[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7086468B2 - 電池パック - Google Patents

電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP7086468B2
JP7086468B2 JP2018081196A JP2018081196A JP7086468B2 JP 7086468 B2 JP7086468 B2 JP 7086468B2 JP 2018081196 A JP2018081196 A JP 2018081196A JP 2018081196 A JP2018081196 A JP 2018081196A JP 7086468 B2 JP7086468 B2 JP 7086468B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
heat storage
battery
heat
storage cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018081196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019192382A (ja
Inventor
憲史 山田
隆博 荘田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2018081196A priority Critical patent/JP7086468B2/ja
Priority to EP19164836.9A priority patent/EP3557689A1/en
Priority to CN201910316695.7A priority patent/CN110391477A/zh
Publication of JP2019192382A publication Critical patent/JP2019192382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7086468B2 publication Critical patent/JP7086468B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/617Types of temperature control for achieving uniformity or desired distribution of temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/643Cylindrical cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/653Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by electrically insulating or thermally conductive materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6553Terminals or leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • H01M10/6555Rods or plates arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/659Means for temperature control structurally associated with the cells by heat storage or buffering, e.g. heat capacity or liquid-solid phase changes or transition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、電池パックに関する。
電気自動車やハイブリッド自動車などの車両には、駆動源であるモータに電力を供給するための電源として、電池パックが搭載されている。電池パックには、複数の電池セルが収容されている。例えば、特許文献1には、複数個の電池と、少なくとも各電池の外側面と接触する接触部を介して各電池と熱的に接続される熱伝導部材と、熱伝導部材と熱的に接続される蓄熱部材とを備え、熱伝導部材は、蓄熱部材に複数の面で接触する伝熱部を有する、車両用電池パックに関する技術が開示されている。特許文献1によれば、熱伝導部材を介して各電池と蓄熱部材とを熱的に接続することにより、電池パックの容積に対するエネルギー密度を低下させることなく小型化することが可能である、とされている。
特開2018-14205号公報
ところで、電池パックにおいて、電池パックに収容された複数の電池セルにおける温度分布の偏りを抑制することが望まれている。
本発明の目的は、複数の電池セルにおける温度分布の偏りを抑制することができる電池パックを提供することである。
本発明の電池パックは、筐体と、前記筐体の内部空間に設けられ、大きさおよび外形が実質的に同じである複数の電池セルと、前記筐体の内部空間に設けられ、前記複数の電池セルと共に配列され、前記複数の電池セルに囲まれる位置に配置された蓄熱セルと、前記複数の電池セルと前記蓄熱セルとを熱的に接続し、大気よりも高い熱伝導率を有する熱伝導体と、を含み、前記蓄熱セルの大きさおよび外形は、前記電池セルの大きさおよび外形と実質的に同じであることを特徴とする。
本発明に係る電池パックは、複数の電池セルと共に配列され、複数の電池セルに囲まれる位置に配置された蓄熱セルと、複数の電池セルと蓄熱セルとを熱的に接続し、大気よりも高い熱伝導率を有する熱伝導体と、を含む。本発明に係る電池パックによれば、複数の電池セルにおける温度分布の偏りを抑制することができるという効果を奏する。
図1は、実施形態に係る電池パックを示す平面図である。 図2は、実施形態における電池セルおよび蓄熱セルを示す斜視図である。 図3は、実施形態の蓄熱セルを示す断面図である。 図4は、実施形態に係る電池パックを示す断面図である。 図5は、実施形態に係る電池パックを示す断面図である。 図6は、実施形態の第一変形例に係る電池パックを示す断面図である。 図7は、実施形態の第二変形例に係る電池パックを示す断面図である。 図8は、実施形態の第三変形例に係る電池パックを示す平面図である。 図9は、実施形態の第四変形例における電池セルおよび蓄熱セルを示す斜視図である。 図10は、実施形態の第四変形例に係る電池パックを示す平面図である。
以下に、本発明の実施形態に係る電池パックにつき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記の実施形態における構成要素には、当業者が容易に想定できるものあるいは実質的に同一のものが含まれる。
[実施形態]
図1から図5を参照して、実施形態について説明する。実施形態は、電池パックに関する。図1は、実施形態に係る電池パックを示す平面図である。図2は、実施形態における電池セルおよび蓄熱セルを示す斜視図である。図3は、実施形態の蓄熱セルを示す断面図である。図4は、実施形態に係る電池パックを示す断面図である。図5は、実施形態に係る電池パックを示す断面図である。図4は、図1に示すIV-IV断面の断面図である。図5は、図1に示すV-V断面の断面図である。
なお、以下の説明では、互いに直交する第一方向、第二方向、および第三方向のうち、第一方向を「幅方向X」と称し、第二方向を「奥行き方向Y」と称し、第三方向を「高さ方向Z」と称する。また、典型的には、電池パック1が車両に搭載された状態において、幅方向X、および奥行き方向Yは、水平方向に沿った方向であり、高さ方向Zは、鉛直方向に沿った方向に対応する。さらに、高さ方向Zにおいて鉛直方向上側を「上」と称し、鉛直方向下側を「下」と称する。また、以下の説明で用いる各方向は、特に断りのない限り、電池パック1が車両に搭載された状態での方向として説明する。
実施形態に係る電池パック1は、例えば、モータを駆動源として含む車両(例えば、電気自動車やハイブリッド自動車)に搭載される車両用電池パックである。電池パック1は、モータに対する電力の供給などに供されるものである。
図1に示すように、実施形態に係る電池パック1は、筐体2と、複数の電池セル3と、蓄熱セル4と、熱伝導体TCと、を含む。筐体2は、箱状の部材であり、内部空間2spを有する。筐体2は、熱伝導性を有する。筐体2は、例えば、鉄(Fe)、銅(Cu)、アルミニウム(Al)などによって形成されている。実施形態において、筐体2の底部2tは、幅方向Xおよび奥行き方向Yに対して平行な略矩形板状であり、高さ方向Zと直交している。筐体2は、底部2tの四方に高さ方向Zに沿って立設された側壁2sを有している(図1および図4参照)。すなわち、実施形態における筐体2の形状は、略直方体状である。
複数の電池セル3および蓄熱セル4は、筐体2の内部空間2spに収容されている。ここで、内部空間2spは、底部2tおよび側壁2sで囲まれた空間である。複数の電池セル3および蓄熱セル4は、筐体2の内部空間2spに配列されている。例えば、複数の電池セル3および蓄熱セル4は、千鳥状またはマトリクス状に配列されている。実施形態の電池パック1は、電池セル3が幅方向Xに沿って一列に並ぶセル配列群CGを三つ有している。三つのセル配列群CGのうちの一つは、電池セル3と共に幅方向Xに沿って並ぶ蓄熱セル4を含んでいる。三つのセル配列群CGは、奥行き方向Yに沿って並んでいる。実施形態においては、複数の電池セル3および蓄熱セル4は、幅方向Xに沿って千鳥状に三列で配列されている。高さ方向Zから見て、蓄熱セル4は、複数の電池セル3に囲まれる位置に配置されている。
ここで、奥行き方向Yに沿って並ぶ三つのセル配列群CGのうち、奥行き方向Yにおいて真ん中に位置するセル配列群CGを第一セル配列群CG1と称する。また、奥行き方向Yにおいて第一セル配列群CG1と隣り合う一方のセル配列群CGを第二セル配列群CG2と称し、奥行き方向Yにおいて第一セル配列群CG1と隣り合う他方のセル配列群CGを第三セル配列群CG3と称する。
実施形態においては、第一セル配列群CG1は、幅方向Xに沿って並ぶ三つの電池セル3と一つの蓄熱セル4とで構成されている。蓄熱セル4は、幅方向Xにおいて電池セル3に挟まれる位置に配置されている。また、第二セル配列群CG2は、三つの電池セル3で構成されている。第二セル配列群CG2の電池セル3と、第一セル配列群CG1における電池セル3および蓄熱セル4とは、幅方向Xにおいて互い違いに配置されている。また、第三セル配列群CG3は、三つの電池セル3で構成されている。第三セル配列群CG3の電池セル3と、第一セル配列群CG1における電池セル3および蓄熱セル4とは、幅方向Xにおいて互い違いに配置されている。
複数の電池セル3は、それぞれが充放電可能な二次電池であり、大きさおよび外形が、例えば同一である。電池セル3は、例えば、リチウムイオン電池である。図2に示すように、実施形態の電池セル3は、本体部30、正極端子31、および負極端子32を有する。本体部30は、軸方向に延在する円筒形状の外形を有している。また、本体部30の軸方向における両端のうち、一方の端には、正極端子31が形成されており、他方の端には負極端子32が形成されている。正極端子31は、軸方向と直交する方向を径方向とする円盤形状の部分である。正極端子31の直径は、本体部30の直径よりも小さい。負極端子32は、本体部30の他方の端に形成された平坦な部分である。
蓄熱セル4の大きさおよび外形は、電池セル3の大きさおよび外形と、実質的に同じであり、例えば、同一である。実施形態の蓄熱セル4は、本体部40、疑似正極端子41、および疑似負極端子42を有している。蓄熱セル4における本体部40の大きさおよび外形は、電池セル3における本体部30の大きさおよび外形と実質的に同じである。つまり、蓄熱セル4は、円筒形状を有している。疑似正極端子41は、正極端子31を模して形成された部分である。疑似正極端子41の大きさおよび外形は、正極端子31の大きさおよび外形と実質的に同じである。また、疑似負極端子42は、負極端子32を模して形成された部分である。疑似負極端子42の大きさおよび外形は、負極端子32と実質的に同じである。
なお、複数の電池セル3は、大きさおよび外形が実質的に同じであればよく、蓄熱セル4の大きさおよび外形は、電池セル3の大きさおよび外形と実質的に同じであればよい。
本明細書中において、「大きさが実質的に同じ」とは、必ずしも厳密に同一の大きさであることに限られない。例えば、製造工程で発生する程度の大きさのバラつきは許容される。また、本明細書中において、「外形が実質的に同じ」とは、必ずしも厳密に同一の形状であることに限られない。例えば、材料の違いに起因した表面の質感の違いや表面の凹凸、製造過程で発生する程度の形状のバラつきは許容される。
また、本明細書中において、「大きさおよび外形が実質的に同じ」とは、セル(電池セル3、蓄熱セル4)の上面および下面の形状および大きさが異なっていたとしても、本体部(本体部30、40)における高さ方向Zと直交する断面の断面積および断面形状が実質的に等しい場合も含まれる。ここで、「断面積および断面形状が実質的に等しい」とは、必ずしも厳密に同一の断面積および断面形状であることに限られない。例えば、製造過程で発生する程度の断面積および断面形状のバラつきは許容される。例えば、蓄熱セル4において、疑似正極端子41および疑似負極端子42が形成されておらず、円筒形状の本体部40のみで構成されている場合であっても、電池セル3と蓄熱セル4とは、大きさおよび外形が実質的に同じである。
蓄熱セル4は、電池セル3よりも高い熱容量を有する。蓄熱セル4は、顕熱または潜熱によって蓄熱する蓄熱材料で構成されている。実施形態において、蓄熱セル4は、金属ケース43aと蓄熱材43bとを含んで構成されている。金属ケース43aは、例えば、アルミニウムなどの金属材料によって形成されている。蓄熱材43bとしては、油、鉄、アルミニウムなどの金属、セラミック、セメント、レンガ、パラフィン、脂肪酸、糖アルコール、無機塩水和物、二酸化バナジウム、および水などを用いることができる。ここで、油、鉄、アルミニウムなどの金属、セラミック、セメント、およびレンガは、顕熱によって蓄熱する。また、パラフィン、脂肪酸、糖アルコール、無機塩水和物、および二酸化バナジウムは、潜熱によって蓄熱する。また、水は、顕熱および潜熱によって蓄熱する。
なお、蓄熱セル4は、金属ケース43aを含んでいなくてもよい。蓄熱セル4は、例えば、全体を蓄熱材料によって形成されていてもよい。この場合、蓄熱セル4を形成する蓄熱材料としては、固体のまま顕熱を行う蓄熱材料が用いられる。例えば、蓄熱セル4を形成する蓄熱材料としては、鉄、アルミニウムなどの金属、セラミック、セメント、レンガなどを用いることができる。
熱伝導体TCは、大気よりも高い熱伝導性を有する。図1に示すように、実施形態に係る電池パック1には、熱伝導体TCとして、熱伝導シート51、およびバスバー52が設けられている。
熱伝導シート51は、熱伝導材料を含むシート状の部材である。熱伝導シート51は、奥行き方向Yにおいて各セル配列群CGを挟んで配置されている。熱伝導シート51は、筐体2の内部空間2spに配列された複数の電池セル3と蓄熱セル4とを熱的に接続し、電池セル3と蓄熱セル4との間で熱の授受を可能としている。隣り合うセル配列群CGの間においては、1枚の熱伝導シート51が隣り合う二つのセル配列群CGに挟まれて配置されている。このとき、高さ方向Zから見て、各熱伝導シート51は、幅方向Xに沿って配列されている各電池セル3の外周面の曲面形状に沿って波状に形成されている。
実施形態において、熱伝導シート51は、第一セル配列群CG1と第二セル配列群CG2との隙間、第一セル配列群CG1と第三セル配列群CG3との隙間、および三つのセル配列群CGを挟む位置にそれぞれ配置されている。第一セル配列群CG1と第二セル配列群CG2との隙間に配置された熱伝導シート51は、第一セル配列群CG1に含まれる各電池セル3の外周面、第一セル配列群CG1に含まれる蓄熱セル4の外周面、および第二セル配列群CG2に含まれる各電池セル3の外周面に接するように波状に形成されている。また、第一セル配列群CG1と第三セル配列群CG3との隙間に配置された熱伝導シート51は、第一セル配列群CG1に含まれる各電池セル3の外周面、第一セル配列群CG1に含まれる蓄熱セル4の外周面、および第三セル配列群CG3に含まれる各電池セル3の外周面に接するように波状に形成されている。三つのセル配列群CGを挟む位置に配置された熱伝導シート51のうちの一方は、第二セル配列群CG2に含まれる各電池セル3の外周面に接するように波状に形成されている。また、三つのセル配列群CGを挟む位置に配置された熱伝導シート51のうちの他方は、第三セル配列群CG3に含まれる各電池セル3の外周面に接するように波状に形成されている。
なお、熱伝導シート51は、蓄熱セル4と複数の電池セル3のうちの少なくとも一つとの隙間に設けられ、蓄熱セル4と複数の電池セル3のうちの少なくとも一つとに接していればよい。熱伝導シート51の熱伝導材料としては、例えば、グラファイト、熱伝導性フィラーを含有する樹脂、銅やアルミニウムなどの金属を用いることができる。実施形態の熱伝導シート51は、シート状のグラファイトで構成されている。
図4に示すように、筐体2における側壁2sの内壁面2bには、板状の蓄熱部材50が設けられている。蓄熱部材50は、内壁面2bに沿って、筐体2の内部空間2spを囲むように配置されている。蓄熱部材50は、蓄熱材料によって形成される。例えば、蓄熱部材50を形成する蓄熱材料としては、鉄、アルミニウムなどの金属、セラミック、セメント、レンガなどを用いることができる。
図1に示すように、筐体2の側壁2sは、複数の電池セル3および蓄熱セル4を挟んで対向する一対の側壁部2saを有している。一対の側壁部2saは、それぞれ熱伝導シート51と熱的に接続されている。なお、熱伝導シート51と一対の側壁部2saとが熱的に接続された状態とは、熱伝導シート51と側壁部2saとが直接的に接触する場合だけでなく、熱伝導性を有する部材を介して熱伝導シート51と側壁部2saとの間で間接的に熱の授受が可能な場合も含む。実施形態においては、熱伝導シート51と一対の側壁部2saとは、蓄熱部材50を介して熱的に接続されている。幅方向Xにおける熱伝導シート51の両端部51a,51bは、蓄熱部材50の内部に埋め込まれている。複数の電池セル3および蓄熱セル4は、熱伝導シート51および蓄熱部材50を介して筐体2と熱的に接続されている。
図5に示すように、実施形態において、第一セル配列群CG1に含まれる電池セル3および蓄熱セル4は、正極端子31および疑似正極端子41を上に向け、負極端子32および疑似負極端子42を下に向けて配列されている。また、図4に示すように、第二セル配列群CG2に含まれる電池セル3は、負極端子32を上に向け、正極端子31を下に向けて配列されている。第三セル配列群CG3に含まれる電池セル3は、負極端子32を上に向け、正極端子31を下に向けて配列されている。
バスバー52は、複数の電池セル3を電気的に接続する。図4および図5に示すように、実施形態のバスバー52は、各電池セル3および蓄熱セル4の上に配置された第一バスバー52aと、各電池セル3および蓄熱セル4の下に配置された第二バスバー52bと、を含む。つまり、複数の電池セル3および蓄熱セル4は、高さ方向Zにおいて、二つのバスバー(第一バスバー52a、第二バスバー52b)によって挟まれている。
図1に示すように、実施形態においては、第一バスバー52aおよび第二バスバー52bは、それぞれ二組のバスバーで構成されている。第一バスバー52aを構成する二組のバスバーのうちの一方は、第一セル配列群CG1における各電池セル3の正極端子31と、第三セル配列群CG3における各電池セル3の負極端子32と、に電気的かつ熱的に接続されている。また、第一バスバー52aを構成する二組のバスバーのうちの一方は、蓄熱セル4の疑似正極端子41にも熱的に接続されている。また、第一バスバー52aを構成する2組のバスバーのうちの他方は、第二セル配列群CG2における各電池セル3の負極端子32に電気的かつ熱的に接続されている。
第二バスバー52bを構成する二組のバスバーのうちの一方は、第一セル配列群CG1における各電池セル3の負極端子32と、第二セル配列群CG2における各電池セル3の正極端子31と、に電気的かつ熱的に接続されている。また、第二バスバー52bを構成する二組のバスバーのうちの一方は、蓄熱セル4の疑似負極端子42にも熱的に接続されている。また、第二バスバー52bを構成する二組のバスバーのうちの他方は、第三セル配列群CG3の各電池セル3の正極端子31に電気的かつ熱的に接続されている。
図4に示すように、実施形態において、バスバー52は、各電池セル3の正極端子31および負極端子32と、蓄熱セル4の疑似正極端子41および疑似負極端子42とに接続されている。バスバー52は、一つのセル配列群CGに含まれる各電池セル3を電気的に並列に接続し、各セル配列群CG間を電気的に直列に接続している。この接続により、蓄熱セル4は、バスバー52(第一バスバー52aおよび第二バスバー52b)を介して、各電池セル3と熱の授受を行うことができる。実施形態のバスバー52は、平板板状の金属部材である。バスバー52は、例えば、銅、銅合金、アルミ、アルミ合金、金、ステンレス鋼によって形成される。
なお、バスバー52は、複数の電池セル3を直列接続および並列接続のうちの少なくとも一方で電気的に接続していればよく、上述の接続態様に限られるものではない。また、
電池パック1にバスバー52以外の熱伝導体TCが設けられている場合は、バスバー52は、蓄熱セル4と熱的に接続されていなくてもよい。
以上説明したように、実施形態に係る電池パック1は、筐体2と、筐体2の内部空間2spに設けられ、大きさおよび外形が実質的に同じである複数の電池セル3と、筐体2の内部空間2spに設けられ、複数の電池セル3と共に配列され、複数の電池セル3に囲まれる位置に配置された蓄熱セル4と、複数の電池セル3と蓄熱セル4とを熱的に接続し、大気よりも高い熱伝導率を有する熱伝導体TCと、を含み、蓄熱セル4の大きさおよび外形は、電池セル3の大きさおよび外形と実質的に同じである。
実施形態に係る電池パック1においては、蓄熱セル4が、複数の電池セル3に囲まれる位置に配置されており、熱伝導体TCによって複数の電池セル3と蓄熱セル4とは熱的に接続されている。この構成によって、内部空間2spに配列された複数の電池セル3から発生する熱を蓄熱セル4によって蓄熱することができる。また、蓄熱セル4の大きさおよび外形は、電池セル3の大きさおよび外形と実質的に同じであるため、電池セル3と共に蓄熱セル4を配列することができる。したがって、蓄熱性を有し、電池セル3と大きさおよび外形が異なる部材を設ける場合と比較して、組み付け作業性が向上する。
蓄熱セル4が設けられていない電池パックにおいては、筐体の内部空間に配列された複数の電池セルの中心領域に特に熱が集まりやすく、周辺の領域と比較して温度が高くなる傾向がある。実施形態に係る電池パック1においては、複数の電池セル3で囲まれる位置に蓄熱セル4を配置することで、電池セル3で発生した熱を蓄熱セル4に蓄熱することで、複数の電池セル3における温度分布の偏りを抑制することができる。
また、実施形態に係る電池パック1において、蓄熱セル4の熱容量は、電池セル3の熱容量よりも大きい。蓄熱セル4は、電池セル3よりも多くの熱を蓄熱することができるため、複数の電池セル3における温度分布の偏りを効果的に抑制することができる。
また、実施形態に係る電池パック1において、蓄熱セル4は、電池セル3と大きさおよび外形が実質的に同じである金属ケース43aと、金属ケース43aの内部に設けられた蓄熱材43bと、を含む。この構成により、蓄熱材料自体を電池セル3の外形に模して加工しなくてもよいため、蓄熱セル4の製造が容易となる。また、液体状の蓄熱材料も蓄熱材43bとして用いることができる。
また、実施形態に係る電池パック1において、熱伝導体TCは、バスバー52を含み、複数の電池セル3は、バスバー52によって互いに電気的に接続され、バスバー52は、複数の電池セル3と蓄熱セル4とを熱的に接続する。実施形態において、バスバー52は、各電池セル3を電気的に接続する部材としてだけではなく、各電池セル3と蓄熱セル4との間で熱の授受を可能とする部材としても利用される。例えば、蓄熱セル4と電池セル3との間における熱の授受を可能とする専用部品を省略することができる。したがって、部品点数を削減することができ、電池パック1を小型化することができる。
また、実施形態に係る電池パック1において、熱伝導体TCは、熱伝導シート51を含み、熱伝導シート51は、蓄熱セル4と複数の電池セル3のうちの少なくとも一つとの隙間に設けられ、蓄熱セル4と複数の電池セル3のうちの少なくとも一つとに接する。実施形態においては、蓄熱セル4と複数の電池セル3のうちの少なくとも一つとの隙間が大気である場合と比較して、電池セル3から蓄熱セル4に効率的に熱を伝えることができる。
また、実施形態に係る電池パック1において、筐体2は、複数の電池セル3および蓄熱セル4を挟んで対向する一対の側壁部2saを有しており、一対の側壁部2saは、それぞれ熱伝導シート51と熱的に接続されている。一対の側壁部2saの一方から他方に向かう方向に沿って、電池セル3と側壁部2saとの間で熱の交換が行われる場合、内部空間2spに配列された電池セル3の中心領域においては、熱が逃げにくいため、中心領域の温度が周辺の領域よりも高くなることがある。このような構成においても、実施形態では、複数の電池セル3に囲まれる位置に蓄熱セル4が配置されているため、複数の電池セル3における温度分布の偏りを効果的に抑制することができる。
[実施形態の第一変形例]
次に、図6を参照して、実施形態の第一変形例に係る電池パック1について説明する。図6は、実施形態の第一変形例に係る電池パックを示す断面図である。図6は、上述の実施形態の図4に対応する図である。
本変形例における電池パック1おいて、上述の実施形態に係る電池パック1と異なる点は、熱伝導シート51と筐体2の底部2tとが接している点である。その他の構成は、上述の実施形態と同様である。
図6に示すように、本変形例の熱伝導シート51は、電池セル3および蓄熱セル4よりも下に延出しており、筐体2の底部2tと接している。熱伝導シート51の下端部は、筐体2の底部2tに沿って折れ曲がっている。熱伝導シート51は、筐体2の底部2tに沿って折れ曲がることで、熱伝導シート51の片側の主面を筐体2の底部2tに接触させている。この構成によって、熱伝導シート51の端部を接触させるよりも広い接触面積を確保している。
変形例においては、熱伝導シート51を介して電池セル3で発生した熱を筐体2の底部2tに逃がす構成となっている。この構成においては、熱伝導シート51を介して電池セル3からの熱を側壁部2saに逃がす構成と比較して、複数の電池セルの中心領域の熱を効率的に逃がすことができる。
[実施形態の第二変形例]
次に、図7を参照して、実施形態の第二変形例に係る電池パック1について説明する。図7は、実施形態の第二変形例に係る電池パックを示す断面図である。図7は、上述の実施形態の図4に対応する図である。
本変形例における電池パック1において、上述の実施形態に係る電池パック1と異なる点は、筐体2の内部空間2spに液体53が貯留されている点である。その他の構成は、上述の実施形態と同様である。
図4に示すように、本変形例に係る電池パック1は、熱伝導体TCとして液体53を含む。液体53は、筐体2の内部空間2spに貯留されている。電池セル3および蓄熱セル4は、液体53に浸されている。本変形例における電池セル3および蓄熱セル4は、高さ方向Zにおける中央部付近まで、液体53に浸されている。液体53としては、例えば、シリコンオイル、パラフィン、フッ素系不活性液体などの絶縁性の液体を用いることができる。電池セル3と蓄熱セル4とは、液体53を介しても熱的に接続されている。また、熱伝導シート51の一部分も液体53に浸されている。本変形例の熱伝導シート51は、電池セル3や蓄熱セル4よりもやや下方まで延在しており、筐体2の底部2tとは離間している。
なお、熱伝導体TCとして液体53の代わりにゲル状体53gが設けられていてもよい。この場合、ゲル状体53gは、電池セル3の少なくとも一部分および蓄熱セル4の少なくとも一部分に接して設けられる。
本変形例に係る電池パック1において、熱伝導体TCは、筐体2の内部空間2spに貯留された液体53を含み、複数の電池セル3の少なくとも一部分、および蓄熱セル4の少なくとも一部分は、液体53に浸されている。電池セル3から蓄熱セル4に液体53を介して熱を伝達させることができるため、大気を介して電池セル3から蓄熱セル4に熱を伝達させた場合と比較して、効率的な熱の授受が可能となる。
また、本変形例に係る電池パック1において、熱伝導体TCは、複数の電池セル3の少なくとも一部分、および蓄熱セル4の少なくとも一部分に接するゲル状体53gであってもよい。電池セル3から蓄熱セル4にゲル状体53gを介して熱を伝達させることができるため、大気を介して電池セル3から蓄熱セル4に熱を伝達させた場合と比較して、効率的な熱の授受が可能となる。
[実施形態の第三変形例]
次に、図8を参照して、実施形態の第三変形例に係る電池パック1について説明する。図8は、実施形態の第三変形例に係る電池パックを示す平面図である。
本変形例における電池パック1おいて、上述の実施形態に係る電池パック1と異なる点は、第一セル配列群CG1が、幅方向Xに沿って並ぶ三つの電池セル3と二つの蓄熱セル4とで構成されている点である。また、第二セル配列群CG2および第三セル配列群CG3がそれぞれ、4つの電池セル3で構成されている点も上述の実施形態と異なる点である。
図8に示すように、第一セル配列群CG1における電池セル3および蓄熱セル4は、幅方向Xにおいて交互に配置されている。このとき、蓄熱セル4は、幅方向Xにおいて、電池セル3に挟まれる位置にそれぞれ配置されている。
セル配列群CGに含まれる複数の電池セル3および蓄熱セル4は、上述の実施形態と同様に千鳥状に配置されている。すなわち、第二セル配列群CG2の電池セル3と、第一セル配列群CG1における電池セル3および蓄熱セル4とは、幅方向Xにおいて互い違いに配置されている。また、第三セル配列群CG3の電池セル3と、第一セル配列群CG1における電池セル3および蓄熱セル4とは、幅方向Xにおいて電池セル3が互い違いに配置されている。
本変形例のように、蓄熱セル4を複数の電池セル3で囲んで配置できる場所が複数ある場合は、その場所ごとに蓄熱セル4を配置してもよい。蓄熱セル4の数は、例えば、電池パック1における充電電力のエネルギー密度や電池セル3で発生する熱などを加味した上で決定される。
[実施形態の第四変形例]
次に、図9および図10を参照して、実施形態の第四変形例に係る電池パック1について説明する。図9は、実施形態の第四変形例における電池セルおよび蓄熱セルを示す斜視図である。図10は、実施形態の第四変形例に係る電池パックを示す平面図である。
本変形例における電池パック1おいて、上述の実施形態に係る電池パック1と異なる点は、電池セル3aが角型の電池セルである点である。また、蓄熱セル4aの大きさおよび外形が角型の電池セル3aと実質的に同じである点も上述の実施形態と異なる点である。
図9に示すように、電池セル3aは、本体部30a、正極端子31aおよび負極端子32aを含む。本体部30aは、扁平な略直方体形状を有している。正極端子31aおよび負極端子32aは、本体部30aにおける6つの外壁面の内の一つに配置されている。本変形例においては、正極端子31aと負極端子32aとは、本体部30aの上面に、一方向(幅方向X)に並んで配置されている。正極端子31aおよび負極端子32aは、それぞれ本体部30aの外壁面に設けられた四角板状の端子である。
蓄熱セル4aは、本体部40a、疑似正極端子41aおよび疑似負極端子42aを含む。蓄熱セル4aにおいて、疑似正極端子41aと疑似負極端子42aとは、電気的に導通している。本体部40aの大きさおよび外形は、本体部30aの大きさおよび外形と実質的に同じである。また、疑似正極端子41aは、正極端子31aを模して形成されており、疑似負極端子42aは、負極端子32aを模して形成されている。つまり、蓄熱セル4aの大きさおよび外形は、電池セル3aの大きさおよび外形と実質的に同じである。
図10に示すように、本変形例に係る電池パック1においては、複数の電池セル3aおよび複数の蓄熱セル4aが、マトリクス状に配列されている。ここで、複数の電池セル3aにおいて、それぞれの大きさおよび外形は、実質的に同じである。また、複数の蓄熱セル4aにおいて、それぞれの大きさおよび外形は、実質的に同じである。本変形例に係る電池パック1は、電池セル3aが奥行き方向Yに沿って一列に並ぶセル配列群CGを三つ有している。三つのセル配列群CGは、幅方向Xに沿って並んでいる。高さ方向Zから見て、蓄熱セル4aは、複数の電池セル3aに囲まれる位置に配置されている。
電池セル3aは、正極端子31aと負極端子32aとが幅方向Xに沿って並ぶように配列されている。また、蓄熱セル4aも同様に、疑似正極端子41aと疑似負極端子42aとが幅方向Xに沿って並ぶように配列されている。
各セル配列群CGにおいて、正極端子31a(または疑似正極端子41a)と負極端子32(または疑似負極端子42a)とは、奥行き方向Yに沿って交互に並べて配置されている。つまり、一つのセル配列群CGには、電池セル3aの端子(正極端子31aおよび負極端子32a)と、蓄熱セル4aの端子(疑似正極端子41aおよび疑似負極端子42a)とが奥行き方向Yに沿って一列に並ぶ端子群が2か所配置されている。一つの端子群において、正極端子31a(または、疑似正極端子41a)と負極端子32a(疑似負極端子42a)とは、奥行き方向Yに沿って交互に配置されている。
本変形例においては、幅方向Xに沿って並ぶ三つのセル配列群CGのうち、幅方向Xにおいて真ん中に位置するセル配列群CGを第一セル配列群CG1と称する。また、幅方向Xにおいて第一セル配列群CG1と隣り合う一方のセル配列群CGを第二セル配列群CG2と称し、幅方向Xにおいて第一セル配列群CG1と隣り合う他方のセル配列群CGを第三セル配列群CG3と称する。
第一セル配列群CG1は、幅方向Xに沿って並ぶ4つの電池セル3aと三つの蓄熱セル4aとで構成されている。蓄熱セル4aは、それぞれ奥行き方向Yにおいて電池セル3aに挟まれる位置に配置されている。つまり、第一セル配列群CG1において、複数の電池セル3aと蓄熱セル4aとは、奥行き方向Yに沿って交互に配置されている。
各セル配列群CGの電池セル3aは、複数のバスバー52によって電気的に直列に接続されている。このとき、蓄熱セル4aの疑似正極端子41aは、バスバー52によって、奥行き方向Yにおいて隣り合う電池セル3aの負極端子32aと接続されており、蓄熱セル4aの疑似負極端子42aは、別のバスバー52によって、奥行き方向Yにおいて隣り合う別の電池セル3aの正極端子31aと接続されている。各電池セル3aと各蓄熱セル4aとは、バスバー52によって電気的かつ熱的に接続されている。
熱伝導シート51は、奥行き方向Yにおいて各電池セル3aおよび各蓄熱セル4aを挟んで配置されている。熱伝導シート51は、筐体2の内部空間2spに配列された電池セル3aと蓄熱セル4aとを熱的に接続し、電池セル3aと蓄熱セル4aとの間で熱の授受を可能としている。熱伝導シート51は、蓄熱セル4aと複数の電池セル3aのうちの少なくとも一つとの隙間に設けられており、蓄熱セル4aと複数の電池セル3aのうちの少なくとも一つとに接する。
本変形例において筐体2の一対の側壁部2saは、それぞれ熱伝導シート51と熱的に接続されている。なお、熱伝導シート51と一対の側壁部2saとが熱的に接続された状態とは、熱伝導シート51と側壁部2saとが直接的に接触する場合だけでなく、熱伝導性を有する部材を介して熱伝導シート51と側壁部2saとの間で間接的に熱の授受が可能な場合も含む。本変形例においては、熱伝導シート51と一対の側壁部2saとは、筐体2の内壁面2bに設けられた蓄熱部材50を介して熱的に接続されている。幅方向Xにおいて、熱伝導シート51の両端部51a,51bは、蓄熱部材50の内部に埋め込まれている。複数の電池セル3および蓄熱セル4aは、熱伝導シート51および蓄熱部材50を介して筐体2と熱的に接続されている。
本変形例のように角型の電池セル3aが配列された電池パック1においても、複数の電池セル3aに囲まれる位置に蓄熱セル4aを配置することで、複数の電池セル3aにおける温度分布の偏りを抑制することができる。
上記の実施形態および各変形例に開示された内容は、適宜組み合わせて実行することができる。
1 電池パック
2 筐体
2b 内壁面
2s 側壁
2sa 側壁部
2sp 内部空間
3、3a 電池セル
4、4a 蓄熱セル
30、30a、40、40a 本体部
31、31a 正極端子
32、32a 負極端子
41、41a 疑似正極端子
42、42a 疑似負極端子
43a 金属ケース
43b 蓄熱材
50 蓄熱部材
51 熱伝導シート
52 バスバー
53 液体
53g ゲル状体
CG セル配列群
CG1 第一セル配列群
CG2 第二セル配列群
CG3 第三セル配列群
TC 熱伝導体

Claims (7)

  1. 筐体と、
    前記筐体の内部空間に設けられ、大きさおよび外形が実質的に同じである複数の電池セルと、
    前記筐体の内部空間に設けられ、前記複数の電池セルと共に配列され、前記複数の電池セルに囲まれる位置に配置された蓄熱セルと、
    前記複数の電池セルと前記蓄熱セルとを熱的に接続し、大気よりも高い熱伝導率を有する熱伝導体と、
    を備え、
    前記蓄熱セルの大きさおよび外形は、前記電池セルの大きさおよび外形と実質的に同じであり、
    前記熱伝導体は、熱伝導シートを含み、
    前記熱伝導シートは、前記蓄熱セルと前記複数の電池セルのうちの少なくとも一つとの隙間に設けられ、前記蓄熱セルと前記複数の電池セルのうちの少なくとも一つとに接する
    ことを特徴とする電池パック。
  2. 前記蓄熱セルの熱容量は、前記電池セルの熱容量よりも大きい
    請求項1に記載の電池パック。
  3. 前記蓄熱セルは、前記電池セルと大きさおよび外形が実質的に同じである金属ケースと、前記金属ケースの内部に設けられた蓄熱材と、を含む
    請求項1または2に記載の電池パック。
  4. 前記熱伝導体は、バスバーを含み、
    前記複数の電池セルは、前記バスバーによって互いに電気的に接続され、
    前記バスバーは、前記複数の電池セルと前記蓄熱セルとを熱的に接続する
    請求項1から3の何れか1つに記載の電池パック。
  5. 前記筐体は、前記複数の電池セルおよび前記蓄熱セルを挟んで対向する一対の側壁部を有しており、
    前記一対の側壁部は、それぞれ前記熱伝導シートと熱的に接続されている
    請求項1から4の何れか1つに記載の電池パック。
  6. 前記熱伝導体は、前記筐体の内部空間に貯留された液体を含み、
    前記複数の電池セルの少なくとも一部分、および前記蓄熱セルの少なくとも一部分は、前記液体に浸されている
    請求項1からの何れか1つに記載の電池パック。
  7. 前記熱伝導体は、前記複数の電池セルの少なくとも一部分、および前記蓄熱セルの少なくとも一部分に接するゲル状体を含む
    請求項1からの何れか1つに記載の電池パック。
JP2018081196A 2018-04-20 2018-04-20 電池パック Active JP7086468B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018081196A JP7086468B2 (ja) 2018-04-20 2018-04-20 電池パック
EP19164836.9A EP3557689A1 (en) 2018-04-20 2019-03-25 Battery pack
CN201910316695.7A CN110391477A (zh) 2018-04-20 2019-04-19 电池组

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018081196A JP7086468B2 (ja) 2018-04-20 2018-04-20 電池パック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019192382A JP2019192382A (ja) 2019-10-31
JP7086468B2 true JP7086468B2 (ja) 2022-06-20

Family

ID=65911057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018081196A Active JP7086468B2 (ja) 2018-04-20 2018-04-20 電池パック

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3557689A1 (ja)
JP (1) JP7086468B2 (ja)
CN (1) CN110391477A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3111237B1 (fr) 2020-06-08 2022-06-24 Commissariat Energie Atomique Batterie électrique comportant un dispositif d'homogénéisation de sa température interne
DE102021116442A1 (de) * 2021-06-25 2022-12-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Hochvoltspeicher-Modul mit einer Vielzahl von Batteriezellen
DE102021117747B3 (de) * 2021-07-09 2022-05-05 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Batterieeinrichtung mit Immersionstemperierung und Kraftfahrzeug
DE102023004634A1 (de) 2023-11-15 2024-08-29 Mercedes-Benz Group AG Elektrischer Energiespeicher

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002373708A (ja) 2001-06-15 2002-12-26 Hitachi Koki Co Ltd 電池パック
JP2009135088A (ja) 2007-10-29 2009-06-18 Panasonic Corp 電池パックおよび電池搭載機器
JP2014120474A (ja) 2012-12-14 2014-06-30 Dr Ing Hcf Porsche Ag 電気エネルギー貯蔵装置
JP2018037159A (ja) 2016-08-29 2018-03-08 矢崎総業株式会社 車両用電池パック

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6705418B2 (en) * 2000-10-31 2004-03-16 Volvo Car Corporation Arrangement for providing a compact battery with autonomous cooling
DE102007050812A1 (de) * 2007-10-24 2009-04-30 Robert Bosch Gmbh Elektrochemischer Energiespeicher
JP4632097B2 (ja) * 2008-03-05 2011-02-16 株式会社デンソー 組電池
JP2014086342A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Sanyo Electric Co Ltd 電池パックとその製造方法
CN106257739A (zh) * 2015-12-18 2016-12-28 上海卡耐新能源有限公司 一种蓄电池模块及其制作方法
JP6730119B2 (ja) 2016-07-20 2020-07-29 矢崎総業株式会社 車両用電池パック

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002373708A (ja) 2001-06-15 2002-12-26 Hitachi Koki Co Ltd 電池パック
JP2009135088A (ja) 2007-10-29 2009-06-18 Panasonic Corp 電池パックおよび電池搭載機器
JP2014120474A (ja) 2012-12-14 2014-06-30 Dr Ing Hcf Porsche Ag 電気エネルギー貯蔵装置
JP2018037159A (ja) 2016-08-29 2018-03-08 矢崎総業株式会社 車両用電池パック

Also Published As

Publication number Publication date
EP3557689A1 (en) 2019-10-23
CN110391477A (zh) 2019-10-29
JP2019192382A (ja) 2019-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7086468B2 (ja) 電池パック
JP4632097B2 (ja) 組電池
KR101634947B1 (ko) 온도 제어 장치를 구비한 배터리 조립체
KR20180131602A (ko) 에너지 저장 디바이스를 위한 냉각 장치
JP2019519883A5 (ja)
KR102072765B1 (ko) 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩, 자동차
US20110135985A1 (en) Secondary battery module and battery spacer of secondary battery module
KR20190122407A (ko) 버스바를 구비한 배터리 모듈 및 배터리 팩
JP2011503800A (ja) 温度制御装置を有する電池アセンブリ
KR20140039350A (ko) 냉각 효율이 향상된 전지모듈
JP2017054807A (ja) 電池モジュール
KR20200055215A (ko) 배터리 모듈
KR20190042341A (ko) 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
EP2793310B1 (en) Cell module provided with cell block
JP6001078B2 (ja) 電池モジュール
JP2010186715A (ja) 組電池の放熱構造及び組電池
JPH02284364A (ja) 少なくとも2つのデイスク形個別セルを有する2次電池
KR101654800B1 (ko) 냉각구조가 형성된 이차전지모듈
JP7199817B2 (ja) 電池パック
JP5545280B2 (ja) 電池モジュール
JP6730119B2 (ja) 車両用電池パック
EP3540820B1 (en) Battery pack
CN217009379U (zh) 电能存储模块
KR20240003775A (ko) 열폭주 안정성을 갖는 배터리 시스템
CN212033085U (zh) 锂电池的均温散热模块结构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7086468

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350