[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7057049B2 - 電子装置およびシステム - Google Patents

電子装置およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP7057049B2
JP7057049B2 JP2018079271A JP2018079271A JP7057049B2 JP 7057049 B2 JP7057049 B2 JP 7057049B2 JP 2018079271 A JP2018079271 A JP 2018079271A JP 2018079271 A JP2018079271 A JP 2018079271A JP 7057049 B2 JP7057049 B2 JP 7057049B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
electronic device
request
information
information terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018079271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019185668A (ja
Inventor
雅稔 根田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2018079271A priority Critical patent/JP7057049B2/ja
Publication of JP2019185668A publication Critical patent/JP2019185668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7057049B2 publication Critical patent/JP7057049B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、外部機器と接続可能な電子装置に関し、特に、接続された外部機器のアプリケーションを電子装置にて実行するものに関する。
近年、スマートフォンなどに代表される多機能型の情報端末や携帯型音楽プレーヤーなどの外部機器と、車両に搭載された電子装置(以下、車載装置)とを接続して連携することで、外部機器の有するアプリケーションを車載装置にて実行することが可能となっている。例えば、外部機器が車載装置と接続により連携すると、情報端末の画面に表示されたアイコンの画像データが車載装置に転送され、車載装置にも同様のアイコンが表示される。ユーザーは、車載装置のインターフェース上のアイコンを選択操作することで、情報端末のアプリケーションの起動および操作が可能となる。
車載装置と外部機器の連携に関する技術として、例えば、情報端末に記憶されているアプリケーション情報を取得し、それら複数のアプリケーションのうちどれかを自動で選択して情報端末にて選択されたアプリケーションを起動させ、ユーザーが手動でアプリケーションを選択する手間を不要にするものがある(特許文献1)。
特開2010-258956
従来の車載装置と外部機器との連携の際に生じる課題について説明する。例えば、図10(A)に示すような、車載装置10と情報端末30が接続手段50を介して接続されているとき、車載装置10のオーディオアプリ選択画面800には、車載装置に接続された外部機器が保有するアプリケーションを実行するためのアイコン802、804、806が表示される。アイコン802はアプリケーションAA、アイコン804はアプリケーションBB、アイコン806はアプリケーションPPの選択/起動をするものである。情報端末30の画面900には、情報端末30が保有するアプリケーションが表示されており、アイコン902はアプリケーションAA、アイコン904はアプリケーションBBの選択/起動をするものである。
まず、ユーザー選択または自動選択により利用したいアイコンを選択する。例えば、ユーザー選択または自動選択によりオーディオアプリ選択画面800にてアイコン802を選択した場合は、情報端末30において、アプリケーションAAのアイコン902が応答してアプリケーションを起動し、情報端末30で起動したアプリケーションAAの機能を車載装置10において利用することができる。しかし、図10(B)に示すように、例えば、ユーザー選択または自動選択によりオーディオアプリ選択画面800にてアイコン802を選択したにもかかわらず、情報端末30では、アイコン904のアプリケーションBBが自動的に選択され起動してしまうという課題があった。
原因としては、情報端末側の誤認により生じてしまう場合や、情報端末側で予め設定されている優先順位に基づき自動的に優先順位の高いアプリケーションを起動してしまう場合がある。例えば、情報端末30のオーディオ再生アプリの優先順位がアプリケーションBB、アプリケーションAA、アプリケーションPPに設定されている場合、情報端末30へアプリケーションAAの起動要求があったときに、情報端末30内のオーディオ再生アプリの優先順位がアプリケーションBBの方が高いため、アプリケーションBBを自動的に起動してしまうのである。
これにより、ユーザーにとっては指定していないアプリケーションが起動されてしまうため使い勝手が悪く、また、ユーザーが手動で誤って起動したアプリケーションを停止させて再度利用したいアプリケーションを指定し直さなければならないという手間も生じていた。
本発明は、このような課題を解決するために成されたものであり、外部装置側で起動要求とは異なるアプリケーションが起動してしまった場合において、ユーザーの利便性を向上させる電子装置およびシステムを提供することを目的とする。
本発明に係る電子装置は、1つまたは複数のアプリケーションを保有し、かつ当該アプリケーションを実行可能な外部装置の接続を可能にする接続手段と、選択されたアプリケーションの起動要求を前記接続手段を介して前記外部装置へ送信する送信手段と、前記起動要求に基づいて起動したアプリケーションの起動情報を前記接続手段を介して受信する受信手段と、前記外部装置で起動したアプリケーションが前記選択されたアプリケーションと異なっていた場合に再起動要求を送信するよう前記送信手段を制御する制御手段とを備える。
ある実施態様では、前記制御手段は、前記起動情報に基づいて前記選択されたアプリケーションが実行されているか否かを判定する判定手段を含み、前記制御手段は、前記判定手段により前記選択されたアプリケーションが実行されていないと判定された場合に前記再起動要求を送信するよう制御する。ある実施態様では、前記制御手段は、前記選択されたアプリケーションの起動要求と共に前記起動したアプリケーションの停止要求を送信するよう制御する。ある実施態様では、前記起動情報は、アプリケーションの識別情報を含んでおり、前記判定手段は、前記選択されたアプリケーションの識別情報と前記起動情報に含まれる識別情報とを比較して判定する。ある実施態様では、前記送信手段は、前記起動要求および前記再起動要求を送信する際に、前記選択されたアプリケーションの識別情報を送信する。ある実施態様では、電子装置はさらに、情報を出力する出力手段を備え、前記制御手段による前記再起動要求が所定回数を超えた場合に、前記出力手段を介して前記選択されたアプリケーションが起動できない旨の通知をする。ある実施態様では、電子装置から選択することができるアプリケーションは、前記接続手段を介して前記外部装置と連携可能な少なくとも外部装置が保有するアプリケーションである。ある実施態様では、電子装置は、移動体の車両に搭載され、前記外部装置は、車内において電子装置に接続された携帯端末である。
本発明に係るシステムは、上記構成の電子装置と、前記接続手段を介して接続された外部装置とを含むものであって、前記外部装置は、1つまたは複数のアプリケーションを記憶する記憶手段と、前記電子装置からの前記起動要求を受け取ったときに、当該起動要求に応答してアプリケーションを起動して実行する実行手段と、前記実行手段により起動されたアプリケーションの起動情報を通知する通知手段とを有する。
ある実施態様では、前記通知手段はさらに、前記実行手段によりアプリケーションが実行されたとき、アプリケーションの実行により取得したオーディオデータおよび/またはビデオデータと共に当該アプリケーションの識別情報を前記接続手段を介して電子装置へ通知し、電子装置の出力手段は、前記受信手段を介して取得したオーディオデータまたはビデオデータを出力し、前記判定手段は、前記受信手段を介して取得した当該アプリケーションの識別情報に基づいて前記選択されたアプリケーションが実行されているか否かを判定する。ある実施態様では、前記実行手段は、前記再起動要求を受け取ったことに応答して実行中のアプリケーションを終了させ、前記選択されたアプリケーションの識別情報に基づいてアプリケーションを新たに起動させる。ある実施態様では、外部装置はさらに、実行するアプリケーションの優先順位を設定する設定手段を含み、前記設定手段は、前記再起動要求を受け取ったことに応答して、前記選択されたアプリケーションの優先順位が最も高くなるように設定を変更し、前記実行手段は、設定変更された優先順位に基づいてアプリケーションを起動させる。ある実施態様では、前記実行手段は、前記再起動要求を受け取ったことに応答して、前記設定手段による優先順位に関わらずに前記選択されたアプリケーションの識別情報に基づいてアプリケーションを起動させる。
本発明によれば、外部装置側で起動要求とは異なるアプリケーションが起動しても、自動で再度起動要求できるようにしたので、ユーザーによる手動の操作が不要となり、利便性を向上させることが可能となる。
本発明の第1の実施例に係る通信システムの一例を示す図である。 本発明の第1の実施例に係る車載装置の構成例を示す図である。 本発明の第1の実施例に係る車載装置側に搭載されるアプリ起動プログラムの機能的な構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施例に係る情報端末の構成例を示す図である。 本発明の第1の実施例に係る情報端末側に搭載されるアプリ起動プログラムの機能的な構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施例に係るアプリ起動プログラムの動作を説明するフローチャートである。 本発明の第1の実施例に係る車載装置と情報端末のシーケンス図である。 本発明の第2の実施例に係る情報端末側に搭載されるアプリ起動プログラムの機能的な構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施例に係る車載装置と情報端末のシーケンス図である。 従来の車載装置と外部装置の連携の課題を説明するための図である。
以下、本発明に係る電子装置について具体化した一実施例に基づき図面を参照しつつ詳細に説明する。本発明の好ましい実施形態は、電子装置は、移動体等の車両に搭載される。また、電子装置は、コンピュータ装置であり、例えば、ナビゲーション機能、オーディオ・ビデオデータを再生する機能、テレビ・ラジオ放送を受信する機能、アプリケーションソフトウェア(以下、アプリケーションまたはアプリと称す)を実行する機能などを統合的に備えることができる。また、電子装置に接続される外部装置は、例えば、スマートフォン、タブレット型端末等の携帯型の情報端末であることができ、通話機能、ナビゲーション機能、オーディオ・ビデオデータを再生する機能、テレビ・ラジオ放送を受信する機能、アプリケーションを実行する機能などを統合的に備えることができる。以下の実施例では、車載装置と情報端末とが接続されたシステムを例示する。
車載装置は、情報端末に包含される通信機能を利用し、情報端末が有する楽曲データや画像データなどの情報端末の機能を利用するための各種データを取得し、車載装置から出力することができる。これは、ミラーリンク(MirrorLink:登録商標)のような、情報端末側のアプリケーションに基づく画像を車載装置の画面に表示させ、車載装置の操作部(タッチパネル)によって選択されたアプリケーションを実行するものや、接続時に情報端末が保有するアプリケーションの中で車載装置に対応したアプリケーションのみを読み出し、車載装置側で選択および実行するもの、または、車載装置に元々備わっている機能であるが、実行時に接続を介して情報端末からデータを抽出し、車載装置側で出力できるようなものなどであってよい。
図1は、本発明の実施例に係る通信システムの構成例を示す図である。通信システム1は、車載装置10と情報端末30とを含む。車載装置10は、接続手段50を介して情報端末30との間で双方向のデータ通信を可能にする。接続手段50は、例えば、Bluetooth(登録商標)やWi-Fi(登録商標)等の無線接続や、USB等の有線接続などである。通信されるデータには、オーディオデータ、ビデオデータ、制御データ等が包含される。情報端末30が車載装置10に接続されると、それぞれ連携した動作が可能になる。例えば、情報端末30のリソースを車載装置10が備える音響システムにより出力され得る。情報端末30のリソースは、情報端末自身が備えるデータやアプリケーションのみならず、情報端末30が外部のネットワークNWと通信することでそこから取得されたデータ等も含まれる。
典型的な情報端末30は、スマートフォンであり、情報端末30は、3G、4G、LTE等の公衆無線回線を介して音声通話またはパケット通信する機能を備えている。さらに車載装置10やヘッドフォンセットなどを介して音声通話などを行うハンズフリー機能などを備えることが可能である。
次に、図2は、本発明の実施例に係る車載装置の典型的な構成を示すブロック図である。本発明に係る車載装置10は、入力部100、マルチメディア再生部110、ナビゲーション部120、通信部130、接続部140、音声出力部150、表示部160、記憶部170を含んで構成される。入力部100は、ユーザーからの指示を入力する。入力部31は、タッチパネルや入力キーデバイス、音声入力等によりユーザーからの入力を受け付け、入力された指示を制御部180へ提供する。
マルチメディア再生部110は、CD,DVD,ブルーレイディスク、メモリ媒体などに記録されたオーディオデータやビデオデータ、およびテレビ放送やラジオ放送を受信して、音声出力部150や表示部160を介して再生する。また、マルチメディア部110は、接続された情報端末30に再生要求を行い、情報端末30により再生されたメディアデータを受信し、音声出力部150や表示部160を介して再生する。ナビゲーション部120は、GPS衛星から送信される位置情報や、車両に搭載されたジャイロセンサや加速度センサ等の種々のセンサから得られる位置情報に基づき、自車位置周辺の道路地図を表示させたり、目的地までの経路の探索や案内を行う。通信部130は、外部のネットワーク等とのデータ通信を行うことを可能にする。
接続部140は、外部装置との接続を可能にする。接続部140は、有線接続または無線接続により車載装置10と外部装置間において相互にデータ送受を可能にする。また、接続部140は、図1の車載装置10と情報端末30を接続する接続手段50に対応する。音声出力部150は、マルチメディア部110やナビゲーション部120のような、各種メディアの再生情報やナビゲーション情報など実行されるアプリケーションに係るオーディオデータをスピーカー等の音響システムから出力する。表示部160は、マルチメディア部110やナビゲーション部120のような、各種メディアの再生情報やナビゲーション情報など実行されるアプリケーションに係るビデオデータをディスプレイに表示する。
記憶部170は、車載装置10が実行するアプリケーションソフトウェアやプログラム、道路地図データ、楽曲や映像等のコンテンツデータなどを記憶することができる。ある実施形態では、記憶部170は、車載装置10が保有するアプリケーションを識別するためのID等の識別情報を記憶していてもよく、この識別情報を情報端末30へ送信することで所望のアプリケーションを情報端末側で起動させることが可能となる。また、車載装置10に情報端末30を接続した際に、情報端末30が保有するアプリケーションの中で車載装置10にて実行可能なアプリケーションのみ選出して車載装置側で選択できるようなものや、ミラーリンク(MirrorLink:登録商標)のような、接続により情報端末30の画面と同じ画面を車載装置10の表示部160へ表示するものの場合は、情報端末30から送られてきたアプリケーション情報を車載装置側で接続の度に読み出して表示するため、記憶部170に常に識別情報を保存しておかなくてもよい。
制御部180は、マイクロコントローラまたはマイクロプロセッサ等を含み、ROM/RAMあるいは記憶部170に記憶されたプログラムを実行することで各部の制御を行う。好ましい態様では、車載装置10に情報端末30が接続されたとき、制御部180は、車載装置10と情報端末30との連携動作を可能にする。これにより、車載装置10は、あたかも情報端末30の入出力デバイスとして機能することができ、情報端末30により生成されたオーディオデータやビデオデータが車載装置10から出力される。
図3は、本発明の第1の実施例に係る車載装置側に搭載されるアプリ起動プログラムの機能的な構成を示すブロック図である。アプリ起動プログラム200は、接続検知部210、アプリ起動要求部220、識別情報判定部230、アプリ識別情報判定部240、再要求部250を含んで構成される。
接続検知部210は、情報端末30が接続部140を介して車載装置10に接続されたか否かを検知する。接続手段は、有線接続でも無線接続でもよく、実施態様によって変形可能である。アプリ起動要求部220は、ユーザーにより利用したいアプリケーションの選択を入力部100を介して受け付けた際に、当該アプリケーションを情報端末側で起動させるように、接続部140を介して情報端末30へ要求を行う。好ましい態様では、車載装置10の表示部に情報端末30と連携動作可能なアプリケーションがアイコン表示され、ユーザーはそれらのアイコンの中から利用したいアプリケーションのアイコンをタッチ入力等により選択する。これに応答して、アプリ起動要求部220は、情報端末30に起動要求を送信する。なお、実施形態によっては、情報端末30が保有するアプリケーションのアイコン全てが車載装置10の表示部に表示されるようなものであってもよい。または、ユーザー操作以外の自動選択によるものであってもよい。また、起動要求を送信する際は、当該アプリケーションの固有ID等の識別情報や、例えば、オーディオ再生にまつわるアプリケーションを選択していた場合には、オーディオ再生アプリの起動要求を送信し、情報端末30はその識別情報に基づいて該当するアプリケーションを起動する。
アプリ識別情報判定部230は、情報端末30で起動されたアプリケーションの起動情報を接続部140を介して受信した際に、起動要求を出したアプリケーションの識別情報と、受信した起動情報に含まれるアプリケーションの識別情報とを照合し、車載装置10にて選択したアプリケーションが情報端末30で実行されているかの判定を行う。再要求部240は、アプリ識別情報判定部230より、車載装置10にて選択したアプリケーションが情報端末30で実行されていないと判定された場合に、再度、情報端末30へ選択したアプリケーションを起動するよう要求を出す。
次に、図4は本発明の実施例に係る情報端末の典型的な構成を示すブロック図である。本発明に係る情報端末30は、ユーザーからの入力を受け付ける入力部300、公衆電話回線網やネットワーク通信を介して通信を可能にする通信部310、ディスプレイの表示を制御する表示制御部320、スピーカーからの音声出力を制御する音声出力部330、車載装置10等の電子装置との間で接続手段50の接続を確立する接続部340、マイクロコントローラやマイクロプロセッサ等を含みプログラムを実行することで各部を制御する制御部350、オーディオ再生、ラジオ再生、ナビゲーションなど各種機能を実行するアプリケーションソフトウェア、車載装置10との連携に対応するためのプログラムなどを格納するプログラムメモリ360、および種々のデータを格納するデータメモリ370を備えている。
図5は、本発明の第1の実施例に係る情報端末側に搭載されるアプリ起動プログラムの機能的な構成を示すブロック図である。アプリ起動プログラム400は、接続検知部410、アプリ起動要求受信部420、アプリ起動制御部430、アプリ起動情報送信部440を含んで構成される。
接続検知部410は、接続部340を介して車載装置10に接続されたか否かを検知する。アプリ起動要求受信部420は、車載装置10から接続部340を介して送信されるアプリケーションの起動要求を受信する。また、起動要求と共に送信されるアプリケーションの識別情報などの各種情報についても受信可能である。アプリ起動制御部430は、アプリ起動要求受信部420により受信した、車載装置10から起動要求を受けたアプリケーションを起動させるよう制御する。また、アプリの停止要求があった場合には、対象のアプリケーションの起動を停止する。アプリ起動情報送信部440は、アプリ起動制御部430により起動されたアプリケーションを実行し生成された種々のメディアデータ、および実行しているアプリケーションの識別情報を含む各種情報を車載装置10へ接続部340を介して送信する。
次に、本発明の第1の実施例に係るアプリ起動プログラムの制御動作について、図6のフローチャートを参照して説明する。まず、車載装置10にて、利用したいアプリケーションを選択する(S500)。アプリケーションが選択されたことに応答して、車載装置10が情報端末30と接続部140を介した接続状態にあるかを接続検知部210より検知する(S502)。接続検知部210によって情報端末30との接続が検知されると、アプリ起動要求部220は、情報端末30に対して、選択されたアプリケーションを起動するように起動要求を送信する(S504)。このとき、選択したアプリケーションの識別情報を一緒に送信する。好ましくは、図10に示すように、車載装置10の画面に表示されるアイコンをタップしたことに応答して、選択されたアプリケーション情報の起動要求を送信する。なお、図10は、車載装置側でアプリケーションをジャンル分けして表示したものであるが、ジャンル分けせずに表示するものであってもよい。
そして、情報端末側で起動要求に基づいて該当のアプリケーションを起動し、車載装置10へ接続部340を介して起動したアプリケーションの起動情報を送信する。車載装置10は、当該起動情報を接続部140を介して受信する(S506)。ここで起動情報は、アプリケーションを起動したことのみの情報を識別情報と共に送信するものでも、アプリケーションを起動して、そのアプリケーションの実行に伴うオーディオデータやビデオデータを当該アプリケーションの識別情報とともに送信されたものであってもよい。起動情報には、アプリ識別情報判定部230による判定を行うための識別情報を含ませる必要があり、例えば、図10(B)にて、車載装置10で選択されたアプリケーションAAのIDが「ID:AA」であり、情報端末30で実行されているアプリケーションがアプリケーションAAのときは、起動情報として「ID:AA」が車載装置10へ送信され、情報端末30で実行されているアプリケーションがアプリケーションBBのときは、起動情報として「ID:BB」が車載装置10へ送信され
そして、アプリ識別情報判定部230は、起動要求を出したアプリケーションの識別情報と、受信した起動情報に含まれるアプリケーションの識別情報とを照合して、起動要求を出したアプリケーションが情報端末30にて正常に起動されているかの判定を行う(S508)。例えば、図10(B)にて、車載装置側から起動要求「ID:AA」を出力し、情報端末側でアプリケーションAAの起動により受信した起動情報における識別情報が「ID:AA」のときは同一であると判定する。それと異なり、情報端末側でアプリケーションBBの起動により受信した起動情報における識別情報が「ID:BB」のときは、起動要求とは異なったアプリケーションが情報端末側で起動していると判定する。
なお、アプリ識別情報判定部230による判定を行うタイミングは、情報端末30にて起動したアプリケーションの識別情報が送信されたタイミングが好ましい。実施態様によっては、アプリ識別情報判定部230により正常に同一のアプリケーションが起動したと判定されたことに応答してアプリケーションを実行するものや、起動したアプリケーションをとりあえず実行し、実行中に情報判定部230による判定を行うものであってもよい。
次に、再要求部240により情報端末30へ起動要求を送信した回数をカウントし、起動要求の回数が所定回数以上であるか否かの判定を行う(S510)。所定回数未満であった場合は、再要求部240により起動されなかったアプリケーションの起動要求を再び送信する(S512)。なお、誤って起動したアプリケーションを実行している場合には、再要求部240は、誤って起動したアプリケーションの停止要求も同時に送信する。そして、情報端末装置30は再要求された起動要求に基づきアプリケーションを起動し、S506、S508のステップを繰り返す。
このサイクルによって再要求部240による再要求が所定回数以上になった場合には、音声出力部150や表示部160を介して所望のアプリケーションが起動できなかった旨の通知を行う(S514)。他方、S508において、アプリ識別情報判定部230により、正常に同一のアプリケーションが起動したと判定された場合は、処理を終了する。
図7は、本発明の第1の実施例に係る車載装置と情報端末のシーケンス図である。まず、車載装置10と情報端末30が接続手段50によって接続される。この接続が行われている状態で、車載装置10にて情報端末30と連動するアプリケーションをユーザーが選択した場合に、アプリ起動要求部220により情報端末へアプリケーションを識別可能なID等の識別情報を含んだ起動要求を接続部140を介して送信する(S550)。情報端末30は、車載装置10から送信された起動要求をアプリ起動要求受信部420より受信し、受信した起動要求について解析を行う。そして、解析により特定したアプリケーションをアプリ起動制御部430により起動する(S552)。そして、アプリ起動情報送信部440は起動したアプリケーションに関する情報を起動情報として生成し、車載装置10へ送信を行う。生成された起動情報には識別情報も含まれている。
次に、車載装置10では、受信したアプリケーションの起動情報に基づき、アプリ識別情報判定部230により、選択したアプリケーションが情報端末側で正常に起動したかを判定する(S554)。好ましくは、ID等のそれぞれのアプリケーションが備えるユニークな固有のID情報から判定を行う。ここで、IDが同一で正常にアプリケーションが起動したと判定された場合には、車載装置10と情報端末30とで接続手段50を介してアプリケーションの連携動作を開始する。これにより、情報端末30のアプリケーションにより生成されたオーディオデータやビデオデータを車載装置10にて出力することができるようになる。
また、アプリ識別情報判定部230により、IDが異なっていると判定された場合には、再要求部240により情報端末30へ再度起動要求を送信する(S556)。最初の起動要求と同様にID等の識別情報も共に送信する。実施形態によっては、誤って起動したアプリケーションに基づいて車載装置10と連係動作を開始してしまうものもあり、その場合には、再要求部240は、起動要求と同時に起動中のアプリケーションの停止要求を送信する。
情報端末30は、アプリ起動要求受信部420により、再度送信された起動要求に基づいて、アプリ起動制御部430は、該当するアプリケーションを起動する(S558)。なお、誤って起動したアプリケーションの停止要求があった場合には、要求に基づいてアプリケーションの起動を停止する。そして、起動したアプリケーションの起動情報をアプリ起動情報送信部440により生成し、送信する。
そして、IDが同一で正常にアプリケーションが起動したと判定されるまで、S554~S558の処理を繰り返す。なお、実施形態によっては、起動要求の送信に回数制限を持たせ、所定回数以上起動要求を送信しても情報端末側で正常にアプリケーションが起動されない場合は、その旨をユーザーに通知するようにしてもよい。再要求後のアプリ識別情報判定部230による判定で、正常にアプリケーションが起動したと判定された場合には、車載装置10と情報端末30とで接続手段50を介してアプリケーションの連携動作を開始する。
以上に説明した第1の実施例によれば、情報端末側で要求と異なるアプリケーションを起動してしまう場合に、アプリケーションの識別情報を比較して誤動作の検出を行い、自動的に再度起動要求を送信するようにしたので、ユーザー自ら手動で操作する必要がなくなり利便性を向上することができるようになる。また、異なるアプリケーションが実行されることを防ぐことが可能となる。
次に、本発明の第2の実施例についての説明を行う。図8は、本発明の第2の実施例に係る情報端末30のアプリ起動プログラム400Aの機能的な構成を示す図である。アプリ起動プログラム400Aは、本発明の第1の実施例に係る情報端末側に搭載されるアプリ起動プログラム400の構成に加えて、アプリケーションを実行する優先順位を設定し、アプリ起動制御部440に当該優先順位に基づいてアプリを起動させる優先順位設定部430を包含している。
優先順位設定部430は、初期設定やユーザー設定により設定されるものであってもよいし、例えば、車載装置10に情報端末30が接続したことに応答して、自動的に優先順位を変更する機能も備えていてもよい。優先順位設定部430はさらに、アプリケーションのジャンル毎に優先順位を設定することも可能である。例えば、オーディオ再生アプリが複数存在していた場合には、車載装置10からのオーディオ再生アプリの起動要求を受信した際に、オーディオ再生アプリのみの優先順位を設定する。これにより、最も優先させる必要のあるアプリケーションを自動的に起動できるようにしている。
本発明に係る第2の実施例のアプリケーションの起動動作について、図9の車載装置と情報端末のシーケンス図を参照して説明する。なお、以下の説明では、ユーザーは車載装置10にてオーディオ再生アプリを選択したものと仮定して説明を行う。
まず、車載装置10と情報端末30が接続手段50によって接続される。この接続が行われている状態で、車載装置10にて情報端末30と連動するオーディオ再生アプリをユーザーが選択した場合に、アプリ起動要求部220により、情報端末へアプリケーションを識別可能なID等の識別情報を含んだ起動要求を接続部140を介して送信する(S600)。情報端末30は、車載装置10から送信された起動要求をアプリ起動要求受信部420より受信し、それに応答して、アプリ起動制御部440は、優先順位設定部430に設定されたオーディオ再生アプリの優先順位に基づき、優先順位が最も高いオーディオ再生アプリを起動する(S602)。そして、アプリ起動情報送信部440は、起動したアプリケーションの識別情報を含んだ起動情報を生成し、車載装置10へ送信を行う。
次に、図7のS554と同様に、選択したアプリケーションが情報端末側で正常に起動したかを判定する(S604)。識別情報であるアプリケーションのIDが同一であり、正常にアプリケーションが起動したと判定された場合には、車載装置10と情報端末30とで接続手段50を介してアプリケーションの連携動作を開始する。しかし、IDが異なっていると判定された場合には、図7のS556と同様に、再要求部240により情報端末30へID、および起動停止要求などを含む再度起動要求を送信する(S606)。
情報端末30は、アプリ起動要求受信部420により受信された再度起動要求に基づいて、優先順位設定部430により、オーディオ再生アプリの優先順位を変更する(S608)。具体的には、起動要求されたアプリケーションの優先順位が最も高くなるように優先順位を変更する。例えば、尤度により優先順位が決められている場合には、起動要求されたアプリケーションの尤度の値をインクリメントさせて優先順位を上げる。好ましくは、一回目の再起動要求の際に該当のアプリケーションの優先順位を最も高くするよう設定変更を行うが、実施態様によっては、再起動要求がある度に徐々にインクリメントさせて優先順位を段階的に上げるものでもよい。そして、アプリ起動制御部440は、オーディオ再生アプリにおける優先順位が最も高いアプリケーションを起動し(S610)、アプリ起動情報送信部440は、起動したアプリケーションの識別情報を含んだ起動情報を生成し、車載装置10へ送信を行う。
そして、IDが同一で正常にアプリケーションが起動したと判定されるまで、S604~S610の処理を繰り返す。なお、第1の実施例でもあったように、起動要求の送信に回数制限を持たせ、所定回数以上起動要求を送信しても情報端末側で正常にアプリケーションが起動されない場合は、その旨をユーザーに通知させるようにしてもよい。
また、優先順位設定部430による優先順位を変更するタイミングとして好ましくは、一定時間の間に続けて同じアプリケーションの起動要求を受信したときに行わせる。例えば、情報端末30に、起動要求により起動したアプリケーションに関する情報を随時記録させ、起動要求受信時の識別情報から短時間の間に連続して同じアプリケーションの起動要求が来ていることを検知したとき、優先順位を変更させるようにする。または、車載装置10において、再度起動要求する際に、優先順位の変更を促す優先順位変更要求を出力させ、情報端末側で優先順位変更要求を受信したことに応答して、設定変更させるようにしてもよい。
また、ある実施態様では、情報端末側で受信した起動要求が再度の起動要求であると検出された場合に、アプリ起動制御部440は、優先順位に関係なく再度起動要求を受けたアプリケーションを起動するようにしてもよい。
以上に説明した第2の実施例によれば、情報端末側で設定されている優先順位に基づき異なるアプリケーションを起動してしまった場合に、アプリケーションの識別情報を比較して誤動作の検出を行い、自動的に再度起動要求を送信することで、起動要求のあったアプリケーションが起動するように優先順位を変更するようにしたので、ユーザー自ら手動で操作する必要がなくなり利便性を向上することができるようになる。また、異なるアプリケーションが実行されることも防ぐことが可能となる。
本発明の好ましい実施の形態について詳述したが、本発明は、特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の要旨の範囲において、種々の変形、変更が可能である。
1 通信システム
10 車載装置
30 情報端末
50 接続手段
800 オーディオアプリ選択画面
802~806 アイコン
900 情報端末側の画面
902、904 アイコン

Claims (13)

  1. 1つまたは複数のアプリケーションを保有し、かつ当該アプリケーションを実行可能な外部装置の接続を可能にする接続手段と、
    選択されたアプリケーションの起動要求を前記接続手段を介して前記外部装置へ送信する送信手段と、
    前記起動要求に基づいて起動したアプリケーションの起動情報を前記接続手段を介して受信する受信手段と、
    前記外部装置で起動したアプリケーションが前記選択されたアプリケーションと異なっていた場合に再起動要求を送信するよう前記送信手段を制御する制御手段と、を備える電子装置。
  2. 前記制御手段は、前記起動情報に基づいて前記選択されたアプリケーションが実行されているか否かを判定する判定手段を含み、
    前記制御手段は、前記判定手段により前記選択されたアプリケーションが実行されていないと判定された場合に前記再起動要求を送信するよう制御する、請求項1に記載の電子装置。
  3. 前記制御手段は、前記選択されたアプリケーションの起動要求と共に前記起動したアプリケーションの停止要求を送信するよう制御する、請求項1および2に記載の電子装置。
  4. 前記起動情報は、アプリケーションの識別情報を含んでおり、前記判定手段は、前記選択されたアプリケーションの識別情報と前記起動情報に含まれる識別情報とを比較して判定する、請求項2に記載の電子装置。
  5. 前記送信手段は、前記起動要求および前記再起動要求を送信する際に、前記選択されたアプリケーションの識別情報を送信する、請求項1ないし4のいずれか1つに記載の電子装置。
  6. 電子装置はさらに、情報を出力する出力手段を備え、
    前記制御手段による前記再起動要求が所定回数を超えた場合に、前記出力手段を介して前記選択されたアプリケーションが起動できない旨の通知をする、請求項1ないし5のいずれか1つに記載の電子装置。
  7. 電子装置から選択することができるアプリケーションは、前記接続手段を介して前記外部装置と連携可能な少なくとも外部装置が保有するアプリケーションである、請求項1ないし6のいずれか1つに記載の電子装置。
  8. 電子装置は、移動体の車両に搭載され、前記外部装置は、車内において電子装置に接続された携帯端末である、請求項1ないし7のいずれか1つに記載の電子装置。
  9. 請求項1ないし8のいずれか1つに記載の電子装置と、前記接続手段を介して接続された外部装置とを含むシステムであって、
    前記外部装置は、1つまたは複数のアプリケーションを記憶する記憶手段と、
    前記電子装置からの前記起動要求を受け取ったときに、当該起動要求に応答してアプリケーションを起動して実行する実行手段と、
    前記実行手段により起動されたアプリケーションの起動情報を通知する通知手段と、を有するシステム。
  10. 前記通知手段はさらに、前記実行手段によりアプリケーションが実行されたとき、アプリケーションの実行により取得したオーディオデータおよび/またはビデオデータと共に当該アプリケーションの識別情報を前記接続手段を介して電子装置へ通知し、
    電子装置の出力手段は、前記受信手段を介して取得したオーディオデータまたはビデオデータを出力し、電子装置の判定手段は、前記受信手段を介して取得した当該アプリケーションの識別情報に基づいて前記選択されたアプリケーションが実行されているか否かを判定する、請求項9に記載のシステム。
  11. 前記実行手段は、前記再起動要求を受け取ったことに応答して実行中のアプリケーションを終了させ、前記選択されたアプリケーションの識別情報に基づいてアプリケーションを新たに起動させる、請求項9および10に記載のシステム。
  12. 外部装置はさらに、実行するアプリケーションの優先順位を設定する設定手段を含み、
    前記設定手段は、前記再起動要求を受け取ったことに応答して、前記選択されたアプリケーションの優先順位が最も高くなるように設定を変更し、前記実行手段は、設定変更された優先順位に基づいてアプリケーションを起動させる、請求項9ないし11のいずれか1つに記載のシステム。
  13. 前記実行手段は、前記再起動要求を受け取ったことに応答して、前記設定手段による優先順位に関わらずに前記選択されたアプリケーションの識別情報に基づいてアプリケーションを起動させる、請求項12のいずれか1つに記載のシステム。
JP2018079271A 2018-04-17 2018-04-17 電子装置およびシステム Active JP7057049B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018079271A JP7057049B2 (ja) 2018-04-17 2018-04-17 電子装置およびシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018079271A JP7057049B2 (ja) 2018-04-17 2018-04-17 電子装置およびシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019185668A JP2019185668A (ja) 2019-10-24
JP7057049B2 true JP7057049B2 (ja) 2022-04-19

Family

ID=68341470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018079271A Active JP7057049B2 (ja) 2018-04-17 2018-04-17 電子装置およびシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7057049B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003115938A (ja) 2001-10-05 2003-04-18 Kddi Corp 端末装置及び通信方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003115938A (ja) 2001-10-05 2003-04-18 Kddi Corp 端末装置及び通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019185668A (ja) 2019-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9728187B2 (en) Electronic device, information terminal system, and method of starting sound recognition function
JP6973083B2 (ja) 情報処理方法、プログラム、及び情報処理システム
US9277044B2 (en) Transportable wireless loudspeaker and system and method for managing multi-user wireless media playback over a media playback system
JP6370193B2 (ja) 電子装置、システムおよび動作モード選択プログラム
US9648155B2 (en) Mobile terminal, onboard device, control method, and control program
CN104958898A (zh) 游戏控制方法、装置及系统
EP2750026B1 (en) Audio device
CN105161110A (zh) 基于蓝牙连接的语音识别方法、装置和系统
EP3025895A1 (en) Information processing apparatus and execution management program
JP6362875B2 (ja) 車載装置、車載情報システム
JP5920104B2 (ja) 車両用音声制御装置
JP2010004359A (ja) 制御装置、制御方法および制御システム
WO2019163165A1 (ja) 車載器、携帯機、及び車両遠隔制御システム
KR102070224B1 (ko) 푸시 메시지를 이용한 사용자 단말 설정 변경 시스템, 장치, 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
JP7057049B2 (ja) 電子装置およびシステム
JP5626794B2 (ja) 車載機器システム及び該車載機器システムを構成する車載機器及び携帯端末
JP2015148831A (ja) 車載情報システム、情報端末、アプリケーション実行方法
JP5820235B2 (ja) 制御端末、及び、電子機器制御システム
JP5725504B2 (ja) 車載装置
JP7193904B2 (ja) 電子装置および電子システム
JP7025107B2 (ja) 電子装置
KR102404364B1 (ko) 외부 전자 장치와 페어링되는 전자 장치 및 그 전자 장치의 제어 방법
JP6635877B2 (ja) 電子装置、システム、通知方法および通知プログラム
US20110119718A1 (en) Content reproduction apparatus, controller, content reproduction system, communication method, and reproduction apparatus determination method
JP5725867B2 (ja) 電子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7057049

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150