JP7050650B2 - Electromagnetic relay - Google Patents
Electromagnetic relay Download PDFInfo
- Publication number
- JP7050650B2 JP7050650B2 JP2018213954A JP2018213954A JP7050650B2 JP 7050650 B2 JP7050650 B2 JP 7050650B2 JP 2018213954 A JP2018213954 A JP 2018213954A JP 2018213954 A JP2018213954 A JP 2018213954A JP 7050650 B2 JP7050650 B2 JP 7050650B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- terminal fitting
- movable contact
- yoke
- mover
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
- Breakers (AREA)
Description
本発明は、複数の回路の開閉を可能とする電磁リレーに関する。 The present invention relates to an electromagnetic relay capable of opening and closing a plurality of circuits.
従来、小型分電盤または計器ボックスへ内蔵できるように構成の簡易化あるいは構成の小型化がなされた電磁リレーが知られている。特許文献1には、励磁コイルの励磁によって動作する1つの可動子と可動子とともに移動可能な1つのクロスバーとを有するアクチュエータによって複数の固定接触子と複数の可動接触子との接触と接触の解除とを可能とした電磁リレーが開示されている。特許文献1の技術によると、複数の可動子と複数のクロスバーとを要する場合よりもアクチュエータの構成を簡易かつ小型にすることが可能となる。特許文献1の電磁リレーは、簡易かつ小型な構成によって複数の回路を開閉することができる。
Conventionally, an electromagnetic relay having a simplified configuration or a miniaturized configuration so that it can be incorporated in a small distribution board or an instrument box is known.
電磁リレーに要求される仕様の変更などに伴い、アクチュエータによって接点の状態を磁気的に保持するための保持力、すなわちラッチ力の向上が求められた場合には、高い磁気特性を有するアクチュエータが必要となる。アクチュエータは、アクチュエータに備えられる永久磁石の交換による磁束量の増加または可動子の断面積の拡大によって磁気特性を向上させ得る。しかしながら、小型な構成のアクチュエータでは、寸法の制約あるいはコストの観点から、永久磁石の交換による磁束量を増加させることと可動子の断面積を拡大させることとが困難である。このため、上記特許文献1にかかる従来の電磁リレーは、小型な構成によって、接点の状態を磁気的に保持するための保持力を向上させることが困難であるという問題があった。
When the actuator is required to improve the holding force for magnetically holding the contact state, that is, the latching force due to changes in the specifications required for the electromagnetic relay, an actuator with high magnetic characteristics is required. Will be. The actuator may improve its magnetic properties by increasing the amount of magnetic flux or increasing the cross-sectional area of the mover by replacing the permanent magnets provided in the actuator. However, with an actuator having a small configuration, it is difficult to increase the amount of magnetic flux by exchanging permanent magnets and to increase the cross-sectional area of the mover from the viewpoint of dimensional restrictions or cost. Therefore, the conventional electromagnetic relay according to
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、小型な構成により、接点の状態を磁気的に保持するための保持力を容易に向上させることが可能な電磁リレーを得ることを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to obtain an electromagnetic relay capable of easily improving the holding force for magnetically holding the state of contacts by a compact configuration. do.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる電磁リレーは、互いに対向する第1固定接触子および第1可動接触子と、互いに対向する第2固定接触子および第2可動接触子と、を備える。本発明にかかる電磁リレーは、第1固定接触子と第1可動接触子との接触および接触の解除ならびに第2固定接触子と第2可動接触子との接触および接触の解除を行わせる可動子と、通電による励磁によって可動子を動作させる励磁コイルと、励磁コイルが巻かれておりかつ可動子が挿入される内部空間が形成されている円筒を有するボビンと、ボビンが固定されている第1ヨークと、第1ヨークに接する永久磁石と、永久磁石に接しており永久磁石とボビンとの間に設けられた第2ヨークと、を有するアクチュエータを備える。ボビンには、円筒の一部が内部空間に到達するまで切り欠かれた形状をなす切り欠き部が設けられている。第2ヨークは、切り欠き部にて、第2ヨークのうち永久磁石と接する側とは逆側の一部を円筒の外面よりも内部空間の側へ入り込ませて配置されている。 In order to solve the above-mentioned problems and achieve the object, the electromagnetic relay according to the present invention has a first fixed contact and a first movable contact that face each other, and a second fixed contact and a second movable that face each other. With a contact. The electromagnetic relay according to the present invention is a movable element that causes contact and release of contact between the first fixed contact and the first movable contact, and contact and release of contact between the second fixed contact and the second movable contact. A bobbin having a cylinder in which an exciting coil is wound and an internal space in which the mover is inserted is formed, and a bobbin in which the bobbin is fixed. It comprises an actuator having a yoke, a permanent magnet in contact with the first yoke, and a second yoke in contact with the permanent magnet and provided between the permanent magnet and the bobbin. The bobbin is provided with a notch that is cut out until a part of the cylinder reaches the internal space. The second yoke is arranged at the notch so that a part of the second yoke on the side opposite to the side in contact with the permanent magnet is inserted into the side of the internal space rather than the outer surface of the cylinder.
本発明によれば、小型な構成により、接点の状態を磁気的に保持するための保持力を容易に向上させることができるという効果を奏する。 According to the present invention, there is an effect that the holding force for magnetically holding the state of the contact can be easily improved due to the small size configuration.
以下に、本発明の実施の形態にかかる電磁リレーを図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。 Hereinafter, the electromagnetic relay according to the embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The present invention is not limited to this embodiment.
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1にかかる電磁リレー100の外観を示した第1の斜視図である。図2は、図1に示す電磁リレー100の外観を示した第2の斜視図である。第2の斜視図は、第1の斜視図の場合とは異なる方向から電磁リレー100の外観を見た様子を示している。図3は、図1に示す電磁リレー100の分解斜視図である。ここでは図1から図3を参照して、電磁リレー100の外観構成について説明する。
FIG. 1 is a first perspective view showing the appearance of the
電磁リレー100の外殻を構成する筐体100aは、ケース11と、ケース11へ挿入された端子金具保持壁12と、板状のカバー6とにより構成されている。端子金具保持壁12は、第1固定接触子側端子金具1Aと第2固定接触子側端子金具2Aと第1可動接触子側端子金具1Bと第2可動接触子側端子金具2Bとを保持する。
The
第1固定接触子側端子金具1Aと第2固定接触子側端子金具2Aと第1可動接触子側端子金具1Bと第2可動接触子側端子金具2Bとは、電磁リレー100と外部電路との接続のための外部端子である。第1固定接触子側端子金具1Aと第1可動接触子側端子金具1Bとは、開閉が行われる1つの回路である第1回路を構成する。第2固定接触子側端子金具2Aと第2可動接触子側端子金具2Bとは、開閉が行われる他の1つの回路である第2回路を構成する。
The first fixed contact
第1固定接触子側端子金具1Aは、筐体100aの外部に露出されている端部1Aaを有する。第2固定接触子側端子金具2Aは、筐体100aの外部に露出されている端部2Aaを有する。第1可動接触子側端子金具1Bは、筐体100aの外部に露出されている端部1Baを有する。第2可動接触子側端子金具2Bは、筐体100aの外部に露出されている端部2Baを有する。第1固定接触子側端子金具1Aと第2固定接触子側端子金具2Aと第1可動接触子側端子金具1Bと第2可動接触子側端子金具2Bとは、電気抵抗が低い銅合金などの金属材料からなる導電性金属板である。
The first fixed contact
図3に示すように、カバー6は、カバーねじ7が締め込まれることによってケース11に固定される。なお、図3には、カバー6が外された状態の電磁リレー100を示している。ケース11と端子金具保持壁12とカバー6との材料には、ナイロン6,6などの、耐熱性および絶縁性を有する合成樹脂材料が使用される。また、電磁リレー100は、筐体100a内に設けられたアクチュエータ50の通電のための制御信号ケーブル5を有する。
As shown in FIG. 3, the
筐体100aの外形寸法は、縦の長さが55mm、横の長さが57mmおよび厚さが27mmである。縦の長さは、筐体100aのうち端子金具保持壁12の側の端と筐体100aのうち端子金具保持壁12の側とは逆側の端との間の長さとする。横の長さは、第1固定接触子側端子金具1Aと第2固定接触子側端子金具2Aとが並べられている方向における長さとする。厚さは、縦の長さの方向と横の長さの方向とに垂直な方向における厚さとする。電磁リレー100は、100Vから200Vの交流電圧が印加されるとともに60A程度の電流が流れる回路を開閉可能に構成されている。電磁リレー100は、回路を流れる電流が60Aよりも小さい場合には、上記の外形寸法よりも外形寸法を小さくすることができる。
The external dimensions of the
図4は、図3に示す電磁リレー100が有する筐体100aから第1固定接触子側端子金具1Aと第2固定接触子側端子金具2Aとが取り外された状態を示す斜視図である。図4では、筐体100aを構成するカバー6の図示を省略している。
FIG. 4 is a perspective view showing a state in which the first fixed contact side terminal fitting 1A and the second fixed contact side terminal fitting 2A are removed from the
第1固定接触子側端子金具1Aは、第1端子金具取付け部15bに取り付けられる。第1端子金具取付け部15bは、端子金具保持壁12に設けられている。第2固定接触子側端子金具2Aは、第2端子金具取付け部15aに取り付けられる。第2端子金具取付け部15aは、端子金具保持壁12と、ケース11のうちのケース前面壁部11aとによって構成されている。第1端子金具取付け部15bと第2端子金具取付け部15aとの詳細については後述する。
The first fixed contact side terminal fitting 1A is attached to the first terminal fitting mounting
図5は、図4に示す第1固定接触子側端子金具1Aの第1の斜視図である。図6は、図4に示す第1固定接触子側端子金具1Aの第2の斜視図である。第2の斜視図は、第1の斜視図の場合とは異なる方向から第1固定接触子側端子金具1Aを見た様子を示している。 FIG. 5 is a first perspective view of the first fixed contact side terminal fitting 1A shown in FIG. FIG. 6 is a second perspective view of the first fixed contact side terminal fitting 1A shown in FIG. The second perspective view shows a state in which the first fixed contact side terminal fitting 1A is viewed from a direction different from that in the case of the first perspective view.
第1固定接触子側端子金具1Aは、端部1Aaとは逆側の端部に設けられた第1固定接触子1Acを有する。第1固定接触子1Acは、第1固定接触子側端子金具1Aに固着されて、第1固定接触子側端子金具1Aと一体とされている。第1固定接触子1Acは、電気抵抗が低い銅合金などの金属材料からなる導電性金属板である。第1固定接触子1Acには、第1固定接点1Adが設けられている。第1固定接点1Adの材料には、電気抵抗が低くかつ接触抵抗が低い材料である銀合金などが使用される。 The first fixed contact side terminal fitting 1A has a first fixed contact 1Ac provided at an end opposite to the end 1Aa. The first fixed contact 1Ac is fixed to the first fixed contact side terminal fitting 1A and integrated with the first fixed contact side terminal fitting 1A. The first fixed contact 1Ac is a conductive metal plate made of a metal material such as a copper alloy having a low electric resistance. The first fixed contact 1Ac is provided with a first fixed contact 1Ad. As the material of the first fixed contact 1Ad, a silver alloy or the like, which is a material having low electric resistance and low contact resistance, is used.
図4に示す第2固定接触子側端子金具2Aは、端部2Aaとは逆側の端部に設けられた第2固定接触子2Acを有する。第2固定接触子2Acには、第2固定接点2Adが設けられている。第2固定接触子2Acは、第1固定接触子1Acと同様に形成されている。第2固定接点2Adは、第1固定接点1Adと同様に形成されている。第2固定接触子側端子金具2Aは、第1固定接触子側端子金具1Aと同様の構成を有する。 The second fixed contact side terminal fitting 2A shown in FIG. 4 has a second fixed contact 2Ac provided at an end portion opposite to the end portion 2Aa. The second fixed contact 2Ac is provided with a second fixed contact 2Ad. The second fixed contact 2Ac is formed in the same manner as the first fixed contact 1Ac. The second fixed contact 2Ad is formed in the same manner as the first fixed contact 1Ad. The second fixed contact side terminal fitting 2A has the same configuration as the first fixed contact side terminal fitting 1A.
図7は、図4に示す第1可動接触子側端子金具1Bの第1の斜視図である。図8は、図4に示す第1可動接触子側端子金具1Bの第2の斜視図である。第2の斜視図は、第1の斜視図の場合とは異なる方向から第1可動接触子側端子金具1Bを見た様子を示している。 FIG. 7 is a first perspective view of the first movable contact side terminal fitting 1B shown in FIG. FIG. 8 is a second perspective view of the first movable contact side terminal fitting 1B shown in FIG. The second perspective view shows a state in which the first movable contact side terminal fitting 1B is viewed from a direction different from that in the case of the first perspective view.
第1可動接触子側端子金具1Bは、端部1Baとは逆側の端部に設けられた第1可動接触子1Bcを有する。第1可動接触子1Bcは、第1可動接触子側端子金具1Bに固着されて、第1可動接触子側端子金具1Bと一体とされている。第1可動接触子1Bcは、ベリリウム銅板などの、電気抵抗が低くかつ弾性を有する導電性金属板である。第1可動接触子1Bcには、第1可動接点1Bdが設けられている。第1可動接点1Bdの材料には、電気抵抗が低くかつ接触抵抗が低い材料である銀合金などが使用される。 The first movable contact side terminal fitting 1B has a first movable contact 1Bc provided at an end portion opposite to the end portion 1Ba. The first movable contact 1Bc is fixed to the first movable contact side terminal fitting 1B and integrated with the first movable contact side terminal fitting 1B. The first movable contact 1Bc is a conductive metal plate having low electrical resistance and elasticity, such as a beryllium copper plate. The first movable contact 1Bc is provided with a first movable contact 1Bd. As the material of the first movable contact 1Bd, a silver alloy or the like, which is a material having low electric resistance and low contact resistance, is used.
図4に示す第2可動接触子側端子金具2Bは、端部2Baとは逆側の端部に設けられた第2可動接触子2Bcを有する。第2可動接触子2Bcには、第2可動接点2Bdが設けられている。第2可動接触子2Bcは、第1可動接触子1Bcと同様に形成されている。第2可動接点2Bdは、第1可動接点1Bdと同様に形成されている。第2可動接触子側端子金具2Bは、第1可動接触子側端子金具1Bと同様の構成を有する。 The second movable contact side terminal fitting 2B shown in FIG. 4 has a second movable contact 2Bc provided at an end portion opposite to the end portion 2Ba. The second movable contact 2Bc is provided with a second movable contact 2Bd. The second movable contact 2Bc is formed in the same manner as the first movable contact 1Bc. The second movable contact 2Bd is formed in the same manner as the first movable contact 1Bd. The second movable contact side terminal fitting 2B has the same configuration as the first movable contact side terminal fitting 1B.
図4に示す第1端子金具取付け部15bに第1固定接触子側端子金具1Aが取り付けられることによって、第1固定接触子側端子金具1Aは、第1可動接点1Bdに第1固定接点1Adを対向させて配置される。図4に示す第2端子金具取付け部15aに第2固定接触子側端子金具2Aが取り付けられることによって、第2固定接触子側端子金具2Aは、第2可動接点2Bdに第2固定接点2Adを対向させて配置される。このように、電磁リレー100は、互いに対向する第1固定接触子1Acおよび第1可動接触子1Bcと、互いに対向する第2固定接触子2Acおよび第2可動接触子2Bcとを有する。
By attaching the first fixed contact side terminal fitting 1A to the first terminal fitting mounting
第1固定接点1Adと第1可動接点1Bdとは、上記の第1回路の開閉を担う接点を構成する。第1回路は、第1固定接点1Adと第1可動接点1Bdとの接触によって閉じられ、かかる接触の解除によって開かれる。第2固定接点2Adと第2可動接点2Bdとは、上記の第2回路の開閉を担う接点を構成する。第2回路は、第2固定接点2Adと第2可動接点2Bdとの接触によって閉じられ、かかる接触の解除によって開かれる。 The first fixed contact 1Ad and the first movable contact 1Bd constitute a contact responsible for opening and closing the first circuit. The first circuit is closed by contact between the first fixed contact 1Ad and the first movable contact 1Bd and opened by the release of such contact. The second fixed contact 2Ad and the second movable contact 2Bd form a contact responsible for opening and closing the second circuit. The second circuit is closed by contact between the second fixed contact 2Ad and the second movable contact 2Bd and opened by the release of such contact.
次に、図9および図10を参照して、筐体100aへのアクチュエータ50の取り付けのための構成について説明する。図9は、図4に示す筐体100aが有するケース11からアクチュエータ50と端子金具保持壁12とが取り外された状態を示す斜視図である。図10は、図9に示すアクチュエータ50を示す斜視図である。図10には、アクチュエータ50を図9の場合とは異なる方向から見た様子を示している。
Next, with reference to FIGS. 9 and 10, a configuration for attaching the
第1嵌合凹部11fと、第2嵌合凹部11gと、第1嵌合溝11cとは、ケース11の内側に形成されている。アクチュエータ50は、第1嵌合凹部11fに嵌合可能に形成された第1位置決め凸部51cと、第2嵌合凹部11gに嵌合可能に形成された第2位置決め凸部54cと、第1嵌合溝11cへ嵌合可能に形成された位置決めリブ58aとを有する。位置決めリブ58aは、クロスバー58に形成されている。クロスバー58の詳細については後述する。アクチュエータ50は、第1嵌合凹部11fへの第1位置決め凸部51cの嵌合と、第2嵌合凹部11gへの第2位置決め凸部54cの嵌合と、第1嵌合溝11cへの位置決めリブ58aの嵌合とによって、ケース11において位置決めがなされるとともに、ケース11に取り付けられる。
The first
ケース11にアクチュエータ50が取り付けられてから、端子金具保持壁12は、ケース11に取り付けられる。端子金具保持壁12は、ケース前面壁部11aへ差し込まれることにより、ケース11に取り付けられる。端子金具保持壁12は、ケース固定ねじ13が締め込まれることによってケース11に固定される。さらに、ケース11には、制御信号ケーブル5が通されるケーブル配線溝11bが形成されている。制御信号ケーブル5は、ケーブル配線溝11bを通されて、筐体100aの外部へ引き出されている。
After the
図11は、図9に示す端子金具保持壁12を示す斜視図である。図11には、端子金具保持壁12を図9の場合とは異なる方向から見た様子を示している。端子金具保持壁12は、第4嵌合溝12aと、第5嵌合溝12bと、後述するロッド59が有する端部であるロッド端部59cを嵌合可能に形成されたロッド嵌合凹部12cとを有する。ケース前面壁部11aへ端子金具保持壁12が差し込まれることによって、第4嵌合溝12aとケース前面壁部11aとからなる上記の第2端子金具取付け部15aが構成される。上記の第1端子金具取付け部15bは、単独の第5嵌合溝12bにより構成される。
FIG. 11 is a perspective view showing the terminal
次に、図12および図13を参照して、アクチュエータ50の構成について説明する。図12は、図9に示すアクチュエータ50の分解斜視図である。図13は、図9に示すアクチュエータ50のうちの一部と端子金具保持壁12とを示す斜視図である。図13には、クロスバー58が除かれた状態のアクチュエータ50と端子金具保持壁12とを、図9の場合とは異なる方向から見た様子を示している。
Next, the configuration of the
アクチュエータ50は、円柱体である可動子57と、通電による励磁によって可動子57を動作させる励磁コイル55と、励磁コイル55が巻かれたボビン54と、ボビン54が固定されている第1ヨーク51と、第1ヨーク51に接する永久磁石53と、永久磁石53に接しており永久磁石53とボビン54との間に設けられた第2ヨーク52と、を有する。上記の第1位置決め凸部51cは、第1ヨーク51に設けられている。また、上記の図10に示す第2位置決め凸部54cは、ボビン54に設けられている。
The
励磁コイル55は、開かれている電路を閉じるための電磁力を通電によって発生させる第1励磁コイル55aと、閉じられている電路を開くための電磁力を通電によって発生させる第2励磁コイル55bとを有する。第2ヨーク52は、励磁コイル55の中心軸方向において、第1励磁コイル55aと第2励磁コイル55bとの間の位置に配置されている。第1励磁コイル55aの巻線と第2励磁コイル55bの巻線とは、1本の制御信号ケーブル5にて互いに束ねられる。第1励磁コイル55aの巻き方向と第2励磁コイル55bの巻き方向とは、同じである。制御電流は、第1励磁コイル55aには巻き始めの側から通電され、第2励磁コイル55bには巻き終わりの側から通電される。これにより、第1励磁コイル55aと第2励磁コイル55bとによって互いに逆向きの力を可動子57に作用させる。制御電流には、半波電流が用いられる。
The
ボビン54のうち励磁コイル55の中心軸の位置には、可動子57が挿入される挿入孔54dが形成されている。可動子57の1つの端面には、ねじ穴57aが設けられている。ボビン54は、第1ヨーク51の外縁に掛け合わせ可能に形成された第1爪54aと、第1ヨーク51を貫く掛け合わせ孔51aに掛け合わせ可能に形成された第2爪54bとを有する。ボビン54は、第1ヨーク51との間に永久磁石53と第2ヨーク52とを挟み込んだ状態で、第1ヨーク51の外縁に第1爪54aを掛け合せるとともに掛け合わせ孔51aに第2爪54bを掛け合せることにより、第1ヨーク51に固定される。
An
ボビン54の材料には、ポリブチレンテレフタレート(PolyButylene Terephthalate:PBT)などの、耐熱性および絶縁性を有する合成樹脂材料が使用される。第1ヨーク51、第2ヨーク52および可動子57の材料には、磁性体材料である鉄が使用される。なお、励磁コイル55は、第1励磁コイル55aと第2励磁コイル55bとの2個のコイルから構成されるものに限られず、単独のコイルからなるものであっても良い。
As the material of the
アクチュエータ50は、クロスバー58と、可動子57の動作をクロスバー58に伝達するロッド59と、第1可動接点1Bdおよび第2可動接点2Bdに接点圧を付与する接圧ばね60とを有する。ロッド59のロッド端部59cとは逆側の端部に設けられたロッドねじ部59aがねじ穴57aへ締め込まれることによって、ロッド59は可動子57と一体とされる。第1ヨーク51には、ロッド59が通される貫通孔51bが設けられている。ロッドねじ部59aは、貫通孔51bへロッド59を通した状態にて、ねじ穴57aへ締め込まれる。
The
ロッド59のうちロッドねじ部59aとロッド端部59cとの中間部には、ばね止め部59dが設けられている。ロッド59のうちばね止め部59dよりもロッド端部59cの側の部分が接圧ばね60を通されることによって、接圧ばね60は、クロスバー58とばね止め部59dとの間に配設される。接圧ばね60の一端は、ばね止め部59dに当てられる。接圧ばね60の他方の端は、クロスバー58に当てられる。
A
ロッド59のうち、ロッド端部59cとばね止め部59dとの間の位置には、Eリング61を嵌め込み可能に形成されたEリング固定溝59bが設けられている。Eリング61は、クロスバー58をロッド59が貫いている状態にてEリング固定溝59bへEリング61が嵌め込まれることにより、クロスバー58からのロッド59の脱落が防止される。なお、Eリング61は、E形止め輪とも称される。
An
なお、ロッド59と可動子57との接続は、ねじ穴57aへのロッドねじ部59aの締め込みによるものに限られない。また、クロスバー58とロッド59との接続は、Eリング61を使用するものに限られない。ロッド59と可動子57との接続と、クロスバー58とロッド59との接続とには、樹脂による接合が用いられても良い。
The connection between the
図14は、図9に示すアクチュエータ50が有するクロスバー58を示す第1の斜視図である。図15は、図9に示すアクチュエータ50が有するクロスバー58を示す第2の斜視図である。第2の斜視図は、第1の斜視図の場合とは異なる方向からクロスバー58を見た様子を示している。
FIG. 14 is a first perspective view showing the
クロスバー58は、上記の位置決めリブ58aと、接圧ばね60が配設される凹部であるばね配設部58bと、2個の押圧用凸部58cと、4個の鉤部58dとを有する。クロスバー58の材料には、フェノール樹脂などの、耐熱性および絶縁性を有する合成樹脂材料が使用される。
The
押圧用凸部58cには、クロスバー58のうち押圧用凸部58cが形成されている面に対して傾斜させた傾斜面が設けられている。一方の押圧用凸部58cは、傾斜面の頂点が第1可動接触子1Bcの中心の付近に対向するように設けられている。当該押圧用凸部58cは、第1可動接触子1Bcの中心の付近を押圧する。他方の押圧用凸部58cは、傾斜面の頂点が第2可動接触子2Bcの中心の付近に対向するように設けられている。当該押圧用凸部58cは、第2可動接触子2Bcの中心の付近を押圧する。
The pressing
4個の鉤部58dのうちの2個は、第1可動接触子1Bcに掛け合わせ可能に互いに対向して設けられている。当該2個の鉤部58dが第1可動接触子1Bcに掛け合せられた状態でクロスバー58が動作することによって、第1可動接触子1Bcは引き上げられる。4個の鉤部58dのうちの他の2個は、第2可動接触子2Bcに掛け合わせ可能に互いに対向して設けられている。当該2個の鉤部58dが第2可動接触子2Bcに掛け合せられた状態でクロスバー58が動作することによって、第2可動接触子2Bcは引き上げられる。各鉤部58dは、引き上げ動作のために、鉤形状をなしている。
Two of the four
次に、図9と図16とを参照して、ケース11への第1可動接触子側端子金具1Bと第2可動接触子側端子金具2Bとの取り付けのための構成について説明する。図16は、図9に示すケース11から第1可動接触子側端子金具1Bと第2可動接触子側端子金具2Bとが取り外された状態を示す斜視図である。
Next, with reference to FIGS. 9 and 16, a configuration for attaching the first movable contact side terminal fitting 1B and the second movable contact side terminal fitting 2B to the
ケース11は、第1可動接触子側端子金具1Bを嵌め込み可能に形成された第2嵌合溝11dと、第2可動接触子側端子金具2Bを嵌め込み可能に形成された第3嵌合溝11eとを有する。第1可動接触子側端子金具1Bは、第2嵌合溝11dに嵌め込まれることによって、ケース11にて位置決めがなされるとともに、ケース11に取り付けられる。第2可動接触子側端子金具2Bは、第3嵌合溝11eに嵌め込まれることによって、ケース11にて位置決めがなされるとともに、ケース11に取り付けられる。
The
次に、図17と図18とを参照して、ケース11におけるクロスバー58と第1可動接触子1Bcと第2可動接触子2Bcとの配置について説明する。図17は、図1に示す電磁リレー100をカバー6の側から見た状態を示す平面図である。図18は、図17に示すXVIII-XVIII線における電磁リレー100の断面図である。
Next, the arrangement of the
クロスバー58は、位置決めリブ58aが第1嵌合溝11cへ嵌合されることによって、ケース11にて位置決めがなされるとともに、ケース11に取り付けられる。位置決めリブ58aが第1嵌合溝11cへ嵌合されることによって、図18に示すθ方向およびθ’方向におけるクロスバー58の回転が防止される。
The
また、図18に示すように、第1可動接触子1Bcは、4個の鉤部58dのうちの2個に掛け合せられて配置されている。第2可動接触子2Bcは、4個の鉤部58dのうちの他の2個に掛け合せられて配置されている。
Further, as shown in FIG. 18, the first movable contact 1Bc is arranged so as to be crossed with two of the four
次に、図17と図19とを参照して、端子金具保持壁12へのロッド59の嵌合状態について説明する。図19は、図17に示すXIX-XIX線における電磁リレー100の断面図である。図19には、電磁リレー100のうち、第1固定接触子側端子金具1Aと第1可動接触子側端子金具1Bとを含む一部における断面構成を示している。図19には、端子金具保持壁12のロッド嵌合凹部12cへロッド端部59cが嵌合している状態を示している。
Next, a state in which the
次に、実施の形態1にかかる電磁リレー100の動作について、図20と図21とを参照して説明する。図20は、図1に示す電磁リレー100の動作について説明する第1の図である。図21は、図1に示す電磁リレー100の動作について説明する第2の図である。
Next, the operation of the
制御信号ケーブル5を通じて第1励磁コイル55aに制御信号である励磁電流が流されると、第1ヨーク51と第2ヨーク52と可動子57とにより構成される回路で電磁石が形成される。第1励磁コイル55aの通電によって、可動子57は、励磁電流の方向に従って図20に示されるA方向に移動する。制御信号ケーブル5を通じて第2励磁コイル55bに制御信号である励磁電流が流されると、第1ヨーク51と第2ヨーク52と可動子57により構成される回路で電磁石が形成される。第2励磁コイル55bの通電によって、可動子57は、励磁電流の方向に従って図20に示されるB方向に移動する。可動子57は、永久磁石53によって励磁コイル55の励磁状態が解消された後も、移動後の位置にて保持される。すなわち、第1ヨーク51と第2ヨーク52と可動子57とは、釈放形電磁石を構成する。
When an exciting current, which is a control signal, is passed through the first
ここで、第1固定接点1Adと第1可動接点1Bdとを接触させ、かつ第2固定接点2Adと第2可動接点2Bdとを接触させる閉成動作について説明する。第1固定接点1Adから離れている第1可動接点1Bdを第1固定接点1Adへ接触させるとともに、第2固定接点2Adから離れている第2可動接点2Bdを第2固定接点2Adへ接触させるには、第1励磁コイル55aへ励磁電流が流される。第1励磁コイル55aの通電によって、可動子57は、A方向へ移動する。
Here, a closing operation in which the first fixed contact 1Ad and the first movable contact 1Bd are brought into contact with each other and the second fixed contact 2Ad and the second movable contact 2Bd are brought into contact with each other will be described. To bring the first movable contact 1Bd away from the first fixed contact 1Ad into contact with the first fixed contact 1Ad and the second movable contact 2Bd away from the second fixed contact 2Ad to the second fixed contact 2Ad. , Excitation current is passed through the
A方向へ可動子57が移動することによって、ロッド59を介して、クロスバー58がA方向に移動する。クロスバー58がA方向に移動することによって、第1可動接触子1Bcは、力点となる押圧用凸部58cによって押圧される。第1支点16が閉成動作時における支点であることから、押圧用凸部58cによる押圧によって、第1可動接触子1Bcのうち第1支点16から力点の側の部分が第1固定接触子側端子金具1Aの側へ向かうように撓む。第1可動接触子1Bcが撓むことによって、第1可動接点1Bdは、第1固定接点1Adに接触する。第1固定接触子1Acと第1可動接触子1Bcとが電気的に導通することによって、上記の第1回路は閉じられる。
As the
クロスバー58がA方向に移動することによって、第2可動接触子2Bcは、第1可動接触子1Bcと同様に、力点となる押圧用凸部58cによって押圧される。第2可動接触子2Bcは、第1可動接触子1Bcと同様に、第2固定接触子側端子金具2Aの側へ向かうように撓む。第2可動接触子2Bcが撓むことによって、第2可動接点2Bdは、第2固定接点2Adに接触する。第2固定接触子2Acと第2可動接触子2Bcとが電気的に導通することによって、上記の第2回路は閉じられる。このようにして、電磁リレー100は、第1回路の閉成動作と第2回路の閉成動作とを同時に行う。
As the
次に、第1固定接点1Adと第1可動接点1Bdとの接触を解除させ、かつ第2固定接点2Adと第2可動接点2Bdとの接触を解除させる開離動作について説明する。第1固定接点1Adに接触している第1可動接点1Bdを第1固定接点1Adから引き離すとともに、第2固定接点2Adに接触している第2可動接点2Bdを第2固定接点2Adから引き離すには、第2励磁コイル55bへ励磁電流が流される。第2励磁コイル55bの通電によって、可動子57は、B方向へ移動する。
Next, an opening operation for releasing the contact between the first fixed contact 1Ad and the first movable contact 1Bd and releasing the contact between the second fixed contact 2Ad and the second movable contact 2Bd will be described. To separate the first movable contact 1Bd in contact with the first fixed contact 1Ad from the first fixed contact 1Ad and the second movable contact 2Bd in contact with the second fixed contact 2Ad from the second fixed contact 2Ad. , Excitation current is passed through the
B方向へ可動子57が移動することによって、ロッド59を介して、クロスバー58がB方向に移動する。クロスバー58がB方向に移動することによって、第1可動接触子1Bcの押圧が解除される。押圧が解除されると、第1可動接触子1Bcは、第1可動接触子1Bcの復元力によって撓みが無い状態となる。第1可動接触子1Bcの撓みが無い状態となってからさらにクロスバー58がB方向に移動することによって、第1可動接触子1Bcは、力点となる鉤部58dによって押圧される。第2支点17が開離動作時における支点であることから、鉤部58dによる押圧によって、第1可動接触子1Bcのうち第2支点17から力点を含む側の部分が第1固定接触子側端子金具1Aの側とは逆側へ向かうように撓む。第1可動接触子1Bcが撓むことによって、第1可動接点1Bdは、第1固定接点1Adから離される。第1固定接触子1Acと第1可動接触子1Bcとの電気的な導通が解消されることによって、上記の第1回路は開かれる。
As the
クロスバー58がB方向に移動することによって、第2可動接触子2Bcは、第1可動接触子1Bcと同様に、力点となる鉤部58dによって押圧される。第2可動接触子2Bcは、第1可動接触子1Bcと同様に、第2固定接触子側端子金具2Aの側とは逆の側へ向かうように撓む。第2可動接触子2Bcが撓むことによって、第2可動接点2Bdは、第2固定接点2Adから離される。第2固定接触子2Acと第2可動接触子2Bcとの電気的な導通が解消されることによって、上記の第2回路は開かれる。このようにして、電磁リレー100は、第1回路の開離動作と第2回路の開離動作とを同時に行う。電磁リレー100は、1個の可動子57と1個のクロスバー58とを有する簡易な構成のアクチュエータ50を使用して、2個の回路の開閉動作を行うことができる。
As the
次に、実施の形態1にかかる電磁リレー100が有する特徴的な構成であるボビン54と第2ヨーク52との位置関係について説明する。図22は、図10に示すXXII-XXII線におけるアクチュエータ50の断面図である。図23は、図13に示すXXIII-XXIII線におけるアクチュエータ50の断面図である。
Next, the positional relationship between the
図22に示す断面と図23に示す断面とは、ボビン54のうちの円筒54hを示している。励磁コイル55は、円筒54hに巻かれている。ボビン54のうち可動子57が挿入される内部空間である挿入孔54dも、円筒54hに形成されている。
The cross section shown in FIG. 22 and the cross section shown in FIG. 23 indicate the
ボビン54には、円筒54hの一部が挿入孔54dに到達するまで切り欠かれた形状をなす切り欠き部54gが設けられている。切り欠き部54gは、円筒54hのうち第2ヨーク52の側の一部が取り除かれたようにして形成されている。図23に示すように、第2ヨーク52は、切り欠き部54gの中に配置されている。これにより、第2ヨーク52は、第2ヨーク52のうち永久磁石53と接する側とは逆側の一部を円筒54hの外面54iよりも挿入孔54dの側へ入り込ませて配置されている。外面54iよりも挿入孔54dの側へ入り込ませて第2ヨーク52が配置されることによって、可動子57と第2ヨーク52との距離は、外面54iに第2ヨーク52を接触させて第2ヨーク52が配置される場合よりも短くなる。
The
アクチュエータ50が有する磁気特性の高さは、永久磁石53から、第2ヨーク52を介して可動子57に到達する磁束量に比例する。また、可動子57に到達する磁束量は、可動子57と第2ヨーク52との距離に反比例する。外面54iよりも挿入孔54dの側へ第2ヨーク52が入り込むことによって可動子57と第2ヨーク52との距離が短くなることから、電磁リレー100は、アクチュエータ50の磁気特性を高めることができる。電磁リレー100は、アクチュエータ50による磁気特性の向上によって、接点の状態を磁気的に保持するための保持力を向上させることができる。
The height of the magnetic characteristic of the
電磁リレー100は、切り欠き部54gを有するボビン54を使用することによって、アクチュエータ50を大型化させることなくアクチュエータ50の磁気特性を容易に向上できる。電磁リレー100は、永久磁石53の交換による磁束量の増加または可動子57の断面積の拡大により磁気特性の向上を図る場合に比べて、小型な構成のアクチュエータ50による磁気特性を容易に向上させることができる。
By using the
ボビン54の耐久性確保またはボビン54の安定した成形のため、ボビン54の肉厚は一定の肉厚以上とする必要がある。このため、仮に切り欠き部54gを設けず単にボビン54を薄型化しても、かかる一定の肉厚よりも可動子57と第2ヨーク52との距離を縮めることができないことから、可動子57と第2ヨーク52との距離の短縮化は困難となる。実施の形態1によると、電磁リレー100は、ボビン54に切り欠き部54gを設けることによって、可動子57と第2ヨーク52との距離を容易に縮めることができる。
In order to ensure the durability of the
挿入孔54dを構成する円筒54hの内壁のうち第2ヨーク52の側の位置に、可動子57に接触可能とされた凸部である2個の内壁凸部54e,54fが設けられている。内壁凸部54eと内壁凸部54fとは、図22において、第2ヨーク52のうちボビン54の側の面に垂直かつ円筒54hの中心を通る線に対して対称な位置に配置されている。可動子57が内壁凸部54e,54fに接している状態では、可動子57と第2ヨーク52との間に隙間が形成される。内壁凸部54e,54fが設けられていることによって、可動子57は、可動子57が内壁凸部54e,54fに接しているときよりも第2ヨーク52の側への移動が阻止される。電磁リレー100は、内壁凸部54e,54fが設けられることによって、可動子57と第2ヨーク52との距離を任意に設定することができる。
Two inner wall
電磁リレー100は、可動子57と第2ヨーク52との間に隙間が設けられることによって、第2ヨーク52と可動子57との接触による摩擦を無くすことができる。電磁リレー100は、第2ヨーク52と可動子57との摺動によって第2ヨーク52または可動子57が削られることも無くすことができる。電磁リレー100では、第2ヨーク52または可動子57が削られることによって発生した異物が入り込むことによる摩擦の増加を低減でき、さらに摩擦の増加による動作不良を低減できる。
The
2個の内壁凸部54e,54fが設けられることにより、内壁凸部54e,54fとの接触によって可動子57が摺動するときにおける可動子57の位置は、挿入孔54dの中心に維持される。これにより、電磁リレー100は、可動子57の安定した摺動を維持することができる。
By providing the two inner wall
なお、内壁凸部54e,54fは、可動子57が内壁凸部54e,54fに接している状態にて可動子57と第2ヨーク52とが接するような位置に配置されても良い。電磁リレー100は、可動子57と第2ヨーク52とが接する状態にて、可動子57と第2ヨーク52との距離をゼロとすることができる。図22に示す断面にて、内壁凸部54e,54fとの2点での接触と第2ヨーク52との1点での接触とによって可動子57が摺動する場合に、可動子57が第2ヨーク52と1点のみにて接触する場合よりも、可動子57の位置のぶれが低減する。この場合も、電磁リレー100は、可動子57の安定した摺動を維持することができる。
The inner wall
実施の形態1によると、電磁リレー100は、ボビン54に設けられた切り欠き部54gにて、外面54iよりも挿入孔54dの側へ第2ヨーク52の一部を入り込ませ第2ヨーク52が配置されている。電磁リレー100は、可動子57と第2ヨーク52との距離が短くなることによって、小型な構成のアクチュエータ50を用いて、接点の状態を磁気的に保持するための保持力を容易に向上させることができる。これにより、電磁リレー100は、小型な構成により、接点の状態を磁気的に保持するための保持力を容易に向上させることができるという効果を奏する。
According to the first embodiment, in the
以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。 The configuration shown in the above-described embodiment shows an example of the content of the present invention, can be combined with another known technique, and is one of the configurations as long as it does not deviate from the gist of the present invention. It is also possible to omit or change the part.
1A 第1固定接触子側端子金具、1Aa,1Ba,2Aa,2Ba 端部、1Ac 第1固定接触子、1Ad 第1固定接点、1B 第1可動接触子側端子金具、1Bc 第1可動接触子、1Bd 第1可動接点、2A 第2固定接触子側端子金具、2Ac 第2固定接触子、2Ad 第2固定接点、2B 第2可動接触子側端子金具、2Bc 第2可動接触子、2Bd 第2可動接点、5 制御信号ケーブル、6 カバー、7 カバーねじ、11 ケース、11a ケース前面壁部、11b ケーブル配線溝、11c 第1嵌合溝、11d 第2嵌合溝、11e 第3嵌合溝、11f 第1嵌合凹部、11g 第2嵌合凹部、12 端子金具保持壁、12a 第4嵌合溝、12b 第5嵌合溝、12c ロッド嵌合凹部、13 ケース固定ねじ、15a 第2端子金具取付け部、15b 第1端子金具取付け部、16 第1支点、17 第2支点、50 アクチュエータ、51 第1ヨーク、51a 掛け合わせ孔、51c 第1位置決め凸部、52 第2ヨーク、53 永久磁石、54 ボビン、54a 第1爪、54b 第2爪、54c 第2位置決め凸部、54d 挿入孔、54e,54f 内壁凸部、54g 切り欠き部、54h 円筒、54i 外面、55 励磁コイル、55a 第1励磁コイル、55b 第2励磁コイル、57 可動子、57a ねじ穴、58 クロスバー、58a 位置決めリブ、58b ばね配設部、58c 押圧用凸部、58d 鉤部、59 ロッド、59a ロッドねじ部、59b Eリング固定溝、59c ロッド端部、59d ばね止め部、60 接圧ばね、61 Eリング、100 電磁リレー、100a 筐体。 1A 1st fixed contact side terminal fitting, 1Aa, 1Ba, 2Aa, 2Ba end, 1Ac 1st fixed contact, 1Ad 1st fixed contact, 1B 1st movable contact side terminal fitting, 1Bc 1st movable contact, 1Bd 1st movable contact, 2A 2nd fixed contact side terminal fitting, 2Ac 2nd fixed contact, 2Ad 2nd fixed contact, 2B 2nd movable contact side terminal fitting, 2Bc 2nd movable contact, 2Bd 2nd movable Contact, 5 Control signal cable, 6 cover, 7 cover screw, 11 case, 11a case front wall, 11b cable wiring groove, 11c first fitting groove, 11d second fitting groove, 11e third fitting groove, 11f 1st fitting recess, 11g 2nd fitting recess, 12 terminal fitting holding wall, 12a 4th fitting groove, 12b 5th fitting groove, 12c rod fitting recess, 13 case fixing screw, 15a 2nd terminal fitting mounting , 15b 1st terminal fitting mounting part, 16 1st fulcrum, 17 2nd fulcrum, 50 actuator, 51 1st yoke, 51a mating hole, 51c 1st positioning convex part, 52 2nd yoke, 53 permanent magnet, 54 Bobbin, 54a 1st claw, 54b 2nd claw, 54c 2nd positioning convex part, 54d insertion hole, 54e, 54f inner wall convex part, 54g notch, 54h cylinder, 54i outer surface, 55 exciting coil, 55a 1st exciting coil , 55b 2nd exciting coil, 57 mover, 57a screw hole, 58 crossbar, 58a positioning rib, 58b spring arrangement, 58c pressing protrusion, 58d hook, 59 rod, 59a rod thread, 59b E-ring Fixed groove, 59c rod end, 59d spring stop, 60 pressure spring, 61 E ring, 100 electromagnetic relay, 100a housing.
Claims (2)
互いに対向する第2固定接触子および第2可動接触子と、
前記第1固定接触子と前記第1可動接触子との接触および接触の解除ならびに前記第2固定接触子と前記第2可動接触子との接触および接触の解除を行わせる可動子と、通電による励磁によって前記可動子を動作させる励磁コイルと、前記励磁コイルが巻かれておりかつ前記可動子が挿入される内部空間が形成されている円筒を有するボビンと、前記ボビンが固定されている第1ヨークと、前記第1ヨークに接する永久磁石と、前記永久磁石に接しており前記永久磁石と前記ボビンとの間に設けられた第2ヨークと、を有するアクチュエータと、
を備え、
前記ボビンには、前記円筒の一部が前記内部空間に到達するまで切り欠かれた形状をなす切り欠き部が設けられており、
前記第2ヨークは、前記切り欠き部にて、前記第2ヨークのうち前記永久磁石と接する側とは逆側の一部を前記円筒の外面よりも前記内部空間の側へ入り込ませて配置されていることを特徴とする電磁リレー。 The first fixed contact and the first movable contact that face each other,
The second fixed contact and the second movable contact that face each other,
By energizing a movable element that causes contact and release of contact between the first fixed contact and the first movable contact, and contact and release of contact between the second fixed contact and the second movable contact. A bobbin having an exciting coil for operating the mover by excitation, a cylinder having a cylinder around which the excitement coil is wound and an internal space into which the mover is inserted, and a first bobbin to which the bobbin is fixed are fixed. An actuator having a yoke, a permanent magnet in contact with the first yoke, and a second yoke in contact with the permanent magnet and provided between the permanent magnet and the bobbin.
Equipped with
The bobbin is provided with a notch portion having a shape notched until a part of the cylinder reaches the internal space.
The second yoke is arranged at the notch so that a part of the second yoke on the side opposite to the side in contact with the permanent magnet is inserted into the side of the internal space from the outer surface of the cylinder. An electromagnetic relay characterized by being.
The electromagnetic wave according to claim 1, wherein a convex portion that can be contacted with the mover is provided at a position on the inner wall of the cylinder constituting the internal space on the side of the second yoke. relay.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018213954A JP7050650B2 (en) | 2018-11-14 | 2018-11-14 | Electromagnetic relay |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018213954A JP7050650B2 (en) | 2018-11-14 | 2018-11-14 | Electromagnetic relay |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020080287A JP2020080287A (en) | 2020-05-28 |
JP7050650B2 true JP7050650B2 (en) | 2022-04-08 |
Family
ID=70801945
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018213954A Active JP7050650B2 (en) | 2018-11-14 | 2018-11-14 | Electromagnetic relay |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7050650B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004063706A (en) | 2002-07-26 | 2004-02-26 | Matsushita Electric Works Ltd | Electromagnetic device |
JP2009026651A (en) | 2007-07-20 | 2009-02-05 | Mitsubishi Electric Corp | Electromagnetic relay |
JP2017157493A (en) | 2016-03-04 | 2017-09-07 | 三菱電機株式会社 | Electromagnetic actuator and electromagnetic relay using the same |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3496249B2 (en) * | 1993-10-14 | 2004-02-09 | オムロン株式会社 | Manufacturing method of electromagnetic relay |
-
2018
- 2018-11-14 JP JP2018213954A patent/JP7050650B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004063706A (en) | 2002-07-26 | 2004-02-26 | Matsushita Electric Works Ltd | Electromagnetic device |
JP2009026651A (en) | 2007-07-20 | 2009-02-05 | Mitsubishi Electric Corp | Electromagnetic relay |
JP2017157493A (en) | 2016-03-04 | 2017-09-07 | 三菱電機株式会社 | Electromagnetic actuator and electromagnetic relay using the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020080287A (en) | 2020-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6062869B2 (en) | Induction generator and manufacturing method thereof | |
USRE49236E1 (en) | Contact device and electromagnetic relay | |
EP3264437B1 (en) | Electromagnetic relay | |
JP7456405B2 (en) | electromagnetic relay | |
US11935716B2 (en) | Relay | |
WO2011125142A1 (en) | Polar electromagnet and electromagnetic contact | |
CN110520957B (en) | Contact device and electromagnetic relay | |
JP7050650B2 (en) | Electromagnetic relay | |
JP4889587B2 (en) | Electromagnetic relay | |
JP7468412B2 (en) | Electromagnetic Relay | |
CN111725029A (en) | Electromagnetic relay | |
US11640890B2 (en) | Electromagnetic relay | |
JP7392626B2 (en) | electromagnetic relay | |
JP4458063B2 (en) | Electromagnetic switchgear | |
JP5995752B2 (en) | Electromagnetic relay | |
US10943751B2 (en) | Electromagnetic relay | |
JP7569979B2 (en) | Contact devices and electromagnetic relays | |
JP2003317596A (en) | Electromagnetic relay | |
JP2005243367A (en) | Polar electromagnetic relay and manufacturing method therefor | |
JP7113782B2 (en) | Solenoid device | |
JP6685024B2 (en) | Electromagnetic relay | |
JP2024160002A (en) | Electromagnetic Relay | |
US20220102102A1 (en) | Relay | |
CN115116795A (en) | Electromagnetic relay | |
KR20230119002A (en) | electronic relay |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210602 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220224 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220301 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220329 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7050650 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |