[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7050402B2 - 車両構造 - Google Patents

車両構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7050402B2
JP7050402B2 JP2020058082A JP2020058082A JP7050402B2 JP 7050402 B2 JP7050402 B2 JP 7050402B2 JP 2020058082 A JP2020058082 A JP 2020058082A JP 2020058082 A JP2020058082 A JP 2020058082A JP 7050402 B2 JP7050402 B2 JP 7050402B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
front pillar
pillar
upper wall
inclined upper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020058082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021154915A (ja
Inventor
顕治 橘高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2020058082A priority Critical patent/JP7050402B2/ja
Publication of JP2021154915A publication Critical patent/JP2021154915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7050402B2 publication Critical patent/JP7050402B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、自動車などの車両構造に関する。
車両構造の具体例としては、車両のフロントピラーの前方側に、エプロンメンバの後部を接続した構造がある(たとえば、特許文献1,2)。前記フロントピラーは、フロントガラスの車幅方向側部を支持し、車室を形成するための部位であり、後上がり状に傾斜して起立している。エプロンメンバは、カウルサイドパネル、カウルトップサイド、またはアッパサイドフレームとも称される部位であり、車両前部の側部であって、フロントピラーの車両前方側に位置し、車両前後方向に延びている。
このような構成によれば、車両の前突が発生し、その衝突荷重が車両の前部に入力した場合に、この衝突荷重の一部を、エプロンメンバを介してフロントピラーに伝達させることができる。
しかしながら、前記従来技術においては、次に述べるように、未だ改善すべき余地があった。
すなわち、フロントピラーは、複数の部材を接続して構成されているのが一般的であり、その接続部が剛性断点(剛性の急変箇所)となっている。また、フロントピラーには、断面形状が急変する箇所も適宜設けられており、このような箇所も剛性断点となる。このため、エプロンメンバを介してフロントピラーに衝突荷重が入力した際、フロントピラーは、前記した剛性断点を起点として変形し易い。これでは、エプロンメンバやフロントピラーを利用して衝突荷重を車両後方側に効果的に逃がすことが困難となる。また、このことにより、フロントピラーには、車幅方向の荷重も多く作用することとなって、フロントピラーの各部の変形量が一層大きくなる現象や、複数の部材の接続部において、各部材が剥離するなどの現象を生じる虞もある。車両の耐荷重性(耐衝撃性)を優れたものとし、車室の変形・保護を図る観点からすると、前記したような不具合を適切に防止または抑制することが望まれる。
特開2016-190598号公報 特開2019-104304号公報
本発明は、前記したような事情のもとで考え出されたものであり、車両の前突が発生した際における衝突荷重の伝達性がよく、フロントピラーの変形を効果的に抑制することが可能な車両構造を提供することを、その課題としている。
上記の課題を解決するため、本発明では、次の技術的手段を講じている。
本発明により提供される車両構造は、後上がり状に傾斜する傾斜状上壁部を有するフロントピラーと、このフロントピラーよりも車両前方側に位置して車両前後方向に延び、かつ後部が前記フロントピラーの前記傾斜状上壁部の前部または下側領域に接続されているエプロンメンバと、を備えており、前記フロントピラーには、このフロントピラーの上下
高さ方向または上下高さ斜め方向に起立する縦壁部と前記傾斜状上壁部とが交差して繋がった部位として車両前後方向に延びる稜線部が設けられている、車両構造であって、前記傾斜状上壁部のうち、前記稜線部の車両後方側の延長線上に設けられ、かつ前端部が前記稜線部に繋がり、または近接するようにして車両前後方向に延びるビード部を、さらに備えていることを特徴としている。
このような構成によれば、次のような効果が得られる。
第1に、フロントピラーに設けられている稜線部は、車両前方側からの荷重入力に対する強度が高い部位であるのに対し、この稜線部の車両後方側の延長線上に設けられているビード部も、前記稜線部と同様に、車両前方側からの荷重入力に対する強度が高い部位である。このため、車両の前突が発生し、その衝突荷重がエプロンメンバからフロントピラーに入力した際には、この衝突荷重が前記稜線部およびビード部を介して車両後方側に効果的に伝達される。したがって、衝突荷重に起因するフロントピラーの変形、ひいては車室の変形を抑制することができる。
第2に、前記したように、稜線部およびビード部を利用して衝突荷重を車両後方側に効果的に伝達させることができるため、フロントピラーの形状変化部分や、フロントピラー構成部品の接続部などの剛性変化部分に、車幅方向の荷重が集中する現象が生じ難くなる。その結果、フロントピラーの不当な変形を一層抑制することが可能となる。
第3に、前記した稜線部およびビード部は、フロントピラーの構成部材を利用して設けることができ、これらを設けるための手段として別部材をさらに追加する必要はない。したがって、重量増加を生じさせず、軽量化を促進する上で好ましく、また製造コストを廉価にすることも可能である。
本発明のその他の特徴および利点は、添付図面を参照して以下に行なう発明の実施の形態の説明から、より明らかになるであろう。
本発明に係る車両構造の一例を示す要部概略斜視図である。 図1の要部拡大概略斜視図である。 図2のIII-III断面図である。 (a)は、図2のIVa-IVa断面図であり、(b)は、図2のIVb-IVb断面図であり、(c)は、図2のIVc-IVc断面図である。 図1~図4に示す実施形態との対比例を示す要部概略斜視図である。
以下、本発明の好ましい実施の形態について、図面を参照して具体的に説明する。
図1に示す車両構造Aは、フロントピラー3(Aピラー)、センタピラー4(Bピラー)、ルーフサイド部10、およびエプロンメンバ2(網点模様部分)を備えている。
ただし、図1においては、図4(b),(c)の仮想線で示すサイドアウタパネル11(車両の側面部の最外装パネル)を省略している。
また、図1は、車両の右側部分のみを示しているが、車両の左側部分は、右側部分の構成と対称であり、その説明は省略する。
ルーフサイド部10上には、ルーフパネル12が配され、フロントピラー3の前面側には、不図示のフロントガラスが取付けられる。フロントピラー3とセンタピラー4との間には、不図示のサイドドアによって開閉されるドア用開口部13が形成されている。ドア用開口部13の前側には、上下高さ方向に起立するフロントピラー・ロア・リインフォース3Eが位置している。
以降において、「リインフォース」は、「R/F」と適宜略称する。
エプロンメンバ2は、フロントピラー3の車両前方側に位置して車両前後方向に延びる部材であり、エプロンメンバ・アウタパネル2aと、エプロンメンバ・インナパネル2bとを接合して構成されている。図3に示すように、たとえばエプロンメンバ・アウタパネル2aは、車幅方向内面側を向く開口部20を有する断面略ハット状である。エプロンメンバ・インナパネル2bは、開口部20を塞ぐようにしてエプロンメンバ・アウタパネル2aの上下フランジ部21a,21bに接合された部材である。エプロンメンバ2は、閉断面構造とされ、剛性が高められている。
図1および図2において、エプロンメンバ・アウタパネル2aの後部は、フロントピラー・ロア・R/F3Eの前面側に接合されており、エプロンメンバ・インナパネル2bの後部は、後述するフロントピラー・インナパネル3Aの前部に連結されている。
図示は省略するが、エプロンメンバ2の前端部は、車両に別途設けられているフロントサイドメンバに接続部材を介して接続されている。フロントサイドメンバは、車両の前部のうち、エプロンメンバ2よりも低い位置において車両前後方向に延びる車体骨格部材である。車両の前突が発生し、フロントサイドメンバの前部に衝突荷重が入力すると、その一部は、前記接続部材を介してエプロンメンバ2の前部に入力する。前記接続部材は、衝突荷重をエプロンメンバ2に伝達する役割を果たすが、これに加え、車両の前突が発生した際にフロントサイドメンバが上方に曲げ変形を生じることを抑制する役割をも果たす部材(いわゆる、モーメントキャンセラ)である。
フロントピラー3は、先に述べたフロントピラー・ロア・R/F3Eに加え、フロントピラー・インナパネル3A、およびフロントピラー・アッパ・R/F3Bを具備して構成されている。また、このフロントピラー3の上部寄り部分は、ルーフサイド・R/F3C、およびルーフサイドレール・インナパネル3Dをも利用して構成されている。
図2において、フロントピラー3は、後上がり状に傾斜する複数の傾斜状上壁部30(30a~30c)、稜線部31(31a,31b)、およびビード部32(32b,32c)を備えている。
傾斜状上壁部30(30a~30c)は、フロントガラスを当接させるのに利用される部位であり、これらの上向き面が滑らかに繋がるように一連に接続されている。傾斜状上壁部30a~30cは、フロントピラー・インナパネル3A、フロントピラー・アッパ・R/F3B、およびルーフサイド・R/F3Cのそれぞれの上部に設けられており(図4も参照)、いずれも後上がり状に傾斜したフランジ状である。図1および図2においては、傾斜状上壁部30aは、個別傾斜状上壁部30bの車両前方側に比較的短い寸法で表れているが、実際には、この傾斜状上壁部30aは、傾斜状上壁部30bの下側に重なるように比較的長い寸法で延びている(図4(b))。
稜線部31(31a,31b)は、フロントピラー・インナパネル3A、およびフロントピラー・アッパ・R/F3Bに形成されている縦壁部33a,33bと、傾斜状上壁部30a,30bとが交差して繋がった部位(角部)であり、車両前後方向に延びている。縦壁部33a,33bは、上下高さ方向、または上下高さ斜め方向に起立した壁部である。
稜線部31aは、フロントピラー・インナパネル3Aの車両前後方向の全長域に設けられている。これに対し、稜線部31bは、稜線部31aの延長線上に位置するようにしてフロントピラー・アッパ・R/F3Bの前端寄り領域に設けられている。
一方、エプロンメンバ2には、縦壁部23と上部屈曲片部24とが交差して繋がった稜線部25が設けられており、この稜線部25の後端の車両後方側に稜線部31が位置するように設定されている。
ビード部32(32b,32c)は、傾斜状上壁部30b,30cに設けられ、かつ一連に繋がるようにして車両前後方向に延びている。ビード部32bは、その前端が稜線部31bの後端に近接するようにして、稜線部31bの車両後方側延長線上に位置している。なお、本実施形態とは異なり、ビード部32bの前端が、稜線部31bの後端に繋った構成とすることもできる。ビード部32は、たとえば図4(b),(c)に示すように、傾斜状上壁部30b,30cの一部が、他の部分よりも上向き突出状に形成された部位であり、プレス加工により設けられる。
ビード部32は、たとえば図1の符号Laで示す範囲にわたって設けられ、フロントピラー3からセンタピラー4の上方の位置まで延びている。
次に、前記した車両構造Aの作用について説明する。
車両のオフセット衝突などの前突が発生し、車両の前部にその車両前方側から衝突荷重が入力すると、この衝突荷重の一部(図2に示す衝突荷重F)が、エプロンメンバ2に入力する場合がある。この衝突荷重Fは、フロントピラー3に作用し、フロントピラー3の傾斜状上壁部30に伝達する。
これに対し、傾斜状上壁部30a,30bの一側部に設けられている稜線部31は、車両前方側からの荷重入力に対する強度が高い部位である。また、ビード部32は、稜線部31と同様に、車両前方側からの荷重入力に対する強度が高い部位である。したがって、前記した衝突荷重Fについては、稜線部31およびビード部32を介して車両後方側に効果的に伝達させることが可能である。その結果、衝突荷重Fに起因するフロントピラー3の変形、ひいては車室の変形を抑制することができる。
図5は、本実施形態との対比例を示している。この対比例においては、傾斜状上壁部30bにビード部32が設けられていない。このため、傾斜状上壁部30bのうち、稜線部31bの車両後方側部分Saの強度は低く、またこの部分Saおよびその周辺部は、形状が急変した剛性断点となっている。したがって、衝突荷重Fが傾斜状上壁部30bに入力した際、前記した部分Saおよびその周辺部は圧縮変形し易い。また、車両後方側への荷重伝達性もよくないため、車幅方向の荷重が前記した部分Saおよびその周辺部に集中し易くなる。その結果、前記した部分Saおよびその周辺部は一層破損し易くなる。
これに対し、本実施形態によれば、そのような虞を適切に防止または抑制することが可能である。また、本実施形態におけるビード部32は、センタピラー4の上方まで延びて設けられているため、荷重伝達性が一層よく、フロントピラー3の変形、および車室の変形を防止する上でより好ましいものとなる。
稜線部31およびビード部32は、フロントピラー3に、それ専用の補強部材を組み付けるようなことなく設けることが可能であり、フロントピラー3の構成部品点数が増加するといった不具合を生じさせない。このため、車両の重量が増加したり、製造コストが大幅に上昇するといった不具合も適切に回避することが可能である。
本発明は、上述した実施形態の内容に限定されない。本発明に係る車両構造の各部の具体的な構成は、本発明の意図する範囲内において種々に設計変更自在である。
上述の実施形態においては、フロントピラー・インナパネル3Aおよびフロントピラー・アッパ・R/F3Bの傾斜状上壁部30a,30bに、稜線部31a,31bが設けられ、かつフロントピラー・アッパ・R/F3Bおよびルーフサイド・R/F3Cの傾斜状上壁部30b,30cにビード部32が設けられているが、本発明はこれに限定されない。本発明においては、フロントピラーに設けられている傾斜状上壁部のいずれかの位置に、本発明が意図する構成の稜線部およびビード部が設けられていればよい。
ビード部は、上述の実施形態のように、センタピラーの上方位置まで延設されていることが好ましいが、これに限定されず、センタピラーの上方位置まで到達しない構成とされていてもよい。なお、ビード部をセンタピラーの上方位置よりもさらに車両後方側の位置まで連続または断続的に延設した構成とすることもできる。
ビード部は、上向き突出状に限定されず、たとえば下向き突出状、あるいは棚状(上下高低段差を有する段差部状)とすることも可能である。
A 車両構造
2 エプロンメンバ
3 フロントピラー
30(30a~30c) 傾斜状上壁部
31(31a,31b) 稜線部
32(32b,32c) ビード部
33a,33b 縦壁部

Claims (1)

  1. 後上がり状に傾斜する傾斜状上壁部を有するフロントピラーと、
    このフロントピラーよりも車両前方側に位置して車両前後方向に延び、かつ後部が前記フロントピラーの前記傾斜状上壁部の前部または下側領域に接続されているエプロンメンバと、
    を備えており、
    前記フロントピラーには、このフロントピラーの上下高さ方向または上下高さ斜め方向に起立する縦壁部と前記傾斜状上壁部とが交差して繋がった部位として車両前後方向に延びる稜線部が設けられている、車両構造であって、
    前記傾斜状上壁部のうち、前記稜線部の車両後方側の延長線上に設けられ、かつ前端部が前記稜線部に繋がり、または近接するようにして車両前後方向に延びるビード部を、さらに備えていることを特徴とする、車両構造。
JP2020058082A 2020-03-27 2020-03-27 車両構造 Active JP7050402B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020058082A JP7050402B2 (ja) 2020-03-27 2020-03-27 車両構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020058082A JP7050402B2 (ja) 2020-03-27 2020-03-27 車両構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021154915A JP2021154915A (ja) 2021-10-07
JP7050402B2 true JP7050402B2 (ja) 2022-04-08

Family

ID=77916904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020058082A Active JP7050402B2 (ja) 2020-03-27 2020-03-27 車両構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7050402B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016190598A (ja) 2015-03-31 2016-11-10 富士重工業株式会社 車体前部構造
JP2019064493A (ja) 2017-10-02 2019-04-25 トヨタ自動車株式会社 車両の車体側部の上部アーチ構造
JP2019104304A (ja) 2017-12-11 2019-06-27 トヨタ自動車株式会社 車両前部構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5616587U (ja) * 1979-07-18 1981-02-13

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016190598A (ja) 2015-03-31 2016-11-10 富士重工業株式会社 車体前部構造
JP2019064493A (ja) 2017-10-02 2019-04-25 トヨタ自動車株式会社 車両の車体側部の上部アーチ構造
JP2019104304A (ja) 2017-12-11 2019-06-27 トヨタ自動車株式会社 車両前部構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021154915A (ja) 2021-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4265647B2 (ja) 車体側部構造
EP0937631B1 (en) Automobile body frame
JP4329469B2 (ja) 車両の前部車体構造
KR100998455B1 (ko) 차체 하부 구조
JPH0750301Y2 (ja) 自動車の前部車体構造
JP5987800B2 (ja) 車体前部構造
JP6252617B2 (ja) 車両の側部車体構造
JP6954024B2 (ja) 車両骨格構造
US6874843B2 (en) Vehicle front-end body structure
GB2485449A (en) A car body with a reinforcing structure
KR20210075737A (ko) 차량의 사이드실 강성 보강 구조 및 그 제조방법
CN108454702B (zh) 车辆的侧部车体构造
JP2011136593A (ja) フロントピラー下部構造
JP2020011616A (ja) 車両後部構造
JP7050402B2 (ja) 車両構造
CN110341801B (zh) 车辆骨架构造
JP2008143292A (ja) 車体構造
JPH06171442A (ja) バンパーの取付構造
WO2018061669A1 (ja) ドアインパクトビーム
JP6893747B2 (ja) 車両構造
JP6925761B2 (ja) 車両前部構造
JP3318736B2 (ja) バックピラーの上部構造
JP2021088269A (ja) 車両前部構造
JP5568825B2 (ja) 自動車のカウル部構造
JP5056461B2 (ja) 車両のアンダーボデー構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7050402

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150