[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7063899B2 - Fgfr4阻害剤、その製造方法及び使用 - Google Patents

Fgfr4阻害剤、その製造方法及び使用 Download PDF

Info

Publication number
JP7063899B2
JP7063899B2 JP2019526465A JP2019526465A JP7063899B2 JP 7063899 B2 JP7063899 B2 JP 7063899B2 JP 2019526465 A JP2019526465 A JP 2019526465A JP 2019526465 A JP2019526465 A JP 2019526465A JP 7063899 B2 JP7063899 B2 JP 7063899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
mmol
reaction
pharmaceutically acceptable
tautomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019526465A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019537613A5 (ja
JP2019537613A (ja
Inventor
ヂェンシャ チェン
チャオフェン ロン
ヤン ヂャン
シャオシン チェン
イーカイ ワン
メイビ ダイ
ヂュオウェイ リュウ
ハイシャ ヂャオ
シン リュウ
グオピン フー
ジアン リ
シューフイ チェン
Original Assignee
グアンドン ジョンシェン ファーマシューティカル カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グアンドン ジョンシェン ファーマシューティカル カンパニー リミテッド filed Critical グアンドン ジョンシェン ファーマシューティカル カンパニー リミテッド
Publication of JP2019537613A publication Critical patent/JP2019537613A/ja
Publication of JP2019537613A5 publication Critical patent/JP2019537613A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7063899B2 publication Critical patent/JP7063899B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4418Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof having a carbocyclic group directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cyproheptadine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/44Radicals substituted by doubly-bound oxygen, sulfur, or nitrogen atoms, or by two such atoms singly-bound to the same carbon atom
    • C07D213/53Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

発明の詳細な説明
[関連出願の相互参照]
本出願は、2016年11月17日に提出された中国特許申請CN201611012431.5の優先権を主張し、その内容は本願に組み込まれるものである。
[技術分野]
本発明は、FGFR4阻害剤である化合物、及びFGFR4関連疾患を治療する薬物の製造における使用に関する。具体的には、式(I)で示される化合物及びその薬学的に許容される塩に関する。
[背景技術]
繊維芽細胞成長因子受容体4(FGFR4)はFGFR4遺伝子から翻訳されたヒトタンパク質の一種である。この蛋白質は繊維芽細胞成長因子受容体ファミリーのメンバーであり、FGFR1-4メンバー間のアミノ酸配列同一性が高く、高度に類似している。細胞外免疫グロブリン(Ig)様ドメイン、疎水性膜貫通ドメイン、及びチロシンキナーゼドメインを含む細胞質部分から糖タンパク質が構成される。細胞膜外ドメインがFGFに結合されることでFGFRが二量体化され、受容体が自己リン酸化し、下流シグナル経路が活性化され、最終的に細胞の分裂と変異に影響を与える。
遺伝子構造において、FGFR4はFGFR1-3と明らかな相違点を有しており、システイン552(CYS552)の特異的な構造を有するので、FGFR4を選択的に阻害し、FGFR1-3を阻害しない阻害剤の開発を実現することができ、FGFR1-3阻害による潜在的な毒性を低減することができる。近年来の検討結果によれば、FGFR4-FGF19信号軸が肝癌、腎癌、結腸癌、乳癌等に密接に関係しているので、FGFR4は肝癌、腎癌、結腸癌、乳癌等を治療する非常に潜在力のあるターゲットの1つであることが分かった。
FGFR4阻害剤は、臨床的にFGFR4高発現の肝癌を治療することのみに限定されるものではなく、FGFR4シグナル経路異常の他の固形腫瘍にも適用でき、さらに他の療法と併用する可能性もある。このため、FGFR4阻害剤の開発は幅広い市場空間及び使用の将来性を有する。
[発明の概要]
本発明は、式(I)で示される化合物、その薬学的に許容される塩及びその互変異性体を提供する
Figure 0007063899000001
式中、
X、Y、Zは、それぞれ独立にC(R)又はNから選ばれ、
、Rの一方がFから選ばれ、他方がH又はCHから選ばれ、
A環は、フェニル基、5~6員のシクロアルキル基、5~6員のヘテロシクロアルキル基から選ばれ、
、R、Rは、それぞれ独立にH、F、Clから選ばれ、又は1つ、2つ又は3つのRにより任意に置換されてもよいC1-3アルキル基、C1-3アルコキシ基、C1-3アルキル-C(=O)-、5~6員のヘテロシクロアルキル基から選ばれ、
RはHから選ばれ、又は1つ、2つ又は3つのR’により任意に置換されてもよいC1-3アルキル基、C1-3アルキル-C(=O)-、5~6員のヘテロシクロアルキル基から選ばれ、
R’はCH、-CHCHから選ばれ、
前記5~6員のヘテロシクロアルキル基の「ヘテロ」は、それぞれ独立に-NH-、-O-、Nから選ばれ、
以上の何れの場合にも、ヘテロ原子又はヘテロ原子団の数は、それぞれ独立に1、2又は3から選ばれる。
本発明の一態様において、前記Rは、Fから選ばれ、Rは、H又はCHから選ばれ、他の変数は本発明のように定義される。
本発明の一態様において、前記Rは、H又はCHから選ばれ、Rは、Fから選ばれ、他の変数は本発明のように定義される。
本発明の一態様において、前記RはHから選ばれ、又は1つ、2つ又は3つのR’により任意に置換されてもよいCH、CHCH
Figure 0007063899000002
から選ばれ、他の変数は本発明のように定義される。
本発明の一態様において、前記Rは、H、CH、CHCH
Figure 0007063899000003
から選ばれ、他の変数は本発明のように定義される。
本発明の一態様において、前記A環は、フェニル基、シクロヘキシル基、シクロペンチル基、テトラヒドロピラニル基、テトラヒドロフリル基、ピロリジニル基から選ばれ、他の変数は本発明のように定義される。
本発明の一態様において、前記A環は、
Figure 0007063899000004
から選ばれ、他の変数は本発明のように定義される。
本発明の一態様において、前記構造単位
Figure 0007063899000005
は、
Figure 0007063899000006
から選ばれ、他の変数は本発明のように定義される。
本発明の一態様において、前記構造単位
Figure 0007063899000007
は、
Figure 0007063899000008
から選ばれ、他の変数は本発明のように定義される。
本発明の一態様において、前記構造単位
Figure 0007063899000009
は、
Figure 0007063899000010
から選ばれ、他の変数は本発明のように定義される。
本発明の一態様において、前記構造単位
Figure 0007063899000011
は、
Figure 0007063899000012
から選ばれ、他の変数は本発明のように定義される。
本発明の一態様において、前記R、R、Rは、それぞれ独立にH、F、Clから選ばれ、又は1つ、2つ又は3つのRにより任意に置換されてもよいメチル基、エチル基、C1-3アルコキシ基、C1-3アルキル-C(=O)-、ピペラジニル基から選ばれ
、他の変数は本発明のように定義される。
本発明の一態様において、前記R、R、Rは、それぞれ独立にH、F、Clから選ばれ、又は1つ、2つ又は3つのRにより任意に置換されてもよいCH
Figure 0007063899000013
から選ばれ、他の変数は本発明のように定義される。
本発明の一態様において、前記R、R、Rは、それぞれ独立にH、F、Cl、CH
Figure 0007063899000014
から選ばれ、他の変数は本発明のように定義される。
本発明の一態様において、前記Rは、H、F、Cl、CHから選ばれ、他の変数は本発明のように定義される。
本発明の一態様において、前記Rは、H、F、Cl、
Figure 0007063899000015
から選ばれ、他の変数は本発明のように定義される。
本発明の一態様において、前記Rは、H、F、Cl、
Figure 0007063899000016
から選ばれ、他の変数は本発明のように定義される。
本発明の別の態様は、上記変数が任意に組み合わせられたものである。
本発明の一態様において、前記化合物、その薬学的に許容される塩及びその互変異性体は、
Figure 0007063899000017
から選ばれる。なかでも、R、R、R、R、R、Z、X、Yの定義は本発明のように定義される。
本発明の一態様において、前記式(I)で示される化合物の構造単位
Figure 0007063899000018
は、
Figure 0007063899000019
又は
Figure 0007063899000020
から選ばれ、他の変数は本発明のように定義される。
本発明は、以下のものから選ばれる、下記式で示される化合物、その薬学的に許容される塩及びその互変異性体をさらに提供する。
Figure 0007063899000021
Figure 0007063899000022
本発明は、さらに、活性成分である治療有効量の前記化合物又はその薬学的に許容される塩及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
本発明は、さらに、FGFR4関連疾患を治療する薬物の調製における前記化合物又はその薬学的に許容される塩の使用を提供する。
本発明は、さらに、FGFR4関連疾患を治療する薬物の調製における前記組成物の使用を提供する。
本発明の一態様において、前記使用は、前記薬物は肝癌又は胃癌を治療する薬物であることを特徴とする。
[発明の効果]
本発明に係る化合物のアクリルアミド及びフッ素含有オレフィン結合の母核構造は一連のFGFR4の高選択性の化合物を得ることができ、FGFR4キナーゼに対して優れた阻害活性を有し、サブタイプFGFR1キナーゼに活性を有せず、選択性が少なくとも10又は100倍以上である。また、ビスメトキシジクロロベンゼン環の構造において、ジクロロはFGFR4の阻害活性を大幅に向上できることが発見された。例えば、実施例1は比較例1に比べ活性が70倍向上した。オレフィン結合にフッ素原子が導入され、フッ素原子がジクロロアニリンに近接し、FGFR4のターゲット活性を向上できる。例えば、実施例15は比較例2に比べ、活性が9倍近く向上し、実施例19は比較例3に比べ、活性が9倍近く向上した。本発明に係る化合物のフルオロオレフィン構造は、ベンジルエーテル構造に比べ、薬物代謝の安定性を大幅に向上するとともに、薬物の経口吸収のバイオアベイラビリティも大幅に向上することができる。それに、本発明に係る化合物は、優れた抗腫瘍活性を有し、各種の哺乳動物(ヒトを含む)の肝癌、胃癌等のような腫瘍性疾患を治療することに優れた効果を持つ。
[定義及び説明]
特に断りのない限り、本明細書に用いられる以下の用語及び句は以下の意味を有するものである。1つの特定の用語又は句は、特に定義されていない場合、不確定か不明であると考えられるものではなく、一般的な意味で理解すべきである。本明細書に商品名が現れる場合、その対応する商品又はその活性成分を表すことが意図される。
ここで用いられる用語「薬学的に許容される」とは、信頼できる医学的判断の範囲内で、過大な毒性、刺激、アレルギー反応、又はその他の問題若しくは合併症なしに、ヒト及び動物の組織と接触させるのに適している妥当な利益/リスク比と釣り合ったそれらの化合物、材料、組成物、及び/又は剤型をいう。
用語「薬学的に許容される塩」」とは、本発明において見出された特定の置換基を有する化合物と比較的に無毒性の酸又は塩基から調製される本発明に係る化合物の塩をいう。本発明の化合物が相対的に酸性の官能基を含有する場合、純粋な溶液又は適切な不活性溶剤中で、このような化合物の中性形態を十分な量の塩基と接触させることにより、塩基付加塩を得ることができる。薬学的に許容される塩基付加塩は、ナトリウム、カリウム、カルシウム、アンモニウム、有機アンモニア又はマグネシウム塩又は類似の塩を含む。本発明の化合物が相対的に塩基性の官能基を含有する場合、純粋な溶液又は適切な不活性溶剤中で、このような化合物の中性形態を十分な量の酸と接触させることにより、酸付加塩を得ることができる。薬学的に許容される酸付加塩の例は、塩酸、臭化水素酸、硝酸、炭酸、炭酸水素イオン、リン酸、リン酸一水素イオン、リン酸二水素イオン、硫酸、硫酸水素イオン、ヨウ化水素酸、亜リン酸等を含む無機酸からなる無機酸塩、ならびに酢酸、プロピオン酸、イソ酪酸、マイレン酸、マロン酸、安息香酸、コハク酸、スベリン酸、フマル酸、乳酸、マンデル酸、フタル酸、ベンゼンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、クエン酸、酒石酸とメタンスルフォン酸等を含む有機酸からなる有機酸塩を含む。さらに、アルギニン等のようなアミノ酸の塩、及びクルクロン酸等のような有機酸の塩(Berge
et al.、”Pharmaceutical Salts”、Journal of Pharmaceutical Science 66:1-19(1977)を参照)も挙げられる。本発明のある種の特定の化合物は、塩基性および酸性の官能基を含有
することで、塩基又は酸の付加塩の何れかに変換することができる。
好ましくは、従来のやり方で塩を塩基または酸と接触させ、親化合物を単離することにより化合物の中性形態を再度生成する。化合物の親形態は、極性溶媒中の溶解度などの一部の物理的特性において、種々の塩形態とは異なる。
本明細書に用いられる「薬学的に許容される塩」は本発明に係る化合物の誘導体に属する。なかでも、酸又は塩基と塩を生成することで前記親化合物を改質させる。薬学的に許容される塩の例は、塩基は例えばアミンの無機酸塩又は有機酸塩、酸基は例えばカルボン酸のアルカリ金属塩又は有機塩等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。薬学的に許容される塩は、通常の無毒性の塩又は親化合物の第4級アンモニウム塩、例えば無毒性の無機酸又は有機酸によって形成される塩を含む。通常の無毒性の塩は、無機酸と有機酸とから誘導される塩が挙げられるが、これらに限定されるものではない。前記無機酸又は有機酸は、2-アセトキシ安息香酸、2-ヒドロキシエタンスルホン酸、酢酸、アスコルビン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、炭酸水素イオン、炭酸、クエン酸、エデト酸、エタンジスルホン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコヘプトース、グルコン酸、グルタミン酸、グリコール酸、臭化水素酸、塩酸、ヨウ化水素酸塩、ヒドロキシ、ヒドロキシナフタレン、イセチオン酸、乳酸、乳糖、ドデシルスルホン酸、マイレン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、硝酸、蓚酸、パモ酸、パントテン酸、フェニル酢酸、リン酸、ポリガラクトースアルデヒド、プロピオン酸、サルチル酸、ステアリン酸、スバセチン酸、コハク酸、スルファミン酸、スルファニル酸、硫酸、タンニン、酒石酸及びp-トルエンスルホン酸から選ばれる。
本発明の薬学的に許容される塩は、酸基又は塩基を含有する親化合物から通常の化学的方法で合成される。通常、このような塩の調製方法では、水又は有機溶剤又は両者の混合物において、これらの遊離酸又は遊離塩基の形の化合物と化学量論的に適切な塩基又は酸との反応により調製される。一般的に、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール又はアセトニトリル等の非水系媒体が好ましい。
本発明のある化合物は、不斉炭素原子(光学中心)または二重結合を有することができる。ラセミ体、ジアステレオマー、幾何異性体及び個々の異性体は全て本発明の範囲に含まれる。
特に断りのない限り、楔形結合と点線結合と(
Figure 0007063899000023
)で1つのステレオセンターの絶対立体配置を表し、
Figure 0007063899000024
で1つのステレオセンターの相対立体配置を表す。本明細書に記載の化合物はオレフィン性二重結合又は他の幾何学的な不斉中心を含有する場合、特に断りのない限り、その化合物はE幾何異性体及びZ幾何異性体の両方を含むものとする。同様に、互変異性型は全て本発明の範囲に含まれる。
本発明の化合物は特定の幾何又は立体異性体の形態として存在し得る。本発明で想定されるこのような化合物の全ては、シス異性体とトランス異性体、(-)-と(+)-ペアエナンチオマー、(R)-と(S)-エナンチオマー、ジアステレオマー、(D)-異性体、(L)-異性体、及びそのラセミ混合物と他の混合物、例えばエナンチオマー又はジアステレオマーが多く含まれる混合物を含む。これらの混合物は全て本発明の範囲内に属する。アルキル基等の置換基に別の不斉炭素原子が存在し得る。全ての異性体及びそれらの混合物は、全て本発明の範囲に含まれる。
不斉合成又はキラル試薬又は他の従来技術で光学活性の(R)-異性体と(S)-異性体及びD異性体とL異性体を調製できる。本発明のある化合物のエナンチオマーを所望する場合、不斉合成により調製し、又は不斉補助剤により誘導体化し、得られたジアステレオマー混合物を分離させ、補助基を開裂して純粋な所望のエナンチオマーを得る。あるいは、分子がアミノ基のような塩基性官能基を有する場合、またはカルボキシル基のような酸性官能基を有する場合には、適切な光学活性な酸または塩基とジアステレオマーの塩が形成され、続いて当分野でよく知られている常法によりジアステレオマーを分離させた後、回収により純粋なエナンチオマーを得る。なお、エナンチオマーとジアステレオマーの分離は通常クロマトグラフィで完成される。前記クロマトグラフィはキラル固定相を用いており、化学誘導法と組み合わせてもよい(例えば、アミンからカルバメートが生成される)。
薬物又は薬理活性剤について、用語「有効量」又は「治療上の有効量」」とは、非毒性ではあるが、所望の治療効果を達成するのに十分な薬物又は薬剤の量をいう。本発明における経口剤形について、組成物における活性物質の「有効量」」とは、当該組成物における他の活性物質と併用される時に所期の効果を達成するために必要とされる使用量をいう。有効量の決定は、対象によって異なり、対象の年齢、一般的健康状態にも、具体的な活性物質にも依存する。個別のケースで適切な有効量は当業者によって通常試験に従って決定される。
「活性成分」、「治療剤」、「活性物質」又は「活性剤」は化学的な実体をいい、標的の乱れ、疾患又は病症を効果的に治療することができる。
「任意」又は「任意に」とは、その後に説明される事件又は状況は可能であるが、必ずしも現れる必要がないことを意味する。それに、前記説明は、その中に記載される事件又は状況が発生する具合、及び前記事件又は状況が発生しない具合を含む。
「置換された」とは特定の原子における何れか1つ又は複数の水素原子が置換基により置換されたことをいう。特定の原子価状態が正常であり置換された化合物が安定していれば、重水素及び水素の改変体を含んでもよい。置換基がケトン基(即ち=O)である場合、2つの水素原子が置換されたことを意味する。ケトンの置換が芳香族基に発生することはない。「置換されてもよい」とは、置換されても、置換されていなくてもよいことをいう。特に断りのない限り、置換基の種類と数は化学的に実現できれば適宜採用できる。
何れの変数、例えばRが化合物の組成又は構造に1回以上現れる場合、何れの場合においてもその定義は全て独立している。このため、例えば、1つの基が0~2個のRにより置換された場合、前記基が任意に2つ以下のRにより置換され、何れの場合においてもRが全て独立に選択される。なお、置換基及び/又はその改変体の組合せは、このような組合せで安定した化合物が生成する場合のみに許容される。
連結基の数が0である場合、例えば-(CRR)-である場合、前記連結基が単結合であることを表す。
その中の1つの変数が単結合から選ばれる場合、それに接続される2つの基が直接接続
されることを表す。例えばA-L-ZにおいてLが単結合を表す場合、当該構造は実際的にA-Zであることを表す。
置換基が1つ欠損する場合、前記置換基は存在しないことを表す。例えばA-XにおいてXが欠損する場合、前記構造は実際的にAであることを表す。1つの置換基が1つの環における2つの原子に交差して接続できる場合、この置換基がこの環における任意の原子に結合できる。挙げられた置換基に、どの原子を介して化合物(化学構造式に含まれるが具体的に言及していない化合物)に接続されるかを特定しない場合、こうした置換基はその任意の原子を介して結合されてもよい。置換基及び/又はその改変体の組合せは、このような組合せで安定した化合物が生成する場合のみに許容される。例えば、構造単位
Figure 0007063899000025
又は
Figure 0007063899000026
はシクロヘキシル基又はシクロヘキサジエンにおける何れかの位置により置換されてもよいことを表す。
特に断りのない限り、「ヘテロ」は、ヘテロ原子又はヘテロ原子団(即ちヘテロ原子を含有する原子団)を表し、炭素(C)と水素(H)以外の原子、及びこれらのヘテロ原子を含有する原子団を含む。例えば、酸素(O)、窒素(N)、硫黄(S)、ケイ素(Si)、ゲルマニウム(Ge)、アルミニウム(Al)、ホウ素(B)、-O-、-S-、=O、=S、-C(=O)O-、-C(=O)-、-C(=S)-、-S(=O)、-S(=O)-、及び置換されてもよい-C(=O)N(H)-、-N(H)-、-C(=NH)-、-S(=O)N(H)-又は-S(=O)N(H)-を含む。
特に断りのない限り、「環」は、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、シクロアルケニル基、ヘテロシクロアルケニル基、シクロアルキニル基、ヘテロシクロアルキニル基、アリール基又はヘテロアリール基を表す。いわゆる環は、単環、架橋環、スピロ環、縮合環又は橋かけ環を含む。環における原子の数は通常環の員数として定義される。例えば、「5~7員環」とは取り囲んで配列される5~7個の原子をいう。特に断りのない限り、前記環は、1~3個のヘテロ原子を含んでもよい。このため、「5~7員環」とは、例えばフェニル基、ピリジル基及びピペリジニル基を含む。他方、「5~7員のヘテロシクロアルキル環」は、ピリジニル基及びピペリジニル基を含むが、フェニル基を含まない。用語「環」は少なくとも1つの環を含有する環系をさらに含み、そのうちのそれぞれの「環」は、全て独立して前記定義に該当する。
特に断りのない限り、「ヘテロ環」又は「ヘテロ環基」とは、ヘテロ原子又はヘテロ原子団を安定して含有する単環、ビシクロ環又はトリシクロ環を意味する。それらは飽和、一部不飽和又は不飽和(芳香族)のものであってもよく、炭素原子と、独立してN、O及びSから選ばれる1つ、2つ、3つ又は4つの環ヘテロ原子とを含む。なかでも、前記何れのヘテロ環は1つのベンゼン環に縮合されビシクロ環を形成してもよい。窒素と硫黄ヘテロ原子は任意に酸化されてもよい(即ちNOとS(O)pであり、pは1又は2である
)。窒素原子は置換もしくは無置換であってもよい(即ちN又はNRであり、なかでも、RはH又は本明細書で定義された他の置換基である)。前記ヘテロ環は、何れのヘテロ原子又は炭素原子のペンダント基に付着して安定した構造を形成することができる。生成した化合物が安定する場合、本明細書に記載のヘテロ環は炭素サイト又は窒素サイトに置換を行うことが可能である。ヘテロ環中の窒素原子が任意に4級アンモニア化される。1つの好ましい実施形態では、ヘテロ環にS及びO原子の総数が1を超える場合、これらのヘテロ原子が互いに隣接しない。別の好ましい実施形態では、ヘテロ環にS及びO原子の総数が1を超えない。本明細書に用いられるように、「芳香族ヘテロ環基」又は「ヘテロアリール基」とは、安定した5員、6員、7員の単環又はビシクロ環又は7員、8員、9員又は10員のビシクロヘテロ環基の芳香環を意味し、炭素原子と、独立してN、OとSから選ばれる1つ、2つ、3つ又は4つの環ヘテロ原子とを含む。窒素原子は置換もしくは無置換であってもよい(即ちN又はNRであり、なかでも、RはH又は本明細書で定義された他の置換基である)。窒素と硫ヘテロ原子は任意に酸化されてもよい(即ちNOとS(O)pであり、pは1又は2である)。なお、芳香族ヘテロ環におけるSとO原子の総数は1を超えない。橋かけ環もヘテロ環の定義に含まれる。1つ又は複数の原子(即ちC、O、N又はS)が隣接しない2つの炭素原子又は窒素原子に接続される時に、橋かけ環が形成される。好ましい橋かけ環は、1つの炭素原子、2つの炭素原子、1つの窒素原子、2つの窒素原子と1つの炭素-窒素結合が挙げられるが、これらに限定されるものではない。なお、橋は常に単環をトリシクロ環に変換させる。橋かけ環において、環における置換基が橋に現れてもよい。
ヘテロ環化合物の例は、アクリジニル基、アゾシニル基、ベンゾイミダゾリル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチオフラニル基、ベンゾチオフェニル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾオキサゾリニル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾトリアゾリル基、ベンゾテトラゾリル基、ベンゾイソオキサゾリル基、ベンゾイソチアゾリル基、ベンゾイミダゾリニル基、カルバゾリル基、4aH-カルバゾリル基、カルボリニル基、クロマニル基、クロメニル基、シンノリニル基、デカヒドロキノリニル基、2H,6H-1,5,2-ジチアジニル基、ジヒドロフロ[2,3-b]テトラヒドロフラニル基、フラニル基、フラザニル基、イミダゾリジニル基、イミダゾリニル基、イミダゾリル基、1H-インダゾリル基、インドレニル基、インドリニル基、インドリジニル基、インドリル基、3H-インドリル基、イソベンゾフラニル基、イソインダゾリル基、イソインドリニル基、イソキノリニル基、イソチアゾリル基、イソオキサゾリル基、メチレンジオキシフェニル基、モルホリニル基、ナフチリジニル基、オクタヒドロイソキノリニル基、オキサジアゾリル基、1,2,3-オキサジアゾリル基、1,2,4-オキサジアゾリル基、1,2,5-オキサジアゾリル基、1,3,4-オキサジアゾリル基、オキサゾリジニル基、オキサゾリル基、オキシインドリル基、ピリミジニル基、フェナントリジニル基、フェナントロリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル基、フェノキサジニル基、フタラジニル基、ピペラジニル基、ピペリジニル基、ピペリドニル基、4-ピペリドニル基、ピペロニル基、プテリジニル基、プリニル基、ピラニル基、ピラジニル基、ピラゾリジル基、ピラゾリニル基、ピラゾリル基、ピリダジニル基、ピリドオキサゾール基、ピリドイミダゾール基、ピリドチアゾール基、ピリジニル基、ピロリジル基、ピロリニル基、2H-ピロリル基、ピロリル基、キナゾリニル基、キノリニル基、4H-キノリジニル基、キノキサリル基、キヌクリジニル基、テトラヒドロフラニル基、テトラヒドロイソキノリニル基、テトラヒドロキノリニル基、テトラゾリル基、6H-1,2,5-チアジアジニル基、1,2,3-チアジアゾリル基、1,2,4-チアジアゾリル基、1,2,5-チアジアゾリル基、1,3,4-チアジアゾリル基、チアントレニル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、チエニル基、チエノオキサゾリル基、チエノチアゾリル基、チエノイミダゾリル基、チエニル基、トリアジニル基、1,2,3-トリアゾリル基、1,2,4-トリアゾリル基、1,2,5-トリアゾリル基、1,3,4-トリアゾリル基及びキサンテニル基が挙げられるが、これらに限定されるものではない。縮環及びスピロ環化合物をさらに含む
特に断りのない限り、「炭化水素基」又はその下位概念(例えば、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基等)そのものは、又は別の置換基の一部として直鎖、分岐鎖又は環状の炭化水素原子団又はその組合せを表し、アルキル基のような完全に飽和するものであってもよく、アルケニル、アルキニル、アリールのような一価又は多価不飽和するものであってもよく、一置換又は多置換のものであってもよく、メチルのような一価のもの、メチレンのような二価のもの、又はメチンのような多価のものであってもよく、二価又は多価の原子団を含み、所定の数の炭素原子を有してもよい(例えばC-C12は、1~12の炭素を表し、C1-12は、C、C、C、C、C、C、C、C、C、C10、C11及びC12から選ばれる。C3-12は、C、C、C、C、C、C、C、C10、C11及びC12から選ばれる)。「炭化水素基」は、脂肪炭化水素基と芳香炭化水素基が挙げられるが、これらに限定されるものではない。前記脂肪炭化水素基は、鎖状及び環状を含み、具体的に、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基が挙げられるが、これらに限定されるものではない。前記芳香炭化水素基は、ベンゼン、ナフタレン等のような6~12員の芳香炭化水素基が挙げられるが、これらに限定されるものではない。一実施形態において、「炭化水素基」は、直鎖又は分岐鎖の原子団又はそれらの組合せを表し、完全に飽和するものであってもよく、一価又は多価不飽和するものであってもよく、二価と多価の原子団を含んでもよい。飽和炭化水素原子団の例は、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、t-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、イソプロピル、シクロヘキシル、(シクロヘキシル)メチル、シクロプロピルメチル、及びn-ペンチル、n-ヘキシル、n-ヘプチル、n-オクチル等の原子団の同族体又は異性体が挙げられるが、これらに限定されるものではない。不飽和炭化水素基は1つ又は複数の二重結合又は三重結合を有する。その例は、ビニル、2-プロぺニル、ブテニル、クロチル、2-イソペンテニル、2-(ブタジエン)、2,4-ペンタジエニル、3-(1,4-ペンタジエニル)、エチニル、1-プロピニル、3-プロピニル、3-ブチニル、及びより高級の同族体と異性体が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
特に断りのない限り、用語「ヘテロ炭化水素基」又はその下位概念(例えばヘテロアルキル基、ヘテロアルケニル基、ヘテロアルキニル基、ヘテロアリール基等)そのものは、又は別の用語と組み合わせて安定した直鎖、分岐鎖又は環状の炭化水素原子団又はその組合せを表し、一定の数の炭素原子及び少なくとも1つのヘテロ原子から構成される。一実施形態において、「ヘテロアルキル」そのものは、又は別の用語と組み合わせて安定した直鎖、分岐鎖の炭化水素原子団又はその組成物を表し、一定の数の炭素原子及び少なくとも1つのヘテロ原子から構成される。1つの実施の形態において、ヘテロ原子は、B、O、N及びSから選ばれる。なかでも、窒素及び硫黄原子は酸化されてもよく、窒素ヘテロ原子は4級アンモニウム化されてもよい。ヘテロ原子又はヘテロ原子団は、前記炭化水素基が分子の他の部分に付着する位置を含むヘテロ炭化水素基の何れの内部位置に位置することができるが、用語「アルコキシ基」、「アルキルアミノ基」及び「アルキルチオ基」(又はチオアルコキシ基)は常用の表現であり、それぞれ1つの酸素原子、アミノ基又は硫黄原子を介して分子の他の部分に連結されるそれらのアルキル基をいう。例は-CH-CH-O-CH、-CH-CH-NH-CH、-CH-CH-N(CH)-CH、-CH-S-CH-CH、-CH-CH、-S(O)-CH、-CH-CH-S(O)-CH、-CH=CH-O-CH、-CH-CH=N-OCHと-CH=CH-N(CH)-CHが挙げられるが、これらに限定されるものではない。2つ以下のヘテロ原子は連続的なもの、例えば-CH-NH-OCHであってもよい。
特に断りのない限り、用語「シクロ炭化水素基」、「ヘテロ環炭化水素基」又はアリー
ル、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、シクロアルケニル基、ヘテロシクロアルケニル基、シクロアルキニル基、ヘテロシクロアルキニル基等のようなその下位概念そのものは、又は他の用語と組み合わせて環化される「炭化水素基」、「ヘテロ炭化水素基」をそれぞれ表示する。なお、ヘテロアルキル、ヘテロシクロアルキルのようなヘテロ炭化水素基又はヘテロ環炭化水素基から言えば、ヘテロ原子は前記ヘテロ環が分子の他の部分に付着する位置を占めることができる。シクロ炭化水素基の例は、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、1-シクロヘキセニル基、3-シクロヘキセニル基、シクロヘプチル基等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。ヘテロ環基の非限定的な例は、1-(1,2,5,6-テトラヒドロピリジニル)、1-ピペリジニル、2-ピペリジニル、3-ピペリジニル、4-モルホリニル、3-モルホリニル、テトラヒドロフラン-2-イル、テトラヒドロフランインドール-3-イル、テトラヒドロチオフェン-2-イル、テトラヒドロチオフェン-3-イル、1-ピペラジニル及び2-ピペラジニルが挙げられる。
特に断りのない限り、「アルキル基」は、直鎖もしくは分岐鎖の飽和炭化水素基を表示するためのものであり、-CHFのような一置換のもの又は-CFのような多置換のものであってもよく、メチルのような一価のもの、メチレンのような二価のもの又はメチンのような多価のものであってもよい。アルキル基の例は、メチル基(Me)、エチル基(Et)、n-プロピルとイソプロピルのようなプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、s-ブチル基、t-ブチル基のようなブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基のようなペンチル基等が挙げられる。
特に断りのない限り、「アルケニル基」は、鎖の何れのサイトに1つ又は複数の炭素-炭素二重結合を有するアルキル基を意味する。一置換又は多置換のものであってもよく、一価、二価又は多価のものであってもよい。アルケニル基の例は、ビニル基、プロぺニル基、ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基、ブタジエニル基、ペンタジエニル基、ヘキサジエニル基等が挙げられる。
特に断りのない限り、シクロアルキル基は、いかなる安定した環状又は多環式炭化水素基を含む。何れの炭素原子は飽和するものであり、一置換又は多置換のものであってもよく、一価、二価又は多価のものであってもよい。これらのシクロアルキル基の例は、シクロプロピル、ノルボルニル、[2.2.2]ビシクロオクタン、[4.4.0]ビシクロデカン等挙げられるが、これらに限定されない。
特に断りのない限り、「ハロゲン化」又は「ハロゲン」そのものは、又は別の置換基の一部としてフッ素原子、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を表す。なお、用語「ハロゲン化アルキル基」とは、モノハロゲン化アルキル基とポリハロゲン化アルキル基を含むことが意図される。例えば、「ハロゲン化(C-C)アルキル基」とは、トリフルオロメチル、2、2、2-トリフルオロエチル、4-クロロブチルと3-ブロモプロピル等を含むことが意図されるが、これらのみに限定されない。特に断りのない限り、ハロゲン化アルキル基の例は、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、ペンタフルオロエチル、ペンタクロロエチルが挙げられるが、これらのみに限定されない。
「アルコキシ基」とは、酸素橋を介して接続される特定の数の炭素原子を有する前記アルキルを表す。特に断りのない限り、C1-6アルコキシは、Cアルコキシ、Cアルコキシ、Cアルコキシ、Cアルコキシ、Cアルコキシ及びCアルコキシを含む。アルコキシの例は、メトキシ、エトキシ、n-プロポキシ、イソプロポキシ、n-ブトキシ、s-ブトキシ、t-ブトキシ、n-ペンチルオキシ及びS-ペンチルオキシが挙げられるが、これらに限定されるものではない。特に断りのない限り、「アリール基」は、多価不飽和の芳香族炭化水素置換基を表し、一置換又は多置換のものであってもよく、一価
、二価又は多価のものであってもよく、単環又は多環(例えば1~3つの環、そのうちの少なくとも1つの環は芳香族のものである)であってもよく、それらが縮合し、又は共有結合する。用語「ヘテロアリール基」」とは1~4のヘテロ原子を含有するアリール基、又は環をいう。一実施の形態において、ヘテロ原子は、B、N、O及びSから選ばれ、なかでも、窒素及び硫黄原子が酸化されてもよく、窒素原子が4級アンモニウム化されてもよい。ヘテロアリール基はヘテロ原子を介して分子の他の部分に連結されてもよい。アリール基又はヘテロアリール基の非限定的な例は、フェニル基、1-ナフチル基、2-ナフチル基、4-ビフェニル基、1-ピロリル基、2-ピロリル基、3-ピロリル基、3-ピラゾリル基、2-イミダゾリル基、4-イミダゾリル基、ピラジニル基、2-オキサゾリル基、4-オキサゾリル基、2-フェニル-4-オキサゾリル基、5-オキサゾリル基、3-イソオキサゾリル基、4-イソオキサゾリル基、5-イソオキサゾリル基、2-チアゾリル基、4-チアゾリル基、5-チアゾリル基、2-フリル基、3-フリル基、2-チエニル基、3-チエニル基、2-ピリジニル基、3-ピリジニル基、4-ピリジニル基、2-ピリミジニル基、4-ピリミジニル基、5-ベンゾチアゾリル基、プリニル基、2-ベンゾイミダゾリル基、5-インドリル基、1-イソキノリニル基、5-イソキノリニル基、2-キノキサリル基、5-キノキサリル基、3-キノリニル基及び6-キノリニル基を含む。前記何れかのアリール及びヘテロアリール環系の置換基は、以下に記載の許容される置換基から選ばれる
特に断りのない限り、アリール基がアリールオキシ基、アリールチオ基、アラルキル基のような他の用語と併用される時に、以上のように定義されるアリール基及びヘテロアリール環を含む。このため、「アラルキル基」とは、ベンジル基、フェネチル基、ピリジルメチル基等のようなアリール基がアルキル基に付着されるそれらの原子団を含むことが意図される。メチレンのようなその中の炭素原子が例えば、酸素原子によって置換されたそれらのアルキル基、例えばフェノキシメチル、2-ピリジロキシメチル、3-(1-ナフチルオキシ)プロピル等を含む。
本発明の化合物は、以下に挙げられる具体的な実施の態様、他の化学合成法と組み合わせられた実施の態様、及び当業者に周知である等価の置き換え方式を含む、当業者に周知である複数の合成方法により調製することができる。好ましい実施の態様は、本発明の実施例が挙げられるが、これに限定されるものではない。
本発明に用いられる溶剤は市販品として入手できる。本発明は以下の略語を用いる。aqは水、HATUはO-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチル尿素ヘキサフルオロホスフェート、EDCはN-(3-ジメチルアミノプロピル)-N’-エチルカルボジイミド塩酸塩、m-CPBAは3-クロロ過安息香酸、eqは当量、等量、CDIはカルボニルジイミダゾール、DCMはジクロロメタン、PEは石油エーテル、DIADはアゾジカルボン酸ジイソプロピル、DMFはN,N-ジメチルホルムアミド、DMSOはジメチルスルホキシド、EtOAcは酢酸エチル、EtOHはエタノール、CBzはアミノ基の保護基であるベンジルオキシカルボニル基、BOCはアミノ基の保護基であるt-ブチルカルボニル、HOAcは酢酸、NaCNBHはシアノ水素化ホウ素ナトリウム、r.t.は室温、O/Nは一晩、THFはテトラヒドロフラン、BocOはジ-t-ブチルジカーボネート、TFAはトリフルオロ酢酸、DIPEAはジイソプロピルエチルアミン、SOClは塩化チオニル、CSは二硫化炭素、TsOHはp-トルエンスルホン酸、NFSIはN-フルオロ-N-(ベンゼンスルホニル)ベンゼンスルホンアミド、NCSは1-クロロピロリジン-2,5-ジオン、n-BuNFはテトラブチルアンモニウムフルオライド、iPrOHは2-プロパノール、mpは融点、LDAはリチウムジイソプロピルアミド、EGTAはエチレングリコールビス(2-アミノエチルエーテル)四酢酸、ATPはアデノシン三リン酸、HEPESは4-ヒドロキシエチルピペラジンエタンスルホン酸、MgClは塩化マグネシウム、MnClは塩化第一マンガン、EGTAはエチレングリコールビス(2-アミノエチルエーテ
ル)四酢酸、DTTはジチオスレイトール、DIEAはN,N-ジイソプロピルエチルアミン、NaBHは水素化ホウ素ナトリウム、NBSはN-ブロモスクシンイミド、XPhosは2-ジ-t-ブチルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニルである。
化合物は手動で名付けられ、又はChemDraw(登録商標)ソフトウェアで名付けられ、市販化合物はベンダー名を用いる。
以下の実施例により本発明を詳しく説明するが、本発明は何ら限定されるものではない。本明細書には本発明を詳しく説明したが、なかにその実施の形態も開示されている。本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく、本発明の実施の形態について多種の変形及び改良が可能なことは当業者に自明であろう。
Figure 0007063899000027
Figure 0007063899000028
Figure 0007063899000029
室温条件(28℃)で、ヒドラジン水和物(18.1g、361mmol)を3,5-ジメトキシベンズアルデヒド(20g、120mmol)に滴下した。室温条件で、2時間撹拌した後、TLCにより検出された結果、3,5-ジメトキシベンズアルデヒドが完全に反応しておらず、反応時間を長くした。16時間反応を継続した後、反応フラスコにエチレンジアミン(21.70g、361mmol)及び塩化第一銅(1.19g、12
.04mmol)を添加した。30分間撹拌した後、反応液を氷浴に入れ0℃まで冷却した後、トリブロモフルオロメタン(81.46g、301mmol)のエタノール(30ml)溶液を定圧滴下漏斗滴で反応液に添加した(滴下過程でガスが少量で放出した)。滴下終了後、前記反応は0℃で1時間撹拌した後、ゆっくり室温(28℃)まで昇温させた後、1時間反応を継続した。中間体のE-3,5-ジメトキシフェニルヒドラゾンが完全に反応した後、ろ過し、固体を酢酸エチルで洗浄し、ろ液を減圧濃縮し溶剤の大部分が蒸発除去された。酢酸エチル(200ml)で希釈し、クエン酸(1M、50ml)水溶液で洗浄し、分液し、その後、水相を酢酸エチル(3×100ml)で抽出した。合わせた有機相を飽和の食塩水(150ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧濃縮した後粗生成物を得た。前記粗生成物をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィ(移動相:0~15%酢酸エチル/石油エーテル)により分離した後、薄黄色の液体比較例1A(18.86g、収率:60%)を得た。
H NMR(400MHz、CHLOROFORM-d)δ6.56(d、J=2.4Hz、2H)、6.43-6.39(m、1H)、5.92(d、J=32.4Hz、1H)、3.80(s、6H).
Figure 0007063899000030
前記比較例1Bは実施例1Cと同じ方法で合成し、分析データを以下に示す。
LCMS(ESI)m/z:294.1[M+1]
Figure 0007063899000031
比較例1B(190mg、647μmol)と2-メチル-3-ニトロアニリン(148mg、971μmol)のN,N-メチルアセトアミド溶液にトリ(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(59mg、64.69μmol)、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2,4,6-トリイソプロピルビフェニル(62mg、129μmol)、炭酸セシウム(421mg、1.29mmol)を添加し、前記混合物を窒素ガス雰囲気の条件で110℃で2時間撹拌した。混合物に酢酸エチル(20ml)を添加し、水(250ml)で洗浄し、酢酸エチルで3回抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、溶液をスピン乾燥し、サンプルを撹拌してカラムに移し、暗赤色の比較例1C(197mg)を得た。
LCMS(ESI)m/z:410.1[M+1]
H NMR(400MHz、CHLOROFORM-d)δ(ppm)=8.46(d、J=2.0Hz、1H)、8.08(br.s.、1H)、7.93(d、J=8.0Hz、1H)、7.74(dd、J=2.4、8.4Hz、1H)、7.54(d、J=7.6Hz、1H)、7.26(s、1H)、6.78(d、J=2.0Hz、2H)、
6.57(d、J=9.2Hz、1H)、6.41(t、J=2.0Hz、1H)、6.01-6.17(m、1H)、3.82(s、6H)、2.26(s、3H).
Figure 0007063899000032
比較例1C(197mg、481μmol)の90%エタノール溶液(6.0ml)に鉄粉(134mg、2.41mmol)、塩化アンモニウム(129mg、2.41mmol)を添加した。前記混合物を100℃の条件で2時間撹拌した。前記混合物を酢酸エチル(10ml)で希釈し、水で洗浄し、酢酸エチルで3回抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶剤をスピン乾燥して、比較例1D(189mg、粗生成物)を得た。
LCMS(ESI)m/z:380.1[M+1]
Figure 0007063899000033
0℃の条件で、粗生成物の比較例1D(152mg、401μmol)のジクロロメタン(7.0ml)溶液にN,N-ジイソプロピルエチルアミン(104mg、801μmol)及びアクリル酸クロリド(29mg、320μmol)のジクロロメタン(1.0ml)溶液を順に添加して0.5時間撹拌した。前記混合物を水(5.0ml)でクエンチし、水で洗浄し、ジクロロメタンで3回抽出し、後処理を行い、最終化合物である比較例1(20mg)を得た。
LCMS(ESI)m/z:434.3[M+1]
H NMR(400MHz、CHLOROFORM-d)δ11.27(br.s.、1H)、8.25(br.s.、1H)、8.15(s、1H)、8.02(d、J=8.0Hz、1H)、7.91(d、J=9.2Hz、1H)、7.34(dd、J=8.0、8.0Hz、1H)、7.13(d、J=7.6Hz、1H)、6.75(d、J=1.6Hz、2H)、6.50(d、J=9.6Hz、1H)、6.45(s、1H)、6.35-6.42(m、1H)、6.22-6.31(m、1H)、6.12(d、J=38.4Hz、1H)、5.74(d、J=10.4Hz、1H)、3.83(s、6H).
Figure 0007063899000034
Figure 0007063899000035
Figure 0007063899000036
ヒドラジン水和物(27.11g、541.62mmol)を3,5-ジメトキシベンズアルデヒド(30.00g、180.54mmol)のエタノール(300.00ml)溶液に添加し、80~90℃で2時間撹拌した。薄層クロマトグラフィプレートにより反応終了が示された後、低圧濃縮して溶剤を除去し、無色油状の比較例2A(33.10g)を得た。
H NMR(400MHz、CHLOROFORM-d)δ3.80(s、6H)5.54(br.s.、2H)6.42(t、J=2.26Hz、1H)6.71(d、J=2.01Hz、2H)7.66(s、1H).
Figure 0007063899000037
アンモニア水(54.67g、389.97mmol)及び塩化第一銅(1.79g、18.05mmol)を比較例2A(32.53g、180.54mmol)のジメチルスルホキシド(300.00ml)溶液に添加した。室温で撹拌し、クロロホルム(136.88g、541.62mmol)(反応における発熱が目立った)を反応液にゆっくり滴下した。終了後、反応液を30~40℃の油浴に入れて26時間撹拌した。反応終了後、室温まで冷却し、そこに1200mlの水、500mlの酢酸エチルを添加し、均一に混合した後分層を行った。水相を1200ml(600ml×2)の酢酸エチルで抽出した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、ろ過、低圧濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィ(石油エーテル:酢酸エチル=20:1)により精製し、薄黄色の比較例2B(14.13g、58.12mmol、収率:32.19%)を得た。
H NMR(400MHz、CHLOROFORM-d)δ6.99-7.06(m、1H)6.86(d、J=2.01Hz、2H)6.39-6.50(m、2H)3.81(s、6H).
Figure 0007063899000038
-60~-50℃で、スルホニルクロリド(19.61g、145.20mmol)を比較例2B(14.12g、58.08mmol)のテトラヒドロフラン(140.00
ml)溶液にゆっくり滴下し、5分間撹拌した後、薄層クロマトグラフィプレートにより反応終了を監視した。反応液に200mlの水を添加して反応をクエンチし、そこに酢酸エチルを100ml添加し、均一に混合した後分液した。水相を150mlの酢酸エチルで2回抽出した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、ろ過、低圧濃縮して、薄黄色の固体比較例2C(19.53gの粗生成物)を得た。
H NMR(400MHz、CHLOROFORM-d)δ3.87-3.93(m、6H)6.49-6.55(m、1H)6.85-6.93(m、1H)7.10-7.19(m、1H).
Figure 0007063899000039
比較例2C(19.53g、62.60mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(16.06g、63.23mmol)、Pd(dppf)Cl(4.58g、6.26mmol)及び酢酸カリウム(19.29g、125.20mmol)をジオキサン(200ml)溶液に溶解させ、窒素ガスで3回置換した後、反応液を80~90℃で18時間撹拌した。反応終了後、反応液を室温まで冷却した後ろ過した。低圧濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィ(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)により精製し、白い固体比較例2D(13.15g、36.62mmol、収率:58.51%)を得た。
H NMR(400MHz、CHLOROFORM-d)δ7.31-7.39(m、1H)6.51(s、1H)6.15(d、J=18.82Hz、1H)3.92(s、6H)1.32(s、12H).
Figure 0007063899000040
2-クロロ-5-ブロモピリミジン(10g、51.70mmol)、比較例2D(20.42g、56.87mmol)、Pd(dppf)Cl(3.78g、5.17mmol)、KPO(21.95g、103.40mmol)の混合物にジオキサン(100.00mL)、水(20.00mL)を添加した。反応液を100℃で21時間撹拌した。薄層クロマトグラフィにより原料反応終了が示された後、水(100ml)を添加し、酢酸エチル(100ml×3)で3回抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、スピン乾燥し、残留物をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィにより精製し、黄色い固体比較例2E(7.56g、17.50mmol、収率33.85%、純度80%)を得た。
Figure 0007063899000041
10℃の条件で、クロロ酢酸クロリド(18.23g、161.42mmol)の酢酸エチル(30.00mL)溶液を4-フルオロ-2-メチルアニリン(20.00g、159.82mmol)の酢酸エチル(160.00mL)及び炭酸ナトリウム(16.94g、159.82mmol)の懸濁液に滴下し、滴下終了後、前記温度で30分間撹拌し、反応が完了して、水を添加し、酢酸エチル(30ml×3)で抽出し、有機層を合わせ、順に水(20ml×2)及び飽和食塩水(30ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、真空濃縮し、得られた比較例2Fを精製せず、そのまま次工程に用いた。
H NMR(400MHz、CHLOROFORM-d)δ8.14(br.s.、1H)、7.74(dd、J=5.5、9.5Hz、1H)、7.01-6.89(m、2H)、4.32-4.20(m、2H)、2.35-2.25(m、3H).
Figure 0007063899000042
0℃の条件で、硝酸(13.39g、146.61mmol)を比較例2A(29.56g、146.61mmol)の硫酸(150ml)溶液にゆっくり滴下し、滴下終了後、前記温度で30分間撹拌し、反応が完了して、撹拌し続けている氷水に反応液をゆっくり入れて、すぐに多くの薄紫色の固体を析出し、ろ過し、ケーキを水で複数回洗浄し、得られた薄紫色の比較例2G(34g)をさらに精製せず、そのまま次工程に用いた。
H NMR(400MHz、CHLOROFORM-d)δ8.99(br.s.、1H)、8.67(d、J=7.0Hz、1H)、8.29(br.s.、1H)、7.61(dd、J=2.5、7.0Hz、1H)、7.30(dd、J=2.5、8.0Hz、1H)、7.17(d、J=11.5Hz、1H)、4.76(br.s.、1H)、4.27(s、2H)、4.22(s、1H)、2.40(s、3H)、2.35(s、2H).
Figure 0007063899000043
水酸化ナトリウム水溶液(4mol、229.19ml)を比較例2G(34g、137.86mmol)のテトラヒドロフラン(5ml)溶液に添加し、反応液を95℃まで加熱し2時間撹拌した。反応が完了して、冷却し、反応液に酢酸エチル(50ml)及び水(50ml)を添加し、酢酸エチル(100ml×5)で抽出し、有機層を合わせ、順に水(20ml×2)及び飽和食塩水(10ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、真空濃縮し、残留物をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィにより精製し、黄色い固体比較例2H(4.91g、28.86mmol)を得た。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ7.65(dd、J=2.3、9.3Hz、1H)、7.39(d、J=8.0Hz、1H)、7.25-7.05(m、1H)、2.23(s、3H).
Figure 0007063899000044
Pd(dba)(169.05mg、294.00μmol)、XPhos(280.31mg、588.00μmol)及び炭酸カリウム(1.22g、8.82mmol)を比較例2H(500.00mg、2.94mmol)及び比較例2E(1.32g、3.82mmol)のtert-ブタノール(5.00ml)溶液に添加し、前記懸濁液を窒素雰囲気で、110℃まで加熱し、4時間撹拌した。反応が完了して、冷却し、ろ過し、ろ液を真空濃縮し、残留物をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィにより精製し、薄黄色の固体生成物(2.90g、6.05mmol)を得た。
H NMR(400MHz、CHLOROFORM-d)δ8.55(s、2H)、7.75(s、1H)、7.62(dd、J=2.9、7.9Hz、1H)、7.31(dd、J=2.8、8.3Hz、1H)、7.09-6.87m、2H)、6.54(s、1H)、3.95(s、6H)、2.36(s、3H).
LCMS(ESI)m/z:479.0[M+1]
Figure 0007063899000045
N-メチルピペラジン(714.75mg、6.26mmol)を比較例2I(300mg、625.93μmol)のジメチルスルホキシド(3ml)溶液に添加し、135℃で18時間撹拌した。反応終了後、室温まで冷却し、反応液に30mlの酢酸エチル及び35mlの水を添加し、均一に混合した後分液した。水相を15mlの酢酸エチルで2回抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、低圧濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィ(ジクロロメタン:メタノール=15:1-10:1)により分離し、また、薄層クロマトグラフィ分取プレート(ジクロロメタン:メタノール=10:1)により精製し、黄色い固体表題比較例2J(20mg、34.88mmol、収率:5.57%)を得た。
LCMS(ESI)m/z:573.3[M+1]
Figure 0007063899000046
15Psiの水素ガス圧下、Raney-Ni(400mg、4.67mmol)を比較例2J(20mg、34.88μmol)のエタノール(2ml)及びテトラヒドロフラン(2ml)の混合溶液に添加し、反応液を5~10℃で10分間撹拌した。LCMSにより反応終了が示された後、反応液をろ過し、低圧濃縮すれば、黄色い固体比較例2K(15.00mgの粗生成物)を得た。
LCMS(ESI)m/z:543.1[M+1]
Figure 0007063899000047
氷浴下で、比較例2K(15mgの粗生成物)のジクロロメタン(2ml)溶液にN,N-ジイソプロピルエチルアミン(7.13mg、55.20μmol)とアクリル酸クロリド(2.50mg、27.60μmol)とを順に滴下した。反応液を0℃で15分間撹拌した。LCMSにより反応終了を監視した後、反応液に10mlの酢酸エチル及び15mlの水を添加した。均一に混合した後静置分層させ、水相を10mlの酢酸エチルで3回抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、ろ過し、低圧濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物を高速液体クロマトグラフィ(トリフルオロ酢酸-アセトニトリル)により分離し、凍結乾燥して、黄色い固体比較例2(3.00mg、5.02μmol、収率:18.19%)を得た。
LCMS(ESI)m/z:597.1[M+1]
H NMR(400MHz、METHANOL-d4)δ1.44(t、J=7.40Hz、3H)2.27(s、3H)3.12-3.31(m、6H)3.68-3.78(m、2H)3.94-4.00(m、8H)5.78(dd、J=10.04、1.76Hz、1H)6.30-6.37(m、1H)6.42-6.51(m、1H)6.83(s、1H)6.93-7.02(m、2H)7.25(d、J=16.81Hz、1H)7.34-7.42(m、1H)8.65-8.88(m、2H).
Figure 0007063899000048
Figure 0007063899000049
Figure 0007063899000050
比較例2E(300.00mg、868.03μmol、1.00当量)と実施例20E(300.00mg、1.14mmol、1.31当量)のN-メチルピロリドン(6ml)溶液に炭酸水素ナトリウム(150.22mg、1.79mmol、2.06当量)を添加し、100℃で18時間反応した。薄層クロマトグラフィ及び液体クロマトグラフィ-質量分析により検出された結果、反応が終了した。反応液を20mlの水で希釈し、酢酸エチル(15ml/回)で2回抽出し、飽和食塩水(10ml/回)で2回洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、真空濃縮し、残留物をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィ(石油エーテル/酢酸エチル=1/0~4/1)により精製し、黄色い固体比較例3A(178.00mg、収率:40.10%)を得た。
LCMS(ESI)m/z:511.1[M+1]
H NMR(400MHz、CHLOROFORM-d)δ8.49(s、3H)、6.95-7.02(m、2H)、6.85~6.92(m、2H)、6.52(s、2H)、5.61(br s、1H)、5.21(br s、1H)、4.98(br s、1H)、4.75(quin、J=6.52Hz、1H)、4.46(br s、1H)、4.18(dd、J=6.52、9.02Hz、1H)、4.07-4.15(m、4H)、3.94(s、9H)、3.65-3.73(m、2H)、2.04(s、4H)、1.39(s、8H).
Figure 0007063899000051
比較例3A((40.00mg、78.22μmol、1.00当量)に塩酸-酢酸エチル溶液(4mol、5ml、255.69当量)を添加し、30℃で1時間反応した。液体クロマトグラフィ-質量分析により原料の残存を検出し、反応液が継続して100℃で16時間反応した。液体クロマトグラフィ-質量分析により検出された結果、反応が終了した。反応液をろ過、真空濃縮し、黄色い固体比較例3B(30.00mg)を得、そ
のまま次工程に用いた。
LCMS(ESI)m/z:411.0[M+1]
Figure 0007063899000052
0℃で、比較例3B(30.00mg、72.94μmol、1.00当量)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(19.70mg、152.45mmol、26.63μl、2.09当量)のジクロロメタン(4ml)溶液にアクリル酸クロリド(0.25mol/L、150.00μl、0.51当量)を添加し、0℃で0.5時間反応した。液体クロマトグラフィ-質量分析により原料の残存を検出し、継続して0℃で1時間反応した。液体クロマトグラフィ-質量分析により検出された結果、反応が終了した。反応液を水(15ml)でクエンチし、ジクロロメタン(10ml/回)で3回抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、真空濃縮し、高速液体クロマトグラフィ(トリフルオロ酢酸システム:カラム:Boston Green ODS 150*305u、移動相:[水(0.1%トリフルオロ酢酸)-アセトニトリル]、B%:36%~46%、8min)により精製し、凍結乾燥して、白い固体比較例3(6.00mg、収率:17.68%)を得た。
LCMS(ESI)m/z:465.1[M+1]
H NMR(400MHz、CHLOROFORM-d)δ8.51(br s、2H)、6.99-7.05(m、1H)、6.85~6.92(m、1H)、6.54(s、1H)、6.41(br s、1H)、6.22-6.28(m、1H)、6.03-6.11(m、1H)、5.64(d、J=9.03Hz、1H)、4.78-4.88(m、2H)、4.19(td、J=6.43、9.47Hz、2H)、3.91-3.96(m、6H)、3.74-3.86(m、3H).
Figure 0007063899000053
Figure 0007063899000054
Figure 0007063899000055
(3R,4R)-3-[(5-ブロモピリミジン-2-イル)アミノ]テトラヒドロ-2H-ピラン-4-オール(600.00mg、2.19mmol)を乾燥テトラヒドロフラン(10mL)に溶解させ、トリフェニルホスフィン(861.19mg、3.29mmol)を一度に加え、DIAD(663.93mg、3.29mmol)をゆっくり添加した。反応液を20℃で3時間反応させた。反応液を濃縮乾燥して粗生成物を得、粗生成物をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィ(石油エーテル:酢酸エチル=3/1-1/1)により精製し、粗生成物比較例4A(黄色い固体、1.3g)を得た。
LCMS(ESI)m/z:402.8、404.8[M+1]
Figure 0007063899000056
比較例4A(400mg、0.99mmol)を、ジオキサン(3mL)を含む一ツ口フラスコ(50mL)に溶解させ、ビス(ピナコラト)ジボロン(305mg、1.2mmol)、Pd(dba)(90.84mg、0.1mmol)、KOAc(196mg、2.0mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(55.64mg、0.2mmol)を添加し、窒素ガスで3回置換した後、反応液を窒素ガスの雰囲気で、90℃の温度で12時間撹拌した。反応液をろ過し、ろ液を減圧し、スピン乾燥して、比較例4Bの粗生成物(600mg)を得、そのまま次工程に用いた。
LCMS(ESI)m/z:369.1[M+1]
Figure 0007063899000057
比較例4B(550mg、粗生成物)をテトラヒドロフラン(10mL)に溶解させた後、過酸化水素水(0.22mL、30%)を添加し、室温(15~20℃)で、2時間撹拌した。10mlの水を添加して水でクエンチし、酢酸エチル(20ml×2)で抽出し、有機層を合わせ、飽和食塩水(30ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、真空濃縮し、粗生成物を得た。粗生成物を分取用プレート(石油エーテル:酢酸エチル=1/1)により分離精製し、比較例4C(白い固体、200mg、収率:39%)を得た。
LCMS(ESI)m/z:341.1[M+1]
Figure 0007063899000058
比較例4C(170mg、0.5mmol)を、アセトニトリル(5mL)を含む一ツ口フラスコ(50mL)に溶解させ、(2,6-ジフルオロ-3,5-ジメトキシフェニル)メチルメタンスルホン酸(183mg、0.65mmol)、CsCO(325.5mg、1.0mmol)を添加し、80~90℃で放置し、2時間反応した。反応液をろ過し、ろ液を濃縮して、粗生成物を得、粗生成物を分取用プレート(溶離剤PE:EA=1/1)により分離精製し、比較例4D(白い固体、140mg、収率:43.65%)を得た。
LCMS(ESI)m/z:527.1[M+1]
Figure 0007063899000059
比較例4D(100mg、0.19mmol)をエタノール(4.00mL)に溶解させた後、ヒドラジン水和物(0.1ml)を添加し、反応液を80~90℃の温度で2時間撹拌した。反応液を直接真空濃縮して、粗生成物を得、そこにジクロロメタン(5ml)を添加し5分間撹拌し、ろ過し、得られたろ液を再び濃縮して、粗生成物を得た。粗生
成物を分取用プレート(溶離剤DCM/MeOH=10/1)により分離精製し、比較例4E(無色油状物、45mg、収率:59.77%)を得た。
LCMS(ESI)m/z:397.1[M+1]
Figure 0007063899000060
比較例4E(35mg、88μmol)をジクロロメタン(3mL)を含む一ツ口フラスコ(50ml)に溶解させ、DIEA(23mg、176μmol)を添加し、プロピオン酸クロライドをジクロロメタン(0.42ml、0.25mol/L)で希釈して滴下し、10~15℃で30分間撹拌した。10mlの水を添加して水でクエンチし、ジクロロメタン(20ml)で抽出し、有機層を合わせ、飽和食塩水(10ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、真空濃縮し、残留物を分取用プレート(DCM:MeOH=10:1)により分離精製し、比較例8(白い固体、18mg、収率:41.53%)を得た。
LCMS(ESI)m/z:451.2[M+1]
H NMR(400MHz、METHANOL-d)δ8.03(s、2H)、6.81(t、J=8.3Hz、1H)、6.13-5.88(m、2H)、5.49(dd、J=2.6、9.4Hz、1H)、5.00(t、J=1.5Hz、2H)、4.31(br s、1H)、4.14(td、J=4.1,11.4Hz、1H)、3.87(td、J=3.6、11.5Hz、1H)、3.77(s、6H)、3.75-3.71(m、1H)、3.58(dd、J=2.0、11.8Hz、1H)、3.47(dt、J=2.8、11.4Hz、1H)、1.39-1.27(m、2H).
以下に比較例4で説明された方法を参照して比較例7及び比較例8を製造した。
Figure 0007063899000061
Figure 0007063899000062
Figure 0007063899000063
Figure 0007063899000064
0℃の条件で、2,6-ジクロロ-3,5-ジメトキシベンズアルデヒド(1.00g、4.25mmol)のエタノール(15.00ml)溶液に分割してNaBH(321.56mg、8.50mmol)を添加した。0℃の条件で1時間反応し、次に15℃の条件で16h反応した。反応終了後、反応液に飽和NHCl溶液(1ml)を添加し、その後、酢酸エチル(2×10ml)で抽出し、飽和食塩水(10ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧濃縮した後、粗生成物比較例5A(1.00g、収率:99.25%)を得た。
H NMR(400MHz、CHLOROFORM-d)δ6.56(s、1H)、5.00(d、J=7.2Hz、2H)、3.93(s、6H)、2.16(t、J=7.2Hz、1H).
Figure 0007063899000065
0℃の条件で、比較例5A(1.00g、4.22mmol)及びトリエチルアミン(640.53mg、6.33mmol)のジクロロメタン(20.00ml)溶液にメタンスルホニルクロリド(580.0mg、5.06mmol)を少しずつ滴下した。反応液を0℃で1時間撹拌し反応した。反応終了後、水(10ml)を添加して反応をクエンチした。その後ジクロロメタン(2×10ml)で水相を抽出した。有機相を合わせ、有機相を飽和の食塩水(10ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧濃縮した後、比較例5B(1g、収率:96.9%)を得た。
H NMR(400MHz、CHLOROFORM-d)δ=6.64(s、1H)、5.56(s、2H)、3.94(s、6H)、3.09(s、3H).
Figure 0007063899000066
比較例5B(447.2mg、3.43mmol)、4-クロロ-5-ヒドロキシピリミジン(447.2mg、3.43mmol)及び炭酸セシウム(2.23g、6.85mmol)をアセトニトリル(15.00ml)に添加した。その後、反応液を油浴で還流まで加熱した。1.0h撹拌した後、LCMSにより検出された結果、反応が終了した。水(10ml)を添加して希釈し、反応液のpHが9となるようにpHを調整した。有機相を中性まで水で洗浄した後、飽和の食塩水(10ml)を用いて洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧濃縮した後、比較例5C(1.02g、収率:85.1%)を得た。
H NMR(400MHz、CHLOROFORM-d)δ8.40(s、2H)、6.64(s、1H)、5.43(s、2H)、3.95(s、6H).
Figure 0007063899000067
比較例5C(300.00mg、0.86mmol)、2-メチル-6-ニトロアニリン(195.85mg、1.29mmol)、Pd(dba)(39.29mg、42.91μmol)、XPhos(81.82mg、171.62μmol)、炭酸セシウム(559.19mg、1.72mmol)及びDMA(6.00ml)を還流冷却管を付けた100mlの一ツ口フラスコに順に入れて、窒素ガスで3回置換した後、前記反応混合物を油浴で110℃まで加熱し3時間反応させた。反応混合物が室温まで冷却した後、反応液をろ過し、反応液に水(10ml)を添加した。その後酢酸エチル(10ml×2)で抽出し、合わせた有機相を順に水(10ml)、飽和の食塩水(10ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧濃縮した後粗生成物を得た。前記粗生成物をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィ(移動相:0~25%酢酸エチル/石油エーテル)により精製し、白い固体比較例5D(220mg、収率:55.1%)を得た。
LCMS(ESI):m/z=465.0、467.0[M+1]
H NMR(400MHz、CHLOROFORM-d)δ8.13(s、2H)、7.90(s、1H)、7.80(d、J=8.0Hz、1H)、7.44(d、J=7.6Hz、1H)、7.14(t、J=7.6Hz、1H)、6.54(s、1H)、5.24(s、2H)、3.86(s、6H)、2.23(s、3H).
Figure 0007063899000068
20℃の条件で、比較例5D(220.00mg、472.82μmol)、還元鉄粉(132.03mg、2.36mmol)及び塩化アンモニウム(126.46mg、2.36mmol)をエタノール(8.00ml)及び水(1.60ml)の混合溶液に添加した後、反応液を油浴で還流まで加熱し、2時間撹拌した後、反応液をろ過した。酢酸エチルで反応液(10ml×2)を抽出した。合わせた有機相を飽和の食塩水(10ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧濃縮した後、比較例5E(205.82mg)を得た。
LCMS(ESI):m/z=435.1、437.1[M+1]
Figure 0007063899000069
比較例5E(195.00mg、447.97μmol)、DIEA(173.69mg、1.34mmol、234.72μL)及びDCM(6.00ml)を50mlの丸
底フラスコに添加し、前記溶液を氷水浴で0℃まで冷却した。アクリル酸クロリド(38.52mg、425.57μmol、34.70μL)を滴下し、前記反応液が0℃で30min反応した後、LCMSにより検出された結果、反応が終了した。氷水(0.5ml)を入れて反応をクエンチしジクロロメタン(2×10ml)で抽出した。合わせたジクロロメタン溶液を飽和の食塩水(5ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧濃縮した後、残留物を得た。前記粗生成物を中性prep-HPLCにより分離し、最終的に目標化合物である比較例5(5mg、収率:2.3%)を得た。
LCMS(ESI)m/z=489.0、491.0[M+1]
H NMR(400MHz、CHLOROFORM-d)δ=8.25-8.17(m、3H)、8.07(br.s.、1H)、7.25-7.20(m、1H)、7.07(d、J=7.6Hz、1H)、6.62(s、1H)、6.37-6.29(m、2H)、6.23-6.11(m、1H)、5.70(d、J=10.4Hz、1H)、5.33(s、2H)、5.30(s、1H)、3.95(s、6H)、2.25(s、3H)、2.19(s、1H).
Figure 0007063899000070
Figure 0007063899000071
Figure 0007063899000072
氷浴で3,5-ジメトキシベンズアルデヒド(1.00g、6.02mmol)のCHCN(15ml)溶液を0℃まで冷却した後、そこに[2.2.2]オクタンジ(テトラフルオロホウ酸)塩(3.20g、9.03mmol)を分割して添加し、前記反応液を0℃で1時間反応させた後、反応系温度をゆっくり15℃まで昇温させた後、16時間撹拌を続けた。TLCにより原料の消失が示され、そして、主な新たな点が生成した。反応液を減圧濃縮し、油状の残留物を得た。前記残留物を水(10ml)で希釈した後、飽和のNaHCO(5%)でpH=7まで調整し、酢酸エチル(3×10ml)で抽出した。合わせた酢酸エチル溶液を飽和の食塩水(10ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧濃縮した後、残留物を得た。前記粗生成物をさらにフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィ(移動相:0~30%酢酸エチル/石油エーテル)により精製し、薄黄色の化合物である比較例6A(310mg、収率:25.5%)を得た。
LCMS(ESI)m/z:202.8[M+1]
H NMR(400MHz、CHLOROFORM-d)δ10.36(s、1H)、6.89(t、J=8.2Hz、1H)、3.92(s、6H).
Figure 0007063899000073
0℃で、比較例6A(310mg、1.53mmol)のエタノール(6.0ml)溶液に水素化ホウ素ナトリウム(116mg、3.06mmol)を添加した。前記反応液を0℃で(ガスを放出しないまで)60分間撹拌を続けた。飽和の塩化アンモニウム水溶液(5ml)を添加して反応をクエンチし、減圧濃縮してエタノールの大部分を除去した後、水(20ml)で希釈し、その後、酢酸エチル(2×10ml)で抽出した。合わせた酢酸エチル溶液を飽和の食塩水(10ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧濃縮した後、白い固体比較例6B(290mg、収率:92.8%)を得た。
Figure 0007063899000074
0℃で、比較例6B(290.00mg、1.42mmol)とトリエチルアミン(2
87mg、2.84mmol)のジクロロメタン(6.0ml)溶液にメタンスルホニルクロリド(195mg、1.70mmol)をゆっくり滴下し、前記反応液(Nガス雰囲気)を0℃で1.5時間反応を継続した。水(5ml)を添加して反応をクエンチし、分液し、水相を再びジクロロメタン(2×5ml)で抽出した。合わせた有機相を飽和の食塩水(5ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧濃縮した後、比較例6C(440mg、粗生成物)を得た。前記粗生成物を精製せず、そのまま次の反応に用いた。
Figure 0007063899000075
粗生成物の比較例6C(440mg、1.56mmol)及び2-クロロ-5-ヒドロキシピリジン(203.48mg、1.56mmol)のCHCN(8.00ml)溶液にCsCO(762.42mg、2.34mmol)固体を添加し、その後、反応液を還流まで加熱し2時間撹拌した。LCMSにより原料が完全に転化し、生成物が生成されたことを示した。反応液を室温まで冷却した後、水(5ml)を添加して反応をクエンチし、分液し、水相を再び酢酸エチル(2×10ml)で抽出した。合わせた有機相を飽和の食塩水(10ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧濃縮した後粗生成物を得た。前記粗生成物をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィ(移動相:0~20%酢酸エチル/石油エーテル)により精製し、白い固体化合物である比較例6D(188.00mg、収率:33.87%)を得た。
LCMS(ESI)m/z:316.9、318.9[M+1]
Figure 0007063899000076
比較例6D(188mg、594μmol、)、2-メチル-6-ニトロアニリン(135mg、890μmol)、Pd(dba)(34mg、59μmol)、XPhos(56mg、118μmol)、CsCO(386.84mg、1.19mmol)及びDMA(4.0ml)を順に20mlの密閉管に入れ、窒素ガスで3回置換した後、前記反応混合物を110℃まで加熱し3時間反応させた。反応ではTLCにより検出された結果、原料が完全に転化した。反応液を室温まで冷却した後、水(10ml)で希釈し、その後、酢酸エチル(3×10ml)で抽出した。合わせた有機相を飽和の食塩水(10ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧濃縮した後粗生成物を得た。前記粗生成物をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィ(移動相:0~40%酢酸エチル/石油エーテル)により精製し、黄色い固体化合物である比較例6E(202mg、収率:78.70%)を得た。
LCMS(ESI)m/z:433.0[M+1]
Figure 0007063899000077
室温条件で、還元鉄粉(129mg、2.31mmol)及びNHCl(124mg、2.31mmol)を化合物の比較例6E(200mg、463μmol)のEtOH(5.0ml)及びHO(1.0ml)の混合溶液に添加した後、反応液を油浴で還流まで加熱し、1.0時間撹拌した。ろ過し、ろ液を減圧濃縮し、粗生成物を得た。前記固体を酢酸エチル(20ml)で希釈した後、飽和の炭酸水素ナトリウム水溶液でpH=8まで調整し、分液し、水相を酢酸エチル(10ml×2)で抽出した。合わせた酢酸エチル相を飽和食塩水(10ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧濃縮し薄黄色の固体比較例6F(180.00mg、収率:96.71%)を得た。LCMS(ESI)m/z:403.0[M+1]
Figure 0007063899000078
0℃で、アクリル酸クロリド(40mg、448μmol)を比較例6F(180mg、447μmol)及びN-エチルジイソプロピルアミン(116mg、895μmol)のジクロロメタン(5.0ml)溶液に添加し、前記反応は0℃で30分間撹拌した。LCMSにより反応終了が示された。氷水(2ml)を入れて反応をクエンチし、その後、酢酸エチル(2×5ml)で抽出した。合わせた有機溶剤を飽和の食塩水(5ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧濃縮した後、残留物を得た。前記残留物をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィ(移動相:0~50%酢酸エチル/石油エーテル)により分離し、薄黄色の化合物である比較例6(155mg、収率:74.4%)を得た。
LCMS(ESI)m/z:457.1[M+1]
H NMR(400MHz、CHLOROFORM-d)δ8.22(br.s.、1H)、8.16(s、2H)、8.04(d、J=6.0Hz、1H)、7.22(t、J=8.0Hz、1H)、7.06(d、J=7.6Hz、1H)、6.67(t、J=8.0Hz、1H)、6.45(br.s.、1H)、6.36-6.28(m、1H)、6.20-6.11(m、1H)、5.68(d、J=11.2Hz、1H)、5.12(s、2H)、3.88(s、6H)、2.22(s、3H).
Figure 0007063899000079
Figure 0007063899000080
Figure 0007063899000081
室温条件(28℃)で、ヒドラジン水和物(18.1g、361mmol)に3,5-ジメトキシベンズアルデヒド(20g、120mmol)を滴下した。室温条件で、2時間撹拌した後、TLCにより検出された結果、3,5-ジメトキシベンズアルデヒドが完全に反応しておらず、反応時間を長くした。16時間反応を継続した後、反応フラスコにエチレンジアミン(21.70g、361mmol)と塩化第一銅(1.19g、12.04mmol)を添加した。30分間撹拌した後、反応液を氷浴に入れ0℃まで冷却した後、トリブロモフルオロメタン(81.46g、301mmol)のエタノール(30ml)溶液を定圧滴下漏斗滴で反応液に滴下した(滴下過程でガスが少量で放出した)。滴下終了後、前記反応は0℃で1時間撹拌した後、ゆっくり室温(28℃)まで昇温した後、1時間反応を継続した。中間体E-3,5-ジメトキシフェニルヒドラゾンが完全に反応した後、ろ過し、固体を酢酸エチルで洗浄し、ろ液を減圧濃縮し溶剤の大部分が蒸発除去された。酢酸エチル(200ml)で希釈し、クエン酸(1M、50ml)水溶液で洗浄し、分液し、その後、水相を酢酸エチル(3×100ml)で抽出した。合わせた有機相を飽和の食塩水(150ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧濃縮した後粗生成物を得た。前記粗生成物をフラッシュシリカゲルカラムクロマト
グラフィ(移動相:0~15%酢酸エチル/石油エーテル)により精製し、薄黄色の液体実施例1A(18.86g、収率:60%)を得た。
H NMR(400MHz、CHLOROFORM-d)δ6.56(d、J=2.4Hz、2H)、6.43-6.39(m、1H)、5.92(d、J=32.4Hz、1H)、3.80(s、6H).
Figure 0007063899000082
実施例1A(18.86g、72.24mmol)の無水テトラヒドロフラン(360ml)溶液を-20℃まで冷却した。その後スルホニルクロリド(24.38g、180.6mmol、18.1ml)をゆっくり滴下し、滴下終了後、前記反応液は-20℃で1時間反応を継続した。水(20ml)を添加して反応をクエンチし、5%炭酸水素ナトリウム水溶液でpH=7まで中和した。その後酢酸エチル(3×100ml)で抽出した。合わせた有機相を飽和の食塩水(150ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧濃縮した後、薄黄色の固体実施例1B(21.64g、収率:91%)を得た。
H NMR(400MHz、CHLOROFORM-d)δ6.56(s、1H)、6.11-5.99(d、J=31.6Hz、1H)、3.93(s、6H).
Figure 0007063899000083
実施例1B(600mg、1.82mmol)、3,5-ジメトキシベンゼンボロン酸(435mg、1.82mmol)、Pd(dppf)Cl(133mg、182μmol)及びリン酸カリウム(966mg、4.55mmol)を50mlの密封管に入れて、それぞれテトラヒドロフラン(9.0ml)及び水(3.0ml)を添加し、窒素ガスで3回置換した後、反応液を油浴で80℃まで加熱した後2時間反応させた。反応液が室温まで冷却した後、水(5ml)で希釈し、その後、酢酸エチル(2×10ml)で抽出した。合わせた有機相を飽和の食塩水(10ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧濃縮した後粗生成物を得た。前記粗生成物をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィ(移動相:0~16%酢酸エチル/石油エーテル)により精製し、白い固体実施例1C(302mg、収率:42.6%)を得た。
LCMS(ESI)m/z:363.8、361.8[M+1]
Figure 0007063899000084
それぞれ、実施例1C(300mg、827μmol)、2-メチル-6-ニトロアニリン(189mg、1.24mmol)、Pd(dba) 76mg、μmol)、Xphos(79mg、165μmol)及びN,N-ジメチルアセトアミド(6.0ml)を還流冷却管を付けた50mlの一ツ口フラスコに順に入れて、窒素ガスで3回置換した後、前記反応混合物を油浴で110℃まで加熱し2時間反応させた。反応液が室温まで冷却した後、反応物を水(20ml)に入れた後、酢酸エチル(3×10ml)で抽出した。合わせた有機相を順に水(3×15ml)、飽和の食塩水(15ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧濃縮した後粗生成物を得た。前記粗生成物をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィ(移動相:0~25%酢酸エチル/石油エーテル)により精製し、実施例1D(243mg、収率:71%)を得た。
LCMS(ESI)m/z:363.8、361.8[M+1]
Figure 0007063899000085
室温条件で、還元鉄粉(142mg、2.54mmol)を実施例1D(243mg、508μmol)及び塩化アンモニウム(136mg、2.54mmol)のエタノール(95%、6.0ml)溶液に添加した後、反応液を油浴で還流まで加熱した。1.5時間撹拌した後、反応液を熱いうちにろ過し、固体をエタノールで洗浄し、ろ液を減圧濃縮して茶色の固体を得た。固体を割り当てて酢酸エチル(20ml)及び水(10ml)に添加し、飽和炭酸水素ナトリウムを加えてpH=9に調整した。その後、水相を酢酸エチル(2×5.0ml)で抽出した。合わせた有機相を飽和の食塩水(10ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧濃縮した後粗生成物を得た。前記粗生成物をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィ(移動相:0~40%酢酸エチル/石油エーテル)により精製し、粗生成物実施例1E(41mg)を得た。
LCMS(ESI)m/z:448.0、450.0[M+1]
Figure 0007063899000086
実施例1E(41mg、89μmol)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(23mg、178μmol)及びジクロロメタン(2.0ml)を50mlの丸底フラスコに添加し、前記溶液を氷水浴で0℃まで冷却した。アクリル酸クロリド(7.3mg、80μmol)を滴下し、前記反応液を0℃で30分間反応させた後、LCMSにより検出された結果、反応が終了した。氷水(2.0ml)を入れて反応をクエンチし、5.0mlのジクロロメタンを添加して希釈した。ジクロロメタン(2×5.0ml)で抽出した。合わせたジクロロメタン溶液を飽和の食塩水(5.0ml)で洗浄し、後処理を行い、粗生成物を得た。前記粗生成物をさらに分取高速液体クロマトグラフィ(トリフルオロ酢酸系)により分離し、目標化合物実施例1(5.0mg、収率:11%)を得た。
LCMS(ESI)m/z:502.1、504.1[M+1]
H NMR(400MHz、CHLOROFORM-d)δ11.30(br.s.、1H)、8.31(br.s.、1H)、8.21(d、J=1.6Hz、1H)、8.00(dd、J=8.8、8.8Hz、2H)、7.34(dd、J=8.0、8.0Hz、1H)、7.13(d、J=7.6Hz、1H)、6.61-6.57(m、1H)、6.53(d、J=9.6Hz、1H)、6.42-6.36(m、1H)、6.32-6.20(m、2H)、5.75(d、J=10.0Hz、1H)、3.98-3.93(m、6H)、2.24(s、3H).
以下の実施例は実施例1で説明された方法で製造した。

Figure 0007063899000087
Figure 0007063899000088
Figure 0007063899000089
Figure 0007063899000090
Figure 0007063899000091
実施例1A(2.00g、6.06mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(3.08g、12.12mmol)及び酢酸カリウム(1.78g、18.2mmol)のジオキサン(30ml)の混合物にPd(dppf)Cl・CHCl(495mg、606μmol)を添加し、前記反応液を窒素ガスで3回置換した後、窒素雰囲気で90℃で16時間撹拌した。TLCにより検出された結果、反応が終了した。反応物を室温まで冷却した後、前記混合物を酢酸エチルで希釈し、ろ過し、ろ液を減圧濃縮し、粗生成物を得た。前記粗生成物をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィ(石油エーテル:酢酸エチル=0%~20%)により分離し、白い固体化合物実施例2A(2.25g、収率:98.5%)を得た。
H NMR(400MHz、CHLOROFORM-d)δ6.57-6.41(m、2H)、3.92(s、6H)、1.36(s、12H).
Figure 0007063899000092
2-クロロピリミジン(3.00g、26.19mmol)、2-メチル-6-ニトロアニリン(3.98g、26.2mmol)、Pd(dba)(1.20g、1.31mmol)、Xphos(1.25g、2.62mmol)、炭酸セシウム(17.07g、52.4mmol)のN,N-ジメチルアセトアミド(100ml)の混合液を窒素ガスで3回置換した後、窒素雰囲気で100℃で3時間撹拌した。水を100ml添加して水でクエンチし、酢酸エチル(100ml×3)で抽出し、有機層を合わせ、飽和食塩水(150ml×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、真空濃縮し、残留物をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィ(石油エーテル/酢酸エチルの割合:5/1)により分離精製し、黄色い固体表題化合物実施例2B(4.50g、収率:74.6%)を得た。
LCMS(ESI)m/z:231.0[M+1]
H NMR(400MHz、CHLOROFORM-d)δ8.37(d、J=4.8Hz、1H)、7.92(br.s.、1H)、7.86(d、J=8.4Hz、1H)、7.53(d、J=7.2Hz、1H)、7.26-7.30(m、1H)、6.74(m、1H)、2.33(s、3H).
Figure 0007063899000093
実施例2B(500mg、2.17mmol)のクロロホルム(5ml)溶液に、NBS(425mg、2.39mmol)を加え、真空濃縮し、残留物をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィ(石油エーテル/酢酸エチルの割合:5/1)により精製し、茶色の固体表題化合物実施例2C(640mg、収率:95.4%)を得た。
LCMS(ESI)m/z:310.9、312.9[M+1]
Figure 0007063899000094

実施例2C(640mg、2.07mmol)のエタノール(10ml)溶液に鉄粉(578mg、10.4mmol)、塩化アンモニウム(554mg、10.4mmol)を添加し、90℃で2時間撹拌した。ろ過、真空濃縮し、残留物をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィ(石油エーテル/酢酸エチルの割合:3/1)により分離精製し、黄色い固体化合物実施例2D(423mg、収率:73.4%)を得た。
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ8.53(s、1H)、8.37(br.s.、2H)、6.85(dd、J=7.6、7.6Hz、1H)、6.56(d、J=7.6Hz、1H)、6.42(d、J=7.2Hz、1H)、4.71(s、2H)、1.96-2.05(m、3H).
Figure 0007063899000095
実施例2D(373mg、1.34mmol)、実施例2A(606mg、1.34mmol)、Pd(dba)(122mg、133μmol)、Xphos(127mg、267μmol)、リン酸カリウム(567mg、2.67mmol)のアセトニトリル(3.0ml)及び水(1.0ml)の混合液を窒素ガスで3回置換した後、窒素雰囲気で100℃で2時間撹拌した。10mlの水を添加して水でクエンチし、酢酸エチル(10ml×3)で抽出し、有機層を合わせ、飽和食塩水(10ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、真空濃縮し、残留物をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィ(石油エーテル/酢酸エチルの割合:3/1)により分離精製し、黄色い油状の化合物実施例2F(250mg、収率:41.5%)を得た。
LCMS(ESI)m/z:449.2、451.2[M+1]
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ8.82(s、1H)、8.51-8
.80(m、2H)、6.92(s、1H)、6.88(dd、J=7.6、7.6Hz、1H)、6.49-6.64(m、2H)、6.45(d、J=7.2Hz、1H)、4.74(br.s.、2H)、3.82-3.99(m、6H)、2.00-2.07(m、3H).
Figure 0007063899000096
実施例2F(250mg、556μmol)のジクロロメタン(5.0ml)溶液に、0℃でN,N-ジイソプロピルエチルアミン(180mg、1.39mmol)とアクリル酸クロリド(50mg、556μmol)を加え、0℃で30分間撹拌した。10mlの水を添加して水でクエンチし、ジクロロメタン(10ml×2)で抽出し、有機層を合わせ、真空濃縮し、残留物を分取HPLC(トリフルオロ酢酸系)により精製し、化合物実施例2(66mg、収率:23.1%)を得た。
LCMS(ESI)m/z:503.1、505.1[M+1]
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ9.47(s、1H)、8.86(s、1H)、8.70(br.s.、1H)、7.72(d、J=7.6Hz、1H)、7.15-7.25(m、1H)、7.09(d、J=7.6Hz、1H)、6.88-6.96(m、1H)、6.64(s、1H)、6.47-6.59(m、1H)、6.22(d、J=17.2Hz、1H)、5.71(d、J=10.4Hz、1H)、3.93(s、6H)、2.13(s、3H).
以下の実施例は実施例2で説明された方法で製造した。
Figure 0007063899000097
Figure 0007063899000098
Figure 0007063899000099
Figure 0007063899000100
2-クロロ-5-ピリジンカルボアルデヒド(4.50g、31.8mmol)、2-メチル-6-ニトロ-アニリン(4.84g、31.8mmol)、Pd(dba)(2.91g、3.18mmol)、Xphos(3.03g、6.36mmol)及び炭酸セシウム(20.7g、63.6mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド(90ml)の混合液を窒素ガスで3回置換した後、窒素雰囲気で110℃で2時間撹拌した。反応液を室温まで冷却した後、水(200ml)を添加して水で希釈した後、酢酸エチル(50ml×3)で抽出した。有機層を合わせ、順に水(50ml×3)、飽和食塩水(
50ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧濃縮した。残留物をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィ(石油エーテル/酢酸エチルの割合:3/1)により分離精製し、黄色い油状の化合物実施例7A(4.00g、収率:48.9%)を得た。
LCMS(ESI)m/z:257.9[M+1]
Figure 0007063899000101
20℃で、実施例7A(4.00g、15.6mmol)のエタノール(30ml)溶液にヒドラジン水和物(2.34g、46.6mmol)を添加し、前記反応は20℃で2時間撹拌した。TLCにより検出された結果、原料が完全に転化した。その後反応溶液にエチレンジアミン(2.80g、46.65mmol)と塩化第一銅(154mg、1.55mmol)を添加し、20℃で30分間撹拌した。反応液を氷浴0℃まで冷却した後、トリブロモフルオロメタン(10.52g、38.9mmol)を滴下し、20℃で16時間撹拌した。水(100ml)を添加して水で希釈した後、酢酸エチル(50ml×3)で抽出した。有機層を合わせ、飽和食塩水(50ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧濃縮した。残留物をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィ(石油エーテル/酢酸エチルの割合:10/1)により精製し、黄色い固体化合物実施例7B(1.56g、収率:28.5%)を得た。
LCMS(ESI)m/z:352.0、354.0[M+1]
H NMR(400MHz、CHLOROFORM-d)δ8.11(d、J=2.4Hz、1H)、7.98-8.08(m、1H)、7.90(d、J=8.0Hz、2H)、7.66(dd、J=2.4、8.8Hz、1H)、7.51(d、J=7.2Hz、2H)、7.22(dd、J=8.0、8.0Hz、2H)、6.49-6.58(m、2H)、5.86(d、J=33.2Hz、1H)、2.23(s、3H).
Figure 0007063899000102
実施例7B(1.56g、4.43mmol)、3,5-ジメトキシベンゼンボロン酸(802mg、4.43mmol)、Pd(dba)(406mg、443μmol)、Sphos(3641mg、886μmol)及びリン酸カリウム(2.35g、11.1mmol)のアセトニトリル(3.0ml)/水(1.0ml)の混合液を窒素ガスで3回置換した後、窒素雰囲気で90℃で3時間撹拌した。水(30ml)を添加して希釈し、酢酸エチル(30ml×3)で抽出した。有機層を合わせ、飽和食塩水(30ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧濃縮した。残留物をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィ(石油エーテル/酢酸エチルの割合:3/1)により分離精製し、茶色の油状の化合物実施例7C(1.4g、収率:67.2%)を
得た。
LCMS(ESI)m/z:410.1[M+1]
Figure 0007063899000103
-78℃で、実施例7C(700mg、1.71mmol)のテトラヒドロフラン(7.0ml)溶液に、スルホニルクロリド(577mg、4.28mmol)を滴下し、-78℃で1時間撹拌した。-20℃で水を20ml添加してクエンチし、酢酸エチル(30ml×3)で抽出し、有機層を合わせ、飽和食塩水(30ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、真空濃縮し、残留物をさらに精製せず、黄色い油状の粗生成物実施例7D(750mg、粗生成物)を得た。
LCMS(ESI)m/z:478.2、480.2[M+1]
Figure 0007063899000104
実施例7D(750mg、1.57mmol)の酢酸エチル(10ml)溶液にスズジクロリド2水和物(1.77g、7.85μmol)を添加し、80℃で1時間撹拌した。反応液を飽和炭酸水素ナトリウムでpH8まで調整し、酢酸エチル(50ml×3)で抽出し、有機層を合わせ、飽和食塩水(100ml×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、真空濃縮し、残留物をさらに精製せず、黄色い固体粗生成物実施例7E(500mg、粗生成物)を得た。
LCMS(ESI)m/z:448.1、450.1[M+1]
Figure 0007063899000105
0℃で、実施例7E(500mg、1.12mmol)のジクロロメタン(5.0ml)溶液にN,N-ジイソプロピルエチルアミン(362mg、2.80mmol)及びア
クリル酸クロリド(101mg、1.12mmol)を順に加え、前記反応は0℃で2時間撹拌した。20mlの水を添加してクエンチし、ジクロロメタン(20ml×3)で抽出し、有機層を合わせ、飽和食塩水(20ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、真空濃縮し、残留物を分取HPLC(TFA条件)により精製し、さらに分取薄層クロマトグラフィ(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)により分離精製し、表題化合物実施例7(24mg、収率:3.97%)を得た。
LCMS(ESI)m/z:502.0、504.0[M+1]
H NMR(400MHz、CHLOROFORM-d)δ8.16-8.33(m、3H)、7.83(dd、J=8.8、2.0Hz、1H)、7.23-7.29(m、1H)、7.06(d、J=7.6Hz、1H)、6.60-6.65(m、1H)、6.28-6.37(m、2H)、6.10-6.24(m、2H)、5.64-5.81(m、2H)、3.94(s、6H)、2.21(s、3H).
以下の実施例は実施例7で説明された方法で製造した。

Figure 0007063899000106
Figure 0007063899000107
Figure 0007063899000108
Figure 0007063899000109
Figure 0007063899000110
Figure 0007063899000111
Figure 0007063899000112
窒素雰囲気で、3,5-ジメトキシ-ベンズアルデヒド(5.00g、30.1mmol)のテトラヒドロフラン(75ml)溶液を250mlの三ツ口フラスコに入れ、前記溶液をドライアイス塩浴で-10℃まで冷却した。MeMgBr(3.0M、15.0ml)のエチルエーテル溶液をゆっくり滴下し、滴下過程で反応液の温度が0℃を超えないように保持された。滴下終了後、前記反応液を0℃で1時間撹拌し、LCMSにより検出された結果、原料の反応が終了した。1時間撹拌した後、反応液に飽和の塩化アンモニウム溶液を添加した。その後、酢酸エチル(2×30ml)を添加して抽出した。合わせた有機相を飽和の食塩水(30ml)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧濃縮し、薄いピンクの固体(5.48g、収率:63.6%)である化合物実施例10Aを得た。前記化合物を精製せず、そのまま次工程に用いた。
LCMS(ESI)m/z:164.9[M-17]
H NMR(400MHz、CHLOROFORM-d)δ6.54(d、J=2.0Hz、2H)、6.40-6.35(m、1H)、4.84(q、J=6.4Hz、1H)、3.83-3.76(m、6H)、1.48(d、J=6.4Hz、3H).
Figure 0007063899000113
室温条件(20℃)で、活性二酸化マンガン(41.8g、481mmol)を実施例9A(5.48g、30.1mmol)のテトラヒドロフラン(100ml)溶液に添加した。前記反応液を油浴に入れて2時間加熱還流し、TLC及びLCMSにより検出された結果、実施例9Aの反応終了後、生成物を生成した。ろ過し、固体をテトラヒドロフラン(2×30ml)で洗浄し、ろ液を合わせ、減圧濃縮し、粗生成物を得た。前記粗生成物をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィ(石油エーテル:酢酸エチル=30:1-15:1)により精製し、薄黄色の油状物実施例10B(4.55g、収率:84.0%)を得た。
LCMS(ESI)m/z:181.0[M+1]
H NMR(400MHz、CHLOROFORM-d)δ7.09(d、J=2.4Hz、2H)、6.65(t、J=2.4Hz、1H)、3.84(s、6H)、2.58(s、3H).
Figure 0007063899000114
室温条件(25℃)で、ヒドラジン一水和物(4.17g、83.2mmol、4.05ml)を実施例10B(5.00g、27.8mmol)のエタノール(50ml)溶液に滴下した。28℃で、16時間撹拌した後、TLCにより検出された結果、3,5-ジメトキシベンゼンエチルケトンが完全に反応した。反応フラスコにエチレンジアミン(5.51g、83.2mmol)及び塩化第一銅(275mg、2.78mmol)を添加した。30分間後、氷浴を用いて0℃まで冷却した後、トリブロモフルオロメタン(18.8g、69.4mmol)のエタノール(50ml)溶液を定圧滴下漏斗滴で反応液に添加した(滴下過程でガスが少量で放出した)。滴下終了後、前記反応は0℃で1時間撹拌した後、25℃まで昇温した後72時間反応した。中間体が完全に反応した後、ろ過し、固体を酢酸エチルで洗浄し、ろ液を減圧濃縮し溶剤の大部分が蒸発除去された。酢酸エチル(200ml)で希釈し、クエン酸(1M、50ml)水溶液で洗浄し、分液し、その後、水相を酢酸エチル(3×100ml)で抽出した。合わせた有機相を飽和の食塩水(150ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧濃縮した後粗生成物を得た。前記粗生成物をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィ(移動相:0~30%酢酸エチル/石油エーテル)により精製し、薄黄色の油状物実施例10C(1.27g、収率:16.6%)を得た。
LCMS(ESI)m/z:275.0、277.0[M+1]
H NMR(400MHz、CHLOROFORM-d)δ6.51(s、1H)、6.46-6.41(m、1H)、3.82(s、6H)、2.10-2.06(m、3H).
Figure 0007063899000115
窒素雰囲気で、5-ブロモ-2-アミノ-アニリン(10.0g、57.8mmol)のテトラヒドロフラン(200ml)溶液を500mlの三ツ口フラスコに入れ、前記溶液を干氷浴で0℃まで冷却した。水素化ナトリウム(3.47g、86.7mmol、純度:60%)を分割して反応液に添加した。0.5時間撹拌した後、2-フルオロ-3-メチルニトロアニリン(13.5g、86.7mmol)のテトラヒドロフラン(5.0ml)溶液を前記反応液にゆっくり滴下し、滴下終了後、前記反応は25℃まで昇温し16時間撹拌した。LCMSにより検出された結果、原料の大部分の反応が終了した。反応液に水(40ml)を添加して反応をクエンチし、その後、酢酸エチル(2×50ml)を添加して抽出した。合わせた有機相を飽和の食塩水(100ml)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧濃縮した後粗生成物を得た。前記粗生成物をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィ(移動相:0~15%酢酸エチル/石油エーテル)により精製し、黄色い固体実施例10D(10.0g、収率:56.3%)を得た。
LCMS(ESI)m/z:307.8、309.8[M+1]
H NMR(400MHz、CHLOROFORM-d)δ8.21(d、J=2.4Hz、1H)、7.98(br.s.、1H)、7.92(d、J=8.0Hz、1H)、7.60(dd、J=8.8、2.4Hz、1H)、7.52(d、J=7.6Hz、1H)、7.23(t、J=8.0Hz、1H)、6.48(d、J=8.4Hz、1H)、2.27-2.20(m、3H).
Figure 0007063899000116
実施例10D(1.00g、3.25mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン990mg、3.90mmol)、Pd(dppf)Cl(265mg、325μmol)及び醋酸カリウム(638mg、6.50mmol)を50mlの丸底フラスコに入れて、それぞれジオキサン(10.0ml)を添加し、窒素ガスで3回置換した後、反応液を油浴で90℃まで加熱し16時間反応させた(窒素ガス雰囲気)。TLC(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)により検出された結果、反応物が消失した。反応液が室温まで冷却した後酢酸エチル(30ml)で希釈した。ろ過し、ろ液を減圧濃縮した後粗生成物を得た。前記粗生成物をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィ(移動相:0~30%酢酸エチル/石油エーテル)により精製し、黄色い固体化合物実施例10E(1.52g、収率:92.2%、純度:70%)を得た。
Figure 0007063899000117
化合物実施例10C(580mg、2.11mmol)、実施例10E(899mg、2.53mmol)のジオキサン溶液(6.0ml)及び水(1.8ml)の混合溶液に、Pd(dppf)Cl(71mg、106μmol)及び炭酸カリウム(583mg、4.22μmol)を添加し、窒素ガス雰囲気の条件で、混合物を100℃で16時間反応させた。TLC及びLCMSにより検出された結果、完全に反応した。反応液が冷却した後、水(20ml)と酢酸エチル(20ml)を添加して希釈し、分液後水相を酢酸エチル(3×10ml)で3回抽出した。合わせた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧濃縮して油状の残留物を得た。前記残留物をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィ(石油エーテル:酢酸エチル=7:3)により精製し、黄色い固体化合物10F(262mg、収率:29.3%)を得た。
H NMR(400MHz、CHLOROFORM-d)δ8.36(s、1H)、8.07(br.s.、1H)、7.92(d、J=8.0Hz、1H)、7.68(dd、J=8.4、2.0Hz、1H)、7.54(d、J=7.6Hz、1H)、7.22-7.28(m、1H)、6.56-6.66(m、3H)、6.42(t、J=2.0Hz、1H)、4.13(q、J=7.2Hz、1H)、3.82(s、6H)、2.28(s、3H).
Figure 0007063899000118
実施例10F(240mg、567μmol)の無水テトラヒドロフラン(6.0ml)溶液を-20℃まで冷却した。その後スルホニルクロリド(191mg、1.42mmol)をゆっくり滴下し、滴下終了後、前記反応液は-20℃で1h反応した。TLC(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)、LCMSにより検出された結果、原料が完全に生成物実施例26Dに転化した。水(2.0ml)を添加して反応をクエンチし、5%炭酸水素ナトリウム水溶液でpH=7まで中和した。その後、酢酸エチル(3×10ml)で抽出した。合わせた有機相を飽和の食塩水(10ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧濃縮した後、薄黄色の固体実施例10G(280mg)を得た。前記化合物はそのまま次工程に用いられた。
LCMS(ESI)m/z:491.1、493.9[M+1]
Figure 0007063899000119
室温条件(20℃)で、実施例10G(260mg、528μmol)のエタノール(15.0ml)溶液にラネーニッケル(500mg、5.84mmol)を添加した(窒素ガス雰囲気)。前記混合物を水素ガスで複数回置換した後、20℃で4時間撹拌した(15psi)。LCMSにより検出された結果、反応物が消失した。ろ過、減圧濃縮して、薄黄色の固体化合物実施例10H(220mg、収率:90.1%)を得た。前記化合物はそのまま次工程に用いられた。
LCMS(ESI)m/z:462.0、464.0[M+1]
Figure 0007063899000120
実施例10H(235mg、508μmol)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(131mg、1.02μmol)及びジクロロメタン(5.0ml)を50mlの丸底フラスコに添加し、前記溶液を氷水浴で0℃まで冷却した。アクリル酸クロリド(46mg、508μmol)を滴下し、前記反応液を0℃で30分間反応させた後、LCMSにより検出された結果、反応が終了した。氷水(2ml)を入れて反応をクエンチし、5mlのジクロロメタンを添加して希釈した。そして、ジクロロメタン(2×5ml)で抽出した。合わせたジクロロメタン溶液を飽和の食塩水(5ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧濃縮した後、残留物を得た。前記粗生成物をさらに分取HPLC(トリフルオロ酢酸系)により精製し、目標化合物実施例10(45mg、収率:17.0%)を得た。
LCMS(ESI)m/z:516.1、518.1[M+1]
H NMR(400MHz、CHLOROFORM-d)δ11.18(br.s.、1H)、8.49(br.s.、1H)、8.15(br.s.、1H)、7.99-7.87(m、2H)、7.31(t、J=8.0Hz、1H)、7.13(d、J=7.6Hz、1H)、6.56(s、2H)、6.45-6.35(m、1H)、6.34-6.23(m、1H)、5.75(d、J=10.8Hz、1H)、3.94(s、6H)、2.23(s、3H)、2.04(d、J=2.8Hz、3H).
Figure 0007063899000121
Figure 0007063899000122
Figure 0007063899000123
2-メチル-6-ニトロアニリン(13.28g、87.31mmol)、2-クロロピリミジン(10.00g、87.31mmol)、Pd(dba)(4.00g、4.37mmol)、XPhos(4.16g、8.73mmol)及びCsCO(56.90g、174.62mmol)をDMA(250.00mL)に添加し、窒素ガスで3回置換した後、反応液を窒素ガスの雰囲気で、100℃の温度で3時間撹拌した。反応液に250mlの氷水を入れて、EtOAc(200ml×3)で抽出し、有機層を合わせ、水(50ml×3)で洗浄し、飽和食塩水(50ml)で洗浄し、無水硫酸ナト
リウムで乾燥し、ろ過、真空濃縮し、残留物をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィ(石油エーテル/酢酸エチル:5/1)により精製し、茶色の固体表題化合物実施例26A(11.00g、収率:54.72%)を得た。
LCMS(ESI)m/z:230.9[M+1]
Figure 0007063899000124
実施例26A(500.00mg、2.17mmol)、NBS(424.84mg、2.39mmol)をクロロホルム(5.00mL)に添加した後、反応液を30℃の温度で16時間撹拌した。反応液を直接真空濃縮して、残留物をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィ(石油エーテル/酢酸エチルの割合:5/1)により分離精製し、黄色い固体実施例26B(540.00mg、収率:80.50%)を得た。
LCMS(ESI)m/z:310.8[M+3]
H NMR(400MHz、CHLOROFORM-d)δ8.37(s、2H)、7.89(br s、1H)、7.83-7.88(m、1H)、7.54(d、J=7.53Hz、1H)、7.28(t、J=8.03Hz、1H)、2.32(s、3H).
Figure 0007063899000125
実施例16D(2.00g、6.47mmol)、実施例26B(3.66g、9.71mmol)、リン酸カリウム(2.75g、12.94mmol)、Pd(dppf)Cl(473.41mg、647.00μmol)をジオキサン(30.00ml)及び水(10.00ml)の混合溶液に添加し、窒素ガスで3回置換した後、反応液を窒素ガスの雰囲気で、100℃の温度で16時間撹拌した。反応液に50mlの氷水を入れて、EtOAc(30ml×3)で抽出し、有機層を合わせ、飽和食塩水(20ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、真空濃縮し、残留物をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィ(石油エーテル/酢酸エチルの割合:3/1)により分離精製し、黄色い固体実施例26C(2.40g、収率:77.39%)を得た。
LCMS(ESI)m/z:479.1[M+1]
H NMR(400MHz、CHLOROFORM-d)δ8.63(s、2H)、8.02(s、1H)、7.88(d、J=7.53Hz、1H)、7.55(d、J=7.53Hz、1H)、7.27-7.31(m、1H)、6.65(s、1H)、5.61-5.79(m、1H)、3.95(s、6H)、2.35-2.37(m、3H).
Figure 0007063899000126
実施例26C(1.10g、2.30mmol)、NBS(1.23g、6.90mmol)を醋酸(10.00mL)に添加し、60℃の温度で16時間撹拌した。反応液を炭酸ナトリウム水溶液でpH=7まで調整し、30mlの氷水を入れて、EtOAc(20ml×3)で抽出し、有機層を合わせ、飽和食塩水(10ml×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、真空濃縮し、残留物をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィ(石油エーテル/酢酸エチルの割合:3/1)により精製し、表題化合物実施例26D(370.00mg、収率:28.82%)を得た。
LCMS(ESI)m/z:558.9[M+3]
Figure 0007063899000127
実施例26D(200.00mg、358.31μmol)、1-アセチル-ピペラジン(91.85mg、716.62μmol)、Pd(dba)(32.81mg、35.83μmol)、XPhos(34.16mg、71.66μmol)及びCsCO(233.49mg、716.62μmol)をDMA(5.00mL)に添加し、窒素ガスで3回置換した後、反応液を窒素ガスの雰囲気で、120℃の温度で2時間撹拌した。反応液に10mlの氷水を入れて、EtOAc(10ml×3)で抽出し、有機層を合わせ、水(5ml×3)で洗浄し、飽和食塩水(5ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、真空濃縮し、残留物をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィ(石油エーテル/酢酸エチルの割合:1/1)により精製し、乳白色の固体表題化合物実施例26E(70.00mg、収率:32.27%)を得た。
LCMS(ESI)m/z:605.1[M+1]
Figure 0007063899000128
実施例26E(80.00mg、132.13μmol)のエタノール(1.00ml)溶液にRaney-Ni(11.32mg、132.13μmol)を添加し、水素ガスで3回置換した後、水素ガス(15psi)の条件で、30℃の温度で0.5時間撹拌した。反応液をろ過、真空濃縮し、残留物をさらに精製せず、固体粗生成物実施例26F(68.00mg、粗生成物)を得た。
LCMS(ESI)m/z:575.0[M+1]
Figure 0007063899000129
実施例26F(68.00mg、118.17μmol)のジクロロメタン(2ml)溶液に、0℃でDIEA(30.54mg、236.33μmol)とアクリル酸クロリド(10.70mg、118.17μmol)を添加し、0℃で20分間撹拌した。10mlの水を添加して水でクエンチし、ジクロロメタン(10ml×3)で抽出し、有機層を合わせ、飽和食塩水(5ml×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、真空濃縮し、残留物を分取HPLC(塩基性条件)により精製し、表題化合物実施例26(18mg、収率:24.20%)を得た。
LCMS(ESI)m/z:629.3[M+1]
H NMR(400MHz、CHLOROFORM-d)δ8.63(s、2H)、8.04(br s、1H)、7.84(br s、1H)、6.65(s、1H)、6.62(d、J=2.51Hz、1H)、6.47(s、1H)、6.38(d、J=1.25Hz、1H)、6.12-6.21(m、1H)、5.72-5.75(m、1H)、5.64-5.71(m、1H)、3.95(s、6H)、3.72-3.78(m、2H)、3.57-3.63(m、2H)、3.23(td、J=5.11,15.87Hz、4H)、2.20(s、3H)、2.14(s、3H).
以下の実施例は実施例26で説明された方法で製造した。

Figure 0007063899000130
Figure 0007063899000131
Figure 0007063899000132
Figure 0007063899000133
Figure 0007063899000134
実施例13Aの合成方法は比較例2Hと同様である。
Figure 0007063899000135
実施例13A(400mg、2.35mmol)、2-クロロピリミジン(269mg、2.35mmol)、Pd(dba)(107mg、0.12mmol)、Xphos(112mg、0.24mmol)、KCO(974mg、7.05mmol)をトルエン溶液(4mL)に添加し、Nガスで3回置換した後、110℃まで加熱し12時間撹拌した。薄層クロマトグラフィにより原料が完全に消耗されたことを示した。反
応液に20mLの水を添加し、酢酸エチル(20ml×3)で3回抽出し、有機相を合わせ、スピン乾燥して粗生成物を得、カラムクロマトグラフィにより精製し、実施例13B(470mg、収率:80.58%)を得た。
H NMR(400MHz、CHLOROFORM-d)δ8.40(d、J=5.0Hz、2H)、8.30(br s、1H)、7.97(dd、J=5.6、9.2Hz、1H)、7.12-7.00(m、1H)、6.80(t、J=4.9Hz、1H).
Figure 0007063899000136
実施例13B(530mg、2.14mmol)をクロロホルム溶液(7mL)に溶解させ、NBS(419mg、2.35mmol)を添加し、室温にて16時間撹拌した。薄層クロマトグラフィにより原料が完全に消耗されたことを示した。反応液を濃縮して粗生成物を得、フラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィ(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)により精製し、黄色い固体実施例13C(460mg、収率:65.71%)を得た。
H NMR(400MHz、CHLOROFORM-d)δ8.40(s、2H)、8.25(br s、1H)、7.98(dd、J=5.5、9.3Hz、1H)、7.11-6.98(m、1H).
Figure 0007063899000137
実施例13C(1.15g、3.52mmol)のDMSO(10ml)溶液に分割してエチルピペラジン(4.02g、35.20mmol)を添加し、130℃で16時間撹拌した。反応液に200mlの水を入れて、酢酸エチル(200ml×3)で抽出し、有機層を合わせ、飽和食塩水(300ml×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、真空濃縮し、残留物をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィ(ジクロロメタン/メタノール:10/1)により精製し、黄色い油状の表題化合物実施例13D(1.30g、収率:87.66%)を得た。
H NMR(400MHz、CHLOROFORM-d)δ8.38(s、2H)、8.36(s、1H)、7.96(d、J=9.04Hz、1H)、6.89(d、J=9.04Hz、1H)、3.12(t、J=4.64Hz、4H)、2.63(br s、4H)、2.50(q、J=7.28Hz、2H)、2.18(s、3H)、1.13(t、J=7.16Hz、3H).
Figure 0007063899000138
実施例13D(350mg、830.786μmol)、実施例16D(313.24mg、830.78μmol)、Pd(dppf)Cl(60.79mg、83.08μmol)及びリン酸カリウム(352.70mg、1.66mmol)のジオキサン(9ml)/水(3ml)の混合液を窒素ガスで3回置換した後、窒素雰囲気で100℃で1時間撹拌した。20mlの水を添加してクエンチし、酢酸エチル(20ml×3)で抽出し、有機層を合わせ、飽和食塩水(50ml×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、真空濃縮し、残留物をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィ(ジクロロメタン/メタノール:10/1)により精製し、黄色い油状の表題化合物実施例13E(400mg、収率:81.40%)を得た。
H NMR(400MHz、CHLOROFORM-d)δ8.63(s、2H)、8.50(s、1H)、7.97(d、J=9.04Hz、1H)、6.89(d、J=9.04Hz、1H)、6.64(s、1H)、5.60-5.77(m、1H)、3.94(s、6H)、3.09-3.18(m、4H)、2.65(br s、4H)、2.51(q、J=7.20Hz、2H)、2.21(s、3H)、1.10-1.17(m、3H).
Figure 0007063899000139
実施例13E(200mg、338.15μmol)のエタノール(10ml)/テトラヒドロフラン(10ml)の混合液に窒素雰囲気でラネーニッケル(28.97mg、338.15μmol)を添加し、水素ガスの条件(15psi)で、20℃で0.5時間撹拌した。ろ過、真空濃縮し、残留物をさらに精製せず、黄色い固体表題化合物実施例13F(200mg、粗生成物)を得た。
LCMS(ESI)m/z:561.0(M+1)
Figure 0007063899000140
0℃で実施例13F(200mg、356.20μmol)のテトラヒドロフラン(5ml)/水(0.5ml)溶液にクロロプロピオン酸クロリド(47.49mg、374.01μmol)を添加し、25℃で1時間撹拌した。さらに、水酸化ナトリウム(56.99mg、1.42mmol)を添加し、65℃で5時間撹拌した。20mlの水を添加してクエンチし、酢酸エチル(20ml×3)で抽出し、有機層を合わせ、飽和食塩水(50ml×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、真空濃縮し、残留物を分取HPLCにより精製し、表題化合物実施例13(30mg、収率:11.90%)を得た。
LCMS(ESI)m/z:615.1(M+1)
H NMR(400MHz、CHLOROFORM-d)δ8.63(s、2H)、7.99(br s、1H)、7.81(br d、J=8.54Hz、1H)、7.08(d、J=8.78Hz、1H)、6.80(s、1H)、6.64(s、1H)、6.28-6.39(m、1H)、6.08-6.22(m、1H)、5.61-5.76(m、2H)、3.95(s、6H)、2.96(t、J=4.64Hz、4H)、2.62(br s、3H)、2.50(q、J=7.28Hz、2H)、2.22(s、3H)、1.14(t、J=7.28Hz、3H).
以下の1つの実施例は実施例13で説明された方法で製造した。
Figure 0007063899000141
Figure 0007063899000142
Figure 0007063899000143
Figure 0007063899000144
0℃、窒素ガス雰囲気の条件で、トリフェニルホスフィン(126.28g、481.43mmol、4.00当量)のジクロロメタン(400.00ml)溶液にテトラ臭化炭素(79.83g、240.72mmol、2.00当量)を添加し、0℃の条件で5分間反応を継続し、反応液に3,5-ジメトキシベンズアルデヒド(20.00g、120.36mmol、1.00当量)を添加し、0℃で4時間撹拌した。薄層クロマトグラフィにより検出された結果、原料が完全に反応し、1つの極性の大きな新たな点がある。2回の反応液を合わせ、ろ過、真空濃縮し、600mlの酢酸エチルで洗浄し、ろ過、真空濃縮し、残留物をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィ(石油エーテル/酢酸
エチル=20/1)により精製し、白い固体実施例16A(39.92g、収率:84.20%)を得た。
H NMR(400MHz、CHLOROFORM-d)δ7.42(s、1H)、6.69(d、J=2.26Hz、2H)、6.46(t、J=2.26Hz、1H)、3.80(s、6H).
Figure 0007063899000145
実施例16A(20.00g、62.11mmol、1.00当量)のトルエン(600ml)溶液にテトラブチルフッ化アンモニウム三水和物(195.96g、621.10mmol、10.00当量)を添加し、110℃の条件で16時間反応した。薄層クロマトグラフィにより検出された結果、原料が完全に反応した。反応液を1200mlの水で希釈し、900mlの酢酸エチルで抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、真空濃縮し、残留物をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィ(石油エーテル/酢酸エチル=20/1)により精製し、黄色い液体実施例16B(12.84g、収率:79.18%)を得た。
H NMR(400MHz、CHLOROFORM-d)δ6.65(d、J=2.26Hz、1H)、6.62(d、J=2.26Hz、2H)、6.07-6.16(m、1H)、3.80(s、6H).
Figure 0007063899000146
実施例16B(24.80g、94.99mmol、1.00当量)のテトラヒドロフラン(500.00ml)溶液に-5℃でスルホニルクロリド(32.05g、237.48mmol、23.74ml、2.50当量)のテトラヒドロフラン(15ml)溶液を少しずつ滴下し、反応液を-5℃~5℃で3時間反応させた。スルホニルクロリド(1ml)のテトラヒドロフラン(10ml)溶液を追加し、継続して-5℃~5℃で1時間反応させた。薄層クロマトグラフィにより検出された結果、反応が終了した。反応液を飽和炭酸水素ナトリウム(150ml)水溶液でクエンチし、酢酸エチル(70ml/回)で3回抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、乾燥濃縮し、残留物をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィ(石油エーテル/酢酸エチル=9/1)により精製し、黄色い固体実施例16C(27.75g、収率:88.53%)を得た。
H NMR(400MHz、CHLOROFORM-d)δ6.57(s、1H)、5.78-5.87(m、1H)、3.94(s、6H).
Figure 0007063899000147
実施例16C(20.00g、60.61mmol、1.00当量)とビス(ピナコラト)ジボロン(30.78g、121.22mmol、2.00当量)のジオキサン(300ml)溶液にトリ(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(5.55g、6.06mmol、0.10当量)、トリシクロヘキシルホスフィン(6.80g、24.24mmol、0.40当量)、酢酸カリウム(23.79g、242.44mmol、4.00当量)を添加し、窒素雰囲気で、90℃で16時間反応した。薄層クロマトグラフィにより検出された結果、反応が終了した。反応液をろ過、真空濃縮し、残留物をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィ(石油エーテル/酢酸エチル=4/1)により精製し、黄色い固体実施例16D(16.82g、収率:73.60%)を得た。
H NMR(400MHz、CHLOROFORM-d)δ6.59(s、1H)、4.82-4.97(m、1H)、3.92(s、6H)、1.25-1.28(m、12H)、1.17-1.19(m、1H).
Figure 0007063899000148
(3R,4R)-3-アミノ-テトラヒドロ-2H-ピラン-4-オール(2.02g、17.25mmol、1.51当量)及び2-クロロ-5-ブロモピリミジン(2.21g、11.43mmol、1.00当量)のジオキサン(40.00ml)溶液にN,N-ジイソプロピルエチルアミン(4.45g、34.43mmol、6.01ml、3.01当量)を添加し、105℃で16時間反応した。薄層クロマトグラフィにより検出された結果、反応が終了した。反応液を30mlの水で希釈し、酢酸エチル(50ml/回)で3回抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、真空濃縮し、石油エーテル/酢酸エチル=1/1の割合でカラムに移して精製し、さらにジクロロメタン/メタノール=10/1の割合に変更してカラムに移して精製し、黄色い油状物実施例16E(2.60g、収率:83.06%)を得た。
H NMR(400MHz、CHLOROFORM-d)δ8.28(s、2H)、5.47(br d、J=7.28Hz、1H)、4.05-4.18(m、1H)、3.95(td、J=4.48、11.60Hz、1H)、3.84(dq、J=4.14、7.82Hz、1H)、3.70-3.79(m、1H)、3.42-3.55(m、4H)、3.25(dd、J=8.02、11.28Hz、1H)、2.08(ddd、J=2.26、4.58、6.71Hz、1H)、2.02-2.11(m、1H)、1.70(dtd、J=4.26、9.24、13.64Hz、1H).
Figure 0007063899000149
実施例16E(795.00mg、2.90mmol、1.00当量)、実施例16D(1.44g、3.83mmol、1.32当量)のジオキサン(12.00ml)及び水(4.00ml)の混合溶液に1,1-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン〕ジクロロパラジウム(254.64mg、348.00μmol、0.12当量)、リン酸カリウム(1.54g、7.25mmol、2.50当量)を添加し、窒素雰囲気で、100℃で1.5時間反応した。薄層クロマトグラフィ及び液体クロマトグラフィ-質量分析により検出された結果、反応が終了した。反応液をろ過し、30mlの水で希釈し、酢酸エチル(15ml/回)で3回抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、真空濃縮し、残留物をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィ(石油エーテル/酢酸エチル=2/3)により精製し、黄色い固体実施例16F(513.00mg、収率:39.82%)を得た。
LCMS(ESI):444.2[M+H]
H NMR(400MHz、CHLOROFORM-d)δ8.56(s、2H)、6.64(s、1H)、5.60-5.73(m、1H)、5.33(br d、J=7.02Hz、1H)、4.14-4.17(m、1H)、3.94-3.97(m、6H)、3.77(dt、J=4.38、8.72Hz、1H)、3.44-3.54(m、1H)、3.27(dd、J=8.78、11.04Hz、1H)、2.06-2.12(m、1H)、1.65-1.79(m、2H).
Figure 0007063899000150
実施例16F(513.00mg、1.15mmol、1.00当量)、フタルイミド(203.04mg、1.38mmol、1.20当量)及びトリフェニルホスフィン(44.28mg、168.81μmol、1.50当量)のテトラヒドロフラン(6.00ml)溶液にジイソプロピルアゾジカルボキシレート(348.81mg、1.73mmol、335.40μl、1.50当量)を添加し、20℃で0.5時間反応した。薄層クロマトグラフィ及び液体クロマトグラフィ-質量分析により検出された結果、反応が終了した。反応液をろ過、真空濃縮し、残留物をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィ(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)により精製し、黄色いゲル状物実施例16G(659.00mg、収率:100.00%)を得た。
LCMS(ESI):573.4[M+H]
H NMR(400MHz、CHLOROFORM-d)δ8.74(s、1H)、7.72-7.76(m、2H)、7.51-7.58(m、6H)、6.62(s、1H)、5.34-5.47(m、1H)、5.34-5.47(m、1H)、4.16-4
.25(m、1H)、4.07-4.15(m、2H)、3.93-3.96(m、6H)、3.77(dd、J=1.76、12.04Hz、1H)、3.39-3.67(m、2H)、1.77-1.82(m、1H)、1.77-1.82(m、1H).
Figure 0007063899000151
実施例16G(659.00mg、1.15mmol、1.00当量)のエタノール(10.00ml)溶液にヒドラジン一水和物(230.13mg、4.60mmol、223.43μl、4.00当量)を添加し、80℃で1時間反応した。薄層クロマトグラフィにより検出された結果、反応が終了した。反応液をろ過、真空濃縮し、残留物をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィ(ジクロロメタン/メタノール=9/1)により精製し、黄色いゲル状物実施例16H(312.00mg、収率:61.20%)を得た。
H NMR(400MHz、CHLOROFORM-d)δ8.47(s、2H)、6.57(s、1H)、5.52-5.64(m、1H)、4.22-4.32(m、1H)、4.05(q、J=7.02Hz、1H)、3.93(br s、1H)、3.87-3.91(m、6H)、3.82(dd、J=3.64、11.66Hz、1H)、3.55(dd、J=2.12、11.66Hz、1H)、3.44(dt、J=2.88、11.10Hz、1H)、3.10(td、J=4.10、10.34Hz、1H)、1.66-1.75(m、1H)、1.54-1.63(m、1H).
Figure 0007063899000152
実施例16H(246.00mg、554.93μmol、1.00当量)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(222.33mg、1.72mmol、300.45μl、3.10当量)のジクロロメタン(20.00ml)溶液に、0℃で、アクリル酸クロリド(44.40mg、490.55μmol、40.00μl、0.88当量)を添加し、0℃で1時間反応した。液体クロマトグラフィ-質量分析により検出された結果、反応が終了した。反応液を20mlの飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でクエンチし、酢酸エチル(10ml/回)で3回抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、真空濃縮し、粗生成物を高速液体クロマトグラフィ(トリフルオロ酢酸系)により精製し、実施例16(150.00mg、収率:54.35%)を得た。
LCMS(ESI):497.4[M+H]+.
H NMR(400MHz、CHLOROFORM-d)δ8.72(br s、1H
)、8.54(br s、1H)、6.80(br d、J=7.52Hz、1H)、6.59(s、1H)、6.18(dd、J=1.00、17.06Hz、1H)、5.94-6.03(m、1H)、5.58-5.70(m、1H)、5.54-5.58(m、1H)、4.27-4.40(m、2H)、4.06-4.14(m、1H)、3.97(br d、J=10.04Hz、1H)、3.89(s、6H)、3.46-3.60(m、2H)、1.93-2.06(m、1H)、1.82(br d、J=10.54Hz、1H).
Figure 0007063899000153
Figure 0007063899000154
Figure 0007063899000155
2,5-ジヒドロフラン(80.00g、1.14mol、86.02ml)を1000mlのジクロロメタンに溶解させた後、分割してメタクロロ過安息香酸(277.74g、1.37mol)を添加し、室温で14h反応した。反応をTLCにより監視し、反応終了後、固体を濾別し、澱粉-KI試験紙が青色に変色しないまでろ液を飽和亜硫酸ナ
トリウム溶液で洗浄した。その後、溶液がPH=7~8となるまで飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過して溶剤をスピン乾燥した後、さらに精製する必要がなく、48.50gの黄色い生成物実施例19Aを得、収率は49.4%であった。
H NMR(400MHz、CHLOROFORM-d)δ3.99(d、J=10.29Hz、2H)、3.77(s、2H)、3.63(d、J=10.54Hz、2H).
Figure 0007063899000156
反応フラスコに実施例19A(24.00g、278.78mmol)及びアンモニア水(218.40g、1.74mol、240.00ml)を添加し、100℃で、14時間反応した。反応をTLCにより監視し、反応終了後、溶剤をスピン乾燥して、23.70g茶色の油状の粗生成物実施例19Bを得、収率は82.4%であった。
H NMR(400MHz、CHLOROFORM-d)δ4.00-4.16(m、3H)、3.63-3.81(m、1H)、3.48-3.59(m、1H)、3.34-3.45(m、1H).
Figure 0007063899000157
実施例19B(23.70g、229.83mmol)を200mlのメタノールに溶解させ、トリエチルアミン(4.65g、45.97mmol、6.37ml)を添加し、その後、Boc-酸無水物(65.21g、298.78mmol、68.64ml)を滴下し、室温にて3時間反応した。反応をTLCにより監視し、反応終了後、溶剤をスピン乾燥した後、メチル-t-ブチルエーテルを100ml添加し、15分間撹拌し、ろ過後のケーキが生成物であり、さらに精製する必要がなく、38.78g薄黄色の固体実施例19Cを得、収率は83.0%であった。
H NMR(400MHz、CHLOROFORM-d)δ4.78(br s、1H)、4.24-4.31(m、1H)、3.98-4.13(m、2H)、3.94(br s、1H)、3.66-3.73(m、1H)、3.62(dd、J=2.76、9.29Hz、1H)、1.44(s、9H).
Figure 0007063899000158
実施例19C(38.78g、190.82mmol)、フタルイミド(33.69g、228.98mmol)及びトリフェニルホスフィン(60.06g、228.98mmol)を500mlのテトラヒドロフランに溶解させ、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(46.30g、228.98mmol、44.52ml)を添加し、室温にて14時間反応した。反応をTLCにより監視し、反応終了後、溶剤をスピン乾燥して、フラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィ(石油エーテル/酢酸エチル=3/1)により精製し、85.50gの白い固体生成物実施例19Dを得た。
H NMR(400MHz、CHLOROFORM-d)δ7.85-7.88(m、2H)、7.74-7.76(m、2H)、4.88(br d、J=9.54Hz、1H)、4.44-4.55(m、1H)、4.37(br t、J=8.16Hz、1H)、4.12-4.21(m、2H)、3.78-3.90(m、1H)、1.10(s、9H).
Figure 0007063899000159
実施例19D(85.50g、257.26mmol)を850mlの無水エタノールに溶解させ、ヒドラジン水和物(75.76g、2572.6mmol、73.55ml)を添加し、80℃で1時間反応した。反応をTLCにより監視し、反応終了後、生成された白い固体を濾別し、溶剤をスピン乾燥した後、200mlのジクロロメタンを添加し、溶解しない固体を濾別し、溶剤をスピン乾燥した後、さらに精製する必要がなく、49.6gの淡黄色固体粗生成物実施例19Eを得た。
H NMR(400MHz、CHLOROFORM-d)δ5.32(br s、1H)、4.06-4.17(m、1H)、3.94-4.05(m、2H)、3.52-3.62(m、2H)、3.47(dd、J=5.02、9.03Hz、1H)、1.36-1.50(m、9H).
Figure 0007063899000160
実施例19E(14.00g、69.22mmol)及び2-クロロ-5-ブロモピリミジン(11.38g、58.84mmol)を100mlのNMPに溶解させ、炭酸水素ナトリウム(17.45g、207.66mmol)を添加し、110℃で14時間反応した。反応をTLCにより監視し、反応終了後、300mlの酢酸エチルを添加し、その後、飽和食塩水溶液(200ml×3)で洗浄し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し溶剤をスピン乾燥して、さらにフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィ(石油エーテル/酢酸エチル=3/1)により精製し、15.66gの黄色い固体実施例19Fを得、収率は62.97%であった。
H NMR(400MHz、CHLOROFORM-d)δ8.30(s、2H)、5.71(br s、1H)、4.58-4.70(m、1H)、4.44(br s、1H)、4.03-4.11(m、2H)、3.63-3.73(m、2H)、2.04(
s、4H)、1.38(s、9H).
Figure 0007063899000161
実施例19F(15.62g、43.47mmol)、実施例16D(14.90g、39.52mmol)を150mlの1,4-ジオキサン及び75mlの水に溶解させ、Pd(dppf)Cl(2.89g、3.95mmol)と無水リン酸カリウム(16.78g、79.04mmol)を添加し、窒素雰囲気で、95℃で14時間反応した。反応をTLCにより監視し、反応終了後、300mLの酢酸エチルを添加し、その後、飽和食塩水溶液(200ml×3)で洗浄し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し溶剤をスピン乾燥して、残留物をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィ(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)により精製し、4.6gの黄色い固体実施例19Gを得、収率は21.99%であった。
H NMR(400MHz、CHLOROFORM-d)δ8.57(s、2H)、6.64(s、1H)、5.79(br d、J=6.53Hz、1H)、5.58-5.72(m、1H)、5.09(br s、1H)、4.70-4.80(m、1H)、4.47(br s、1H)、4.12-4.23(m、2H)、3.72(br d、J=6.78Hz、2H)、1.39(s、9H).
Figure 0007063899000162
実施例19G(4.60g、8.69mmol)を30mlのDCMに溶解させ、トリフルオロ酢酸(15.40g、135.04mmol、10.00ml)を滴下し、室温で30min反応した。反応をLC-MSにより監視し、反応終了後、溶剤をスピン乾燥して、さらに精製する必要がなく、7.20g黄褐色の固体粗生成物実施例19Hを得た。
LCMS(ESI):429(M+1)
Figure 0007063899000163
実施例19H(7.20g、13.25mmol)を40mLのDCMに溶解させ、DIEA(6.85g、53.00mmol)を添加し、反応液を0℃まで冷却し、アクリル酸クロリド(599.63mg、6.63mmolμL)を添加し、室温まで昇温させ20min反応した。反応をLC-MSにより監視し、反応終了後、30mlの水を添加して反応をクエンチし、その後、ジクロロメタン(15ml×3)で抽出し、有機相を合わせ、さらに40mLの飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、ろ過してスピン乾燥した。フラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィ(まずは石油エーテル/酢酸エチル=1/1で、その後、ジクロロメタン/メタノール=10/1で)により精製し、2.7gの実施例19(2ステップの収率:64.3%)を得た。
Figure 0007063899000164
実施例19(2.7g、5.59mmol)をSFC(カラム:OD(250mm×30mm、5μm)、移動層:[0.1%NHO EtOH]、B%:40%~40%、10min)で分離させ、830mgの実施例20(純度:98.43%)の保持時間が5.204であり、610mgの実施例21(純度:99.22%)の保持時間が7.294であった。
実施例20:H NMR(400MHz、CHLOROFORM-d)δ8.57(s、2H)、6.65(s、1H)、6.38(br d、J=6.53Hz、1H)、6.25(dd、J=1.13、16.94Hz、1H)、5.98-6.11(m、1H)、5.59-5.78(m、3H)、4.70-4.85(m、2H)、4.20(ddd、J=6.02、9.47、12.36Hz、2H)、3.92-3.98(m、6H)、3.70-3.83(m、2H).
実施例21:H NMR(400MHz、CHLOROFORM-d)δ8.58(s、2H)、6.65(s、1H)、6.35(br d、J=6.27Hz、1H)、6.21-6.29(m、1H)、5.99-6.10(m、1H)、5.59-5.74(m、3H)、4.69-4.82(m、2H)、4.20(ddd、J=6.02、9.47、13.11Hz、2H)、3.95(s、6H)、3.77(ddd、J=4.52、9.54、16.56Hz、2H).
以下の3つの実施例は実施例19で説明された方法で製造した。

Figure 0007063899000165
Figure 0007063899000166
Figure 0007063899000167
Figure 0007063899000168
Figure 0007063899000169
N-Boc-2,5-ジヒドロピロール(25g、147.74mmol)の200mlのジクロロメタン溶液に、分割してメタクロロ過安息香酸(38.24g、221.61mmol)を添加し、反応液を25℃の条件で16時間撹拌した。薄層クロマトグラフィ(リンモリブデン酸)により1つの主な新たな点が生成したことが示された。反応液において亜硫酸ナトリウム飽和溶液(500ml)でクエンチし、ジクロロメタン(150ml×2)で2回抽出し、有機相を分層し、炭酸ナトリウム水溶液(300ml×2)で2回洗浄し、食塩水(300ml×2)で2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、濃縮して、薄黄色の油状の製品実施例34A(22.5g、収率:82.22%)を得、そのまま次工程に用いた。
H NMR(400MHz、CHLOROFORM-d)δ=3.78(d、J=6.4Hz、1H)、3.71(d、J=6.4Hz、1H)、3.65-3.63(m、2H)、3.31-3.26(m、2H)、1.41(s、9H).
Figure 0007063899000170
実施例34A(9.0g、48.59mmol)の90mlのアンモニア水溶液を90℃まで加熱し4時間撹拌した。反応液が赤褐色となった。反応液をスピン乾燥し、そこにジクロロメタン200ml、メタノール20mlを添加し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を濃縮して、赤褐色の油状の製品実施例34B(8g)を得、そのまま次工程に用いる。
Figure 0007063899000171
実施例34B(2g、9.89mmol)の20mlのトルエン及び10mlの水の混合溶液に炭酸ナトリウム(5.24g、49.45mmol)を添加し、塩化カルボベンズオキシ(2.53g、14.84mmol)をゆっくり滴下し、反応液の温度を10~20℃に制御し4時間撹拌した。薄層クロマトグラフィにより検出された結果、原料が消耗し尽くされた。反応液に水30mlを添加し、酢酸エチル(30ml×2)で2回抽出し、有機相を合わせ、食塩水(40ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ液を濃縮して、粗生成物を得、フラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィ(ジクロロメタン:メタノール=10:1)により精製し、黄色い油状の製品実施例34C(1.45
g、収率:43.59%)を得た。
H NMR(400MHz、CHLOROFORM-d)δ=7.45-7.30(m、5H)、5.19-4.87(m、3H)、4.27(br s、1H)、4.00(br s、1H)、3.88-3.75(m、1H)、3.72-3.65(m、1H)、3.37-3.07(m、2H)、1.47(s、9H).
Figure 0007063899000172
実施例34C(500mg、1.49mmol)の10mlのジクロロメタン溶液にトリエチルアミン(0.41ml、2.98mmol)を添加し、反応液にメタンスルホニルクロリド(256mg、2.24mmol)を滴下し、反応液を10~20℃で1時間撹拌した。薄層クロマトグラフィにより検出された結果、原料が消耗し尽くされた。反応液に10mlの水を加えてクエンチし、ジクロロメタン(20ml×2)で2回抽出し、有機相を合わせ、食塩水(20ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、減圧濃縮して、黄色い固体実施例34D(670mg、粗生成物)を得た。
H NMR(400MHz、METHANOL-d4)δ=7.31-7.13(m、5H)、5.06-4.87(m、3H)、4.15(br s、1H)、3.63-3.51(m、2H)、3.50-3.42(m、1H)、3.28-3.25(br d、J=11.8Hz、1H)、3.07(s、3H)、1.42(s、9H).
Figure 0007063899000173
実施例34D(600mg、1.45mmol)、醋酸ナトリウム(237.89mg、2.90mmol)を含有する5mlのDMF溶液にアジ化ナトリウム(282.79mg、4.35mmol)を添加し、反応液を100℃で3時間撹拌した。薄層クロマトグラフィにより検出された結果、原料が消耗し尽くされた。反応液に20mlの水を添加し、酢酸エチル(20ml×2)で2回抽出した。有機相を合わせ、食塩水(30ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、約35mlの実施例34Eの酢酸エチル溶液を得、そのまま次工程に用いた。
Figure 0007063899000174
実施例34E(00mg、35mlの酢酸エチル溶液)の30mlメタノール溶液に、Nガス雰囲気で、Pd/C(200mg、乾燥)を添加し、反応液を水素ガスで3回置換し、最後にH(40psi)で16時間撹拌した。薄層クロマトグラフィにより検出された結果、原料が消耗し尽くされた。反応液が緑色となり、ろ過、スピン乾燥し、450mgの淡緑色の油状物実施例34F(粗生成物)を得た。
H NMR(400MHz、METHANOL-d4)δ=3.60-3.49(m、2H)、3.42-3.35(m、2H)、3.23-3.14(m、2H)、1.47(s、9H).
Figure 0007063899000175
実施例34F(166mg、0.83mmol)の3mlのジオキサン溶液に、DIEA(106.63mg、0.083mmol)、2-クロロ-5-[(Z)-2-(2,6-ジクロロ-3,5-ジメトキシ-ベンゼン)-2-フルオロ-エチレン]ピリジン(100mg、0.28mmol)を添加し、反応液をNガス雰囲気で、90~100℃で8時間反応させた。LCMSにより検出された結果、生成物が生成され、原料の反応が終了したことが発現された。反応液に20mlの水を添加し、酢酸エチル(20ml×2)で2回抽出し、有機相を合わせ、食塩水(20ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液をスピン乾燥して粗生成物を得、薄層クロマトグラフィプレート(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)により精製し、無色油状の製品実施例34G(45mg、収率:30.96%)を得た。
LCMS(ESI)m/z:528.0(M+1)
Figure 0007063899000176
実施例34G(30mg、56.78μmol)の無水ジクロロメタン(2ml)溶液にDIEA(14.68mg、113.56μmol)を添加し、さらに、アクリル酸クロリド(0.23ml、0.25mol/Lのジクロロメタン溶液)を添加し、0~10℃で30分間撹拌した。LCMSにより生成物が生成され、原料が消耗し尽くされたことが示された。反応液を水(5ml)でクエンチしてろ過し、ジクロロメタン(20ml)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、濃縮して、粗生成物の黄色い油状の生成物実施例34H(30mg、粗生成物)を得た。
LCMS(ESI)m/z:582.1(M+1)
Figure 0007063899000177
実施例34H(30mg、51.51μmol)にHCl/EA(4ml、4mol/L)を添加し、Nガス雰囲気で、25~32℃で1時間撹拌した。LCMSにより生成物が生成され、原料が消耗し尽くされたことが示された。反応液を直接濃縮して、無色油状の製品実施例34Iを得た。
LCMS(ESI)m/z:482.1(M+1)
Figure 0007063899000178
実施例34I(20mg、41.47μmol)の無水ジクロロメタン(2ml)溶液にDIEA(16.08mg、124.41μmol)を添加し、さらに、酢酸クロリド(0.13ml、0.25mol/Lのジクロロメタン溶液)を添加し、0~10℃で30分間撹拌した。LCMSにより生成物が生成され、原料が消耗し尽くされたことが示された。反応液を水(10ml)でクエンチしろ過し、ジクロロメタン(20ml)で抽出
し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、濃縮して、粗生成物の黄色い油状の生成物を得、クロマトグラフィプレート(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)により精製し、製品実施例34(2mg、収率:8.35%)を得た。LCMS(ESI)m/z:524.1(M+1)
実験例1:本発明に係る化合物のインビトロ酵素活性試験
[実験の目的]
Z´-LYTE(登録商標) Assayにより酵素活性を検出し、化合物のIC50値を指標として、化合物のFGFR4キナーゼに対する阻害作用を評価する。前記活性試験はLife technologyにおいて完成されるものである。
[実験方法]
試験化合物の濃度を3倍に段階希釈し、最終濃度が10μM~0.5nMの10種の濃度となり、濃度ごとに2つの重複ウェルを実行した。DMSOの検出反応における含有量は1%であった。
FGFR4酵素反応:
1.94~84ngのFGFR1タンパク質キナーゼ、2μM Tyr4基質、150μM ATP、50mM HEPES(pH7.5)、0.01%BRIJ-35、10mM MgCl、2mM MnCl、1mM EGTA、1mM DTT。検出プレートはBar-coded Corning、low volume NBS、black 384-well plateであり、室温で60分間反応し、反応系は10μLであった。
FGFR1酵素反応:
1nM FGFR1タンパク質キナーゼ、2μM Tyr4 peptide、25μM ATP、50mMHEPES(pH7.5)、10mM MgCl、1mM EGTA、0.01%BRIJ-35、2mM MnCl、1mM DTT。検出プレートはBlack Proxiplate 384-Plus plate(PerkinElmer)であり、室温で60分間反応し、反応系は10μLであった。
反応検出:
キナーゼ反応液に5μLのDevelopment reagent B(1:64)を添加し、反応を停止し、23℃で60分間インキュベートし、Envision測定器により読み取られた。
[データ分析]
データをリン酸化率及び阻害率に変換し、Model 205 in XLFIT(iDBS)でカーブフィッティングし、化合物のIC50データを得た。曲線の底部が-20%~20%範囲内でなければ、それを0%、曲線の頂部が70%~130%範囲内でなければ、それを100%とした。

Figure 0007063899000179
Figure 0007063899000180
結論:本発明に係る化合物のアクリルアミド及びフッ素含有オレフィン結合の母核構造は一連のFGFR4の高選択性の化合物を得ることができ、FGFR4キナーゼに対して優れた阻害活性を有し、サブタイプFGFR1キナーゼに活性を有せず、選択性が少なくとも10又は100倍以上であった。また、ジメトキシジクロロベンゼン環の構造において、ジクロロはFGFR4の阻害活性を大幅に向上できることが発見された。例えば、実施例1は比較例1に比べ活性が70倍向上した。オレフィン結合にフッ素原子が導入され、フッ素原子がジクロロアニリンに近接し、FGFR4のターゲット活性を向上できた。例えば、実施例15は比較例2に比べ、活性が9倍近く向上し、実施例19は比較例3に比べ、活性が9倍近く向上した。
実験例2:本発明に係る化合物の薬物動態学評価
実験過程:1mg/mlのある溶媒(表2)における試験化合物の透明溶液を尾静脈から雌性Balb/c nudeマウス(上海霊暢生物科技有限会社)(一晩絶食、7~9週齢)体内に注射し、投与量が2mg/kgであった。対応する溶媒に懸濁させた1mg/mlの試験化合物を雌性Balb/c nudeマウス(一晩絶食、7~9週齢)に経管栄養で投与し、投与量が10mg/kgであった。2群の動物は全て投与後0.0833、0.25、0.5、1.0、2.0、4.0、6.0、8.0及び24h頚静脈又は尾静脈から約30μLを採血して、EDTA-K2が添加された抗凝固チューブに入れて、血漿を遠心分離させた。LC-MS/MS法により血中薬物濃度を測定し、WinNonlin(登録商標) Version 6.3(Pharsight、Mountain View、CA)薬動学ソフトウェアを用いて、非コンパートメントモデル線形対数台形法で関連薬物動態学パラメータを計算した。使用される溶媒及び対応する投与量を表2に示す。

Figure 0007063899000181
Figure 0007063899000182
実験データの結果を表3に示す。
Figure 0007063899000183
Figure 0007063899000184
実験結論:
実験の結果から見れば、フルオロオレフィン構造を有する実施例16はベンジルエーテル構造の比較例4に比べ、その血漿除去率(CL)が23.9mL/min/kgであり、安定性が3倍向上するとともに、薬物経口吸収率が0%から40%以上に増えた。フルオロオレフィン構造を有する実施例24及びベンジルエーテル構造の比較例5は比較例6に比べ、その血漿除去率(CL)が50mL/min/kgであり、安定性がそれぞれ2~3倍以上向上するとともに、薬物経口吸収率が0%から14.8%に増えた。実施例21は比較例7及び比較例8に比べ、バイオアベイラビリティも大幅な向上を示した。以上のように、本発明に係る化合物のフルオロオレフィン構造は、ベンジルエーテル構造に比べ、薬物代謝の安定性を大幅に向上するとともに、薬物の経口吸収のバイオアベイラビリティも大幅に向上することができる。
実験例3:腫瘍増殖阻害(TGI)分析
腫瘍の進展増殖は腫瘍体積と時間との関係で評価されるものである。皮下腫瘍の長軸(
L)と短軸(W)をノギスで週に2回測定し、腫瘍の体積(TV)を公式((LxW)/2)に従って計算した。TGIは溶剤群マウスの腫瘍体積の中央値と薬物群マウスの腫瘍体積中央値との差から計算し、溶剤コントロール群の腫瘍体積の中央値の割合で示される。
下記の公式により計算した。
%TGI=((中間腫瘍体積(コントロール)-中間腫瘍体積(投与群))/中間腫瘍体積(コントロール群))×100%
最初の統計分析はRMANOVAにより完成した。次にScheffe psothocの実験方法で多重比較した。単一の溶剤(0.5%メチルセルロース+1%トゥイーン水溶液)はネガティブコントロールであった。実験の結果を表4に示す。
Figure 0007063899000185
結論:本発明に係る化合物は優れたインビトロFGFR4酵素阻害活性を有し、小分子のチロシナーゼ阻害剤としても用いられ、優れた抗腫瘍活性を有し、各種の哺乳動物(ヒトを含む)の肝癌、胃癌等のような腫瘍性疾患を治療することに優れた効果を持つ。

Claims (22)

  1. 式(I)で示される化合物、その薬学的に許容される塩又はその互変異性体。
    Figure 0007063899000186
    [式中、
    X、Y、Zは、それぞれ独立にC(R)又はNから選ばれ、
    、Rの一方がFから選ばれ、他方がH又はCHから選ばれ、
    A環はフェニル基、5~6員のシクロアルキル基、5~6員のヘテロシクロアルキル基から選ばれ、
    、R、Rは、それぞれ独立にH、F、Clから選ばれ、又は1つ、2つ又は3つのRにより任意に置換されてもよいC1-3アルキル基、C1-3アルコキシ基、C1-3アルキル-C(=O)-、5~6員のヘテロシクロアルキル基から選ばれ、
    RはHから選ばれ、又は1つ、2つ又は3つのR’により任意置換されてもよいC1-3アルキル基、C1-3アルキル-C(=O)-、5~6員のヘテロシクロアルキル基から選ばれ、
    R’はCH、-CHCHから選ばれ、
    前記5~6員のヘテロシクロアルキル基の「ヘテロ」は、それぞれ独立に-NH-、-O-、=N-から選ばれ、
    以上の何れの場合にも、ヘテロ原子又はヘテロ原子団の数は、それぞれ独立に1、2又は3から選ばれる。]
  2. Rは、Hから選ばれ、又は1つ、2つ又は3つのR’により任意に置換されてもよいCH、-CHCH
    Figure 0007063899000187
    から選ばれることを特徴とする、請求項1に記載の化合物、その薬学的に許容される塩又はその互変異性体。
  3. Rは、H、CH、-CHCH
    Figure 0007063899000188
    から選ばれることを特徴とする、請求項2に記載の化合物、その薬学的に許容される塩又はその互変異性体。
  4. A環は、フェニル基、シクロヘキシル基、シクロペンチル基、テトラヒドロピラニル基、テトラヒドロフリル基、ピロリジニル基から選ばれることを特徴とする、請求項1~3の何れか1項に記載の化合物、その薬学的に許容される塩又はその互変異性体。
  5. A環は、
    Figure 0007063899000189
    から選ばれることを特徴とする、請求項4に記載の化合物、その薬学的に許容される塩又はその互変異性体。
  6. 構造単位
    Figure 0007063899000190
    は、
    Figure 0007063899000191
    から選ばれることを特徴とする、請求項1~3又は5の何れか1項に記載の化合物、その薬学的に許容される塩又はその互変異性体。
  7. 構造単位
    Figure 0007063899000192
    は、
    Figure 0007063899000193
    から選ばれることを特徴とする、請求項6に記載の化合物、その薬学的に許容される塩又はその互変異性体。
  8. 構造単位
    Figure 0007063899000194
    は、
    Figure 0007063899000195
    から選ばれることを特徴とする、請求項7に記載の化合物、その薬学的に許容される塩又はその互変異性体。
  9. 構造単位
    Figure 0007063899000196
    は、
    Figure 0007063899000197
    から選ばれることを特徴とする、請求項1~3の何れか1項に記載の化合物、その薬学的に許容される塩又はその互変異性体。
  10. 、R、Rは、それぞれ独立にH、F、Clから選ばれ、又は1つ、2つ又は3つのRにより任意に置換されてもよいメチル基、エチル基、C1-3アルコキシ基、C1-3アルキル-C(=O)-、ピペラジニル基から選ばれることを特徴とする、請求項1~3の何れか1項に記載の化合物、その薬学的に許容される塩又はその互変異性体。
  11. 、R、Rは、それぞれ独立にH、F、Clから選ばれ、又は1つ、2つ又は3つのRにより任意に置換されてもよいCH
    Figure 0007063899000198
    から選ばれることを特徴とする、請求項10に記載の化合物、その薬学的に許容される塩又はその互変異性体。
  12. 、R、Rは、それぞれ独立にH、F、Cl、CH
    Figure 0007063899000199
    から選ばれることを特徴とする、請求項11に記載の化合物、その薬学的に許容される塩又はその互変異性体。
  13. は、H、F、Cl、CHから選ばれることを特徴とする、請求項12に記載の化合物、その薬学的に許容される塩又はその互変異性体。
  14. は、H、F、Cl、
    Figure 0007063899000200
    から選ばれることを特徴とする、請求項12に記載の化合物、その薬学的に許容される塩又はその互変異性体。
  15. は、H、F、Cl、
    Figure 0007063899000201
    から選ばれることを特徴とする、請求項12に記載の化合物、その薬学的に許容される塩又はその互変異性体。
  16. Figure 0007063899000202
    から選ばれることを特徴とする、請求項1~8の何れか1項に記載の化合物、その薬学的に許容される塩又はその互変異性体。
    [式中、
    、R、R、R、R、Z、X、Yの定義は請求項1~8のように定義される]
  17. 以下のものから選ばれる、下記式で示される化合物、その薬学的に許容される塩又はその互変異性体。
    Figure 0007063899000203
    Figure 0007063899000204
  18. 活性成分である治療有効量の請求項1~17の何れか1項に記載の化合物、その薬学的に許容される塩又はその互変異性体、及び薬学的に許容される担体を含むことを特徴とする、医薬組成物。
  19. FGFR4関連疾患を治療する薬物の調製における請求項1~17の何れか1項に記載の化合物、その薬学的に許容される塩又はその互変異性体の使用。
  20. FGFR4関連疾患を治療する薬物の調製における請求項18に記載の医薬組成物の使用。
  21. 前記薬物は肝癌又は胃癌を治療する薬物であることを特徴とする、請求項19に記載の使用。
  22. 前記薬物は肝癌又は胃癌を治療する薬物であることを特徴とする、請求項20に記載の使用。
JP2019526465A 2016-11-17 2017-11-17 Fgfr4阻害剤、その製造方法及び使用 Active JP7063899B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201611012431 2016-11-17
CN201611012431.5 2016-11-17
PCT/CN2017/111634 WO2018090973A1 (zh) 2016-11-17 2017-11-17 Fgfr4抑制剂及其制备方法和应用

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019537613A JP2019537613A (ja) 2019-12-26
JP2019537613A5 JP2019537613A5 (ja) 2020-10-15
JP7063899B2 true JP7063899B2 (ja) 2022-05-09

Family

ID=62145242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019526465A Active JP7063899B2 (ja) 2016-11-17 2017-11-17 Fgfr4阻害剤、その製造方法及び使用

Country Status (12)

Country Link
US (1) US11008292B2 (ja)
EP (1) EP3543227B1 (ja)
JP (1) JP7063899B2 (ja)
KR (1) KR102249632B1 (ja)
CN (1) CN109952290B (ja)
AU (1) AU2017359819B2 (ja)
CA (1) CA3043948C (ja)
IL (1) IL266659B (ja)
MX (1) MX2019005723A (ja)
NZ (1) NZ754218A (ja)
WO (1) WO2018090973A1 (ja)
ZA (1) ZA201903845B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101503233B1 (ko) 2013-09-30 2015-03-18 주식회사화신 부시 압입장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3080827A1 (en) * 2017-11-01 2019-05-09 Guangdong Zhongsheng Pharmaceutical Co., Ltd Salt form and crystal form of compound as fgfr4 inhibitor and preparation method thereof

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009525956A (ja) 2006-01-20 2009-07-16 上▲海▼艾力斯医▲藥▼科技有限公司 キナゾリン誘導体、その調製法および使用法
WO2012136099A1 (zh) 2011-04-02 2012-10-11 齐鲁制药有限公司 4-(取代苯氨基)喹唑啉衍生物及其制备方法、药物组合物和用途
JP2015523383A (ja) 2012-07-11 2015-08-13 ブループリント メディシンズ コーポレイション 線維芽細胞成長因子受容体の阻害剤
WO2016115412A1 (en) 2015-01-18 2016-07-21 Newave Pharmaceutical Llc Dual-warhead covalent inhibitors of fgfr-4
WO2016164703A1 (en) 2015-04-09 2016-10-13 Eisai R & D Management Co., Ltd. Fgfr4 inhibitors
WO2016168331A1 (en) 2015-04-14 2016-10-20 Eisai R&D Management Co., Ltd. Crystalline fgfr4 inhibitor compound and uses thereof
JP2016535000A (ja) 2013-10-18 2016-11-10 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 ピリミジンfgfr4阻害剤

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160052926A1 (en) 2013-03-15 2016-02-25 Hutchison Medipharma Limited Novel pyrimidine and pyridine compounds and usage thereof
CA3080827A1 (en) * 2017-11-01 2019-05-09 Guangdong Zhongsheng Pharmaceutical Co., Ltd Salt form and crystal form of compound as fgfr4 inhibitor and preparation method thereof

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009525956A (ja) 2006-01-20 2009-07-16 上▲海▼艾力斯医▲藥▼科技有限公司 キナゾリン誘導体、その調製法および使用法
WO2012136099A1 (zh) 2011-04-02 2012-10-11 齐鲁制药有限公司 4-(取代苯氨基)喹唑啉衍生物及其制备方法、药物组合物和用途
JP2015523383A (ja) 2012-07-11 2015-08-13 ブループリント メディシンズ コーポレイション 線維芽細胞成長因子受容体の阻害剤
JP2016535000A (ja) 2013-10-18 2016-11-10 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 ピリミジンfgfr4阻害剤
WO2016115412A1 (en) 2015-01-18 2016-07-21 Newave Pharmaceutical Llc Dual-warhead covalent inhibitors of fgfr-4
WO2016164703A1 (en) 2015-04-09 2016-10-13 Eisai R & D Management Co., Ltd. Fgfr4 inhibitors
WO2016168331A1 (en) 2015-04-14 2016-10-20 Eisai R&D Management Co., Ltd. Crystalline fgfr4 inhibitor compound and uses thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101503233B1 (ko) 2013-09-30 2015-03-18 주식회사화신 부시 압입장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP3543227A4 (en) 2019-10-30
CA3043948A1 (en) 2018-05-24
ZA201903845B (en) 2020-12-23
AU2017359819A1 (en) 2019-06-20
CN109952290B (zh) 2022-05-03
CN109952290A (zh) 2019-06-28
IL266659A (en) 2019-07-31
WO2018090973A1 (zh) 2018-05-24
EP3543227B1 (en) 2020-12-30
MX2019005723A (es) 2019-10-21
EP3543227A1 (en) 2019-09-25
US20200062716A1 (en) 2020-02-27
JP2019537613A (ja) 2019-12-26
US11008292B2 (en) 2021-05-18
CA3043948C (en) 2021-08-31
AU2017359819B2 (en) 2020-05-28
KR102249632B1 (ko) 2021-05-10
IL266659B (en) 2022-01-01
KR20190077085A (ko) 2019-07-02
NZ754218A (en) 2021-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3290418B1 (en) Janus kinase (jak) inhibitors
EP3305788B1 (en) Janus kinase inhibitor
EP3333157B1 (en) Vinyl compounds as fgfr and vegfr inhibitors
KR20190110103A (ko) Ask1 억제제로서의 피리딘 유도체 및 이의 제조방법과 용도
EP3293177A1 (en) Tyrosine kinase inhibitor and pharmaceutical composition comprising same
CA3054324C (en) Tri-cycle compound and applications thereof
JP2018531218A6 (ja) Fgfr及びvegfr阻害剤であるビニル化合物
CN111201225B (zh) 作为mek抑制剂的类香豆素环类化合物及其应用
JP7063899B2 (ja) Fgfr4阻害剤、その製造方法及び使用
JP7050054B2 (ja) Pde4阻害剤としての縮合環系化合物
JP2020500908A (ja) Ccr2/ccr5受容体拮抗剤としてのビフェニル化合物
EP3849977B1 (en) Improved method for the manufacture of 3-[(1s)-1-imidazo[1,2-a]pyridin-6-ylethyl]-5-(1-methylpyrazol-4-yl)triazolo[4,5-b]pyrazine and polymorphic forms thereof
KR102412045B1 (ko) 혈액응고인자 Xa 억제제로서의 히드라지드 화합물
JP6900406B2 (ja) Akt阻害剤としてのジヒドロピラゾロアゼピン系化合物
CN106065012A (zh) 咪唑类化合物
CN107614501B (zh) 羟基嘌呤类化合物及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200902

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7063899

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150