JP7069668B2 - リチウムイオン二次電池 - Google Patents
リチウムイオン二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7069668B2 JP7069668B2 JP2017231633A JP2017231633A JP7069668B2 JP 7069668 B2 JP7069668 B2 JP 7069668B2 JP 2017231633 A JP2017231633 A JP 2017231633A JP 2017231633 A JP2017231633 A JP 2017231633A JP 7069668 B2 JP7069668 B2 JP 7069668B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- positive electrode
- mixture layer
- particles
- electrode mixture
- current collector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
正極は、正極集電体と、正極集電体の表面に設けられた正極合材層とを含む。
正極合材層は、Liを含有する正極活物質粒子およびバインダを含む。
正極活物質粒子は、主粒子と、主粒子よりも小さい粒径を有する小粒子と、を含む。
正極合材層の嵩密度は、3.0g/cm3以上4.0g/cm3以下である。
正極合材層の厚さ方向の断面において、正極合材層中の空隙部分の総面積に対する、粒径1μm以上の小粒子の3個以上が隣接間距離20nm以上4μm以下の状態で集合してなる粒子群の外接円中の空隙部分の総面積の比率をηとし、断面を厚さ方向に5等分した5つの領域に分割したときに、5つの領域のうち正極集電体に最も近い1つの領域におけるη(η1)が、5つの領域のうち正極集電体から最も遠い1つの領域におけるη(η5)の1.019倍以上である。
図1を参照して、正極100は、正極集電体1と、正極集電体1の表面に設けられた正極合材層2とを含む。図2では、正極合材層2は、正極集電体1の一方の表面に配置されているが、正極合材層2は、正極集電体1の表裏両面に設けられていてもよい。
正極集電体1は、例えば銅箔、アルミニウム箔などでよい。正極集電体1の厚さは、5~30μm程度でよい。
正極合材層2は、Liを含有する正極活物質粒子およびバインダを含む。正極合材層2は、例えば、80~98質量%の正極活物質と、1~15質量%の導電材と、その残部のバインダとを含み得る。正極合材層2は、例えば、10~200μmの厚さを有してもよい。
負極は、負極集電体と、負極集電体の一方の表面に配置された正極合材層2と、を備える。なお、負極合材層は、負極集電体の表裏両面に設けられていてもよい。
負極集電体は、例えば、5~30μmの厚さを有してもよい。負極集電体は、例えば、Cu箔であってもよい。Cu箔は、純Cu箔であってもよく、Cu合金箔であってもよい。
負極合材層は、例えば、10~200μmの厚さを有してもよく、50~150μmの厚さを有してもよい。負極合材層は、例えば、80~99.5質量%の負極活物質と、0~15質量%の導電材と、その残部のバインダとを含む。
セパレータは、例えば、帯状のシートである。セパレータは、正極100と負極との間に介在している。セパレータは、電気絶縁性の多孔質膜である。セパレータは、例えば、9~30μm(典型的には16μm)の厚さを有してもよい。セパレータは、例えば、ポリエチレン(PE)製、ポリプロピレン(PP)製等であり得る。セパレータは、多層構造を有してもよい。セパレータは、例えば、PP製の多孔質膜、PE製の多孔質膜、およびPP製の多孔質膜がこの順序で積層されることにより、構成されていてもよい。
電池は電解液を含み得る。電解液は、リチウム(Li)塩および溶媒を少なくとも含む。電解液は、例えば0.5mоl/l以上2mоl/l以下のLi塩を含んでもよい。Li塩は支持電解質である。Li塩は溶媒に溶解している。Li塩は、例えば、LiPF6、LiBF4、Li[N(FSO2)2]、Li[N(CF3SO2)2]等であってもよい。1種のLi塩が単独で使用されてもよい。2種以上のLi塩が組み合わされて使用されてもよい。
本実施形態のリチウムイオン二次電池は、例えば、ハイブリッド自動車(HV)、プラグインハイブリッド自動車(PHV)、電気自動車(EV)等の駆動用電源等として用いることができる。ただし本実施形態の電池の用途は車載用途に限定されるべきではなく、あらゆる用途に適用可能である。
(正極の作製)
以下の材料が準備された。
正極活物質: LiMn1/3Ni1/3Co1/3O2からなる主粒子〔多孔性粒子A(多孔A)、平均粒径:6μm〕
バインダ: PVDF(株式会社クレハ製、#1300)
導電材: アセチレンブラック(デンカ株式会社製)
溶媒: N-メチル-2-ピロリドン
正極集電体: 延伸アルミニウム箔(株式会社UACJ製、厚さ:12μm)
上記のようにして得たプレス後の正極に対して、株式会社日立ハイテクノロジーズ製イオンミリング(Ion Milling System E-3500)により、厚み方向かつ幅方向の断面で断面処理し、加速電圧5kVでSEM観察した。得られたSEM画像において、正極片面側の正極合材層について正極集電体から表面までの厚み方向の全体(幅方向の一部)を観察した幅方向の7箇所から任意の4箇所を選定し、1箇所あたり「水平方向幅:15μm」×「塗工厚み」の範囲内を画像処理範囲とした。そして、例えば、画像処理ソフトWinROOFにより、SEM断面画像を正極活物質と空隙部分とに2値化し、範囲内の面積を1と規格化し、範囲内の総空隙面積(Sall)を算出した。
そして、総空隙面積(Sall)に対する粒子群の外接円中の空隙部分の総面積(SIN)の面積比率であるη(SIN/Sall)を算出した。上記5つの領域のうち正極集電体に最も近い領域のηをη1、表面に最も近い領域のηをη5とし、η1/η5を算出した。
以下の材料が準備された。
負極活物質: 黒鉛(平均粒径:15μm)
バインダ: SBR
増粘材: CMC
溶媒: 水
負極集電体: 銅箔(厚さ:10μm)
混合装置の混合槽に、負極活物質(95質量部)、バインダ(2.5質量部)および増粘材(2.5質量部)を投入して混合し、さらに溶媒を加えて混練することにより、負極合材ペーストを調製した。
セパレータとして、ポリエチレンテレフタレート(PET)からなる多孔膜フィルム(厚さ:15μm)が準備された。
ECとDMCとDECとを、体積比でEC:DMC:DEC=3:4:3となるように混合して非プロトン性溶媒を得た。次に、該非プロトン性溶媒に、1.0M(1.0mol/L)のLiPF6を溶解させることにより、電解液(非水電解質)が調製された。
正極および負極において、正極(負極)集電体の幅方向の端部には正極(負極)合材層がなく露出した部分が設けられており、その部分の正極(負極)集電体に、集電用リード(タブ)が超音波溶接により接合された。集電用リードが接合された正極および負極を、セパレータを介して対向させた。上記の電解液を正極、負極およびセパレータに含浸させた。正極、負極、セパレータおよび電解液が、ラミネートフィルム(外装フィルム)を用いて密封された。このようにして、実施例1のリチウムイオン二次電池(評価用セル)が製造された。
正極活物質の原料として、多孔度が実施例(多孔性粒子A)より小さい正極活物質〔多孔性粒子B(多孔B)〕を用いた。それ以外の点は、実施例1と同様にして、電池の製造を行い、正極の観察も行った。
正極をプレスする際に、プレスロールへの正極の挿入速度を0.5m/分とし、1回のみのプレスを行った。それ以外の点は、実施例2と同様にして、電池の製造を行い、正極の観察も行った。
正極活物質の原料として、空孔を含まない中実(非多孔性)の粒子を用いた。それ以外の点は、実施例1と同様にして、電池の製造を行い、正極の観察も行った。なお、本実施例で用いた正極活物質の平均粒径は実施例1と略同じである。
正極をプレスする際に、プレスロールへの正極の挿入速度を0.5m/分とし、1回のみのプレスを行った。それ以外の点は、実施例4と同様にして、電池の製造を行い、正極の観察も行った。
正極合材ペーストを正極集電体の両面に塗布する際に、正極合材ペーストの塗布量を、片面の固形分の目付量が25mg/cm2となるように増量した。そして、正極をロールプレス機にてプレスする際に、正極合材層の密度が最終的に3.5±0.1g/cm3となるように、プレス量を調整した。それ以外の点は、実施例1~4および比較例1と同様にして、それぞれ実施例5~8および比較例2の電池の製造を行い、正極の観察も行った。
正極合材ペーストを正極集電体の両面に塗布する際に、正極合材ペーストの塗布量を、片面の固形分の目付量が45mg/cm2となるように増量した。そして、正極をロールプレス機にてプレスする際に、正極合材層の密度が最終的に3.9±0.1g/cm3となるように、プレス量を調整した。それ以外の点は、実施例1~4および比較例1と同様にして、それぞれ実施例9~12および比較例3の電池の製造を行い、正極の観察も行った。
上記実施例および比較例で得られた電池(評価用セル)に対して、以下の電池特性の評価を実施した。
評価用セルが、SOC(充電率)が50%の状態まで充電された。その後、10Cの電流レートで9.3秒間の放電が実施された。その際の電圧降下量を放電時の電流値で除することにより、IV抵抗を算出し、放電抵抗とした。なお、「C」は電流レートの単位である。「1C」は、1時間の充電により、SOCが0%から100%に到達する電流レートを示す。
上記の放電抵抗が測定された評価用セルが再びSOCが50%の状態まで充電された。その評価用セルに対して、室温(25℃)の環境下で、充放電サイクル試験が実施された。具体的には、1Cの電流レートでの定電流(CC)充電および定電流(CC)放電が500サイクル繰り返された。充放電サイクル試験後に、電池(評価用セル)の内圧が測定された。各実施例および比較例について、電池内圧の測定結果を表1および図3に示す。
また、正極活物質の原料として、中実の粒子よりも多孔性粒子を用いた方が、放電抵抗の上昇が抑制され易いと考えられる。さらに、多孔性粒子のうち多孔度が大きいものを用いた方が、放電抵抗の上昇がさらに抑制され易くなると考えられる。
Claims (1)
- 正極、負極および電解液を備え、
前記正極は、正極集電体と、前記正極集電体の表面に設けられた正極合材層とを含み、
前記正極合材層は、Liを含有する正極活物質粒子およびバインダを含み、
前記正極活物質粒子は、多孔性粒子である主粒子と、前記主粒子の粉砕物であり前記主粒子よりも小さい粒径を有する小粒子と、を含み、
前記正極合材層の嵩密度は、3.0g/cm3以上4.0g/cm3以下であり、
前記正極合材層の厚さ方向の断面において、前記正極合材層中の空隙部分の総面積に対する、粒径1μm以上の前記小粒子の3個以上が隣接間距離20nm以上4μm以下の状態で集合してなる粒子群の外接円中の空隙部分の総面積の比率をηとし、前記断面を厚さ方向に5等分した5つの領域に分割したときに、前記5つの領域のうち前記正極集電体に最も近い1つの領域におけるη(η1)が、前記5つの領域のうち前記正極集電体から最も遠い1つの領域におけるη(η5)の1.430倍以上である、リチウムイオン二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017231633A JP7069668B2 (ja) | 2017-12-01 | 2017-12-01 | リチウムイオン二次電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017231633A JP7069668B2 (ja) | 2017-12-01 | 2017-12-01 | リチウムイオン二次電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019102260A JP2019102260A (ja) | 2019-06-24 |
JP7069668B2 true JP7069668B2 (ja) | 2022-05-18 |
Family
ID=66974068
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017231633A Active JP7069668B2 (ja) | 2017-12-01 | 2017-12-01 | リチウムイオン二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7069668B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2021153397A1 (ja) * | 2020-01-31 | 2021-08-05 | ||
CN113839028B (zh) * | 2020-06-24 | 2023-02-10 | 比亚迪股份有限公司 | 正极片及电池 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002151055A (ja) | 2000-08-28 | 2002-05-24 | Nissan Motor Co Ltd | リチウムイオン二次電池 |
JP2006228733A (ja) | 2005-02-15 | 2006-08-31 | Samsung Sdi Co Ltd | 正極活物質、その製造方法及びそれを採用した正極とリチウム電池 |
JP2006278265A (ja) | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Sanyo Electric Co Ltd | リチウム二次電池用正極板およびその製造方法 |
US20120064410A1 (en) | 2010-09-09 | 2012-03-15 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Positive electrode plate, method of manufacturing the same, and lithium battery including the positive electrode plate |
JP2013012391A (ja) | 2011-06-29 | 2013-01-17 | Hitachi Vehicle Energy Ltd | リチウムイオン二次電池 |
JP2014099368A (ja) | 2012-11-15 | 2014-05-29 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法 |
WO2015198521A1 (ja) | 2014-06-26 | 2015-12-30 | ソニー株式会社 | 正極、電池、電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101548248B1 (ko) * | 2013-01-31 | 2015-08-28 | 주식회사 엘지화학 | 고에너지 밀도의 이차전지용 양극 및 이를 포함하는 이차전지 |
-
2017
- 2017-12-01 JP JP2017231633A patent/JP7069668B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002151055A (ja) | 2000-08-28 | 2002-05-24 | Nissan Motor Co Ltd | リチウムイオン二次電池 |
JP2006228733A (ja) | 2005-02-15 | 2006-08-31 | Samsung Sdi Co Ltd | 正極活物質、その製造方法及びそれを採用した正極とリチウム電池 |
JP2006278265A (ja) | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Sanyo Electric Co Ltd | リチウム二次電池用正極板およびその製造方法 |
US20120064410A1 (en) | 2010-09-09 | 2012-03-15 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Positive electrode plate, method of manufacturing the same, and lithium battery including the positive electrode plate |
JP2013012391A (ja) | 2011-06-29 | 2013-01-17 | Hitachi Vehicle Energy Ltd | リチウムイオン二次電池 |
JP2014099368A (ja) | 2012-11-15 | 2014-05-29 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法 |
WO2015198521A1 (ja) | 2014-06-26 | 2015-12-30 | ソニー株式会社 | 正極、電池、電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019102260A (ja) | 2019-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5854279B2 (ja) | 非水電解液二次電池の製造方法 | |
CN109659498B (zh) | 负极板和非水电解质二次电池 | |
US10784515B2 (en) | Positive electrode plate and non-aqueous electrolyte secondary battery | |
WO2013080379A1 (ja) | リチウム二次電池とその製造方法 | |
CN110323485A (zh) | 二次电池 | |
JP2019087314A (ja) | 負極の製造方法、負極およびリチウムイオン二次電池 | |
CN105900276B (zh) | 锂离子二次电池的制造方法 | |
JP2019153542A (ja) | 正極、非水電解質二次電池、および正極の製造方法 | |
KR102133768B1 (ko) | 비수전해질 이차 전지 및 그 제조 방법 | |
JP6973244B2 (ja) | 非水電解質二次電池、および、非水電解質二次電池の製造方法 | |
JP7069668B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP6889409B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
US10923705B2 (en) | Method of producing negative electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery and method of producing nonaqueous electrolyte secondary battery | |
US9960459B2 (en) | Method of manufacturing nonaqueous electrolyte secondary battery | |
US10193136B2 (en) | Nonaqueous electrolyte secondary battery | |
JP6766854B2 (ja) | 正極、非水電解質二次電池、および正極の製造方法 | |
US11824192B2 (en) | Lithium ion secondary battery | |
JP7103344B2 (ja) | 非水電解質蓄電素子 | |
JP2018190501A (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP2014130729A (ja) | 非水電解液二次電池の製造方法 | |
JP2011192445A (ja) | リチウムイオン電池用正極活物質粒子およびリチウムイオン電池 | |
JP2018181507A (ja) | 電池 | |
JP2017098155A (ja) | 非水電解液二次電池の製造方法 | |
JP2015133296A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP6702345B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200617 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210601 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210705 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211102 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220405 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220418 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7069668 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |