JP7088493B2 - How to clean the hollow fiber membrane - Google Patents
How to clean the hollow fiber membrane Download PDFInfo
- Publication number
- JP7088493B2 JP7088493B2 JP2018246436A JP2018246436A JP7088493B2 JP 7088493 B2 JP7088493 B2 JP 7088493B2 JP 2018246436 A JP2018246436 A JP 2018246436A JP 2018246436 A JP2018246436 A JP 2018246436A JP 7088493 B2 JP7088493 B2 JP 7088493B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hollow fiber
- fiber membrane
- cleaning liquid
- liquid
- cleaning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Detergent Compositions (AREA)
Description
本発明は、養液による農作物の栽培から排出された排液を再度栽培に利用するために精製するときに使用される中空糸膜の洗浄方法に関する。 The present invention relates to a method for cleaning a hollow fiber membrane used when purifying the waste liquid discharged from the cultivation of agricultural products by nutrient solution for reuse in cultivation.
従来、養液栽培にて養液を循環して使用するためには、使用後の養液中には雑菌等が繁殖しており、農作物の病害対策のためにこれら雑菌等を除去する必要がある。また、使用後の養液中には、肥料など有機物が多く存在するために、紫外線照射や銀イオンを添加によっても十分な除菌効果が上がらず、中空糸膜を用いた濾過装置による除菌が考えられている。しかしながら、中空糸膜は長期の使用により目詰まりが発生することが知られており、特に養液栽培に使用後の排液中には、上記のように雑菌だけでなく肥料などの有機物も多く含まれるために、より目詰まりしやすい状況にあった。 Conventionally, in order to circulate and use the nutrient solution in hydroponic cultivation, various germs and the like have propagated in the nutrient solution after use, and it is necessary to remove these germs and the like in order to prevent diseases of agricultural products. be. In addition, since a large amount of organic substances such as fertilizers are present in the nutrient solution after use, sufficient sterilization effect cannot be obtained even by irradiation with ultraviolet rays or addition of silver ions, and sterilization by a filtration device using a hollow fiber membrane is used. Is being considered. However, it is known that the hollow fiber membrane is clogged by long-term use, and especially in the drainage after use for hydroponic cultivation, there are many organic substances such as fertilizers as well as germs as described above. Because it was included, it was more likely to be clogged.
一般的に、中空糸膜の洗浄には、透過水側から原水側へ液体又は気体にて逆流させる逆流洗浄や、原水側の膜表面をフラッシングする方法などが知られている。 Generally, for cleaning the hollow fiber membrane, backflow cleaning in which a liquid or gas flows back from the permeated water side to the raw water side, a method of flushing the membrane surface on the raw water side, and the like are known.
例えば、特許文献1には、水浄化システムにおける洗浄方法ではあるが、クエン酸及び洗剤を含有する混合水溶液を用いて、中空糸膜などの分離膜における原水側の表面をフラッシング、透過水側から原水側へ逆流洗浄の一方又は両方を行う洗浄方法が開示されている。 For example, Patent Document 1 describes a cleaning method in a water purification system, in which a mixed aqueous solution containing citric acid and a detergent is used to flush the surface of a separation membrane such as a hollow fiber membrane on the raw water side from the permeate water side. A cleaning method in which one or both of the backflow cleanings are performed on the raw water side is disclosed.
しかしながら、特許文献1に開示されている洗浄方法は、河川水から浄化水を得るための分離膜で使用され、分離膜の原水側に付着した難水溶性物質を除去するためのものであるため、養液栽培にて使用されることにより、雑菌だけでなく肥料などの有機物も多く含まれる養液の排液を濾過した中空糸膜に対しては、十分な洗浄効果や除菌効果が得られず、逆流洗浄では、中空糸膜の孔が広がり、寿命が低下してしまうという課題があった。 However, the cleaning method disclosed in Patent Document 1 is used in a separation membrane for obtaining purified water from river water, and is for removing a poorly water-soluble substance adhering to the raw water side of the separation membrane. By being used in hydroponic cultivation, sufficient cleaning and sterilizing effects can be obtained for hollow fiber membranes that have been filtered from the drainage of nutrients that contain not only germs but also organic substances such as fertilizers. In the backflow cleaning, there is a problem that the pores of the hollow fiber membrane are widened and the life is shortened.
そこで、本発明では、養液栽培にて使用されることにより、雑菌だけでなく肥料などの有機物も多く含まれる養液の排液を濾過した中空糸膜に対しても、中空糸膜の濾過能力の低下の原因となる目詰まりなどを解消することができる中空糸膜の洗浄方法を提供することを目的とする。 Therefore, in the present invention, the hollow fiber membrane is filtered even for the hollow fiber membrane obtained by filtering the waste liquid of the nutrient solution containing a large amount of organic substances such as fertilizer as well as various germs by being used in the nutrient solution cultivation. It is an object of the present invention to provide a method for cleaning a hollow fiber membrane capable of eliminating clogging or the like that causes a decrease in capacity.
〔1〕すなわち、本発明における中空糸膜の洗浄方法は、養液栽培の排液を中空糸膜 にて濾過する濾過装置で実施される中空糸膜の洗浄方法であって、前記排液と当接する 前記中空糸膜における原水側を前記排液にて濾過時より多い流量で掛け流すフラッシン グ工程と、25~45℃に加温された洗浄液を0.1~1.0MPaにて前記濾過装置 に送液し、前記原水側から前記中空糸膜を通じて濾過側に通液して前記中空糸膜を洗浄 する加温加圧含浸工程と、前記加温加圧含浸工程後に前記洗浄液を0.1~1.0MP aに保って静置する漬け置き工程と、前記漬け置き工程後に25~45℃に加温された 前記洗浄液を前記洗浄液が貯留されている洗浄液タンクと前記濾過装置との間を循環す るように送液する循環工程とを備え、前記排液による前記フラッシング工程が、前記加 温加圧含浸工程、前記漬け置き工程及び前記循環工程の、前記洗浄液による一連の工程 よりも短い周期で実施されることを特徴とする中空糸膜の洗浄方法である。
[1] That is, the method for cleaning the hollow thread film in the present invention is a method for cleaning the hollow thread film carried out by a filtering device that filters the drainage of nutrient solution cultivation with the hollow thread film, and is the same as the above-mentioned drainage. A flashing step in which the raw water side of the hollow thread film to be abutted is poured by the drainage liquid at a flow rate higher than that at the time of filtration, and the cleaning liquid heated to 25 to 45 ° C. is filtered at 0.1 to 1.0 MPa. 2 . Between the cleaning liquid tank in which the cleaning liquid is stored and the filtering device, the cleaning liquid heated to 25 to 45 ° C. after the soaking step of keeping the temperature at 1 to 1.0 MP a and allowing it to stand still. The flushing step by the drainage is more than a series of steps of the heating and pressurizing impregnation step, the soaking step, and the circulation step by the cleaning liquid. It is a method for cleaning a hollow thread film, which is carried out in a short cycle.
〔2〕そして、前記洗浄液が、アルカリ性洗浄液又は塩素系洗浄液であることを特徴とする前記〔1〕に記載の中空糸膜の洗浄方法である。 [2] The method for cleaning a hollow fiber membrane according to the above [1], wherein the cleaning liquid is an alkaline cleaning liquid or a chlorine-based cleaning liquid.
以上、本発明によれば、養液栽培にて使用されることにより、雑菌だけでなく肥料などの有機物も多く含まれる養液の排液を濾過した中空糸膜に対しても、中空糸膜の濾過能力の低下の原因となる目詰まりなどを解消することができる。 As described above, according to the present invention, the hollow fiber membrane obtained by filtering the drainage of the nutrient solution containing a large amount of organic substances such as fertilizer as well as various germs by being used in the hydroponic cultivation can be obtained. It is possible to eliminate clogging and the like that cause a decrease in the filtration capacity of the material.
以下、本発明を実施するための形態について、図面を参照しながら詳しく説明する。なお、以下に説明する実施形態は、本発明を実施するに好ましい具体例であるから、技術的に種々の限定がなされているが、本発明は、以下の説明において特に発明を限定する旨が明記されていない限り、これらの形態に限定されるものではない。また、数値範囲を示す記載は、上限と下限を含むものである。 Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Since the embodiments described below are preferable specific examples for carrying out the present invention, various technical restrictions are made, but the present invention is particularly limited in the following description. Unless otherwise stated, it is not limited to these forms. In addition, the description indicating the numerical range includes the upper limit and the lower limit.
図1には、養液栽培に用いられる装置等の概要図が示されており、図示しない養液培地で農作物を栽培した後に排出される排液を貯留する排液タンク3と、排液タンク3から送液された排液を濾過する濾過装置1と、濾過装置1にて濾過され再度養液培地へ供給するための濾液を貯留する濾過タンク4と、さらに、濾過装置1を洗浄するための洗浄液が貯留されている洗浄液タンク2を備えており、そして、それらの設備を接続するための配管及びそれらの配管を通液させる又は通液させないための弁SV1乃至SV9なども備えている。
FIG. 1 shows a schematic diagram of an apparatus or the like used for hydroponic cultivation, and a drain tank 3 for storing drainage discharged after cultivating agricultural products in a nutrient solution medium (not shown) and a drain tank. To clean the filtration device 1 that filters the waste liquid sent from the liquid 3, the
(濾過装置)
濾過装置1は、農作物を栽培した後に排出される排液を濾過するための装置であって、内部に中空糸膜11が設けられており、実質的には中空糸膜11にて濾過が行われる。図1において、中空糸膜11が直列に2台配設されているが、他の実施形態において、中空糸膜11を1台としてもよいし、2台を並列に配設してもよいし、3台以上を直列又は並列に配設してもよい。
(Filtration device)
The filtration device 1 is a device for filtering the waste liquid discharged after cultivating agricultural products, and is provided with a
(中空糸膜)
中空糸膜11は、側面に微細な孔を複数有する細長い筒状の構造を有している。濾過装置1において、図1に示すように中空糸膜11が複数本並設され、モジュール化される。一般的には中空糸膜の外壁側を原水側として、内壁側に濾過水を透過する方式であるが、本発明で採用した中空糸膜は、中空糸膜11の内壁が原水側となり、養液の排液は、中空糸膜11の内側を通過し中空糸膜11を透過したものは濾過水となり、濾過されずに中空糸膜11から排出されるものは、濃縮水となる。
(Hollow fiber membrane)
The
ここで、中空糸膜11の材料としては、ポリビニルアルコール系樹脂により親水化処理されたポリスルホン系樹脂、ポリフッ化ビニリデン系樹脂、親水性高分子が注入されたポリスルホン系樹脂、ポリフッ化ビニリデン系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、ポリアクリロニトリル系樹脂、酢酸セルロース系樹脂、親水化処理されたポリエチレン系樹脂などの親水性素材からなるものが、養液の排液に含有される有機物が付着しにくく剥離性に優れている点で好ましいが、他の素材で構成された中空糸膜を用いることもできる。例えば、ポリオレフィン系、ポリスルホン系、ポリエーテルスルホン系、酢酸セルロース系、ポリフッ化ビニリデン系、ポリパーフルオロエチレン系、ポリメタクリル酸エステル系、ポリエステル系、ポリアミド系などの有機高分子系の素材で構成された中空糸膜、セラミック系などの無機系の素材で構成された中空糸膜などを使用条件、所望する濾過性能などに応じて選択することができる。
Here, as the material of the
有機高分子系の中空糸膜を使用する場合、中空糸膜の製造方法は特に限定されることはなく、素材の特性及び所望する中空糸膜性能に応じて、公知の方法から適宜選択した方法を選択することができる。一般的には、溶融紡糸法、湿式紡糸法、乾湿式紡糸法などが採用される。また、透水性の観点から中空糸膜は緻密層と支持層とを有する傾斜構造を持つことが好ましいが、一般に溶融紡糸法により製造される中空糸は対称構造となることから、乾湿式紡糸法などの相転換法により製造することが好ましい。 When an organic polymer-based hollow fiber membrane is used, the method for producing the hollow fiber membrane is not particularly limited, and a method appropriately selected from known methods according to the characteristics of the material and the desired hollow fiber membrane performance. Can be selected. Generally, a melt spinning method, a wet spinning method, a dry wet spinning method and the like are adopted. Further, from the viewpoint of water permeability, the hollow fiber membrane preferably has an inclined structure having a dense layer and a support layer, but since the hollow fiber produced by the melt spinning method generally has a symmetrical structure, a dry-wet spinning method is used. It is preferable to manufacture by a phase conversion method such as.
本実施形態で使用される中空糸膜11の孔径は特に限定されないが、0.001~5ミクロンの範囲内であることが、高い透水性を有し、濾過効率が低下するおそれが小さいことから好ましい。なお、ここでいう孔径とは、コロイダルシリカなどの粒子径が既知の各種基準物質を中空糸膜11で濾過した際に、その90%が排除される基準物質の粒子径をいう。孔径は均一であることが好ましい。
The pore size of the
(洗浄液タンク)
洗浄液タンク2は、中空糸膜11を洗浄するための洗浄液を貯留するためのタンクである。図1に示すように、洗浄液タンク2に貯留されている洗浄液は、送液ポンプP2にて濾過装置1へ送液される。洗浄液タンク2の下部には、ヒーターHが備えられており、洗浄液タンク2に貯留されている洗浄液を所定の温度に加温することができる。ヒーターHの制御については、ヒーターHに接続されている温度調節装置Cが、図示しない制御装置に接続されており、洗浄の種類に応じて作動して洗浄液を、ヒーターH加温したり加温しなかったり制御される。
(Cleaning liquid tank)
The cleaning
また、洗浄液タンク2の内部には、液面センサーS1が洗浄液と接触可能に設けられており、洗浄液タンク2に貯留が所定量よりも多くなったり少なくなったりしたときに、図示しない制御装置に通知することができる。
Further, a liquid level sensor S1 is provided inside the cleaning
洗浄液タンク2は、薬剤タンク21と配管で接続されており、薬剤タンク21は、アルカリ性薬剤又は塩素系薬剤など洗浄するための薬剤原液が貯留されている。薬剤タンク21からアルカリ性薬剤又は塩素系薬剤などの薬剤が洗浄液タンク2へ供給されるとともに、給水装置WSから供給される水が、第二弁SV2、濾過装置1、各配管などを経由して、さらに、第四弁SV4又は第九弁SV9の少なくとも一方及び第八弁SV8、各配管を通過してそれら配管や濾過装置1を水洗して洗浄液タンク2に供給されることで、洗浄液タンク2内で薬剤を希釈してアルカリ性洗浄液又は塩素系洗浄液などが調整される。なお、アルカリ性洗浄液は、25℃でpHが9~14のアルカリ性を示す洗浄液であり、塩素系洗浄液は、次亜塩素酸ナトリウムなどの塩素化合物が含有されている洗浄液である。
The cleaning
(排液タンク)
排液タンク3は、図示しない養液培地で農作物を栽培した後に排出される排液を貯留するタンクであり、その養液培地と配管にて接続されている。排液タンク3内の排液は、排液タンク3から送液ポンプP1により濾過装置1へ続く配管に排出される。その排出された排液は、フィルターF1、フィルターF2、フィルターF3を順番に通過して、排液に含まれている各種不純物を段階的に取り除く。具体的には、フィルターF1、フィルターF2、フィルターF3は、0.1~100μmの範囲で順番に空隙が小さくなっており、排液に溶解しない径の大きい不純物から順に取り除かれる。フィルターF1、フィルターF2、フィルターF3は、それぞれ物理的に取替え可能であり、一定の期間使用することにより、圧力計G1、G2で所定以上の圧力差が生じた場合には、フィルターF1、フィルターF2、フィルターF3に目詰まりが発生したと判断して、フィルターF1、フィルターF2、フィルターF3を新しい物に交換することができる。そして、フィルターF1、フィルターF2、フィルターF3を通過した排液は、第一弁SV1を通過して濾過装置1へと送液される。
(Drainage tank)
The drainage tank 3 is a tank for storing the drainage liquid discharged after cultivating a crop in a nutrient solution medium (not shown), and is connected to the nutrient solution medium by a pipe. The drainage in the drainage tank 3 is discharged from the drainage tank 3 to the pipe leading to the filtration device 1 by the liquid feed pump P1. The discharged effluent passes through the filter F1, the filter F2, and the filter F3 in order, and various impurities contained in the effluent are stepwise removed. Specifically, the filters F1, the filter F2, and the filter F3 have smaller voids in order in the range of 0.1 to 100 μm, and impurities having a large diameter that do not dissolve in the effluent are removed in order. The filter F1, the filter F2, and the filter F3 are each physically replaceable, and when a pressure difference of a predetermined value or more occurs in the pressure gauges G1 and G2 after being used for a certain period of time, the filter F1 and the filter F2 are used. , It is determined that the filter F3 is clogged, and the filter F1, the filter F2, and the filter F3 can be replaced with new ones. Then, the drainage liquid that has passed through the filter F1, the filter F2, and the filter F3 passes through the first valve SV1 and is sent to the filtration device 1.
そして、排液タンク3へは、濾過装置1において中空糸膜11を透過せずに濃縮された濃縮液が、第九弁SV9を通過し、第六弁SV6又は第七弁SV7の少なくとも一方を通過して、戻ってくることができるように配管が接続されている。このように、排液タンク3へ戻ってきた濃縮液を、再度濾過装置1へ送液することができ、廃棄する液を減少することができる。また、複数回濾過装置1へ送液するなどして排液中に溶解している不用成分の濃度が上昇し、再利用できなくなった濃縮液については、第五弁SV5を通じて系外に排水することもできる。
Then, to the drainage tank 3, the concentrated liquid concentrated in the filtration device 1 without penetrating the
また、排液タンク3の内部には、液面センサーS2が排液と接触可能に設けられており、排液タンク3に貯留が所定量よりも多くなったり少なくなったりしたときに、図示しない制御装置に通知することができる。 Further, a liquid level sensor S2 is provided inside the drainage tank 3 so as to be in contact with the drainage, and is not shown when the amount of storage in the drainage tank 3 becomes larger or less than a predetermined amount. The control device can be notified.
(濾過タンク)
濾過タンク4は、濾過装置1にて濾過された濾液を貯留するタンクである。濾過装置1にて濾過された濾液は、第三弁SV3を通過し、流量計FMを通過して濾過タンク4に貯留される。そして、濾過タンク4に貯留された濾液は、図示しない養液培地へと送液し、再び農作物を栽培することができ、排液を循環して使用することができる。
(Filtration tank)
The
また、濾過タンク4の内部には、液面センサーS3が排液と接触可能に設けられており、濾過タンク4に貯留が所定量よりも多くなったり少なくなったりしたときに、図示しない制御装置に通知することができる。
Further, a liquid level sensor S3 is provided inside the
(中空糸膜の洗浄方法)
中空糸膜11の洗浄方法は、フラッシング工程、加温加圧含浸工程、漬け置き工程、循環工程などを組み合わせることにより実施される。
(How to clean the hollow fiber membrane)
The method for cleaning the
(フラッシング工程)
フラッシング工程は、排液と当接する中空糸膜11における原水側を排液にて濾過時より多い流量で掛け流す工程である。例えば、内壁側から外壁側に向かって濾過する中空糸膜11であると、中空糸膜11の内壁側が原水側となる。具体的には、図1、図2に示すように、第一弁SV1、第九弁SV9、第六弁SV6、第七弁SV7が開いた状態で、第二弁SV2、第三弁SV3、第四弁SV4、第五弁SV5、第八弁SV8が閉じた状態で、排液タンク3から排液が、送液ポンプP1の稼働により排出され、そして、濾過装置1内の中空糸膜11の原水側を、濾過を行うときよりも多い流量で通液し、排液タンク3に戻る工程である。このように、排液を用いて中空糸膜11の原水側を掛け流すことにより、中空糸膜11の微細な孔の周囲に滞留する有機物微粒子などの不純物を物理的に取り除くことができる。なお、第一弁SV1乃至第九弁SV9は電磁弁となっており、それらと接続されている図示しない制御装置において所定のプログラムが命令に従って実行され、それらの弁の開閉が制御される。この場合、各弁の開閉状態を遠隔で監視できるようにすることで正常な稼動状態を管理することもできる。
(Flushing process)
The flushing step is a step in which the raw water side of the
(加温加圧含浸工程)
加温加圧含浸工程は、25~45℃に加温された洗浄液を0.1~1.0MPaにて濾過装置1に送液する工程である。具体的には、図1、図2に示すように、第四弁SV4、第八弁SV8が開いた状態で、第一弁SV1、第二弁SV2、第三弁SV3、第五弁SV5、第六弁SV6、第七弁SV7、第九弁SV9が閉じた状態で、ヒーターHで25~45℃に加温された洗浄液が、洗浄液タンク2から送液ポンプP2の稼働により排出され、そして、0.1~1.0MPaの水圧にて濾過装置1内の中空糸膜11の原水側から濾過側、すなわち、中空糸膜11の微細な孔を通じ濾過する方向へ通液させる洗浄工程である。このように、所定温度に加温された洗浄液を用いて濾過装置1内の中空糸膜11の微細な孔を通液することにより、中空糸膜11の微細な孔の中に詰まった有機物微粒子などの不純物に洗浄液を十分含浸させ洗浄することができる。
(Heating and pressurizing impregnation process)
The heating / pressurizing impregnation step is a step of sending the cleaning liquid heated to 25 to 45 ° C. to the filtration device 1 at 0.1 to 1.0 MPa. Specifically, as shown in FIGS. 1 and 2, with the fourth valve SV4 and the eighth valve SV8 open, the first valve SV1, the second valve SV2, the third valve SV3, and the fifth valve SV5, With the sixth valve SV6, the seventh valve SV7, and the ninth valve SV9 closed, the cleaning liquid heated to 25 to 45 ° C. by the heater H is discharged from the cleaning
洗浄液の温度は、25~45℃に加温することが好ましく、30~40℃がさらに好ましい。洗浄液の温度をこの範囲とすると、中空糸膜11の微細な孔の中に詰まった有機物微粒子などの不純物を十分に溶解又は分解させることができ、洗浄液に溶解している塩素化合物などの成分が揮発して洗浄効果の低減や作業環境への悪影響を防ぐことができる。一方でアルカリ性化合物は、揮発しにくいが、上記温度の範囲で加温することで同様の洗浄効果が得られる。
The temperature of the cleaning liquid is preferably heated to 25 to 45 ° C, more preferably 30 to 40 ° C. When the temperature of the cleaning liquid is within this range, impurities such as organic fine particles clogged in the fine pores of the
また、洗浄液を濾過装置1に送液する圧力は、中空糸膜の許容圧内でより高圧となるように0.1~1.0MPaであることが好ましく、0.15~0.5MPaであることがさらに好ましい。洗浄液を濾過装置1に送液する圧力をこの範囲とすると、濾過装置1内の中空糸膜11の微細な孔を通液させることができ、中空糸膜11の微細な孔の中に詰まった有機物微粒子などの不純物に洗浄液を十分含浸させ洗浄することができる。
The pressure for sending the cleaning liquid to the filtration device 1 is preferably 0.1 to 1.0 MPa, preferably 0.15 to 0.5 MPa so that the pressure becomes higher within the allowable pressure of the hollow fiber membrane. Is even more preferable. When the pressure for sending the cleaning liquid to the filtration device 1 is within this range, the fine pores of the
(漬け置き工程)
漬け置き工程は、洗浄液を0.1~1.0MPaに保って送液経路内で静置する工程である。具体的には、加温加圧含浸工程の洗浄時に、ヒーターHで25~45℃に加温された洗浄液が、洗浄液タンク2から送液ポンプP2の稼働により排出され、そして、0.1~1.0MPaの水圧にて濾過装置1内の中空糸膜11の原水側から濾過側、すなわち、中空糸膜11の微細な孔を濾過する方向へ通液した後に、図1、図2に示すように、第九弁SV9が開いた状態、第一弁SV1、第二弁SV2、第三弁SV3、第四弁SV4、第五弁SV5、第六弁SV6、第七弁SV7、第八弁SV8が閉じた状態とし、加圧状態を2~4時間程度維持して、濾過装置1内の中空糸膜11を洗浄液にて漬け置き状態にする工程である。このように、所定温度に加温された洗浄液を所定の圧力で保つことにより、濾過装置1内の中空糸膜11の微細な孔の中に付着した有機物微粒子などの不純物を化学的に溶解又は分解させて取り除くことができる。
(Pickling process)
The soaking step is a step of keeping the cleaning liquid at 0.1 to 1.0 MPa and allowing it to stand in the liquid feeding path. Specifically, at the time of cleaning in the heating / pressurizing impregnation step, the cleaning liquid heated to 25 to 45 ° C. by the heater H is discharged from the cleaning
洗浄液の温度は、25~45℃に加温することが好ましく、30~40℃がさらに好ましい。洗浄液の温度をこの範囲とすると、中空糸膜11の微細な孔の中に付着した有機物微粒子などの不純物を十分に溶解又は分解させることができ、洗浄液に溶解している塩素化合物などの成分が揮発して洗浄効果の低減や作業環境への悪影響を防ぐことができる。
The temperature of the cleaning liquid is preferably heated to 25 to 45 ° C, more preferably 30 to 40 ° C. When the temperature of the cleaning liquid is within this range, impurities such as organic fine particles adhering to the fine pores of the
また、洗浄液の圧力は、中空糸膜の許容圧内でより高圧となるように0.1~1.0MPaに保つことが好ましく、0.15~0.5MPaに保つことがさらに好ましい。洗浄液を濾過装置1に送液する圧力をこの範囲とすると、濾過装置1内の中空糸膜11の微細な孔の中まで浸漬させることができ、中空糸膜11の微細な孔の中に付着した有機物微粒子などの不純物に洗浄液を十分含浸させ、かつ、溶解又は分解させることができる。
Further, the pressure of the cleaning liquid is preferably kept at 0.1 to 1.0 MPa so as to be higher within the allowable pressure of the hollow fiber membrane, and more preferably 0.15 to 0.5 MPa. When the pressure for sending the cleaning liquid to the filtration device 1 is within this range, the
(循環工程)
循環工程は、25~45℃に加温された洗浄液を、洗浄液が貯留されている洗浄液タンク2と濾過装置1との間を循環するように送液する工程である。具体的には、図1、図2に示すように、第四弁SV4、第八弁SV8、第九弁SV9が開いた状態で、第一弁SV1、第二弁SV2、第三弁SV3、第五弁SV5、第六弁SV6、第七弁SV7が閉じた状態で、ヒーターHで25~45℃に加温された洗浄液が、洗浄液タンク2から送液ポンプP2の稼働により排出され、そして、濾過装置1内の中空糸膜11の原水側から濾過側、すなわち、中空糸膜11の微細な孔を通じ濾過する方向と、原水側から濃縮側、すなわち、中空糸膜11にて濾過せずに第九弁SV9の方向へ通液し、洗浄液タンク2に戻る工程を所定時間繰り返す工程である。このように、所定温度に加温された洗浄液を用いて洗浄液タンク2から濾過装置1を循環して通液することにより、中空糸膜11の微細な孔の中及び壁面に詰まったり付着したりした有機物微粒子などの不純物を化学的に溶解又は分解させて取り除くことができる。また、加温加圧含浸工程などと同様に、洗浄液の温度は、25~45℃に加温することが好ましく、30~40℃がさらに好ましい。
(Circulation process)
The circulation step is a step of sending the cleaning liquid heated to 25 to 45 ° C. so as to circulate between the cleaning
これらの工程を定期的に繰り返すことにより、中空糸膜11の濾過能力の低下の原因となる目詰まりなどを解消することができ、中空糸膜11の濾過量を一定の範囲で維持することができる。また、加温加圧含浸工程などの工程が実施される時間間隔又は洗浄の周期は、栽培する農作物の種類に応じて中空糸膜11の汚れの程度が異なるために、中空糸膜11の汚れに応じて任意に設定することができる。
By repeating these steps regularly, it is possible to eliminate clogging that causes a decrease in the filtration capacity of the
このように、これらのフラッシング工程、加温加圧含浸工程、漬け置き工程、循環工程などが組み合わせられる洗浄方法により、中空糸膜11の濾過能力の低下の原因となる目詰まりなどを解消することができ、中空糸膜11の濾過量を一定の範囲で維持することができる。また、これらの工程の他に、給水装置WSから水道水などの水を供給し、濾過装置1内の中空糸膜11を水洗する工程などを組み合わせることも可能である。
In this way, by a cleaning method that combines these flushing steps, heating and pressurizing impregnation steps, soaking steps, circulation steps, etc., clogging that causes a decrease in the filtration capacity of the
また、濾過装置1、洗浄液タンク2、排液タンク3、濾過タンク4や各弁などが設けられている場所とは物理的に離れた遠隔地において、各弁の開閉の操作及び各工程の実施やそれらの工程の実施状況の監視などの管理を行うようにすることができる。例えば、図示しない制御装置を、濾過装置1などとは遠隔地に設置して制御装置を動作させるために操作したり、または、図示しない制御装置を、濾過装置1などが設けられている場所に併せて設置し、遠隔地においてその制御装置と有線又は無線にて接続されている情報端末を操作したりすることにより管理を行うことができる。このように、遠隔地においても管理を行うことにより、操作する者が実際の現場にいる必要がなく、また、複数の場所に設置されている濾過装置1を含む複数のシステムを集中的に管理することができるという効果を奏する。
In addition, the operation of opening and closing each valve and the implementation of each process in a remote place physically separated from the place where the filtration device 1, the cleaning
<実施例1>
農業用ビニールハウス内で農作物の養液栽培を行い、排液及び洗浄液を用いて以下のように濾過装置1内の中空糸膜11の洗浄を行った。すなわち、10分周期でフラッシング工程を実施し、3日周期で35℃に加温した洗浄液を0.2MPaにて濾過装置1に送液する加温加圧含浸工程を実施し、加温加圧含浸後に2時間漬け置き洗浄し、その後20分循環洗浄を実施した。
<Example 1>
Hydroponic cultivation of agricultural products was carried out in an agricultural greenhouse, and the
<比較例1>
加温加圧含浸工程、循環工程を行わなかった以外、実施例1と同様に濾過装置1内の中空糸膜11の洗浄を行った。
<Comparative Example 1>
The
<比較例2>
加温加圧含浸工程を行わなかった以外、実施例1と同様に濾過装置1内の中空糸膜11の洗浄を行った。
<Comparative Example 2>
The
実施例1、比較例1~2において、横軸に使用日数、縦軸に中空糸膜11の濾過流量を取ったグラフを図3に示す。
In Examples 1 and Comparative Examples 1 and 2, a graph showing the number of days of use on the horizontal axis and the filtration flow rate of the
図3に示すように、実施例1では、排液を通液したときに中空糸膜11の濾過流量は、80日ほど経過しても目標流量の5L/分を維持することができ、中空糸膜11の濾過能力の低下の原因となる目詰まりなどを解消することができていることが分かった。一方、比較例1及び比較例2では、数日から10日ほどで中空糸膜11の濾過流量は、目標流量の5L/分を下回り、その後目標流量へ回復することはなかった。
As shown in FIG. 3, in Example 1, the filtration flow rate of the
1・・・濾過装置
11・・・中空糸膜
2・・・洗浄液タンク
21・・・薬剤タンク
3・・・排液タンク
4・・・濾過タンク
P1~P3・・・送液ポンプ
SV1~SV9・・・第一弁~第九弁
H・・・ヒーター
C・・・温度調節装置
F1~F3・・・フィルター
S1~S3・・・液面センサー
G1、G2・・・圧力計
FM・・・流量計
WS・・・給水装置
1 ...
Claims (2)
前記排液と当接する前記中空糸膜における原水側を前記排液にて濾過時より多い流量で 掛け流すフラッシング工程と、
25~45℃に加温された洗浄液を0.1~1.0MPaにて前記濾過装置に送液し、 前記原水側から前記中空糸膜を通じて濾過側に通液して前記中空糸膜を洗浄する加温加 圧含浸工程と、
前記加温加圧含浸工程後に前記洗浄液を0.1~1.0MPaに保って静置する漬け置 き工程と、
前記漬け置き工程後に25~45℃に加温された前記洗浄液を前記洗浄液が貯留されて いる洗浄液タンクと前記濾過装置との間を循環するように送液する循環工程とを備え、
前記排液による前記フラッシング工程が、前記加温加圧含浸工程、前記漬け置き工程及 び前記循環工程の、前記洗浄液による一連の工程よりも短い周期で実施されることを特
徴とする中空糸膜の洗浄方法。 This is a method for cleaning hollow fiber membranes, which is carried out by a filtration device that filters the waste liquid of nutrient solution cultivation with a hollow fiber membrane.
A flushing step in which the raw water side of the hollow fiber membrane in contact with the drainage liquid is flushed with the drainage liquid at a flow rate higher than that at the time of filtration.
The cleaning liquid heated to 25 to 45 ° C. is sent to the filtration device at 0.1 to 1.0 MPa, and the liquid is passed from the raw water side to the filtration side through the hollow fiber membrane to clean the hollow fiber membrane. Heating and pressure impregnation process and
After the heating and pressurizing impregnation step, the cleaning liquid is kept at 0.1 to 1.0 MPa and allowed to stand, and the soaking step.
It is provided with a circulation step of sending the cleaning liquid heated to 25 to 45 ° C. after the soaking step so as to circulate between the cleaning liquid tank in which the cleaning liquid is stored and the filtration device.
The hollow fiber is characterized in that the flushing step by the drainage is carried out in a shorter cycle than the series of steps by the washing liquid in the heating and pressurizing impregnation step, the soaking step and the circulation step. How to clean the membrane.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018246436A JP7088493B2 (en) | 2018-12-28 | 2018-12-28 | How to clean the hollow fiber membrane |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018246436A JP7088493B2 (en) | 2018-12-28 | 2018-12-28 | How to clean the hollow fiber membrane |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020104067A JP2020104067A (en) | 2020-07-09 |
JP7088493B2 true JP7088493B2 (en) | 2022-06-21 |
Family
ID=71447662
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018246436A Active JP7088493B2 (en) | 2018-12-28 | 2018-12-28 | How to clean the hollow fiber membrane |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7088493B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112029592B (en) * | 2020-07-25 | 2021-09-28 | 上海宝聚表面技术有限公司 | Alkaline cleaning agent for hollow fiber ultrafiltration membrane and preparation method and application thereof |
CN114377553B (en) * | 2022-01-14 | 2024-04-02 | 南宁市生升膜分离技术应用研究所 | Preparation method of hollow fiber ultrafiltration membrane |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000189962A (en) | 1998-10-20 | 2000-07-11 | Nitto Denko Corp | Fresh water maker and production of fresh water |
JP2001346460A (en) | 2000-06-09 | 2001-12-18 | National Food Research Institute | Apparatus and method for water culture |
JP2002095931A (en) | 2000-07-19 | 2002-04-02 | Nitto Denko Corp | Spiral membrane element, and method for operating and washing spiral membrane module |
JP2002204933A (en) | 2001-01-15 | 2002-07-23 | Kagome Co Ltd | Culture solution cleaning apparatus and method for washing its filter membrane |
JP2002210337A (en) | 2001-01-23 | 2002-07-30 | Toray Ind Inc | Method for cleaning |
JP2010058120A (en) | 2004-12-24 | 2010-03-18 | Siemens Water Technologies Corp | Cleaning in membrane filtration system |
JP2015029951A (en) | 2013-08-02 | 2015-02-16 | アクア化学株式会社 | Cleaning system and purifier of cleaning liquid |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0199613A (en) * | 1987-10-13 | 1989-04-18 | Lion Corp | Membrane cleaning agent |
JPH09107826A (en) * | 1995-10-20 | 1997-04-28 | Asahi Chem Ind Co Ltd | Solution culture apparatus and solution culture method |
JPH09122460A (en) * | 1995-10-30 | 1997-05-13 | Japan Organo Co Ltd | Cleaning method for membrane module |
-
2018
- 2018-12-28 JP JP2018246436A patent/JP7088493B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000189962A (en) | 1998-10-20 | 2000-07-11 | Nitto Denko Corp | Fresh water maker and production of fresh water |
JP2001346460A (en) | 2000-06-09 | 2001-12-18 | National Food Research Institute | Apparatus and method for water culture |
JP2002095931A (en) | 2000-07-19 | 2002-04-02 | Nitto Denko Corp | Spiral membrane element, and method for operating and washing spiral membrane module |
JP2002204933A (en) | 2001-01-15 | 2002-07-23 | Kagome Co Ltd | Culture solution cleaning apparatus and method for washing its filter membrane |
JP2002210337A (en) | 2001-01-23 | 2002-07-30 | Toray Ind Inc | Method for cleaning |
JP2010058120A (en) | 2004-12-24 | 2010-03-18 | Siemens Water Technologies Corp | Cleaning in membrane filtration system |
JP2015029951A (en) | 2013-08-02 | 2015-02-16 | アクア化学株式会社 | Cleaning system and purifier of cleaning liquid |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020104067A (en) | 2020-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1463578B1 (en) | Method for cleaning a filtration membrane module with hollow fiber membranes | |
CN100444936C (en) | Automatic cleaning method for super filter film in waste water treating system | |
JP6003646B2 (en) | Membrane module cleaning method | |
JP5804228B1 (en) | Water treatment method | |
CA2482517A1 (en) | Membrane filter cleansing process | |
WO2001066238A1 (en) | Method of producing purified water | |
JP2008183510A (en) | Purified water production method and apparatus | |
JP7088493B2 (en) | How to clean the hollow fiber membrane | |
JP2010094584A (en) | Method of treating ballast water and apparatus for treating ballast water | |
JP4375591B2 (en) | Hydroponics equipment | |
JP2005185985A (en) | Method and apparatus for producing water | |
JP5024158B2 (en) | Membrane filtration method | |
JP2001038165A (en) | Filtration process | |
JP4804176B2 (en) | Seawater filtration | |
JP4840285B2 (en) | Cleaning method for submerged membrane module | |
JP2013034938A (en) | Method for washing membrane module | |
JP2000271454A (en) | Spiral type membrane element and method for operating and washing spiral type membrane module | |
JP2002028456A (en) | Treatment system using spiral membrane module and operating method therefor | |
JP5251472B2 (en) | Membrane module cleaning method | |
JP2013128892A (en) | Hollow fiber membrane module and washing method of the same | |
JP2017176951A (en) | Method for cleaning separation membrane module | |
JP4583558B2 (en) | Method of operating spiral membrane element and spiral membrane module | |
JP4583557B2 (en) | Operating method and cleaning method of spiral membrane element and spiral membrane module | |
JP2015020081A (en) | Membrane module cleaning method and membrane module cleaning apparatus | |
JP2006281022A (en) | Method and apparatus for cleaning of separation membrane module |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210701 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210826 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20211222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220314 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20220314 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20220322 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20220323 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220511 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220531 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7088493 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |