JP7092461B2 - Manufacturing method of liquid crystal display device and liquid crystal table device - Google Patents
Manufacturing method of liquid crystal display device and liquid crystal table device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7092461B2 JP7092461B2 JP2017036775A JP2017036775A JP7092461B2 JP 7092461 B2 JP7092461 B2 JP 7092461B2 JP 2017036775 A JP2017036775 A JP 2017036775A JP 2017036775 A JP2017036775 A JP 2017036775A JP 7092461 B2 JP7092461 B2 JP 7092461B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- substrate
- film
- electrodes
- alignment film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1337—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
- G02F1/133711—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1337—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
- G02F1/133711—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films
- G02F1/133715—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films by first depositing a monomer
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
本発明は、液晶表示装置及び液晶表装置の製造方法に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing a liquid crystal display device and a liquid crystal table device.
液晶パネルの表示方式として、ガラス基板に形成された電極に電圧を印加して基板面と水平な方向の電界を形成することにより表示を制御するIPS(In-Plane Switching)方式が知られている。IPS方式では、液晶パネルの視野角方向によらず見かけの液晶分子の長さ(屈折率楕円体)がほぼ一定となるため視野角特性に優れる。 As a display method for a liquid crystal panel, an IPS (In-Plane Switching) method is known in which a voltage is applied to an electrode formed on a glass substrate to form an electric field in a direction horizontal to the substrate surface to control the display. .. In the IPS method, the apparent length of the liquid crystal molecules (refractive index ellipsoid) is almost constant regardless of the viewing angle direction of the liquid crystal panel, so that the viewing angle characteristics are excellent.
液晶パネルでは、電界が印加されていない状態において液晶分子が所定の方向に沿って配向されるように、液晶分子の配向方向が強制されている。IPS方式の液晶パネルにおいて液晶分子の配向方向を強制するための方法としては、ラビング法、光配向法等が知られている。ラビング法は、基板上にポリイミド等からなる配向膜を形成し、その配向膜の表面を布で擦るものである。光配向法は、ポリイミド膜等からなる配向膜の表面に対して直線偏光の紫外線を照射することにより、配向膜の表面に異方性を持たせるものである。従来のIPS方式の液晶パネルにおいては、液晶組成物を挟持する一対の基板の内側のそれぞれに配向膜が形成される(特許文献1)。 In the liquid crystal panel, the orientation direction of the liquid crystal molecules is forced so that the liquid crystal molecules are oriented along a predetermined direction in a state where no electric field is applied. As a method for forcing the orientation direction of liquid crystal molecules in an IPS type liquid crystal panel, a rubbing method, a photoalignment method, and the like are known. In the rubbing method, an alignment film made of polyimide or the like is formed on a substrate, and the surface of the alignment film is rubbed with a cloth. In the photoalignment method, the surface of an alignment film made of a polyimide film or the like is irradiated with linearly polarized ultraviolet rays to give anisotropy to the surface of the alignment film. In a conventional IPS liquid crystal panel, an alignment film is formed on each of the insides of a pair of substrates sandwiching the liquid crystal composition (Patent Document 1).
しかしながら、特許文献1に記載されるような従来のIPS方式の液晶パネルでは、液晶層を挟持する一対の基板にそれぞれ形成された配向膜の配向方向に微妙なずれが生じることがある。配向膜の配向方向のずれは、例えば、ラビング処理の際のずれや、両基板の貼り合わせの際のずれに起因する。このような配向方向のずれが存在すると、電圧オフ時にも液晶層の液晶分子に微小なツイストが生じる。電源オフ時の液晶分子の微小なツイストは、黒表示での光漏れの原因となり、コントラスト比の低下を招く。また、従来のIPS方式の液晶パネルでは、基板面と水平な方向の横電界を形成するための櫛歯電極上には、電圧オン時に基板面に垂直な方向の縦電界が形成される。このため、液晶分子が横方向に十分にツイストせず、その結果、櫛歯電極上での光の透過が困難となり、液晶パネルの光透過率が低下することになる。すなわち、液晶パネルの開口率が低下することになる。 However, in the conventional IPS type liquid crystal panel as described in Patent Document 1, a slight deviation may occur in the orientation direction of the alignment films formed on the pair of substrates sandwiching the liquid crystal layer. The deviation in the orientation direction of the alignment film is caused by, for example, a deviation during the rubbing process or a deviation during bonding of both substrates. If such a deviation in the orientation direction exists, a minute twist is generated in the liquid crystal molecules of the liquid crystal layer even when the voltage is turned off. The minute twist of the liquid crystal molecules when the power is turned off causes light leakage in the black display and causes a decrease in the contrast ratio. Further, in the conventional IPS type liquid crystal panel, a longitudinal electric field in a direction perpendicular to the substrate surface is formed on the comb tooth electrode for forming a transverse electric field in the direction horizontal to the substrate surface when the voltage is turned on. Therefore, the liquid crystal molecules are not sufficiently twisted in the lateral direction, and as a result, it becomes difficult for light to be transmitted on the comb tooth electrode, and the light transmittance of the liquid crystal panel is lowered. That is, the aperture ratio of the liquid crystal panel is lowered.
そこで、特許文献2には、対向配置された一方の基板に弱アンカリング配向膜が形成され、他方の基板に強アンカリング配向膜が形成された液晶パネルが提案されている。特許文献2に記載された液晶パネルにおいて、弱アンカリング配向膜は、電界を印加したときの液晶分子の配向方向を拘束する拘束力が、強アンカリング配向膜よりも小さくなっている。このような構成により、特許文献2に記載された液晶パネルでは、光透過率の高い表示が実現されている。
Therefore,
しかしながら、特許文献2に記載された液晶パネルでは、対向配置された一方の基板に形成された弱アンカリング配向膜の全域でアンカリングエネルギーが小さくなっているため、電圧オフ時の復元力が弱くなっている。このため、電圧オフ時の応答性が低下し、電圧オフ時の応答時間(ターンオフ時間)τoffが長くなる。
However, in the liquid crystal panel described in
本発明は、光透過率及びコントラスト比を向上しつつ、電圧オフ時の応答性を改善することができる液晶表示装置を提供することを目的とする。また、本発明は、そのような液晶表示装置を工程の複雑化を伴うことなく容易に製造することができる液晶表示装置の製造方法を提供することをも目的とする。 An object of the present invention is to provide a liquid crystal display device capable of improving the responsiveness at the time of voltage off while improving the light transmittance and the contrast ratio. Another object of the present invention is to provide a method for manufacturing a liquid crystal display device, which can easily manufacture such a liquid crystal display device without complicating the process.
本発明の一観点によれば、第1の基板と、前記第1の基板に対向する第2の基板と、前記第1の基板と前記第2の基板とに挟まれた液晶層と、前記第1の基板の前記液晶層側の面上に形成され、前記第1の基板と水平な面内に電界を形成可能に構成された複数の電極と、前記複数の電極の直上に形成された第1の配向膜と、前記複数の電極の間の前記第1の基板上に形成された第2の配向膜と、前記第2の基板の前記液晶層側に形成された第3の配向膜とを有し、前記第1の配向膜のアンカリングエネルギーが、前記第2及び第3の配向膜のアンカリングエネルギーよりも小さく、前記第2の配向膜が、前記第1の配向膜よりも前記複数の電極間の前記第1の基板上の領域との親和性が高いことを特徴とする液晶表示装置が提供される。 According to one aspect of the present invention, the first substrate, the second substrate facing the first substrate, the liquid crystal layer sandwiched between the first substrate and the second substrate, and the said. A plurality of electrodes formed on the surface of the first substrate on the liquid crystal layer side and configured to be able to form an electric field in a plane horizontal to the first substrate, and formed directly above the plurality of electrodes. A first alignment film, a second alignment film formed on the first substrate between the plurality of electrodes, and a third alignment film formed on the liquid crystal layer side of the second substrate. The anchoring energy of the first alignment film is smaller than the anchoring energy of the second and third alignment films, and the second alignment film is smaller than the first alignment film. Provided is a liquid crystal display device characterized by having a high affinity with a region on the first substrate between the plurality of electrodes.
本発明の他の観点によれば、第1の基板と;前記第1の基板に対向する第2の基板と;前記第1の基板と前記第2の基板とに挟まれた液晶層と;前記第1の基板の前記液晶層側の面上に形成され、前記第1の基板と水平な面内に電界を形成可能に構成された複数の電極と;前記複数の電極の直上に形成された第1の配向膜と;前記複数の電極の間の前記第1の基板上に形成された第2の配向膜と;前記第2の基板の前記液晶層側に形成された第3の配向膜とを有し、前記第1の配向膜のアンカリングエネルギーが、前記第2及び第3の配向膜のアンカリングエネルギーよりも小さい液晶表示装置の製造方法であって、前記第1の基板上に、前記複数の電極を形成する工程と、前記複数の電極の直上に、前記複数の電極間の前記第1の基板上の領域よりも、光重合性材料との親和性が低い前記第1の配向膜を形成する工程と、前記第1の基板と、前記第3の配向膜が形成された前記第2の基板との間に、液晶材料中に前記光重合性材料が混合された前記液晶層を挟む工程と、光照射により前記液晶層中の前記光重合性材料を重合相分離させることにより、前記光重合性材料が重合相分離してなる重合相分離膜からなる前記第2の配向膜を前記複数の電極間の前記第1の基板上に選択的に形成する工程とを有することを特徴とする液晶表示装置の製造方法が提供される。 According to another aspect of the present invention, the first substrate; the second substrate facing the first substrate; the liquid crystal layer sandwiched between the first substrate and the second substrate; A plurality of electrodes formed on the surface of the first substrate on the liquid crystal layer side and configured to be able to form an electric field in a plane horizontal to the first substrate; formed directly above the plurality of electrodes. A first alignment film; a second alignment film formed on the first substrate between the plurality of electrodes; a third orientation formed on the liquid crystal layer side of the second substrate. A method of manufacturing a liquid crystal display device having a film and having an anchoring energy of the first alignment film smaller than the anchoring energy of the second and third alignment films, wherein the liquid crystal display device is on the first substrate. In addition, the step of forming the plurality of electrodes and the first aspect having a lower affinity with the photopolymerizable material than the region on the first substrate between the plurality of electrodes directly above the plurality of electrodes. The photopolymerizable material is mixed in the liquid crystal material between the step of forming the alignment film and the second substrate on which the third alignment film is formed. The second step comprising a superposed phase separation film in which the photopolymerizable material is separated into a superposed phase by separating the photopolymerizable material in the liquid crystal layer into a superposed phase by a step of sandwiching the liquid crystal layer and irradiation with light. Provided is a method for manufacturing a liquid crystal display device, which comprises a step of selectively forming an alignment film on the first substrate between the plurality of electrodes.
本発明によれば、液晶表示装置において、光透過率を向上しつつ、電圧オフ時の応答性を改善することができる。また、本発明によれば、光透過率を向上しつつ、電圧オフ時の応答性を改善することができる液晶表示装置を工程の複雑化を伴うことなく容易に製造することができる。 According to the present invention, in a liquid crystal display device, it is possible to improve the responsiveness at the time of voltage off while improving the light transmittance. Further, according to the present invention, it is possible to easily manufacture a liquid crystal display device capable of improving the responsiveness at the time of voltage off while improving the light transmittance without complicating the process.
[一実施形態]
本発明の一実施形態による液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法について図1乃至図6を用いて説明する。
[One Embodiment]
A liquid crystal display device and a method for manufacturing a liquid crystal display device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 6.
まず、本実施形態による液晶表示装置の構造について図1及び図2を用いて説明する。図1は、本実施形態による液晶表示装置の構造を示す断面図である。図2は、本実施形態による液晶表示装置の電圧オフ時及び電圧オン時の液晶層における液晶分子の配向状態を模式的に示す断面図である。なお、図1及び図2は、ポジ型の液晶材料を用いて液晶層を構成した場合を例示している。 First, the structure of the liquid crystal display device according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 1 and 2. FIG. 1 is a cross-sectional view showing the structure of a liquid crystal display device according to the present embodiment. FIG. 2 is a cross-sectional view schematically showing the orientation state of liquid crystal molecules in the liquid crystal layer when the voltage of the liquid crystal display device according to the present embodiment is off and when the voltage is on. Note that FIGS. 1 and 2 illustrate a case where a liquid crystal layer is formed by using a positive liquid crystal material.
本実施形態による液晶表示装置は、IPS方式の液晶パネルを有し、基板面と水平な方向の電界を形成することにより表示を制御するものである。図1に示すように、本実施形態による液晶表示装置10は、IPS方式の液晶パネル12と、バックライトユニット14とを有している。
The liquid crystal display device according to the present embodiment has an IPS type liquid crystal panel, and controls the display by forming an electric field in a direction horizontal to the substrate surface. As shown in FIG. 1, the liquid
液晶パネル12は、対向するように配置された一対の基板16、18を有している。基板16、18は、液晶層20を挟むように対向して配置されている。基板16、18は、画素を含む表示領域の周縁部に配されたシール材22により所定の間隔を空けて互いに貼り合わされている。シール材22により基板16、18の間に液晶層20を構成する液晶が封止されている。基板16、18は、それぞれ透光性を有する基板であれば特にその材料が限定されるものではないが、例えばガラス基板である。また、液晶層20を構成する液晶材料としては、例えば、誘電率異方性が正のネマティック液晶材料を用いることができ、また、誘電率異方性が負のネマティック液晶材料を用いることもできる。なお、図1では、後述の線状電極24に対する電圧オフ時の液晶層20における液晶分子202を模式的に示している。
The
例えば、基板16は、画素をスイッチングするための薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor、TFT)、ゲートライン、ソースライン等が形成されたTFT基板になっている。基板18は、カラーフィルタ(Color Filter、CF)が形成されたCF基板になっている。
For example, the
基板16、18のうち、バックライトユニット14側の基板16の液晶層20側の面上には、複数の線状電極24が形成されている。複数の線状電極24は、互いに所定の間隔を空けて平行に配置されており、櫛歯電極を構成している。より具体的には、複数の線状電極24は、櫛歯状の画素電極及び櫛歯状の共通電極を構成している。図1は、線状電極24の長手方向に直交する断面を示している。複数の線状電極24は、液晶層20と基板16の基板面と水平な方向の電界を形成可能、すなわち基板16と水平な面内に電界を形成可能に構成されている。
Of the
線状電極24は、例えば88%の高い光透過率Tを有するITO(Indium Tin Oxide)からなる透明電極である。なお、線状電極24の主材料は、ITOに限定されるものではない。線状電極24は、透明導電膜又は高い光透過率を有する導電膜であることが望ましい。線状電極24の主材料としては、ITOの代わりに、例えば、IZO(Indium Zinc Oxide、T=85%)、AZO(Aluminum doped Zinc Oxide、T=92%)を用いることができる。また、GZO(Gallium doped Zinc Oxide、T=92%)、ATO(Antimony Tin Oxide、T=87%)等を用いることもできる。
The
液晶表示装置10の制御部(図示せず)は、基板16の線状電極24に電圧を印加して基板16の基板面と水平な方向の電界を形成して液晶層20の液晶分子を回転させることにより、液晶パネル12の表示を制御する。
The control unit (not shown) of the liquid
液晶パネル12には、基板16、18を挟み込むように、偏光板28、30が外側のそれぞれの面に設けられている。偏光板28、30の偏光軸の向きは、線状電極24に電圧が印加されたときにバックライトユニット14から照明される光が通過するように設定されている。例えば、偏光板28、30の偏光軸の向きは互いに直交している。なお、偏光板28、30の偏光軸の向きは、線状電極24に電圧が印加されたときにバックライトユニット14から照明される光が遮断されるように設定されていてもよい。
The
基板18の液晶層20側の面には、液晶層20の全面にわたって、配向膜として、強アンカリング膜32が形成されている。強アンカリング膜32は、例えば、ラビング法による配向処理が行われたポリイミド膜からなるものである。強アンカリング膜32は、後述の基板16側の強アンカリング膜36とともに、線状電極24に対する電圧オフ時の液晶層20の液晶分子の配向を揃える。電圧オフ時の液晶層20の液晶分子の配向方向は、例えば、線状電極24の長手方向に沿った方向又は線状電極24の長手方向に対して所定の角度をなす方向である。
A
一方、基板16と液晶層20との間において、基板16上に形成された複数の線状電極24の上には、配向膜として、弱アンカリング膜34が形成されている。弱アンカリング膜34は、複数の線状電極24の直上に形成されている。弱アンカリング膜34は、基板18側の強アンカリング膜32及び以下に述べる強アンカリング膜36よりもアンカリングエネルギーが小さい配向膜である。なお、強アンカリング膜32、36、弱アンカリング膜34にいうアンカリングは方位角方向のアンカリングに関するものであり、アンカリングエネルギーの大小関係は方位角方向のアンカリングエネルギーに関する大小関係である。弱アンカリング膜34は、互いに平行に配置された複数の線状電極24のそれぞれの直上に形成されている。弱アンカリング膜34は、樹脂膜からなるものあり、より具体的には、後述するように露光された感光性樹脂膜56aからなるものである。弱アンカリング膜34は、複数の線状電極24の間の基板16上の領域、より具体的に以下に述べる下地膜38よりも、以下に述べる強アンカリング膜36及び強アンカリング膜36を構成する材料との親和性が低いものである。
On the other hand, between the
弱アンカリング膜34が上に形成された線状電極24の間の基板16上には、配向膜として、強アンカリング膜36が形成されている。強アンカリング膜36と基板16との間には、下地膜38が形成されている。強アンカリング膜36及び強アンカリング膜36を構成するUV重合性モノマーは、弱アンカリング膜34との親和性よりも、複数の線状電極24の間の基板16上の領域の下地膜38との親和性が高いものである。
A
下地膜38は、樹脂膜からなるものであり、より具体的には、後述するように未露光の感光性樹脂膜56からなるものである。強アンカリング膜36は、下地膜38に接するように下地膜38上に直接形成されている。強アンカリング膜36のアンカリングエネルギーは、例えば、強アンカリング膜32のアンカリングエネルギーと同程度となっている。
The
強アンカリング膜36は、後述するように、液晶層20を構成する液晶材料中に混合された光重合性モノマーであるUV重合性モノマーが重合相分離してなる重合相分離膜からなるものである。複数の線状電極24の間の基板16上には、上述のように下地膜38が形成されている。強アンカリング膜36及びその材料となるUV重合性モノマーは、弱アンカリング膜34との親和性よりも下地膜38との親和性が高い。このため、強アンカリング膜36は、下地膜38上に選択的に形成されており、弱アンカリング膜34上には形成されていない。
As will be described later, the
強アンカリング膜36を構成するUV重合性モノマーである重合性液晶は、液晶材料の中に混合されており、セルに注入後は、液晶材料と同様、基板18側の強アンカリング膜32の配向規制力により一定方向にホモジニアス配向している。
The polymerizable liquid crystal, which is a UV polymerizable monomer constituting the
セルにUVが照射されると、重合性液晶は重合を開始し、ある重合度に達した段階で液晶から相分離し始める。相分離した重合性液晶(液晶高分子)は、液晶層の配向乱れによるエネルギーの増加を最小限に抑えるために液晶/下地膜38界面に優先的に排出される。このとき、重合性液晶の重合物である液晶高分子は、周囲の液晶と同一の配向方向を維持したまま液晶/下地膜38界面に相分離し、下地膜38上には基板18上の強アンカリング膜32と同一方向に配向規制力を有する強アンカリング膜36が形成される。
When the cell is irradiated with UV, the polymerizable liquid crystal starts polymerization, and when it reaches a certain degree of polymerization, it starts phase separation from the liquid crystal. The phase-separated polymerizable liquid crystal (liquid crystal polymer) is preferentially discharged to the liquid crystal /
上述のように、基板18側では、配向膜として強アンカリング膜32が形成されている。一方、基板16側では、複数の線状電極24のそれぞれの直上に配向膜として弱アンカリング膜34が形成されている。また、基板16側では、複数の線上電極24間の基板16上に配向膜として強アンカリング膜36が形成されている。
As described above, the
弱アンカリング膜34のアンカリングエネルギーは、強アンカリング膜32、36のアンカリングエネルギーよりも小さく、好ましくは10-6J/m2以下である。強アンカリング膜32、36のアンカリングエネルギーは、弱アンカリング膜34のアンカリングエネルギーよりも大きく、好ましくは10-4J/m2以上である。
The anchoring energy of the
基板18と強アンカリング膜32との間には、カラーフィルタ40が設けられている。カラーフィルタ40は、カラーレジストのR(赤)/G(緑)/B(青)の3原色のパターン、ブラックマトリックス、保護膜等により構成され、バックライトユニット14から照明される光のうちR/G/Bの3原色の波長域の光を通過させる。
A
バックライトユニット14は、液晶パネル12を照明する光を発する照明装置である。バックライトユニット14は、エッジライト方式であってもよいし、直下型方式であってもよい。なお、バックライトユニット14と液晶パネル12との間には、光拡散シートやプリズムシートが配置されていてもよい。
The
本実施形態による液晶表示装置10は、基板16の基板面と水平な方向の横電界を形成し、液晶分子を液晶層20の面内で回転させて表示を制御するIPS方式のものである。しかし、仮に、上記の構成において、前述の特許文献1に記載される従来の構成のように線状電極24の直上を含む基板16側の全面に強アンカリング膜を形成した場合、線状電極24の直上の液晶分子を十分に回転させることができない。これは、電界を形成するための線状電極24の直上における電界の基板面に水平方向の成分が、強アンカリング膜の束縛に打ち勝って液晶分子を回転させることができる程に大きくないためである。したがって、この場合、白表示における光透過率が低下してしまう。
The liquid
一方、仮に、上記の構成において、前述の特許文献2に記載される従来の構成のように基板16側の全面に弱アンカリング膜を形成した場合、基板16側の配向規制力を弱めることで、高い光透過率を実現して白表示における十分な光透過率を確保しうる。しかしながら、この場合、線状電極24に対する電圧オフ時における液晶分子の復元力が低下するため、電圧オフ時の応答性が低下し、電圧オフ時の応答時間τoffが長くなる。
On the other hand, in the above configuration, when a weak anchoring film is formed on the entire surface of the
上記従来の構成に対して、本実施形態による液晶表示装置10では、複数の線状電極24のそれぞれの直上に、アンカリングエネルギーが比較的に小さい弱アンカリング膜34が形成されている。弱アンカリング膜34が形成された線状電極24上では、強アンカリング膜36が形成された領域と比較して配向規制力が弱くなっている。このため、本実施形態による液晶表示装置10では、電界の横方向成分が小さい場合であっても、線状電極24の直上の液晶分子が回転するため、その線状電極24の直上においても十分な光透過率を確保することができる。これにより、本実施形態による液晶表示装置10は、光透過率を向上することができる。
In contrast to the conventional configuration, in the liquid
図2(a)は、線状電極24に対する電圧オフ時の液晶表示装置10の液晶層20における液晶分子202の配向状態を模式的に示している。図2(a)に示す電圧オフ時において、液晶分子202は、図2(a)の紙面裏面から紙面表面に向かう方向に沿って配向している。
FIG. 2A schematically shows the orientation state of the
一方、図2(b)は、線状電極24に対する電圧オン時の液晶表示装置10の液晶層20における液晶分子202の配向状態を模式的に示している。図2(b)に示す電圧オン時において、液晶分子202は、線状電極24の直上に弱アンカリング膜34が形成されているため、液晶層20の面内で十分に回転している。このため、液晶表示装置10では、電圧オン時の光透過率を向上することができる。
On the other hand, FIG. 2B schematically shows the orientation state of the
また、弱アンカリング膜34が形成されていることにより、線状電極24の直上では、基板16側での液晶分子の配向方向と基板18側での液晶分子の配向方向のずれによる電圧オフ時の液晶分子の微小ツイストを抑制することができる。これにより、黒輝度を低減することができ、光透過率の向上と相俟って、コントラスト比を向上することができる。
Further, due to the formation of the
さらに、本実施形態による液晶表示装置10では、線状電極24の間の基板16上に、強アンカリング膜36が形成されている。このように複数の線状電極24のそれぞれの直上以外の領域にアンカリングエネルギーが比較的に大きい強アンカリング膜36が形成されていることで、線状電極24に対する電圧オフ時における液晶分子の復元力はほとんど低下しない。したがって、本実施形態による液晶表示装置10は、特許文献2に記載されるように基板16側の全面に弱アンカリング膜が形成された従来の構成と比較して、電圧オフ時の液晶表示の応答性を改善することができ、電圧オフ時の応答時間τoffを短縮することができる。また、線状電極24間に形成された強アンカリング膜36は、基板18上の強アンカリング膜32と同一方向に配向規制力を有するため、 基板16側での液晶分子の配向方向と基板18側での液晶分子の配向方向のずれによる電圧オフ時の液晶分子の微小ツイストを抑制することができる。これにより、黒輝度を低減することができ、コントラスト比を向上することができる。
Further, in the liquid
また、後述するように、強アンカリング膜36は、インクジェット法等の特別の方法を用いることなく、液晶層20を構成する液晶材料に混合されたUV重合性モノマーの重合相分離により形成することができる。したがって、本実施形態による液晶表示装置10は、工程の複雑化を伴うことなく容易に製造することができる。
Further, as will be described later, the
こうして、本実施形態による液晶表示装置10は、光透過率及びコントラスト比を向上しつつ、電圧オフ時の応答性を改善することができ、液晶表示の明るさと応答性とを両立することができる。
In this way, the liquid
次に、本実施形態による液晶表示装置の製造方法について図3乃至図6を用いて説明する。図2乃至図6は、本実施形態による液晶表示装置の製造方法を示す工程断面図である。 Next, a method of manufacturing the liquid crystal display device according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 3 to 6. 2 to 6 are process cross-sectional views showing a method of manufacturing a liquid crystal display device according to the present embodiment.
まず、基板16の液晶層20側となる面上に、基板16の基板面と水平な方向に電界(横電界)を形成するための櫛歯電極として、例えばITOからなる透明導電膜50を形成する(図3(a))。なお、基板16には、画素をスイッチングするためのTFT、ゲートライン、ソースライン等が形成されている。
First, a transparent
次いで、透明導電膜50上に、例えばスピンコート法によりネガ型のフォトレジスト材料を塗布してプリベークを行い、フォトレジスト膜52を形成する(図3(b))。
Next, a negative type photoresist material is applied onto the transparent
次いで、マスク54を用い、フォトレジスト膜52にマスク54のマスクパターンを露光する(図3(c))。マスク54は、マスクパターンとして、複数の線状電極24のパターン542を有している。なお、露光光としては、フォトレジスト膜52の種類に応じて紫外光等を選択することができる。こうして、マスク54を用いた露光により、フォトレジスト膜52のうちのフォトレジスト膜52aにパターン542が露光される。
Next, the
次いで、フォトレジスト膜52を現像して未露光のフォトレジスト膜52を除去し、その後、ポストベークを行う。これにより、透明導電膜50上に、フォトレジスト膜52aが形成される(図4(a))
Next, the
次いで、フォトレジスト膜52aをマスクとして、例えばウェットエッチングにより、透明導電膜50をエッチングしてパターニングする。これにより、透明導電膜50からなる複数の線状電極24を形成する(図4(b))。
Next, using the
次いで、例えば剥離液中に浸漬させたりすることにより、線状電極24上のフォトレジスト膜52aを除去する(図4(c))。
Then, for example, the
次いで、線状電極24上及び線状電極24の間の基板16上に、例えばスピンコート法により、感光性樹脂材料を塗布してプリベークを行い、感光性樹脂膜56を形成する(図5(a))。感光性樹脂56は、露光された結果、アンカリングエネルギーが低下し、弱アンカリング材となるとともに、強アンカリング膜36及び強アンカリング膜36を構成する材料であるUV重合性モノマーとの親和性が低下するように設計されている。
Next, a photosensitive resin material is applied onto the
次いで、図3(c)に示すフォトレジスト膜52の露光に用いたマスク54と同一のマスク54を用い、感光性樹脂膜56のうち、線状電極24上の感光性樹脂膜56aを選択的に露光する(図5(b))。この際、線状電極24の間の基板16上の感光性樹脂膜56は、露光されずに未露光のままとなる。
Next, the
線状電極24上の感光性樹脂膜56aは、露光された結果、アンカリングエネルギーが低下し、弱アンカリング材となるとともに、強アンカリング膜36及び強アンカリング膜36を構成する材料であるUV重合性モノマーとの親和性が低下する。この結果、複数の線状電極24の間の基板16上の未露光の感光性樹脂膜56は、線状電極24上の感光性樹脂膜56aよりも、強アンカリング膜36及び強アンカリング膜36を構成する材料であるUV重合性モノマーとの親和性が高くなる。
As a result of exposure, the
こうして、複数の線状電極24のそれぞれの直上に、露光された感光性樹脂膜56aからなる弱アンカリング膜34が形成されるとともに、線状電極24の間の基板16上に、未露光の感光性樹脂膜56からなる下地膜38が形成される(図5(c))。下地膜38は、図5(b)に示す露光の結果、線状電極24上の弱アンカリング膜34よりも、強アンカリング膜36及び強アンカリング膜36を構成する材料であるUV重合性モノマーとの親和性が高くなっている。すなわち、弱アンカリング膜34は、下地膜38よりも、強アンカリング膜36及びこれを構成する材料との親和性が低くなっている。
In this way, a
一方、基板18上には、カラーフィルタ40を形成する。続いて、カラーフィルタ40上に、ポリイミド膜を形成する。続いて、ポリイミド膜に対して、例えば、ラビング法、光配向法等による配向処理を行う。こうして、カラーフィルタ40上に、ポリイミド膜からなる強アンカリング膜32を形成する(図5(c))。
On the other hand, a
次いで、以下のようにして、ODF(One Drop Fill)法により基板16、18間に液晶層20を封止するとともに、強アンカリング膜36を下地膜38上に選択的に形成する。
Next, the
まず、表示領域の周縁部における基板16、18のうちの一方の上に、紫外線硬化性樹脂からなるシール材22を塗布する。続いて、シール材22を塗布した基板16、18のうちの一方の上に液晶材料を滴下する。ここで、滴下する液晶材料には、強アンカリング膜36を構成する材料であるUV重合性モノマーを混合しておく。続いて、液晶材料が滴下された基板16、18のうちの一方と、基板16、18のうちの他方とをシール材22により貼り合わせる(図6(a))。基板16、18間には、滴下した液晶材料からなる液晶層20が形成される。液晶層20中には、液晶分子202とともにUV重合性モノマー362が含まれている。
First, a sealing
基板16と基板18とを貼り合わせた図6(a)に示す状態において、液晶層20における液晶分子202は、基板18側の強アンカリング膜32の配向規制力により、線状電極24の長手方向に沿って一軸配向する。液晶材料に混合されたUV重合性モノマー362も、液晶分子202が一軸配向する配向方向に沿って配向する。
In the state shown in FIG. 6A in which the
続いて、紫外光を照射することにより、シール材22を硬化させる。また、シール材22を硬化させるための紫外線を照射することにより、液晶層20中の光重合性材料であるUV重合性モノマー362が重合相分離する。ここで、弱アンカリング膜34よりも下地膜38の方がUV重合性モノマー362との親和性が高くなっている。このため、UV重合性モノマー362が重合相分離した重合体は、複数の線状電極24の間の下地膜38上に密着する一方、複数の線状電極24上の弱アンカリング膜34には密着しない。また、UV重合性モノマー362は、液晶分子202が一軸配向する配向方向に沿って配向した状態で重合相分離する。このため、UV重合性モノマー362が重合相分離した重合体は、ラビング法等による配向処理を必要とすることなく、液晶分子202に対する強い配向規制力を有するものとなる。このようにして、紫外線照射により液晶層20中のUV重合性モノマー362が重合相分離してなる強アンカリング膜36が下地膜38上に選択的に形成される(図6(b))。なお、UV重合性モノマー362を重合相分離させるための紫外線照射は、シール材22を硬化させるための紫外線照射とは別個に行うこともできる。
Subsequently, the sealing
こうして、ODF法により、液晶材料からなる液晶層20を挟むように基板16と基板18とを貼り合わせて基板16、18間に液晶層20を封止するとともに、強アンカリング膜36を下地膜38上に選択的に形成する。
In this way, by the ODF method, the
以後、通常のプロセスにより、基板16、18への偏光板28、30の貼り付け、ドライバICの実装、バックライトユニット14の配置等を行う。こうして、図1に示す本実施形態による液晶表示装置10が製造される。
After that, the
このように、本実施形態では、UV重合性モノマー362の重合相分離により、複数の線状電極24の間の下地膜38上に強アンカリング膜36を選択的に形成する。したがって、本実施形態では、インクジェット法等の特別の方法を用いることなく、弱アンカリング膜34が直上に形成された複数の線状電極24の間に強アンカリング膜36を選択的に形成することができる。したがって、本実施形態によれば、工程の複雑化を伴うことなく、図1に示す液晶表示装置10を容易に製造することができる。
As described above, in the present embodiment, the
このように、本実施形態によれば、液晶表示装置10において、光透過率及びコントラスト比を向上しつつ、電圧オフ時の応答性を改善することができる。また、本実施形態によれば、光透過率及びコントラスト比を向上しつつ、電圧オフ時の応答性を改善することができる液晶表示装置10を工程の複雑化を伴うことなく容易に製造することができる。
As described above, according to the present embodiment, in the liquid
(変形例)
次に、本実施形態の変形例による液晶表示装置について図7を用いて説明する。図7は、本実施形態の変形例による液晶表示装置の構造を示す断面図である。
(Modification example)
Next, a liquid crystal display device according to a modified example of the present embodiment will be described with reference to FIG. 7. FIG. 7 is a cross-sectional view showing the structure of the liquid crystal display device according to the modified example of the present embodiment.
上記図1に示す液晶表示装置10では、線状電極24の間の下地膜38上に強アンカリング膜36が選択的に形成されていたが、これに限定されるものではない。強アンカリング膜36は、下地膜38を介することなく直接、複数の線状電極24の間の基板16上に選択的に形成することもできる。
In the liquid
図7に示す変形例による液晶表示装置100では、強アンカリング膜36が、下地膜38を介することなく直接、線状電極24の間の基板16上に選択的に形成されている。
In the liquid
例えば線状電極24の間に形成されている無機絶縁膜や有機絶縁膜は、弱アンカリング膜34よりも、強アンカリング膜36を構成する材料であるUV重合性モノマー362との親和性が高い。したがって、図6(a)に示す状態において下地膜38が形成されておらず、複数の線状電極24の間に基板16が露出している場合も、複数の線状電極24の間に強アンカリング膜36を選択的に形成することができる。すなわち、紫外線照射により重合相分離したUV重合性モノマー362の重合体は、複数の線状電極24の間の無機絶縁膜や有機絶縁膜に密着する一方、複数の線状電極24上の弱アンカリング膜34には密着しない。このようにして、紫外線照射により液晶層20中のUV重合性モノマー362が重合相分離してなる強アンカリング膜36が複数の線状電極24の間の基板16上に選択的に直接形成される。
For example, the inorganic insulating film or the organic insulating film formed between the
なお、線状電極24の間に下地膜38が形成されておらず、線状電極24の直上に弱アンカリング膜34が形成された状態の基板16は、例えば次のようにして用意することができる。すなわち、図4(c)に示すように線状電極24を形成した後、例えばインクジェット法等により、弱アンカリング膜34を線状電極24の上に選択的に形成することができる。また、感光性樹脂膜56としてネガ型のレジスト膜を用い、図5(b)に示すように感光性樹脂膜56aを露光した後、線状電極24の間の未露光の感光性樹脂膜56を現像により除去することもできる。なお、弱アンカリング膜34の線状電極24上への形成方法は、これに限定されるものではない。
The
以後、図5(c)、図6(a)及び図6(b)と同様の工程等を行うことにより、図7に示す液晶表示装置100を製造することができる。
After that, the liquid
(評価結果)
次に、本実施形態による液晶表示装置の評価結果について説明する。
(Evaluation results)
Next, the evaluation result of the liquid crystal display device according to this embodiment will be described.
実施例1及び比較例1、2による液晶表示装置のそれぞれについて、シミュレーションを行い、最大透過率Tmax、コントラスト比CR、電圧オフ時の応答時間τoff等を計算した。各実施例及び比較例による液晶表示装置のセルの構成は、以下のとおりである。 Simulations were performed for each of the liquid crystal display devices according to Example 1 and Comparative Examples 1 and 2, and the maximum transmittance T max , the contrast ratio CR , the response time τ off when the voltage was turned off, and the like were calculated. The cell configuration of the liquid crystal display device according to each Example and Comparative Example is as follows.
実施例1のセル構成は、図1に示す液晶表示装置10のセルに対応し、基板16側において、線状電極24の直上に弱アンカリング膜34が設けられ、線状電極24の間に強アンカリング膜36が設けられたものである。櫛歯電極は、幅3μmの線状電極24を10μmの間隔で配置したものとした。
The cell configuration of the first embodiment corresponds to the cell of the liquid
比較例1のセル構成は、図1に示す液晶表示装置10のセルにおいて、基板16側において弱アンカリング膜34及び強アンカリング膜36が設けられていることに代えて、基板16側の全面に強アンカリング膜が設けられたものである。
In the cell configuration of Comparative Example 1, instead of the
比較例2の構成は、図1に示す液晶表示装置10のセルにおいて、基板16側において弱アンカリング膜34及び強アンカリング膜36が設けられていることに代えて、基板16側の全面に弱アンカリング膜が設けられたものである。
In the configuration of Comparative Example 2, instead of the
実施例1及び比較例1、2のそれぞれについて、閾値電圧Vth、最大透過率Tmaxを与える電圧Vmax、最小透過率T0、最大透過率Tmax、コントラスト比CR、電圧オフ時の応答時間τoffを表1に示す。なお、閾値電圧Vthは、Tmaxの2%に相当する透過率を実現する電圧V2%と定義する。また、比較例1、2の最小透過率T0には実測値を用いた。実施例1の最小透過率T0は原理的に比較例2の最小透過率T0と同一値になると考えられるため、実施例1の最小透過率T0には比較例1の最小透過率T0の実測値を用いた。 For each of Example 1 and Comparative Examples 1 and 2, the threshold voltage V th , the voltage V max that gives the maximum transmittance T max , the minimum transmittance T 0 , the maximum transmittance T max , the contrast ratio CR, and the response when the voltage is off. The time τ off is shown in Table 1. The threshold voltage V th is defined as a voltage V 2% that realizes a transmittance corresponding to 2% of T max . Further, the measured value was used for the minimum transmittance T 0 of Comparative Examples 1 and 2. Since the minimum transmittance T 0 of Example 1 is considered to be the same value as the minimum transmittance T 0 of Comparative Example 2 in principle, the minimum transmittance T 0 of Example 1 is the minimum transmittance T of Comparative Example 1. The measured value of 0 was used.
表1に示されるように、実施例1では、最大透過率Tmaxが、基板16側の全面に強アンカリング膜を形成した比較例1の1.25倍に向上されている。また、実施例1では、コントラスト比CRが、比較例1の1.6倍に向上されている。また、実施例1では、基板16側の全面に弱アンカリング膜を形成した比較例2と比較して、電圧オフ時の応答時間τoffが63%短縮されている。
As shown in Table 1, in Example 1, the maximum transmittance T max is improved to 1.25 times that of Comparative Example 1 in which a strong anchoring film is formed on the entire surface on the
上記評価結果により、実施例1では、光透過率を向上するとともに、電圧オフ時の応答性を改善することができたことわかる。 From the above evaluation results, it can be seen that in Example 1, the light transmittance could be improved and the responsiveness at the time of voltage off could be improved.
[変形実施形態]
本発明は、上記実施形態に限らず、種々の変形が可能である。
[Modification Embodiment]
The present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications are possible.
例えば、上記実施形態では、複数の線状電極24を形成する場合を例に説明したが、これに限定されるものではない。複数の線状電極24に代えて、種々の形状を有する電極を形成することができる。
For example, in the above embodiment, the case where a plurality of
また、上記実施形態では、強アンカリング膜32として、ポリイミド膜からなる配向膜を形成する場合を例に説明したが、これに限定されるものではない。強アンカリング膜32として、種々の材料からなる配向膜を形成することができる。
Further, in the above embodiment, the case where the alignment film made of the polyimide film is formed as the
また、上記実施形態では、光重合性モノマーとしてUV重合性モノマー362を用いてその重合相分離により強アンカリング膜36を形成する場合を例に説明したが、これに限定されるものではない。UV重合性モノマー362のほか、種々の光重合性モノマーを用いてその重合相分離により強アンカリング膜36を形成することができる。また、強アンカリング膜36を形成するための材料は、光照射により重合する光重合性材料であればよい。光重合性材料は、光重合性モノマーのほか、UV重合性オリゴマー等の光重合性オリゴマーであってもよい。
Further, in the above embodiment, the case where the UV polymerizable monomer 362 is used as the photopolymerizable monomer and the
10…液晶表示装置
12…液晶パネル
16…基板
18…基板
20…液晶層
24…線状電極
32…強アンカリング膜
34…弱アンカリング膜
36…強アンカリング膜
38…下地膜
10 ... Liquid
Claims (10)
前記第1の基板に対向する第2の基板と、
前記第1の基板と前記第2の基板とに挟まれた液晶層と、
前記第1の基板の前記液晶層側の面上に形成され、前記第1の基板と水平な面内に電界を形成可能に構成された複数の電極と、
前記複数の電極の直上に形成された第1の配向膜と、
前記複数の電極の間の前記第1の基板上に形成された第2の配向膜と、
前記第2の基板の前記液晶層側に形成された第3の配向膜と、
前記複数の電極間の前記第1の基板と前記第2の配向膜との間に形成された下地膜とを有し、
前記第1の配向膜のアンカリングエネルギーが、前記第2及び第3の配向膜のアンカリングエネルギーよりも小さく、
前記第2の配向膜が、前記第1の配向膜よりも前記複数の電極間の前記第1の基板上の領域との親和性が高く、
前記第2の配向膜が、前記第1の配向膜よりも前記下地膜との親和性が高いことを特徴とする液晶表示装置。 The first board and
The second substrate facing the first substrate and
A liquid crystal layer sandwiched between the first substrate and the second substrate,
A plurality of electrodes formed on the surface of the first substrate on the liquid crystal layer side and configured to be able to form an electric field in a plane horizontal to the first substrate.
A first alignment film formed directly above the plurality of electrodes,
A second alignment film formed on the first substrate between the plurality of electrodes, and a second alignment film.
A third alignment film formed on the liquid crystal layer side of the second substrate, and
It has a base film formed between the first substrate and the second alignment film between the plurality of electrodes.
The anchoring energy of the first alignment film is smaller than the anchoring energy of the second and third alignment films.
The second alignment film has a higher affinity with the region on the first substrate between the plurality of electrodes than the first alignment film.
A liquid crystal display device characterized in that the second alignment film has a higher affinity with the undercoat film than the first alignment film.
前記第1の基板上に、前記複数の電極を形成する工程と、
前記複数の電極の直上に、前記複数の電極間の前記第1の基板上の領域よりも、光重合性材料との親和性が低い前記第1の配向膜を形成する工程と、
前記第1の基板と、前記第3の配向膜が形成された前記第2の基板との間に、液晶材料中に前記光重合性材料が混合された前記液晶層を挟む工程と、
光照射により前記液晶層中の前記光重合性材料を重合相分離させることにより、前記光重合性材料が重合相分離してなる重合相分離膜からなる前記第2の配向膜を前記複数の電極間の前記第1の基板上に選択的に形成する工程と
を有し、
前記第1の配向膜を形成する工程は、
前記第1の基板上及び前記複数の電極上に感光性樹脂膜を形成する工程と、
前記複数の電極の直上の前記感光性樹脂膜を選択的に露光することにより、前記複数の電極間の前記第1の基板上に未露光の前記感光性樹脂膜からなる下地膜を形成するとともに、前記複数の電極の直上に、前記下地膜よりも前記光重合性材料との親和性が低い前記感光性樹脂膜からなる前記第1の配向膜を形成する工程とを有することを特徴とする液晶表示装置の製造方法。 A first substrate; a second substrate facing the first substrate; a liquid crystal layer sandwiched between the first substrate and the second substrate; the liquid crystal layer side of the first substrate. A plurality of electrodes formed on the surface of the surface and configured to be able to form an electric field in a plane horizontal to the first substrate; a first alignment film formed directly above the plurality of electrodes; the plurality of electrodes. It has a second alignment film formed on the first substrate between the electrodes; and a third alignment film formed on the liquid crystal layer side of the second substrate. A method for manufacturing a liquid crystal display in which the anchoring energy of the alignment film is smaller than the anchoring energy of the second and third alignment films.
The step of forming the plurality of electrodes on the first substrate and
A step of forming the first alignment film having a lower affinity for a photopolymerizable material than the region on the first substrate between the plurality of electrodes directly above the plurality of electrodes.
A step of sandwiching the liquid crystal layer in which the photopolymerizable material is mixed in the liquid crystal material between the first substrate and the second substrate on which the third alignment film is formed.
By separating the photopolymerizable material in the liquid crystal layer by light irradiation, the second alignment film made of a polymerization phase separation film obtained by separating the photopolymerizable material from the polymerization phase is formed on the plurality of electrodes. It has a step of selectively forming on the first substrate in between.
The step of forming the first alignment film is
A step of forming a photosensitive resin film on the first substrate and on the plurality of electrodes, and
By selectively exposing the photosensitive resin film directly above the plurality of electrodes, a base film made of the unexposed photosensitive resin film is formed on the first substrate between the plurality of electrodes. It is characterized by having a step of forming the first alignment film made of the photosensitive resin film having a lower affinity with the photopolymerizable material than the undercoat film directly above the plurality of electrodes. A method for manufacturing a liquid crystal display device.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017036775A JP7092461B2 (en) | 2017-02-28 | 2017-02-28 | Manufacturing method of liquid crystal display device and liquid crystal table device |
KR1020180000793A KR101993342B1 (en) | 2017-02-28 | 2018-01-03 | Liquid Crystal Display Device and Method Of Fabricating The Same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017036775A JP7092461B2 (en) | 2017-02-28 | 2017-02-28 | Manufacturing method of liquid crystal display device and liquid crystal table device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018141900A JP2018141900A (en) | 2018-09-13 |
JP7092461B2 true JP7092461B2 (en) | 2022-06-28 |
Family
ID=63526718
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017036775A Active JP7092461B2 (en) | 2017-02-28 | 2017-02-28 | Manufacturing method of liquid crystal display device and liquid crystal table device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7092461B2 (en) |
KR (1) | KR101993342B1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11640084B2 (en) * | 2020-07-28 | 2023-05-02 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001318381A (en) | 2000-05-09 | 2001-11-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Liquid crystal display panel |
JP2002287151A (en) | 2001-01-17 | 2002-10-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Liquid crystal display element and manufacturing method therefor |
JP2005208309A (en) | 2004-01-22 | 2005-08-04 | Fujitsu Display Technologies Corp | Liquid crystal display device and its manufacturing method |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2940354B2 (en) | 1992-09-18 | 1999-08-25 | 株式会社日立製作所 | Liquid crystal display |
JPH0792504A (en) * | 1993-09-20 | 1995-04-07 | Toshiba Corp | Liquid crystal display device |
KR100200436B1 (en) * | 1994-08-26 | 1999-06-15 | Fujitsu Ltd | An lcd apparatus and manufacturing method of the same |
JP3795589B2 (en) * | 1996-09-30 | 2006-07-12 | シャープ株式会社 | Liquid crystal display device and manufacturing method thereof |
JP3209718B2 (en) * | 1998-05-18 | 2001-09-17 | 松下電器産業株式会社 | Reflective liquid crystal display |
KR100554405B1 (en) * | 2003-08-23 | 2006-02-22 | 김재창 | Bistable Chiral-Splay- Nematic Liquid Crystal Display device |
JP5190818B2 (en) * | 2006-03-30 | 2013-04-24 | 学校法人東京理科大学 | Liquid crystal device and method for manufacturing liquid crystal device |
JP2009271390A (en) * | 2008-05-09 | 2009-11-19 | Seiko Epson Corp | Liquid crystal display and electronic equipment |
KR20110096527A (en) * | 2008-08-11 | 2011-08-30 | 바스프 에스이 | Polybenzothiophene polymers and process for their preparation |
WO2013035810A1 (en) * | 2011-09-07 | 2013-03-14 | 大日本印刷株式会社 | Liquid crystal display element |
JP6516962B2 (en) * | 2013-12-26 | 2019-05-22 | エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド | Liquid crystal display device utilizing zero plane anchoring state and method of manufacturing the same |
JP6858486B2 (en) | 2015-03-12 | 2021-04-14 | エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド | Liquid crystal display element and manufacturing method of liquid crystal display element |
-
2017
- 2017-02-28 JP JP2017036775A patent/JP7092461B2/en active Active
-
2018
- 2018-01-03 KR KR1020180000793A patent/KR101993342B1/en active IP Right Grant
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001318381A (en) | 2000-05-09 | 2001-11-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Liquid crystal display panel |
JP2002287151A (en) | 2001-01-17 | 2002-10-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Liquid crystal display element and manufacturing method therefor |
JP2005208309A (en) | 2004-01-22 | 2005-08-04 | Fujitsu Display Technologies Corp | Liquid crystal display device and its manufacturing method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018141900A (en) | 2018-09-13 |
KR20180099458A (en) | 2018-09-05 |
KR101993342B1 (en) | 2019-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6317582B2 (en) | Liquid crystal display and manufacturing method thereof | |
JP4265652B2 (en) | Liquid crystal display element and manufacturing method thereof | |
JP2008129193A (en) | Liquid crystal display device and method for manufacturing the same | |
KR20060099885A (en) | Flexible liquid crystal display and manufacturing method of the same | |
KR101929377B1 (en) | liquid crystal display device and method of fabricating the same | |
KR100772940B1 (en) | A color filter for LCD and method for fabricating the same | |
JP2007248685A (en) | Display device and method of manufacturing same | |
TWI375097B (en) | Method of manufacturing liquid crystal display | |
US10942390B2 (en) | Display substrate and fabricating method thereof, and display panel | |
JP7050408B2 (en) | Liquid crystal display device and its manufacturing method | |
KR100652061B1 (en) | A color filter substrate and method of manufacturing the same, and liquid crystal display and method of manufacturing the same | |
JP2000009923A (en) | Color filter for liquid crystal display and reflection type color liquid crystal display device using this color filter | |
JP6924588B2 (en) | Manufacturing method of liquid crystal display device and liquid crystal table device | |
KR101146985B1 (en) | Display device and method of manufacturing the same | |
KR101971923B1 (en) | Liquid crystal display device and radiation-sensitive resin composition | |
JP7092461B2 (en) | Manufacturing method of liquid crystal display device and liquid crystal table device | |
KR20100003565A (en) | Method of manufacturing liquid crystal display | |
JP2005181744A (en) | Liquid crystal display and method for manufacturing the same | |
JP2009092816A (en) | Method of manufacturing liquid crystal display device | |
JP2008076849A (en) | Liquid crystal display device and its manufacturing method | |
JPH10325965A (en) | Liquid crystal display element | |
JP2006011038A (en) | Liquid crystal display | |
WO2018218884A1 (en) | Liquid crystal panel and manufacturing method therefor, liquid crystal display | |
JP5150182B2 (en) | Manufacturing method of liquid crystal display device | |
KR20010084456A (en) | a color filter panel for a liquid crystal display and a manufacturing method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210507 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211019 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220616 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7092461 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |