JP7004456B2 - ヒータの製造方法及びヒータ - Google Patents
ヒータの製造方法及びヒータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7004456B2 JP7004456B2 JP2018071198A JP2018071198A JP7004456B2 JP 7004456 B2 JP7004456 B2 JP 7004456B2 JP 2018071198 A JP2018071198 A JP 2018071198A JP 2018071198 A JP2018071198 A JP 2018071198A JP 7004456 B2 JP7004456 B2 JP 7004456B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- melting
- sheath tube
- heater
- housing
- thin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 22
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 183
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 183
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 35
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 35
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 18
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 18
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 14
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 11
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 10
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 6
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 2
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910020630 Co Ni Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002440 Co–Ni Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002060 Fe-Cr-Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018487 Ni—Cr Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Resistance Heating (AREA)
Description
そして、ヒータを液体の加熱源として用いる場合には、ハウジング内に液体が入り込まないようにするため、シース管とハウジングとの水密性が重要となる。そのため、シース管とハウジングとを周方向に亘ってレーザ溶接することが知られている。(特許文献1、2参照)
以上のことにより、第2レーザ照射工程後の溶融部にクラックが発生することを抑制できる。
さらに、本発明によれば、ヒータのハウジングが、本体部と、本体部よりも先端側で、且つ本体部の厚みよりも薄い筒状の薄肉部と、を有し、第1レーザ照射工程では、第1溶融部は前記薄肉部に設けられてなり、その上、薄肉部の厚みが、シース管の厚みよりも薄いことで、シース管内に設けられる第1溶融部をさらに適切な大きさに調整することができる。その結果、シース管とハウジングの水密性をさらに十分に確保することができる。
また、第2レーザ照射工程にてレーザの照射が複数周に亘って行われる場合、第2レーザ照射工程におけるレーザのレーザ出力は、周回毎に徐々に小さくすることが好ましい。
さらに、本発明のヒータは、軸線方向に延びるとともに先端部が閉塞した筒状のシース管と、前記シース管内に配置され、通電により発熱する発熱体と、前記シース管の後端側を自身の先端側の筒孔内に挿通する筒状のハウジングと、を備え、前記ハウジングの先端側と前記シース管の後端側とが前記軸線方向に重なる重なり部の全周に亘って溶融部が形成されてなるヒータであって、前記軸線方向に沿う前記ヒータの断面を見たときに、前記溶融部は、前記シース管と前記ハウジングとに跨るように形成された第1溶融部と、前記第1溶融部内に設けられ、第1溶融部との間に境界線が形成される第2溶融部とを有し、前記ヒータの前記ハウジングは、本体部と、前記本体部よりも先端側で、且つ前記本体部の厚みよりも薄い筒状の薄肉部と、を有し、前記溶融部は、前記薄肉部に設けられてなり、前記前記薄肉部の厚みは、前記シース管の厚みよりも薄いことを特徴とする。
その上、ステップS70において、第1溶融部561の一部のみを再溶融させて第2溶融部562に変化させている。これにより、形成される第2溶融部562の体積ボリュームが少なくなり、第2溶融部562に凝固割れが発生すること自体をも抑制できる。
以上のことにより、溶融部560にクラックが発生することを抑制できる。
また、本実施形態では、溶融部560が圧入部552に重なるように設けられていたが、これに限られるものでなく、圧入部の近傍(例えば、圧入部よりも先端側及び後端側における圧入部の軸線方向幅と同様の幅の領域)に設けられていてもよい。
また、本実施形態では、薄肉部550の全部位の厚みT1がシース管810の厚みT2よりも薄くされていたが、これに限られるものでなく、薄肉部550が軸線方向ODの先端側に向かうにつれて厚みが薄くなるテーパ部であってもよい。
また、本実施形態では、シース管810内に発熱コイル820のみを配置する形態であったが、これに限られることなく、発熱コイルと発熱コイルを制御する制御コイルがシース管内に配置される形態であってもよい。
500…主体金具
550…薄肉部
552…圧入部
560…溶融部
561…第1溶融部
562…第2溶融部
800…シースヒータ
810…シース管
820…発熱コイル
Claims (10)
- 軸線方向に延びるとともに先端部が閉塞した筒状のシース管と、
前記シース管内に配置され、通電により発熱する発熱体と、
前記シース管の後端側を自身の筒孔内に挿通する筒状のハウジングと、
を備え、
前記ハウジングの先端側と前記シース管の後端側とが前記軸線方向に重なる重なり部の全周に亘って溶融部が形成されたヒータの製造方法であって、
前記重なり部に対してレーザを全周に亘って少なくとも一周照射して、前記シース管と前記ハウジングとに跨るように第1溶融部を形成する第1レーザ照射工程と、
前記第1溶融部が凝固された後に、前記第1溶融部に対して前記レーザを全周に亘って少なくとも一周照射して、前記第1溶融部の一部が再溶融により第2溶融部に変化した前記溶融部を形成する第2レーザ照射工程と、を有し、
前記ヒータの前記ハウジングは、本体部と、前記本体部よりも先端側で、且つ前記本体部の厚みよりも薄い筒状の薄肉部と、を有し、
前記第1レーザ照射工程では、前記第1溶融部は前記薄肉部に設けられてなり、
前記前記薄肉部の厚みは、前記シース管の厚みよりも薄いことを特徴とするヒータの製造方法。 - 前記第2レーザ照射工程におけるレーザ出力は、前記第1レーザ照射工程におけるレーザ出力よりも小さいことを特徴とする請求項1記載のヒータの製造方法。
- 前記ヒータは、前記重なり部の一部に前記シース管が前記ハウジングに圧入されてなる圧入部を有し、
さらに、前記第1レーザ照射工程の前に、前記シース管が前記ハウジングに圧入される圧入工程を有し、
前記第1レーザ照射工程では、前記圧入部又は前記圧入部の近傍に、前記第1溶融部を形成することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のヒータの製造方法。 - 前記第2レーザ照射工程では、前記第2溶融部がシース管の外表面を通る仮想線上を跨ぐように形成されることを特徴とする請求項3に記載のヒータの製造方法。
- 軸線方向に延びるとともに先端部が閉塞した筒状のシース管と、
前記シース管内に配置され、通電により発熱する発熱体と、
前記シース管の後端側を自身の先端側の筒孔内に挿通する筒状のハウジングと、
を備え、
前記ハウジングの先端側と前記シース管の後端側とが前記軸線方向に重なる重なり部の全周に亘って溶融部が形成されてなるヒータであって、
前記軸線方向に沿う前記ヒータの断面を見たときに、前記溶融部は、前記シース管と前記ハウジングとに跨るように形成された第1溶融部と、前記第1溶融部内に設けられ、第1溶融部との間に境界線が形成される第2溶融部とを有し、
前記軸線方向に沿う前記ヒータの断面を見たときに、前記第2溶融部の面積は、前記第1溶融部の面積と前記第2溶融部の面積との合計の20%以上70%以下設けられていることを特徴とするヒータ。 - 前記ヒータは、前記重なり部の一部に前記シース管が前記ハウジングに圧入されてなる圧入部を有し、
前記溶融部は、前記圧入部又は前記圧入部の近傍に形成されてなる請求項5に記載のヒータ。 - 前記軸線方向に沿う前記ヒータの断面を見たときに、前記第2溶融部は、前記シース管の外表面を通る仮想線上を跨ぐように設けられてなることを特徴とする請求項5または請求項6に記載のヒータ。
- 前記ヒータの前記ハウジングは、本体部と、前記本体部よりも先端側で、且つ前記本体部の厚みよりも薄い筒状の薄肉部と、を有し、
前記溶融部は、前記薄肉部に設けられてなることを特徴とする請求項5乃至請求項7のいずれか一項に記載のヒータ。 - 前記前記薄肉部の厚みは、前記シース管の厚みよりも薄いことを特徴とする請求項8記載のヒータ。
- 軸線方向に延びるとともに先端部が閉塞した筒状のシース管と、
前記シース管内に配置され、通電により発熱する発熱体と、
前記シース管の後端側を自身の先端側の筒孔内に挿通する筒状のハウジングと、
を備え、
前記ハウジングの先端側と前記シース管の後端側とが前記軸線方向に重なる重なり部の全周に亘って溶融部が形成されてなるヒータであって、
前記軸線方向に沿う前記ヒータの断面を見たときに、前記溶融部は、前記シース管と前記ハウジングとに跨るように形成された第1溶融部と、前記第1溶融部内に設けられ、第1溶融部との間に境界線が形成される第2溶融部とを有し、
前記ヒータの前記ハウジングは、本体部と、前記本体部よりも先端側で、且つ前記本体部の厚みよりも薄い筒状の薄肉部と、を有し、
前記溶融部は、前記薄肉部に設けられてなり、
前記前記薄肉部の厚みは、前記シース管の厚みよりも薄いことを特徴とするヒータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018071198A JP7004456B2 (ja) | 2018-04-02 | 2018-04-02 | ヒータの製造方法及びヒータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018071198A JP7004456B2 (ja) | 2018-04-02 | 2018-04-02 | ヒータの製造方法及びヒータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019184086A JP2019184086A (ja) | 2019-10-24 |
JP7004456B2 true JP7004456B2 (ja) | 2022-01-21 |
Family
ID=68340549
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018071198A Active JP7004456B2 (ja) | 2018-04-02 | 2018-04-02 | ヒータの製造方法及びヒータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7004456B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003088971A (ja) | 2001-09-17 | 2003-03-25 | Olympus Optical Co Ltd | レーザ溶接方法 |
JP2010203763A (ja) | 2009-03-03 | 2010-09-16 | Borgwarner Beru Systems Gmbh | セラミックグロープラグ |
WO2012160816A1 (ja) | 2011-05-25 | 2012-11-29 | 日本特殊陶業株式会社 | グロープラグ及びそのグロープラグの製造方法 |
JP2014147962A (ja) | 2013-02-01 | 2014-08-21 | Olympus Medical Systems Corp | 部材接合方法、部材接合構造、および継手管 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5820A (ja) * | 1981-06-24 | 1983-01-05 | Ngk Spark Plug Co Ltd | シ−ズ型グロ−プラグの取付金具にグロ−チユ−ブを溶接する方法 |
JP2890325B2 (ja) * | 1990-07-23 | 1999-05-10 | 日本特殊陶業株式会社 | シーズ型グロープラグの製造方法 |
JP3737879B2 (ja) * | 1998-04-15 | 2006-01-25 | 日本特殊陶業株式会社 | グロープラグ |
-
2018
- 2018-04-02 JP JP2018071198A patent/JP7004456B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003088971A (ja) | 2001-09-17 | 2003-03-25 | Olympus Optical Co Ltd | レーザ溶接方法 |
JP2010203763A (ja) | 2009-03-03 | 2010-09-16 | Borgwarner Beru Systems Gmbh | セラミックグロープラグ |
WO2012160816A1 (ja) | 2011-05-25 | 2012-11-29 | 日本特殊陶業株式会社 | グロープラグ及びそのグロープラグの製造方法 |
JP2014147962A (ja) | 2013-02-01 | 2014-08-21 | Olympus Medical Systems Corp | 部材接合方法、部材接合構造、および継手管 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019184086A (ja) | 2019-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4870640B2 (ja) | グロープラグおよびその製造方法 | |
JP6619981B2 (ja) | グロープラグ | |
JP2007292444A (ja) | グロープラグ | |
JP5455522B2 (ja) | グロープラグ及びその製造方法 | |
JP2762385B2 (ja) | シーズヒータおよびその製造方法 | |
EP2538506A1 (en) | Spark plug | |
JP7004456B2 (ja) | ヒータの製造方法及びヒータ | |
JP5964547B2 (ja) | グロープラグおよびその製造方法 | |
JP4804524B2 (ja) | 内燃機関用スパークプラグ及びその製造方法 | |
JP6392000B2 (ja) | グロープラグ | |
JP6312542B2 (ja) | グロープラグ | |
JP6962852B2 (ja) | ヒータ | |
JP6587501B2 (ja) | グロープラグ | |
JP4885837B2 (ja) | スパークプラグの製造方法 | |
JP2009228988A (ja) | グロープラグ | |
JP6537893B2 (ja) | グロープラグ | |
JP6960848B2 (ja) | グロープラグ | |
JP2020197353A (ja) | ヒータ装置 | |
JP5351236B2 (ja) | グロープラグ | |
JP6965153B2 (ja) | グロープラグ | |
JP6997731B2 (ja) | グロープラグ | |
JP6426346B2 (ja) | グロープラグ | |
JP6426376B2 (ja) | グロープラグ | |
EP3396249A1 (en) | Glow plug | |
JP6030410B2 (ja) | グロープラグ及びグロープラグの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211007 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211101 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211229 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7004456 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |