間隔に保持する保持器が設けられている。また、図には明示しないが、回転軸12は、モータなどの駆動部が接続されている。
このような、転がり軸受1において、外輪2の内溝2aおよび内輪3の外溝3aは、その曲率半径Rが、転動体4の半径rに対して、2r×0.53≦R≦2r×0.55の範囲に設定されている。一般的な転がり軸受にあっては、曲率半径Rと半径rとの関係が、2r×0.51≦R≦2r×0.52の範囲程度であり、本実施形態の転がり軸受1は、一般よりも曲率半径Rが大きく設定されている。曲率半径Rと半径rとの関係を、2r×0.53≦R≦2r×0.55とするにあたっては、一般よりも曲率半径Rを大きくするか、または半径rを小さくする。
通常では、図1(a)に示すように、回転軸12の軸芯Cが、転がり軸受1のラジアル方向の軸Sに直交する関係である。この状態から、図1(b)に示すように、回転軸12の自重や、回転軸12により回転される構造物の重量や、回転軸12に作用する外力などにより、回転軸12が矢印D方向に傾斜する。これは、回転軸12を片持ちで支持した場合に生じやすい。すると、回転軸12の傾斜に伴い、負荷側において転動体4が内溝2aに接触する接触部を中心にして内輪3が傾斜し、反負荷側において、外輪2における内溝2aの肩部と、内輪3における外溝3aの肩部との間で転動体4が挟まって拘束されることで、回転トルク(摩擦トルク)が増大することになる。
そこで、本実施形態の転がり軸受1は、上述したように、外輪2の内溝2aおよび内輪3の外溝3aが、一般よりも曲率半径Rが大きく設定されている。このため、外輪2の内溝2aおよび内輪3の外溝3aと転動体4とが接触する接触楕円の面積が一般よりも小さくなる。このため、転動体4が拘束された状態での内溝2aおよび外溝3aとの接触が緩和される。この結果、回転トルクの増大を解消することが可能になる。
特に、本実施形態の転がり軸受1は、設置スペースが限られたもので、大型化により回転トルクの増大を解消することができないものにおいて顕著な効果を得ることができる。
なお、接触楕円の面積を小さくすると、外輪2の内溝2aおよび内輪3の外溝3aと転動体4とが接触する接触面圧が増大する。本実施形態の転がり軸受1では、最大接触面圧4[GPa]または5[GPa]以上となる転がり軸受を想定している。また、本実施形態の転がり軸受1では、内輪3の傾斜角θが1×10-2[rad]以上となる転がり軸受を想定している。
なお、上述した実施形態では、外輪2の内溝2aおよび内輪3の外溝3aの曲率半径Rを設定しているが、外輪2の内溝2aまたは内輪3の外溝3aの少なくとも内溝2aについて曲率半径Rを設定しても、内溝2a側において転動体4が接触する接触楕円の面積が小さくなり、転動体4が拘束された状態での内溝2aとの接触を緩和することができるため、回転トルクの増大を解消することが可能である。
また、曲率半径Rを設定する内溝2aおよび外溝3aは、周方向全体であってもよいが、転動体4が拘束されるのは反負荷側であることから、当該反負荷側において内溝2aまたは外溝3aの少なくとも内溝2aの曲率半径Rを設定してもよい。
また、上述した実施形態では、曲率半径Rと半径rとの関係を、2r×0.53≦R≦2r×0.55の範囲としたが、内溝2a側において転動体4が接触する接触楕円の面積を極力小さくする観点から、2r×0.53≦Rの範囲としてもよい。ただし、内溝2aおよび外溝3aの肩部から転動体4が外れないように、当該肩部のみ曲率半径Rを小さく形成するなど、溝形状を設定する。つまり、曲率半径Rと半径rとの関係を、2r×0.53≦R≦2r×0.55の範囲とすることで、内溝2aおよび外溝3aの肩部から転動体4が外れる事態を防ぐことが可能である。
[実施形態2]
図2は、本実施形態に係る転がり軸受の概略図である。図2に示すように、転がり軸受1は、固定体11に支持されるリング状の外輪2と、回転軸12が支持されるリング状の内輪3と、外輪2の内周面に設けられた内溝2aと内輪3の外周面に設けられた外溝3aとの間で外輪2および内輪3のリング状に沿って複数配置される球状の転動体4とを備える。すなわち、図2で示す転がり軸受1は、玉軸受として構成されている。また、図には明示しないが、転がり軸受1は、各転動体4を所定間隔に保持する保持器が設けられている。また、図には明示しないが、回転軸12は、モータなどの駆動部が接続されている。
このような、転がり軸受1において、外輪2の内溝2aおよび内輪3の外溝3aは、その曲率半径Rが、転動体4のピッチ径Lを半径とした軌跡に沿って設定されている。ここで、転動体4のピッチ径Lとは、図2(a)に示すように、外輪2および内輪3に組まれた複数の転動体4におけるラジアル方向の差し渡し寸法である。
通常では、図2(a)に示すように、回転軸12の軸芯Cが、転がり軸受1のラジアル方向の軸Sに直交する関係である。この状態から、図2(b)に示すように、回転軸12の自重や、回転軸12により回転される構造物の重量や、回転軸12に作用する外力などにより、回転軸12が矢印D方向に傾斜する。これは、回転軸12を片持ちで支持した場合に生じやすい。すると、従来では、回転軸12の傾斜に伴い、負荷側において転動体4が内溝2aに接触する接触部を中心にして内輪3が傾斜し、反負荷側において、外輪2の内溝2a肩部と、内輪3の外溝3a肩部との間で転動体4が挟まって拘束されることで、回転トルク(摩擦トルク)が増大することになる。
そこで、本実施形態の転がり軸受1は、上述したように、外輪2の内溝2aおよび内輪3の外溝3aの曲率半径Rが、転動体4のピッチ径Lを半径とした軌跡に沿って設定されている。すなわち、外輪2の内溝2aおよび内輪3の外溝3aの曲率半径Rが、負荷側において転動体4が内溝2aに接触する接触部を中心にして内輪3が傾斜する半径と同等である。このため、転動体4が内溝2aに沿って移動し、当該転動体4が拘束されない。この結果、回転トルクの増大を解消することが可能になる。
特に、本実施形態の転がり軸受1は、設置スペースが限られたもので、大型化により回転トルクの増大を解消することができないものにおいて顕著な効果を得ることができる。
なお、外輪2の内溝2aおよび内輪3の外溝3aの曲率半径Rを、転動体4のピッチ径Lを半径とした軌跡に沿って設定すると、外輪2の内溝2aおよび内輪3の外溝3aと転動体4とが接触する接触楕円の面積が一般よりも小さくなる。接触楕円の面積を小さくすると、外輪2の内溝2aおよび内輪3の外溝3aと転動体4とが接触する接触面圧が増大する。本実施形態の転がり軸受1では、最大接触面圧4[GPa]以上で6[GPa]を超えない範囲となる転がり軸受を想定している。また、本実施形態の転がり軸受1では、内輪3の傾斜角θが1×10-2[rad]以上となる転がり軸受を想定している。
なお、上述した実施形態では、外輪2の内溝2aおよび内輪3の外溝3aの曲率半径Rを、転動体4のピッチ径Lを半径とした軌跡に沿って設定しているため、内溝2aおよび外溝3aの肩部から転動体4が外れないように、当該肩部のみ曲率半径Rを小さく形成するなど、溝形状を設定する。
なお、上述した実施形態では、外輪2の内溝2aおよび内輪3の外溝3aの曲率半径Rを設定しているが、外輪2の内溝2aまたは内輪3の外溝3aの少なくとも内溝2aについて曲率半径Rを設定しても、転動体4が内溝2aに沿って移動するため、回転トルクの増大を解消することが可能である。
また、曲率半径Rを設定する内溝2aおよび外溝3aは、周方向全体であってもよいが、転動体4が拘束されるのは反負荷側であることから、当該反負荷側において内溝2aまたは外溝3aの少なくとも内溝2aの曲率半径Rを設定してもよい。
[実施形態3]
図3は、本実施形態に係る転がり軸受の概略図である。図3に示すように、転がり軸受1は、固定体11に支持されるリング状の外輪2と、回転軸12が支持されるリング状の内輪3と、外輪2の内周面に設けられた内溝2aと内輪3の外周面に設けられた外溝3aとの間で外輪2および内輪3のリング状に沿って複数配置される球状の転動体4とを備える。すなわち、図3で示す転がり軸受1は、玉軸受として構成されている。また、図には明示しないが、転がり軸受1は、各転動体4を所定間隔に保持する保持器が設けられている。また、図には明示しないが、回転軸12は、モータなどの駆動部が接続されている。
このような、転がり軸受1においては、内輪3の回転角度が設定されている。すなわち、回転軸12が所定の範囲(例えば、-30°~30°)で揺動する構成とされている。この構成において、転がり軸受1は、負荷領域から外れて反負荷側となる転動体5が弾性部材で形成されている。
通常では、図3(a)に示すように、回転軸12の軸芯Cが、転がり軸受1のラジアル方向の軸Sに直交する関係である。この状態から、図3(b)に示すように、回転軸12の自重や、回転軸12により回転される構造物の重量や、回転軸12に作用する外力などにより、回転軸12が矢印D方向に傾斜する。これは、回転軸12を片持ちで支持した場合に生じやすい。すると、従来では、回転軸12の傾斜に伴い、負荷側において転動体4が内溝2aに接触する接触部を中心にして内輪3が傾斜し、反負荷側において、外輪2の内溝2a肩部と、内輪3の外溝3a肩部との間で転動体4が挟まって拘束されることで、回転トルク(摩擦トルク)が増大することになる。
そこで、本実施形態の転がり軸受1は、上述したように、反負荷側となる転動体5が弾性部材で形成されている。このため、転動体5が弾性変形することで、拘束による荷重が緩和される。この結果、回転トルクの増大を解消することが可能になる。
特に、本実施形態の転がり軸受1は、設置スペースが限られたもので、大型化により回転トルクの増大を解消することができないものにおいて顕著な効果を得ることができる。
なお、本実施形態の転がり軸受1では、外輪2の内溝2aおよび内輪3の外溝3aと転動体4とが接触する最大接触面圧が4[GPa]以上となる転がり軸受を想定している。また、本実施形態の転がり軸受1では、内輪3の傾斜角θが1×10-2[rad]以上となる転がり軸受を想定している。
[実施形態4]
図4は、本実施形態に係る転がり軸受の概略図である。図4に示すように、転がり軸受1は、固定体11に支持されるリング状の外輪2と、回転軸12が支持されるリング状の内輪3と、外輪2の内周面に設けられた内溝2aと内輪3の外周面に設けられた外溝3aとの間で外輪2および内輪3のリング状に沿って複数配置される球状の転動体4とを備える。すなわち、図4で示す転がり軸受1は、玉軸受として構成されている。また、図には明示しないが、転がり軸受1は、各転動体4を所定間隔に保持する保持器が設けられている。また、図には明示しないが、回転軸12は、モータなどの駆動部が接続されている。
このような、転がり軸受1においては、内輪3の回転角度が設定されている。すなわち、回転軸12が所定の範囲(例えば、-30°~30°)で揺動する構成とされている。この構成において、転がり軸受1は、負荷領域から外れて反負荷側となる転動体4が除かれている。そして、本実施形態の転がり軸受1は、転動体4を除いた部分に、外輪2および内輪3に非接触なスペーサ6が配置される。このスペーサ6は、例えば、上述した保持器がある。
通常では、図4(a)に示すように、回転軸12の軸芯Cが、転がり軸受1のラジアル方向の軸Sに直交する関係である。この状態から、図4(b)に示すように、回転軸12の自重や、回転軸12により回転される構造物の重量や、回転軸12に作用する外力などにより、回転軸12が矢印D方向に傾斜する。これは、回転軸12を片持ちで支持した場合に生じやすい。すると、従来では、回転軸12の傾斜に伴い、負荷側において転動体4が内溝2aに接触する接触部を中心にして内輪3が傾斜し、反負荷側において、外輪2の内溝2a肩部と、内輪3の外溝3a肩部との間で転動体4が挟まって拘束されることで、回転トルク(摩擦トルク)が増大することになる。
そこで、本実施形態の転がり軸受1は、上述したように、反負荷側となる転動体4が除かれているため、転動体4が拘束されない。この結果、回転トルクの増大を解消することが可能になる。
特に、本実施形態の転がり軸受1は、設置スペースが限られたもので、大型化により回転トルクの増大を解消することができないものにおいて顕著な効果を得ることができる。
なお、本実施形態の転がり軸受1では、外輪2の内溝2aおよび内輪3の外溝3aと転動体4とが接触する最大接触面圧が4[GPa]以上となる転がり軸受を想定している。また、本実施形態の転がり軸受1では、内輪3の傾斜角θが1×10-2[rad]以上となる転がり軸受を想定している。
1 転がり軸受
2 外輪
2a 内溝
3 内輪
3a 外溝
4 転動体
5 転動体
6 スペーサ
11 固定体
12 回転軸
C 回転軸の軸芯
L ピッチ径
R 曲率半径
r 半径
S ラジアル方向の軸

Claims (1)

  1. 固定体に支持される外輪と、回転軸が支持される内輪と、前記外輪の内溝と前記内輪の外溝との間に配置される転動体とを備える転がり軸受において、
    前記外輪の内溝または前記内輪の外溝のうちの少なくとも前記内溝の曲率半径Rを、前記転動体の半径rに対して、2r×0.53≦R≦2r×0.55の範囲に設定し、
    前記内輪は、負荷側において、前記転動体が前記外輪の前記内溝に接触する接触部を中心にして傾斜あり、傾斜角が1×10 -2 [rad]以上であり、
    前記内溝は、肩部の曲率半径が他の部分よりも曲率半径よりも小さいことを特徴とする転がり軸受。
JP2017200492A 2017-10-16 2017-10-16 転がり軸受 Active JP7014561B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017200492A JP7014561B2 (ja) 2017-10-16 2017-10-16 転がり軸受
US15/919,605 US10578151B2 (en) 2017-10-16 2018-03-13 Rolling bearing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017200492A JP7014561B2 (ja) 2017-10-16 2017-10-16 転がり軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019074137A JP2019074137A (ja) 2019-05-16
JP7014561B2 true JP7014561B2 (ja) 2022-02-01

Family

ID=66097426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017200492A Active JP7014561B2 (ja) 2017-10-16 2017-10-16 転がり軸受

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10578151B2 (ja)
JP (1) JP7014561B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003113840A (ja) 2001-10-09 2003-04-18 Nsk Ltd 玉軸受

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US470330A (en) * 1892-03-08 Office
US1332444A (en) * 1918-04-10 1920-03-02 Nordiska Kullager Ab Ball-bearing
US2523238A (en) * 1945-11-27 1950-09-19 Granville G Prior Ball bearing
DE1625595A1 (de) * 1967-07-27 1970-07-16 Peter Oskar E Unmittelbar zwischen Nabe und Welle einsetzbares Rollenlager
FR2129693A5 (ja) * 1971-03-17 1972-10-27 Skf Ind Trading & Dev
JPS5977121A (ja) * 1982-10-25 1984-05-02 Nippon Seiko Kk スラスト玉軸受
DE4028273A1 (de) * 1990-09-06 1992-03-12 Kugelfischer G Schaefer & Co Lagerung, insbesondere fuer plattenspeicherspindeln
JPH06280864A (ja) * 1993-03-29 1994-10-07 Ntn Corp 針状ころ軸受
SE506184C2 (sv) * 1995-03-31 1997-11-17 Skf Ab Metod för glappjustering vid ett rullninglager
JPH08320017A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Hitachi Ltd ラジアル玉軸受
DE19612589B4 (de) * 1996-03-29 2005-12-22 Skf Gmbh Lagerung
DE19646231A1 (de) * 1996-11-08 1998-05-14 Torrington Nadellager Gmbh Nadellager
SE511031C2 (sv) * 1997-04-24 1999-07-26 Skf Ab Rullager med symmetriskt tunnformade rullar
DE19807514B4 (de) * 1998-02-21 2004-09-23 Ina-Schaeffler Kg Spielfreies Radialkugellager
JP2000081037A (ja) * 1998-09-03 2000-03-21 Sony Corp 回転軸支方法および回転軸支機構
JP2002122147A (ja) * 2000-10-16 2002-04-26 Nsk Ltd 玉軸受とその製造方法
JP2003021148A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Nsk Ltd 玉軸受
US20060013519A1 (en) * 2002-12-16 2006-01-19 Masafumi Fukunaga Four-point contact ball bearing
US6945699B2 (en) * 2003-07-16 2005-09-20 Emerson Power Transmission Manufacturing, L.P. Bearing having anodic nanoparticle lubricant
US20050105838A1 (en) * 2003-11-17 2005-05-19 Timken Us Corporation Bearing with compressible rolling elements
DE102004056019A1 (de) * 2004-11-16 2006-05-24 Alfred Kärcher Gmbh & Co. Kg Taumelantrieb
WO2006112502A1 (ja) * 2005-04-20 2006-10-26 Ntn Corporation グリース組成物、グリース封入軸受、および、一方向クラッチ内蔵型回転伝達装置
JP3964926B2 (ja) * 2005-11-30 2007-08-22 株式会社 空スペース 転がり装置、及びその製造方法
JP2008196691A (ja) 2007-01-15 2008-08-28 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2009250031A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Nsk Ltd スクロール型コンプレッサ用転がり軸受
JP4998364B2 (ja) * 2008-04-28 2012-08-15 オムロン株式会社 視線検出装置および方法、並びに、プログラム
DE112010000922B4 (de) * 2009-02-27 2021-08-05 Ntn Corporation Schmierfettzusammensetzung, fettgeschmiertes lager, verwendung des fettgeschmierten lagers, und gelenkkupplung für kardanwelle
WO2011097015A2 (en) * 2010-02-03 2011-08-11 Achates Power, Inc. Rolling thrust bearing constructions
DE102011003211A1 (de) * 2011-01-26 2012-07-26 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Wälzlager
US8770849B2 (en) * 2011-04-28 2014-07-08 Componex, Inc. Pivoting ball bearing system
US20130202234A1 (en) * 2012-02-06 2013-08-08 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Slewing bearing structure
US9732797B2 (en) * 2012-03-15 2017-08-15 Aktiebolaget Skf Bearing arrangement
WO2014154287A1 (en) * 2013-03-28 2014-10-02 Aktiebolaget Skf Bearing assembly and method for assembling and mounting said bearing assembly with a component supporting said bearing assembly
DE102013221685A1 (de) * 2013-10-25 2015-04-30 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Wälzlager
US9303689B2 (en) * 2014-04-29 2016-04-05 Roller Bearing Company Of America, Inc. Non-rhythmically spaced rolling elements for reduction in bearing non-repeatable run-out
FR3035696B1 (fr) * 2015-04-29 2017-11-24 Skf Ab Roulement instrumente auto-ajustable et systeme mecanique equipe d'un tel roulement
US20170241476A1 (en) * 2016-02-23 2017-08-24 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Bearing having an outer ring and rolling element piloted cage

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003113840A (ja) 2001-10-09 2003-04-18 Nsk Ltd 玉軸受

Also Published As

Publication number Publication date
US10578151B2 (en) 2020-03-03
US20190113070A1 (en) 2019-04-18
JP2019074137A (ja) 2019-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8715123B2 (en) Rotation urging mechanism and pulley device
EP2738393A1 (en) Support for rolling bearings
US9939017B2 (en) Ball bearing for strain wave gearing
US10047796B2 (en) Rolling Bearing
JP7014561B2 (ja) 転がり軸受
JP6340794B2 (ja) 円筒ころ軸受
US11149787B2 (en) Thrust roller bearing
JP2011052814A (ja) 転がり軸受用保持器および転がり軸受
WO2020059695A1 (ja) 軸受装置
JP2014105809A (ja) 転がり軸受用保持器
US10119568B2 (en) Rolling bearing
JP4147500B2 (ja) 転がり軸受用保持器
US20210348645A1 (en) Bearing assembly
JP7557340B2 (ja) 軸受装置
JP6694288B2 (ja) コロ軸受
US10883537B2 (en) Tapered roller bearing
JP2011112191A (ja) クリープ防止転がり軸受
WO2023248270A1 (ja) 複列深溝玉軸受及び磁気軸受装置
WO2023248266A1 (ja) 複列深溝玉軸受及び磁気軸受装置
JP2005061431A (ja) 玉軸受
JP2019173888A (ja) アンギュラ玉軸受
EP3919767A1 (en) Touchdown bearing
JP2011112192A (ja) クリープ防止転がり軸受
JP7353067B2 (ja) 軸受装置
JP2008196691A (ja) 転がり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210604

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211116

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211116

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20211125

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20211130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220120