JP7062950B2 - Flow path member and liquid discharge device - Google Patents
Flow path member and liquid discharge device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7062950B2 JP7062950B2 JP2017252174A JP2017252174A JP7062950B2 JP 7062950 B2 JP7062950 B2 JP 7062950B2 JP 2017252174 A JP2017252174 A JP 2017252174A JP 2017252174 A JP2017252174 A JP 2017252174A JP 7062950 B2 JP7062950 B2 JP 7062950B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filter
- outlet
- flow path
- space
- contour
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Description
本発明は、インク等の液体を吐出する技術に関する。 The present invention relates to a technique for ejecting a liquid such as ink.
複数のノズルからインク等の液体を吐出する液体吐出ヘッドに液体を供給する各種構造(流路部材)が提案されている。例えば、特許文献1に記載の流路部材は、液体が流動する上流側から順に、第2上流流路(第1液体流路)と、上流フィルター室(第1空間)と、フィルターと、下流フィルター室(第2空間)と、第3上流流路(第2液体流路)とを備え、さらに、下流フィルター室の底面からフィルター側に突出した点状の突起が設けられている。第1液体流路と第1空間とフィルターと第2空間と第2液体流路とを通過して異物が除去された液体が、下流流路部材を経由して、記録ヘッドのヘッド本体(液体吐出ヘッド)に供給される。
Various structures (flow path members) that supply a liquid to a liquid discharge head that discharges a liquid such as ink from a plurality of nozzles have been proposed. For example, the flow path member described in
点状の突起は、流動する液体の圧力によってフィルターが下流フィルター室の底面側に押圧された場合であっても、フィルターが底面に貼り付くことを抑制する。これにより、フィルターの有効面積(実行濾過面積)が減少して圧力損失が増大するという不具合が抑制される。さらに、突起を点状に形成し、突起を小さくすることによって、下流フィルター室に混入した気泡が突起に引っ掛かり難くなる。これにより、気泡の排出性が向上される。 The punctate protrusions prevent the filter from sticking to the bottom surface even when the filter is pressed toward the bottom surface of the downstream filter chamber by the pressure of the flowing liquid. As a result, the problem that the effective area (execution filtration area) of the filter is reduced and the pressure loss is increased is suppressed. Further, by forming the protrusions in a dot shape and making the protrusions smaller, the bubbles mixed in the downstream filter chamber are less likely to be caught by the protrusions. This improves the discharge of air bubbles.
しかしながら、下流フィルター室の底面からフィルター側に突出した構造部が設けられると、どうしても気泡が当該構造物に引っ掛かりやすくなるので、当該構造物を点状の突起とし、当該構造物を小さくした場合であっても、気泡の引っ掛かりを完全に抑制することが難しい。このため、特許文献1に記載の流路部材では、気泡が点状の突起に引っ掛かり、気泡の排出性が悪くなるおそれがあった。
However, if a structural portion protruding from the bottom surface of the downstream filter chamber to the filter side is provided, air bubbles are inevitably easily caught in the structure. Even if there is, it is difficult to completely suppress the catching of bubbles. Therefore, in the flow path member described in
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。 The present invention has been made to solve at least a part of the above-mentioned problems, and can be realized as the following form or application example.
[適用例1]本適用例に係る流路部材は、フィルターと、液体が流入する入口が設けられた第1空間と、前記フィルターにより前記第1空間と隔てられ、前記液体が流出する出口と、前記フィルターと向き合う底面とを有する第2空間と、を備え、前記底面は、前記フィルターを平面視した場合の前記フィルターの端から中央に向けて、前記フィルターから離間する斜面を含み、前記出口は、前記斜面の途中にあることを特徴とする。 [Application Example 1] The flow path member according to this application example includes a filter, a first space provided with an inlet through which a liquid flows in, and an outlet in which the liquid flows out, separated from the first space by the filter. The bottom surface comprises a second space having a bottom surface facing the filter, the bottom surface comprising a slope away from the filter from the edge of the filter to the center when the filter is viewed in a plan view. Is in the middle of the slope.
フィルターと向き合う第2空間の底面は、フィルターを平面視した場合のフィルターの端から中央に向けて、フィルターから離間する斜面となっているので、流動する液体の圧力によってフィルターが第2空間の底面側に押圧された場合であっても、フィルターが底面に貼り付きにくくなる。よって、フィルターが底面に貼り付いた部分に気泡が閉じ込められ、気泡の排出性が悪くなるという不具合を抑制することができる。加えて、フィルターが底面に貼り付くことによるフィルターの実行濾過面積の減少を抑制することができる。 The bottom surface of the second space facing the filter is a slope away from the filter from the end of the filter to the center when the filter is viewed in a plan view, so that the pressure of the flowing liquid causes the filter to move to the bottom surface of the second space. Even when pressed to the side, the filter is less likely to stick to the bottom surface. Therefore, it is possible to suppress the problem that air bubbles are confined in the portion where the filter is attached to the bottom surface and the air bubbles are discharged poorly. In addition, it is possible to suppress a decrease in the execution filtration area of the filter due to the filter sticking to the bottom surface.
さらに、底面がフィルターから離間する斜面となっているので、第2空間の底面にフィルター側に突出した構造部を設けなければ、第2空間の底面に気泡が引っ掛からない。加
えて、流動する液体の圧力によってフィルターが第2空間の底面側に押圧され、フィルターと斜面(底面)との間の距離が短くなると、液体が出口に向けて流動する流路の断面積が小さくなり、流路の断面積が大きい場合と比べて液体の流れ(流速)が速くなる。すると、液体に気泡が含まれる場合、当該気泡は、第2空間に留まることなく速やかに出口から排出されやすくなる。
従って、流路部材の気泡排出性を高めることができる。
Further, since the bottom surface is a slope separated from the filter, air bubbles will not be caught on the bottom surface of the second space unless a structural portion protruding toward the filter is provided on the bottom surface of the second space. In addition, the pressure of the flowing liquid pushes the filter toward the bottom surface of the second space, and when the distance between the filter and the slope (bottom surface) becomes shorter, the cross-sectional area of the flow path through which the liquid flows toward the outlet increases. It becomes smaller and the flow (flow velocity) of the liquid becomes faster than when the cross-sectional area of the flow path is large. Then, when the liquid contains air bubbles, the air bubbles are likely to be quickly discharged from the outlet without staying in the second space.
Therefore, it is possible to improve the air bubble discharge property of the flow path member.
[適用例2]上記適用例に記載の流路部材では、前記フィルターを平面視した場合に、前記底面の幅は、前記出口側に対する方が、その反対側よりも漸減することが好ましい。 [Application Example 2] In the flow path member described in the above application example, when the filter is viewed in a plan view, it is preferable that the width of the bottom surface is gradually reduced toward the outlet side than at the opposite side.
第2空間は、フィルターと底面とで区画された空間であり、フィルターと底面とが接する部分が第2空間の端になり、底面の輪郭になる。入口と第1空間とフィルターとを経由して第2空間に流入した液体は、第2空間の端に沿って流動するので、第2空間の端によって第2空間に流入した液体の流動方向を制御することができる。換言すれば、底面の輪郭によって、第2空間に流入した液体の流動方向を制御することができる。
フィルターを平面視した場合に、底面の幅が、出口側に対して漸減する状態とは、出口側において底面の輪郭が出口に向かう方向に細くなった状態に相当する。さらに、底面の輪郭が所定の方向に細くなる場合に、出口側に対する方がその反対側よりも漸減する状態とは、出口側は反対側よりも急激に細なった状態に相当する。
The second space is a space partitioned by the filter and the bottom surface, and the portion where the filter and the bottom surface are in contact becomes the end of the second space and becomes the contour of the bottom surface. Since the liquid that has flowed into the second space via the entrance, the first space, and the filter flows along the edge of the second space, the flow direction of the liquid that has flowed into the second space by the edge of the second space is determined. Can be controlled. In other words, the flow direction of the liquid flowing into the second space can be controlled by the contour of the bottom surface.
When the filter is viewed in a plan view, the state in which the width of the bottom surface gradually decreases with respect to the outlet side corresponds to the state in which the contour of the bottom surface becomes thinner in the direction toward the exit on the outlet side. Further, when the contour of the bottom surface becomes thinner in a predetermined direction, the state in which the direction toward the exit side gradually decreases from the opposite side corresponds to the state in which the exit side becomes thinner than the opposite side.
このため、底面の面積は、出口側において小さくなり、反対側において大きくなる。フ
ィルターの実行濾過面積は底面の面積に相当するので、反対側において底面の面積が大きくなると、フィルターの実行濾過面積も大きくすることができる。従って、フィルターの実行濾過面積が減少して圧力損失が増大するという不具合を抑制することができる。
出口側において底面の輪郭が出口に向かう方向に細くなると、液体の流動方向は底面の輪郭によって制御されるので、液体は出口に向かう方向に流動するようになる。すなわち、第2空間を流動する液体が、出口に向けて集められ、出口から排出されやすくなる。従
って、液体に気泡が含まれる場合、気泡の排出性を高めることができる。
Therefore, the area of the bottom surface becomes smaller on the exit side and larger on the opposite side. Since the executed filtration area of the filter corresponds to the area of the bottom surface, the area of the bottom surface on the opposite side can be increased, so that the execution filtration area of the filter can also be increased. Therefore, it is possible to suppress the problem that the execution filtration area of the filter is reduced and the pressure loss is increased.
When the contour of the bottom surface becomes thinner toward the outlet on the outlet side, the flow direction of the liquid is controlled by the contour of the bottom surface, so that the liquid flows in the direction toward the outlet. That is, the liquid flowing in the second space is collected toward the outlet and easily discharged from the outlet. Therefore, when the liquid contains air bubbles, the discharge property of the air bubbles can be enhanced.
[適用例3]本適用例に係る流路部材は、フィルターと、液体が流入する入口が設けられた第1空間と、前記フィルターにより前記第1空間と隔てられ、前記フィルターと向き合う底面を有する第2空間と、前記底面に設けられ、前記液体が流出する出口と、を備え、前記フィルターを平面視した場合に、前記底面の幅は、前記出口側に対する方が、その反対側よりも漸減することを特徴とする。 [Application Example 3] The flow path member according to the present application example has a filter, a first space provided with an inlet through which a liquid flows, and a bottom surface separated from the first space by the filter and facing the filter. A second space and an outlet provided on the bottom surface from which the liquid flows out are provided, and when the filter is viewed in a plan view, the width of the bottom surface is gradually reduced with respect to the outlet side as compared with the opposite side. It is characterized by doing.
底面の面積は、出口側において小さくなり、反対側において大きくなる。フィルターの実行濾過面積は底面の面積に相当するので、反対側の底面の面積を大きくすると、フィルターの実行濾過面積を大きくすることができる。従って、フィルターの実行濾過面積が減少して圧力損失が増大するという不具合を抑制することができる。
出口側において、底面の輪郭が出口に向かう方向に細くなると、液体は出口に向かう方向に流動する。すなわち、第2空間を流動する液体が、出口に向けて集められ、出口から排出されやすくなる。従って、液体に気泡が含まれる場合、気泡の排出性を高めることができる。
The area of the bottom surface is smaller on the exit side and larger on the opposite side. Since the execution filtration area of the filter corresponds to the area of the bottom surface, the execution filtration area of the filter can be increased by increasing the area of the bottom surface on the opposite side. Therefore, it is possible to suppress the problem that the execution filtration area of the filter is reduced and the pressure loss is increased.
On the outlet side, when the contour of the bottom surface becomes thinner toward the outlet, the liquid flows in the direction toward the outlet. That is, the liquid flowing in the second space is collected toward the outlet and easily discharged from the outlet. Therefore, when the liquid contains air bubbles, the discharge property of the air bubbles can be enhanced.
[適用例4]上記適用例に記載の流路部材では、前記底面は、前記出口側において幅が漸減する第1の部分と、前記出口と前記第1の部分とを接続し、前記出口と同じ幅の第2の部分と、を有することが好ましい。 [Application Example 4] In the flow path member according to the above application example, the bottom surface connects a first portion whose width gradually decreases on the outlet side, the outlet, and the first portion, and connects to the outlet. It is preferable to have a second portion of the same width.
第2空間に流入した液体は、底面の輪郭が出口に向かう方向に細くなる第1の部分と、出口と同じ幅の第2の部分とを経由して、出口から排出される。すなわち、第2空間に流入した液体は、第1の部分によって第2の部分に集められ、さらに第2の部分によって出口に向かう方向に液体の流動方向が揃えられた後に、出口から排出される。
出口に向かう液体の流動方向が揃えられるので、出口に向かう液体の流動方向が揃えられない場合(例えば、乱流が生じる場合)と比べて、液体は出口から排出されやすくなり、液体に気泡が含まれる場合、気泡の排出性を高めることができる。
The liquid that has flowed into the second space is discharged from the outlet via the first portion where the contour of the bottom surface narrows toward the outlet and the second portion having the same width as the outlet. That is, the liquid that has flowed into the second space is collected in the second portion by the first portion, and the flow direction of the liquid is aligned in the direction toward the outlet by the second portion, and then the liquid is discharged from the outlet. ..
Since the flow direction of the liquid toward the outlet is aligned, the liquid is more likely to be discharged from the outlet than when the flow direction of the liquid toward the outlet is not aligned (for example, when turbulence occurs), and bubbles are formed in the liquid. When it is contained, the discharge of air bubbles can be enhanced.
[適用例5]上記適用例に記載の流路部材では、前記底面の輪郭は、前記出口の輪郭をなす第1の輪郭と、前記出口の輪郭と異なる第2の輪郭と、前記第1の輪郭と前記第2の輪郭との交点とを有し、前記交点から最も離れた前記第2の輪郭の部位から前記交点から最も離れた前記第1の輪郭の部位に向かう方向を第1の方向とした場合、前記第1の輪郭は、前記交点に対して、前記第1の方向側に位置することが好ましい。 [Application Example 5] In the flow path member according to the above application example, the contour of the bottom surface includes a first contour forming the contour of the outlet, a second contour different from the contour of the outlet, and the first contour. The first direction is the direction from the portion of the second contour farthest from the intersection to the portion of the first contour farthest from the intersection, which has an intersection of the contour and the second contour. If so, it is preferable that the first contour is located on the first direction side with respect to the intersection.
第2の輪郭によって、第1の輪郭と第2の輪郭との交点(出口側)に向けて集められた液体が出口から排出される。換言すれば、第2の輪郭によって、第1の方向に集められた液体が出口から排出される。
第1の輪郭が、交点に対して第1の方向側に位置する状態は、出口が底面の第1の方向の端(底面とフィルターとが接する部分)に配置されている状態である。仮に、出口が底面の中央に配置されている場合、第1の方向に集められる液体は出口を超えて第2空間内を移動して、出口から排出されない場合が生じる。一方、出口が底面の第1の方向の端に配置されていると、第1の方向に集められる液体は、出口を超えることなく確実に出口から排出されるので、出口が底面の中央に配置されている場合と比べて、出口から排出されやすくなる。従って、液体に気泡が含まれる場合、気泡の排出性を高めることができる。
By the second contour, the liquid collected toward the intersection (outlet side) of the first contour and the second contour is discharged from the outlet. In other words, the second contour drains the liquid collected in the first direction from the outlet.
The state in which the first contour is located on the first direction side with respect to the intersection is a state in which the outlet is arranged at the end of the bottom surface in the first direction (the portion where the bottom surface and the filter are in contact with each other). If the outlet is located in the center of the bottom surface, the liquid collected in the first direction may move beyond the outlet in the second space and may not be discharged from the outlet. On the other hand, if the outlet is located at the end of the bottom surface in the first direction, the liquid collected in the first direction is reliably discharged from the outlet without exceeding the outlet, so that the outlet is located in the center of the bottom surface. It is easier to discharge from the outlet than when it is done. Therefore, when the liquid contains air bubbles, the discharge property of the air bubbles can be enhanced.
[適用例6]上記適用例に記載の流路部材では、前記交点は、前記出口の中心に対して前記第1の方向と反対方向側に位置することが好ましい。 [Application Example 6] In the flow path member described in the above application example, it is preferable that the intersection is located on the side opposite to the first direction with respect to the center of the outlet.
第1の方向に集められた液体が出口から排出される場合、出口における第1の方向の上流側は、出口における第1の方向の下流側と比べて、液体の流路の長さが短くなり、液体が流動する際の抵抗が小さくなるので、出口から排出される液体の流れが速くなり、出口から液体が排出されやすくなる。また、出口における第1の方向の上流側は、出口における出口の中心に対して第1の方向と反対側であり、出口における第1の方向の下流側は、出口における出口の中心に対して第1の方向側である。よって、出口における出口の中心に対して第1の方向と反対側は、出口における出口の中心に対して第1の方向側と比べて、出口から排出される液体の流れが速くなり、出口から液体が排出されやすくなる。
なお、出口における出口の中心に対して第1の方向側は、出口における出口の中心に対して第1の方向と反対側と比べて、出口から排出される液体の流れが遅くなる。
When the liquid collected in the first direction is discharged from the outlet, the upstream side of the first direction at the outlet has a shorter length of the liquid flow path than the downstream side of the first direction at the outlet. As a result, the resistance when the liquid flows is reduced, so that the flow of the liquid discharged from the outlet becomes faster, and the liquid is easily discharged from the outlet. Also, the upstream side of the exit in the first direction is opposite to the center of the exit at the exit, and the downstream side of the exit in the first direction is relative to the center of the exit at the exit. It is the first direction side. Therefore, on the side opposite to the center of the exit at the exit in the first direction, the flow of the liquid discharged from the outlet is faster than on the side in the first direction with respect to the center of the exit at the exit, and the flow from the outlet is faster. The liquid is easily discharged.
It should be noted that the flow of the liquid discharged from the outlet is slower on the first direction side with respect to the center of the outlet at the outlet than on the side opposite to the first direction with respect to the center of the exit at the outlet.
交点が出口の中心に対して第1の方向と反対方向側に位置すると、第2の輪郭によって交点(出口側)に向けて集められる液体は、出口における出口の中心に対して第1の方向と反対側(液体の流れが速い側)に向かうので、出口における出口の中心に対して第1の方向側(液体の流れが遅い側)に向かう場合と比べて、出口から排出されやすくなる。従
って、液体に気泡が含まれる場合、気泡の排出性を高めることができる。
When the intersection is located on the opposite side of the first direction with respect to the center of the exit, the liquid collected toward the intersection (exit side) by the second contour is in the first direction with respect to the center of the exit at the exit. Since it goes to the opposite side (the side where the liquid flow is fast), it is easier to be discharged from the outlet as compared with the case where it goes to the first direction side (the side where the liquid flow is slow) with respect to the center of the outlet at the outlet. Therefore, when the liquid contains air bubbles, the discharge property of the air bubbles can be enhanced.
[適用例7]上記適用例に記載の流路部材では、前記フィルターを平面視した場合に、前記底面の外形の外側に、前記フィルターの端に固定された固定部が設けられていることが好ましい。 [Application Example 7] In the flow path member described in the above application example, when the filter is viewed in a plan view, a fixing portion fixed to the end of the filter is provided on the outside of the outer shape of the bottom surface. preferable.
繊維が編まれてフィルターが形成される場合、フィルターの端に固定された固定部が設けられると、フィルターの端においてフィルターを構成する繊維が解かれにくくなる。例
えば、フィルターを構成する繊維が解かれると、解かれた繊維がフィルターの本体から分離し、新たな異物になるおそれがある。本適用例では、フィルターを構成する繊維が固定部によって解かれにくくなるので、解かれた繊維が新たな異物になるおそれを抑制することができる。
When the fibers are knitted to form a filter, if a fixing portion fixed to the end of the filter is provided, the fibers constituting the filter are difficult to be unraveled at the end of the filter. For example, when the fibers constituting the filter are unraveled, the unraveled fibers may be separated from the main body of the filter and become a new foreign substance. In this application example, since the fibers constituting the filter are difficult to be unraveled by the fixed portion, it is possible to suppress the possibility that the unraveled fibers become new foreign substances.
[適用例8]上記適用例に記載の流路部材では、前記フィルターは、水平面に交差する方向に沿って配置されることが好ましい。 [Application Example 8] In the flow path member described in the above application example, it is preferable that the filter is arranged along a direction intersecting a horizontal plane.
フィルターを水平面に交差する方向に配置すると、フィルターを水平面に沿って配置する場合と比べて、流路部材の水平面に交差する方向の寸法(幅)を短くすることができる。 When the filter is arranged in the direction intersecting the horizontal plane, the dimension (width) in the direction intersecting the horizontal plane of the flow path member can be shortened as compared with the case where the filter is arranged along the horizontal plane.
[適用例9]上記適用例に記載の流路部材では、前記出口は、前記底面において、重力方向の最も上側に位置することが好ましい。 [Application Example 9] In the flow path member described in the above application example, the outlet is preferably located on the uppermost side in the gravity direction on the bottom surface.
液体に気体が含まれる場合、気体は浮力によって重力方向の上側に浮くので、出口が、底面において重力方向の最も上側に位置すると、浮力によって重力方向の上側に浮いた気泡が排出されやすくなる。 When the liquid contains a gas, the gas floats on the upper side in the gravitational direction due to buoyancy. Therefore, if the outlet is located on the uppermost side in the gravitational direction on the bottom surface, the bubbles floating on the upper side in the gravitational direction due to the buoyancy are likely to be discharged.
[適用例10]上記適用例に記載の流路部材では、前記液体が前記第1空間から前記第2空間に向けて流動し、前記フィルターが前記第1空間から前記第2空間に向けて撓んだ場合、前記斜面は、前記フィルターの前記第1空間から前記第2空間に向かう撓みに沿っていることが好ましい。 [Application Example 10] In the flow path member according to the application example, the liquid flows from the first space toward the second space, and the filter bends from the first space toward the second space. If so, the slope is preferably along the deflection of the filter from the first space to the second space.
液体が第1空間から第2空間に向けて流動し、フィルターが第1空間から第2空間に向けて撓んだ場合、斜面(底面)は、フィルターの第1空間から第2空間に向かう撓みに沿っているので、フィルターが底面に貼り付きにくくなる。よって、フィルターが底面に貼り付いた部分に気泡が閉じ込められ、気泡の排出性が悪くなるという不具合を抑制することができる。加えて、フィルターが底面に貼り付くことによるフィルターの実行濾過面積の減少を抑制することができる。 When the liquid flows from the first space to the second space and the filter bends from the first space to the second space, the slope (bottom surface) bends from the first space to the second space of the filter. Since it is along the line, it is difficult for the filter to stick to the bottom surface. Therefore, it is possible to suppress the problem that air bubbles are confined in the portion where the filter is attached to the bottom surface and the air bubbles are discharged poorly. In addition, it is possible to suppress a decrease in the execution filtration area of the filter due to the filter sticking to the bottom surface.
[適用例11]上記適用例に記載の流路部材では、前記底面のうち前記フィルターから最も離間する部分が曲面であることが好ましい。 [Application Example 11] In the flow path member described in the above application example, it is preferable that the portion of the bottom surface that is most distant from the filter is a curved surface.
底面のうちフィルターから最も離間する部分が曲面になるので、その部分に気泡が引っ掛かり難くなるから、気泡の排出性を向上できる。 Since the portion of the bottom surface that is most distant from the filter has a curved surface, it is difficult for bubbles to get caught in that portion, so that the dischargeability of bubbles can be improved.
[適用例12]上記適用例に記載の流路部材では、前記底面のうち前記フィルターから最も離間する部分から前記出口までの間において、前記フィルターに近づくように傾斜する平面が前記曲面に連続し、または前記曲面よりも曲率が大きい曲面が連続することが好ましい。 [Application Example 12] In the flow path member according to the above application example, a plane inclined toward the filter is continuous with the curved surface between the portion of the bottom surface most distant from the filter and the outlet. , Or, it is preferable that a curved surface having a curvature larger than that of the curved surface is continuous.
底面のうちフィルターから最も離間する部分から出口までの間で、出口に向かう方向に交差する断面の断面積を小さくできるので、流速を速めることができるから、気泡の排出性を向上できる。 Since the cross-sectional area of the cross section intersecting in the direction toward the outlet can be reduced from the portion of the bottom surface farthest from the filter to the outlet, the flow velocity can be increased, and the air bubble discharge property can be improved.
[適用例13]本適用例に係る液体吐出装置は、上記適用例に記載の流路部材と、前記流路部材からの液体を吐出するノズルと、を備えることを特徴とする。 [Application Example 13] The liquid discharge device according to the present application example is characterized by including the flow path member described in the above application example and a nozzle for discharging liquid from the flow path member.
上記適用例に記載の流路部材は気泡の排出性が高められているので、当該流路部材を有する液体吐出装置は、気泡の悪影響、例えば気泡によって液体が適正に吐出されないという不具合を抑制することができる。 Since the flow path member described in the above application example has enhanced air bubble dischargeability, the liquid discharge device having the flow path member suppresses the adverse effect of air bubbles, for example, the problem that the liquid is not properly discharged due to the air bubbles. be able to.
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、以下の各図においては、各層や各部材を認識可能な程度の大きさにするため、各層や各部材の尺度を実際とは異ならせしめている。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In each of the following figures, the scale of each layer and each member is different from the actual scale in order to make each layer and each member recognizable.
(実施形態1)図1は、実施形態1に係るインクジェット方式の印刷装置の部分的な構成図である。図2は、任意の1個の液体吐出ユニットの斜視図である。
図1及び図2には、互いに直交する3つの空間軸として、X軸とY軸とZ軸とが図示されている。X軸に沿ったX軸方向のうち、+X軸方向は正の方向であり、-X軸方向は負の方向である。Y軸に沿ったY軸方向のうち、+Y軸方向は正の方向であり、-Y軸方向は負の方向である。Z軸に沿ったZ軸方向のうち、+Z軸方向は正の方向であり、-Z軸方向は負の方向である。すなわち、軸方向を示す矢印の矢印側が+方向(正の方向)であり、基端側が-方向(負の方向)である。また、XY平面は水平面であり、-Z軸方向は重力方向である。さらに、図1及び図2のXYZ軸は、他の図のXYZ軸に対応する。
また、X軸方向は印刷装置10の幅方向であり、Y軸方向は印刷装置の奥行き方向であり、Z軸方向は印刷装置10の高さ方向である。
(Embodiment 1) FIG. 1 is a partial configuration diagram of an inkjet printing apparatus according to the first embodiment. FIG. 2 is a perspective view of any one liquid discharge unit.
In FIGS. 1 and 2, an X-axis, a Y-axis, and a Z-axis are illustrated as three spatial axes orthogonal to each other. Of the X-axis directions along the X-axis, the + X-axis direction is a positive direction, and the −X-axis direction is a negative direction. Of the Y-axis directions along the Y-axis, the + Y-axis direction is a positive direction, and the −Y-axis direction is a negative direction. Of the Z-axis directions along the Z-axis, the + Z-axis direction is a positive direction, and the −Z-axis direction is a negative direction. That is, the arrow side of the arrow indicating the axial direction is the + direction (positive direction), and the proximal end side is the-direction (negative direction). Further, the XY plane is a horizontal plane, and the −Z axis direction is the direction of gravity. Further, the XYZ axes of FIGS. 1 and 2 correspond to the XYZ axes of other figures.
Further, the X-axis direction is the width direction of the
図1に示すように、実施形態1に係る印刷装置10は、「液体吐出装置」の一例であり、「液体」の一例であるインクを印刷用紙等の媒体12に吐出する。印刷装置10は、制御装置22と搬送機構24と複数の液体吐出ユニット26とキャリッジ28とを備えている。さらに、印刷装置10には、インクを貯留する液体容器(カートリッジ)14が装着されている。
As shown in FIG. 1, the
制御装置22は、印刷装置10の各要素を統括的に制御する。搬送機構24は、制御装置22による制御のもとで媒体12を-Y軸方向(副走査方向)に搬送する。キャリッジ28は、液体吐出ユニット26を搭載し、制御装置22による制御のもとでX軸方向(主走査方向)に往復移動する。液体吐出ユニット26は、液体容器14から供給されるインクを制御装置22による制御のもとで複数のノズルNの各々から媒体12に吐出する。
印刷装置10は、液体吐出ユニット26がキャリッジ28と一緒にX軸方向に往復移動しながら液体を吐出する動作と、搬送機構24が媒体12を-Y軸方向に搬送する動作とを交互に繰り返し、媒体12に所望の画像を形成する。
The
The
図2に示すように、液体吐出ユニット26は、流路部材32と液体吐出ヘッド34と配線基板36とを備えている。
流路部材32は、液体吐出ヘッド34に対して+Z軸方向側に配置され、Z軸方向の寸法(高さ方向の寸法)及びY軸方向の寸法(奥行き方向の寸法)に比べて、X軸方向の寸法(幅方向の寸法)が短くなった略直方体形状を有している。すなわち、流路部材32は、幅方向の寸法が短く、高さ方向の寸法が長くなるように設置されている。
以降の説明では、流路部材32が、幅方向の寸法が短く、高さ方向の寸法が長くなるように設置されている場合、流路部材32は縦置きされていると称す。また、流路部材32が、幅方向の寸法が長く、高さ方向の寸法が短くなるように設置されている場合、流路部材32は横置きされていると称す。
As shown in FIG. 2, the
The
In the following description, when the
本実施形態では、流路部材32は縦置きされている。流路部材32を縦置きすることによって、液体吐出ユニット26の幅寸法を短くし、印刷装置10の幅方向の寸法を短くすることができる。
液体吐出ヘッド34は、流路部材32に対して-Z軸方向側に配置され、X軸方向の寸法及びY軸方向の寸法に比べて、Z軸方向の寸法が短くなった薄型部材である。
In this embodiment, the
The
流路部材32は、流路部材32の本体部をなす基体42と、基体42の-X軸方向側の第1面42Aを封止する封止体44と、基体42の+X軸方向側の第2面42Bを封止する封止体46と、供給流路(供給口)16と、排出流路(排出口)17とを備えている。
供給流路16は基体42に対して+Z軸方向側に配置され、排出流路17は基体42に対して-Z軸方向側に配置されている。また、基体42の-Y軸方向側の面(第1面42A及び第2面42Bに交差する面)は第3面42Cである。
流路部材32は、液体容器14から供給流路16に供給されるインクを、基体42の面42A,42Bを封止体44,46で封止することで形成された流路を経由して、排出流路17に排出する。
The
The
The
液体吐出ヘッド34は、供給管38を介して流路部材32の排出流路17に接続されている。液体吐出ヘッド34は、流路部材32の排出流路17から供給管38を介して供給されるインクを複数のノズルNから吐出させる。
詳しくは、液体吐出ヘッド34は、相異なるノズルNに対応する圧力室(図示省略)及び圧電素子(図示省略)を複数有している。液体吐出ヘッド34には、例えばFPC(Flexible Printed Circuit)やFFC(Flexible Flat Cable)等の可撓性の配線基板36が接続されている。配線基板36には、各圧電素子を駆動するための駆動信号及び電源電圧を液体吐出ヘッド34に供給するための配線が形成されている。配線基板36を介して供給される駆動信号及び電源電圧に応じて圧電素子を振動させて圧力室内の圧力を変動させることによって、圧力室内に充填されたインクが各ノズルNから吐出される。
The
Specifically, the
液体容器14からノズルNに至るインクの流路を形成する部材の一部(例えば、樹脂チューブ)は、基体透過性を有しているので、印刷装置10を長期間使用すると、液体容器14からノズルNに至るインクの流路において、気泡がインクに混入するおそれがある。
仮に、液体容器14からノズルNに至るインクの流路に気体が混入し、当該気泡が圧力室内に滞留すると、圧電素子による圧力室内の圧力変動が阻害され、圧力室内に充填されたインクが各ノズルNから適正に吐出されず、媒体12に形成される画像の品位が低下するおそれがある。このため、印刷装置10では、定期的にメンテナンス処理(例えば、フラッシング処理)を施し、液体容器14からノズルNに至るインクの流路に混入した気泡を、ノズルNから外部に強制的に排出している。
Since a part of the member (for example, a resin tube) forming the ink flow path from the
If gas is mixed in the flow path of the ink from the
図3は、本実施形態に係る流路部材の内部に形成される流路の模式図である。
図3に示すように、流路部材32は、複数の流路QA,QB,QCと複数の流路室1,2,3とを、供給流路16と排出流路17との間に有している。各流路QA,QB,QCはインクが流通する経路であり、各流路室1,2,3は各流路QA,QB,QCに連通される空間である。
FIG. 3 is a schematic view of a flow path formed inside the flow path member according to the present embodiment.
As shown in FIG. 3, the
流路室1は、供給流路16と流路QAとの間に配置され、供給流路16と流路QAとに連通される空間である。流路室1にはフィルターFAが設置されている。フィルターFAは、供給流路16から流路室1に供給されるインクから異物を捕集する。
The
流路室2は、流路QAと流路QBとの間に配置され、流路QAと流路QBとに連通される空間である。さらに、流路QAと流路室2との間には、調整機構Bが設置されている。
調整機構Bは、流路室2内の圧力(負圧)に応じて流路QAの開閉(開放/閉塞)を制御する弁機構である。詳しくは、調整機構Bは、流路室2内の圧力が所定の範囲内に維持された通常状態において流路QAを閉塞し、流路室2内のインクが消費され流路室2内の負圧が強くなると、流路QAを開放する。調整機構Bが流路QAを開放した状態で、流路QAから流路室2に流入したインクが、流路QBに供給される。
また、流路室1から流路QAに供給されるインクに異物が混入していると、当該異物が調整機構Bの動作を阻害するおそれがあるので、フィルターFAによって異物が除去されたインクが、流路室1から流路QAに供給されるようになっている。
The
The adjusting mechanism B is a valve mechanism that controls opening / closing (opening / closing) of the flow path QA according to the pressure (negative pressure) in the
Further, if foreign matter is mixed in the ink supplied from the
流路室3は、流路QBと流路QCとの間に配置され、流路QBと流路QCとに連通される空間である。流路室3は、インクが流入する入口E1と、インクが流出する出口E2とを有している。流路室3には、フィルターFBが設置されている。フィルターFBは、流路QBから流路室3に供給されるインクから異物を捕集する。
さらに、フィルターFBは、流路室3を二つの空間S1,S2に区画する。流路室3において、フィルターFBに対して入口E1側の空間が第1空間S1であり、フィルターFBに対して出口E2側の空間が第2空間S2である。
The
Further, the filter FB divides the
かかる構成によって、流路室2のインクは、流路QBと入口E1とを経由して、流路室3の第1空間S1に流入され、さらにフィルターFBによって異物が捕集された後に、流路室3の第2空間S2に流入され、出口E2から排出される。そして、出口E2から排出されたインクは、流路QCを経由して、流路QCに連通される排出流路17から液体吐出ヘッド34に供給される。
With this configuration, the ink in the
流路部材32の流路室1,2,3のうち流路室3は、インクの流動方向の最も下流側に配置され、液体吐出ヘッド34の動作に最も影響を及ぼす。
例えば、流路室3から液体吐出ヘッド34に供給されるインクに異物が含まれると、液体吐出ヘッド34が適正に動作しなくおそれがあるので、流路室3に設置されるフィルターFBは、流路室1に設置されるフィルターFAと比べて目が細かく、微小な異物を捕集可能になっている。
例えば、流路室3から液体吐出ヘッド34に供給されるインクに気泡が含まれると、液体吐出ヘッド34が適正に動作しなくおそれがあるので、流路室3に気泡が留まりにくく、上述したメンテナンス処理において気泡がインクと一緒に出口E2から排出されやすくなっている。すなわち、本実施形態に係る流路部材32は、インクに気泡が含まれる場合、気泡が出口E2から排出されやすくなり、気泡の排出性を高めることができる優れた構成を有している。以下に、その詳細を説明する。
Of the
For example, if the ink supplied from the
For example, if the ink supplied from the
図4A、図4B、及び図4Cは、本実施形態に係る流路部材の構成図である。図5は、基体の第1面の平面図である。図6は、基体の第2面の平面図である。
なお、図4Aは、流路部材32を第1面42A側から見た図である。図4Bは、流路部材32を第3面42C側から見た図である。図4Cは、流路部材32を第2面42B側から見た図である。さらに、図4A~図4Cでは、面42A,42Bの状態を分かりやすくするために、封止体44及び封止体46の図示が一部省略されている。また、図5及び図6では、基体42の面42A,42Bに加えて調整機構Bが図示されている。
さらに、図4Cでは、流路室3における第2空間S2の輪郭が実線で図示され、流路室3における第1空間S1の輪郭が破線で図示され、固定部6(図8参照)が設けられるフィルターFBの端T(図8参照)が二点鎖線で図示されている。なお、図4Cにおける破線は、第1空間S1の輪郭の一部である。
4A, 4B, and 4C are block views of the flow path member according to the present embodiment. FIG. 5 is a plan view of the first surface of the substrate. FIG. 6 is a plan view of the second surface of the substrate.
Note that FIG. 4A is a view of the
Further, in FIG. 4C, the contour of the second space S2 in the
図4A~図4Cに示すように、基体42は、相互に反対側に位置する第1面42Aと第2面42Bとを包含する略平板状の構造体であり、例えば樹脂材料の射出成形で形成される。本実施形態では、基体42はポリプロピレン(PP)で構成されている。
封止体44,46は、可撓性(弾性)に加えて、水分や酸素や窒素に対するバリア性を有する部材である。詳しくは、封止体44,46は、可撓性(弾性)を有するポリプロピレンフィルム層と、シリカ(SiO2)からなるバリア層と、ポリエチレンテレフタラートからなる補強層とが積層された3層構造を有している。封止体44は基体42の第1面42Aに接合され、封止体46は基体42の第2面42Bに接合されている。
As shown in FIGS. 4A to 4C, the
The sealing
図5に示すように、基体42の第1面42Aには、凹部62と溝部54と溝部56とが形成されている。凹部62と溝部54と溝部56とは、第1面42Aにおける低く窪んだ部分であり、第1面42Aに接合される封止体44によって封止(密封)されている。凹
部62は、X軸方向から見た平面視で略円形状に形成されている。
凹部62と封止体44とで囲まれた空間が流路室2として機能する。溝部56と封止体44とで囲まれた空間が流路QCとして機能する。溝部54と封止体44とで囲まれた空間が流路QAの部分QA1として機能する。
As shown in FIG. 5, a
The space surrounded by the
図6に示すように、基体42の第2面42Bには、凹部61と凹部63と溝部67と溝部68とが形成されている。凹部61と凹部63と溝部67と溝部68とは、第2面42Bにおける低く窪んだ部分であり、第2面42Bに接合される封止体46によって封止(密封)されている。
凹部61と封止体46とで囲まれた空間が流路室1として機能する。凹部63と封止体46とで囲まれた空間が流路室3として機能する。溝部67と封止体46とで囲まれた空間が流路QAの部分QA2として機能する。溝部68と封止体46とで囲まれた空間が流路QBとして機能する。
As shown in FIG. 6, a
The space surrounded by the
図5及び図6に示されるように、供給流路16は、基体42を貫通する連通孔H1を介して、第2面42B側の流路室1に連通される。第2面42B側の流路室1は、基体42を貫通する連通孔H2を介して、第1面42A側の流路QAの部分QA1の上流側の端部に連通される。第1面42A側の流路QAの部分QA1の下流側の端部は、基体42を貫通する連通孔H3を介して、第2面42B側の流路QAの部分QA2の上流側の端部に連通される。さらに、第2面42B側の流路QAの部分QA2の下流側の端部は、調整機構Bを介して、第1面42A側の流路室2に連通される。第1面42A側の流路室2は、基体42を貫通する連通孔H4を介して、第2面42B側の流路QBの上流側の端部に連通される。第2面42B側の流路QBの下流側の端部は、入口E1を介して、第2面42B側の流路室3に連通される。なお、入口E1は、流路QBと流路室3とを区画する隔壁に設けられた開口である。第2面42B側の流路室3は、出口E2を介して第1面42A側の流路QCの上流側の端部に連通される。なお、出口E2は、基体42を貫通する孔である。第1面42A側の流路QCの下流側の端部は、連通孔H5を介して、排出流路17に連通される。
As shown in FIGS. 5 and 6, the
このように、流路部材32では、供給流路16と、連通孔H1と、第2面42B側の流路室1と、連通孔H2と、第1面42A側の流路QAの部分QA1と、連通孔H3と、第2面42B側の流路QAと、調整機構Bと、第1面42A側の流路室2と、連通孔H4と、第2面42B側の流路QBと、入口E1と、第2面42B側の流路室3と、出口E2と、第1面42A側の流路QCと、連通孔H5と、排出流路17とによってインクが流動する流路が形成されている。
そして、液体容器14から供給されるインクは、流路部材32の流路と供給管38とを経由して、液体吐出ヘッド34に供給される。
As described above, in the
Then, the ink supplied from the
図7は、図6のV-V線に沿った本実施形態に係る流路部材の断面図である。図8は、図6のVI-VI線に沿った本実施形態に係る流路部材の断面図である。図9は、流路室3をX軸方向から見た平面図であり、流路室3を形成する凹部63の底面65の輪郭65Aの状態を示す模式図である。
なお、図7及び図8では、インクが流動していない場合のフィルターFBが一点鎖線で示され、インクが流動する場合のフィルターFBが破線で示されている。さらに、図9では、底面65の輪郭65Aが実線または破線で図示さ、底面65に形成された出口E2の輪郭E2A,E2Bが破線または一点鎖線で図示され、フィルターFBが二点鎖線で図示されている。
FIG. 7 is a cross-sectional view of the flow path member according to the present embodiment along the VV line of FIG. FIG. 8 is a cross-sectional view of a flow path member according to the present embodiment along the VI-VI line of FIG. FIG. 9 is a plan view of the
In FIGS. 7 and 8, the filter FB when the ink does not flow is shown by a long-dashed line, and the filter FB when the ink flows is shown by a broken line. Further, in FIG. 9, the
図7に示すように、流路室3は、凹部63が封止体46によって封止された空間であり、内部にフィルターFBが設置されている。流路室3において、封止体46とフィルターFBとで区画された空間が第1空間S1であり、フィルターFBと凹部63の底面65とで区画された空間が第2空間S2である。第1空間S1はフィルターFBに対して+X軸方向側に配置され、第2空間S2はフィルターFBに対して-X軸方向側に配置される。
また、凹部63の底面65は、フィルターFBと向き合う面である。封止体46によって底面65(凹部63)が封止された空間(流路室3)の端が、底面65の輪郭65Aになる。すなわち、底面65の輪郭65Aは、底面65と封止体46とが接する部分に相当する。
第1空間S1には、インクが流入する入口E1(図6参照)が設けられている。第2空間S2は、フィルターFBにより第1空間S1と隔てられ、インクが流出する出口E2と、フィルターFBと向き合う底面65とを有している。
As shown in FIG. 7, the
Further, the
The first space S1 is provided with an inlet E1 (see FIG. 6) into which ink flows. The second space S2 is separated from the first space S1 by the filter FB, and has an outlet E2 through which ink flows out and a
流路室3においてインクが流動していない場合、フィルターFBは、図中に一点鎖線で示されるように、Z軸方向に沿って配置される。XY面は水平面であり、Z軸方向は「水平面に交差する方向」の一例であり、フィルターFBはXY面(水平面)に交差する方向に沿って配置されている。本実施形態では、フィルターFBとXY面(水平面)とがなす角度は90°である。なお、フィルターFBとXY面(水平面)とがなす角度は、90°に限定されず、90°よりも小さくてもよいし、90°よりも大きくてもよい。
When the ink is not flowing in the
凹部63の底面65は、Z軸方向に対して交差するように傾斜している。詳しくは、凹部63の底面65は、フィルターFBを平面視した場合のフィルターFBの端から中央に向けて、フィルターFBから離間している。換言すれば、凹部63の底面65は、フィルターFBを平面視した場合のフィルターFBの端から中央に向けて、フィルターFBから離間する斜面66を含む。
以降の説明では、凹部63の底面65を、単に斜面66と称する場合がある。斜面66は、底面65におけるZ軸方向に対して交差する面である。
The
In the following description, the
流路室3においてインクが流動した場合、すなわち第1空間S1から第2空間S2に向けてインクが流動した場合、流動するインクの圧力によって、フィルターFBは第1空間S1から第2空間S2に向かう方向、すなわちインクの流動方向に撓む。詳しくは、フィルターFBは、図中に破線で示されるように、フィルターFBの中央が斜面66に近付くように変位する。その結果、流路室3においてインクが流動した場合、流路室3においてインクが流動していない場合と比べて、フィルターFBと斜面66との間隔が短くなり、第1空間S1の断面積が大きくなり、第2空間S2の断面積が小さくなる。
なお、空間S1,S2の断面積とは、空間S1,S2のXY面に沿った面の面積である。
When the ink flows in the
The cross-sectional area of the spaces S1 and S2 is the area of the surface of the spaces S1 and S2 along the XY plane.
斜面66は、インクが第1空間S1から第2空間S2に向けて流動し、流動するインクの圧力によってフィルターFBが第1空間S1から第2空間S2に向けて撓んだ場合、フィルターFBに接触しないように設けられている。換言すれば、インクが第1空間S1から第2空間S2に向けて流動し、フィルターFBが第1空間S1から第2空間S2に向けて撓んだ場合、斜面66は、フィルターFBの第1空間S1から第2空間S2に向かう撓みに沿って配置されている。
The
仮に、第1空間S1から第2空間S2に向けて流動するインクに気泡が含まれ、流動するインクの圧力によってフィルターFBが第1空間S1から第2空間S2に向けて撓み、フィルターFBが斜面66に接触すると、フィルターFBと斜面66とが接触した部分に当該気泡が閉じ込められ(拘束され)、気泡が流路室3から排出されにくくなる。本実施形態では、流動するインクの圧力によってフィルターFBが第1空間S1から第2空間S2に向けて撓んだ場合であっても、フィルターFBに接触しないように斜面66が設けられているので、フィルターFBと斜面66とが接触する部分に気泡が閉じ込められ(拘束され)、気泡が流路室3から排出されにくくなるという不具合を抑制することができる。
Temporarily, bubbles are contained in the ink flowing from the first space S1 to the second space S2, the filter FB bends from the first space S1 to the second space S2 due to the pressure of the flowing ink, and the filter FB becomes a slope. When it comes into contact with 66, the bubbles are confined (constrained) in the portion where the filter FB and the
本実施形態では、流路室3においてインクが流動した場合、流路室3においてインクが流動していない場合と比べて、第2空間S2の断面積が小さくなるので、第2空間S2の断面積が大きい場合と比べて、第2空間S2を流動するインクの流れ(流速)が速くなる。第2空間S2を流動するインクの流れが速くなると、第2空間S2を流動するインクの流れが遅い場合と比べて、第2空間S2に流入したインクは、第2空間S2の中に留まることなく、速やかに出口E2から排出されやすくなる。すなわち、第2空間S2の断面積が小さくなり、第2空間S2を流動するインクの流れが速くなると、インクが出口E2から排出されやすくなり、インクに気泡が含まれる場合、気泡が出口E2から排出されやすくなり、気泡の排出性を高めることができる。
In the present embodiment, when the ink flows in the
フィルターFBは、例えば、ステンレス鋼からなる繊維を綾畳織りしたものが使用されている。その他、フィルターFBとしては、不織布等を使用することができる。フィルターFBは、底面65(凹部63)よりも大きく、平面視で端Tが底面65(凹部63)から張り出している(図9参照)。
封止体46は、熱溶着によって、基体42に固定(接合)されている。詳しくは、ヒートツールまたはレーザー光の照射などによって封止体46と基体42とを熱溶着し、封止体46を基体42に固定(接合)する。封止体46と基体42とが熱溶着された部分が、接合部5である。接合部5は、流路室3(凹部63)の周縁に形成される。
As the filter FB, for example, a fiber made of stainless steel is woven in a tatami mat. In addition, as the filter FB, a non-woven fabric or the like can be used. The filter FB is larger than the bottom surface 65 (recessed portion 63), and the end T projects from the bottom surface 65 (recessed portion 63) in a plan view (see FIG. 9).
The sealing
フィルターFBの端Tは、封止体46と基体42とが熱溶着される接合部5に配置されている。すなわち、フィルターFBの端Tが封止体46と基体42との間に配置された状態で、封止体46と基体42とを熱溶着し、フィルターFBの端Tを接合部5に配置し、フィルターFBの端Tを基体42に固定する。このように、封止体46と基体42とを熱溶着することによって、封止体46を基体42に固定することに加えて、フィルターFBを基体42に固定する。
なお、封止体46と基体42とを熱溶着して接合部5を形成することに限定されず、封止体46と基体42との間に接着剤を配置し、当該接着剤を硬化させて接合部5を形成してもよく、封止体46と基体42との間にOリングを配置し、Oリングを配置された部分を押圧部材によって押圧して接合部5を形成してもよい。
The end T of the filter FB is arranged at the
It should be noted that the present invention is not limited to forming the
フィルターFBの端Tは、封止体46と基体42とが熱溶着された部分(接合部5)に配置されるので、端TにおいてフィルターFBを構成するステンレス鋼からなる繊維が解かれにくくなる。
仮に、端TにおいてフィルターFBを構成するステンレス鋼からなる繊維が解かれると、ステンレス鋼からなる繊維の解かれた部分が端Tから分離し、新たな異物になり、当該新たな異物が出口E2から排出されるおそれがある。さらに、ステンレス鋼からなる繊維の解かれた部分が、封止体44,46を傷つけ、封止体44,46に穴(傷)が生じるおそれがある。フィルターFBの端Tを接合部5に配置すると、端TにおいてフィルターFBを構成するステンレス鋼からなる繊維が解かれにくくなるので、このような不具合を抑制することができる。
Since the end T of the filter FB is arranged at the portion (joint portion 5) where the sealing
If the fiber made of stainless steel constituting the filter FB is unraveled at the end T, the unwound portion of the fiber made of stainless steel is separated from the end T and becomes a new foreign substance, and the new foreign substance becomes the outlet E2. May be discharged from. Further, the unraveled portion of the fiber made of stainless steel may damage the sealing
図8に示すように、フィルターFBは、端Tが接合部5に配置される部分以外に、端Tが接合部5と底面65との間に配置されている部分を有する。本実施形態では、接合部5と底面65との間に配置されているフィルターFBの端Tに固定された固定部6が設けられている。すなわち、図4Cに二点鎖線で示されるように、第2空間S2及び出口E2の外側(すなわち、底面65の外形の外側)に位置するフィルターFBの端Tに、固定部6が設けられている。
換言すれば、フィルターFBを平面視した場合に、底面65の外形の外側に、フィルターFBの端Tに固定された固定部6が設けられている。固定部6は、例えば、フィルターFBの端Tに接着剤を塗布し、当該接着剤を硬化することで形成される。当該接着剤が、基体42に対する接着性を有すると、フィルターFBの端Tを基体42に固定することができる。
フィルターFBの端Tに固定された固定部6を設けると、端TにおいてフィルターFBを構成するステンレス鋼からなる繊維が解かれにくくなり、端TにおいてフィルターFBを構成するステンレス鋼からなる繊維が解かれることによる不具合を抑制することができる。
As shown in FIG. 8, the filter FB has a portion where the end T is arranged between the
In other words, when the filter FB is viewed in a plan view, a fixing
When the fixing
図7及び図9に示すように、流路室3(底面65)において、出口E2は、底面65の端に配置され、さらに+Z軸方向に張り出している。換言すれば、流路室3(底面65)において、出口E2は重力方向の最も上側に位置する。
流路室3に流入したインクに気泡が含まれる場合、当該気泡は、浮力によって、重力方向の上側に浮く。よって、出口E2を、流路室3(底面65)の重力方向の最も上側に形成すると、浮力によって重力方向の上側に浮いた気泡を出口E2から排出しやすくなる。
従って、出口E2を流路室3(底面65)の重力方向の最も上側に形成すると、気泡の排出性を高めることができる。
As shown in FIGS. 7 and 9, in the flow path chamber 3 (bottom surface 65), the outlet E2 is arranged at the end of the
When the ink flowing into the
Therefore, if the outlet E2 is formed on the uppermost side of the flow path chamber 3 (bottom surface 65) in the direction of gravity, the air bubble discharge property can be enhanced.
さらに、出口E2は、斜面66の途中にある(設けられている)。出口E2では、出口E2のZ軸方向における一方の端E2T1が-Z軸方向側に配置され、出口E2のZ軸方向における他方の端E2T2は+Z軸方向側に配置され、出口E2の端E2T1のX軸方向の位置と、出口E2の端E2T2のX軸方向の位置とが異なる。
本願における「斜面の途中にある」とは、出口E2の端E2T1のX軸方向の位置と、出口E2の端E2T2のX軸方向の位置とが異なる状態をいう。換言すれば、本願における「斜面の途中にある」とは、出口E2の端E2T1とフィルターFBとの間の距離と、出口E2の端E2T2とフィルターFBとの間の距離とが異なる状態をいう。
Further, the exit E2 is (provided) in the middle of the
"In the middle of the slope" in the present application means a state in which the position of the end E2T1 of the outlet E2 in the X-axis direction and the position of the end E2T2 of the exit E2 in the X-axis direction are different. In other words, "in the middle of the slope" in the present application means a state in which the distance between the end E2T1 of the outlet E2 and the filter FB and the distance between the end E2T2 of the outlet E2 and the filter FB are different. ..
このように、本実施形態に係る流路部材32は、フィルターFBと、インクが流入する入口E1が設けられた第1空間S1と、フィルターFBにより第1空間S1と隔てられ、インクが流出する出口E2と、フィルターFBと向き合う底面65とを有する第2空間S2と、を備え、底面65は、フィルターFBを平面視した場合のフィルターFBの端から中央に向けて、フィルターFBから離間する斜面66を含み、出口E2は、斜面66の途中にある構成を有している。
換言すれば、本実施形態に係る流路部材32は、フィルターFBと、インクが流入する入口E1が設けられた第1空間S1と、フィルターFBにより第1空間S1と隔てられ、フィルターFBと向き合う底面65を有する第2空間S2と、底面65に設けられインクが流出する出口E2とを有している。
As described above, the
In other words, the
図9において破線で示された出口E2の輪郭E2Aは、底面65の輪郭65Aの一部をなし、「第1の輪郭」の一例である。図9において実線で示された底面65の輪郭65Bは、底面65の輪郭65Aの一部をなし、「第2の輪郭」の一例である。なお、図9において一点鎖線で示された出口E2の輪郭E2Bは、底面65の輪郭65Aに含まれない。
The contour E2A of the exit E2 shown by the broken line in FIG. 9 forms a part of the
図9において黒丸で示された部位P1,P2は、底面65の輪郭65Bと出口E2の輪郭E2Aとが交差する部位であり、底面65の輪郭65Aの一部をなし、「交点」の一例である。図9において白丸で示された部位P3は、部位P1,P2から最も離れた出口E2の輪郭E2Aの部位であり、「交点から最も離れた第1の輪郭の部位」の一例である。
図9において黒い星印で示された部位E2Cは、出口E2の中心であり、以降、中心E2Cと称す。図9において白丸で示された部位P4は、部位P1,P2から最も離れた出口E2の輪郭E2Bの部位である。図9において白丸で示された部位P5は、部位P1,P2から最も離れた凹部63の底面65の輪郭65Bの部位であり、「交点から最も離れた第2の輪郭の部位」の一例である。
The parts P1 and P2 shown by black circles in FIG. 9 are parts where the
The portion E2C indicated by a black star in FIG. 9 is the center of the exit E2 and is hereinafter referred to as the center E2C. The part P4 indicated by a white circle in FIG. 9 is the part of the contour E2B of the outlet E2 farthest from the parts P1 and P2. The portion P5 indicated by a white circle in FIG. 9 is a portion of the
なお、部位P3は出口E2のZ軸方向における他方の端E2T2に相当し、部位P4は出口E2のZ軸方向における一方の端E2T1に相当する。さらに、部位P5から部位P3に向かう方向は、+Z軸方向であり、「第1の方向」の一例である。
さらに、底面65において、部位P3と部位P5との中間に対して+Z軸方向側(出口E2に近い側)の領域は、「出口側」の一例であり、以降、出口側ESと称す。底面65において、部位P3と部位P5との中間に対して-Z軸方向側(出口E2に遠い側)の領域は、「反対側」の一例であり、以降、反対側OSと称す。
The portion P3 corresponds to the other end E2T2 of the outlet E2 in the Z-axis direction, and the portion P4 corresponds to the one end E2T1 of the outlet E2 in the Z-axis direction. Further, the direction from the part P5 to the part P3 is the + Z axis direction, which is an example of the "first direction".
Further, on the
図9に示すように、底面65の輪郭65Aは、出口E2の輪郭をなす輪郭E2Aと、出口E2の輪郭E2Aと異なる輪郭65Bと、輪郭E2Aと輪郭65Bとが交差する部位P1,P2とを有している。出口E2の輪郭は、底面65の輪郭65Aをなす輪郭E2Aと輪郭E2Bとで構成される。
さらに、フィルターFBを平面視した場合に、底面65の幅(底面65のY軸方向の寸法)は、出口側ESに対する方が、その反対側OSよりも漸減する。
フィルターFBを平面視した場合に、底面65の幅が、出口側ESに対して漸減する状態とは、出口側ESにおいて底面65の輪郭65Bが出口E2に向かう方向(+Z軸方向)に細くなった形状に相当する。さらに、底面65の輪郭65Bが所定の方向(+Z軸方向および-Z軸方向)に細くなる場合に、底面65の幅が、出口側ESに対する方がその反対側OSよりも漸減する状態とは、出口側ESは反対側OSよりも底面65の輪郭65Bが急激に細なった状態に相当する。
すなわち、出口側ESにおける輪郭65Bは、反対側OSにおける輪郭65Bと比べて、出口E2に向かう方向(+Z軸方向)に急激に細くなっている。換言すれば、輪郭65Bは、出口側ESにおいて、出口E2に近くなると細くなり、出口E2から遠くなると太くなるように設けられている。さらに換言すれば、輪郭65Bは、出口E2を起点として、そこから放射状に広がるように設けられている。
As shown in FIG. 9, the
Further, when the filter FB is viewed in a plan view, the width of the bottom surface 65 (the dimension of the
When the filter FB is viewed in a plan view, the width of the
That is, the
輪郭E2Aは、部位P1,P2に対して+Z軸方向側に位置する。輪郭65Bは、部位P1,P2に対して-Z軸方向側に位置する。輪郭E2Bは、部位P1,P2に対して-Z軸方向側に位置する。部位P1,P2は、出口E2の中心E2Cに対して-Z軸方向側に位置する。
さらに、部位P1,P2に対して-Z軸方向側に位置する輪郭65Bは、部位P1から-Y軸方向に直線状に延びる直線部65B1と、部位P2から+Y軸方向に直線状に延びる直線部65B2と、直線部65B1と直線部65B2とを結ぶ円弧状の曲線部65B3とを有する。直線部65B1,65B2は、出口E2の部位P1,P2を起点として、そこから放射状に広がるように設けられている。直線部65B1と直線部65B2とを結ぶ曲線部65B3は、部位P1,P2に対して-Z軸方向側に配置され、円弧形状(円形状)を有し、丸くなっている。
The contour E2A is located on the + Z axis direction side with respect to the portions P1 and P2. The
Further, the
このように、本実施形態に係る流路部材32は、部位P1,P2から最も離れた輪郭65Bの部位P5から、部位P1,P2から最も離れた輪郭E2Aの部位P3に向かう方向を第1の方向(+Z軸方向)とした場合、輪郭E2Aが、部位P1,P2に対して、第1の方向側(+Z軸方向側)に位置する構成を有している。
さらに、本実施形態に係る流路部材32は、部位P1,P2が、出口E2の中心E2Cに対して第1の方向と反対方向側(-Z軸方向側)に位置する構成を有している。
As described above, the
Further, the
フィルターFBを平面視した場合に、フィルターFBは、底面65よりも大きく、底面65から張り出している。平面視でフィルターFBと底面65とが重なる領域の面積は、インクがフィルターFBによって濾過されるフィルターFBの実行濾過面積である。
フィルターFBの実行濾過面積が狭くなると、インクがフィルターFBによって濾過される場合の圧力損失が大きくなり、フィルターFBとノズルNとの間の流路においてインクが流動しにくくなり、インクがノズルNから適正に吐出されにくくなる。フィルターFBの実行濾過面積が広くなると、インクがフィルターFBによって濾過される場合の圧力損失が小さくなり、フィルターFBとノズルNとの間の流路においてインクが流動しやすくなり、インクがノズルNから適正に吐出されやすくなる。従って、フィルターFBの実行濾過面積は広い方が好ましい。
When the filter FB is viewed in a plan view, the filter FB is larger than the
When the execution filtration area of the filter FB is narrowed, the pressure loss when the ink is filtered by the filter FB becomes large, the ink becomes difficult to flow in the flow path between the filter FB and the nozzle N, and the ink flows from the nozzle N. It becomes difficult to discharge properly. When the execution filtration area of the filter FB is widened, the pressure loss when the ink is filtered by the filter FB becomes small, the ink easily flows in the flow path between the filter FB and the nozzle N, and the ink flows from the nozzle N. It becomes easy to discharge properly. Therefore, it is preferable that the execution filtration area of the filter FB is large.
本実施形態では、フィルターFBの実行濾過面積を広くするために、反対側OSにおけるフィルターFBの実行濾過面積が、出口側ESにおけるフィルターFBの実行濾過面積よりも広くなっている。フィルターFBの実行濾過面積は底面65の面積であるので、反対側OSの方が、出口側ESに対する方よりも、底面65の面積が広くなっている。
上述したように、直線部65B1と直線部65B2とを結ぶ曲線部65B3は、部位P1,P2に対して-Z軸方向側に配置され、円弧形状(円形状)を有し、丸くなっている。底面65が配置される領域が同じである場合、曲線部65B3を円形状にすると、例えば曲線部65B3を楕円形状にする場合と比べて、底面65の面積(フィルターFBの実行濾過面積)を広くすることができる。
In the present embodiment, in order to increase the execution filtration area of the filter FB, the execution filtration area of the filter FB in the opposite OS is larger than the execution filtration area of the filter FB in the outlet side ES. Since the execution filtration area of the filter FB is the area of the
As described above, the curved portion 65B3 connecting the straight portion 65B1 and the straight portion 65B2 is arranged on the −Z axis direction side with respect to the portions P1 and P2, has an arc shape (circular shape), and is rounded. .. When the area where the
図10は、図7における出口付近の拡大断面図であり、出口付近におけるインクの流動状態が図示されている。図11は、図9における出口付近の拡大平面図であり、出口付近におけるインクの流動状態が図示されている。図12は、図10に対応する図であり、変形例1に係る流路部材の出口付近の拡大断面図であり、出口付近におけるインクの流動状態が図示されている。図13は、図11に対応する図であり、変形例2に係る流路部材の出口付近の拡大平面図であり、出口付近におけるインクの流動状態が図示されている。
図10乃至図13では、インクの流動方向が矢印で示されている。また、変形例1に対応する図12及び変形例2に対応する図13では、実施形態1と同一の構成部位に関して同一の符号が附されている。
FIG. 10 is an enlarged cross-sectional view of the vicinity of the outlet in FIG. 7, and shows the flow state of the ink in the vicinity of the outlet. FIG. 11 is an enlarged plan view of the vicinity of the outlet in FIG. 9, and shows the flow state of the ink in the vicinity of the outlet. FIG. 12 is a view corresponding to FIG. 10, is an enlarged cross-sectional view of the vicinity of the outlet of the flow path member according to the first modification, and shows the flow state of ink in the vicinity of the outlet. FIG. 13 is a view corresponding to FIG. 11, which is an enlarged plan view of the vicinity of the outlet of the flow path member according to the modified example 2, and shows the flow state of ink in the vicinity of the outlet.
In FIGS. 10 to 13, the flow direction of the ink is indicated by an arrow. Further, in FIG. 12 corresponding to the modified example 1 and FIG. 13 corresponding to the modified example 2, the same reference numerals are given to the same constituent parts as those in the first embodiment.
図10に示すように、インクが第2空間S2を流動し出口E2から排出される場合、インクは、斜面66に沿って+Z軸方向に流動し、出口E2においてインクの流動方向が+Z軸方向から-X軸方向に変化する。
出口E2の+Z軸方向側には、すなわち出口E2の端E2T2の近くには、+Z軸方向のインクの流動を阻害する構成要素(封止体46、出口E2のX軸方向に沿った壁面)が配置されている。このため、出口E2の+Z軸方向側では、インクの流動を阻害する構成要素によってインクの流動が阻害されつつ、出口E2においてインクの流動方向が+Z軸方向から-X軸方向に変化する。
As shown in FIG. 10, when the ink flows through the second space S2 and is discharged from the outlet E2, the ink flows in the + Z-axis direction along the
On the + Z-axis direction side of the outlet E2, that is, near the end E2T2 of the outlet E2, a component that hinders the flow of ink in the + Z-axis direction (sealing
出口E2の-Z軸方向側は、すなわち出口E2の端E2T1の近くは、出口E2の+Z軸方向側と比べて、インクの流動を阻害する構成要素から離れているので、インクの流動を阻害する構成要素の影響が弱くなる。さらに、出口E2の端E2T1の近くを流動するインクの流路の長さは、出口E2の端E2T2の近くを流動するインクの流路の長さよりも短いので、出口E2の端E2T1の近い側は、出口E2の端E2T2の近い側と比べて、インクが流動する際の抵抗が小さくなる。
従って、出口E2の-Z軸方向側(端E2T1の近い側)は、出口E2の+Z軸方向側(端E2T2の近い側)と比べて、インクの流動が阻害されにくく、出口E2において-X軸方向に流動するインクの流れが速くなる。
The −Z axis direction side of the outlet E2, that is, near the end E2T1 of the outlet E2, is farther from the components that hinder the ink flow than the + Z axis direction side of the outlet E2, so that the ink flow is hindered. The influence of the components to be used is weakened. Further, since the length of the ink flow path near the end E2T1 of the outlet E2 is shorter than the length of the ink flow path near the end E2T2 of the outlet E2, the side near the end E2T1 of the outlet E2. Has a smaller resistance when the ink flows than the side closer to the end E2T2 of the outlet E2.
Therefore, the -Z-axis direction side of the outlet E2 (the side closer to the end E2T1) is less likely to be obstructed by the ink flow than the + Z-axis direction side of the outlet E2 (the side closer to the end E2T2), and -X at the outlet E2. The flow of ink flowing in the axial direction becomes faster.
詳しくは、図11に示すように、出口E2において-X軸方向に流動するインクの流れは、図中でハッチングが施された領域R1(端E2T1の近い側の領域R1)で速くなり、図中で網掛けが施された領域R2(端E2T2の近い側の領域R2)で遅くなる。
以降、端E2T1の近い側の領域R1を高流速領域R1と称し、端E2T2の近い側の領域R2を低流速領域R2と称す。さらに、出口E2において、高流速領域R1は中心E2Cと部位P4との間に配置され、低流速領域R2は中心E2Cと部位P3との間に配置される。
Specifically, as shown in FIG. 11, the flow of ink flowing in the −X-axis direction at the outlet E2 becomes faster in the hatched region R1 (region R1 on the side closer to the end E2T1) in the figure. It becomes slower in the shaded area R2 (the area R2 on the side closer to the end E2T2).
Hereinafter, the region R1 on the near side of the end E2T1 is referred to as a high flow velocity region R1, and the region R2 on the near side of the end E2T2 is referred to as a low flow velocity region R2. Further, at the outlet E2, the high flow velocity region R1 is arranged between the center E2C and the site P4, and the low flow velocity region R2 is arranged between the center E2C and the site P3.
上述したように、封止体46によって底面65(凹部63)が封止された空間(流路室3)の端が、底面65の輪郭65Aであり、流路室3の端である。換言すれば、底面65と封止体46とが接する部分が、底面65の輪郭65Aであり、流路室3の端である。イ
ンクは、流路室3の端(底面65の輪郭65A)に沿って流動するようになるので、インクの流動方向は、流路室3の端の形状(底面65の輪郭65A)の形状によって制御することが可能になる。
As described above, the end of the space (flow path chamber 3) in which the bottom surface 65 (recessed portion 63) is sealed by the sealing
本実施形態では、底面65の輪郭65Aをなす直線部65B1,65B2は、出口E2の部位P1,P2を起点として、そこから放射状に広がるように設けられているので、入口E1から流入されたインクは、直線部65B1,65B2によってインクの流動方向が制御され、出口E2に集まるように流動する。
In the present embodiment, the straight lines 65B1 and 65B2 forming the
仮に、出口E2が底面65の中央部に設けられ、出口E2を起点として放射状に広がる直線部65B1,65B2を有していない場合、入口E1から流入されたインクは、入口E1を起点として放射状に広がるので、出口E2に集まりにくくなる。このため、流路室3において、出口E2からインクが排出されにくいインクの淀みが生じる。
本実施形態では、入口E1から流入されたインクが、入口E1を起点として放射状に広がっても、出口E2を起点として放射状に広がる直線部65B1,65B2によって、入口E1を起点として放射状に広がったインクが出口E2に集められるので、入口E1から流入されたインクは、流路室3において淀むことなく、出口E2から排出される。従って、インクに気泡が含まれる場合、当該気泡は出口E2から排出されやすくなり、気泡の排出性を高めることができる。
If the outlet E2 is provided in the central portion of the
In the present embodiment, even if the ink flowing in from the inlet E1 spreads radially from the inlet E1, the ink spreads radially from the inlet E1 by the straight lines 65B1 and 65B2 that spread radially from the outlet E2. Is collected in the outlet E2, so that the ink flowing in from the inlet E1 is discharged from the outlet E2 without stagnation in the
さらに、直線部65B1,65B2によって集められるインクは、出口E2の高流速領域R1に向かうので、インクが出口E2の低流速領域R2に向かう場合と比べて、インクが出口E2からさらに排出されやすくなり、インクに気泡が含まれる場合、気泡が出口E2からさらに排出されやすくなり、気泡の排出性をさらに高めることができる。 Further, since the ink collected by the straight portions 65B1 and 65B2 is directed to the high flow velocity region R1 of the outlet E2, the ink is more easily discharged from the outlet E2 as compared with the case where the ink is directed to the low flow velocity region R2 of the outlet E2. When the ink contains bubbles, the bubbles are more easily discharged from the outlet E2, and the discharge property of the bubbles can be further improved.
以上述べたように、本実施形態に係る流路部材32は、以下に示す効果を得ることができる。
(1)インクが第1空間S1から第2空間S2に向けて流動し、流動するインクの圧力によってフィルターFBが第1空間S1から第2空間S2に向けて撓んだ場合であっても、フィルターFBに接触しないように斜面66が設けられているので、フィルターFBと斜面66とが接触する部分に気泡が閉じ込められ、当該気泡が流路室3から排出されにくくなるという不具合を抑制することができる。
As described above, the
(1) Even when the ink flows from the first space S1 to the second space S2 and the filter FB bends from the first space S1 to the second space S2 due to the pressure of the flowing ink. Since the
(2)流動するインクの圧力によってフィルターFBが第1空間S1から第2空間S2に向けて撓むと、第2空間S2の断面積が小さくなり、第2空間S2の断面積が大きい場合と比べて、第2空間S2を流動するインクの流れが速くなるので、第2空間S2に流入したインクに気泡が含まれる場合、当該気泡は第2空間S2の中に留まることなく、速やかに出口E2から排出されやすくなり、気泡の排出性が高められる。 (2) When the filter FB bends from the first space S1 to the second space S2 due to the pressure of the flowing ink, the cross-sectional area of the second space S2 becomes smaller and the cross-sectional area of the second space S2 becomes larger than in the case where the cross-sectional area of the second space S2 is large. Since the flow of ink flowing in the second space S2 becomes faster, when the ink flowing into the second space S2 contains air bubbles, the air bubbles do not stay in the second space S2 and are swiftly discharged from the outlet E2. It becomes easier to discharge from the air, and the discharge of air bubbles is enhanced.
(3)インクに気泡が含まれる場合、当該気泡は、浮力によって重力方向の上側に浮く。従って、出口E2を流路室3(底面65)の重力方向の最も上側に形成すると、浮力によって重力方向の上側に浮いた気泡が排出されやすくなる。 (3) When the ink contains bubbles, the bubbles float on the upper side in the direction of gravity due to buoyancy. Therefore, if the outlet E2 is formed on the uppermost side of the flow path chamber 3 (bottom surface 65) in the gravity direction, bubbles floating on the upper side in the gravity direction due to buoyancy are likely to be discharged.
(4)出口E2を起点として放射状に広がる直線部65B1,65B2を設けると、入口E1から流入され入口E1を起点として放射状に広がるインクは、直線部65B1,65B2によって出口E2に集められるので、インクが出口E2から排出されやすくなり、インクに気泡が含まれる場合、気泡が出口E2から排出されやすくなり、気泡の排出性を高めることができる。 (4) When the straight portions 65B1 and 65B2 that spread radially from the outlet E2 are provided, the ink that flows in from the inlet E1 and spreads radially from the inlet E1 is collected at the outlet E2 by the straight portions 65B1 and 65B2. Is easy to be discharged from the outlet E2, and when the ink contains bubbles, the bubbles are easily discharged from the outlet E2, and the discharge property of the bubbles can be improved.
(5)直線部65B1,65B2によって集められるインクは、出口E2の高流速領域R1に向かうので、インクが出口E2の低流速領域R2に向かう場合と比べて、インクが出口E2から排出されやすくなり、インクに気泡が含まれる場合、気泡が出口E2から排出されやすくなり、気泡の排出性を高めることができる。
(6)上述した(1)~(5)によって、流路部材32の気泡の排出性を高めることができる。従って、気泡の排出性が高められた流路部材32を有する印刷装置10は、気泡の悪影響、例えば気泡によってインクが適正に吐出されないという不具合が抑制される。
(5) Since the ink collected by the straight portions 65B1 and 65B2 is directed to the high flow velocity region R1 of the outlet E2, the ink is more likely to be discharged from the outlet E2 as compared with the case where the ink is directed to the low flow velocity region R2 of the outlet E2. When the ink contains bubbles, the bubbles are easily discharged from the outlet E2, and the discharge property of the bubbles can be improved.
(6) By the above-mentioned (1) to (5), it is possible to improve the discharge property of air bubbles in the
(変形例1) 図12に示すように、変形例1に係る流路部材32Aでは、出口E2が底面65の輪郭65Aの内側で底面65の端から離れて配置され、出口E2が+Z軸方向に張り出していない。一方、本実施形態に係る流路部材32では、出口E2が底面65の端に配置され、底面65において出口E2が+Z軸方向に張り出している。この点が、変形例1に係る流路部材32Aと本実施形態に係る流路部材32との相違点であり、他の構成は同じである。
(Modification 1) As shown in FIG. 12, in the
変形例1に係る流路部材32Aは、本実施形態に係る流路部材32と同様に、インクが第2空間S2を流動し出口E2から排出される場合、インクは、図中に矢印で示されるように、斜面66に沿って+Z軸方向に流動し、出口E2においてインクの流動方向が+Z軸方向から-X軸方向に変化する。
Similar to the
ところが、出口E2の端E2T2は、底面65の端(底面65の輪郭65A)から離れて配置されるので、出口E2の端E2T2と底面65の端(底面65の輪郭65A)との間に、図中に二点鎖線で示されるインクが流動しにくい領域(インクが淀む領域)R3が生じる。このため、インクに気泡が含まれる場合、気泡を含むインクの一部が領域R3に留まりやすくなり、領域R3に留まる気泡が出口E2から排出されにくくなり、気泡の排出性が悪くなる。
一方、本実施形態に係る流路部材32では、出口E2が底面65の端に配置され、出口E2の端E2T2と底面65の端(底面65の輪郭65A)との間に、上述したインクが流動しにくい領域R3が発生せず、インクが流動しにくい領域R3が発生する場合と比べて、出口E2からインクが排出されやすくなり、インクに気泡が含まれる場合、当該気泡を排出しやすくなる。このため、インクに気泡が含まれ、当該気泡を出口E2から排出しやすくするためには、本実施形態に係る流路部材32の構成、すなわち、出口E2の端E2T2は底面65の端(底面65の輪郭65A)に配置される構成が好ましい。
However, since the end E2T2 of the outlet E2 is arranged away from the end of the bottom surface 65 (
On the other hand, in the
なお、底面65において出口E2が+Z軸方向に張り出している構成(本実施形態に係る流路部材32)は、底面65において出口E2が+Z軸方向に張り出していない構成(変形例1に係る構成)と比べて、+Z軸方向の寸法(高さ方向の寸法)が長くなる。+Z軸方向の寸法(高さ方向の寸法)を短くするためには、底面65において出口E2が+Z軸方向に張り出していない構成(変形例1に係る流路部材32A)が好ましい。
さらに、変形例1に係る流路部材32Aでは、上述した実施形態1に係る流路部材32の効果(1)、(2)、(4)の効果を得ることができるので、実用に供することができるレベルで流路部材32Aの気泡の排出性を高めることができる。そして、本変形例に係る流路部材32Aを有する印刷装置10は、気泡の悪影響、例えば気泡によってインクが適正に吐出されないという不具合が抑制される。
The configuration in which the outlet E2 protrudes in the + Z axis direction on the bottom surface 65 (the
Further, in the
(変形例2) 図13に示すように、変形例2に係る流路部材32Bでは、出口E2の部位P1,P2は、出口E2の中心E2Cに対して+Z軸方向側に位置する。本実施形態に係る流路部材32では、出口E2の部位P1,P2は、出口E2の中心E2Cに対して-Z軸方向側に位置する。この点が、変形例2に係る流路部材32Bと本実施形態に係る流路部材32との相違点であり、他の構成は同じである。
(Modification 2) As shown in FIG. 13, in the
変形例2に係る流路部材32Bでは、出口E2の部位P1,P2が出口E2の中心E2Cに対して+Z軸方向側に位置するので、直線部65B1,65B2によって集められるインクの一部は、出口E2の低流速領域R2に向かいやすい。このため、本変形例に係る流路部材32Bでは、インクの一部が、出口E2の低流速領域R2から排出されやすい。
本実施形態に係る流路部材32では、出口E2の部位P1,P2が出口E2の中心E2Cに対して-Z軸方向側に位置するので、直線部65B1,65B2によって集められるインクは、出口E2の高流速領域R1に向かいやすく、出口E2の低流速領域R2に向かいにくい。このため、本実施形態に係る流路部材32は、インクは出口E2の高流速領域R1から排出されやすくなり、インクの一部が出口E2の低流速領域R2から排出されやすい場合と比べて、インクに気泡が含まれる場合、気泡が出口E2から排出されやすくなり、気泡の排出性を高めることができる。
このため、インクに気泡が含まれ、当該気泡を出口E2から排出しやすくするためには、本実施形態に係る流路部材32の構成、すなわち出口E2の部位P1,P2が出口E2の中心E2Cに対して-Z軸方向側に位置する構成が好ましい。
In the
In the
Therefore, in order to make it easier for the ink to contain air bubbles and discharge the air bubbles from the outlet E2, the configuration of the
一方、底面65において、出口E2の部位P1,P2が出口E2の中心E2Cに対して-Z軸方向側に位置する構成(本実施形態に係る流路部材32)は、出口E2の部位P1,P2が出口E2の中心E2Cに対して+Z軸方向側に位置する構成(変形例2に係る流路部材32B)と比べて、+Z軸方向の寸法(高さ方向の寸法)が長くなる。+Z軸方向の寸法(高さ方向の寸法)を短くするためには、底面65において出口E2の部位P1,P2が出口E2の中心E2Cに対して+Z軸方向側に位置する構成(変形例2に係る流路部材32B)が好ましい。
さらに、変形例2に係る流路部材32Bでは、上述した実施形態1に係る流路部材32の効果(1)~(4)を得ることができるので、実用に供することができるレベルで流路部材32Bの気泡の排出性を高めることができる。そして、本変形例に係る流路部材32Bを有する印刷装置10は、気泡の悪影響、例えば気泡によってインクが適正に吐出されないという不具合が抑制される。
On the other hand, in the
Further, in the
(実施形態2)図14は、図7に対応する図であり、実施形態2に係る流路部材の断面図である。図15は、図9に対応する図であり、本実施形態に係る流路部材の底面の状態を示す平面図である。なお、図15において、網掛けが施された領域が出口側ESにおいて漸減する第1の部分101であり、白丸が出口E2であり、ハッチングが施された領域が出口ESと第1の部分101とを接続する第2の部分102である。
(Embodiment 2) FIG. 14 is a diagram corresponding to FIG. 7, and is a cross-sectional view of a flow path member according to the second embodiment. FIG. 15 is a view corresponding to FIG. 9, and is a plan view showing a state of a bottom surface of a flow path member according to the present embodiment. In FIG. 15, the shaded area is the
本実施形態に係る流路部材32Cでは、出口E2と出口側ESにおいて漸減する第1の部分101とが離れており、実施形態1に係る流路部材32では、出口E2と出口側ESにおいて漸減する第1の部分101とが接している。この点が、本実施形態と実施形態1との主な相違点である。
以下、図14及び図15を参照し、本実施形態に係る流路部材32Cを、実施形態1との相違点を中心に説明する。また、実施形態1と同一の構成部位については、同一の符号を附し、重複する説明を省略する。
In the
Hereinafter, the
図14及び図15に示すように、本実施形態に係る流路部材32Cは、フィルターFBと、インクが流入する入口E1が設けられた第1空間S1と、フィルターFBにより第1空間S1と隔てられフィルターFBと向き合う底面65を有する第2空間S2と、底面65に設けられインクが流出する出口E2と、を備え、フィルターFBを平面視した場合に、底面65の幅(底面65のY軸方向の寸法)は、出口側ESに対する方が、その反対側OSよりも漸減している。
As shown in FIGS. 14 and 15, the
底面65は、出口側ESにおいて幅(底面65のY軸方向の寸法)が漸減する第1の部分101と、出口E2と、出口E2と第1の部分101とを接続する第2の部分102とを有する。第1の部分101における底面65は、Z軸方向に対して交差する斜面66である。第2の部分102における底面65は、Z軸方向に沿った鉛直面69である。なお、第2の部分102における底面65は、Z軸方向に沿った鉛直面69でなく、Z軸方向に対して交差する面であってもよい。
出口E2は、出口側ESにおいて漸減する第1の部分101に対して離れて配置されており、出口E2と第1の部分101とが、第2の部分102によって接続されている。第
2の部分102の幅(第2の部分102のY軸方向の寸法)は、出口E2の幅(出口E2の直径)と同じである。出口E2の第2の部分102側には、高流速領域R1が配置される。
直線部65B1,65B2は、第2の部分102の-Z軸方向側の端(第2の部分102と第1の部分101側との境界)を起点として、そこから放射状に広がるように設けられている。このため、入口E1から流入されたインクは、直線部65B1,65B2によって第2の部分102の-Z軸方向側の端に集められ、第2の部分102の-Z軸方向側の端から第2の部分102の+Z軸方向側の端に向けて流動し、出口E2の高流速領域R1に至る。
The
The outlet E2 is located away from the tapering
The straight line portions 65B1 and 65B2 are provided so as to radiate from the end of the
第2の部分102は、インクの流動方向を出口E2の高流速領域R1に向かう方向に揃え、インクを出口E2の高流速領域R1に誘導する役割を有する。インクの流動方向が、出口E2の高流速領域R1に向かう方向に揃えられると、出口E2の高流速領域R1に向かう方向に揃えられていない場合(例えば、インクの乱流が生じる場合)と比べて、インクが流れやすく、さらにインクの流れが速くなり、インクが出口E2から排出されやすくなり、インクに気泡が含まれる場合、気泡が出口E2から排出されやすくなり、気泡の排出性を高めることができる。
このように、本実施形態に係る流路部材32Cは、上述した実施形態1に係る流路部材32の効果(1)~(5)に加えて、出口E2に向かうインクの流動方向が揃えられ、インクが流れやすく且つインクの流れが速くなり、インクに気泡が含まれる場合、気泡が出口E2から排出されやすくなり、気泡の排出性を高めることができる。そして、本実施形態に係る流路部材32Cを有する印刷装置10は、気泡の悪影響、例えば気泡によってインクが適正に吐出されないという不具合が抑制される。
The
As described above, in the
本発明は、上記実施形態に限られるものではなく、請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨あるいは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、上記実施形態以外にも様々な変形例が考えられる。以下、変形例を挙げて説明する。 The present invention is not limited to the above embodiment, and can be appropriately modified as long as it does not contradict the gist or idea of the invention that can be read from the claims and the entire specification. Conceivable. Hereinafter, a modified example will be described.
(変形例3) 図16は、図15に対応する図であり、変形例3に係る流路部材の底面の状態を示す平面図である。本変形例では、出口E2の幅(出口E2の直径)は、第2の部分102の幅(第2の部分102のY軸方向の寸法)よりも長くなっている。この点が、本変形例と実施形態2との相違点である。
実施形態2と同一の構成部位については、同一の符号を附し、重複する説明を省略する。以下、図16を参照し、実施形態2との相違点を中心に説明する。
(Deformation Example 3) FIG. 16 is a view corresponding to FIG. 15, and is a plan view showing a state of a bottom surface of a flow path member according to Deformation Example 3. In this modification, the width of the outlet E2 (diameter of the outlet E2) is longer than the width of the second portion 102 (dimension of the
The same components as those in the second embodiment are designated by the same reference numerals, and duplicate description will be omitted. Hereinafter, the differences from the second embodiment will be mainly described with reference to FIG.
図16に示すように、本変形例に係る流路部材32Dでは、出口E2の幅が第2の部分102の幅よりも長く、高流速領域R1の幅(高流速領域R1のY軸方向の寸法)が、第2の部分102の幅よりも長い。高流速領域R1の幅は、第2の部分102の幅より長くなっているので、高流速領域R1の幅が第2の部分102の幅と同じである場合と比べて、直線部65B1,65B2によって集められたインクは、出口E2の高流速領域R1に安定して誘導され、出口E2の高流速領域R1から確実に排出されるので、気泡が含まれるインクを出口E2の高流速領域R1から確実に排出することができる。
すなわち、本変形例に係る流路部材32Dでは、上述した実施形態1に係る流路部材32の効果(5)を、安定して確実に得ることができる。もちろん、本変形例に係る流路部材32Dでは、上述した実施形態1に係る流路部材32の効果(1)~(4)を得ることができるので、インクに気泡が含まれる場合、気泡が出口E2から排出されやすくなり、気泡の排出性を高めることができる。そして、本変形例に係る流路部材32Dを有する印刷装置10は、気泡の悪影響、例えば気泡によってインクが適正に吐出されないという不具合が抑制される。
As shown in FIG. 16, in the
That is, in the
なお、出口E2の幅(出口E2の直径)が、第2の部分102の幅(第2の部分102のY軸方向の寸法)よりも短くなり、インクの一部が出口E2の低流速領域R2から排出されやすい場合であっても、変形例2に係る流路部材32Bと同様に、実用に供することができるレベルに気泡の排出性を高めることができる。
すなわち、出口E2の幅は第2の部分102の幅と同じであってもよく、出口E2の幅は第2の部分102の幅よりも長くてもよく、出口E2の幅は第2の部分102の幅よりも短くてもよい。
The width of the outlet E2 (diameter of the outlet E2) is shorter than the width of the second portion 102 (dimension in the Y-axis direction of the second portion 102), and a part of the ink is in the low flow velocity region of the outlet E2. Even when the bubbles are easily discharged from R2, the bubble discharge property can be enhanced to a level that can be put into practical use, similarly to the
That is, the width of the outlet E2 may be the same as the width of the
(変形例4) 図17は、図15に対応する図であり、変形例4に係る流路部材の底面の状態を示す平面図である。
図17に示すように、本変形例に係る流路部材32Eでは、出口E2が、第2の部分102の内側に配置されている。この点が本変形例と実施形態2との相違点である。
出口E2が第2の部分102の内側に配置されると、出口E2に向かうインクの流動方向が揃えられ、インクが流れやすく且つインクの流れが速くなるので、インクに気泡が含まれる場合、気泡が出口E2から排出されやすくなり、気泡の排出性を高めることができる。
もちろん、本変形例に係る流路部材32Eでは、上述した実施形態1に係る流路部材32の効果(1)~(4)を得ることができる。そして、本変形例に係る流路部材32Eを有する印刷装置10は、気泡の悪影響、例えば気泡によってインクが適正に吐出されないという不具合が抑制される。
(Deformation Example 4) FIG. 17 is a view corresponding to FIG. 15, and is a plan view showing a state of a bottom surface of a flow path member according to the modification 4.
As shown in FIG. 17, in the
When the outlet E2 is arranged inside the
Of course, in the
(変形例5) 図18は、図15に対応する図であり、変形例5に係る流路部材の底面の状態を示す平面図である。
図18に示すように、本変形例に係る流路部材32Fでは、出口E2が第1の部分101の内側に配置され、さらに第2の部分102が設けられていない。この点が本変形例と実施形態2との相違点である。出口E2が、第1の部分101の内側に配置される場合であっても、直線部65B1,65B2によってインクが出口E2に向かう方向に集められるので、インクに気泡が含まれる場合気泡が出口E2から排出されやすくなり、気泡の排出性を高めることができる。
(Deformation Example 5) FIG. 18 is a view corresponding to FIG. 15, and is a plan view showing a state of a bottom surface of a flow path member according to the
As shown in FIG. 18, in the
(変形例6) 実施形態1では、幅方向の寸法が短く、高さ方向の寸法が長くなるように、流路部材32は縦置きされていた。幅方向の寸法が長く、高さ方向の寸法が短くなるように、流路部材32が横置きされる構成であってもよい。
流路部材32を横置きとし、さらに、入口E1を重力方向の上側に配置し、出口E2を重力方向の下側に配置すると、インクは重量方向に流動しやすいので、インクは、重力方向の上側に配置される入口E1から、重力方向の下側に配置される出口E2に向けて流動しやすくなり、インクに気泡が含まれる場合、気泡が出口E2から排出されやすくなり、気泡の排出性を高めることができる。
(Deformation Example 6) In the first embodiment, the
If the
さらに、上述した実施形態や変形例に係る流路部材は、印刷装置10と異なる印刷装置(液体吐出装置)に適用することができる。例えば、液晶ディスプレイ等のカラーフィルターの製造に用いられる色材吐出ヘッドを有する色材吐出装置、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ、FED(面発光ディスプレイ)等の電極形成に用いられる電極材吐出ヘッドを有する電極材吐出装置、バイオチップ(生物化学素子)の製造に用いられる生体有機物吐出ヘッドを有する生体有機物吐出装置等にも本発明を適用することができる。
Further, the flow path member according to the above-described embodiment or modification can be applied to a printing device (liquid ejection device) different from the
また、上述した実施形態や変形例において、流路室3を形成する底面65の斜面66には平面だけでなく、曲面も含まれる。
Further, in the above-described embodiment and modification, the
(変形例7) 図19は、図6のV-V線に沿った変形例7の流路部材32の底面65の断面図であり、図20は、図6のVI-VI線に沿った変形例7に係る流路部材の底面の断面図である。図19および図20に示すように、底面65のうちフィルターFAから最も離間する部分Mを含む範囲M1が、フィルターFA側が凹となる曲面である。この構成によれば、フィルターFAから最も離間する部分Mが曲面になるので、その部分Mに気泡が引っ掛かり難くなるから、気泡の排出性を向上することができる。
(Modification 7) FIG. 19 is a cross-sectional view of the
また、底面65のうちフィルターFAから最も離間する部分Mが曲面で、その部分Mから出口E2までの間において、フィルターFAーに近づくように傾斜する平面が前記曲面に連続するようにしてもよい。図19では、底面65の範囲M1が曲面であり、出口E2までの間において範囲M1に連続する範囲M2が傾斜する平面になるようにしている。このように構成することで、底面65のうちフィルターFAから最も離間する部分Mから出口E2までの間で、範囲M2の断面積を範囲M1の断面積よりも小さくできるので、出口E2までの間に流速を速めることができるから、気泡の排出性を向上できる。ここでの断面積は、フィルターFAから最も離間する部分Mから出口E2に向かう方向に交差する断面であり、具体的には、X-Y平面で切断した断面の断面積である。なお、底面65の範囲M2は、範囲M1の曲面よりも大きい曲率の曲面になるようにしてもよい。この構成によっても、フィルターFAから最も離間する部分Mから出口E2までの間で、範囲M2の断面積を範囲M1の断面積よりも小さくできるので、出口E2までの間に流速を速めることができるから、気泡の排出性を向上できる。
Further, the portion M of the
1,2,3…流路室、5…接合部、6…固定部、10…印刷装置、12…媒体、14…液体容器、26…液体供給ユニット、32…流路部材、34…液体吐出ヘッド、42…基体、44,46…封止体、61,62,63…凹部、65…底面、65A…輪郭、66…斜面、E1…入口、E2…出口、S1…第1空間、S2…第2空間、T…フィルターの端、FA,FB…フィルター、E2T1,E2T2…出口の端。
1,2,3 ... Flow chamber, 5 ... Joint, 6 ... Fixed part, 10 ... Printing device, 12 ... Medium, 14 ... Liquid container, 26 ... Liquid supply unit, 32 ... Flow member, 34 ... Liquid discharge Head, 42 ... Base, 44,46 ... Sealed body, 61,62,63 ... Recessed, 65 ... Bottom, 65A ... Contour, 66 ... Slope, E1 ... Entrance, E2 ... Exit, S1 ... First space, S2 ... Second space, T ... filter end, FA, FB ... filter, E2T1, E2T2 ... exit end.
Claims (21)
液体が流入する入口が設けられた第1空間と、
前記フィルターにより前記第1空間と隔てられ、液体が流出する出口と、前記フィルターと向き合う底面とを有する第2空間と、を備え、
前記底面は、前記フィルターを平面視した場合の前記フィルターの端から中央に向けて、前記フィルターから離間する斜面を含み、
前記出口は、前記斜面の途中にあり、且つ、前記斜面のうち前記フィルターから最も離間する部分よりも前記フィルターの前記端の近くにあることを特徴とする流路部材。 With a filter
The first space with an inlet for liquid to flow in,
A second space separated from the first space by the filter and having an outlet through which the liquid flows out and a bottom surface facing the filter.
The bottom surface includes a slope away from the filter from the edge of the filter toward the center when the filter is viewed in a plan view.
The flow path member, characterized in that the outlet is in the middle of the slope and is closer to the end of the filter than the portion of the slope that is most distant from the filter .
請求項1に記載の流路部材。 The flow path member according to claim 1, wherein when the filter is viewed in a plan view, the width of the contour of the bottom surface is gradually reduced with respect to the outlet side as compared with the opposite side.
液体が流入する入口が設けられた第1空間と、
前記フィルターにより前記第1空間と隔てられ、前記フィルターと向き合う底面を有する第2空間と、
前記底面に設けられ、液体が流出する出口と、を備え、
前記フィルターを平面視した場合に、前記底面の輪郭の幅は、前記出口側に対する方が、その反対側よりも漸減することを特徴とする流路部材。 With a filter
The first space with an inlet for liquid to flow in,
A second space separated from the first space by the filter and having a bottom surface facing the filter.
Provided on the bottom surface and provided with an outlet through which the liquid flows out.
A flow path member characterized in that the width of the contour of the bottom surface is gradually reduced with respect to the outlet side as compared with the opposite side when the filter is viewed in a plan view.
前記フィルターを平面視した場合に、前記底面の輪郭の前記第2の方向における幅は、前記第1の方向に関して、前記出口側に対する方が、その反対側よりも漸減することを特徴とするWhen the filter is viewed in a plan view, the width of the contour of the bottom surface in the second direction is characterized in that the width with respect to the outlet side is gradually reduced with respect to the first direction as compared with the opposite side.
請求項2又は3に記載の流路部材。The flow path member according to claim 2 or 3.
前記出口側において幅が漸減する第1の部分と、
前記出口と前記第1の部分とを接続し、前記出口と同じ幅の第2の部分と、を有することを特徴とする
請求項2から請求項4の何れかに記載の流路部材。 The bottom surface is
The first portion where the width gradually decreases on the exit side, and
It is characterized by connecting the outlet and the first portion and having a second portion having the same width as the outlet.
The flow path member according to any one of claims 2 to 4 .
液体が流入する入口が設けられた第1空間と、The first space with an inlet for liquid to flow in,
前記フィルターにより前記第1空間と隔てられ、前記フィルターと向き合う底面を有する第2空間と、A second space separated from the first space by the filter and having a bottom surface facing the filter.
前記底面に設けられ、液体が流出する出口と、を備え、Provided on the bottom surface and provided with an outlet through which the liquid flows out.
前記フィルターを平面視した場合に、前記底面の幅は、前記出口側に対する方が、その反対側よりも漸減し、When the filter is viewed in a plan view, the width of the bottom surface gradually decreases with respect to the outlet side as compared with the opposite side.
前記底面は、The bottom surface is
前記出口側において幅が漸減する第1の部分と、The first portion where the width gradually decreases on the exit side, and
前記出口と前記第1の部分とを接続し、前記出口と同じ幅の第2の部分と、を有することを特徴とするIt is characterized by connecting the outlet and the first portion and having a second portion having the same width as the outlet.
流路部材。Channel member.
液体が流入する入口が設けられた第1空間と、
前記フィルターにより前記第1空間と隔てられ、液体が流出する出口と、前記フィルターと向き合う底面とを有する第2空間と、を備え、
前記底面は、前記フィルターを平面視した場合の前記フィルターの端から中央に向けて、前記フィルターから離間する斜面を含み、
前記出口は、前記斜面の途中にあり、
前記底面の輪郭は、前記出口の輪郭をなす第1の輪郭と、前記出口の輪郭と異なる第2の輪郭と、前記第1の輪郭と前記第2の輪郭との交点とを有することを特徴とする
流路部材。 With a filter
The first space with an inlet for liquid to flow in,
A second space separated from the first space by the filter and having an outlet through which the liquid flows out and a bottom surface facing the filter.
The bottom surface includes a slope away from the filter from the edge of the filter toward the center when the filter is viewed in a plan view.
The exit is in the middle of the slope
The contour of the bottom surface is characterized by having a first contour forming the contour of the outlet, a second contour different from the contour of the outlet, and an intersection of the first contour and the second contour. To
Channel member .
液体が流入する入口が設けられた第1空間と、The first space with an inlet for liquid to flow in,
前記フィルターにより前記第1空間と隔てられ、前記フィルターと向き合う底面を有する第2空間と、A second space separated from the first space by the filter and having a bottom surface facing the filter.
前記底面に設けられ、液体が流出する出口と、を備え、Provided on the bottom surface and provided with an outlet through which the liquid flows out.
前記フィルターを平面視した場合に、前記底面の幅は、前記出口側に対する方が、その反対側よりも漸減し、When the filter is viewed in a plan view, the width of the bottom surface gradually decreases with respect to the outlet side as compared with the opposite side.
前記底面の輪郭は、前記出口の輪郭をなす第1の輪郭と、前記出口の輪郭と異なる第2の輪郭と、前記第1の輪郭と前記第2の輪郭との交点とを有することを特徴とするThe contour of the bottom surface is characterized by having a first contour forming the contour of the outlet, a second contour different from the contour of the outlet, and an intersection of the first contour and the second contour. To
流路部材。Channel member.
請求項2から請求項6の何れかに記載の流路部材。 The contour of the bottom surface has a first contour forming the contour of the outlet, a second contour different from the contour of the outlet, and an intersection of the first contour and the second contour. Features
The flow path member according to any one of claims 2 to 6 .
前記第1の輪郭は、前記交点に対して、前記第1の方向側に位置することを特徴とする
請求項7から請求項9の何れかに記載の流路部材。 When the direction from the portion of the second contour farthest from the intersection toward the portion of the first contour farthest from the intersection is defined as the first direction.
The first contour is characterized in that it is located on the first direction side with respect to the intersection.
The flow path member according to any one of claims 7 to 9 .
請求項10に記載の流路部材。 The intersection is characterized in that it is located on the side opposite to the first direction with respect to the center of the exit.
The flow path member according to claim 10 .
請求項2から請求項11の何れかに記載の流路部材。 When the filter is viewed in a plan view, a fixing portion fixed to the end of the filter is provided on the outside of the outer shape of the bottom surface.
The flow path member according to any one of claims 2 to 11 .
前記出口は、前記底面において、重力方向の最も上側に位置することを特徴とする
請求項1から請求項12に記載の流路部材。 The filter is placed along a direction that intersects the horizontal plane.
The outlet is located on the bottom surface at the uppermost position in the direction of gravity .
The flow path member according to claim 1 to 12 .
液体が流入する入口が設けられた第1空間と、The first space with an inlet for liquid to flow in,
前記フィルターにより前記第1空間と隔てられ、液体が流出する出口と、前記フィルターと向き合う底面とを有する第2空間と、を備え、A second space separated from the first space by the filter and having an outlet through which the liquid flows out and a bottom surface facing the filter.
前記底面は、前記フィルターを平面視した場合の前記フィルターの端から中央に向けて、前記フィルターから離間する斜面を含み、The bottom surface includes a slope away from the filter from the edge of the filter toward the center when the filter is viewed in a plan view.
前記出口は、前記斜面の途中にあり、The exit is in the middle of the slope
前記フィルターは、水平面に交差する方向に沿って配置され、The filter is placed along a direction that intersects the horizontal plane.
前記出口は、前記底面において、重力方向の最も上側に位置することを特徴とするThe outlet is located on the bottom surface at the uppermost position in the direction of gravity.
流路部材。Channel member.
液体が流入する入口が設けられた第1空間と、The first space with an inlet for liquid to flow in,
前記フィルターにより前記第1空間と隔てられ、前記フィルターと向き合う底面を有する第2空間と、A second space separated from the first space by the filter and having a bottom surface facing the filter.
前記底面に設けられ、液体が流出する出口と、を備え、Provided on the bottom surface and provided with an outlet through which the liquid flows out.
前記フィルターを平面視した場合に、前記底面の幅は、前記出口側に対する方が、その反対側よりも漸減し、When the filter is viewed in a plan view, the width of the bottom surface gradually decreases with respect to the outlet side as compared with the opposite side.
前記フィルターは、水平面に交差する方向に沿って配置され、The filter is placed along a direction that intersects the horizontal plane.
前記出口は、前記底面において、重力方向の最も上側に位置することを特徴とするThe outlet is located on the bottom surface at the uppermost position in the direction of gravity.
流路部材。Channel member.
請求項1、請求項2、請求項7および請求項14の何れかに記載の流路部材。 When the liquid flows from the first space toward the second space and the filter bends from the first space toward the second space, the slope is said from the first space of the filter. The flow path member according to any one of claims 1 , 2 , 7, and 14 , characterized in that it is along a deflection toward a second space.
請求項1から請求項16の何れかに記載の流路部材。 The bottom surface is characterized in that the portion most distant from the filter is a curved surface.
The flow path member according to any one of claims 1 to 16 .
請求項17に記載の流路部材。 From the portion of the bottom surface farthest from the filter to the outlet, a plane inclined toward the filter is continuous with the curved surface, or a curved surface having a curvature larger than the curved surface is continuous. To
The flow path member according to claim 17 .
液体が流入する入口が設けられた第1空間と、The first space with an inlet for liquid to flow in,
前記フィルターにより前記第1空間と隔てられ、液体が流出する出口と、前記フィルターと向き合う底面とを有する第2空間と、を備え、A second space separated from the first space by the filter and having an outlet through which the liquid flows out and a bottom surface facing the filter.
前記底面は、前記フィルターを平面視した場合の前記フィルターの端から中央に向けて、前記フィルターから離間する斜面を含み、The bottom surface includes a slope away from the filter from the edge of the filter toward the center when the filter is viewed in a plan view.
前記出口は、前記斜面の途中にあり、The exit is in the middle of the slope
前記底面のうち前記フィルターから最も離間する部分が曲面であり、The portion of the bottom surface that is most distant from the filter is a curved surface.
前記底面のうち前記フィルターから最も離間する部分から前記出口までの間において、前記フィルターに近づくように傾斜する平面が前記曲面に連続し、または前記曲面よりも曲率が大きい曲面が連続することを特徴とするFrom the portion of the bottom surface farthest from the filter to the outlet, a plane inclined toward the filter is continuous with the curved surface, or a curved surface having a curvature larger than the curved surface is continuous. To
流路部材。Channel member.
液体が流入する入口が設けられた第1空間と、The first space with an inlet for liquid to flow in,
前記フィルターにより前記第1空間と隔てられ、前記フィルターと向き合う底面を有する第2空間と、A second space separated from the first space by the filter and having a bottom surface facing the filter.
前記底面に設けられ、液体が流出する出口と、を備え、Provided on the bottom surface and provided with an outlet through which the liquid flows out.
前記フィルターを平面視した場合に、前記底面の幅は、前記出口側に対する方が、その反対側よりも漸減し、When the filter is viewed in a plan view, the width of the bottom surface gradually decreases with respect to the outlet side as compared with the opposite side.
前記底面のうち前記フィルターから最も離間する部分が曲面であり、The portion of the bottom surface that is most distant from the filter is a curved surface.
前記底面のうち前記フィルターから最も離間する部分から前記出口までの間において、前記フィルターに近づくように傾斜する平面が前記曲面に連続し、または前記曲面よりも曲率が大きい曲面が連続することを特徴とするFrom the portion of the bottom surface farthest from the filter to the outlet, a plane inclined toward the filter is continuous with the curved surface, or a curved surface having a curvature larger than the curved surface is continuous. To
流路部材。Channel member.
前記流路部材からの液体を吐出するノズルと、を備えることを特徴とする液体吐出装置。
The flow path member according to any one of claims 1 to 20 ,
A liquid ejection device including a nozzle for ejecting a liquid from the flow path member.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201810283003.9A CN108724940B (en) | 2017-04-17 | 2018-04-02 | Flow path member and liquid ejecting apparatus |
US15/951,519 US10562314B2 (en) | 2017-04-17 | 2018-04-12 | Flow path member and liquid ejecting apparatus |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017081134 | 2017-04-17 | ||
JP2017081134 | 2017-04-17 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018176715A JP2018176715A (en) | 2018-11-15 |
JP7062950B2 true JP7062950B2 (en) | 2022-05-09 |
Family
ID=64282399
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017252174A Active JP7062950B2 (en) | 2017-04-17 | 2017-12-27 | Flow path member and liquid discharge device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7062950B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7540265B2 (en) | 2020-09-25 | 2024-08-27 | セイコーエプソン株式会社 | Liquid injection device |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20020130935A1 (en) | 2001-03-13 | 2002-09-19 | Kan Liu | Filter carrier for protecting a filter from being blocked by air bubles in an inkjet printhead |
JP2010058319A (en) | 2008-09-02 | 2010-03-18 | Seiko Epson Corp | Liquid supply device and liquid jet apparatus |
JP2011115998A (en) | 2009-12-02 | 2011-06-16 | Seiko Epson Corp | Liquid jet apparatus, and liquid jet head |
JP2011194754A (en) | 2010-03-19 | 2011-10-06 | Seiko Epson Corp | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus |
JP2016049725A (en) | 2014-09-01 | 2016-04-11 | セイコーエプソン株式会社 | Flow passage member, ink jet head and ink jet printer |
-
2017
- 2017-12-27 JP JP2017252174A patent/JP7062950B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20020130935A1 (en) | 2001-03-13 | 2002-09-19 | Kan Liu | Filter carrier for protecting a filter from being blocked by air bubles in an inkjet printhead |
JP2010058319A (en) | 2008-09-02 | 2010-03-18 | Seiko Epson Corp | Liquid supply device and liquid jet apparatus |
JP2011115998A (en) | 2009-12-02 | 2011-06-16 | Seiko Epson Corp | Liquid jet apparatus, and liquid jet head |
JP2011194754A (en) | 2010-03-19 | 2011-10-06 | Seiko Epson Corp | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus |
JP2016049725A (en) | 2014-09-01 | 2016-04-11 | セイコーエプソン株式会社 | Flow passage member, ink jet head and ink jet printer |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018176715A (en) | 2018-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6059865B2 (en) | Liquid discharge head and liquid discharge recording apparatus | |
US10562314B2 (en) | Flow path member and liquid ejecting apparatus | |
JP6011015B2 (en) | Liquid ejection head and image forming apparatus | |
JP5206956B2 (en) | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus | |
JP6349948B2 (en) | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus | |
JP6119276B2 (en) | Liquid ejection head and image forming apparatus | |
JP5338200B2 (en) | Bubble control unit, liquid ejecting head, and liquid ejecting apparatus | |
JP6205866B2 (en) | Liquid ejection head and image forming apparatus | |
JP2024133553A (en) | Liquid ejection head and liquid ejection system | |
CN103072376A (en) | Liquid ejection apparatus | |
JP6083265B2 (en) | Liquid ejection head and image forming apparatus | |
JP7062950B2 (en) | Flow path member and liquid discharge device | |
JP5919757B2 (en) | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus | |
JP2021014021A (en) | Liquid jet head and liquid jet system | |
JP2005271546A (en) | Inkjet printer | |
JP5935597B2 (en) | Liquid ejection head and image forming apparatus | |
JP6844161B2 (en) | Liquid injection head and liquid injection device | |
JP2021084266A (en) | Liquid jet head | |
JP2013126720A (en) | Pressure buffering apparatus, liquid ejection head, liquid ejecting apparatus, and method of manufacturing pressure buffering apparatus | |
JP6631781B2 (en) | Manufacturing method of flow path member | |
JP5402687B2 (en) | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus | |
JP2005088229A (en) | Nozzle plate, liquid injection head, and liquid injection apparatus | |
JP6054609B2 (en) | Liquid discharge head and liquid discharge recording apparatus | |
JP2021003863A (en) | Liquid jet head and liquid jet system | |
JP2017061061A (en) | Liquid jet head and liquid jet device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210902 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210928 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220322 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220404 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7062950 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |