[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7056876B2 - 電子レンチ及びそのプロンプト方法 - Google Patents

電子レンチ及びそのプロンプト方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7056876B2
JP7056876B2 JP2019171337A JP2019171337A JP7056876B2 JP 7056876 B2 JP7056876 B2 JP 7056876B2 JP 2019171337 A JP2019171337 A JP 2019171337A JP 2019171337 A JP2019171337 A JP 2019171337A JP 7056876 B2 JP7056876 B2 JP 7056876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prompt
value
lower limit
sensing
electronic wrench
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019171337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020082343A (ja
Inventor
謝智慶
Original Assignee
優鋼機械股▲分▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 優鋼機械股▲分▼有限公司 filed Critical 優鋼機械股▲分▼有限公司
Publication of JP2020082343A publication Critical patent/JP2020082343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7056876B2 publication Critical patent/JP7056876B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B23/00Details of, or accessories for, spanners, wrenches, screwdrivers
    • B25B23/14Arrangement of torque limiters or torque indicators in wrenches or screwdrivers
    • B25B23/142Arrangement of torque limiters or torque indicators in wrenches or screwdrivers specially adapted for hand operated wrenches or screwdrivers
    • B25B23/1422Arrangement of torque limiters or torque indicators in wrenches or screwdrivers specially adapted for hand operated wrenches or screwdrivers torque indicators or adjustable torque limiters
    • B25B23/1425Arrangement of torque limiters or torque indicators in wrenches or screwdrivers specially adapted for hand operated wrenches or screwdrivers torque indicators or adjustable torque limiters by electrical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B13/00Spanners; Wrenches
    • B25B13/46Spanners; Wrenches of the ratchet type, for providing a free return stroke of the handle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Description

本発明は、電子レンチに関し、特に、正確度の保証されない区間での電子レンチの作業時の作動状態プロンプトを提供可能な電子レンチに関する。
現在、市販の電子レンチは、ほとんどトルク及び角度の大きさを感知する機能を持ち、トルク又は角度の設定値を超えると警告を発することができる。しかしながら、法規の規定によると、電子レンチのディスプレイに表示される感知値と電子レンチの実際な作業値との誤差値が2%以下でなければ、電子レンチがトルクや角度の大きさ等の情報を数値で表示することができないため、ユーザは、電子レンチが正確度の保証されない区間で作業する場合、電子レンチに如何なるプロンプトや使用状況も提供されない状況で、動作状態を把握できなく、又は電子レンチが故障していると誤認してしまう。
これに鑑みて、電子レンチが正確度の保証されない区間で作業する場合、関連の法規規定に合致した上でも、ユーザに作動状態情報を提供可能な電子レンチの研究・開発、今後の業界動向である。
本発明に提供される電子レンチ及びそのプロンプト方法は、感知情報値がプロンプト下限値に達していない場合、ユーザが電子レンチの使用状態を判断できるように、非数値の作動状態プロンプトを提供する。
本発明の一構造態様の一実施形態によれば、ワークヘッドを含む本体と、本体に設けられ、ワークヘッドの作動状態を感知し、少なくとも1つの感知情報値を含む感知信号を発生させるための少なくとも1つの感知素子と、少なくとも1つの感知素子に電気的に接続され、且つ少なくとも1つのプロンプト下限値を含むプロセッサと、プロセッサに電気的に接続され、且つ作動状態プロンプトを発生させることに用いられ、少なくとも1つの感知情報値が少なくとも1つのプロンプト下限値以下である場合、作動状態プロンプトは非数値プロンプトであるプロンプトユニットと、を備え、プロセッサは、作業動作値を更に含み、少なくとも1つのプロンプト下限値は作業動作値の20%以下であり、プロセッサは、少なくとも1つのプロンプト上限値を更に含み、少なくとも1つの感知情報値が少なくとも1つのプロンプト下限値よりも大きく且つ少なくとも1つのプロンプト上限値よりも小さい場合、作動状態プロンプトは数値プロンプトであるが、少なくとも1つの感知情報値が少なくとも1つのプロンプト上限値以上である場合、作動状態プロンプトは別の数値プロンプトである電子レンチを提供する。これにより、ユーザは、作動状態プロンプトによって、ワークヘッドの作動状態を知ることができる。
上記実施形態の電子レンチによると、プロンプト上限値及びプロンプト下限値は、ユーザによって設定可能である。
本発明一方法態様の一実施形態によれば、電子レンチのワークヘッドをワークに操作する工程と、少なくとも1つの感知素子によってワークヘッドの作動状態を感知し、少なくとも1つの感知情報値を含む感知信号を発生させる工程と、少なくとも1つの感知情報値と少なくとも1つのプロンプト下限値とを比較し、少なくとも1つの感知情報値が少なくとも1つのプロンプト下限値以下である場合、非数値プロンプトである作動状態プロンプトを提供する工程と、少なくとも1つのプロンプト下限値が作業動作値の20%以下である作業動作値を提供する工程と、少なくとも1つの感知情報値と少なくとも1つのプロンプト上限値とを比較し、少なくとも1つの感知情報値が少なくとも1つのプロンプト下限値よりも大きく且つ少なくとも1つのプロンプト上限値よりも小さい場合、作動状態プロンプトは数値プロンプトであるが、少なくとも1つの感知情報値が少なくとも1つのプロンプト上限値以上である場合、作動状態プロンプトは別の数値プロンプトである工程と、を備える電子レンチのプロンプト方法を提供する。
上記実施形態の電子レンチのプロンプト方法によると、プロンプト上限値及びプロンプト下限値は、ユーザによって設定可能である。
本発明の一態様の一実施形態による電子レンチを示すブロック模式図である。 本発明の別の態様の一実施形態による電子レンチのプロンプト方法の工程フロー図である。 本発明の図1の実施形態による電子レンチの液晶ディスプレイによる非数値プロンプトを示す模式図である。
図1は、本発明の一態様の一実施形態による電子レンチ100を示すブロック模式図である。図1から分かるように、電子レンチ100は、本体110、少なくとも1つの感知素子130、プロセッサ160及び少なくとも1つのプロンプトユニット140を含む。少なくとも1つの感知素子130が本体110に設けられる。プロセッサ160が感知素子130に電気的に接続される。少なくとも1つのプロンプトユニット140がプロセッサ160に電気的に接続される。
詳しく言えば、本体110はワークヘッド120を含む。感知素子130は、ワークヘッド120の作動状態を感知し、感知情報値を含んでよい感知信号を発生させることに用いられてよい。プロセッサ160は、少なくとも1つのプロンプト下限値を含んでよく、且つ感知情報値とプロンプト下限値とを比較することに用いられてよい。プロンプトユニット140は、ユーザにワークヘッド120の作動状態を指示するための作動状態プロンプトを発生させることに用いられてよい。感知情報値がプロンプト下限値以下である場合、作動状態プロンプトは非数値プロンプトである。これにより、電子レンチ100はユーザ作業前段プロンプトを提供することができる。関連法規規定に合致する前提で、ユーザ作業前段プロンプトの機能によって、ユーザは電子レンチ100が感知の正確度の保証されない区間で作業する場合、電子レンチ100が数値プロンプトを提供できないことでワークヘッド120の作動状態が分からないことを避けることができる。
電子レンチ100の選択機能をユーザに提供するために、電子レンチ100は、プロセッサ160に電気的に接続される少なくとも1つの入力素子150を更に含んでよい。入力素子150は、物理的なボタン又はタッチボタンであってよい。具体的に、図1の実施形態において、入力素子150は、システムファンクションボタン151及び感知ファンクションボタン152を含んでよい。ユーザは、システムファンクションボタン151によって、電源オン、電源オフ、スタンバイ、リセット等の状態のような電子レンチ100の実行機能を選択することができる。システムファンクションボタン151は、ワンボタンであってよく、又は異なる機能によって電源オンボタン(未図示)、電源オフボタン(未図示)、スタンバイボタン(未図示)又はリセットボタン(未図示)のような複数のボタンを設けてよい。ユーザが電源オフボタンを押すと、プロセッサ160は電子レンチ100の全ての電力を切断して、電源オフ状態になるが、ユーザがスタンバイボタンを押すと、プロセッサ160は電子レンチ100の一部の電力を切断して、スタンバイ状態になるが、またユーザがリセットボタンを押すと、プロセッサ160は初期化されて、初期状態に戻る。ユーザは感知ファンクションボタン152によって電子レンチ100の感知機能を選択することができる。それにより、電子レンチ100は、ハードウェア周辺回路の感知を実行し、角度感知又はトルク感知等の感知機能を実行することができる。感知ファンクションボタン152は、ワンボタンであってよく、又は角度感知ボタン(未図示)又はトルク感知ボタン(未図示)のような異なる機能によって複数のボタンを設けてよい。ユーザが角度感知ボタンを押すと、感知素子130はワークヘッド120に対して角度感知を行って、感知信号を発生させるが、ユーザがトルク感知ボタンを押すと、感知素子130はワークヘッド120に対してトルク感知を行って、感知信号を発生させる。
感知素子130は、少なくとも角度感知素子131又はトルク感知素子132を含んでよい。少なくとも1つの感知情報値は、少なくとも感知角度値又は感知トルク値であってよい。具体的に、図1の実施形態において、感知素子130は角度感知素子131及びトルク感知素子132を含み、即ち電子レンチ100は角度感知及びトルク感知を提供することができる。
電子レンチ100は、プロセッサ160及び感知素子130に電気的に接続される信号処理モジュール170を更に含んでよい。信号処理モジュール170は、感知素子130からの感知信号を受信し信号処理を行って、また処理された感知信号をプロセッサ160に伝送する。感知信号はアナログ感知信号又はデジタル感知信号であってよく、信号処理モジュール170は信号変換器171及び増幅器(未図示)を含んでよい。つまり、感知信号は、アナログ感知信号である場合、まず信号変換器171によってアナログ感知信号をデジタル感知信号に転換して、またプロセッサ160に伝送し、或いはまず増幅器によって増幅処理を行って、また信号変換器171によってアナログ感知信号をデジタル感知信号に転換して、プロセッサ160に伝送してよい。
図3に合わせて参照されたい。図3は、本発明の図1の実施形態による電子レンチ100の液晶ディスプレイによる非数値プロンプトを示す模式図である。プロセッサ160は、少なくとも1つのプロンプト上限値及び作業動作値を更に含んでよい。作業動作値は、電子レンチ100の耐えられる最大トルク値又は最大角度値であってよい。プロンプト下限値は、作業動作値の20%であってもよく、ユーザによって設定可能である。つまり、プロンプト下限値は作業動作値の20%、作業動作値の10%又は作業動作値の5%であってよく、プロンプト上限値は作業動作値に等しい又はユーザによって設定可能である。ユーザは、入力素子150によってプロンプト上限値及びプロンプト下限値を設けてよい。設定の方法としては、入力素子150を繰り返して押してよい。また、プロセッサ160は感知情報値とプロンプト上限値とを比較することに用いられてよい。感知情報値がプロンプト下限値よりも大きく且つプロンプト上限値よりも小さい場合、作動状態プロンプトは数値プロンプト又は別の非数値プロンプトであるが、感知情報値がプロンプト上限値以上である場合、作動状態プロンプトは別の数値プロンプト又は別の非数値プロンプトである。プロンプトユニット140は、少なくとも液晶ディスプレイ141、発光ダイオード142、音声プロンプトユニット143及び振動プロンプトユニット144を含んでよい。数値プロンプトは、液晶ディスプレイによるデジタルコンスタントプロンプト又は液晶ディスプレイによるデジタル点滅プロンプトであってよい。つまり、ユーザに異なる数値プロンプトを提供するように、液晶ディスプレイ141により表示されるデジタルを点滅させなくても、点滅させてもよい。非数値プロンプトは液晶ディスプレイによる非数値プロンプト、発光プロンプト、音声プロンプト又は振動プロンプトであってよく、発光プロンプトが発光ダイオードによるコンスタントプロンプト及び発光ダイオード点滅プロンプトであってよい。注意すべきなのは、発光プロンプトは異なる光の色又は異なる点滅頻度によって異なり、音声プロンプトは異なる音声又は音量によって異なり、振動プロンプトは異なる振動頻度又は振動強度によって異なる。注意すべきなのは、ユーザは入力素子150によってその所望の作動状態プロンプトを選択することができる。つまり、電子レンチ100は、ユーザによって選択されるように、多種類の作動状態プロンプトを提供することができ、ユーザはその好みによって設定してよい。簡単に言えば、プロンプト下限値及びプロンプト上限値は、ユーザの好みによって設定されてよい。作業動作値が100Nであり、且つユーザがプロンプト下限値を作業動作値の10%に設定し、プロンプト上限値が作業動作値に等しい場合、プロンプトユニット140は、感知情報値が10Nに未満である時に非数値プロンプトの形態でユーザに指示する。非数値プロンプトは、図3に示すように、液晶ディスプレイによる非数値プロンプトであってよく、液晶ディスプレイによる非数値プロンプトは、液晶ディスプレイ141による上下に揺れ動くレンチの表示であってよい。感知情報値が10Nよりも大きく且つ100Nよりも小さい場合、プロンプトユニット140は、数値プロンプト又は別の非数値プロンプトを提供することができる。数値プロンプトは液晶ディスプレイによるデジタルコンスタントプロンプトであってよく、別の非数値プロンプトは発光ダイオードによる緑色光コンスタントプロンプトであってよい。感知情報値が100N以上である場合、プロンプトユニット140は、別の数値プロンプト又は別の非数値プロンプトを提供することができる。別の数値プロンプトは液晶ディスプレイによるデジタル点滅プロンプトであってよく、別の非数値プロンプトは振動プロンプトであってよい。
プロセッサ160は、メモリ161を更に含んでよい。メモリ161は、電子レンチ100が作業完了後に作動状態プロンプトを維持できるように、少なくとも1つの感知情報値及び少なくとも1つのプロンプト下限値を記憶することに用いられてよい。
図2を参照されたい。図2は、本発明の別の態様の一実施形態による電子レンチのプロンプト方法s200の工程フロー図である。電子レンチのプロンプト方法s200は、上記図1の実施形態の電子レンチ100に合わせて実行されてよいが、それに限定されない。図2から分かるように、電子レンチのプロンプト方法s200は、以下の工程を含んでよい。工程s210では、電子レンチ100のワークヘッド120をワークに操作する。工程s220では、少なくとも1つの感知素子130によってワークヘッド120の作動状態を感知し、少なくとも1つの感知情報値を含む感知信号を発生させてよい。なお、工程s230では、感知情報値とプロンプト下限値とを比較し、感知情報値がプロンプト下限値以下である場合、非数値プロンプトである作動状態プロンプトを提供する。詳しく言えば、電子レンチ100のワークヘッド120がワークに操作される場合、少なくとも1つの感知素子130は、ワークヘッド120の作動状態を感知し感知信号を発生させて、また感知信号をプロセッサ160に伝送する。感知信号は、少なくとも1つの感知情報値を含んでよい。プロセッサ160は、少なくとも1つのプロンプト下限値を含んでよい。プロセッサ160は、感知信号を受信した後で、感知情報値とプロンプト下限値の数値の大きさとを比較して比較結果を生じる。プロンプトユニット140は、比較結果に基づいて作動状態プロンプトを発生させて、ユーザにワークヘッド120の作動状態を指示し、比較結果として感知情報値がプロンプト下限値に達していない場合、非数値プロンプトを提供する。これにより、電子レンチ100が感知の正確度の保証されない区間で作業する場合、ユーザがワークヘッド120の作動状態を知ることができないことを避けるために、ユーザに作業前段プロンプトを提供する。
少なくとも1つの感知素子130は、少なくとも角度感知素子131又はトルク感知素子132を含んでよい。感知情報値は、感知角度値又は感知トルク値であってよい。プロセッサ160は、対応してそれぞれ角度プロンプト下限値及びトルクプロンプト下限値である少なくとも2つのプロンプト下限値を含んでよい。プロセッサ160は、角度プロンプト下限値と感知角度値とを比較し或いはトルクプロンプト下限値と感知トルク値とを比較して、比較結果を生じることができる。
また、感知信号がアナログ感知信号である場合、信号変換器171によってアナログ感知信号をデジタル感知信号に転換して、プロセッサ160に伝送し、或いは感知信号に対してまず増幅器によって増幅処理を行って、増幅処理された感知信号に対して信号変換器171によってアナログ感知信号をデジタル感知信号に転換してから、プロセッサ160に伝送してよい。
なお、本発明の電子レンチのプロンプト方法s200は、感知情報値とプロンプト下限値とを比較する工程に加えて、感知情報値とプロンプト上限値とを比較する工程s240を更に含んでよい。プロンプト上限値は、作業動作値に等しく又はユーザによって設定可能であり、且つプロンプト下限値は作業動作値の20%であり且つユーザによって設定可能である。つまり、プロンプト下限値は作業動作値の20%、作業動作値の10%又は作業動作値の5%であってよい。注意すべきなのは、作業動作値は電子レンチ100の耐えられる最大トルク値又は最大角度値であってよく、且つユーザは入力素子150を繰り返して押すことでプロンプト上限値及びプロンプト下限値を設定することができる。感知情報値がプロンプト下限値よりも大きく且つプロンプト上限値よりも小さい場合、作動状態プロンプトは数値プロンプト又は別の非数値プロンプトであるが、感知情報値がプロンプト上限値以上である場合、作動状態プロンプトは別の数値プロンプト又は別の非数値プロンプトである。
詳しく言えば、プロセッサ160は、プロンプト上限値及び作業動作値を更に含んでよいので、感知情報値とプロンプト上限値の数値の大きさとを比較し比較結果を生じることができる。プロンプトユニット140が比較結果の差によって異なる作動状態プロンプトを提供することができるので、ユーザは、異なる作動状態プロンプトによってワークヘッド120の作動状態を判断することができる。また、ユーザがワークヘッド120の作動状態を容易に知ることができるために、作動状態プロンプトは、少なくとも1つのプロンプトユニット140によって提供されてよい。プロンプトユニット140は、液晶ディスプレイ141、発光ダイオード142、音声プロンプトユニット143又は振動プロンプトユニット144であってよい。液晶ディスプレイ141は、数値プロンプト及び非数値プロンプトを提供することに用いられてよい。数値プロンプトは、液晶ディスプレイによるデジタルコンスタントプロンプト又は液晶ディスプレイによるデジタル点滅プロンプトであってよい。つまり、ユーザに異なる数値プロンプトを提供するように、数値プロンプトは、液晶ディスプレイ141により表示されるデジタルを点滅させなくても、点滅させてもよい。発光ダイオード142、音声プロンプトユニット143及び振動プロンプトユニット144が非数値プロンプトを提供することができるので、非数値プロンプトは、液晶ディスプレイによる非数値プロンプト、発光プロンプト、音声プロンプト又は振動プロンプトであってよい。発光プロンプトは、発光ダイオードによるコンスタントプロンプト及び発光ダイオード点滅プロンプトであってよい。
なお、本発明の電子レンチのプロンプト方法s200は、少なくとも1つの感知情報値及びプロンプト下限値を記憶する工程s250を更に含んでよい。従って、ユーザは、選択的に作動状態プロンプトをしばらく持続させることができる。
以上をまとめると、本発明の電子レンチ100及び電子レンチのプロンプト方法s200のメリットは、プロセッサ160が感知情報値と、プロンプト下限値及びプロンプト上限値とを比較することに用いられることができることにある。感知情報値がプロンプト下限値よりも小さい場合、作動状態プロンプトは非数値プロンプトであるが、感知情報値がプロンプト下限値よりも大きく且つプロンプト上限値よりも小さい場合、作動状態プロンプトは数値プロンプト又は別の非数値プロンプトであるが、また感知情報値がプロンプト上限値以上である場合、作動状態プロンプトは別の数値プロンプト又は別の非数値プロンプトである。つまり、電子レンチ100は、感知情報値とプロンプト下限値及びプロンプト上限値との間の関係の差異によって、異なる作動状態プロンプトを有するようになり、ユーザに指示することができる。
本発明を実施形態で前記の通りに開示したが、これは、本発明を制限するものではなく、業者であれば、本発明の思想と範囲から逸脱しない限り、多様の変更や修正を加えることができるので、本発明の保護範囲は、下記添付の特許請求の範囲で指定した内容を基準とするものである。
100:電子レンチ
110:本体
120:ワークヘッド
130:感知素子
131:角度感知素子
132:トルク感知素子
140:プロンプトユニット
141:液晶ディスプレイ
142:発光ダイオード
143:音声プロンプトユニット
144:振動プロンプトユニット
150:入力素子
151:システムファンクションボタン
152:感知ファンクションボタン
160:プロセッサ
161:メモリ
170:信号処理モジュール
171:信号変換器

Claims (4)

  1. ワークヘッドを含む本体と、
    前記本体に設けられ、前記ワークヘッドの作動状態を感知し、少なくとも1つの感知情報値を含む感知信号を発生させるための少なくとも1つの感知素子と、
    前記少なくとも1つの感知素子に電気的に接続され、且つ少なくとも1つのプロンプト下限値を含むプロセッサと、
    前記プロセッサに電気的に接続され、且つ作動状態プロンプトを発生させることに用いられ、前記少なくとも1つの感知情報値が前記少なくとも1つのプロンプト下限値以下である場合、前記作動状態プロンプトは非数値プロンプトであるプロンプトユニットと、
    を備え、
    前記プロセッサは、作業動作値を更に含み、前記少なくとも1つのプロンプト下限値は前記作業動作値の20%以下であり、
    前記プロセッサは、少なくとも1つのプロンプト上限値を更に含み、前記少なくとも1つの感知情報値が前記少なくとも1つのプロンプト下限値よりも大きく且つ前記少なくとも1つのプロンプト上限値よりも小さい場合、前記作動状態プロンプトは数値プロンプトであるが、前記少なくとも1つの感知情報値が前記少なくとも1つのプロンプト上限値以上である場合、前記作動状態プロンプトは別の数値プロンプトである電子レンチ。
  2. 前記プロンプト上限値及び前記プロンプト下限値は、ユーザによって設定可能である請求項1に記載の電子レンチ。
  3. 電子レンチのワークヘッドをワークに操作する工程と、
    少なくとも1つの感知素子によって前記ワークヘッドの作動状態を感知し、少なくとも1つの感知情報値を含む感知信号を発生させる工程と、
    前記少なくとも1つの感知情報値と少なくとも1つのプロンプト下限値とを比較し、前記少なくとも1つの感知情報値が前記少なくとも1つのプロンプト下限値以下である場合、非数値プロンプトである作動状態プロンプトを提供する工程と、
    前記少なくとも1つのプロンプト下限値が作業動作値の20%以下である前記作業動作値を提供する工程と、
    前記少なくとも1つの感知情報値と少なくとも1つのプロンプト上限値とを比較し、前記少なくとも1つの感知情報値が前記少なくとも1つのプロンプト下限値よりも大きく且つ前記少なくとも1つのプロンプト上限値よりも小さい場合、前記作動状態プロンプトは数値プロンプトであるが、前記少なくとも1つの感知情報値が前記少なくとも1つのプロンプト上限値以上である場合、前記作動状態プロンプトは別の数値プロンプトである工程と、
    を備える電子レンチのプロンプト方法。
  4. 前記プロンプト上限値及び前記プロンプト下限値は、ユーザによって設定可能である請求項3に記載の電子レンチのプロンプト方法。
JP2019171337A 2018-11-22 2019-09-20 電子レンチ及びそのプロンプト方法 Active JP7056876B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW107141731A TWI687283B (zh) 2018-11-22 2018-11-22 電子扳手及電子扳手提示方法
TW107141731 2018-11-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020082343A JP2020082343A (ja) 2020-06-04
JP7056876B2 true JP7056876B2 (ja) 2022-04-19

Family

ID=70545989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019171337A Active JP7056876B2 (ja) 2018-11-22 2019-09-20 電子レンチ及びそのプロンプト方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200164496A1 (ja)
JP (1) JP7056876B2 (ja)
CN (1) CN210524947U (ja)
DE (1) DE102019131320B4 (ja)
TW (1) TWI687283B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI676532B (zh) 2018-12-06 2019-11-11 優鋼機械股份有限公司 具分段警示作用之扭力工具
TWI718012B (zh) 2020-02-24 2021-02-01 優鋼機械股份有限公司 電子扳手與其提示方法
CN116194744A (zh) * 2020-08-04 2023-05-30 艾沛克斯品牌公司 具有改进的扭矩设定调节的扭矩扳手
TWI827490B (zh) * 2023-03-21 2023-12-21 極點股份有限公司 數位扭力接桿

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011088265A (ja) 2009-10-26 2011-05-06 Tohnichi Mfg Co Ltd トルク工具
US20130249700A1 (en) 2012-03-21 2013-09-26 Kabo Tool Company Torque Warning Hand Tool

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4039794A1 (de) * 1990-12-13 1992-06-17 Forst Saltus Werk Drehmomentschluessel
US7562589B2 (en) 2005-07-18 2009-07-21 Easco Hand Tools, Inc. Display device for an electronic torque wrench
TW200728029A (en) * 2006-01-20 2007-08-01 tai-zuo Chen Wrench with torque pickup digital device in the head
US9156148B2 (en) 2013-05-10 2015-10-13 Snap-On Incorporated Preset electronic torque tool
TWI509379B (zh) * 2014-07-31 2015-11-21 China Pneumatic Corp 扭力控制方法及其扭力控制裝置
TWI606893B (zh) 2015-01-30 2017-12-01 優鋼機械股份有限公司 Electronic torque wrench with warning function
TWI600504B (zh) 2015-05-08 2017-10-01 優鋼機械股份有限公司 多視窗扳手及其扳手光學提醒方法
US10207396B2 (en) * 2015-08-10 2019-02-19 Ateq Multi-function TPMS torque tool

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011088265A (ja) 2009-10-26 2011-05-06 Tohnichi Mfg Co Ltd トルク工具
US20130249700A1 (en) 2012-03-21 2013-09-26 Kabo Tool Company Torque Warning Hand Tool

Also Published As

Publication number Publication date
DE102019131320B4 (de) 2024-04-11
US20200164496A1 (en) 2020-05-28
CN210524947U (zh) 2020-05-15
DE102019131320A1 (de) 2020-05-28
TW202019632A (zh) 2020-06-01
JP2020082343A (ja) 2020-06-04
TWI687283B (zh) 2020-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7056876B2 (ja) 電子レンチ及びそのプロンプト方法
TWI733067B (zh) 電子式扭力工具之設定方法
TWI252419B (en) User-programmable input device with keypad
US20060217905A1 (en) Power supply with performance display
EP2189113A2 (en) Multifunctional electronic device and method for using the same
JP7302768B2 (ja) 電子レンチ及びその提示方法
US8380968B2 (en) Overclocking control device and overclocking control method
TW201835746A (zh) 具有功能選擇模組之電子裝置及其功能選擇方法和功能選擇系統
TWM567166U (zh) Torque wrench set by smart phone
KR100293958B1 (ko) 사용자 선택 메뉴 표시 휴대용 단말기의 표시 메뉴 선택 방법
JP6629819B2 (ja) 操作端末とのペアリング機能を有する外付けデバイス
JPH08294188A (ja) リモートコマンダおよび電子機器の遠隔制御方法
JPH0137919B2 (ja)
KR100670156B1 (ko) 유에스비 인터페이스 방식에 의한 초음파 진단기의 조작패널의 제어회로
JP4745875B2 (ja) ワイヤレス接続情報処理システム、情報処理装置、入力装置
JPS63188216A (ja) 電子機器
KR101791996B1 (ko) Ram 휘발성을 이용한 버튼 동작 확장을 위한 전원스위칭 회로 장치
JP2615338B2 (ja) 数値入力方法
RU2002109339A (ru) Система защиты грузоподъемного крана
KR20050056393A (ko) 리모콘 키 배열 선택 방법
WO2019182607A1 (en) Pointing devices
JP2000308159A (ja) リモコン装置の誤動作防止装置
JPH06187079A (ja) データ入力装置
JPS60125023A (ja) パ−ソナル無線機の通話表示装置
JP2001056773A (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210730

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210802

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210908

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7056876

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150