JP7081213B2 - Heater control device - Google Patents
Heater control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7081213B2 JP7081213B2 JP2018037702A JP2018037702A JP7081213B2 JP 7081213 B2 JP7081213 B2 JP 7081213B2 JP 2018037702 A JP2018037702 A JP 2018037702A JP 2018037702 A JP2018037702 A JP 2018037702A JP 7081213 B2 JP7081213 B2 JP 7081213B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heating
- fuel
- heater
- heating control
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M31/00—Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
- F02M31/02—Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating
- F02M31/12—Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating electrically
- F02M31/125—Fuel
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M37/00—Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M37/22—Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system
- F02M37/30—Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system characterised by heating means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
本発明は、燃料フィルタ用のヒータの通電制御を実行するヒータ制御装置に関する。 The present invention relates to a heater control device that controls energization of a heater for a fuel filter.
例えばディーゼルエンジンのコモンレール式燃料供給システムでは、燃料として軽油が用いられる。燃料が低温になるとワックスが析出し、そのワックスが燃料フィルタに付着して目詰まりが生じることが考えられる。そして、その目詰まりにより燃料供給不足が生じ、それに起因してエンジン出力の低下が生じることが懸念される。このような燃料フィルタの目詰まりを抑制すべく、燃料を加熱するヒータを設けて、析出したワックスを融解させる技術が提案されている(例えば特許文献1参照)。 For example, in a common rail fuel supply system for a diesel engine, light oil is used as fuel. It is conceivable that when the temperature of the fuel becomes low, wax precipitates, and the wax adheres to the fuel filter to cause clogging. Then, there is a concern that the clogging causes a shortage of fuel supply, which causes a decrease in engine output. In order to suppress such clogging of the fuel filter, a technique has been proposed in which a heater for heating the fuel is provided to melt the precipitated wax (see, for example, Patent Document 1).
ここで、ワックスが完全融解する温度となるまで燃料を加熱すれば、燃料ワックスの目詰まりを解消することができる。しかしながら、このような加熱を繰り返すことで消費電力が嵩むこととなる。これは、例えば燃費の低下等を招く要因になると懸念される。 Here, if the fuel is heated to a temperature at which the wax is completely melted, the clogging of the fuel wax can be cleared. However, by repeating such heating, the power consumption increases. It is feared that this may cause, for example, a decrease in fuel efficiency.
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その主たる目的は、電力消費量を軽減しつつ、適切なる析出物の除去を可能とするヒータ制御装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above problems, and a main object thereof is to provide a heater control device capable of appropriately removing precipitates while reducing power consumption.
以下、上記課題を解決するための手段について記載する。 Hereinafter, means for solving the above problems will be described.
本発明は、燃料タンクから燃料ポンプに至るまでの燃料経路に配置され燃料を濾過する燃料フィルタと、前記燃料フィルタへ供給される燃料を通電により加熱するヒータとを備える燃料供給システムに適用され、前記ヒータの通電制御を行うヒータ制御装置であって、前記燃料フィルタに燃料の析出物が付着した状態において前記ヒータの加熱開始条件の成否を判定する条件判定部と、前記加熱開始条件が成立したと判定された場合に、前記ヒータの加熱により前記燃料フィルタにおける前記析出物の一部を除去する第1加熱制御と、前記ヒータの加熱により前記第1加熱制御よりも多くの前記析出物を除去する第2加熱制御とのいずれかを選択的に実行する加熱制御部と、を備える。 The present invention is applied to a fuel supply system including a fuel filter arranged in a fuel path from a fuel tank to a fuel pump to filter fuel, and a heater for heating the fuel supplied to the fuel filter by energization. A heater control device that controls energization of the heater, a condition determination unit for determining the success or failure of the heating start condition of the heater in a state where fuel precipitates adhere to the fuel filter, and the heating start condition are satisfied. When it is determined, the first heating control for removing a part of the precipitate in the fuel filter by heating the heater and the heating of the heater removes more of the precipitate than the first heating control. It is provided with a heating control unit that selectively executes any of the second heating controls.
燃料フィルタに燃料の析出物(ワックス)が付着した状態においてヒータの加熱開始条件が成立したと判定された場合に、ヒータの加熱により燃料フィルタにおける析出物の一部を除去する第1加熱制御と、ヒータの加熱により第1加熱制御よりも多くの析出物を除去する第2加熱制御とのいずれかを選択的に実行するようにした。この場合、第1加熱制御によれば、ヒータ通電に伴う電力消費の抑制を優先しつつ析出物の除去が可能となる。また、第2加熱制御によれば、ワックス除去を優先してより多くの析出物の除去が可能となる。したがって、2つの加熱制御が適宜選択されることにより、例えば1つの加熱制御が実行される場合とは異なり、電力消費量を軽減しつつ、適切なる析出物の除去が可能となる。 When it is determined that the heating start condition of the heater is satisfied with the fuel precipitate (wax) adhering to the fuel filter, the first heating control for removing a part of the precipitate in the fuel filter by heating the heater. , The second heating control, which removes more precipitates than the first heating control by heating the heater, is selectively executed. In this case, according to the first heating control, it is possible to remove the precipitate while giving priority to suppressing the power consumption associated with the energization of the heater. Further, according to the second heating control, it is possible to give priority to wax removal and remove more precipitates. Therefore, by appropriately selecting two heating controls, it is possible to appropriately remove precipitates while reducing power consumption, unlike the case where, for example, one heating control is executed.
以下、本発明の燃料フィルタ用ヒータ制御装置を具体化した実施形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments in which the fuel filter heater control device of the present invention is embodied will be described with reference to the drawings.
<第1実施形態>
第1実施形態は、車両用のディーゼルエンジンの燃料供給システムとして具体化している。先ず、図1~図2に基づいて燃料供給システムの概要を説明する。
<First Embodiment>
The first embodiment is embodied as a fuel supply system for a diesel engine for a vehicle. First, an outline of the fuel supply system will be described with reference to FIGS. 1 and 2.
図1に示すように、燃料タンク10と燃料ポンプ11とは、燃料経路としての燃料配管12を通じて接続されている。燃料ポンプ11は、エンジン(図示略)の回転に伴い駆動されて燃料の吸入及び吐出を繰り返し実行する機械式ポンプである。燃料配管12の途中には、フィルタユニット13が設けられている。燃料ポンプ11の燃料吸入部には電磁駆動式の吸入調量弁(SCV)14が設けられており、燃料タンク10から汲み上げられた低圧燃料は吸入調量弁14を介して燃料ポンプ11の燃料加圧室に吸入される。そして、燃料ポンプ11では、エンジン回転に同期してプランジャが往復動することにより燃料加圧室内の燃料が高圧化され、その高圧燃料が吐出される。
As shown in FIG. 1, the
吸入調量弁14は、電磁ソレノイドの非通電時に開放状態(全開状態)で保持される常開弁として構成されており、電磁ソレノイドへの通電により燃料吸入通路が閉鎖される。この場合、電磁ソレノイドへの通電タイミングに応じて、燃料ポンプ11による燃料吐出量が調整される。なお、吸入調量弁14として、常閉弁の電磁弁を用いることも可能である。 The suction metering valve 14 is configured as a normally open valve that is held in an open state (fully open state) when the electromagnetic solenoid is not energized, and the fuel suction passage is closed by energizing the electromagnetic solenoid. In this case, the fuel discharge amount by the fuel pump 11 is adjusted according to the energization timing of the electromagnetic solenoid. It is also possible to use a solenoid valve that is a normally closed valve as the suction metering valve 14.
燃料ポンプ11には、燃料吐出配管18を介してコモンレール20が接続されている。燃料ポンプ11から吐出される高圧燃料は燃料吐出配管18を通じてコモンレール20に逐次給送され、それによりコモンレール20内の燃料が高圧状態に保持される。コモンレール20には、コモンレール20内の燃圧を検出する燃圧センサ21が設けられている。図1では、コモンレール20に燃圧センサ21が設けられているが、コモンレール20からインジェクタ23の噴射口に至る経路に燃圧センサ21が設けられていてもよい。
A
コモンレール20には、エンジン(図示略)の各気筒に設けられる電磁駆動式のインジェクタ23が接続されている。インジェクタ23には、高圧燃料配管24を通じてコモンレール20から高圧燃料が供給され、インジェクタ23の駆動によりエンジンの各気筒に燃料が噴射供給される。インジェクタ23に供給される高圧燃料の一部は、リターン配管25を通じて燃料タンク10に戻されるようになっている。なお、インジェクタ23としては、電磁駆動式インジェクタに代えてピエゾ駆動式インジェクタを用いることも可能である。
An electromagnetically driven
コモンレール20には圧力開放弁として常閉式のプレッシャリミッタ30が設けられている。プレッシャリミッタ30は、機械式のチェック弁(逆止弁)構造を有しており、コモンレール20内の燃圧が過剰に上昇しプレッシャリミッタ30の開弁圧を上回ると開弁する。プレッシャリミッタ30が開弁することで、リターン配管25を通じて高圧燃料が燃料タンク10に戻され、燃圧が減圧される。これにより、高圧配管やコモンレール20など高圧部品の破損が抑制される。
The
ECU50は、CPU、ROM、RAM、フラッシュメモリ等からなる周知のマイクロコンピュータを備えた電子制御装置である。ECU50は、燃圧センサ21、エンジン回転速度を検出する回転速度センサ51、アクセル操作量を検出するアクセルセンサ52、エンジン冷却水の温度を検出する水温センサ53等、各種センサからの信号を取り込み、ROM等に記憶された制御プログラム等を実行することで、エンジンの運転状態を制御する。本実施形態では、ECU50が、条件判定部、加熱制御部、動粘度取得部に相当する。
The ECU 50 is an electronic control device including a well-known microcomputer including a CPU, ROM, RAM, flash memory, and the like. The ECU 50 takes in signals from various sensors such as a
本実施形態に示すエンジンについては燃料として軽油燃料が使用される。軽油燃料については、燃料温度が曇り点(所謂CP点)以下となることでワックス(析出物)が析出する。このワックスによりフィルタユニット13にて目詰まりが生じると、燃料供給に支障が生じ、エンジンの動作が不安定になることが懸念される。このような事情に配慮して、本実施形態における燃料供給システムには燃料を加熱する加熱装置が組み込まれている。
Light oil fuel is used as the fuel for the engine shown in this embodiment. For light oil fuel, wax (precipitate) is deposited when the fuel temperature becomes a cloud point (so-called CP point) or lower. If the
具体的には、図2に示すように、フィルタユニット13は、燃料を濾過する燃料フィルタ(フィルタエレメント)41を有し、燃料の供給経路にて燃料フィルタ41の上流側(すなわち燃料タンク10側)且つ燃料フィルタ41の近傍となる箇所には燃料を加熱可能な電気式のヒータ42(詳しくはPTCヒータ)が配設されている。ヒータ42はECU50に接続されており、ECU50によってヒータ42の通電制御が実行される。ヒータ42が通電状態となって燃料が加熱されることにより、上述したワックスの析出が抑制されたり、析出したワックスが融解されたりする。ヒータ42を燃料フィルタ41の近傍に配設したのは、加熱された燃料が燃料フィルタ41に到達するまでの時間を短くし、応答性の向上及び温度低下の抑制を実現するための工夫である。なお、ヒータ42については通電によって燃料を加熱できる構成であれば足り、PTCヒータに限定されるものではない。例えば、圧力波による昇温ヒータを用いてもよい。
Specifically, as shown in FIG. 2, the
燃料の供給経路にて燃料フィルタ41の下流側(すなわち燃料ポンプ11側)には燃料温度を検出する燃料温度センサ43が配設されている。燃料温度センサ43はECU50に接続されており、ECU50では燃料温度センサ43から燃料温度を取得する。
A
また、フィルタユニット13は、燃料の動粘度を検出する動粘度センサ44を備えている。動粘度センサ44は、燃料の供給経路において燃料フィルタ41の下流側に設けられており、ECU50に接続されている。ECU50は、動粘度センサ44から燃料の動粘度を取得し、取得した動粘度に基づいてヒータ42の通電制御用の各種制御パラメータを設定する。そして、その各種制御パラメータに基づいて、ヒータ42の通電を制御する。
Further, the
本実施形態では、燃料温度が加熱開始温度である基準温度T0未満になっている場合に、ヒータ42の加熱開始条件が成立しているとし、ヒータ42による燃料の加熱を開始するとともに、燃料加熱の開始後において、燃料温度が加熱終了温度である目標温度T1,T2まで上昇することに基づいて、ヒータ42による燃料の加熱を終了することとしている。これにより、ヒータ42の加熱が間欠的に実行される。この場合特に、加熱終了温度として、温度レベルの異なる2つの目標温度T1,T2を設定することとしており、加熱開始後において第1目標温度T1に到達するまで加熱を行うことで、加熱度合いが相対的に小さい第1加熱制御が実行される。これにより、ワックスの一部が融解され、燃料フィルタ41の上流側及び下流側の差圧であるフィルタ差圧が低減される。また、加熱開始後において第2目標温度T2に到達するまで加熱を行うことで、加熱度合いが相対的に大きい第2加熱制御が実行される。これにより、燃料フィルタ41に堆積しているワックスが完全に融解される。
In the present embodiment, when the fuel temperature is lower than the reference temperature T0, which is the heating start temperature, it is assumed that the heating start condition of the
ここで、第1加熱制御は、ヒータ42の加熱により燃料フィルタ41におけるワックスの一部を除去するヒータ通電制御であり、この第1加熱制御によれば、ヒータ通電に伴う電力消費の抑制を優先しつつワックスの除去が可能となる。また、第2加熱制御は、ヒータ42の加熱により第1加熱制御よりも多くのワックスを除去するヒータ通電制御であり、この第2加熱制御によれば、ワックス除去を優先してより多くのワックスの除去が可能となる。
Here, the first heating control is a heater energization control that removes a part of the wax in the
本実施形態では、主として第1目標温度T1に対応する加熱を実行し、所定条件が成立した場合にのみ第2目標温度T2に対応する加熱を実行することとしている。具体的には、第1目標温度T1に対応した加熱が繰り返し実行された回数が閾値Nとなった場合に、第2目標温度T2に対応した加熱に切り替わる構成となっている。 In the present embodiment, the heating corresponding to the first target temperature T1 is mainly executed, and the heating corresponding to the second target temperature T2 is executed only when a predetermined condition is satisfied. Specifically, when the number of times the heating corresponding to the first target temperature T1 is repeatedly executed reaches the threshold value N, the heating is switched to the heating corresponding to the second target temperature T2.
以下、図3を参照して、ヒータ通電制御における制御パラメータの設定処理について説明する。本処理は、イグニッションスイッチのオン状態下で、EUC50により所定周期で実行される。ここでは、制御パラメータとして、基準温度T0、目標温度T1,T2、閾値Nを設定することとしており、そのパラメータ設定により、第1加熱制御と第2加熱制御とを含むヒータ通電制御の実行態様が設定されることになる。なお、本処理を、例えばエンジン始動時にのみ実行する構成であってもよい。
Hereinafter, the control parameter setting process in the heater energization control will be described with reference to FIG. This process is executed by the
制御パラメータの設定処理において、先ずステップS101では、動粘度センサ44から動粘度を取得可能であるか否かを判定する。このとき、例えば動粘度センサ44が正常であれば動粘度を取得可能とし、動粘度センサ44が異常であれば動粘度を取得不可とする。
In the control parameter setting process, first, in step S101, it is determined whether or not the kinematic viscosity can be acquired from the
動粘度を取得可能である場合には、ステップS102に進む。ステップS102では、動粘度センサ44から動粘度を取得する。EUC50のROMには、燃料の動粘度と、燃料の曇り点CP及びワックスの融点MPとの対応関係が予め記憶されており、続くステップS103では、この記憶されている対応関係とステップS102にて取得した動粘度とに基づいて燃料の曇り点CP及び融点MPを推定する。燃料の曇り点CPは燃料の動粘度が大きくなるほど高くなり(図4参照)、融点MPについても燃料の動粘度が大きくなるほど高くなる。
If the kinematic viscosity can be obtained, the process proceeds to step S102. In step S102, the kinematic viscosity is acquired from the
続くステップS104では、ステップS103で推定した曇り点CPに基づいて基準温度T0を設定するとともに、曇り点CP及び融点MPに基づいて目標温度T1,T2を設定する。EUC50のROMには、曇り点CP及び融点MPと、基準温度T0(加熱開始温度)及び目標温度T1,T2(加熱終了温度)との対応関係が記憶されており、その対応関係に基づいて、基準温度T0及び目標温度T1,T2を設定する。具体的には、基準温度T0を、曇り点CPよりも低い温度として設定する。また、第1目標温度T1を、曇り点CPよりも高く且つ融点MPよりも低い温度として設定し、第2目標温度T2を、融点MPよりも高い温度として設定する。 In the following step S104, the reference temperature T0 is set based on the cloud point CP estimated in step S103, and the target temperatures T1 and T2 are set based on the cloud point CP and the melting point MP. The ROM of the EUC50 stores the correspondence between the cloud point CP and the melting point MP, the reference temperature T0 (heating start temperature), and the target temperatures T1 and T2 (heating end temperature), and based on the correspondence, the correspondence is stored. The reference temperature T0 and the target temperatures T1 and T2 are set. Specifically, the reference temperature T0 is set as a temperature lower than the cloud point CP. Further, the first target temperature T1 is set as a temperature higher than the cloud point CP and lower than the melting point MP, and the second target temperature T2 is set as a temperature higher than the melting point MP.
また、ステップS104では、曇り点CPに基づいて閾値Nを設定する。一般的に動粘度の高い燃料の方が、含まれる高分子炭化水素が多くなるため加熱/冷却のサイクルを経た場合の目詰まりの進行が早くなる。そこで、閾値Nは、曇り点CPが高くなるほど、すなわち動粘度が高くなるほど、小さくなるように規定される(図4のN1~N3参照)。 Further, in step S104, the threshold value N is set based on the cloud point CP. Generally, a fuel having a higher kinematic viscosity contains a large amount of high molecular weight hydrocarbons, so that clogging progresses faster after a heating / cooling cycle. Therefore, the threshold value N is defined to become smaller as the cloud point CP becomes higher, that is, as the kinematic viscosity becomes higher (see N1 to N3 in FIG. 4).
なお、ステップS103,S104では、燃料の動粘度に基づいて曇り点CP及び融点MPが推定されるとともに、その曇り点CP及び融点MPに基づいて、各制御パラメータ(基準温度T0、目標温度T1,T2、閾値N)が設定される。このことからして、各制御パラメータは、燃料の動粘度に基づいて設定されるものとなっている。 In steps S103 and S104, the cloud point CP and the melting point MP are estimated based on the kinematic viscosity of the fuel, and each control parameter (reference temperature T0, target temperature T1,) is estimated based on the cloud point CP and the melting point MP. T2, threshold value N) is set. From this, each control parameter is set based on the kinematic viscosity of the fuel.
また、ステップS101で動粘度を取得できないと判定された場合には、ステップS105に進む。ステップS105では、予め定めた動粘度の設定範囲における動粘度の最大値(図4の最大値)を用いて、曇り点CP及び融点MPを推定する。続くステップS106では、ステップS105の推定値に基づいて基準温度T0、目標温度T1,T2、閾値Nを設定する。つまり、動粘度が取得できない場合には、基準温度T0及び目標温度T1,T2が各々の想定範囲のうち最大となる。 If it is determined in step S101 that the kinematic viscosity cannot be obtained, the process proceeds to step S105. In step S105, the cloud point CP and the melting point MP are estimated using the maximum value of the kinematic viscosity (maximum value in FIG. 4) in the preset range of the kinematic viscosity. In the following step S106, the reference temperature T0, the target temperatures T1 and T2, and the threshold value N are set based on the estimated value in step S105. That is, when the kinematic viscosity cannot be obtained, the reference temperature T0 and the target temperatures T1 and T2 become the maximum in each assumed range.
次に、上記の各種パラメータに基づいて実行されるヒータ通電制御処理を図5を参照して説明する。本処理は、イグニッションスイッチのオン状態下で、EUC50により所定周期で実行される。
Next, the heater energization control process executed based on the above various parameters will be described with reference to FIG. This process is executed by the
ヒータ通電制御処理においては先ず、ステップS201にて燃料温度センサ43により検出された燃料温度を取得する。続くステップS202では、ヒータ42がOFFになっているか否かを判定する。ヒータ42がOFFになっている場合には、ステップS202にて肯定判定をし、ステップS203に進む。
In the heater energization control process, first, the fuel temperature detected by the
ステップS203では、燃料温度が基準温度T0未満となっているか否かを判定する。基準温度T0未満の場合には、ステップS204に進む。ステップS204では、作動カウンタの値が閾値N未満となっているか否かを判定する。作動カウンタは、第1加熱制御が繰り返し実行された実行回数をカウントするカウンタであり、そのカウント値は、イグニッションスイッチのオフ後もバックアップ用のメモリ(例えばEEPROM)にて記憶保持される。 In step S203, it is determined whether or not the fuel temperature is lower than the reference temperature T0. If the temperature is less than the reference temperature T0, the process proceeds to step S204. In step S204, it is determined whether or not the value of the operation counter is less than the threshold value N. The operation counter is a counter that counts the number of times that the first heating control is repeatedly executed, and the count value is stored and held in the backup memory (for example, EEPROM) even after the ignition switch is turned off.
作動カウンタの値が閾値N未満となっている場合には、ステップS204にて肯定判定をし、ステップS205に進む。ステップS205では、目標温度として相対的に低い第1目標温度T1を設定する。その後、ステップS206にて作動カウンタの値を1インクリメントし、ステップS207にてヒータ42をONとした後、本制御処理を終了する。
If the value of the operation counter is less than the threshold value N, an affirmative determination is made in step S204, and the process proceeds to step S205. In step S205, a relatively low first target temperature T1 is set as the target temperature. After that, the value of the operation counter is incremented by 1 in step S206, the
また、作動カウンタの値が閾値Nに達している場合には、ステップS208に進み目標温度として相対的に高い第2目標温度T2を設定する。その後、ステップS209では作動カウンタを0クリアし、ステップS207にてヒータ42をONとした後、本制御処理を終了する。
When the value of the operation counter reaches the threshold value N, the process proceeds to step S208 and a relatively high second target temperature T2 is set as the target temperature. After that, in step S209, the operation counter is cleared to 0, the
ステップS202の説明に戻り、当該ステップS202にて否定判定をした場合、すなわちヒータ42がONになっている場合には、ステップS210に進む。ステップS210では、燃料温度センサ43から取得した燃料温度に基づいて、現在の燃料温度が今回の加熱開始時に設定された目標温度に達しているか否かを判定する。ステップS210にて否定判定をした場合にはそのまま本制御処理を終了する。ステップS210にて肯定判定をした場合にはステップS211に進み、ヒータ42をOFFとした後、本制御処理を終了する。
Returning to the description of step S202, if a negative determination is made in step S202, that is, if the
次に、図6を参照して、ヒータ通電制御に伴う燃料フィルタ41でのワックス量の変化について説明する。図6では、イグニッションスイッチのオン後(すなわちエンジン始動後)におけるヒータ通電制御を示している。
Next, with reference to FIG. 6, the change in the amount of wax in the
図6では、イグニッションスイッチのオン後において、燃料温度が基準温度T0未満であることに基づいて、ヒータ42がONされて燃料の加熱が開始される。これにより、燃料フィルタ41に付着しているワックスが融解し、燃料フィルタ41における目詰まりが緩和される。この場合、ヒータ通電に伴いフィルタ差圧が低下し、燃料の供給不足が抑制されることとなる。上記ヒータ通電が実行されるのに伴い、作動カウンタが1インクリメントされる。なお、作動カウンタの値は、イグニッションスイッチのオフ後も保持されるものであり、仮に車両の前回走行終了時におけるカウンタ値がゼロ以外の値であれば、そのゼロ以外の値に対して、インクリメントが行われる。
In FIG. 6, after the ignition switch is turned on, the
第1加熱制御に対応する加熱では、加熱開始後に燃料温度が第1目標温度T1に達することでヒータ42がOFFとなる。ヒータ42のOFF後には、燃料タンク10から低温の燃料が供給されることに伴い、ワックスが燃料フィルタ41に捕捉されるため、燃料フィルタ41に堆積するワックスの量が増加に転じる。なお、既に説明したように、インジェクタ23に供給される高圧燃料の一部はリターン配管25を通じて燃料タンク10に戻されるため、燃料タンク10内の燃料温度は徐々に上昇する。
In the heating corresponding to the first heating control, the
その後、燃料温度が基準温度T0まで降下すると、再びヒータ42がONとなり、第1目標温度T1に基づいて再度のヒータ加熱が行われる。ヒータ加熱が実行される都度、作動カウンタが1インクリメントされる。第1加熱制御が繰り返し実行される状況では、残留するワックスの量が徐々に増加することとなる。つまり、加熱→冷却が繰り返された場合には、同一温度まで加熱したとしても目詰まりが徐々に進行することとなる。
After that, when the fuel temperature drops to the reference temperature T0, the
そして、作動カウンタの値が閾値Nに達すると、加熱目標温度を第2目標温度T2とした加熱が実行される。第2目標温度T2についてはワックスの完全融解を狙って定められる温度であり、第2目標温度T2まで加熱されることで燃料フィルタ41に堆積していたワックスが全て融解する。これにより、徐々に進行していた目詰まりは一気に解消される。
Then, when the value of the operation counter reaches the threshold value N, heating is executed with the heating target temperature set to the second target temperature T2. The second target temperature T2 is a temperature determined aiming at complete melting of the wax, and by heating to the second target temperature T2, all the wax deposited on the
第1目標温度T1に対応する第1加熱制御では、ワックスの完全融解を目的とする第2加熱制御と比べてヒータ42の通電時間が短い。すなわち、消費電力が小さい。このように、主として消費電力が小さい第1加熱制御を実行して第2加熱制御の実行機会を減らすことにより、燃料供給の安定化を実現するために必要な消費電力を軽減することができる。これは、例えば毎回第2加熱制御による完全融解を行う構成と比較して車両の低燃費化を実現する上で有利である。
In the first heating control corresponding to the first target temperature T1, the energization time of the
第1加熱制御では敢えてワックスを完全融解させずにその一部が残留することを許容しているため、第1加熱制御が繰り返されることで目詰まりが進行する。そこで、第1加熱制御の繰り返しによって目詰まりがある程度進行した場合(すなわち、第1加熱制御の実行回数が所定回数になった場合)には、第2加熱制御によってワックスを完全融解させることにより、燃料供給に支障をきたすこと、すなわち消費電力の軽減によって燃料供給の安定性が損なわれることを回避している。 In the first heating control, it is allowed that a part of the wax remains without being completely melted. Therefore, the clogging progresses by repeating the first heating control. Therefore, when clogging progresses to some extent by repeating the first heating control (that is, when the number of executions of the first heating control reaches a predetermined number of times), the wax is completely melted by the second heating control. It prevents the fuel supply from being hindered, that is, the stability of the fuel supply is impaired by reducing the power consumption.
燃料の曇り点及び融点については動粘度によって違いが生じる。そこで、本実施形態に示したように動粘度センサ44を用いて燃料の動粘度を取得し、その結果に基づいて加熱制御用の各種パラメータ(第1目標温度T1、第2目標温度、閾値N)を設定することで、加熱制御を適正なものとすることができる。
The cloud point and melting point of the fuel differ depending on the kinematic viscosity. Therefore, as shown in the present embodiment, the kinematic viscosity of the fuel is acquired by using the
以下に、別の実施形態について、上記第1実施形態との相違点を中心に説明する。 Hereinafter, another embodiment will be described focusing on the differences from the first embodiment.
<第2実施形態>
本実施形態では、フィルタ差圧(燃料フィルタ41の前後差圧)を加味して第2加熱制御の実行条件を変更する構成となっている点で、上記第1実施形態と構成が相違している。以下、第1実施形態との相違点を中心に、本実施形態における加熱制御に係る構成について説明する。
<Second Embodiment>
The present embodiment is different from the first embodiment in that the execution condition of the second heating control is changed in consideration of the filter differential pressure (the front-rear differential pressure of the fuel filter 41). There is. Hereinafter, the configuration related to the heating control in the present embodiment will be described with a focus on the differences from the first embodiment.
図7に示すように、フィルタユニット13には、フィルタ差圧を検出する差圧センサ45が設けられている。差圧センサ45はECU50に接続されており、差圧センサ45からの情報はECU50に入力される。ECU50では、第2加熱制御により燃料フィルタ41に残留するワックスの完全融解を図った場合のフィルタ差圧の変化を監視しており、このフィルタ差圧の変化に応じて上記作動カウンタの閾値Nを変更する処理を行う。この処理については、ヒータ通電制御処理の一部を構成している。以下、図8を参照してヒータ通電制御処理について説明する。
As shown in FIG. 7, the
ヒータ通電制御処理においては、先ずステップS301にて燃料温度を取得し、続くステップS302では、ヒータ42がOFFとなっているか否かを判定する。ステップS302にて肯定判定をした場合には、ステップS303に進み、差圧センサ45により検出された加熱開始時のフィルタ差圧Paを取得する。以降はステップS304~S310にて燃料温度に応じた燃料加熱用の各種処理が実行されるが、それらの各処理については上記第1実施形態におけるステップS203~S209の各処理と同様であるため説明を省略する。
In the heater energization control process, the fuel temperature is first acquired in step S301, and in the subsequent step S302, it is determined whether or not the
ステップS302の説明に戻り、当該ステップS302にて否定判定をした場合、すなわちヒータ42がOFFとなっている場合には、ステップS311に進む。ステップS311では、燃料温度が目標温度に達しているか否かを判定する。ステップS311にて否定判定をした場合にはそのまま本制御処理を終了する。ステップS311にて肯定判定をした場合にはステップS312に進み、ヒータ42をOFFとする。
Returning to the description of step S302, if a negative determination is made in step S302, that is, if the
ステップS312にて加熱を終了した後は、ステップS313にて、今回の加熱目標温度が第2目標温度T2であったか否かを判定する。ステップS313にて否定判定をした場合にはそのまま本制御処理を終了する。ステップS313にて肯定判定をした場合にはステップS314に進む。ステップS314では、差圧センサ45により検出された加熱終了時のフィルタ差圧Pbを取得する。続くステップS315では、加熱前後でのフィルタ差圧の変化量(Pa-Pb)を算出し、この変化量が予め設定された基準変化量ΔPよりも小さいか否かを判定する。基準変化量ΔPを、加熱開始時のフィルタ差圧Paに基づいて設定してもよい。例えば、加熱開始時のフィルタ差圧Paが大きい場合には、小さい場合と比較して基準変化量ΔPを大きくするとよい。
After the heating is completed in step S312, it is determined in step S313 whether or not the current heating target temperature is the second target temperature T2. If a negative determination is made in step S313, this control process is terminated as it is. If an affirmative determination is made in step S313, the process proceeds to step S314. In step S314, the filter differential pressure Pb at the end of heating detected by the
第2加熱制御によってワックスを完全融解させた場合には、理論上はフィルタ差圧がワックスによる目詰まり発生前の値(初期値)へ戻ると想定される(図9のPb1参照)。しかしながら、ワックスだけではなく燃料に混入した異物によって燃料フィルタ41に目詰まりが発生している場合には、ワックスを完全融解させたとしても異物が残留することにより、フィルタ差圧が、目詰まりの無い値へ戻らない可能性がある(図9のPb2参照)。
When the wax is completely melted by the second heating control, it is theoretically assumed that the filter differential pressure returns to the value (initial value) before the occurrence of clogging due to the wax (see Pb1 in FIG. 9). However, when the
このように異物が目詰まりの一因となっている場合にはワックスの目詰まりの進行によって燃料供給量が限界値に達するまでの時間が短くなる。そこで、加熱前後におけるフィルタ差圧の変化量が基準変化量ΔPを下回っている場合、すなわちフィルタ差圧の回復が不十分である場合には、ステップS315にて肯定判定をしてステップS316に進み、第2加熱制御の実行条件を緩和する。具体的には、第2加熱制御の実行頻度を高くすべく、作動カウンタの閾値Nを引き下げる。これにより、以降のヒータ通電制御処理では、それまでと比較して第2加熱制御が短いスパンで実行されることとなる。このように、異物の混入による目詰まりの有無を考慮して第2加熱制御の実行機会を増やすことにより、消費電力の低減機能とエンジンの動作安定化機能とを好適に両立させることができる。 When foreign matter is one of the causes of clogging in this way, the time until the fuel supply amount reaches the limit value is shortened due to the progress of the clogging of the wax. Therefore, if the amount of change in the filter differential pressure before and after heating is less than the reference change amount ΔP, that is, if the recovery of the filter differential pressure is insufficient, an affirmative determination is made in step S315 and the process proceeds to step S316. , The execution condition of the second heating control is relaxed. Specifically, the threshold value N of the operation counter is lowered in order to increase the execution frequency of the second heating control. As a result, in the subsequent heater energization control process, the second heating control is executed in a shorter span than before. In this way, by increasing the chances of executing the second heating control in consideration of the presence or absence of clogging due to the inclusion of foreign matter, it is possible to suitably achieve both the power consumption reduction function and the engine operation stabilization function.
加熱前後でのフィルタ差圧の変化量(Pa-Pb)が基準変化量ΔPよりも小さい場合に、図10に示す態様で、作動カウンタの閾値Nを変更してもよい。この場合、フィルタ差圧の変化量(Pa-Pb)が小さいほど、閾値Nを小さくする。 When the change amount (Pa—Pb) of the filter differential pressure before and after heating is smaller than the reference change amount ΔP, the threshold value N of the operation counter may be changed in the embodiment shown in FIG. In this case, the smaller the amount of change in the filter differential pressure (Pa—Pb), the smaller the threshold value N.
作動カウンタの閾値Nを引き下げる場合に、N=0としてもよい。N=0にする場合には、第1加熱制御と第2加熱制御とのうち第2加熱制御のみが実行される。なお、作動カウンタの閾値については、異物の目詰まりが解消されて差圧が十分に回復した場合に変更前の値に戻されるとよい。 When lowering the threshold value N of the operation counter, N = 0 may be set. When N = 0, only the second heating control of the first heating control and the second heating control is executed. The threshold value of the operation counter may be returned to the value before the change when the clogging of the foreign matter is cleared and the differential pressure is sufficiently recovered.
加熱前後でのフィルタ差圧の変化量(Pa-Pb)が基準変化量ΔPよりも小さい場合には、燃料フィルタ41での異物による目詰まりが生じたとみなされるため、要は、その異物の目詰まりが生じていても燃料供給に支障が及ばないようにヒータ通電制御が実行されればよい。この観点からして、加熱前後でのフィルタ差圧の変化量(Pa-Pb)が基準変化量ΔPよりも小さい場合におけるヒータ通電制御の実行態様の設定として、作動カウンタの閾値Nを変更する以外の処理を実行してもよい。例えば、作動カウンタの閾値Nの変更処理に加えて又は代えて、第1加熱制御での第1目標温度T1を高くする処理を実行してもよい。
When the change amount (Pa-Pb) of the filter differential pressure before and after heating is smaller than the reference change amount ΔP, it is considered that the
上記ステップS315,S316では、加熱前後でのフィルタ差圧の変化量(Pa-Pb)に基づいて、第2加熱制御の実行条件を緩和する構成としたが、これに代えて、加熱終了時のフィルタ差圧Pbに基づいて、第2加熱制御の実行条件を緩和する構成としてもよい。この場合、加熱終了時のフィルタ差圧Pbが所定値よりも大きいことを条件に、第2加熱制御の実行条件を緩和する(すなわち閾値Nを小さくする)。 In steps S315 and S316 above, the execution condition of the second heating control is relaxed based on the amount of change in the filter differential pressure (Pa-Pb) before and after heating. The configuration may be such that the execution condition of the second heating control is relaxed based on the filter differential pressure Pb. In this case, the execution condition of the second heating control is relaxed (that is, the threshold value N is reduced) on condition that the filter differential pressure Pb at the end of heating is larger than a predetermined value.
上記ステップS315において、フィルタ差圧の変化量(Pa-Pb)が基準変化量ΔPよりも小さいと判定された場合に、燃料フィルタ41での異物による目詰まりが発生したとして、その旨の情報をメモリに記憶する構成にしてもよい。また、その目詰まり発生時に、その旨をユーザ等に通知する構成としてもよい。
In step S315, when it is determined that the change amount (Pa-Pb) of the filter differential pressure is smaller than the reference change amount ΔP, it is assumed that the
<第3実施形態>
燃料フィルタ41において燃料ワックスによる目詰まりが生じ易いのはエンジン始動直後(冷間始動直後)であり、エンジン始動が繰り返されるほど、目詰まりの程度が大きくなると考えられる。本実施形態では、このような実情に配慮して第2加熱制御の実行条件が設定されていることを特徴の1つとしており、当該実行条件が第1実施形態と相違している。以下、図11を参照して、第1実施形態との相違点に係る構成を中心に、本実施形態におけるヒータ通電制御処理について説明する。
<Third Embodiment>
In the
ヒータ通電制御処理においては先ず、ステップS401にて燃料温度を取得し、続くステップS402にてヒータ42がOFFになっているか否かを判定する。ステップS402にて肯定判定をした場合には、ステップS403にて燃料温度が基準温度T0よりも低くなっているか否かを判定する。ステップS403にて肯定判定をした場合には、ステップS404に進む。なお、ステップS401~S403の各処理については第1実施形態におけるステップS201~S203の各処理と共通である。
In the heater energization control process, first, the fuel temperature is acquired in step S401, and it is determined in the subsequent step S402 whether or not the
ステップS404では、エンジンが始動したか否かを判定する。具体的には、ユーザによってエンジン始動スイッチのON操作が行われたか否かを判定する。ステップS404にて肯定判定をした場合には始動カウンタの値を1インクリメントする。ECU50では、始動カウンタの値によってエンジンの始動回数を把握している。ステップS405の処理を実行した後、又はステップS404にて否定判定をした場合には、ステップS406に進む。
In step S404, it is determined whether or not the engine has started. Specifically, it is determined whether or not the engine start switch has been turned on by the user. If an affirmative determination is made in step S404, the value of the start counter is incremented by 1. In the
ステップS406では、始動カウンタの値が閾値M未満になっているか否かを判定する。この閾値Mは、ヒータ通電制御を上記第1加熱制御及び第2加熱制御の何れとするかを決定するための判定基準であり、曇り点CPが高くなるほど、すなわち動粘度が高くなるほど小さくなるように規定されている。 In step S406, it is determined whether or not the value of the start counter is less than the threshold value M. This threshold value M is a criterion for determining whether the heater energization control is the first heating control or the second heating control, and becomes smaller as the cloud point CP becomes higher, that is, as the kinematic viscosity becomes higher. It is stipulated in.
ステップS406にて肯定判定をした場合には、第1加熱制御を実行する。具体的には、ステップS407にて加熱目標温度として第1目標温度T1を設定し、その後、ステップS410にてヒータ42をONとした後、本制御処理を終了する。加熱目標温度を第1目標温度T1とする加熱は燃料温度が第1目標温度T1に達するまで継続されることとなる(ステップS411~S412)。
If an affirmative determination is made in step S406, the first heating control is executed. Specifically, the first target temperature T1 is set as the heating target temperature in step S407, and then the
ステップS406にて否定判定をした場合には、第2加熱制御を実行する。具体的には、ステップS408にて加熱目標温度として第2目標温度T2を設定し、その後、ステップS409にて始動カウンタを0クリアする。その後、ステップS410にてヒータ42をONとした後、本制御処理を終了する。加熱目標温度を第2目標温度T2とする加熱は燃料温度が第2目標温度T2に達するまで継続されることとなる(ステップS411~S412)。
If a negative determination is made in step S406, the second heating control is executed. Specifically, the second target temperature T2 is set as the heating target temperature in step S408, and then the start counter is cleared to 0 in step S409. After that, the
このように、エンジン始動回数(1トリップ=1カウント)によって第1加熱制御/第2加熱制御の切り替えを行うことにより、エンジン始動時にワックスが堆積しやすいという実情に即して加熱制御を実行することが可能となり、燃料供給の安定化を好適に実現できる。 In this way, by switching between the first heating control and the second heating control according to the number of engine starts (1 trip = 1 count), the heating control is executed according to the actual situation that wax is likely to be deposited when the engine is started. This makes it possible to preferably realize stabilization of the fuel supply.
なお、本実施形態に示したように、エンジン始動回数によって第1加熱制御/第2加熱制御を行う構成では、エンジン停止時のワックス残留量を実測又は推定し、当該残留量が所定量を超えている場合には、次回エンジン始動時には始動回数に関係なく第2加熱制御を行うことで燃料供給の更なる安定化を実現することも可能である。 As shown in the present embodiment, in the configuration in which the first heating control / the second heating control is performed according to the number of engine starts, the residual amount of wax when the engine is stopped is actually measured or estimated, and the residual amount exceeds a predetermined amount. If this is the case, it is possible to further stabilize the fuel supply by performing the second heating control regardless of the number of starts at the next engine start.
また、第2加熱制御中にエンジン停止となった場合には、次回エンジン始動時の加熱制御についてはエンジン始動回数に関係なく第2加熱制御となるように構成することも可能である。 Further, when the engine is stopped during the second heating control, the heating control at the next engine start can be configured to be the second heating control regardless of the number of engine starts.
作動カウンタの値が閾値Nに到達したか否かの判定と、始動カウンタの値が閾値Mに到達したか否かの判定とをいずれも行い、いずれかが肯定判定された場合に、第2加熱制御を実行する構成としてもよい。この場合、第2加熱制御の実行時に両方のカウンタがクリアされるとよい。 It is determined whether or not the value of the operation counter has reached the threshold value N and whether or not the value of the start counter has reached the threshold value M. It may be configured to execute heating control. In this case, it is preferable that both counters are cleared when the second heating control is executed.
<第4実施形態>
本実施形態では、ワックス残留量の推移を考慮して、第2加熱制御を行うか否かを決定する構成となっている点で、第1実施形態と構成が相違している。第1加熱制御の実行後においては、燃料フィルタ41にワックスが残留し、その残留量は毎回一定でなく、実行回数が増えるほど徐々に増加すると考えられる。この場合、ワックス残留量が少なければ第1加熱制御を実行するのが望ましく、ワックス残留量が多ければ第2加熱制御を実行するのが望ましいと考えられる。また、ワックス残留量は、燃料フィルタ41の前後差圧であるフィルタ差圧として把握できる。そこで本実施形態では、加熱開始条件の成立時におけるフィルタ差圧を取得し、そのフィルタ差圧に基づいて、第1加熱制御及び第2加熱制御のいずれを実行するかを決定する。
<Fourth Embodiment>
The configuration of the present embodiment is different from that of the first embodiment in that the configuration is such that whether or not the second heating control is performed is determined in consideration of the transition of the residual amount of wax. After the execution of the first heating control, the wax remains in the
以下、図12を参照して、本実施形態におけるヒータ通電制御処理について第1実施形態との相違点を中心に説明する。 Hereinafter, the heater energization control process in the present embodiment will be described with reference to FIG. 12, focusing on the differences from the first embodiment.
本実施形態におけるヒータ通電制御処理においては先ず、ステップS501にて燃料温度を取得し、続くステップS502にてヒータ42がOFFになっているか否かを判定する。ステップS502にて肯定判定をした場合には、ステップS503にて燃料温度が基準温度T0よりも低くなっているか否かを判定する。ステップS503にて肯定判定をした場合には、ステップS504に進む。なお、ステップS501~S503の各処理については第1実施形態におけるステップS201~S203の各処理と共通である。
In the heater energization control process in the present embodiment, first, the fuel temperature is acquired in step S501, and it is determined in the subsequent step S502 whether or not the
本実施形態におけるフィルタユニット13についても上記第2実施形態と同様の差圧センサ45が設けられており、ステップS504では、差圧センサ45により検出されたフィルタ差圧を取得する。このフィルタ差圧は、第1加熱制御によるヒータ42の加熱実行後であり、かつ燃料温度が基準温度T0まで低下した場合において燃料フィルタ41での残留ワックスにより生じる差圧であり、加熱開始時におけるワックス残留量に対応するものとなっている。続くステップS505では、取得したフィルタ差圧が閾値X未満であるか否かを判定する。
The
ここで、フィルタ差圧が閾値X未満であれば、今回、第1加熱制御を実行しても、その後のワックス量、すなわち第1加熱制御の実行後に再び燃料温度が基準温度T0まで低下した時のワックス残留量が許容レベルを超えないと考えられる。これに対し、フィルタ差圧が閾値X以上であれば、今回、第1加熱制御を実行すると、その後のワックス量、すなわち第1加熱制御の実行後に再び燃料温度が基準温度T0まで低下した時のワックス残留量が許容レベルを超えると考えられる。 Here, if the filter differential pressure is less than the threshold value X, even if the first heating control is executed this time, the amount of wax thereafter, that is, when the fuel temperature drops to the reference temperature T0 again after the execution of the first heating control. It is considered that the residual amount of wax in the wax does not exceed the permissible level. On the other hand, if the filter differential pressure is equal to or higher than the threshold value X, when the first heating control is executed this time, the amount of wax thereafter, that is, when the fuel temperature drops to the reference temperature T0 again after the execution of the first heating control. It is considered that the residual amount of wax exceeds the allowable level.
そのため、フィルタ差圧が閾値X未満であれば(すなわち、ステップS505がYESであれば)、ステップS506に進んで、加熱目標温度として第1目標温度T1を設定する。この場合、第1加熱制御が実行されることになり、消費電力の軽減を優先しつつワックスの一部が除去される。また、フィルタ差圧が閾値X以上であれば(すなわち、ステップS505がNOであれば)、ステップS507に進んで、加熱目標温度として第2目標温度T2を設定する。この場合、第2加熱制御が実行されることになり、ワックスの完全除去が行われる。 Therefore, if the filter differential pressure is less than the threshold value X (that is, if step S505 is YES), the process proceeds to step S506, and the first target temperature T1 is set as the heating target temperature. In this case, the first heating control is executed, and a part of the wax is removed while giving priority to the reduction of power consumption. If the filter differential pressure is equal to or higher than the threshold value X (that is, if step S505 is NO), the process proceeds to step S507 to set the second target temperature T2 as the heating target temperature. In this case, the second heating control will be executed and the wax will be completely removed.
このように、フィルタ差圧(ワックスの残留量)の推移を加熱制御に反映させる構成とすれば、消費電力の低減機能とエンジンの動作安定化機能とを好適に両立させることができる。 As described above, if the transition of the filter differential pressure (residual amount of wax) is reflected in the heating control, the function of reducing power consumption and the function of stabilizing the operation of the engine can be suitably compatible with each other.
<第5実施形態>
上記第1実施形態等においては、ヒータ42の加熱開始後において、燃料温度が加熱目標温度に達した時点で加熱を終了する構成とした。本実施形態では、加熱の終了条件に係る構成が第1実施形態等と相違しており、ヒータ42の加熱開始後における経過時間が所定の加熱時間になった時点で加熱を終了する構成としている。以下、図13を参照し、本実施形態におけるヒータ通電制御処理について説明し、その後、上記相違点に係る構成について説明する。
<Fifth Embodiment>
In the first embodiment or the like, after the heating of the
本実施形態におけるヒータ通電制御処理においては先ず、ステップS601にて燃料温度を取得し、続くステップS602にて、ヒータ42がOFFになっているか否かを判定する。ステップS602にて肯定判定をした場合には、ステップS603にて、燃料温度が基準温度T0よりも低くなっているか否かを判定する。ステップS603にて肯定判定をした場合には、ステップS604に進む。なお、ステップS601~S604の各処理については第1実施形態におけるステップS201~S204の各処理と共通である。
In the heater energization control process in the present embodiment, first, the fuel temperature is acquired in step S601, and in the subsequent step S602, it is determined whether or not the
作動カウンタの値が閾値Nに達していない場合には、ステップS605~S607の第1加熱制御を実行する。具体的には、ステップS605にてタイマカウンタに第1加熱時間Y1を設定する。第1加熱時間Y1は、第1加熱制御を実施する場合におけるヒータ通電時間である。そして、作動カウンタを1インクリメントするとともに、ヒータ42をONとする(ステップS606,S607)。
If the value of the operation counter does not reach the threshold value N, the first heating control in steps S605 to S607 is executed. Specifically, in step S605, the first heating time Y1 is set in the timer counter. The first heating time Y1 is the heater energization time when the first heating control is performed. Then, the operation counter is incremented by 1 and the
また、作動カウンタの値が閾値Nに達している場合には、ステップS607~S609の第2加熱制御を実行する。具体的には、ステップS608にてタイマカウンタに第2加熱時間Y2を設定する。第2加熱時間Y2は、第2加熱制御を実施する場合におけるヒータ通電時間であり、Y2>Y1となる時間である。そして、作動カウンタをクリアするとともに、ヒータ42をONとする(ステップS609,S607)。
Further, when the value of the operation counter reaches the threshold value N, the second heating control in steps S607 to S609 is executed. Specifically, in step S608, the second heating time Y2 is set in the timer counter. The second heating time Y2 is the heater energization time when the second heating control is performed, and is the time when Y2> Y1. Then, the operation counter is cleared and the
各加熱時間Y1,Y2は、上述した図3のパラメータ設定処理において設定されるとよい。この場合、図3のステップS104,S106では、曇り点CP及び融点MPに基づいて目標温度T1,T2を設定することに代えて、曇り点CP及び融点MPに基づいて加熱時間Y1,Y2を設定する。なお、目標温度T1,T2と加熱時間Y1,Y2との対応関係を記憶しておき、目標温度T1,T2に基づいて加熱時間Y1,Y2を設定することも可能である。 The heating times Y1 and Y2 may be set in the parameter setting process of FIG. 3 described above. In this case, in steps S104 and S106 of FIG. 3, instead of setting the target temperatures T1 and T2 based on the cloud point CP and the melting point MP, the heating times Y1 and Y2 are set based on the cloud point CP and the melting point MP. do. It is also possible to store the correspondence between the target temperatures T1 and T2 and the heating times Y1 and Y2, and set the heating times Y1 and Y2 based on the target temperatures T1 and T2.
タイマカウンタの値は、ヒータ42のON中にヒータ通電制御処理が実行される度に減算され(ステップS610)、当該タイマカウンタの値が0となることで加熱が終了する(ステップS611~S612)。
The value of the timer counter is subtracted each time the heater energization control process is executed while the
本実施形態においても、上記同様、第1加熱制御によって、ヒータ通電に伴う電力消費の抑制を優先しつつ析出物の除去が可能となり、第2加熱制御によって、ワックス除去を優先してより多くの析出物の除去が可能となる。したがって、2つの加熱制御が適宜選択されることにより、例えば1つの加熱制御が実行される場合とは異なり、電力消費量を軽減しつつ、適切なるワックスの除去が可能となる。 Also in the present embodiment, as described above, the first heating control enables the removal of precipitates while giving priority to the suppression of power consumption associated with the energization of the heater, and the second heating control gives priority to the removal of wax. Precipitates can be removed. Therefore, by appropriately selecting the two heating controls, it is possible to appropriately remove the wax while reducing the power consumption, unlike the case where, for example, one heating control is executed.
<第6実施形態>
燃料フィルタ41に付着したワックスを加熱により溶融させる場合には、燃料温度と溶融度合い(すなわちフィルタ差圧の変化)とにおいて溶融効率の高い温度域が存在すると考えられる。また、燃料フィルタ41の目詰まりを緩和すべく第1加熱制御を繰り返し実行する場合に、ワックス溶融効率の高い温度域が、第1加熱制御の実行回数に応じて変化すると考えられる。
<Sixth Embodiment>
When the wax adhering to the
詳しくは、図14に示すように、溶け始めから所定の温度域においては、その温度域とは異なる温度域と比べてフィルタ差圧の低減効果が大きくなる。そして、加熱/冷却を繰り返すことで、ワックスが溶け始める温度が徐々に高くなり、それに伴い低減効果の大きい所定の温度域についても高温側(第2目標温度T2側)へずれる。 More specifically, as shown in FIG. 14, in a predetermined temperature range from the beginning of melting, the effect of reducing the filter differential pressure becomes larger than in a temperature range different from that temperature range. Then, by repeating heating / cooling, the temperature at which the wax begins to melt gradually rises, and accordingly, the predetermined temperature range having a large reduction effect also shifts to the high temperature side (second target temperature T2 side).
そこで本実施形態では、複数回の第1加熱制御の実行時のうち後の実行時では、第1目標温度T1を、先の実行時よりも高温側に変更するようにしている。すなわち、ECU50は、第1加熱制御を行う場合において、上述の所定の温度域にて加熱が行われるように、第1加熱制御の実行回数(すなわち溶け始め温度の変化)に応じて、第1目標温度T1を高温側(第2目標温度T2側)に変更する。
Therefore, in the present embodiment, the first target temperature T1 is changed to a higher temperature side than the previous execution time at the later execution time among the execution times of the first heating control a plurality of times. That is, in the case of performing the first heating control, the
このようにして実行回数に応じた所定の温度域に合せて第1目標温度T1を高温側へ変更する構成とすれば、第1加熱制御を行う際の加熱温度を抑えたとしても、フィルタ差圧の低減効果を十分に発揮させることができる。 In this way, if the first target temperature T1 is changed to the high temperature side according to the predetermined temperature range according to the number of executions, even if the heating temperature at the time of performing the first heating control is suppressed, the filter difference. The pressure reduction effect can be fully exerted.
<他の実施形態>
・ヒータ42の加熱開始後においてヒータ電力量が所定値になった時点で加熱を終了する構成としてもよい。この場合、第1加熱制御を実施する場合には、ヒータ加熱開始後における積算電力が第1電力量W1になる時点で加熱を終了し、第2加熱制御を実施する場合には、ヒータ加熱開始後における積算電力が第2電力量W2になる時点で加熱を終了する。電力量W1,W2は、例えば曇り点CP及び融点MPに基づいて設定されるとよく、W1<W2である。
<Other embodiments>
The heating may be terminated when the amount of electric power of the heater reaches a predetermined value after the heating of the
・上記各実施形態では、燃料温度を燃料温度センサ43によって実測する構成としたが、これに限定されるものではない。例えば、外気温センサ又は吸気温センサと冷却水用の水温センサ53とを併用し、それら各センサからの検出結果に基づいて燃料温度を推定する構成としてもよい。
-In each of the above embodiments, the fuel temperature is actually measured by the
・上記各実施形態では、動粘度センサ44を用いて燃料の動粘度を実測したが、動粘度を実測するのではなく、推定する構成とすることも可能である。例えば、燃料密度及びセタン価から動粘度を推定することも可能である。また、筒内圧センサを設け、筒内圧センサにより検出した燃料の着火遅れ時間から動粘度(分子構造)を推定することも可能である。これらの推定結果に基づいて、基準温度T0、目標温度T1,T2、閾値N等を設定するとよい。
-In each of the above embodiments, the kinematic viscosity of the fuel is actually measured using the
・上記各実施形態では、燃料温度センサ43を燃料フィルタ41の下流側に配設した場合について例示したが、燃料フィルタ41の上流側に配設することも可能である。また、動粘度センサ44についても必ずしも燃料フィルタ41の下流側に配設する必要はなく、例えばヒータ42と燃料フィルタ41との間、又はヒータ42の上流側に配設することも可能である。
-In each of the above embodiments, the case where the
・上記各実施形態では曇り点CPよりも低い温度を基準温度T0としたが、基準温度T0=曇り点CPとすることも可能である。また、例えば第1目標温度T1についてはフィルタ差圧を低減させることができる温度であれば足り、例えば曇り点CP=第1目標温度T1とすることも可能である。この場合、基準温度T0を曇り点CPよりも低い温度とすることが好ましい。また、第2目標温度T2については第1目標温度T1よりも高い温度であれば足り、例えば第2目標温度T2を融点MPよりも低い温度とすることも可能である。要するに、第1加熱制御は、ヒータ42の加熱により燃料フィルタ41におけるワックスの一部を除去するものであればよく、第2加熱制御は、ヒータ42の加熱により第1加熱制御よりも多くのワックスを除去するあればよい。
In each of the above embodiments, the temperature lower than the cloud point CP is set as the reference temperature T0, but it is also possible to set the reference temperature T0 = cloud point CP. Further, for example, for the first target temperature T1, any temperature that can reduce the filter differential pressure is sufficient, and for example, the cloud point CP = the first target temperature T1 can be set. In this case, it is preferable to set the reference temperature T0 to a temperature lower than the cloud point CP. Further, the second target temperature T2 is sufficient if it is higher than the first target temperature T1, and for example, the second target temperature T2 can be set to a temperature lower than the melting point MP. In short, the first heating control may be such that a part of the wax in the
・ヒータ42の加熱開始条件を変更してもよい。例えば、外気温や水温に基づいて、燃料フィルタ41にワックスが付着していることを判定し、その付着判定時において所定時間周期で、第1加熱制御でのヒータ加熱を実施する構成としてもよい。この場合、第1加熱制御での加熱開始後には、上述のとおり目標温度や加熱時間等に基づいて加熱を終了するとよい。
-The heating start condition of the
10…燃料タンク、11…燃料ポンプ、41…燃料フィルタ、42…ヒータ、50…ECU(ヒータ制御装置)。 10 ... fuel tank, 11 ... fuel pump, 41 ... fuel filter, 42 ... heater, 50 ... ECU (heater control device).
Claims (11)
前記燃料フィルタに燃料の析出物が付着した状態において前記ヒータの加熱開始条件の成否を判定する条件判定部と、
前記加熱開始条件が成立したと判定された場合に、前記ヒータの加熱により前記燃料フィルタにおける前記析出物の一部を除去する第1加熱制御と、前記ヒータの加熱により前記第1加熱制御よりも多くの前記析出物を除去する第2加熱制御とのいずれかを選択的に実行する加熱制御部と、
を備え、
前記加熱制御部は、
前記第1加熱制御として、燃料温度が、前記ヒータの加熱開始後に燃料の曇り点以上の第1目標温度(T1)に到達するまで前記ヒータの加熱を実行し、
前記第2加熱制御として、燃料温度が、前記ヒータの加熱開始後に前記第1目標温度よりも高温の第2目標温度(T2)に到達するまで前記ヒータの加熱を実行するヒータ制御装置。 A fuel filter (41) arranged in the fuel path from the fuel tank (10) to the fuel pump (11) to filter the fuel, and a heater (42) for heating the fuel supplied to the fuel filter by energization are provided. It is a heater control device (50) that is applied to the fuel supply system provided and controls the energization of the heater.
A condition determination unit for determining the success or failure of the heating start condition of the heater in a state where fuel precipitates are attached to the fuel filter.
When it is determined that the heating start condition is satisfied, the first heating control for removing a part of the precipitate in the fuel filter by heating the heater and the first heating control for heating the heater are more than the first heating control. A heating control unit that selectively executes one of the second heating controls for removing a large amount of the precipitates,
Equipped with
The heating control unit
As the first heating control, the heater is heated until the fuel temperature reaches the first target temperature (T1) equal to or higher than the cloud point of the fuel after the heating of the heater is started.
As the second heating control, a heater control device that executes heating of the heater until the fuel temperature reaches a second target temperature (T2) higher than the first target temperature after the heating of the heater is started.
複数回の前記第1加熱制御の実行時のうち後の実行時では、前記第1目標温度を、先の実行時よりも高温側に変更する請求項1又は2に記載のヒータ制御装置。 The heating control unit executes the second heating control after repeatedly executing the first heating control a plurality of times.
The heater control device according to claim 1 or 2 , wherein the first target temperature is changed to a higher temperature side than in the previous execution at a later execution time among the execution times of the first heating control a plurality of times.
前記燃料フィルタに燃料の析出物が付着した状態において前記ヒータの加熱開始条件の成否を判定する条件判定部と、
前記加熱開始条件が成立したと判定された場合に、前記ヒータの加熱により前記燃料フィルタにおける前記析出物の一部を除去する第1加熱制御と、前記ヒータの加熱により前記第1加熱制御よりも多くの前記析出物を除去する第2加熱制御とのいずれかを選択的に実行する加熱制御部と、
前記第1加熱制御が繰り返し実行される実行回数をカウントする実行回数カウント部と、
を備え、
前記加熱制御部は、前記実行回数が所定値になったことに基づいて、前記第2加熱制御を実行するヒータ制御装置。 A fuel filter (41) arranged in the fuel path from the fuel tank (10) to the fuel pump (11) to filter the fuel, and a heater (42) for heating the fuel supplied to the fuel filter by energization are provided. It is a heater control device (50) that is applied to the fuel supply system provided and controls the energization of the heater.
A condition determination unit for determining the success or failure of the heating start condition of the heater in a state where fuel precipitates are attached to the fuel filter.
When it is determined that the heating start condition is satisfied, the first heating control for removing a part of the precipitate in the fuel filter by heating the heater and the first heating control for heating the heater are more than the first heating control. A heating control unit that selectively executes one of the second heating controls for removing a large amount of the precipitates,
An execution count counting unit that counts the number of times the first heating control is repeatedly executed, and
Equipped with
The heating control unit is a heater control device that executes the second heating control based on the number of executions reaching a predetermined value.
前記燃料フィルタに燃料の析出物が付着した状態において前記ヒータの加熱開始条件の成否を判定する条件判定部と、
前記加熱開始条件が成立したと判定された場合に、前記ヒータの加熱により前記燃料フィルタにおける前記析出物の一部を除去する第1加熱制御と、前記ヒータの加熱により前記第1加熱制御よりも多くの前記析出物を除去する第2加熱制御とのいずれかを選択的に実行する加熱制御部と、
前記エンジンの始動回数をカウントする始動回数カウント部と、
を備え、
前記加熱制御部は、前記始動回数が所定値になったことに基づいて、前記第2加熱制御を実行するヒータ制御装置。 A fuel filter (41) arranged in the fuel path from the fuel tank (10) to the fuel pump (11) to filter the fuel, and a heater (42) for heating the fuel supplied to the fuel filter by energization are provided. A heater control device (50) that is applied to a fuel supply system that supplies fuel discharged from the fuel pump to the engine and controls energization of the heater.
A condition determination unit for determining the success or failure of the heating start condition of the heater in a state where fuel precipitates are attached to the fuel filter.
When it is determined that the heating start condition is satisfied, the first heating control for removing a part of the precipitate in the fuel filter by heating the heater and the first heating control for heating the heater are more than the first heating control. A heating control unit that selectively executes one of the second heating controls for removing a large amount of the precipitates,
A start count unit that counts the start count of the engine, and a start count unit.
Equipped with
The heating control unit is a heater control device that executes the second heating control based on the number of starts having reached a predetermined value.
前記加熱制御部は、前記動粘度に基づいて、前記第1加熱制御と前記第2加熱制御とを含むヒータ通電制御の実行態様を設定する請求項1乃至5のいずれか1項に記載のヒータ制御装置。 Equipped with a kinematic viscosity acquisition unit that acquires the kinematic viscosity of fuel
The heater according to any one of claims 1 to 5 , wherein the heating control unit sets an execution mode of a heater energization control including the first heating control and the second heating control based on the kinematic viscosity. Control device.
前記燃料フィルタの上流側及び下流側の差圧を取得する差圧取得部を備え、
前記加熱制御部は、前記第2加熱制御によるヒータ加熱の終了時における前記差圧に基づいて、前記第1加熱制御と前記第2加熱制御とを含むヒータ通電制御の実行態様を設定する請求項1乃至8のいずれか1項に記載のヒータ制御装置。 The second heating control is to execute heating by the heater until the temperature reaches a temperature equal to or higher than the melting point of the precipitate.
A differential pressure acquisition unit for acquiring the differential pressure on the upstream side and the downstream side of the fuel filter is provided.
A claim that the heating control unit sets an execution mode of a heater energization control including the first heating control and the second heating control based on the differential pressure at the end of heater heating by the second heating control. The heater control device according to any one of 1 to 8 .
前記燃料フィルタに燃料の析出物が付着した状態において前記ヒータの加熱開始条件の成否を判定する条件判定部と、
前記加熱開始条件が成立したと判定された場合に、前記ヒータの加熱により前記燃料フィルタにおける前記析出物の一部を除去する第1加熱制御と、前記ヒータの加熱により前記第1加熱制御よりも多くの前記析出物を除去する第2加熱制御とのいずれかを選択的に実行する加熱制御部と、
前記第1加熱制御による前記ヒータの加熱を実行した後における前記燃料フィルタの前記析出物の残留量が、所定量よりも少ないか否かを判定する残留量判定部と、
を備え、
前記加熱制御部は、前記加熱開始条件の成立時において、前記析出物の残留量が所定量よりも少ないか否かに基づいて、前記第1加熱制御及び前記第2加熱制御のいずれを実行するかを決定するヒータ制御装置。 A fuel filter (41) arranged in the fuel path from the fuel tank (10) to the fuel pump (11) to filter the fuel, and a heater (42) for heating the fuel supplied to the fuel filter by energization are provided. It is a heater control device (50) that is applied to the fuel supply system provided and controls the energization of the heater.
A condition determination unit for determining the success or failure of the heating start condition of the heater in a state where fuel precipitates are attached to the fuel filter.
When it is determined that the heating start condition is satisfied, the first heating control for removing a part of the precipitate in the fuel filter by heating the heater and the first heating control for heating the heater are more than the first heating control. A heating control unit that selectively executes one of the second heating controls for removing a large amount of the precipitates,
A residual amount determining unit for determining whether or not the residual amount of the precipitate of the fuel filter after executing heating of the heater by the first heating control is less than a predetermined amount.
Equipped with
The heating control unit executes either the first heating control or the second heating control based on whether or not the residual amount of the precipitate is less than a predetermined amount when the heating start condition is satisfied. A heater control device that determines whether or not.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018037702A JP7081213B2 (en) | 2018-03-02 | 2018-03-02 | Heater control device |
DE102018123673.5A DE102018123673B4 (en) | 2018-03-02 | 2018-09-26 | Fuel supply system with heating control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018037702A JP7081213B2 (en) | 2018-03-02 | 2018-03-02 | Heater control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019152143A JP2019152143A (en) | 2019-09-12 |
JP7081213B2 true JP7081213B2 (en) | 2022-06-07 |
Family
ID=67622553
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018037702A Active JP7081213B2 (en) | 2018-03-02 | 2018-03-02 | Heater control device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7081213B2 (en) |
DE (1) | DE102018123673B4 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021067215A (en) * | 2019-10-23 | 2021-04-30 | 株式会社デンソー | Determination device |
BR102020024417A2 (en) * | 2020-11-30 | 2022-06-07 | Robert Bosch Limitada | System and method of managing the temperature of fuel injected into internal combustion engines from a mixture of an air and fuel flow applicable to a vehicle |
CN113202670B (en) * | 2021-05-14 | 2022-07-12 | 奇瑞汽车股份有限公司 | Heating method, device, equipment and storage medium for fuel oil rail |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000249014A (en) | 1999-02-24 | 2000-09-12 | Toyota Motor Corp | Fuel supplying device for internal combustion engine |
JP2007332804A (en) | 2006-06-12 | 2007-12-27 | Nissan Motor Co Ltd | Fuel injection system for internal combustion engine and fuel injection method for internal combustion engine |
JP2010077822A (en) | 2008-09-24 | 2010-04-08 | Keihin Corp | Control system for fuel injection engine |
JP2012159069A (en) | 2011-02-03 | 2012-08-23 | Honda Motor Co Ltd | Internal combustion engine control device |
JP2014051920A (en) | 2012-09-06 | 2014-03-20 | Bosch Corp | Fuel heater control method and common rail-type fuel injection control device |
JP2014231763A (en) | 2013-05-28 | 2014-12-11 | 京三電機株式会社 | Fuel supply device |
US20170254299A1 (en) | 2016-03-01 | 2017-09-07 | CT Energy Holdings, LLC | Fuel Heating Apparatus and Methods |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57193958U (en) * | 1981-06-03 | 1982-12-08 | ||
JP6277914B2 (en) | 2014-09-03 | 2018-02-14 | 京三電機株式会社 | Fuel filter device |
-
2018
- 2018-03-02 JP JP2018037702A patent/JP7081213B2/en active Active
- 2018-09-26 DE DE102018123673.5A patent/DE102018123673B4/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000249014A (en) | 1999-02-24 | 2000-09-12 | Toyota Motor Corp | Fuel supplying device for internal combustion engine |
JP2007332804A (en) | 2006-06-12 | 2007-12-27 | Nissan Motor Co Ltd | Fuel injection system for internal combustion engine and fuel injection method for internal combustion engine |
JP2010077822A (en) | 2008-09-24 | 2010-04-08 | Keihin Corp | Control system for fuel injection engine |
JP2012159069A (en) | 2011-02-03 | 2012-08-23 | Honda Motor Co Ltd | Internal combustion engine control device |
JP2014051920A (en) | 2012-09-06 | 2014-03-20 | Bosch Corp | Fuel heater control method and common rail-type fuel injection control device |
JP2014231763A (en) | 2013-05-28 | 2014-12-11 | 京三電機株式会社 | Fuel supply device |
US20170254299A1 (en) | 2016-03-01 | 2017-09-07 | CT Energy Holdings, LLC | Fuel Heating Apparatus and Methods |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102018123673A1 (en) | 2019-09-05 |
JP2019152143A (en) | 2019-09-12 |
DE102018123673B4 (en) | 2024-07-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7081213B2 (en) | Heater control device | |
JP4338742B2 (en) | High pressure fuel pump control device for internal combustion engine | |
CN102108908B (en) | Fuel pressure controller | |
US8061331B2 (en) | Fuel injector for internal combustion engine | |
CN105264209B (en) | The control device and control method of fuel injection valve | |
JP2003222045A (en) | Accumulator fuel injection device | |
JP5935814B2 (en) | Fuel filter abnormality detection device | |
JP4170345B2 (en) | High pressure fuel pump control device for internal combustion engine | |
JP2003206804A (en) | Accumulator fuel injection device | |
JP6292163B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP2007247541A (en) | Fuel injection device | |
EP1630368A1 (en) | Removal of front end blockage of a diesel particulate filter | |
JP5141706B2 (en) | Fuel pressure control device | |
JP4488017B2 (en) | Accumulated fuel injection device and accumulator fuel injection system | |
JP5130069B2 (en) | Fuel pump control device for internal combustion engine | |
JP6390660B2 (en) | Engine control device | |
JP6555121B2 (en) | Fuel supply control device | |
JP5692134B2 (en) | Internal combustion engine | |
JP6015556B2 (en) | Fuel injection device | |
JP5110109B2 (en) | Fuel pressure control device | |
CN107605610B (en) | Fuel injection control apparatus and fuel injection control method for engine | |
JP5920289B2 (en) | Fuel supply control device | |
JP3982506B2 (en) | Injection quantity control device for internal combustion engine | |
JP5594824B2 (en) | Accumulated fuel injection device and control device therefor | |
JP6512066B2 (en) | Fuel injection state estimation device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220426 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220509 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7081213 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |