JP7081066B2 - サーバ装置、サーバ装置のプログラム、サーバ装置の制御方法、及び、配信システム - Google Patents
サーバ装置、サーバ装置のプログラム、サーバ装置の制御方法、及び、配信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7081066B2 JP7081066B2 JP2019126848A JP2019126848A JP7081066B2 JP 7081066 B2 JP7081066 B2 JP 7081066B2 JP 2019126848 A JP2019126848 A JP 2019126848A JP 2019126848 A JP2019126848 A JP 2019126848A JP 7081066 B2 JP7081066 B2 JP 7081066B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- game
- video
- distribution
- information
- specific
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/234—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
- H04N21/23424—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving splicing one content stream with another content stream, e.g. for inserting or substituting an advertisement
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/70—Game security or game management aspects
- A63F13/77—Game security or game management aspects involving data related to game devices or game servers, e.g. configuration data, software version or amount of memory
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/30—Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
- A63F13/35—Details of game servers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/60—Generating or modifying game content before or while executing the game program, e.g. authoring tools specially adapted for game development or game-integrated level editor
- A63F13/61—Generating or modifying game content before or while executing the game program, e.g. authoring tools specially adapted for game development or game-integrated level editor using advertising information
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/70—Game security or game management aspects
- A63F13/79—Game security or game management aspects involving player-related data, e.g. identities, accounts, preferences or play histories
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/85—Providing additional services to players
- A63F13/86—Watching games played by other players
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q30/00—Commerce
- G06Q30/02—Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q30/00—Commerce
- G06Q30/02—Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
- G06Q30/0241—Advertisements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/25—Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
- H04N21/258—Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/25—Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
- H04N21/258—Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
- H04N21/25866—Management of end-user data
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/25—Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
- H04N21/258—Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
- H04N21/25866—Management of end-user data
- H04N21/25883—Management of end-user data being end-user demographical data, e.g. age, family status or address
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/25—Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
- H04N21/266—Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel
- H04N21/2668—Creating a channel for a dedicated end-user group, e.g. insertion of targeted commercials based on end-user profiles
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
- H04N21/478—Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
- H04N21/4781—Games
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/80—Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
- H04N21/81—Monomedia components thereof
- H04N21/812—Monomedia components thereof involving advertisement data
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/50—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by details of game servers
- A63F2300/51—Server architecture
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/50—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by details of game servers
- A63F2300/53—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by details of game servers details of basic data processing
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/50—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by details of game servers
- A63F2300/55—Details of game data or player data management
- A63F2300/5506—Details of game data or player data management using advertisements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Marketing (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Finance (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Game Theory and Decision Science (AREA)
- Economics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Graphics (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Description
以下、本発明の実施形態を説明する。
図1は、本実施形態に係る動画配信システムSysの概要を説明するための説明図である。以下、図1を参照しつつ、動画配信システムSysの概要について説明する。
また、本実施形態において、ゲーム装置10は、配信サーバ30に対して、ゲーム装置10において実行されている野球ゲームに係る動画を供給することができる。以下では、ゲーム装置10が、配信サーバ30に対して供給する、野球ゲームに係る動画を、配信用ゲーム動画MVと称する場合がある(図3参照)。本実施形態において、配信用ゲーム動画MVは、「ゲーム動画」の一例である。本実施形態において、配信用ゲーム動画MVは、単位期間毎に更新される配信用静止画像であってもよい。ここで、配信用静止画像とは、各単位期間において、ゲーム装置10が配信サーバ30に対して供給する静止画像である。
本実施形態において、配信用ゲーム動画MVは、表示用ゲーム動画HMVに基づいて生成される動画であって、表示用ゲーム動画HMVの解像度を低くした動画である場合を想定するが、本発明はこのような態様に限定されるものではない。例えば、配信用ゲーム動画MVは、表示用ゲーム動画HMVと同一の動画であってもよい。
なお、端末装置70-mとしては、スマートフォン、携帯電話、または、パーソナルコンピュータ等の、インターネットに接続可能な任意の情報処理装置を採用しうる。
以下、図2乃至図4を参照しつつ、動画配信システムSysにおいて生成される各種動画について説明する。
具体的には、本実施形態に係る表示用ゲーム動画HMVは、例えば、仮想空間FDにおいて、投手キャラクタCR1がボールオブジェクトOB1を投球し、打者キャラクタCR2がバットオブジェクトOB2を用いて、投手キャラクタCR1が投球したボールオブジェクトOB1を打ち返す様子を示す。また、本実施形態に係る表示用ゲーム動画HMVは、例えば、仮想空間FDにおいて、野球ゲームを観戦する観客キャラクタCR3の様子を示す。
具体的には、本実施形態に係る配信サーバ30は、端末装置70-mに対して、Q個の商材GD[1]~GD[Q]の中から選択された、1または複数の商材GDに係る広告を配信することができる(Qは、2以上の自然数)。
以下では、動画広告AD[q]が、配信動画の一部を書き換えた静止画像または動画像である場合、当該動画広告AD[q]を、画像広告AD-g[q]と称する場合がある。また、以下では、動画広告AD[q]が、配信動画と共に再生される音声である場合、当該動画広告AD[q]を、音声広告AD-s[q]と称する場合がある。
また、図4では、端末装置70-2に設けられた表示部71-2に表示される動画配信画面GGにおいて、商材GD[2]に係るバナー画像BN[2]が配置され、また、当該動画配信画面GGに設けられた動画再生部MPにおいて再生される配信用ゲーム動画MVに対して、商材GD[2]に係る画像広告AD-g[2]が、組み入れられている場合を、例示している。
また、本実施形態によれば、端末装置70-mを用いて配信用ゲーム動画MVを視聴する視聴者が、全画面表示ボタンZGを押下して、動画再生部MPを拡大表示させている場合であっても、動画広告AD[q]の存在により、バナー画像BN[q]により示される商材GD[q]に興味を抱かせることができる。
また、本実施形態によれば、配信サーバ30は、配信用ゲーム動画MVの一部を書き換えることで、配信用ゲーム動画MVに対して動画広告AD[q]を組み入れるため、配信用ゲーム動画MVにより示される野球ゲームの視聴を妨げない態様で、動画広告AD[q]を組み入れることが可能である。このため、本実施形態によれば、例えば、配信用ゲーム動画MV上にポップアップ広告を重畳して表示させる態様と比較して、配信用ゲーム動画MVの視聴者が、広告に起因して不快感が覚える可能性を低減することができる。
以下、図5乃至図12を参照しつつ、ゲーム装置10及び配信サーバ30の機能について説明する。
このうち、ゲーム制御部110は、野球ゲームを進行させて、野球ゲームの進行結果を示す進行状況情報JGを生成するゲーム進行部111と、進行状況情報JGに基づいて、表示用ゲーム動画HMVを示す表示用ゲーム動画情報JHMを生成する動画情報生成部112と、を備える。
なお、進行状況情報JGとは、野球ゲームの進行に伴い、仮想空間FDに存在する各種ゲーム要素の状態が変化し、または、仮想空間FDにおいて音声が発生する場合に、仮想空間FDに存在する各種ゲーム要素の状態と、仮想空間FDにおける音声と、を管理するための情報である。具体的には、本実施形態において、進行状況情報JGとは、例えば、仮想空間FDにおけるゲーム要素の位置、形状、姿勢若しくは向き、色彩、模様、移動速度、及び、移動方向と、仮想空間FDにおいて存在する音声との、一部または全部を含む情報である。また、表示用ゲーム動画情報JHMとは、単位期間毎に更新される表示用静止画像をリアルタイムに示す情報であってもよいし、複数の単位期間と1対1に対応する複数の表示用静止画像の集合を示す情報(複数の単位期間とに亘り蓄積された複数の表示用静止画像の集合を示す情報)であってもよいし、これらの情報に対して仮想空間FDにおける音声を示す情報を付加した情報であってもよい。ここで、表示用静止画像は、各単位期間における各種ゲーム要素の状態と、各単位期間における仮想空間FDとを表す静止画像である。
また、装置制御部120は、表示用ゲーム動画情報JHMに基づいて、配信用ゲーム動画MVを示す配信用ゲーム動画情報JMV(「動画情報」の一例)を生成する。ここで、配信用ゲーム動画情報JMVとは、単位期間毎に更新される配信用静止画像をリアルタイムに示す情報であってもよいし、複数の単位期間と1対1に対応する複数の配信用静止画像の集合を示す情報(複数の単位期間に亘り蓄積された複数の配信用静止画像の集合を示す情報)であってもよいし、これらの情報に対して仮想空間FDにおける音声を示す情報を付加した情報であってもよい。ここで、配信用静止画像は、表示用静止画像の解像度を低くした静止画像であってもよいし、表示用静止画像と同一の静止画像であってもよい。
このうち、記憶装置1001は、プロセッサ1000の作業領域として機能するRAM(Random Access Memory)等の揮発性メモリと、ゲームプログラムPG-G及び装置制御プログラムPG-S等の各種情報を記憶するEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)等の不揮発性メモリとの、一方または双方を含み、記憶部130としての機能を提供する。
また、プロセッサ1000は、例えば、1または複数のCPU(Central Processing Unit)を含んで構成される。プロセッサ1000は、記憶装置1001に記憶されたゲームプログラムPG-Gを実行し、当該ゲームプログラムPG-Gに従って動作することで、ゲーム制御部110として機能する。また、プロセッサ1000は、記憶装置1001に記憶された装置制御プログラムPG-Sを実行し、当該装置制御プログラムPG-Sに従って動作することで、装置制御部120として機能する。
なお、プロセッサ1000は、1または複数のCPUに加え、または、1または複数のCPUのうち一部または全部に替えて、GPU(Graphics Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、または、FPGA(Field Programmable Gate Array)、等の、ハードウェアを含んで構成されるものであってもよい。この場合、プロセッサ1000により実現されるゲーム制御部110及び装置制御部120の一部または全部は、DSP等のハードウェアにより実現されてもよい。
また、通信装置1002は、有線ネットワーク及び無線ネットワークの一方または双方を介して、ゲーム装置10の外部に存在する外部装置との通信を行うためのハードウェアであり、通信部140としての機能を提供する。
また、入力操作装置1003は、例えば、操作ボタンであり、ゲーム装置10のユーザの操作を受け付ける操作部150としての機能を提供する。入力操作装置1003は、例えば、操作ボタン、タッチパネル、キーボード、ジョイスティック、及び、マウス等の、ポインティングデバイスの一部または全部を含む、1または複数の機器から構成されるものであってもよい。
なお、以下では、配信用ゲーム動画MVを示す配信用ゲーム動画情報JMV、及び、音楽動画を示す音楽動画情報を、配信動画情報と総称する場合がる。すなわち、配信動画情報は、配信動画を示す情報である。
また、図7に示すように、記憶部330は、後述する動画管理テーブルTBL1、広告管理テーブルTBL2、視聴者管理テーブルTBL3、及び、広告対象ユーザ情報テーブルTBL4と、配信サーバ30の各部を制御するためのサーバ制御プログラムPG-SH(「プログラム」の一例)を記憶している。
このうち、記憶装置3001は、プロセッサ3000の作業領域として機能するRAM等の揮発性メモリと、サーバ制御プログラムPG-SH等の各種情報を記憶するEEPROM等の不揮発性メモリとの、一方または双方を含み、記憶部330としての機能を提供する。また、プロセッサ3000は、例えば、1または複数のCPUを含んで構成される。プロセッサ3000は、記憶装置3001に記憶されたサーバ制御プログラムPG-SHを実行し、当該サーバ制御プログラムPG-SHに従って動作することで、制御部300として機能する。また、通信装置3002は、配信サーバ30の外部に存在する外部装置との通信を行うためのハードウェアであり、通信部340としての機能を提供する。
ここで、動画IDとは、ゲーム装置10または配信装置80から供給された配信動画、及び、ゲーム装置10または配信装置80から供給されることが予定されている配信動画の中から、各配信動画を識別するための情報である。
本実施形態において、「特定情報を生成する」とは、ゲームID、モードID、及び、大会IDの一部または全部が「Null値」とは異なるような、動画特定情報JXが生成されることである。
また、モードID(「モード識別情報」の一例)とは、ゲーム装置10がゲームを実行する場合におけるゲーム装置10の全ての動作モードの中から、各動作モードを識別するための情報である。なお、本実施形態では、一例として、ゲーム装置10が、ゲーム装置10において実行可能なゲームのうち、一部または全部のゲームの各々を実行する場合に、複数種類のルールと対応する複数種類の動作モードにより、当該ゲームを実行可能である場合を想定する。例えば、本実施形態において、ゲーム装置10が、当該ゲーム装置10のユーザが、他のゲーム装置10のユーザと対戦するユーザ対戦モードと、当該ゲーム装置10のユーザが、NPC(non player character)と対戦するコンピュータ対戦モードとの、2つの対戦モードにより、野球ゲームを実行可能である場合を想定する。そして、本実施形態において、ゲーム装置10は、ゲーム装置10において実行されるゲームの動作モードに応じたモードIDを出力する。
また、大会IDとは、ゲーム装置10において実行可能なゲームを用いたゲーム大会の中から、各大会を識別するための情報である。そして、本実施形態において、ゲーム装置10は、ゲーム装置10が、ゲーム大会に参加するためにゲームを実行している場合に、当該大会に応じた大会IDを出力する。
ここで、広告IDとは、配信サーバ30が端末装置70-mに対して配信可能なQ個の広告の中から、各広告を識別するための情報である。
ここで、広告配信情報JHとは、商材GD[q]に係る広告の内容と、当該広告の配信の態様と、を示す情報である。広告配信情報JHは、具体的には、例えば、商材情報JSと、バナー広告配信情報JBと、動画広告配信情報JDと、を含む。
ここで、商材IDとは、Q個の商材GD[1]~GD[Q]の中から、商材GD[q]を識別するための情報である。
ここで、バナーIDとは、配信サーバ30が配信する可能性のある全てのバナー画像BNの中から、商材IDと対応する商材GD[q]に係るバナー画像BN[q]を識別するための情報である。
また、バナーファイル情報とは、バナーIDと対応するバナー画像BN[q]を表示するための静止画ファイルまたは動画ファイルを示す情報である。
また、バナーリンク先情報とは、表示部71-mに表示されたバナー画像BN[q]が、端末装置70-mのユーザにより選択された場合に、表示部71-mに表示されるウェブサイトのアドレスを示す情報である。例えば、バナーリンク先情報は、商材GD[q]に係るウェブサイトのアドレスを示す。
ここで、画像IDとは、配信用ゲーム動画MVに組み入れられる可能性のある全ての画像広告AD-gの中から、広告IDと対応する商材GD[q]に係る画像広告AD-g[q]を識別するための情報である。
また、画像ファイル情報とは、広告IDと対応する画像広告AD-g[q]を表示するための静止画ファイルまたは動画ファイルを示す情報である。
また、画像位置情報とは、配信用ゲーム動画MVにおいて、広告IDと対応する画像広告AD-g[q]が表示される位置を示す情報である。
ここで、音声IDとは、配信用ゲーム動画MVに組み入れられる可能性のある全ての音声広告AD-sの中から、広告IDと対応する商材GD[q]に係る音声広告AD-s[q]を識別するための情報である。
また、音声ファイル情報とは、広告IDと対応する音声広告AD-s[q]を再生するための音声ファイルを示す情報である。
ここで、視聴者IDとは、配信サーバ30から配信される動画を視聴可能な複数の視聴者から、各視聴者を識別するための情報である。
また、視聴者アクセス情報とは、例えば、視聴者が配信サーバ30にアクセスする際に用いるアカウントを示す情報であってもよいし、視聴者が有する端末装置70のIPアドレスを示す情報であってもよい。
また、視聴者情報(「属性情報」の一例)とは、視聴者の属性を示す情報である。本変形例において、視聴者情報は、例えば、視聴者の年齢を示す情報と、視聴者の性別を示す情報と、視聴者の居住する地域を示す情報とを含む。なお、視聴者情報は、視聴者によるインターネットの閲覧履歴を示す情報を含んでいてもよい。
ここで、広告対象ユーザ情報とは、広告IDと対応する広告の配信対象となる視聴者の属性を示す情報である。具体的には、本変形例において、広告対象ユーザ情報は、例えば、広告IDと対応する広告の配信対象とすべき視聴者の年齢を示す情報(広告対象年齢情報)と、広告IDと対応する広告の配信対象とすべき視聴者の性別を示す情報(広告対象性別情報)と、広告IDと対応する広告の配信対象とすべき視聴者の居住する地域を示す情報(広告対象地域情報)と、を含む。
以下、図13を参照しつつ、動画配信システムSysの動作の一例について説明する。
また、システム動作例では、動画広告ADの組み入れられていない配信用ゲーム動画MVを、配信用ゲーム動画MV[0]と称し、配信用ゲーム動画MV[0]を示す配信用ゲーム動画情報JMVを、配信用ゲーム動画情報JMV[0]と称し、商材GD[1]に係る動画広告AD[1]が組み入れられた配信用ゲーム動画MVを、配信用ゲーム動画MV[1]と称し、配信用ゲーム動画MV[1]を示す配信用ゲーム動画情報JMVを、配信用ゲーム動画情報JMV[1]と称し、商材GD[2]に係る動画広告AD[2]が組み入れられた配信用ゲーム動画MVを、配信用ゲーム動画MV[2]と称し、配信用ゲーム動画MV[2]を示す配信用ゲーム動画情報JMVを、配信用ゲーム動画情報JMV[2]と称する。
また、システム動作例では、説明の都合上、配信装置80が、配信サーバ30に対して、音楽動画を供給し、配信サーバ30が、配信装置80から供給された音楽動画を、端末装置70-1及び端末装置70-2に配信する場合における、動画配信システムSysの動作についても、適宜、補足的に記載する。
また、ゲーム装置10の制御部100は、ステップS10において、配信開始要求を配信サーバ30に対して送信する際に、ゲーム装置10が配信サーバ30に対して供給する配信用ゲーム動画MVに係る動画特定情報JXを生成し、生成した動画特定情報JXを、配信サーバ30に対して供給する。
なお、配信装置80が、配信サーバ30に対して配信開始要求を送信する場合、配信装置80は、配信サーバ30に対して、ゲームID、モードID、及び、大会IDが、いずれも「Null値」を示す動画特定情報JXを供給してもよい。
なお、配信サーバ30の制御部300は、配信装置80から、配信開始要求が供給された場合、許可応答が、配信装置80に対して送信されるように、配信サーバ30の各部を制御する。
また、配信サーバ30の制御部300は、ステップS12において、動画管理テーブルTBL1に対して新たなレコードを作成する。そして、配信サーバ30の制御部300は、ステップS12において、新たな動画IDを払い出し、当該動画IDを、ステップS10において配信開始要求を送信したゲーム装置10または配信装置80に対して通知する。また、配信サーバ30の制御部300は、ステップS12において、新たに作成したレコードに対して、新たに払い出した動画IDを記録する。なお、システム動作例において、配信動画の動画IDとは、例えば、配信動画を再生するための動画再生部MPが設けられた動画配信画面GGのURL(Uniform Resource Locator)であってもよいし、または、当該URL含まれる文字列(例えば、ディレクトリ名、または、パス名を示す文字列)であってもよい。また、配信サーバ30の制御部300は、ステップS10においてゲーム装置10から動画特定情報JXが供給された場合、ステップS12において、新たに作成したレコードに対して、当該動画特定情報JXを記憶させる。
なお、ステップS12において、配信サーバ30の制御部300が、配信装置80に対して許可応答を送信した場合には、配信装置80が、音楽動画を、配信サーバ30に対して送信することになる。この場合、配信装置80は、配信サーバ30からステップS12において通知された動画IDを、音楽動画と共に配信サーバ30に対して送信する。
なお、本実施形態では、配信サーバ30が、配信サーバ30から配信可能な複数の配信動画と対応する複数のサムネイルが表示されたウェブページを提供する場合を想定する。そして、端末装置70-1は、ステップS20において、端末装置70-1を用いて配信動画を視聴しようとする視聴者が、複数のサムネイルが表示されたウェブページにおいて、端末装置70-1で視聴しようとする配信動画と対応するサムネイルを選択する場合に、視聴者により選択されたサムネイルと対応する配信動画に係る動画IDを、配信サーバ30に対して送信する場合を想定する。
また、本実施形態において、端末装置70-1は、ステップS20において、端末装置70-1において動画を視聴する視聴者の視聴者アクセス情報を、配信サーバ30に対して送信する場合を想定する。
具体的には、ステップS22において、配信サーバ30の制御部300は、まず、視聴者管理テーブルTBL3の有する複数のレコードの中から、端末装置70-1から取得した視聴者アクセス情報が記録されているレコードを特定する。次に、配信サーバ30の制御部300は、広告対象ユーザ情報テーブルTBL4の有する複数のレコードの中から、視聴者管理テーブルTBL3において特定されたレコードに記録されている視聴者情報の示す、年齢、性別、及び、地域を含む広告対象ユーザ情報が記録されている1または複数のレコードを特定する。そして、配信サーバ30の制御部300は、動画管理テーブルTBL1を参照することで、広告対象ユーザ情報テーブルTBL4において特定された1または複数のレコードに記録されている1または複数の広告IDの中から、ステップS20において送信された動画IDと対応する配信対象広告情報JYに含まれる広告IDを特定し、当該特定した広告IDに係る広告を、端末装置70-1に対して配信すべき広告として決定する。
なお、システム動作例では、配信サーバ30の制御部300が、商材GD[1]に係る広告を、端末装置70-1に対して配信する広告として決定する場合を、一例として想定する。
また、本実施形態において、端末装置70-1は、ステップS26において、端末装置70-1において視聴しようとする配信動画の動画IDと、端末装置70-1において動画を視聴する視聴者の視聴者アクセス情報とを、配信サーバ30に対して送信する場合を想定する。
なお、ステップS26において取得した動画IDが音楽動画を示す場合、配信サーバ30の制御部300は、ステップS30において、動画広告AD[q]が組み入れられていない音楽動画が端末装置70-1に対して送信されるように、配信サーバ30の各部を制御する。
システム動作例において、端末装置70-1が、ステップS30において配信サーバ30から送信された配信用ゲーム動画情報JMV[1]を受信すると、端末装置70-1の表示部71-1には、例えば、図3に示す動画配信画面GGが表示される。
また、本実施形態において、端末装置70-2は、ステップS46において、端末装置70-2において視聴しようとする配信動画の動画IDと、端末装置70-2において動画を視聴する視聴者の視聴者アクセス情報とを、配信サーバ30に対して送信する場合を想定する。
なお、ステップS46において取得した動画IDが音楽動画を示す場合、配信サーバ30の制御部300は、ステップS50において、動画広告AD[q]が組み入れられていない音楽動画が端末装置70-2に対して送信されるように、配信サーバ30の各部を制御する。
システム動作例において、端末装置70-2が、ステップS50において配信サーバ30から送信された配信用ゲーム動画情報JMV[2]を受信すると、端末装置70-2の表示部71-2には、例えば、図4に示す動画配信画面GGが表示される。
以下、図14及び図15を参照しつつ、配信サーバ30の動作について説明する。
ステップS100における判定の結果が否定の場合、取得部310は、処理をステップS110に進める。
また、取得部310は、ステップS100において、配信開始要求と共にNull値とは異なる値を示す動画特定情報JXが供給されたか否かを判定する(S102)。
ステップS102における判定の結果が否定の場合、取得部310は、処理をステップS104に進める。
ステップS102における判定の結果が肯定の場合、取得部310は、ステップS101において作成したレコードに対して、ステップS100において供給された動画特定情報JXを、ステップS101において払い出した動画IDと関連付けて記憶させる(S103)。なお、本実施形態において、「動画特定情報JXを取得する」とは、「Null値とは異なる値を示す動画特定情報JXを動画管理テーブルTBL1に対して記憶させること」であることとする。つまり、本実施形態では、ステップS100において、「Null値を示す動画特定情報JX」が供給された場合、取得部310は、動画特定情報JXを取得しないことと看做す。
その後、取得部310は、ゲーム装置10または配信装置80から供給される配信動画情報を取得する(S106)。なお、ステップS106の処理は、図13に示すステップS14の処理に対応する。
ステップS110における判定の結果が否定の場合、取得部310は、処理をステップS120に進める。
上述のとおり、配信部320は、動画管理テーブルTBL1に含まれる複数のレコードの中から、ステップS112において取得した動画IDが記録されているレコードを特定し、当該特定したレコードに記憶されている配信対象広告情報JYに含まれる広告IDに係る広告を、端末装置70-mに対して配信する広告として決定する。換言すれば、配信部320は、ステップS112において取得した動画IDと対応する配信動画が配信用ゲーム動画MVであり、当該動画IDと対応する動画特定情報JXが、ゲームID、モードID、及び、大会IDの一部または全部を含む場合、当該ゲームID、モードID、及び、大会IDの一部または全部と関連する商材GD[q]に係る広告を、端末装置70-mに対して配信する広告として決定する。
本実施形態において、ステップS112において取得した動画IDと対応する動画特定情報JXが、ゲームID、モードID、及び、大会IDの一部または全部を含む場合、当該動画IDと対応する配信動画が、「特定の動画」の一例である。また、本実施形態において、ステップS112において取得した動画IDと対応する動画特定情報JXが、ゲームID、モードID、及び、大会IDの一部または全部を含む場合、当該ゲームID、モードID、及び、大会IDの一部または全部と関連する商材GD[q]が、「特定の商材」の一例である。また、本実施形態において、ステップS112において取得した動画IDと対応する動画特定情報JXが、ゲームID、モードID、及び、大会IDの一部または全部を含む場合、ステップS114において決定される広告が、「特定の広告」の一例である。また、本実施形態において、ステップS112において取得した動画IDと対応する配信対象広告情報JYの示す広告IDに係る商材GD[q]が、「候補商材」の一例である。
なお、ステップS114の処理は、図13に示すステップS22またはS42の処理に対応する。
ステップS120における判定の結果が否定の場合、取得部310は、処理をステップS130に進める。
そして、配信部320は、ステップS122において取得した動画IDと対応する配信動画が、配信用ゲーム動画MVであるか否かを判定する(S124)。具体的には、配信部320は、ステップS124において、ステップS122において取得した動画IDと対応する動画特定情報JXが、ゲームID、モードID、及び、大会IDのうち、少なくとも一つを含むか否かを判定する。
ステップS124における判定の結果が否定の場合、配信部320は、処理をステップS128に進める。
ステップS130における判定の結果が否定の場合、配信部320は、処理をステップS100に進める。
ステップS130における判定の結果が肯定の場合、配信部320は、図14及び図15に示す処理を終了させる。
以上において説明したように、本実施形態において、配信部320は、配信用ゲーム動画MVが特定の広告と関連付けられた配信動画であることを示す動画特定情報JXを、ゲーム装置10から取得する。このため、本実施形態において、配信部320は、配信部320が配信可能な複数の配信動画の中から、特定の広告と関連付けられた配信用ゲーム動画MVを特定することができる。これにより、本実施形態において、配信部320は、端末装置70-mに対して配信される配信用ゲーム動画MVと無関係の広告の配信を抑止することが可能となる。
以上の各形態は多様に変形され得る。具体的な変形の態様を以下に例示する。以下の例示から任意に選択された2以上の態様は、相互に矛盾しない範囲内で適宜に併合され得る。なお、以下に例示する変形例において作用や機能が実施形態と同等である要素については、以上の説明で参照した符号を流用して各々の詳細な説明を適宜に省略する。
上述した実施形態において、動画IDは、ゲーム装置10または配信装置80から供給された配信動画、及び、ゲーム装置10または配信装置80から供給されることが予定されている配信動画の中から、各配信動画を識別するための情報であるが、本発明はこのような態様に限定されるものではない。
動画IDは、例えば、ゲーム装置10から供給された配信用ゲーム動画MV、及び、ゲーム装置10から供給されることが予定されている配信用ゲーム動画MVの中から、各配信用ゲーム動画MVを識別するための情報であってもよい。また、動画IDは、過去または将来においてゲーム装置10から供給される全ての配信用ゲーム動画MVの中から、各配信用ゲーム動画MVを識別するための情報であってもよい。そして、これらの場合、配信サーバ30は、動画管理テーブルTBL1において、配信装置80から供給された音楽動画、及び、配信装置80から供給されることが予定されている音楽動画の中から、各音楽動画を識別するための情報を、動画IDとは別に管理していてもよい。
上述した実施形態及び変形例1において、動画配信システムSysは、配信サーバ30と、複数の端末装置70-1~70-Mと、に加えて、配信サーバ30と通信可能な複数のゲーム装置10と、野球ゲームに係るゲーム大会の開催に係るゲーム大会情報を管理し、前記複数のゲーム装置10と通信可能なゲームサーバ(図示省略)と、を具備していてもよい。
ここで、ゲーム大会情報とは、大会IDと、複数のゲーム装置10の中から、大会IDと対応するゲーム大会に係る野球ゲームが実行されるゲーム装置10を識別する装置識別情報と、大会IDと対応するゲーム大会の開催期間を示す期間情報と、を関連付けて管理する情報である。なお、本変形例において、大会IDとは、野球ゲームに係る複数のゲーム大会の中から、各ゲーム大会を識別するための情報である。
そして、本変形例において、各ゲーム装置10は、大会IDと対応するゲーム大会の開催期間において、当該大会IDと対応するゲーム大会に係る野球ゲームを実行する場合に限り、当該大会IDを、配信サーバ30に対して供給する。
そして、複数のゲーム装置10は、ゲームサーバから送信された開催通知を受信する。
その後、一のゲーム装置10のユーザによる操作に基づいて、一のゲーム装置10が、ゲームサーバに対して、一のゲーム大会に参加する旨の申請情報を送信した場合、ゲームサーバは、一のゲーム大会と対応する大会IDと、一のゲーム装置10と対応する装置識別情報と、一のゲーム大会の開催期間を示す期間情報とが関連付けられるように、ゲーム大会情報を更新する。
そして、一のゲーム大会の開催期間が到来し、一のゲーム装置10が、一のゲーム大会に係る野球ゲームを実行する場合、一のゲーム装置10から、ゲームサーバに対して、一のゲーム大会に係る野球ゲームを実行する旨の実行通知を送信する。
その後、ゲームサーバは、一のゲーム装置10から、一のゲーム大会に係る野球ゲームを実行する旨の実行通知を受信すると、一のゲーム装置10に対して、一のゲーム大会と対応する大会IDを通知する。
そして、一のゲーム装置10は、ゲームサーバから、一のゲーム大会と対応する大会IDを受信する。
その後、一のゲーム装置10は、一のゲーム大会に係る野球ゲームに実行し、配信サーバ30に対して、当該野球ゲームに係る配信用ゲーム動画MVを供給することを示す配信開始要求を送信する場合に、配信サーバ30に対して、一のゲーム大会に係る大会IDを通知する。
上述した実施形態並びに変形例1及び2では、配信サーバ30に設けられた記憶部330に、動画管理テーブルTBL1、及び、広告管理テーブルTBL2が格納されているが、本発明はこのような態様に限定されるものではない。例えば、配信サーバ30とは別個の外部装置において、動画管理テーブルTBL1及び広告管理テーブルTBL2の一方または両方が設けられていてもよい。
本変形例において、広告管理サーバ50は、動画管理テーブルTBL1及び広告管理テーブルTBL2を記憶している。また、本変形例において、配信サーバ30は、動画管理テーブルTBL1及び広告管理テーブルTBL2を記憶していない。そして、本変形例において、配信サーバ30は、広告管理サーバ50に記憶されている動画管理テーブルTBL1及び広告管理テーブルTBL2を参照しつつ、図13乃至図15で説明した各種処理を実行する。
上述した実施形態並びに変形例1乃至3において、配信サーバ30は、端末装置70-mに対して、商材GD[q]に係る広告として、バナー画像BN[q]と動画広告AD[q]とを配信可能であるが、本発明はこのような態様に限定されるものではない。配信サーバ30は、端末装置70-mに対して、商材GD[q]に係る広告として、バナー画像BN[q]及び動画広告AD[q]のうち一方を配信可能であってもよい。具体的には、配信サーバ30は、端末装置70-mに対して、商材GD[q]に係る広告として、バナー画像BN[q]を配信可能であり、配信動画に対して動画広告AD[q]を組み入れる機能を有していなくてもよい。
上述した実施形態並びに変形例1乃至4において、配信サーバ30は、端末装置70-mに対して、Q個の商材GD[1]~GD[Q]の中から選択された商材GD[q]に係る広告を配信するが、本発明はこのような態様に限定されるものではない。配信サーバ30は、端末装置70-mに対して、予め定められた1または複数の商材GDに係る1または複数の広告を配信するものであってもよい。
上述した実施形態並びに変形例1乃至5では、「ゲーム」の一例として、「野球ゲーム」を例示して説明したが、本発明はこのような態様に限定されるものではない。本発明における「ゲーム」としては、任意のゲームを採用し得る。
以上の記載から、本発明は例えば以下のように把握される。なお、各態様の理解を容易にするために、以下では、図面の参照符号を便宜的に括弧書きで付記するが、本発明を図示の態様に限定する趣旨ではない。
本発明の一態様に係るプログラム(例えば、サーバ制御プログラムPG-SH)は、ゲーム(例えば、野球ゲーム)を実行可能なゲーム装置(例えば、ゲーム装置10)と通信可能であり、端末装置(例えば、端末装置70-m)に対して動画を配信するサーバ装置(例えば、配信サーバ30)のプログラムであって、前記サーバ装置のプロセッサ(例えば、プロセッサ3000)を、前記ゲーム装置から、前記ゲームに係るゲーム動画(例えば、配信用ゲーム動画MV)を示す動画情報(例えば、配信用ゲーム動画情報JMV)を取得する取得部(例えば、取得部310)と、前記端末装置に対して、前記動画情報の示す前記ゲーム動画を配信する処理を行う配信部(例えば、配信部320)と、して機能させ、前記配信部は、前記ゲーム装置が、前記ゲーム動画が特定の動画であることを示す特定情報(例えば、動画特定情報JX)を生成した場合であって、前記取得部が、前記ゲーム装置から、前記動画情報と前記特定情報とを取得した場合に、前記端末装置に対して、前記特定の動画と関連付けられた特定の商材に係る特定の広告を配信する、ことを特徴とする。
本発明の他の態様に係るプログラムは、付記1に記載のプログラムであって、前記配信部は、前記取得部が、前記ゲーム装置から、前記動画情報と前記特定情報とを取得した場合に、前記動画情報の示す前記ゲーム動画に対して、前記特定の広告を組み入れて、前記端末装置に対して、前記ゲーム動画を配信する処理を行う、ことを特徴とする。
また、本態様において、配信部は、ゲーム動画に対して特定の広告を組み入れる。すなわち、本態様において、配信部は、例えば、ゲーム動画の視聴者によるゲーム動画の視認を妨げないような態様で、ゲーム動画に対して、特定の広告を組み入れることが可能である。このため、本態様によれば、例えば、ゲーム動画に重畳させてポップアップとして広告を表示する態様と比較して、ゲーム動画の視聴者に対して、広告に起因する不快感を低減することができる。
本発明の他の態様に係るプログラムは、付記1または2に記載のプログラムであって、前記配信部は、前記特定の商材の候補となる候補商材(例えば、配信対象広告情報JYの示す広告IDと対応する商材)が複数存在する場合、前記端末装置の利用者の属性を示す属性情報(例えば、視聴者情報)に基づいて、前記複数の候補商材の中から、前記特定の商材を選択する、ことを特徴とする。
本発明の一態様に係る配信システムは、ゲームを実行可能なゲーム装置と、端末装置に対して動画を配信し、前記ゲーム装置と通信可能なサーバ装置と、を備える配信システム(例えば、動画配信システムSys)であって、前記ゲーム装置は、前記ゲームに係るゲーム動画を示す動画情報を生成し、前記ゲーム動画が特定の動画である場合に、前記ゲーム動画が前記特定の動画であることを示す特定情報を生成し、前記サーバ装置は、前記ゲーム装置から、前記動画情報及び前記特定情報を取得する取得部と、前記端末装置に対して、前記動画情報の示す前記ゲーム動画を配信する処理を行う配信部と、を備え、前記配信部は、前記取得部が、前記ゲーム装置から、前記動画情報と前記特定情報とを取得した場合に、前記端末装置に対して、前記特定の動画と関連付けられた特定の商材に係る特定の広告を配信する、ことを特徴とする。
本発明の他の態様に係る配信システムは、付記4に記載の配信システムであって、前記特定情報は、前記ゲーム装置で実行されるゲームを識別するためのゲーム識別情報(例えば、ゲームID)を含む、ことを特徴とする。
本発明の他の態様に係る配信システムは、付記4に記載の配信システムであって、前記ゲーム装置は、複数種類のルールと対応する複数種類の動作モードにより前記ゲームを実行可能であり、前記特定情報は、前記ゲーム装置で実行される動作モードを識別するためのモード識別情報(例えば、モードID)を含む、ことを特徴とする。
本発明の一態様に係るサーバ装置は、ゲームを実行可能なゲーム装置と通信可能であり、端末装置に対して動画を配信するサーバ装置であって、前記ゲーム装置から、前記ゲームに係るゲーム動画を示す動画情報を取得する取得部と、前記端末装置に対して、前記動画情報の示す前記ゲーム動画を配信する処理を行う配信部と、を備え、前記配信部は、前記ゲーム装置が、前記ゲーム動画が特定の動画であることを示す特定情報を生成した場合であって、前記取得部が、前記ゲーム装置から、前記動画情報と前記特定情報とを取得した場合に、前記端末装置に対して、前記特定の動画と関連付けられた特定の商材に係る特定の広告を配信する、ことを特徴とする。
本発明の一態様に係るサーバ装置の制御方法は、ゲームを実行可能なゲーム装置と通信可能であり、端末装置に対して動画を配信するサーバ装置の制御方法であって、前記サーバ装置のプロセッサを、前記ゲーム装置から、前記ゲームに係るゲーム動画を示す動画情報を取得する取得部と、前記端末装置に対して、前記動画情報の示す前記ゲーム動画を配信する処理を行う配信部と、して機能させ、前記配信部は、前記ゲーム装置が、前記ゲーム動画が特定の動画であることを示す特定情報を生成した場合であって、前記取得部が、前記ゲーム装置から、前記動画情報と前記特定情報とを取得した場合に、前記端末装置に対して、前記特定の動画と関連付けられた特定の商材に係る特定の広告を配信する、ことを特徴とする。
Claims (8)
- ゲームを実行可能なゲーム装置と通信可能であり、
端末装置に対して動画を配信するサーバ装置のプログラムであって、
前記サーバ装置のプロセッサを、
前記ゲーム装置から、前記ゲームに係るゲーム動画を示す動画情報を取得する取得部と、
前記端末装置に対して、前記動画情報の示す前記ゲーム動画を配信する処理を行う配信部と、
して機能させ、
前記取得部は、
前記ゲームに関する複数のイベントのうち一のイベントと対応するイベント識別情報と前記一のイベントの開催期間を規定する期間情報とを対応付けて管理する管理装置が、前記一のイベントの開催期間において、前記イベント識別情報を、前記ゲーム装置に通知した場合であって、
前記ゲーム装置が、前記管理装置から通知された前記イベント識別情報に基づいて、当該イベント識別情報を含み、前記ゲーム動画が前記一のイベントに係る特定の動画であることを示す特定情報を生成した場合に、
前記ゲーム装置から、前記特定情報を取得し、
前記配信部は、
前記取得部が、前記ゲーム装置から、前記動画情報と前記特定情報とを取得した場合に、
前記端末装置に対して、前記特定の動画と関連付けられた特定の商材に係る特定の広告を配信する、
ことを特徴とするプログラム。 - 前記配信部は、
前記取得部が、前記ゲーム装置から、前記動画情報と前記特定情報とを取得した場合に、
前記動画情報の示す前記ゲーム動画に対して、前記特定の広告を組み入れて、
前記端末装置に対して、前記ゲーム動画を配信する処理を行う、
ことを特徴とする、請求項1に記載のプログラム。 - 前記配信部は、
前記特定の商材の候補となる候補商材が複数存在する場合、
前記端末装置の利用者の属性を示す属性情報に基づいて、
前記複数の候補商材の中から、前記特定の商材を選択する、
ことを特徴とする、請求項1または2に記載のプログラム。 - ゲームを実行し、
前記ゲームに係るゲーム動画を示す動画情報を生成するゲーム装置と、
端末装置に対して動画を配信し、前記ゲーム装置と通信可能なサーバ装置と、
を備える配信システムであって、
前記ゲーム装置は、
前記ゲームに関する複数のイベントのうち一のイベントと対応するイベント識別情報と前記一のイベントの開催期間を規定する期間情報とを対応付けて管理する管理装置が、前記一のイベントの開催期間において、前記イベント識別情報を、前記ゲーム装置に通知した場合に、前記管理装置から通知された前記イベント識別情報に基づいて、当該イベント識別情報を含み、前記ゲーム動画が前記一のイベントに係る特定の動画であることを示す特定情報を生成し、
前記サーバ装置は、
前記ゲーム装置から、前記動画情報及び前記特定情報を取得する取得部と、
前記端末装置に対して、前記動画情報の示す前記ゲーム動画を配信する処理を行う配信部と、
を備え、
前記配信部は、
前記取得部が、前記ゲーム装置から、前記動画情報と前記特定情報とを取得した場合に、
前記端末装置に対して、前記特定の動画と関連付けられた特定の商材に係る特定の広告を配信する、
ことを特徴とする配信システム。 - 前記特定情報は、
前記ゲーム装置で実行されるゲームを識別するためのゲーム識別情報を含む、
ことを特徴とする、請求項4に記載の配信システム。 - 前記ゲーム装置は、
複数種類のルールと対応する複数種類の動作モードにより前記ゲームを実行可能であり、
前記特定情報は、
前記ゲーム装置で実行される動作モードを識別するためのモード識別情報を含む、
ことを特徴とする、請求項4に記載の配信システム。 - ゲームを実行可能なゲーム装置と通信可能であり、
端末装置に対して動画を配信するサーバ装置であって、
前記ゲーム装置から、前記ゲームに係るゲーム動画を示す動画情報を取得する取得部と、
前記端末装置に対して、前記動画情報の示す前記ゲーム動画を配信する処理を行う配信部と、
を備え、
前記取得部は、
前記ゲームに関する複数のイベントのうち一のイベントと対応するイベント識別情報と前記一のイベントの開催期間を規定する期間情報とを対応付けて管理する管理装置が、前記一のイベントの開催期間において、前記イベント識別情報を、前記ゲーム装置に通知した場合であって、
前記ゲーム装置が、前記管理装置から通知された前記イベント識別情報に基づいて、当該イベント識別情報を含み、前記ゲーム動画が前記一のイベントに係る特定の動画であることを示す特定情報を生成した場合に、
前記ゲーム装置から、前記特定情報を取得し、
前記配信部は、
前記取得部が、前記ゲーム装置から、前記動画情報と前記特定情報とを取得した場合に、
前記端末装置に対して、前記特定の動画と関連付けられた特定の商材に係る特定の広告を配信する、
ことを特徴とするサーバ装置。 - ゲームを実行可能なゲーム装置と通信可能であり、
端末装置に対して動画を配信するサーバ装置の制御方法であって、
前記サーバ装置のプロセッサを、
前記ゲーム装置から、前記ゲームに係るゲーム動画を示す動画情報を取得する取得部と、
前記端末装置に対して、前記動画情報の示す前記ゲーム動画を配信する処理を行う配信部と、
して機能させ、
前記取得部は、
前記ゲームに関する複数のイベントのうち一のイベントと対応するイベント識別情報と前記一のイベントの開催期間を規定する期間情報とを対応付けて管理する管理装置が、前記一のイベントの開催期間において、前記イベント識別情報を、前記ゲーム装置に通知した場合であって、
前記ゲーム装置が、前記管理装置から通知された前記イベント識別情報に基づいて、当該イベント識別情報を含み、前記ゲーム動画が前記一のイベントに係る特定の動画であることを示す特定情報を生成した場合に、
前記ゲーム装置から、前記特定情報を取得し、
前記配信部は、
前記取得部が、前記ゲーム装置から、前記動画情報と前記特定情報とを取得した場合に、
前記端末装置に対して、前記特定の動画と関連付けられた特定の商材に係る特定の広告を配信する、
ことを特徴とするサーバ装置の制御方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019126848A JP7081066B2 (ja) | 2019-07-08 | 2019-07-08 | サーバ装置、サーバ装置のプログラム、サーバ装置の制御方法、及び、配信システム |
KR1020227003641A KR102710497B1 (ko) | 2019-07-08 | 2020-07-08 | 서버 장치, 서버 장치의 제어 방법, 배신 시스템, 및 컴퓨터 프로그램 |
CN202080049955.XA CN114126730A (zh) | 2019-07-08 | 2020-07-08 | 服务器装置、服务器装置的控制方法、分发系统及记录介质 |
PCT/JP2020/026719 WO2021006299A1 (ja) | 2019-07-08 | 2020-07-08 | サーバ装置、サーバ装置の制御方法、配信システム、及び、記録媒体 |
US17/569,577 US12003791B2 (en) | 2019-07-08 | 2022-01-06 | Control method for server apparatus, delivery system, and recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019126848A JP7081066B2 (ja) | 2019-07-08 | 2019-07-08 | サーバ装置、サーバ装置のプログラム、サーバ装置の制御方法、及び、配信システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021012574A JP2021012574A (ja) | 2021-02-04 |
JP7081066B2 true JP7081066B2 (ja) | 2022-06-07 |
Family
ID=74114854
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019126848A Active JP7081066B2 (ja) | 2019-07-08 | 2019-07-08 | サーバ装置、サーバ装置のプログラム、サーバ装置の制御方法、及び、配信システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12003791B2 (ja) |
JP (1) | JP7081066B2 (ja) |
KR (1) | KR102710497B1 (ja) |
CN (1) | CN114126730A (ja) |
WO (1) | WO2021006299A1 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006271904A (ja) | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Konami Digital Entertainment:Kk | ゲームシステム、ゲームシステムの制御方法及びプログラム |
JP2016189803A (ja) | 2015-03-30 | 2016-11-10 | 株式会社バンダイナムコエンターテインメント | サーバシステム |
JP2017182603A (ja) | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 株式会社バンダイナムコエンターテインメント | プログラム及びコンピュータシステム |
JP6428955B1 (ja) | 2018-01-05 | 2018-11-28 | 株式会社セガゲームス | 情報処理装置及び動画配信システム |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5843494A (ja) * | 1981-09-09 | 1983-03-14 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置の駆動装置 |
JP4040117B2 (ja) * | 1995-06-30 | 2008-01-30 | ソニー株式会社 | ゲーム機及びゲーム機制御方法 |
US20060105841A1 (en) * | 2004-11-18 | 2006-05-18 | Double Fusion Ltd. | Dynamic advertising system for interactive games |
AU2006246938A1 (en) * | 2005-05-17 | 2006-11-23 | Google Inc. | Method and system for enhancing video games and video game systems |
US20070255621A1 (en) * | 2006-04-27 | 2007-11-01 | Efficient Frontier | Advertisement generation and optimization |
JP2010540002A (ja) * | 2007-08-20 | 2010-12-24 | ダブル・フュージョン・インコーポレイテッド | 後で統合されたコードを使用するソフトウエア・エグゼクタブルからの出力の独立に定義された変更 |
US20100016080A1 (en) * | 2008-07-21 | 2010-01-21 | Nexon Publishing North America, Inc. | Rewarding multiple views of advertisements with a redeemable multipart coupon within a video game |
EP2370944A4 (en) * | 2008-12-08 | 2014-01-08 | Sony Online Entertainment Llc | ONLINE SIMULATIONS AND NETWORK APPLICATIONS |
US20120100915A1 (en) * | 2009-06-25 | 2012-04-26 | Tictacti Ltd. | System and method for ad placement in video game content |
AU2011203146A1 (en) | 2010-10-21 | 2012-05-10 | Pinion Tech Pty Limited | Advertising system and method |
US20120157190A1 (en) * | 2010-12-17 | 2012-06-21 | Yuliya Hungate | Systems and methods for providing awards and advertisement content within a gaming environment |
GB201102128D0 (en) | 2011-02-08 | 2011-03-23 | Mustafa Bilal I | Method and system for providing video game content |
KR101791778B1 (ko) * | 2015-02-04 | 2017-11-01 | 민코넷주식회사 | 게임 플레이 동영상에 광고 컨텐츠를 추가 적용하여 제공하는 서비스 방법 |
US10296940B2 (en) * | 2016-08-26 | 2019-05-21 | Minkonet Corporation | Method of collecting advertisement exposure data of game video |
US10406440B2 (en) * | 2016-08-26 | 2019-09-10 | Minkonet Corporation | Method of collecting advertisement exposure data of 360 VR game replay video |
US10389971B2 (en) * | 2017-08-22 | 2019-08-20 | Nautica Consulting Services Inc. | Embedding video content in portable document format files |
JP6716642B2 (ja) | 2018-07-18 | 2020-07-01 | ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社 | 端末装置、プログラム及び方法 |
JP6947985B2 (ja) * | 2018-12-17 | 2021-10-13 | 株式会社カプコン | ゲーム動画編集プログラムならびにゲーム動画編集システム |
-
2019
- 2019-07-08 JP JP2019126848A patent/JP7081066B2/ja active Active
-
2020
- 2020-07-08 KR KR1020227003641A patent/KR102710497B1/ko active Active
- 2020-07-08 CN CN202080049955.XA patent/CN114126730A/zh active Pending
- 2020-07-08 WO PCT/JP2020/026719 patent/WO2021006299A1/ja active Application Filing
-
2022
- 2022-01-06 US US17/569,577 patent/US12003791B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006271904A (ja) | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Konami Digital Entertainment:Kk | ゲームシステム、ゲームシステムの制御方法及びプログラム |
US20090054158A1 (en) | 2005-03-30 | 2009-02-26 | Konami Digital Entertainment Co., Ltd. | Game system, game system control method, and information storage medium |
JP2016189803A (ja) | 2015-03-30 | 2016-11-10 | 株式会社バンダイナムコエンターテインメント | サーバシステム |
JP2017182603A (ja) | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 株式会社バンダイナムコエンターテインメント | プログラム及びコンピュータシステム |
JP6428955B1 (ja) | 2018-01-05 | 2018-11-28 | 株式会社セガゲームス | 情報処理装置及び動画配信システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20220031052A (ko) | 2022-03-11 |
JP2021012574A (ja) | 2021-02-04 |
WO2021006299A1 (ja) | 2021-01-14 |
KR102710497B1 (ko) | 2024-09-27 |
US12003791B2 (en) | 2024-06-04 |
CN114126730A (zh) | 2022-03-01 |
US20220132186A1 (en) | 2022-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5076395B2 (ja) | コンテンツ配信システム、配信制御方法、配信プログラムおよび記録媒体 | |
US20040162758A1 (en) | Advertising on video event display systems | |
JP2019118656A (ja) | 情報処理装置及び動画配信システム | |
JP6709317B1 (ja) | 動画配信システム、動画配信方法、動画視聴プログラム、動画視聴方法、及び動画配信プログラム | |
JP6186068B1 (ja) | コンテンツ配信サーバ、コンテンツ配信方法およびコンテンツ配信プログラム | |
JP2001321573A (ja) | ゲームを利用した広告システムおよび広告方法ならびにゲームを利用した広告の仲介システムおよび仲介方法 | |
US12083434B2 (en) | Control method for game apparatus, and game system with advertising management | |
US10785518B2 (en) | Video management system, video management method, and recording medium | |
JP7081066B2 (ja) | サーバ装置、サーバ装置のプログラム、サーバ装置の制御方法、及び、配信システム | |
JP2009069407A (ja) | 情報出力装置 | |
JP7353672B2 (ja) | ゲーム装置のプログラム、ゲーム装置の制御方法、及び、配信システム | |
JP7432955B2 (ja) | サーバシステム、プログラム及び広告管理サーバの制御方法 | |
WO2023022154A1 (ja) | 情報処理サーバ、方法、及びプログラム | |
US20220233960A1 (en) | Recording medium, control method for game apparatus, and game system | |
JP2023112085A (ja) | コンピュータプログラム、方法及びサーバ装置 | |
JP7177232B1 (ja) | 情報処理サーバ、方法、及びプログラム | |
JP7152645B2 (ja) | プログラム、ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法及びゲームシステム | |
KR20230167103A (ko) | 제어 시스템, 정보 시스템, 정보 처리 방법 및 프로그램 | |
US11849189B2 (en) | Video distribution system, storage medium used therefor, and control method | |
JP7125133B2 (ja) | ユーザ端末に用いられるコンピュータプログラム、それが適用されたユーザ端末に用いるイベントシステム、それに用いるコンピュータプログラム、及び制御方法 | |
JP2018008022A (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
JP2003044746A (ja) | 広告配信装置、広告配信方法、端末装置、及び広告配信プログラム | |
JP2022043510A (ja) | 動画配信装置、動画配信方法、及び動画配信プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211005 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220419 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220427 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7081066 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |