JP7055084B2 - 半導体装置及び半導体装置の制御方法 - Google Patents
半導体装置及び半導体装置の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7055084B2 JP7055084B2 JP2018175998A JP2018175998A JP7055084B2 JP 7055084 B2 JP7055084 B2 JP 7055084B2 JP 2018175998 A JP2018175998 A JP 2018175998A JP 2018175998 A JP2018175998 A JP 2018175998A JP 7055084 B2 JP7055084 B2 JP 7055084B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- power consumption
- temperature sensor
- power
- control unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 42
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 28
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 claims description 28
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 14
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 28
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 25
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 10
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05F—SYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
- G05F1/00—Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
- G05F1/02—Regulating electric characteristics of arcs
- G05F1/08—Regulating electric characteristics of arcs by means of semiconductor devices
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05F—SYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
- G05F1/00—Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
- G05F1/10—Regulating voltage or current
- G05F1/46—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
- G05F1/462—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc as a function of the requirements of the load, e.g. delay, temperature, specific voltage/current characteristic
- G05F1/463—Sources providing an output which depends on temperature
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/0203—Particular design considerations for integrated circuits
- H01L27/0248—Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05F—SYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
- G05F1/00—Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
- G05F1/10—Regulating voltage or current
- G05F1/46—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
- G05F1/56—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
- G05F1/565—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor
- G05F1/567—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor for temperature compensation
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/04—Modifications for accelerating switching
- H03K17/042—Modifications for accelerating switching by feedback from the output circuit to the control circuit
- H03K17/04206—Modifications for accelerating switching by feedback from the output circuit to the control circuit in field-effect transistor switches
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/08—Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
- H03K2017/0806—Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage against excessive temperature
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Microcomputers (AREA)
- Control Of Voltage And Current In General (AREA)
Description
図1は、実施の形態1にかかるマイクロコントローラ100の構成の一例を示すブロック図である。なお、本実施の形態及び後述する各実施の形態では、半導体装置の一例として、マイクロコントローラを挙げて説明するが、本開示にかかる技術がマイクロコントローラ以外の半導体装置に用いられてもよいことは言うまでもない。図1に示すように、マイクロコントローラ100は、論理ブロック110と、温度センサ120と、電力消費回路130と、制御部140とを有する。
また、制御部140は、測定周期をカウントするためのカウンタ回路を備えており、このカウンタ回路が示すカウンタ値が測定周期を超えると、再度、電力消費回路130のオンオフの制御を行なう。
次に、実施の形態2について説明する。図5は、実施の形態2にかかるマイクロコントローラ200の構成の一例を示すブロック図である。マイクロコントローラ200は、電力消費回路130を複数備えるとともに、制御部140が制御部150に置き換わった点で、実施の形態1にかかるマイクロコントローラ100と異なっている。制御部150は、これら複数の電力消費回路130のオンオフを制御する点で、制御部140と異なっている。以下、実施の形態1と異なる点について説明し、実施の形態1と同様な点については説明を省略する。
また、制御部150は、温度センサ120で測定された現在のジャンクション温度が上述した所定閾値以上である場合、全ての電力消費回路130をオフする。
次に、実施の形態3について説明する。図9は、実施の形態3にかかるマイクロコントローラ300の構成の一例を示すブロック図である。マイクロコントローラ300は、制御部150が制御部160に置き換わり、さらに診断部170が追加されている点で、実施の形態2にかかるマイクロコントローラ200と異なっている。以下、実施の形態2と異なる点について説明し、実施の形態2と同様な点については説明を省略する。
本実施の形態では、制御部160は、診断部170による診断が行なわれる間、動作させる電力消費回路130の数を増やすよう数の変更を所定の待ち時間毎に行なう。具体的には、制御部160は、診断部170による診断動作が行なわれる間、まず、動作させる電力消費回路130を0とし、次に、動作させる電力消費回路130を1とする。以降、同様に、制御部160は、動作させる電力消費回路130を1つずつ増やす。なお、制御部160は、1つずつではなく、n個(nは2以上の整数)ずつ増やしてもよい。
また、ステップS300において、診断部170は、一連の診断動作において既に何回の診断を実施済みであるかを示すカウンタのカウント値nをリセットする。ステップS300の後、処理はステップS301に移行する。
全ての電力消費回路130がオフの場合には、診断部170は、温度センサ120から測定結果が得られない場合、もしくは予め定められた温度範囲(例えば、動作保証範囲の周囲温度として定められた温度範囲など)を示す測定結果が得られない場合、測定結果が異常であると判定する。これ以外の場合、診断部170は、測定結果が正常であると判定する。
また、複数の電力消費回路130のうち、少なくとも1つがオンの場合には、ステップS301で今回得られたジャンクション温度と前回得られたジャンクション温度との差(すなわちジャンクション温度の変動量ΔTj)と、所定の適正量とのずれ量が所定の閾値以下であるか否かを確認する。そして、このずれ量が、閾値を超える場合、診断部170は、測定結果が異常であると判定する。これに対し、ずれ量が、閾値を超えない場合、診断部170は、測定結果が正常であると判定する。
ステップS303において、診断部170は、温度センサ120に異常が発生したと判定し、診断動作を終了する。
ステップS308において、診断部170は、ステップS307におけるオンする電力消費回路130の増加後、待ち時間twが経過したか否かを確認する。すなわち、ジャンクション温度が安定するまで待機する。待ち時間twが経過すると、処理はステップS301に戻り、前回測定時の温度帯域より高い温度帯域について、温度センサ120が正常に働いているかを確認する。このようにして診断動作が繰り返される。
次に、実施の形態4について説明する。上述した実施の形態では、電力消費回路130は、ジャンクション温度を強制的に上昇させるために用いられた。本実施の形態では、電力消費回路130が、ジャンクション温度の上昇とは別の用途にも用いられる点で、上述した実施の形態と異なっている。具体的には、本実施の形態では、特許文献2が開示しているように、電源電圧の変動を抑制するための電力消費が行なわれる。すなわち、ジャンクション温度の上昇という目的以外に、電源電圧の変動を抑制するという目的のために電力消費回路130が用いられる。
すなわち、本実施の形態では、電力消費回路130は、ジャンクション温度を強制的に上昇させるために用いられるとともに、論理ブロック110で消費される電力の変動を抑制するために用いられる。
また、目的毎に電力消費回路130を設ける場合に比べ、電力消費回路130の回路数を減らすことができるため、リーク電流の総量も抑制することができる。なお、本実施の形態は、電力消費回路130を電源電圧変動の抑制のために用いる例について説明したが、これとは別の目的のために、電力消費回路130を共用してもよいことは言うまでもない。また、本実施の形態は、実施の形態3を変更した形態として説明したが、実施の形態1又は実施の形態2で説明した構成において、電力消費回路130を他の目的で利用してもよい。
110 論理ブロック
120 温度センサ
130 電力消費回路
131 抵抗
132 トランジスタ
133 インバータ
140 制御部
150 制御部
160 制御部
170 診断部
180 電流変動制御回路
200 マイクロコントローラ
300 マイクロコントローラ
400 マイクロコントローラ
Claims (10)
- 論理ブロックと、
ジャンクション温度を測定する温度センサと、
所定の電力を消費する複数の電力消費回路と、
前記温度センサで測定された温度が前記論理ブロックの動作可能な所定の下限温度未満とならないよう、前記電力消費回路による電力の消費を制御する制御部と
を有し、
前記制御部は、前記温度センサで測定された温度と前記下限温度との差に応じた数の前記電力消費回路で電力の消費を行なうよう制御する
半導体装置。 - 論理ブロックと、
ジャンクション温度を測定する温度センサと、
所定の電力を消費する電力消費回路と、
前記温度センサで測定された温度が前記論理ブロックの動作可能な所定の下限温度未満とならないよう、前記電力消費回路による電力の消費を制御する制御部と、
前記温度センサの出力に基づいて、前記温度センサに異常がないかを診断する診断部と
を有し、
前記診断部は、前記温度センサで測定された温度が、前記電力消費回路の動作状態に応じて変動するか否かを判定することにより、前記温度センサに異常がないかを診断する
半導体装置。 - 前記電力消費回路を複数備え、
前記制御部は、前記診断部による診断動作が行なわれる間、電力を消費させる前記電力消費回路の数を1以上とする設定を、数の変更を伴って複数回実施し、
前記診断部は、前記制御部による数の設定が実施される度に、前記温度センサに異常がないかを診断する
請求項2に記載の半導体装置。 - 前記制御部は、前記診断部による診断が行なわれる間、電力を消費させる前記電力消費回路の数を増やすよう数の変更を行なう
請求項3に記載の半導体装置。 - 前記診断部は、電力を消費させる前記電力消費回路の数を現在の数よりも増加させたとしたら前記ジャンクション温度が所定の上限温度を超えるか否かを前記温度センサで測定された温度に基づいて判定し、前記ジャンクション温度が前記所定の上限温度を超えると判定した場合、診断動作を終了する
請求項4に記載の半導体装置。 - 前記診断部は、前記半導体装置の起動時に診断を行なう
請求項2に記載の半導体装置。 - 論理ブロックと、
ジャンクション温度を測定する温度センサと、
所定の電力を消費する電力消費回路と、
前記温度センサで測定された温度が前記論理ブロックの動作可能な所定の下限温度未満とならないよう、前記電力消費回路による電力の消費を制御する制御部と、
前記論理ブロックに含まれる回路の動作が一時的に停止する間、前記電力消費回路で所定の電力を消費するよう制御する変動制御部と
を有し、
前記電力消費回路が、前記ジャンクション温度の上昇とは別の用途にも用いられる
半導体装置。 - ジャンクション温度を測定し、
測定された温度が論理ブロックの動作可能な所定の下限温度未満とならないよう、所定の電力を消費する複数の電力消費回路による電力の消費を制御し、
前記制御では、前記測定された温度と前記下限温度との差に応じた数の前記電力消費回路で電力の消費を行なうよう制御する
半導体装置の制御方法。 - 温度センサでジャンクション温度を測定し、
測定された温度が論理ブロックの動作可能な所定の下限温度未満とならないよう、所定の電力を消費する電力消費回路による電力の消費を制御し、
前記温度センサの出力に基づいて、前記温度センサに異常がないかを診断し、
前記診断では、前記温度センサで測定された温度が、前記電力消費回路の動作状態に応じて変動するか否かを判定することにより、前記温度センサに異常がないかを診断する
半導体装置の制御方法。 - ジャンクション温度を測定し、
測定された温度が論理ブロックの動作可能な所定の下限温度未満とならないよう、所定の電力を消費する電力消費回路による電力の消費を制御し、
前記論理ブロックに含まれる回路の動作が一時的に停止する間、前記電力消費回路で所定の電力を消費するよう制御し、
前記電力消費回路が、前記ジャンクション温度の上昇とは別の用途にも用いられる
半導体装置の制御方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018175998A JP7055084B2 (ja) | 2018-09-20 | 2018-09-20 | 半導体装置及び半導体装置の制御方法 |
CN201910706822.4A CN110928347B (zh) | 2018-09-20 | 2019-08-01 | 半导体器件和半导体器件控制方法 |
US16/547,272 US10915120B2 (en) | 2018-09-20 | 2019-08-21 | Semiconductor device and semiconductor device control methods |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018175998A JP7055084B2 (ja) | 2018-09-20 | 2018-09-20 | 半導体装置及び半導体装置の制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020047048A JP2020047048A (ja) | 2020-03-26 |
JP7055084B2 true JP7055084B2 (ja) | 2022-04-15 |
Family
ID=69856500
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018175998A Active JP7055084B2 (ja) | 2018-09-20 | 2018-09-20 | 半導体装置及び半導体装置の制御方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10915120B2 (ja) |
JP (1) | JP7055084B2 (ja) |
CN (1) | CN110928347B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102020116424A1 (de) * | 2020-06-22 | 2021-12-23 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Verfahren und elektronische Einrichtung zur Temperaturüberwachung einer Leistungselektronik und Kraftfahrzeug |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004006473A (ja) | 2002-05-31 | 2004-01-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体集積回路 |
JP2010245117A (ja) | 2009-04-01 | 2010-10-28 | Toshiba Corp | 半導体集積回路 |
JP2018091741A (ja) | 2016-12-05 | 2018-06-14 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 温度計測回路、方法、及びマイクロコンピュータユニット |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5619066A (en) * | 1990-05-15 | 1997-04-08 | Dallas Semiconductor Corporation | Memory for an electronic token |
JP4764387B2 (ja) | 2007-08-09 | 2011-08-31 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
US20090222615A1 (en) * | 2008-02-29 | 2009-09-03 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information Processing Apparatus and Nonvolatile Semiconductor Memory Drive |
KR101752829B1 (ko) * | 2010-11-26 | 2017-06-30 | 삼성전자주식회사 | 반도체 장치 |
US8472274B2 (en) * | 2011-03-02 | 2013-06-25 | Apple Inc. | Using temperature sensors with a memory device |
CN103460159B (zh) * | 2011-04-11 | 2016-06-08 | 索尼电脑娱乐公司 | 半导体集成电路 |
EP2745203B1 (en) * | 2011-08-19 | 2016-09-21 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information processing apparatus |
JP5738141B2 (ja) * | 2011-09-20 | 2015-06-17 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置及び温度センサシステム |
KR101975409B1 (ko) * | 2012-07-26 | 2019-05-08 | 삼성전자주식회사 | 시스템 온 칩 및 그것의 온도 제어 방법 |
JP2015130035A (ja) * | 2014-01-07 | 2015-07-16 | 富士通株式会社 | 半導体装置および制御方法 |
JP5959548B2 (ja) | 2014-01-23 | 2016-08-02 | 古河電気工業株式会社 | 発光ダイオード表示装置及びその制御方法 |
US10228872B2 (en) * | 2016-03-10 | 2019-03-12 | Toshiba Memory Corporation | Semiconductor device, and information-processing device |
KR20200020269A (ko) * | 2018-08-16 | 2020-02-26 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 반도체 메모리 장치 및 그 동작 방법 |
-
2018
- 2018-09-20 JP JP2018175998A patent/JP7055084B2/ja active Active
-
2019
- 2019-08-01 CN CN201910706822.4A patent/CN110928347B/zh active Active
- 2019-08-21 US US16/547,272 patent/US10915120B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004006473A (ja) | 2002-05-31 | 2004-01-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体集積回路 |
JP2010245117A (ja) | 2009-04-01 | 2010-10-28 | Toshiba Corp | 半導体集積回路 |
JP2018091741A (ja) | 2016-12-05 | 2018-06-14 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 温度計測回路、方法、及びマイクロコンピュータユニット |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10915120B2 (en) | 2021-02-09 |
JP2020047048A (ja) | 2020-03-26 |
US20200097032A1 (en) | 2020-03-26 |
CN110928347A (zh) | 2020-03-27 |
CN110928347B (zh) | 2022-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5498047B2 (ja) | 半導体集積回路 | |
JP4836693B2 (ja) | 温度検出回路、温度検出回路を有する半導体装置及び温度検出方法 | |
US20150046729A1 (en) | Semiconductor apparatus and control method therof | |
JP4607180B2 (ja) | 低電力デバイスの待機電力制御 | |
JP2018061401A (ja) | 電源回路及び半導体記憶装置 | |
JP7055084B2 (ja) | 半導体装置及び半導体装置の制御方法 | |
US10461721B2 (en) | Semiconductor apparatus, degradation value determination system and processing system | |
TWI805607B (zh) | 半導體裝置、半導體系統及半導體裝置之製造方法 | |
JP2009152311A (ja) | 半導体集積回路システム | |
KR100808054B1 (ko) | 저전력 온도정보 출력장치 | |
WO2016063495A1 (ja) | 温度保護装置 | |
JP5296136B2 (ja) | 電子機器、その制御方法、及び半導体集積回路 | |
KR101560493B1 (ko) | 출력 장치 및 그 진단 방법 | |
JP5000536B2 (ja) | バーンイン電源供給方法とバーンインボード | |
JP5308943B2 (ja) | 電源回路 | |
JP6655510B2 (ja) | 半導体装置、電子制御ユニットおよび車両装置 | |
KR102518319B1 (ko) | 전류 제한 기능이 있는 다중 스위치 디바이스 및 그 디바이스의 동작 방법 | |
TWI767831B (zh) | 用於風扇的驅動裝置以及驅動程式更新方法 | |
JP2013135101A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JP2006245395A (ja) | 半導体集積回路 | |
JP2020057690A (ja) | 半導体装置及び電圧設定方法 | |
JP2016045823A (ja) | 半導体装置 | |
JP6047918B2 (ja) | 電源制御装置、電子機器および電源制御方法 | |
JP2014038465A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
KR20100027381A (ko) | 반도체 소자 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220304 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220329 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220405 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7055084 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |