[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7063234B2 - 充電制御装置、充電システム、及び車両 - Google Patents

充電制御装置、充電システム、及び車両 Download PDF

Info

Publication number
JP7063234B2
JP7063234B2 JP2018201937A JP2018201937A JP7063234B2 JP 7063234 B2 JP7063234 B2 JP 7063234B2 JP 2018201937 A JP2018201937 A JP 2018201937A JP 2018201937 A JP2018201937 A JP 2018201937A JP 7063234 B2 JP7063234 B2 JP 7063234B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
charging
inundation
information
external
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018201937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020068633A (ja
Inventor
暉人 元平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018201937A priority Critical patent/JP7063234B2/ja
Priority to DE102019216217.7A priority patent/DE102019216217A1/de
Priority to CN201911004799.0A priority patent/CN111098726B/zh
Priority to US16/661,573 priority patent/US11420526B2/en
Publication of JP2020068633A publication Critical patent/JP2020068633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7063234B2 publication Critical patent/JP7063234B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/11DC charging controlled by the charging station, e.g. mode 4
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • B60L53/22Constructional details or arrangements of charging converters specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/007Physical arrangements or structures of drive train converters specially adapted for the propulsion motors of electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0069Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to the isolation, e.g. ground fault or leak current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0084Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to control modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0092Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption with use of redundant elements for safety purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/66Ambient conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/66Ambient conditions
    • B60L2240/667Precipitation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/70Interactions with external data bases, e.g. traffic centres
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本開示は、車両の外部に設けられる充電設備により車載の蓄電装置を充電する外部充電を制御するように構成された充電制御装置、充電システム、及び車両に関する。
特開2015-56935号公報(特許文献1)は、車両外部の充電設備により車載の蓄電装置を充電する外部充電を実行する充電システムを開示する。この充電システムは、降雨を検出するレインセンサを備える。制御装置は、レインセンサにより降雨が検出されている場合に、少なくとも急速充電については、その実行を禁止し、又は充電電流量を抑制する。これにより、不具合が生じた充電ケーブルや、コネクタとインレットとの接続部等が濡れることに起因する漏電を未然に防ぐことができる(特許文献1参照)。
特開2015-56935号公報
上記の充電システムでは、屋根が設けられているガレージや充電ステーション等において外部充電が行なわれることにより降雨そのものの影響を受けないときは、外部充電が許可される。しかしながら、屋根が設けられているためにレインセンサによって降雨が検出されない場合であっても、台風等によって大量の雨が降ると、外部充電が行なわれる場所(地域)によっては、車両が浸水するおそれがある。このような場合に、レインセンサによる降雨の検出情報では、外部充電を中止することができない。
本開示は、かかる問題を解決するためになされたものであり、本開示の目的は、降雨時に適切に外部充電を中止可能な充電制御装置、充電システム、及び車両を提供することである。
本開示の充電制御装置は、外部充電を制御するように構成された充電制御装置であって、情報取得装置と、制御装置とを備える。情報取得装置は、外部充電が実行される地域の降雨に関連する天候情報、及び当該地域の浸水被害の予測を示す浸水情報を取得するように構成される。制御装置は、情報取得装置により取得される天候情報及び浸水情報に基づいて充電設備に停車中に車両が浸水する可能性があると判定される場合に、外部充電を中止するように構成される。
この充電制御装置においては、外部充電が行なわれる場所(地域)の天候情報及び浸水情報に基づいて、充電設備に停車中に車両が浸水する可能性があるか否かが判定される。これにより、外部充電が行なわれる場所に屋根が設けられているためにレインセンサによって降雨が検出されないような場合でも、台風等による豪雨により車両が浸水するおそれがある場合に外部充電を中止させることができる。
車両は、充電設備から充電ケーブルを通じて外部充電可能に構成され、制御装置は、車両と充電設備とが充電ケーブルによって接続されると、車両が浸水する可能性があるか否かを判定するように構成されてもよい。
このような構成により、外部充電が開始される前に、外部充電が実行されるのを禁止することができる。
制御装置は、天候情報が所定量以上の降雨量を示す場合に、車両が浸水する可能性があるか否かを判定するように構成されてもよい。
このような構成により、外部充電の実行中に降雨量が増加して車両が浸水する可能性があると判定された場合に、外部充電を停止することができる。
制御装置は、天候情報が所定量以上の降雨量を示しており、かつ、浸水情報が所定レベル以上の浸水被害の予測を示している場合に、車両が浸水する可能性があると判定するように構成されてもよい。
このような構成により、車両が浸水する可能性を精度よく判定することができる。
車両が浸水する可能性があると判定された場合に、制御装置は、外部充電の実行中であれば、外部充電を停止し、外部充電の非実行中であれば、その後の外部充電の実行を禁止してもよい。
このような構成により、外部充電の実施状況に従って適切に外部充電を中止させることができる。
天候情報は、たとえば、降雨量、特別警報、河川氾濫情報、及び避難情報の少なくとも一つを含む。
これにより、外部充電時に車両が浸水するおそれがある程の豪雨が生じているか否かを判断し、そのような豪雨時に限り、外部充電時に車両が浸水する可能性があるか否かを判定することができる。言い換えれば、豪雨でなければ、外部充電時に車両が浸水する可能性は低いため、外部充電を実行することができる。
浸水情報は、たとえば、浸水の危険性を地域毎に示した浸水ハザードマップを含む。
これにより、外部充電が実行される場所において浸水被害が生じる可能性が浸水ハザードマップから低いとされる場合には、外部充電時に豪雨が生じても車両が浸水する可能性は低いので、外部充電を実行することができる。
また、本開示の充電システムは、外部充電を実行するように構成された車両と、車両と通信するように構成されたサーバとを備える。サーバは、(1)車両の位置情報を車両から受信し、(2)その位置情報に基づいて、外部充電が実行される地域の降雨に関連する天候情報、及びその地域の浸水被害の予測を示す浸水情報を取得し、(3)天候情報及び浸水情報に基づいて、充電設備に停車中に車両が浸水する可能性があるか否かを判定し、(4)車両が浸水する可能性があると判定される場合に、外部充電の中止指示を車両へ送信するように構成される。車両は、中止指示をサーバから受信すると、外部充電を中止するように構成される。
この充電システムでは、天候情報及び浸水情報の取得、及び車両が浸水する可能性があるか否かの判定は、サーバで行なわれる。したがって、この充電システムによれば、これらの機能を車両に搭載する必要がない。
また、本開示の充電システムは、車両の外部に設けられ、車載の蓄電装置を充電するための電力を供給するように構成された充電設備と、充電設備と通信するように構成されたサーバとを備える。サーバは、(1)充電設備の位置情報に基づいて、充電設備が設置されている地域の降雨に関連する天候情報、及び当該地域の浸水被害の予測を示す浸水情報を取得し、(2)天候情報及び浸水情報に基づいて、充電設備に停車中の車両が浸水する可能性があるか否かを判定し、(3)車両が浸水する可能性があると判定される場合に、車両への給電の中止指示を充電設備へ送信するように構成される。充電設備は、中止指示をサーバから受信すると、車両への給電を中止するように構成される。
この充電システムでは、天候情報及び浸水情報の取得、及び車両が浸水する可能性があるか否かの判定は、サーバで行なわれ、車両が浸水する可能性があると判定される場合は、充電設備から車両への給電が中止される。したがって、この充電システムによれば、上記に関連する特別な機能を車両に搭載する必要がない。
また、本開示の車両は、外部充電を実行するように構成された車両であって、車両の外部に設けられるサーバと通信するように構成された通信装置と、外部充電を制御するように構成された制御装置とを備える。制御装置は、(1)通信装置を用いて、外部充電が実行される地域の降雨に関連する天候情報、及び地域の浸水被害の予測を示す浸水情報をサーバから取得し、(2)取得された天候情報及び浸水情報に基づいて、充電設備に停車中に車両が浸水する可能性があるか否かを判定し、(3)車両が浸水する可能性があると判定される場合に、外部充電を中止するように構成される。
この車両によれば、サーバから取得される天候情報及び浸水情報に基づいて、車両において、車両が浸水する可能性があるか否かを判定し、その判定結果に基づいて外部充電を中止することができる。
また、本開示の車両は、外部充電を実行するように構成された車両であって、車両の周囲の気圧を測定するように構成された気圧センサと、地域毎の浸水被害の予測を示す浸水情報を記憶する記憶装置と、外部充電を制御するように構成された制御装置とを備える。制御装置は、(1)気圧センサの測定値から、外部充電が実行される場所の降雨を予測し、(2)外部充電が実行される場所の浸水情報を記憶装置から取得し、(3)降雨の予測及び取得された浸水情報に基づいて、充電設備に停車中に車両が浸水する可能性があるか否かを判定し、(4)車両が浸水する可能性があると判定される場合に、外部充電を中止するように構成される。
この車両によれば、車両単体で(車両外部のサーバ等と通信を行なうことなく)、車両が浸水する可能性があるか否かを判定し、その判定結果に基づいて外部充電を中止することができる。
本開示によれば、降雨時に適切に外部充電を中止可能な充電制御装置、充電システム、及び車両を提供することができる。
実施の形態1に従う充電システムの全体構成を概略的に示す図である。 車両の構成の一例を示す図である。 車両のECU及びその関連機器、並びにサーバの構成を詳細に示す図である。 浸水情報DBに格納されている浸水情報の一例をマップで示した図である。 外部充電時に車両のECUにより実行される処理の手順の一例を示すフローチャートである。 サーバの処理装置により実行される処理の手順の一例を示すフローチャートである。 図6に示すステップS120において実行される処理の手順の一例を詳細に説明するフローチャートである。 実施の形態2に従う車両のECUにより外部充電時に実行される処理の手順の一例を示すフローチャートである。 実施の形態2におけるサーバの処理装置により実行される処理の手順の一例を示すフローチャートである。 実施の形態3に従う車両のECU及びその関連機器の構成を詳細に示す図である。 実施の形態3に従う車両のECUにより外部充電時に実行される処理の手順の一例を示すフローチャートである。 実施の形態4に従う充電システムの全体構成を概略的に示す図である。 実施の形態4におけるサーバ及び充電スタンドの構成を詳細に示す図である。 外部充電時に充電スタンドのECUにより実行される処理の手順の一例を示すフローチャートである。 実施の形態4におけるサーバの処理装置により実行される処理の手順の一例を示すフローチャートである。
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一又は相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
[実施の形態1]
<充電システムの構成>
図1は、本開示の実施の形態1に従う充電システムの全体構成を概略的に示す図である。図1を参照して、充電システム10は、車両100と、サーバ200と、充電スタンド300とを備える。車両100とサーバ200とは、インターネット或いは電話回線等の通信ネットワーク(図示せず)を介して互いに通信可能に構成される。
車両100は、図2で後述するように、蓄電装置を搭載しており、蓄電装置に蓄えられた電力を用いてモータにより走行可能な電気自動車である。なお、車両100は、モータに加えてエンジンをさらに搭載したハイブリッド車両であってもよいし、蓄電装置に加えて燃料電池をさらに搭載した燃料電池車等であってもよい。
車両100は、さらに、充電スタンド300から供給される電力を用いて蓄電装置を充電可能に構成されている。充電スタンド300から延びる充電ケーブルの先端に設けられたコネクタが車両100のインレットに接続され、車両100或いは充電スタンド300において外部充電の実行が指示されると、充電スタンド300から充電ケーブルを通じて車両の100の蓄電装置が充電される。
サーバ200は、通信ネットワークを通じて車両100と通信を行ない、車両100から必要な情報を受信するとともに、車両100へ必要な情報を送信する。後ほど詳しく説明するが、この実施の形態1では、サーバ200は、充電スタンド300に車両100が停車中に、車両100が浸水する可能性があるか否かを判定する。そして、浸水の可能性がある場合に、サーバ200は、外部充電の中止指示を車両100へ送信する。サーバ200の構成及び動作については、後ほど詳しく説明する。
図2は、車両100の構成の一例を示す図である。図2を参照して、車両100は、蓄電装置110と、システムメインリレー(System Main Relay)SMRと、パワーコントロールユニット(以下「PCU(Power Control Unit)」と称する。)120と、モータジェネレータ(以下「MG(Motor Generator)」と称する。)130と、動力伝達ギヤ135と、駆動輪140と、インレット150と、充電リレーRYとを備える。また、車両100は、ECU(Electronic Control Unit)160と、DCM(Data Communication Module)170と、GPS(Global Positioning System)受信機172と、CAN(Controller Area Network)通信部174とをさらに備える。
蓄電装置110は、充放電可能に構成された電力貯蔵要素である。蓄電装置110は、たとえば、リチウムイオン電池或いはニッケル水素電池等の二次電池や、電気二重層キャパシタ等の蓄電素子を含んで構成される。なお、リチウムイオン二次電池は、リチウムを電荷担体とする二次電池であり、電解質が液体の一般的なリチウムイオン二次電池のほか、固体の電解質を用いた所謂全固体電池も含み得る。
蓄電装置110は、充電ケーブルを通じてインレット150に接続された車両外部の充電スタンド300によって充電される(外部充電)。そして、蓄電装置110は、走行時にPCU120を通じてMG130へ電力を供給する。また、蓄電装置110は、車両制動中のMG130の回生発電時にPCU120を通じてMG130の発電電力を受けて充電される。
システムメインリレーSMRは、蓄電装置110に接続される電力線対PL1,NL1とPCU120との間に設けられ、図示しないスタートスイッチ等により車両システムが起動されるとECU160によってオンされる。
PCU120は、MG130を駆動する駆動装置であり、コンバータやインバータ等の電力変換装置を含んで構成される。PCU120は、ECU160によって制御され、蓄電装置110から受ける直流電力を、MG130を駆動するための交流電力に変換する。また、PCU120は、MG130により発電された交流電力を直流電力に変換して蓄電装置110へ出力する。
MG130は、代表的には交流回転電機であり、たとえば、ロータに永久磁石が埋設された三相交流同期電動機である。MG130は、PCU120により駆動されて回転駆動力を発生し、MG130が発生した駆動力は、動力伝達ギヤ135を通じて駆動輪140に伝達される。一方、車両の制動時等には、MG130は、発電機として動作し、回生発電を行なう。MG130が発電した電力は、PCU120を通じて蓄電装置110に供給される。
充電リレーRYは、インレット150に接続される電力線対DCL1,DCL2と、電力線対PL1,NL1に接続される電力線対PL2,NL2との間に設けられ、外部充電の実行時にECU160によってオンされる。
インレット150は、外部充電時に充電スタンド300から供給される充電電力を受ける。外部充電時、インレット150には、充電スタンド300のコネクタが接続され、充電スタンド300から出力される直流電力が、インレット150、電力線対DCL1,DCL2、充電リレーRY、電力線対PL2,NL2、及び電力線対PL1,NL1を通じて蓄電装置110に供給される。
DCM170は、サーバ200(図1)と通信を行なうための通信モジュールであって、通信ネットワークを通じて車両100(ECU160)とサーバ200との間で双方向のデータ通信が可能なように構成される。
GPS受信機172は、人工衛星からの電波に基づいて現在位置を特定し、特定された位置情報をECU160へ出力する。GPS受信機172により特定される位置情報は、ナビゲーション装置(図示せず)等において利用され得る。また、この実施の形態1では、GPS受信機172により特定される位置情報は、DCM170を通じてサーバ200へ送信される。
CAN通信部174は、外部充電時に車両100(ECU160)と充電スタンド300との間でCAN通信を行なうように構成される。この実施の形態1では、チャデモ(CHAdeMO)(登録商標)方式に従ってDC(Direct Current)充電が行なわれる例が示されており、車両100と充電スタンド300との間の通信も、チャデモで採用されているCANの通信プロトコルに従って行なわれる。
なお、本開示に従う車両100で採用可能な充電方式は、チャデモ方式に限定されるものではなく、たとえば、欧州及び米国が中心になって標準化が進められているコンボ(Combined Charging System)方式も採用可能である。そして、車両100と充電スタンド300との間の通信も、チャデモ方式で採用されているCAN通信に限定されるものではなく、コンボ方式で採用されている電力線通信(PLC:Power Line Communication)で行なってもよいし、無線通信で行なってもよい。
ECU160は、車両の走行時には、システムメインリレーSMRをオンにするとともにPCU120を制御することにより、MG130の駆動及び蓄電装置110の充放電を制御する。また、ECU160は、外部充電時には、充電リレーRYをオンにするとともに、CAN通信部174を通じて充電スタンド300へ充電開始要求や充電電流指令値等を送信することにより、外部充電を実行する。さらに、ECU160は、蓄電装置110のSOC(State Of Charge)を算出し、SOCが所定の上限値に達すると、CAN通信部174を通じて充電スタンド300へ充電停止要求を送信するとともに充電リレーRYをオフにする。なお、SOCの算出方法については、OCV(Open Circuit Voltage)とSOCとの関係を示すOCV-SOCカーブ(マップ等)を用いた手法や、充放電電流の積算値を用いた手法等、公知の各種手法を用いることができる。
充電スタンド300は、車両100へ電力を供給するための充電設備である。充電スタンド300は、ガレージに設置された私設のスタンドであってもよいし、公共施設に設置された公共のスタンドであってもよい。充電スタンド300は、たとえば、数十kWから数百kWの直流電力を供給可能な急速充電スタンドである。充電スタンド300の充電ケーブルには、車両100のインレット150に接続可能なコネクタが設けられている。コネクタがインレット150に接続されている状態において、充電スタンド300から車両100へ直流電力を供給可能であり、また、充電スタンド300と車両100との間でCAN通信が可能となる。
なお、充電スタンド300のコネクタがインレット150に接続されている状態において、車両100から充電スタンド300へ送信されるデータには、たとえば、充電開始要求や、充電停止要求、充電電流指令値、充電電圧上限値等が含まれる。また、充電スタンド300から車両100へ送信されるデータには、たとえば、最大出力情報(出力可能電流値、出力可能電圧値等)や、現在出力情報(現在出力電流値、現在出力電圧値等)等が含まれる。
図3は、車両100のECU160及びその関連機器、並びにサーバ200の構成を詳細に示す図である。図3を参照して、車両100のECU160は、CPU(Central Processing Unit)161と、メモリ(ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory))162と、入出力バッファ163とを含んで構成される。CPU161は、ROMに格納されているプログラムをRAM等に展開して実行する。ROMに格納されているプログラムには、ECU160の処理が記されている。
ECU160、DCM170、センサ群180、GPS受信機172、及びCAN通信部174は、車載ネットワーク190に接続されており、ECU160は、車載ネットワーク190を通じて各機器とCAN通信可能である。
ECU160は、インレット150(図2)に充電スタンド300のコネクタが接続されると、CAN通信部174を通じて充電スタンド300と各種情報をやり取りし、外部充電を実行する。また、ECU160は、GPS受信機172から位置情報を取得するとともに、センサ群180から各センサの検出値を取得する。さらに、ECU160は、DCM170及び通信ネットワーク(図示せず)を通じてサーバ200と各種情報をやり取りする。
サーバ200は、通信装置210と、記憶装置220と、天候情報取得部225と、処理装置230とを備える。通信装置210は、通信ネットワークを通じて車両100のDCM170と通信可能に構成される。
記憶装置220は、充電スタンド情報データベース(DB)221と、浸水情報データベース(DB)222とを含む。充電スタンド情報DB221は、車両100の外部充電に利用可能な各充電スタンドの情報を格納する。車両100は、充電スタンド300以外の他の充電スタンドからも外部充電可能であり、充電スタンド情報DB221には、そのような各充電スタンドの情報(位置情報、給電能力、利用状況等)が記憶されている。
浸水情報DB222は、地域毎の浸水被害の予測を示す情報を格納する。具体的には、浸水情報DB222には、各自治体が発行している浸水ハザードマップ(洪水ハザードマップ等と称される場合もある。)により提供される情報が格納されており、たとえば、河川の氾濫や高潮等により想定される浸水の有無及び程度(たとえば浸水深さ)を示す情報が地域(区域)毎に格納されている。
なお、浸水情報DB222に格納される情報については、サーバ200の管理者が適宜更新を行なうようにしてもよいし、各自治体との取り決めに従ってサーバ200が各自治体のサーバから通信ネットワークを通じて取得するようにしてもよい。
図4は、浸水情報DB222に格納されている浸水情報の一例をマップで示した図である。図4を参照して、マップに示される地域は、所定の大きさの区域に分割されており、区域毎に想定される浸水の程度が示されている。
たとえば、薄いハッチで示されるエリアA1は、想定される浸水レベルが第1レベル(たとえば0.1~0.5m)である区域を示す。濃いハッチで示されるエリアA2は、河川400に近いために、想定される浸水レベルが第1レベルよりも高い第2レベル(たとえば0.5m以上)である区域を示す。ハッチのないエリアは、想定される浸水レベルが第0レベル(たとえば0.1m未満)である区域を示す。
なお、図中の×印は、充電スタンド300が設置されている場所を示す。この例では、充電スタンド300は、想定される浸水レベルが第2レベルの区域に設置されている。
再び図3を参照して、天候情報取得部225は、車両100の外部充電が行なわれる地域の降雨に関連する情報を取得する。たとえば、天候情報取得部225は、気象庁が定期的に提供するアメダス観測データを気象庁のサーバ等にアクセスして取得するように構成される。車両100の外部充電に際してサーバ200が車両100の位置情報を車両100から取得すると、天候情報取得部225は、その位置情報により示される位置を含む地域のアメダス観測データを取得する。
なお、天候情報取得部225は、降雨に関連する情報として、降雨量に関するアメダス観測データの他、車両100からの位置情報により示される位置を含む地域における、特別警報や河川氾濫情報、避難情報(避難勧告や避難指示)等の発令状況等を取得してもよい。これらの各情報は、浸水被害が生じる程の豪雨時に発令され得る情報であり、これらの情報の少なくとも一つが発令されている場合に、該当地域において豪雨が発生しているものと判断してもよい。
処理装置230は、CPUと、メモリ(ROM及びRAM)と、入出力バッファとを含んで構成される(図示せず)。車両100において充電スタンド300のコネクタがインレット150に接続されると、車両100の位置情報が車両100からサーバ200へ送信される。車両100の位置情報が取得されると、処理装置230は、その位置情報により示される位置を含む地域について、天候情報取得部225により天候情報を取得するとともに浸水情報DB222から浸水情報を取得する。そして、処理装置230は、取得された天候情報及び浸水情報に基づいて、充電スタンド300からの外部充電時に車両100が浸水する可能性があるか否かを判定する。以下、車両100の外部充電に伴なう処理装置230及びECU160(車両100)の各々の処理について詳しく説明する。
<外部充電に伴なうECU160及びサーバ200の処理の説明>
降雨時に外部充電が実行されると、充電設備と車両との電気的な接続部(たとえば充電ケーブルのコネクタと車両のインレットとの接続部)に水が侵入する可能性がある。そこで、降雨を検出するレインセンサを設け、レインセンサにより降雨が検出されている場合に外部充電を中止することが考えられる。
外部充電の中止の判断にレインセンサを用いる場合、外部充電が行なわれる場所(ガレージや充電ステーション等)に屋根が設けられていることにより降雨そのものの影響を受けないときは、外部充電が許可される。しかしながら、屋根が設けられているためにレインセンサによって降雨が検出されない場合でも、台風等によって大量の雨が降ると、外部充電が行なわれる場所(地域)によっては、車両が浸水するおそれがある。外部充電の中止の判断にレインセンサを用いる場合、このような状況下において外部充電を中止することができない。
そこで、本実施の形態1に従う充電システム10においては、外部充電が実行される場所を含む地域の降雨に関連する天候情報、及び当該地域において想定される浸水被害を示す浸水情報(浸水ハザードマップ)が取得される。そして、その取得された天候情報及び浸水情報に基づいて、外部充電の実行中或いは待機中に車両100が浸水する可能性があるか否かが判定され、浸水のおそれがある場合に外部充電が中止される。これにより、外部充電が行なわれる場所に屋根が設けられているためにレインセンサによって降雨が検出されないような場合でも、台風等による豪雨により車両100が浸水するおそれがある場合に外部充電を中止させることができる。
図5は、外部充電時に車両100のECU160により実行される処理の手順の一例を示すフローチャートである。このフローチャートに示される一連の処理は、充電ケーブルのコネクタが車両100のインレット150に接続されると開始される。
図5を参照して、概略的には、充電ケーブルのコネクタがインレット150に接続されると、ECU160は、車両100の位置情報をサーバ200へ送信する。そして、サーバ200において、車両100が浸水する可能性があるか否かが判定され、浸水の可能性がある場合には、サーバ200から車両100へ外部充電の中止指示が送信される。ECU160は、外部充電の中止指示をサーバ200から受信すると、外部充電を中止する。
詳細に説明すると、ECU160は、上記の処理の実行をユーザが許可していることを示す設定がONであるか否かを判定する(ステップS10)。ユーザが車両100で避難するために意図的に外部充電を実行する場合や、立体駐車場の上層階等で外部充電が行なわれるために車両100が浸水しない場合等もあることから、この実施の形態1では、当該フローチャートに示される一連の処理を実行するか否かをユーザが切替可能としている。ユーザは、所定のスイッチ等で設定をOFFとすることにより、以下に示す一連の処理を実行することなく外部充電を実行させることができる。そして、ステップS10において設定がOFFであると判定されると(ステップS10においてNO)、ECU160は、以降の一連の処理を実行することなくエンドへと処理を移行する。
ステップS10において設定がONであると判定されると(ステップS10においてYES)、ECU160は、車両100の現在位置を示す位置情報をGPS受信機172から取得する(ステップS15)。そして、ECU160は、取得した位置情報をサーバ200へ送信する(ステップS20)。
次いで、ECU160は、外部充電の中止を指示する充電中止指示をサーバ200から受信したか否かを判定する(ステップS25)。サーバ200から充電中止指示を受信した場合(ステップS25においてYES)、ECU160は、現在、外部充電の実行中であるか否かを判定する(ステップS30)。
外部充電の実行中であれば(ステップS30においてYES)、ECU160は、実行中の外部充電を停止する(ステップS35)。一方、たとえばタイマー充電の待機中など外部充電の実行中でなければ(ステップS35においてNO)、ECU160は、その後の外部充電を禁止する(ステップS40)。たとえばタイマー充電の待機中であれば、外部充電の開始時刻が到来しても、外部充電は実行されない。
その後、ECU160は、一連の処理が終了したことを示す制御終了をサーバ200へ送信し(ステップS70)、エンドへと処理を移行する。
一方、ステップS25においてサーバ200から充電中止指示を受信していないと判定された場合(ステップS25においてNO)、ECU160は、現在、外部充電の実行中であるか否かを判定する(ステップS45)。
そして、外部充電の実行中であれば(ステップS45においてYES)、ECU160は、外部充電を継続する(ステップS50)。一方、たとえばタイマー充電の待機中など外部充電の実行中でなければ(ステップS45においてNO)、ECU160は、外部充電の実行を許可する(ステップS55)。たとえばタイマー充電の待機中であれば、外部充電の開始時刻が到来すると、外部充電が実行される。
次いで、ECU160は、充電ケーブルのコネクタがインレット150から取り外されたか否かを判定する(ステップS60)。インレット150からコネクタが取り外されていなければ(ステップS60においてNO)、ECU160は、ステップS25へ処理を戻し、サーバ200から充電中止指示を受信したか否かが再び確認される。
ステップS60においてインレット150からコネクタが取り外されたと判定されると(ステップS60においてYES)、ECU160は、ステップS70へ処理を移行し、制御の終了をサーバ200へ送信する。
図6は、サーバ200の処理装置230により実行される処理の手順の一例を示すフローチャートである。このフローチャートに示される一連の処理は、車両100から位置情報を受信すると開始される。
図6を参照して、処理装置230は、車両100から受信した位置情報により示される位置を含む地域の天候情報を取得する(ステップS110)。天候情報は、上述のように、当該地域の降雨に関連する情報であり、降雨量に関するアメダス観測データを含む。処理装置230は、天候情報として、当該地域における、特別警報や河川氾濫情報、避難情報(避難勧告や避難指示)等の発令状況等を取得してもよい。
なお、当該地域のアメダス観測データは、その後、一連の処理が終了するまで定期的に取得される。また、天候情報として、当該地域における特別警報や河川氾濫情報、避難情報等の発令状況等が取得される場合には、一連の処理が終了するまで、各情報の発令とともに取得される。
次いで、処理装置230は、車両100から受信した位置情報により示される位置を含む区域の浸水情報を浸水情報DB222から取得する(ステップS115)。具体的には、処理装置230は、車両100の外部充電が行なわれる場所の区域において想定されている浸水レベルを浸水情報DB222から取得する。
続いて、処理装置230は、制御終了を示す信号を車両100から受信したか否かを判定する(ステップS117)。処理装置230は、車両100から制御終了を受信した場合は(ステップS117においてYES)、その後の処理を実行することなくエンドへと処理を移行する。
ステップS117において制御信号の受信が確認されない場合には(ステップS117においてNO)、処理装置230は、ステップS110において取得された天候情報、及びステップS115において取得された浸水情報に基づいて、車両100の外部充電が行なわれる場所(区域)において車両100が浸水する可能性があるか否かを判定する(ステップS120)。
図7は、車両100が浸水する可能性があるか否かを判定する方法の一例を示すフローチャートである。図7を参照して、処理装置230は、図6のステップS110において取得された天候情報に基づいて、当該地域において豪雨が生じているか否かを判定する(ステップS210)。具体的には、処理装置230は、天候情報として取得された当該地域の降雨量が所定量を超える場合に、豪雨が生じていると判定する。或いは、天候情報として、当該地域における、特別警報や河川氾濫情報、避難情報(避難勧告や避難指示)等の発令状況等が取得される場合には、これらのうちの少なくとも一つの情報が発令されたときに豪雨が生じていると判定してもよい。
ステップS210において、当該地域において豪雨が生じていると判定されると(ステップS210においてYES)、処理装置230は、図6のステップS115において取得された浸水情報に基づいて、当該地域において想定される浸水レベルがしきい値よりも高いか否かを判定する(ステップS220)。たとえば、図4で説明したように、当該地域において想定される浸水レベルが第1レベル(たとえば0.1~0.5m)よりも高い場合、すなわち、想定される浸水レベルが第2レベル以上(たとえば0.5m以上)の場合に、当該地域において想定される浸水レベルがしきい値よりも高いと判定される。
そして、ステップS220において、想定される浸水レベルがしきい値よりも高いと判定されると(ステップS220においてYES)、処理装置230は、車両100が浸水する可能性が有るものと判定する(ステップS230)。
一方、ステップS210において、当該地域において豪雨は生じていないと判定された場合(ステップS210においてNO)、又は、ステップS220において、想定される浸水レベルがしきい値がしきい値以下であると判定された場合(ステップS220においてNO)、処理装置230は、車両100が浸水する可能性は無い(低い)ものと判定する(ステップS240)。
再び図6を参照して、ステップS120において車両100が浸水する可能性があると判定されると(ステップS120においてYES)、処理装置230は、外部充電の中止を指示する充電中止指示を車両100へ送信する(ステップS125)。その後、処理装置230は、制御の終了を示す信号を車両100から受信すると(ステップS130においてYES)、エンドへと処理を移行する。
一方、ステップS120において、車両100が浸水する可能性は無い(低い)と判定されると(ステップS120においてNO)、処理装置230は、ステップS110において取得された天候情報に基づいて、当該地域において豪雨が生じているか否かを判定する(ステップS135)。具体的には、処理装置230は、天候情報として取得された当該地域の降雨量が所定量を超える場合に、豪雨が生じていると判定する。なお、ここでも、天候情報として、当該地域における、特別警報や河川氾濫情報、避難情報(避難勧告や避難指示)等の発令状況等が取得される場合には、これらのうちの少なくとも一つの情報が発令されたときに豪雨が生じていると判定してもよい。
このステップS135の処理が設けられる理由は、以下のとおりである。すなわち、充電ケーブルのコネクタが車両100のインレット150に接続された当初は、降雨量が所定量を下回っていたために豪雨とは判断されず、ステップS120において浸水の可能性は無いと判定されたけれども、その後に降雨が激しくなった場合に、ステップS120において浸水の可能性が改めて判定される。
そして、ステップS135において、当該地域において豪雨が生じていると判定されると(ステップS135においてYES)、処理装置230は、ステップS117へ処理を戻す。これにより、ステップS120において車両100の浸水の可能性が改めて判定され、浸水の可能性があると判定されると、ステップS125へ処理が移行し、充電中止指示が車両100へ送信される。
なお、ステップS135において豪雨が生じているものと判定され(ステップS135においてYES)、ステップS120において車両浸水の可能性が無いと判定される場合(浸水情報が浸水無を示している場合)は、ステップS120及びステップS135の処理が無限ループとなり得るため、上述のステップS117が設けられている。
ステップS135において豪雨ではないと判定されると(ステップS135においてNO)、処理装置230は、車両100から制御の終了を受信したか否かを判定する(ステップS140)。車両100からの制御終了の受信が確認されない場合には(ステップS140においてNO)、処理装置230は、ステップS135へ処理を戻す。一方、車両100からの制御終了の受信が確認されると(ステップS140においてYES)、処理装置230は、エンドへと処理を移行し、一連の処理が終了する。
なお、上記では、浸水可能性の有無を判断するタイミングは、充電ケーブルのコネクタが車両100のインレット150に接続されることにより車両100から位置情報を受信したタイミングと、その後に当該地域において降雨が激しくなったタイミング(ステップS135においてYES)としたが、後者に代えて、定期的に浸水可能性の有無を判断してもよい。
以上のように、この実施の形態1においては、外部充電が行なわれる場所(地域)の天候情報及び浸水情報に基づいて、充電スタンド300に停車中に車両100が浸水する可能性があるか否かが判定される。これにより、外部充電が行なわれる場所に屋根が設けられているためにレインセンサによって降雨が検出されないような場合でも、台風等による豪雨により車両100が浸水するおそれがある場合に外部充電を中止(停止又は禁止)させることができる。
また、この実施の形態1によれば、充電ケーブルのコネクタが車両100のインレット150に接続されると、車両100が浸水する可能性があるか否かが判定されるので、外部充電が開始される前に、外部充電が実行されるのを禁止することができる。さらに、この実施の形態1によれば、降雨が激しくなったタイミングにおいても浸水の可能性の有無が判定されるので、外部充電の実行中に降雨量が増加して車両が浸水するおそれが生じた場合に、外部充電を停止することができる。
そして、この実施の形態1によれば、外部充電が行なわれる場所(地域)の天候情報及び浸水情報に基づいて車両100の浸水の可能性を判定するので、車両が浸水する可能性を精度よく判定することができる。たとえば、豪雨であっても、外部充電が行なわれる場所(地域)は浸水被害が生じる可能性が低いとされる場合には、車両100が浸水する可能性は低いので、外部充電を実行することができる。或いは、外部充電が行なわれる場所(地域)は浸水被害が生じる可能性が高いとされる場合であっても、浸水が発生する程の豪雨でなければ、車両100が浸水する可能性は低いので、外部充電を実行することができる。
また、この実施の形態1によれば、天候情報及び浸水情報の取得、及び車両100が浸水する可能性があるか否かの判定は、サーバ200で行なわれる。したがって、この実施の形態1によれば、これらの機能を車両100に搭載する必要がない。
[実施の形態2]
実施の形態1では、充電ケーブルのコネクタが車両100のインレット150に接続されると、車両100の現在位置を示す位置情報がサーバ200へ送信され、サーバ200において、外部充電が行なわれる場所(地域)において車両100が浸水する可能性の有無が判定されるものとした。この実施の形態2では、浸水可能性の判定が車両100で行なわれる。
この実施の形態2における充電システム10の全体構成、並びに車両100及びサーバ200の構成は、図1~図3に示した各構成と同じである。
図8は、実施の形態2に従う車両100のECU160により外部充電時に実行される処理の手順の一例を示すフローチャートである。このフローチャートに示される一連の処理も、充電ケーブルのコネクタが車両100のインレット150に接続されると開始される。
図8を参照して、ステップS310~S320の処理は、それぞれ図5に示したS10~S20の処理と同じである。そして、ステップS320において車両100の位置情報がサーバ200へ送信されたことに応答して、ECU160は、当該位置を含む地域の天候情報及び浸水情報をサーバ200から取得する(ステップS325)。天候情報及び浸水情報については、実施の形態1で説明したとおりである。サーバ200の処理については、図9を用いて後述する。
なお、当該地域のアメダス観測データは、その後、一連の処理が終了するまで定期的にサーバ200から取得される。また、天候情報として、当該地域における特別警報や河川氾濫情報、避難情報等の発令状況等が取得される場合には、一連の処理が終了するまで、各情報の発令とともにサーバ200から取得される。
次いで、ECU160は、充電ケーブルのコネクタがインレット150から取り外されたか否かを判定する(ステップS327)。インレット150からコネクタが取り外されたと判定されると(ステップS327においてYES)、ECU160は、外部充電が終了したものとしてエンドへと処理を移行する。
インレット150からコネクタが取り外されていなければ(ステップS327においてNO)、ECU160は、ステップS325においてサーバ200から取得された天候情報及び浸水情報に基づいて、車両100の外部充電が行なわれる場所(区域)において車両100が浸水する可能性があるか否かを判定する(ステップS330)。車両100の浸水可能性の判定手法については、図7に示したフローチャートと同様の手順で行なわれる。
ステップS330において車両100が浸水する可能性があると判定されると(ステップS330においてYES)、ECU160は、現在、外部充電の実行中であるか否かを判定する(ステップS335)。
外部充電の実行中であれば(ステップS335においてYES)、ECU160は、実行中の外部充電を停止する(ステップS340)。一方、たとえばタイマー充電の待機中など外部充電の実行中でなければ(ステップS335においてNO)、ECU160は、その後の外部充電を禁止する(ステップS345)。たとえばタイマー充電の待機中であれば、外部充電の開始時刻が到来しても、外部充電は実行されない。
一方、ステップS330において、車両100が浸水する可能性は無い(低い)と判定されると(ステップS330においてNO)、ECU160は、ステップS325において取得された天候情報に基づいて、現在位置において豪雨が生じているか否かを判定する(ステップS350)。具体的には、ECU160は、天候情報として取得された現在位置の降雨量が所定量を超える場合に、豪雨が生じていると判定する。なお、ここでも、天候情報として、現在位置における、特別警報や河川氾濫情報、避難情報(避難勧告や避難指示)等の発令状況等が取得される場合には、これらのうちの少なくとも一つの情報が発令されたときに豪雨が生じていると判定してもよい。
ステップS350において、現在位置において豪雨が生じていると判定されると(ステップS350においてYES)、ECU160は、ステップS327へ処理を戻す。これにより、ステップS330において車両100の浸水の可能性が改めて判定され、浸水の可能性があると判定されると、ステップS335へ処理が移行し、外部充電が中止される。
一方、ステップS350において豪雨ではないと判定されると(ステップS350においてNO)、ECU160は、現在、外部充電の実行中であるか否かを判定する(ステップS355)。
そして、外部充電の実行中であれば(ステップS355においてYES)、ECU160は、外部充電を継続する(ステップS360)。一方、たとえばタイマー充電の待機中など外部充電の実行中でなければ(ステップS355においてNO)、ECU160は、外部充電の実行を許可する(ステップS365)。たとえばタイマー充電の待機中であれば、外部充電の開始時刻が到来すると、外部充電が実行される。
次いで、ECU160は、充電ケーブルのコネクタがインレット150から取り外されたか否かを判定する(ステップS370)。インレット150からコネクタが取り外されていなければ(ステップS370においてNO)、ECU160は、ステップS350へ処理を戻し、現在位置において豪雨が生じているか否かが再び確認される。
ステップS370においてインレット150からコネクタが取り外されたと判定されると(ステップS370においてYES)、ECU160は、エンドへと処理を移行し、一連の処理が終了する。
図9は、実施の形態2におけるサーバ200の処理装置230により実行される処理の手順の一例を示すフローチャートである。このフローチャートに示される一連の処理も、車両100から位置情報を受信すると開始される。
図9を参照して、ステップS410,S420の処理は、それぞれ図6に示したS110,S115の処理と同じである。そして、処理装置230は、車両100から受信した位置情報により示される位置を含む区域の天候情報及び浸水情報を取得すると、その取得された天候情報及び浸水情報を車両100へ送信する(ステップS430)。
以上のように、この実施の形態2によれば、サーバ200から取得される天候情報及び浸水情報に基づいて、車両100において、車両100が浸水する可能性があるか否かを判定し、その判定結果に基づいて外部充電を中止することができる。
[実施の形態3]
上記の実施の形態2では、車両100の位置情報がサーバ200へ送信され、サーバ200において取得される天候情報及び浸水情報が車両100へ送信され、車両100において車両100の浸水可能性の判定が行なわれるものとした。
この実施の形態3では、天候情報及び浸水情報の取得も車両側で行なわれる。すなわち、この実施の形態3では、車両単体で、天候情報及び浸水情報の取得、車両の浸水可能性の判定、並びにその判定結果に基づく外部充電の中止/継続が行なわれる。
図10は、この実施の形態3に従う車両100AのECU160及びその関連機器の構成を詳細に示す図である。図10を参照して、車両100Aは、図3に示した実施の形態1における車両100の構成において、DCM170に代えて浸水情報DB185を含み、センサ群180に代えてセンサ群180Aを含む。
浸水情報DB185は、図3に示した実施の形態1におけるサーバ200の浸水情報DB222と基本的に同じである。すなわち、浸水情報DB185は、地域毎の浸水被害の予測を示す情報を格納する。
なお、浸水情報DB185に格納される情報については、車両100Aのユーザが適宜更新を行なうようにしてもよいし、各自治体との取り決めに従って車両100Aが各自治体のサーバから通信ネットワークを通じて取得するようにしてもよい。
センサ群180Aは、センサ群180に加えて気圧センサを含む。気圧センサは、車両100Aの周囲の気圧を測定し、その測定値をECU160へ出力する。気圧センサには、種々の方式のものを用いることができ、代表的には、ピエゾ抵抗型や静電容量型等の気圧センサが用いられる。気圧センサの測定値は、後述のように、車両100Aにおける天候の予測に用いられる。
図11は、実施の形態3に従う車両100AのECU160により外部充電時に実行される処理の手順の一例を示すフローチャートである。このフローチャートに示される一連の処理も、充電ケーブルのコネクタが車両100Aのインレット150に接続されると開始される。
図11を参照して、ステップS510の処理は、図5に示したS10の処理と同じである。ステップS510において設定がONであると判定されると(ステップS510においてYES)、ECU160は、気圧センサから気圧の測定値を取得し(ステップS515)、その気圧の測定値から現在位置の天候を予測する(ステップS520)。ここでは、豪雨をもたらすような天候が予測できればよく、たとえば、気圧の低下(たとえば950hPa以下)に基づいて台風等の接近が予測される。
次いで、ECU160は、GPS受信機172から車両100Aの現在の位置情報を取得する(ステップS525)。そして、ECU160は、取得された位置情報により示される位置を含む区域の浸水情報を浸水情報DB185から取得する(ステップS530)。具体的には、ECU160は、車両100Aの外部充電が行なわれる場所の区域において想定されている浸水レベルを浸水情報DB185から取得する。
次いで、ECU160は、充電ケーブルのコネクタがインレット150から取り外されたか否かを判定する(ステップS532)。インレット150からコネクタが取り外されたと判定されると(ステップS532においてYES)、ECU160は、外部充電が終了したものとしてエンドへと処理を移行する。
インレット150からコネクタが取り外されていなければ(ステップS532においてNO)、ECU160は、ステップS520において予測された天候、及びステップS530において取得された浸水情報に基づいて、車両100Aの外部充電が行なわれる場所(区域)において車両100Aが浸水する可能性があるか否かを判定する(ステップS535)。
車両100Aの浸水可能性の判定手法については、図7に示したフローチャートと同様の手順で行なわれる。具体的には、ステップS520における天候の予測結果から、台風等の接近により豪雨が生じているものと判定され、さらに、ステップS530において取得される浸水情報に基づいて、現在位置において想定される浸水レベルがしきい値よりも高いと判定されると、ECU160は、車両100Aが浸水する可能性が有るものと判定する。
以降のステップS540~S575の処理は、それぞれ図8に示した実施の形態2におけるステップS335~S370の処理と同じである。
以上のように、この実施の形態3によれば、車両単体で(車両外部のサーバ等と通信を行なうことなく)、車両100Aが浸水する可能性があるか否かを判定し、その判定結果に基づいて外部充電を中止することができる。
[実施の形態4]
実施の形態1では、車両100とサーバ200との間で通信が行なわれ、車両100の浸水の可能性がある場合には、サーバ200から車両100へ外部充電の中止指示が送信されるものとした。
この実施の形態4では、充電スタンドとサーバとの間で通信が行なわれ、当該充電スタンドから給電を受ける車両が浸水する可能性がある場合に、サーバから充電スタンドへ給電の中止指示が送信される。
図12は、実施の形態4に従う充電システムの全体構成を概略的に示す図である。図12を参照して、この充電システム10Aは、車両100Bと、サーバ200Aと、充電スタンド300Aとを備える。
サーバ200Aと充電スタンド300Aとは、インターネット或いは電話回線等の通信ネットワーク(図示せず)を介して互いに通信可能に構成される。
車両100Bは、図2で説明した車両100と同様に、充電スタンド300Aによって外部充電可能に構成される。この車両100Bについては、サーバ200Aとの通信は必須ではなく、実施の形態1における車両100に設けられているDCM170(図2)を備えていなくてもよい。
サーバ200Aは、通信ネットワークを通じて充電スタンド300Aと通信を行ない、充電スタンド300Aから必要な情報を受信するとともに、充電スタンド300Aへ必要な情報を送信する。詳細は後述するが、サーバ200Aは、充電スタンド300Aにおいて車両100Bの停車中に、車両100B(充電スタンド300A)が浸水する可能性があるか否かを判定し、浸水の可能性がある場合には、車両100Bへの給電の中止指示を充電スタンド300Aへ送信する。
図13は、実施の形態4におけるサーバ200A及び充電スタンド300Aの構成を詳細に示す図である。図13を参照して、サーバ200Aは、図3に示した実施の形態1におけるサーバ200の構成において、処理装置230に代えて処理装置230Aを含む。処理装置230Aにより実行される処理については、後ほどフローチャートを用いて詳しく説明する。
充電スタンド300Aは、ECU310と、通信装置320と、CAN通信部330とを含む。ECU310は、CPU311と、メモリ(ROM及びRAM)312と、入出力バッファ313とを含んで構成される。CPU311は、ROMに格納されているプログラムをRAM等に展開して実行する。ROMに格納されているプログラムには、ECU310の処理が記されている。
ECU310、通信装置320、及びCAN通信部330は、通信バス340に接続されており、ECU310は、通信バス340を通じて各機器とCAN通信可能である。ECU310は、車両100B(図12)のインレットに充電スタンド300Aのコネクタが接続されると、CAN通信部330を通じて車両100Bと各種情報をやり取りし、外部充電(車両100Bへの給電)を実行する。また、ECU310は、通信装置320及び通信ネットワーク(図示せず)を通じてサーバ200Aと各種情報をやり取りする。
図14は、外部充電時に充電スタンド300AのECU310により実行される処理の手順の一例を示すフローチャートである。このフローチャートに示される一連の処理は、充電ケーブルのコネクタが車両100Bのインレットに接続されると開始される。なお、車両100Bのインレットにコネクタが接続されたか否かは、たとえばCAN通信によって車両100Bから充電スタンド300Aに通知される。
図14を参照して、充電ケーブルのコネクタが車両100Bのインレットに接続されると、ECU310は、充電スタンド300Aの情報(スタンド情報)をサーバ200Aへ送信する(ステップS610)。スタンド情報には、たとえば、充電スタンド300Aを特定するためのID情報や、充電スタンド300Aの利用状況を示す情報等が含まれる。
そして、サーバ200Aにおいて、充電スタンド300Aに接続された車両100Bが浸水する可能性があるか否かが判定され、浸水の可能性がある場合には、サーバ200Aから充電スタンド300Aへ車両100Bへの給電の中止指示が送信される。これに応じて、ECU310は、車両100Bへの給電中止指示をサーバ200Aから受信したか否かを判定する(ステップS615)。
サーバ200Aから給電中止指示を受信した場合(ステップS615においてYES)、ECU310は、現在、車両100Bへの給電を実行中(外部充電の実行中)であるか否かを判定する(ステップS620)。そして、給電実行中であれば(ステップS620においてYES)、ECU310は、車両100Bへの給電を停止する(ステップS625)。
一方、たとえば車両100Bにおいてタイマー充電の待機中であるなど給電実行中でなければ(ステップS620においてNO)、ECU310は、その後の車両100Bへの給電を禁止する(ステップS630)。たとえば車両100Bにおいてタイマー充電の待機中であれば、外部充電の開始時刻が到来しても、車両100Bへの給電は実行されない。
その後、ECU310は、一連の処理が終了したことを示す制御終了をサーバ200Aへ送信し(ステップS655)、エンドへと処理を移行する。
一方、ステップS615においてサーバ200Aから給電中止指示を受信していないと判定されると(ステップS615においてNO)、ECU310は、現在、車両100Bへの給電を実行中(外部充電の実行中)であるか否かを判定する(ステップS635)。
そして、給電実行中であれば(ステップS635においてYES)、ECU310は、車両100Bへの給電を継続する(ステップS640)。一方、たとえばタイマー充電の待機中など給電実行中でなければ(ステップS635においてNO)、ECU310は、車両100Bへの給電を許可する(ステップS645)。たとえばタイマー充電の待機中であれば、外部充電の開始時刻が到来すると、車両100Bへの給電が実行される。
次いで、ECU310は、充電ケーブルのコネクタが車両100Bのインレットから取り外されたか否かを判定する(ステップS650)。車両100Bのインレットからコネクタが取り外されたか否かは、たとえばCAN通信によって車両100Bから充電スタンド300Aに通知される。
車両100Bのインレットからコネクタが取り外されていなければ(ステップS650においてNO)、ECU310は、ステップS615へ処理を戻し、サーバ200から給電中止指示を受信したか否かが再び確認される。一方、車両100Bのインレットからコネクタが取り外されたと判定されると(ステップS650においてYES)、ECU310は、ステップS655へ処理を移行し、制御の終了をサーバ200Aへ送信する。
図15は、実施の形態4におけるサーバ200Aの処理装置230Aにより実行される処理の手順の一例を示すフローチャートである。このフローチャートに示される一連の処理は、充電スタンド300Aからスタンド情報を受信すると開始される。
図15を参照して、処理装置230Aは、充電スタンド300Aからスタンド情報を受信すると、充電スタンド300Aの位置情報を充電スタンド情報DB221(図13)から取得する(ステップS710)。次いで、処理装置230Aは、取得された位置情報により示される位置を含む地域の天候情報を取得する(ステップS715)。天候情報については、実施の形態1で説明したとおりである。
次いで、処理装置230Aは、ステップS710において取得された位置情報により示される位置を含む区域の浸水情報を浸水情報DB222から取得する(ステップS720)。浸水情報についても、実施の形態1で説明したとおりである。
続いて、処理装置230Aは、制御終了を示す信号を充電スタンド300Aから受信したか否かを判定する(ステップS722)。処理装置230Aは、充電スタンド300Aから制御終了を受信した場合は(ステップS722においてYES)、その後の処理を実行することなくエンドへと処理を移行する。
ステップS722において制御終了の受信が確認されない場合には(ステップS722においてNO)、処理装置230Aは、ステップS715において取得された天候情報、及びステップS720において取得された浸水情報に基づいて、充電スタンド300Aに接続された車両100Bが浸水する可能性があるか否かを判定する(ステップS725)。浸水の可能性の判定手法については、図7に示したフローチャートと同様の手順で行なわれる。
ステップS725において浸水の可能性があると判定されると(ステップS725においてYES)、処理装置230Aは、車両100Bへの給電の中止を指示する給電中止指示を充電スタンド300Aへ送信する(ステップS740)。その後、処理装置230Aは、制御の終了を示す信号を充電スタンド300Aから受信すると(ステップS745においてYES)、エンドへと処理を移行する。
一方、ステップS725において浸水の可能性は無い(低い)と判定されると(ステップS725においてNO)、処理装置230Aは、ステップS715において取得された天候情報に基づいて、当該地域において豪雨が生じているか否かを判定する(ステップS730)。具体的には、処理装置230Aは、天候情報として取得された当該地域の降雨量が所定量を超える場合に、豪雨が生じていると判定する。
ステップS730において、当該地域において豪雨が生じていると判定されると(ステップS730においてYES)、処理装置230Aは、ステップS722へ処理を戻す。これにより、ステップS725において浸水の可能性が改めて判定され、浸水の可能性があると判定されると、ステップS740へ処理が移行し、給電中止指示が充電スタンド300Aへ送信される。
ステップS730において豪雨ではないと判定されると(ステップS730においてNO)、処理装置230Aは、充電スタンド300Aから制御の終了を受信したか否かを判定する(ステップS735)。充電スタンド300Aからの制御終了の受信が確認されない場合には(ステップS735においてNO)、処理装置230Aは、ステップS730へ処理を戻す。一方、充電スタンド300Aからの制御終了の受信が確認されると(ステップS735においてYES)、処理装置230Aは、エンドへと処理を移行し、一連の処理が終了する。
なお、上記において、浸水可能性の有無を判断するタイミングは、充電ケーブルのコネクタが車両100のインレット150に接続されることにより充電スタンド300Aからスタンド情報を受信したタイミングと、その後に当該地域において降雨が激しくなったタイミング(ステップS730においてYES)としたが、後者に代えて、定期的に浸水可能性の有無を判断してもよい。
以上のように、この実施の形態4においては、天候情報及び浸水情報の取得、及び車両100Bが浸水する可能性があるか否かの判定は、サーバ200Aで行なわれ、車両100Bが浸水する可能性があると判定される場合は、充電スタンド300Aから車両100Bへの給電が中止される。したがって、この実施の形態4によれば、上記に関連する特別な機能を車両100Bに搭載する必要がない。
なお、上記の実施の形態4では、充電ケーブルのコネクタが車両100Bのインレットに接続されると、充電スタンド300Aの情報がサーバ200Aへ送信され、サーバ200Aにおいて、車両100Bが浸水する可能性の有無が判定されるものとしたが、この判定処理を充電スタンド300Aで行なうようにしてもよい。
また、上記の各実施の形態では、充電スタンド300(300A)によりDC充電(外部充電)が行なわれるものとしたが、本開示に従う車両100(100A,100B)は、AC(Alternate Current)充電スタンドによりAC充電(外部充電)を行なうものであってもよい。この場合、車両100(100A,100B)には、インレット150から入力される交流電力を直流電力に変換する電力変換装置が搭載される。
今回開示された実施の形態は、全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
10,10A 充電システム、100,100A,100B 車両、110 蓄電装置、120 PCU、130 MG、135 動力伝達ギヤ、140 駆動輪、150 インレット、160,310 ECU、161,311 CPU、162,312 メモリ、163,313 入出力バッファ、170 DCM、172 GPS受信機、174,330 CAN通信部、180,180A センサ群、185,222 浸水情報DB、190 車載ネットワーク、200,200A サーバ、210,320 通信装置、220 記憶装置、221 充電スタンド情報DB、225 天候情報取得部、230,230A 処理装置、300,300A 充電スタンド、340 通信バス、SMR システムメインリレー、RY 充電リレー。

Claims (11)

  1. 車両の外部に設けられる充電設備により車載の蓄電装置を充電する外部充電を制御するように構成された充電制御装置であって、
    前記外部充電が実行される地域の降雨に関連する天候情報、及び前記地域毎に想定されている浸水の危険度を表す浸水レベルを示す浸水情報を取得するように構成された情報取得装置と、
    前記情報取得装置により取得される前記天候情報及び前記浸水情報に基づいて前記充電設備に停車中に前記車両が浸水する可能性があると判定される場合に、前記外部充電を中止するように構成された制御装置とを備え
    前記制御装置は、前記浸水レベルが所定レベル以上の浸水被害の予測を示している場合に、前記車両が浸水する可能性があると判定するように構成される、充電制御装置。
  2. 前記車両は、前記充電設備から充電ケーブルを通じて外部充電可能に構成されており、
    前記制御装置は、前記車両と前記充電設備とが前記充電ケーブルによって接続されると、前記車両が浸水する可能性があるか否かを判定するように構成される、請求項1に記載の充電制御装置。
  3. 前記制御装置は、前記天候情報が所定量以上の降雨量を示す場合に、前記車両が浸水する可能性があるか否かを判定するように構成される、請求項1又は請求項2に記載の充電制御装置。
  4. 前記制御装置は、前記天候情報が所定量以上の降雨量を示しており、かつ、前記浸水レベル前記所定レベル以上の浸水被害の予測を示している場合に、前記車両が浸水する可能性があると判定するように構成される、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の充電制御装置。
  5. 前記車両が浸水する可能性があると判定された場合に、
    前記制御装置は、
    前記外部充電の実行中であれば、前記外部充電を停止し、
    前記外部充電の非実行中であれば、その後の前記外部充電の実行を禁止する、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の充電制御装置。
  6. 前記天候情報は、降雨量、特別警報、河川氾濫情報、及び避難情報の少なくとも一つを含む、請求項1又は請求項2に記載の充電制御装置。
  7. 前記浸水情報は、浸水の危険性を地域毎に示した浸水ハザードマップを含む、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の充電制御装置。
  8. 車両の外部に設けられる充電設備により車載の蓄電装置を充電する外部充電を実行するように構成された車両と、
    前記車両と通信するように構成されたサーバとを備え、
    前記サーバは、
    前記車両の位置情報を前記車両から受信し、
    前記位置情報に基づいて、前記外部充電が実行される地域の降雨に関連する天候情報、及び前記地域毎に想定されている浸水の危険度を表す浸水レベルを示す浸水情報を取得し、
    前記天候情報及び前記浸水情報に基づいて、前記充電設備に停車中に前記車両が浸水する可能性があるか否かを判定し、
    前記浸水レベルが所定レベル以上の浸水被害の予測を示している場合に、前記車両が浸水する可能性があると判定し、
    前記車両が浸水する可能性があると判定される場合に、前記外部充電の中止指示を前記車両へ送信するように構成され、
    前記車両は、前記中止指示を前記サーバから受信すると、前記外部充電を中止するように構成される、充電システム。
  9. 車両の外部に設けられ、車載の蓄電装置を充電するための電力を供給するように構成された充電設備と、
    前記充電設備と通信するように構成されたサーバとを備え、
    前記サーバは、
    前記充電設備の位置情報に基づいて、前記充電設備が設置されている地域の降雨に関連する天候情報、及び前記地域毎に想定されている浸水の危険度を表す浸水レベルを示す浸水情報を取得し、
    前記天候情報及び前記浸水情報に基づいて、前記充電設備に停車中の車両が浸水する可能性があるか否かを判定し、
    前記浸水レベルが所定レベル以上の浸水被害の予測を示している場合に、前記車両が浸水する可能性があると判定し、
    前記車両が浸水する可能性があると判定される場合に、前記車両への給電の中止指示を前記充電設備へ送信するように構成され、
    前記充電設備は、前記中止指示を前記サーバから受信すると、前記車両への給電を中止するように構成される、充電システム。
  10. 車両の外部に設けられる充電設備により車載の蓄電装置を充電する外部充電を実行するように構成された車両であって、
    前記車両の外部に設けられるサーバと通信するように構成された通信装置と、
    前記外部充電を制御するように構成された制御装置とを備え、
    前記制御装置は、
    前記通信装置を用いて、前記外部充電が実行される地域の降雨に関連する天候情報、及び前記地域毎に想定されている浸水の危険度を表す浸水レベルを示す浸水情報を前記サーバから取得し、
    取得された前記天候情報及び前記浸水情報に基づいて、前記充電設備に停車中に前記車両が浸水する可能性があるか否かを判定し、
    前記浸水レベルが所定レベル以上の浸水被害の予測を示している場合に、前記車両が浸水する可能性があると判定し、
    前記車両が浸水する可能性があると判定される場合に、前記外部充電を中止するように構成される、車両。
  11. 車両の外部に設けられる充電設備により車載の蓄電装置を充電する外部充電を実行するように構成された車両であって、
    前記車両の周囲の気圧を測定するように構成された気圧センサと、
    地域毎に想定されている浸水の危険度を表す浸水レベルを示す浸水情報を記憶する記憶装置と、
    前記外部充電を制御するように構成された制御装置とを備え、
    前記制御装置は、
    前記気圧センサの測定値から、前記外部充電が実行される場所の降雨を予測し、
    前記外部充電が実行される場所の浸水情報を前記記憶装置から取得し、
    前記降雨の予測及び取得された浸水情報に基づいて、前記充電設備に停車中に前記車両が浸水する可能性があるか否かを判定し、
    前記浸水レベルが所定レベル以上の浸水被害の予測を示している場合に、前記車両が浸水する可能性があると判定し、
    前記車両が浸水する可能性があると判定される場合に、前記外部充電を中止するように構成される、車両。
JP2018201937A 2018-10-26 2018-10-26 充電制御装置、充電システム、及び車両 Active JP7063234B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018201937A JP7063234B2 (ja) 2018-10-26 2018-10-26 充電制御装置、充電システム、及び車両
DE102019216217.7A DE102019216217A1 (de) 2018-10-26 2019-10-22 Ladesteuerung, ladesystem und fahrzeug
CN201911004799.0A CN111098726B (zh) 2018-10-26 2019-10-22 充电控制器、充电系统和车辆
US16/661,573 US11420526B2 (en) 2018-10-26 2019-10-23 Charge controller, charging system, and vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018201937A JP7063234B2 (ja) 2018-10-26 2018-10-26 充電制御装置、充電システム、及び車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020068633A JP2020068633A (ja) 2020-04-30
JP7063234B2 true JP7063234B2 (ja) 2022-05-09

Family

ID=70324930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018201937A Active JP7063234B2 (ja) 2018-10-26 2018-10-26 充電制御装置、充電システム、及び車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11420526B2 (ja)
JP (1) JP7063234B2 (ja)
CN (1) CN111098726B (ja)
DE (1) DE102019216217A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7108791B2 (ja) * 2019-06-25 2022-07-28 本田技研工業株式会社 車両、車両の制御方法、およびプログラム
JP7367708B2 (ja) * 2021-01-06 2023-10-24 トヨタ自動車株式会社 給電装置、給電プログラム及び給電制御システム
CN114161980B (zh) * 2021-10-15 2022-10-21 中标慧安信息技术股份有限公司 基于边缘计算和大数据分析的安全用电管理方法和系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003331021A (ja) 2002-05-08 2003-11-21 Yoichiro Hatsushi 充電設備の管理システム
JP2011080815A (ja) 2009-10-06 2011-04-21 Mitsubishi Electric Corp サーバ、車載ナビゲーション装置、および車載ナビゲーションシステム
JP2011128789A (ja) 2009-12-16 2011-06-30 Toyota Mapmaster:Kk 水没危険車輌特定装置及びその方法、並びに水没危険車輌を特定するためのコンピュータプログラム及びそのコンピュータプログラムを記録した記録媒体
JP2011244667A (ja) 2010-05-21 2011-12-01 Autonetworks Technologies Ltd 車両充電装置
JP2014187771A (ja) 2013-03-22 2014-10-02 Toyota Motor Corp 車両
JP2015056935A (ja) 2013-09-11 2015-03-23 トヨタ自動車株式会社 車載バッテリの充電システム及び車載バッテリの充電方法
JP2018018276A (ja) 2016-07-27 2018-02-01 博久 藤川 携帯端末、携帯端末制御方法およびプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6042985U (ja) * 1983-09-01 1985-03-26 本田技研工業株式会社 車輌用雨予想装置
JP2010098845A (ja) 2008-10-16 2010-04-30 Toyota Motor Corp 車両の充電制御装置および車両
KR20150065417A (ko) * 2013-12-05 2015-06-15 주식회사 경신 차량의 침수 경고 장치 및 그 방법
TWI692422B (zh) * 2016-06-21 2020-05-01 飛宏科技股份有限公司 具淹水監測之升降式充電裝置
JP6747915B2 (ja) * 2016-08-30 2020-08-26 ダイキョーニシカワ株式会社 車両用警報システム
CN206388307U (zh) * 2016-12-03 2017-08-08 临沂市山水电子科技有限公司 一种新型智能水文水情观测预警系统
CN108248540B (zh) * 2016-12-29 2020-03-31 长城汽车股份有限公司 车辆涉水的报警装置、方法及车辆
JP6528803B2 (ja) 2017-06-07 2019-06-12 サミー株式会社 遊技機

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003331021A (ja) 2002-05-08 2003-11-21 Yoichiro Hatsushi 充電設備の管理システム
JP2011080815A (ja) 2009-10-06 2011-04-21 Mitsubishi Electric Corp サーバ、車載ナビゲーション装置、および車載ナビゲーションシステム
JP2011128789A (ja) 2009-12-16 2011-06-30 Toyota Mapmaster:Kk 水没危険車輌特定装置及びその方法、並びに水没危険車輌を特定するためのコンピュータプログラム及びそのコンピュータプログラムを記録した記録媒体
JP2011244667A (ja) 2010-05-21 2011-12-01 Autonetworks Technologies Ltd 車両充電装置
JP2014187771A (ja) 2013-03-22 2014-10-02 Toyota Motor Corp 車両
JP2015056935A (ja) 2013-09-11 2015-03-23 トヨタ自動車株式会社 車載バッテリの充電システム及び車載バッテリの充電方法
JP2018018276A (ja) 2016-07-27 2018-02-01 博久 藤川 携帯端末、携帯端末制御方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020068633A (ja) 2020-04-30
DE102019216217A1 (de) 2020-04-30
CN111098726B (zh) 2024-02-23
CN111098726A (zh) 2020-05-05
US11420526B2 (en) 2022-08-23
US20200130522A1 (en) 2020-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7063234B2 (ja) 充電制御装置、充電システム、及び車両
CN101692502B (zh) 电池管理系统
JP2010035392A (ja) 不均衡低減回路、電源装置、及び不均衡低減方法
CN110386009B (zh) 车辆和充电系统
JP2018093604A (ja) 車両
JP3686776B2 (ja) 蓄電池の過放電防止装置
CN105098276A (zh) 可在备用模式下操作的电池系统和相关方法
US10984611B2 (en) Server and information system matching a power-supplying vehicle and a power-receiving vehicle
CN111474449B (zh) 一种光储充检系统绝缘检测方法及系统
JP2019198156A (ja) 制御装置
EP4037128B1 (en) Power management apparatus and power management method
CN105048010A (zh) 一种电动汽车电池包的监控方法及系统
JP6780354B2 (ja) 電動車両
KR102280630B1 (ko) 차량용 배터리 충전 관리 장치 및 그 방법
US11840199B2 (en) Charging facility and control method of charging facility
CN112277665B (zh) 换电电池的充电控制方法、电池管理系统及充电控制系统
CN108539303B (zh) 用于对车辆的能量存储器进行充电的方法
JP2019103270A (ja) ソーラー発電システム
EP4037131A1 (en) Electric power system
JP2007174829A (ja) 充電装置及び充電装置を備えた車両監視装置
US20240067009A1 (en) Power management system and power management method
JP7550628B2 (ja) 電力供給システム
WO2021192689A1 (ja) 電力制御システム
KR20240055646A (ko) 전력 시스템, 서버, 및 전력의 제어 방법
CN117863877A (zh) 车载电池的管理方法、装置、设备及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220404

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7063234

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151