JP7063016B2 - Post-processing equipment - Google Patents
Post-processing equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP7063016B2 JP7063016B2 JP2018040481A JP2018040481A JP7063016B2 JP 7063016 B2 JP7063016 B2 JP 7063016B2 JP 2018040481 A JP2018040481 A JP 2018040481A JP 2018040481 A JP2018040481 A JP 2018040481A JP 7063016 B2 JP7063016 B2 JP 7063016B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pump
- upstream
- temperature
- pipe
- exhaust gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
Description
本開示は、排ガスの後処理装置に関する。 The present disclosure relates to an exhaust gas aftertreatment device.
従来、内燃機関から排出される排ガス中の窒素酸化物(Nitrogen Oxides:NOx)を低減する選択還元型触媒を備えた後処理装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, an aftertreatment device including a selective reduction catalyst that reduces nitrogen oxides (NOx) in exhaust gas discharged from an internal combustion engine is known (see, for example, Patent Document 1).
しかしながら、例えば内燃機関の始動時では、排ガスの温度が低いため、選択還元型触媒が活性する温度にならず、NOx浄化率が低下することがある。 However, for example, when the internal combustion engine is started, the temperature of the exhaust gas is low, so that the temperature does not reach the temperature at which the selective reduction catalyst is activated, and the NOx purification rate may decrease.
本開示の目的は、排ガスの温度が低い場合でも、選択還元型触媒のNOx浄化率を向上させることができる後処理装置を提供することである。 An object of the present disclosure is to provide an aftertreatment apparatus capable of improving the NOx purification rate of a selective reduction catalyst even when the temperature of the exhaust gas is low.
本開示の一態様に係る後処理装置は、内燃機関から排出された排ガスが流れる排気管に選択還元型触媒が設けられた、排ガスの後処理装置であって、前記排気管の外周を螺旋状に巻回して設けられ、前記内燃機関よりも下流側かつ前記選択還元型触媒よりも上流側を流れる前記排ガスと、液体との熱交換を行う熱交換部と、前記熱交換により生成された気体が流れる気体配管と、前記選択還元型触媒よりも上流側に設けられた酸化触媒と、前記選択還元型触媒よりも上流側かつ前記酸化触媒よりも下流側に設けられた微粒子捕集フィルタと、前記選択還元型触媒よりも上流側かつ前記微粒子捕集フィルタよりも下流側に設けられ、前記排気管中に尿素水を噴射する尿素水噴射装置と、前記液体を貯留する貯留部から前記液体を汲み上げて前記熱交換部へ送出するポンプと、前記ポンプの駆動を制御する駆動制御装置と、を有し、前記熱交換部は、前記酸化触媒よりも上流側に設けられており、前記気体配管の下流端は、前記微粒子捕集フィルタよりも下流側かつ前記尿素水噴射装置よりも上流側の前記排気管に連通しており、前記駆動制御装置は、前記内燃機関の始動後、前記酸化触媒よりも上流側を流れる前記排ガスの温度が、前記液体が気化する下限値を超えた場合、前記ポンプの駆動を開始させ、前記ポンプの駆動の開始後、前記微粒子捕集フィルタよりも下流側かつ前記選択還元型触媒よりも上流側を流れる前記排ガスの温度が、前記選択還元型触媒が活性する下限値を超えた場合、前記ポンプの駆動を停止させる。 The aftertreatment device according to one aspect of the present disclosure is an exhaust gas aftertreatment device in which a selective reduction catalyst is provided in an exhaust pipe through which an exhaust gas discharged from an internal combustion engine flows, and the outer periphery of the exhaust pipe is spirally formed. A heat exchange unit that exchanges heat between the exhaust gas flowing downstream of the internal combustion engine and upstream of the selective reduction catalyst and a liquid, and a gas generated by the heat exchange. A gas pipe through which the pump flows , an oxidation catalyst provided on the upstream side of the selective reduction type catalyst, and a fine particle collection filter provided on the upstream side of the selective reduction type catalyst and on the downstream side of the oxidation catalyst. A urea water injection device provided on the upstream side of the selective reduction type catalyst and downstream of the fine particle collection filter and injecting urea water into the exhaust pipe, and a storage unit for storing the liquid allow the liquid to be pumped. It has a pump that pumps up and sends it to the heat exchange unit, and a drive control device that controls the drive of the pump. The heat exchange unit is provided on the upstream side of the oxidation catalyst, and the gas pipe. The downstream end communicates with the exhaust pipe on the downstream side of the fine particle collection filter and on the upstream side of the urea water injection device, and the drive control device is the oxidation catalyst after the start of the internal combustion engine. When the temperature of the exhaust gas flowing on the upstream side exceeds the lower limit value at which the liquid vaporizes, the driving of the pump is started, and after the driving of the pump is started, it is on the downstream side of the fine particle collection filter. When the temperature of the exhaust gas flowing upstream of the selective reduction type catalyst exceeds the lower limit value at which the selective reduction type catalyst is activated, the driving of the pump is stopped .
本開示によれば、選択還元型触媒のNOx浄化率を向上させることができる。 According to the present disclosure, the NOx purification rate of the selective reduction catalyst can be improved.
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present disclosure will be described in detail with reference to the drawings.
まず、本開示の実施の形態に係る後処理装置1の構成について、図1を用いて説明する。図1は、本実施の形態の後処理装置1の構成の一例を模式的に示す図である。
First, the configuration of the
後処理装置1は、車両に搭載され、内燃機関(図示略)から排出される排ガスを浄化する装置である。本実施の形態では、内燃機関がディーゼルエンジンである場合を例に挙げて説明するが、これに限定されず、内燃機関は例えばガソリンエンジンであってもよい。また、後処理装置1は、車両の内燃機関に限らず、船舶や定置式の内燃機関に適用することも可能である。
The
図1に示すように、後処理装置1は、排気管2、DOC(Diesel Oxidation Catalyst)3、DPF(Diesel Particulate Filter)4、SCR(Selective Catalytic Reduction)5、ASC(Ammonia Slip Catalyst)6、尿素水噴射装置7、温度センサ8、9、貯留部10、ポンプ11、液体配管12a、熱交換部12b、気体配管12c、および駆動制御装置100を有する。
As shown in FIG. 1, the
排気管2の上流側(図中の左側)の端部は、ディーゼルエンジンの排気マニホールド13の下流端に接続されている。排気マニホールド13から排出された排ガスは、排気管2を、図中の左側から右側へ流れる。図1において、排気管2中に示す実線の矢印は、排ガスの流れを示している。
The upstream end (left side in the drawing) of the
排気管2には、その上流側から順に、DOC3、DPF4、SCR5、ASC6が設けられている。
The
DOC3は、排ガス中の一酸化窒素(NO)や炭化水素(HC)を酸化させる触媒である。これにより、二酸化窒素(NO2)と水が生成される。DOC3は、「酸化触媒」の一例に相当する。 DOC3 is a catalyst that oxidizes nitric oxide (NO) and hydrocarbons (HC) in exhaust gas. This produces nitrogen dioxide (NO 2 ) and water. DOC3 corresponds to an example of an "oxidation catalyst".
DPF4は、排ガス中の粒子状物質(Particulate Matter:PM)を捕集して取り除くフィルタである。DPF4は、「微粒子捕集フィルタ」の一例に相当する。 DPF4 is a filter that collects and removes particulate matter (PM) in exhaust gas. DPF4 corresponds to an example of a "fine particle collection filter".
SCR5は、尿素水(詳細は後述)から発生したアンモニアにより、排ガス中のNOxを窒素に還元する触媒である。SCR5は、「選択還元型触媒」の一例に相当する。なお、本実施の形態では、SCRを用いる場合について説明するが、これに限定されず、他の選択還元型触媒を用いてもよい。 SCR5 is a catalyst that reduces NOx in exhaust gas to nitrogen by ammonia generated from urea water (details will be described later). SCR5 corresponds to an example of a "selective reduction catalyst". In this embodiment, the case where SCR is used will be described, but the present invention is not limited to this, and other selective reduction catalysts may be used.
ASC6は、SCR5で消費しきれなかったアンモニアを酸化、分解する触媒である。これにより、アンモニアが大気中に排出されることを防止できる。 ASC6 is a catalyst that oxidizes and decomposes ammonia that cannot be consumed by SCR5. This can prevent ammonia from being discharged into the atmosphere.
SCR5およびASC6を通過した排ガスは、排出口(図示略)から車外へ排出される。 The exhaust gas that has passed through the SCR5 and ASC6 is discharged to the outside of the vehicle from the discharge port (not shown).
なお、DOC3、DPF4、およびASC6は、設けられてなくてもよい。また、DOC3の代わりに、例えば、LNT(Lean NOx Trap)触媒など他の触媒が設けられてもよい。 Note that DOC3, DPF4, and ASC6 may not be provided. Further, instead of the DOC3, another catalyst such as an LNT (Lean NOx Trap) catalyst may be provided.
尿素水噴射装置7は、SCR5よりも上流側に設けられ、排気管2内に尿素水を噴射するドージングモジュールである。噴射された尿素水からはアンモニアが発生し、このアンモニアは、SCR5へ供給される。なお、尿素水の噴射量や噴射タイミングは、図示しない尿素水噴射制御装置によって制御される。
The urea
温度センサ8は、DOC3よりも上流側を流れる排ガスの温度(以下、DOC上流側温度という)を随時検出する。そして、温度センサ8は、検出されたDOC上流側温度を示す信号(図中の一点鎖線の矢印参照)を、駆動制御装置100の判定部110へ出力する。
The
温度センサ9は、DPF4よりも下流側かつSCR5よりも上流側を流れる排ガスの温度(以下、SCR上流側温度という)を随時検出する。そして、温度センサ9は、検出されたSCR上流側温度を示す信号(図中の一点鎖線の矢印参照)を、後述する駆動制御装置100の判定部110へ出力する。
The
貯留部10は、液体を貯留している。本実施の形態では、液体が水である場合を例に挙げて説明するが、これに限定されない。例えば、液体は、尿素水であってもよい。
The
ポンプ11は、後述する駆動制御装置100の制御部120から駆動開始指示信号(図中の一点鎖線の矢印参照)を受け取った場合、駆動を開始する。これにより、貯留部10に貯留されている水が汲み上げられ、液体配管12a(詳細は後述)を介して、熱交換部12b(詳細は後述)に向けて送出される。
When the
また、ポンプ11は、後述する駆動制御装置100の制御部120から駆動停止指示信号(図中の一点鎖線の矢印参照)を受け取った場合、駆動を停止する。これにより、貯留部10に貯留されている水の汲み上げが停止される。
Further, when the
液体配管12aは、ポンプ11により汲み上げられた水が流れる流路である。図1において、液体配管12a中に示す点線の矢印は、水の流れを示している。
The
液体配管12aの上流端は、貯留部10に接続されており、液体配管12aの下流端は、後述する熱交換部12bの上流端に接続されている。また、液体配管12aにおいて、貯留部10と熱交換部12bとの間には、上述したポンプ11が設けられている。
The upstream end of the
熱交換部12bは、排気マニホールド13よりも下流側かつDOC3よりも上流側に設けられている。熱交換部12bの上流端は、液体配管12aの下流端に接続されており、熱交換部12bの下流端は、後述する気体配管12cの上流端に接続されている。
The
熱交換部12bは、排気マニホールド13から排出された排ガスと、液体配管12aから流入した水との間で熱交換を行い、水を気化させる。
The
熱交換部12bは、排気管2の外表面に接するように設けられている。また、熱交換部12bは、排気管2の外周に螺旋状に巻回されたコイル型熱交換器である。
The
気体配管12cは、熱交換部12bにおける熱交換によって発生した水蒸気が流れる流路である。図1において、気体配管12c中に示す点線の矢印は、水蒸気の流れを示している。
The
気体配管12cの上流端は、熱交換部12bの下流端に接続されている。気体配管12cの下流端は、DPF4よりも下流側かつ尿素水噴射装置7よりも上流側の排気管2に接続されている。よって、気体配管12cは、排気管2と連通している。したがって、気体配管12cを流れる水蒸気は、排気管2を流れる排ガスと混ざることになる。
The upstream end of the
なお、液体配管12a、熱交換部12b、および気体配管12cは、別体で構成されてもよいし、一体的に構成されてもよい。
The
駆動制御装置100は、ポンプ11の駆動(換言すれば、水の供給の開始/停止)を制御する装置である。
The
駆動制御装置100は、判定部110および制御部120を有する。図示は省略するが、駆動制御装置100は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、制御プログラムを格納したROM(Read Only Memory)等の記憶媒体、RAM(Random Access Memory)等の作業用メモリ、および通信回路などを有する。判定部110および制御部120の各機能は、CPUが制御プログラムを実行することにより実現される。
The
判定部110は、温度センサ8により検出されたDOC上流側温度が、予め定められた第1閾値を超えたか否かを判定する。
The
第1閾値は、熱交換部12bに供給される液体が気化する温度の下限値である。本実施の形態では、熱交換部12bに供給される液体は水であるので、例えば、第1閾値は、100℃である。
The first threshold value is the lower limit of the temperature at which the liquid supplied to the
また、判定部110は、温度センサ9により検出されたSCR上流側温度が、予め定められた第2閾値を超えたか否かを判定する。
Further, the
第2閾値は、SCR5が活性する温度域の下限値である。例えば、第2閾値は、200℃である。 The second threshold is the lower limit of the temperature range in which SCR5 is active. For example, the second threshold is 200 ° C.
制御部120は、例えばディーゼルエンジンの始動後、判定部110によりDOC上流側温度が第1閾値を超えたと判定された場合、ポンプ11の駆動を開始させる。具体的には、制御部120は、ポンプ11の駆動の開始を指示する駆動開始指示信号をポンプ11へ出力する。上述したとおり、駆動開始指示信号を受け取ったポンプ11は、駆動を開始する。
For example, after the diesel engine is started, the
また、制御部120は、ポンプ11の駆動の開始後、判定部110によりSCR上流側温度が第2閾値を超えたと判定された場合、ポンプ11の駆動を停止させる。具体的には、制御部120は、ポンプ11の駆動の停止を指示する駆動停止指示信号をポンプ11へ出力する。上述したとおり、駆動停止指示信号を受け取ったポンプ11は、駆動を停止する。
Further, the
以上、本実施の形態の後処理装置1の構成について説明した。
The configuration of the
次に、本実施の形態の駆動制御装置100の動作について、図2を用いて説明する。図2は、本実施の形態の駆動制御装置100の動作の一例を示すフローチャートである。図2に示す動作は、例えば、ディーゼルエンジンの始動とともに開始される。
Next, the operation of the
まず、判定部110は、DOC上流側温度が第1閾値を超えたか否かを判定する(ステップS101)。
First, the
DOC上流側温度が第1閾値を超えていない場合(ステップS101:NO)、フローは、ステップS101へ戻る。 If the DOC upstream temperature does not exceed the first threshold (step S101: NO), the flow returns to step S101.
一方、DOC上流側温度が第1閾値を超えた場合(ステップS101:YES)、制御部120は、ポンプ11の駆動を開始させる(ステップS102)。
On the other hand, when the DOC upstream temperature exceeds the first threshold value (step S101: YES), the
これにより、貯留部10に貯留されている水が汲み上げられる。その水は、液体配管12aから熱交換部12bへ流入し、排気管2を流れる排ガスとの熱交換により、水蒸気となる。水蒸気は、熱交換部12bから気体配管12cへ流入し、排気管2中に排出され、排ガスと混ざる。
As a result, the water stored in the
ポンプ11の駆動が開始された後、判定部110は、SCR上流側温度が第2閾値を超えたか否かを判定する(ステップS103)。
After the driving of the
SCR上流側温度が第2閾値を超えていない場合(ステップS103:NO)、フローは、ステップS103へ戻る。この場合、ポンプ11の駆動は、継続される。
If the SCR upstream temperature does not exceed the second threshold (step S103: NO), the flow returns to step S103. In this case, the driving of the
一方、SCR上流側温度が第2閾値を超えた場合(ステップS103:YES)、制御部120は、ポンプ11の駆動を停止させる(ステップS104)。
On the other hand, when the SCR upstream temperature exceeds the second threshold value (step S103: YES), the
これにより、貯留部10からの水の汲み上げが停止され、熱交換部12bへの水の供給が停止される。
As a result, the pumping of water from the
以上、本実施の形態の駆動制御装置100の動作について説明した。
The operation of the
ここまで詳述したように、本実施の形態の後処理装置1は、排気管2を流れる排ガスと水との間で熱交換を行い、水蒸気を生成する熱交換部12bと、その水蒸気をSCR5よりも上流側の排気管2に排出する気体配管12cとを有する。これにより、水蒸気と排ガスとが混ざり合い、その排ガスの温度は、水蒸気の熱により上昇する。したがって、ディーゼルエンジンの始動時でも、SCR5が活性化し、SCR5のNOx浄化率を向上させることができる。
As described in detail so far, the
なお、本開示は、上述の実施の形態に限定されるものではなく、本開示の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜変形して実施することが可能である。以下、各変形例について説明する。 It should be noted that the present disclosure is not limited to the above-described embodiment, and can be appropriately modified and implemented without departing from the spirit of the present disclosure. Hereinafter, each modification will be described.
[変形例1]
熱交換部12bの設置位置は、図1に示した位置に限定されない。熱交換部12bは、内燃機関よりも下流側かつSCR5よりも上流側に設けられればよい。ただし、図1に示したように熱交換部12bが内燃機関の直下に設けられた場合では、熱交換部12bに供給された水は高温の排ガスと熱交換できるので、より高温の水蒸気を発生させることができる。よって、熱交換部12bは、例えば排気マニホールド13に設けられてもよい。
[Modification 1]
The installation position of the
また、熱交換部12bの形状は、図1に示したコイル型に限定されず、その他の形状であってもよい。
Further, the shape of the
[変形例2]
気体配管12cの下流端と排気管2との連結位置は、図1に示した位置に限定されず、SCR5よりも上流側であればよい。ただし、図1に示したように、連結位置が尿素水噴射装置7よりも上流側である場合では、尿素水が噴射される位置よりも上流側において排ガスを昇温させることができるので、尿素の加水分解を早めることができる。
[Modification 2]
The connection position between the downstream end of the
[変形例3]
気体配管12cの外周を被覆するように断熱材を設けてもよい。これにより、気体配管12cを流れる水蒸気の温度の低下を抑制することができる。
[Modification 3]
A heat insulating material may be provided so as to cover the outer periphery of the
[変形例4]
実施の形態では、ポンプ11の駆動の停止条件が、SCR上流側温度が第2閾値を超えた場合としたが、さらに、ポンプ11の駆動の停止条件を加えてもよい。
[Modification 4]
In the embodiment, the drive stop condition of the
例えば、図1に示した後処理装置1において、気体配管12cを流れる水蒸気の温度(以下、水蒸気温度という)を検出するセンサと、DPF4よりも下流側かつ気体配管12cの下流端よりも上流側の排ガスの温度(以下、DPF直下温度という)を検出するセンサとを設ける。これらのセンサの検出結果は、判定部110へ出力される。
For example, in the
判定部110は、ポンプ11の駆動が開始された後、DPF直下温度が水蒸気温度よりも高いか否かを判定する。
After the driving of the
DPF直下温度が水蒸気温度よりも高くない場合、制御部120は、ポンプ11の駆動を継続させる。一方、DPF直下温度が水蒸気温度よりも高い場合、制御部120は、ポンプ11の駆動を停止させる。
When the temperature directly below the DPF is not higher than the steam temperature, the
本変形例によれば、排ガスがそれよりも温度が低い水蒸気によって冷やされることを防止できる。 According to this modification, it is possible to prevent the exhaust gas from being cooled by steam having a lower temperature than that.
以上、各変形例について説明した。なお、各変形例は、適宜組み合わせて実施されてもよい。 Each modification example has been described above. In addition, each modification may be carried out in combination as appropriate.
本開示の後処理装置は、SCR触媒を用いて排ガスを浄化する技術全般に有用である。 The post-treatment apparatus of the present disclosure is useful in all techniques for purifying exhaust gas using an SCR catalyst.
1 後処理装置
2 排気管
3 DOC
4 DPF
5 SCR
6 ASC
7 尿素水噴射装置
8、9 温度センサ
10 貯留部
11 ポンプ
12a 液体配管
12b 熱交換部
12c 気体配管
13 排気マニホールド
100 駆動制御装置
110 判定部
120 制御部
1
4 DPF
5 SCR
6 ASC
7 Urea
Claims (3)
前記排気管の外周を螺旋状に巻回して設けられ、前記内燃機関よりも下流側かつ前記選択還元型触媒よりも上流側を流れる前記排ガスと、液体との熱交換を行う熱交換部と、
前記熱交換により生成された気体が流れる気体配管と、
前記選択還元型触媒よりも上流側に設けられた酸化触媒と、
前記選択還元型触媒よりも上流側かつ前記酸化触媒よりも下流側に設けられた微粒子捕集フィルタと、
前記選択還元型触媒よりも上流側かつ前記微粒子捕集フィルタよりも下流側に設けられ、前記排気管中に尿素水を噴射する尿素水噴射装置と、
前記液体を貯留する貯留部から前記液体を汲み上げて前記熱交換部へ送出するポンプと、
前記ポンプの駆動を制御する駆動制御装置と、を有し、
前記熱交換部は、
前記酸化触媒よりも上流側に設けられており、
前記気体配管の下流端は、
前記微粒子捕集フィルタよりも下流側かつ前記尿素水噴射装置よりも上流側の前記排気管に連通しており、
前記駆動制御装置は、
前記内燃機関の始動後、前記酸化触媒よりも上流側を流れる前記排ガスの温度が、前記液体が気化する下限値を超えた場合、前記ポンプの駆動を開始させ、
前記ポンプの駆動の開始後、前記微粒子捕集フィルタよりも下流側かつ前記選択還元型触媒よりも上流側を流れる前記排ガスの温度が、前記選択還元型触媒が活性する下限値を超えた場合、前記ポンプの駆動を停止させる、
後処理装置。 An exhaust gas aftertreatment device in which a selective reduction catalyst is provided in the exhaust pipe through which the exhaust gas discharged from the internal combustion engine flows.
A heat exchange unit that is provided by spirally winding the outer periphery of the exhaust pipe and flows on the downstream side of the internal combustion engine and upstream of the selective reduction type catalyst to exchange heat between the exhaust gas and the liquid.
The gas pipe through which the gas generated by the heat exchange flows, and
An oxidation catalyst provided on the upstream side of the selective reduction catalyst and
A fine particle collection filter provided on the upstream side of the selective reduction catalyst and on the downstream side of the oxidation catalyst.
A urea water injection device provided on the upstream side of the selective reduction catalyst and on the downstream side of the fine particle collection filter and injecting urea water into the exhaust pipe.
A pump that pumps the liquid from the storage unit that stores the liquid and sends it to the heat exchange unit.
It has a drive control device that controls the drive of the pump, and has.
The heat exchange unit is
It is provided on the upstream side of the oxidation catalyst and is provided.
The downstream end of the gas pipe
It communicates with the exhaust pipe on the downstream side of the fine particle collection filter and on the upstream side of the urea water injection device.
The drive control device is
After the internal combustion engine is started, when the temperature of the exhaust gas flowing upstream of the oxidation catalyst exceeds the lower limit for vaporization of the liquid, the pump is started to be driven.
When the temperature of the exhaust gas flowing downstream of the fine particle collection filter and upstream of the selective reduction catalyst after the start of driving the pump exceeds the lower limit of activation of the selective reduction catalyst. Stop driving the pump,
Post-processing device.
前記微粒子捕集フィルタよりも下流側かつ前記気体配管の下流端よりも上流側を流れる前記排ガスの温度が、前記気体配管を流れる前記気体の温度よりも高い場合、前記ポンプの駆動を停止させる、
請求項1に記載の後処理装置。 The drive control device is
When the temperature of the exhaust gas flowing downstream of the fine particle collection filter and upstream of the downstream end of the gas pipe is higher than the temperature of the gas flowing through the gas pipe, the driving of the pump is stopped.
The post-processing device according to claim 1 .
請求項1または2に記載の後処理装置。 A heat insulating material is provided on the outer periphery of the gas pipe.
The post-processing apparatus according to claim 1 or 2 .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018040481A JP7063016B2 (en) | 2018-03-07 | 2018-03-07 | Post-processing equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018040481A JP7063016B2 (en) | 2018-03-07 | 2018-03-07 | Post-processing equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019157632A JP2019157632A (en) | 2019-09-19 |
JP7063016B2 true JP7063016B2 (en) | 2022-05-09 |
Family
ID=67995860
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018040481A Active JP7063016B2 (en) | 2018-03-07 | 2018-03-07 | Post-processing equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7063016B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102426856B1 (en) * | 2020-09-14 | 2022-07-28 | 신갑규 | hydrogen generation device of car |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005524012A (en) | 2002-04-24 | 2005-08-11 | クリーンエア・システムズ・インコーポレイテッド | Storage and injection of ammonia in NOx control |
JP3153565U (en) | 2009-06-29 | 2009-09-10 | 株式会社トモヒロリース | Waste heat recovery device |
JP2010053847A (en) | 2008-03-19 | 2010-03-11 | Denso Corp | Exhaust emission control system for internal combustion engine |
JP2012052476A (en) | 2010-09-02 | 2012-03-15 | Toyota Industries Corp | Exhaust emission purifying system |
JP2017002811A (en) | 2015-06-10 | 2017-01-05 | カルソニックカンセイ株式会社 | Exhaust heat recovery device |
JP2017133698A (en) | 2014-06-17 | 2017-08-03 | 株式会社豊田自動織機 | Chemical heat storage device |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0722013U (en) * | 1993-09-14 | 1995-04-21 | 文雄 尾崎 | Exhaust system |
-
2018
- 2018-03-07 JP JP2018040481A patent/JP7063016B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005524012A (en) | 2002-04-24 | 2005-08-11 | クリーンエア・システムズ・インコーポレイテッド | Storage and injection of ammonia in NOx control |
JP2010053847A (en) | 2008-03-19 | 2010-03-11 | Denso Corp | Exhaust emission control system for internal combustion engine |
JP3153565U (en) | 2009-06-29 | 2009-09-10 | 株式会社トモヒロリース | Waste heat recovery device |
JP2012052476A (en) | 2010-09-02 | 2012-03-15 | Toyota Industries Corp | Exhaust emission purifying system |
JP2017133698A (en) | 2014-06-17 | 2017-08-03 | 株式会社豊田自動織機 | Chemical heat storage device |
JP2017002811A (en) | 2015-06-10 | 2017-01-05 | カルソニックカンセイ株式会社 | Exhaust heat recovery device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019157632A (en) | 2019-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8857154B2 (en) | Exhaust aftertreatment for NOx-containing exhaust from an internal combustion engine | |
EP2795076B1 (en) | Exhaust aftertreatment system and method for operating the system | |
US10138793B2 (en) | Exhaust gas purification system and method for controlling the same | |
JP4432917B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
US20130239554A1 (en) | Exhaust gas treatment system having a solid ammonia gas producing material | |
JP4710863B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
EP2799679A1 (en) | Diesel exhaust fluid control system | |
JP2010065581A (en) | Exhaust emission control system of internal combustion engine | |
JP3956738B2 (en) | NOx purification device for internal combustion engine | |
CN108060957B (en) | Exhaust aftertreatment device conversion efficiency optimization | |
JP6972967B2 (en) | Post-processing control device and post-processing control method | |
JP5062780B2 (en) | Exhaust purification system and control method of exhaust purification system | |
EP3075975B1 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP7063016B2 (en) | Post-processing equipment | |
JP5900653B2 (en) | Exhaust gas purification system for internal combustion engine | |
JP5672328B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
US12092011B2 (en) | System and method for mitigating high sulfur fuel impact for DOC/DPF system | |
US10072548B2 (en) | Method for injecting reductant into an exhaust gas of an engine | |
CN110630358B (en) | Passive nitrogen oxide storage catalyst management | |
WO2014112311A1 (en) | Exhaust purification device for internal combustion engine | |
JP7314830B2 (en) | exhaust purification system | |
EP3650663B1 (en) | An aftertreatment system for a vehicle | |
EP3180499A1 (en) | Engine exhaust system and control system for an engine exhaust system | |
CN110582622A (en) | Exhaust gas purification system and deposit amount estimation method | |
JP6573225B2 (en) | Automatic engine stop control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20190612 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20191028 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220322 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220404 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7063016 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |