[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7048901B2 - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JP7048901B2
JP7048901B2 JP2019205906A JP2019205906A JP7048901B2 JP 7048901 B2 JP7048901 B2 JP 7048901B2 JP 2019205906 A JP2019205906 A JP 2019205906A JP 2019205906 A JP2019205906 A JP 2019205906A JP 7048901 B2 JP7048901 B2 JP 7048901B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant pipe
refrigerant
air conditioner
insulating material
bottom plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019205906A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021081082A (ja
Inventor
健 佐藤
聖也 香西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2019205906A priority Critical patent/JP7048901B2/ja
Priority to EP20886408.2A priority patent/EP4060240A4/en
Priority to PCT/JP2020/042286 priority patent/WO2021095810A1/ja
Priority to CN202080079194.2A priority patent/CN114729760A/zh
Publication of JP2021081082A publication Critical patent/JP2021081082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7048901B2 publication Critical patent/JP7048901B2/ja
Priority to US17/741,896 priority patent/US20220268455A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/40Fluid line arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L59/00Thermal insulation in general
    • F16L59/14Arrangements for the insulation of pipes or pipe systems
    • F16L59/141Arrangements for the insulation of pipes or pipe systems in which the temperature of the medium is below that of the ambient temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/14Heat exchangers specially adapted for separate outdoor units
    • F24F1/16Arrangement or mounting thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/26Refrigerant piping
    • F24F1/30Refrigerant piping for use inside the separate outdoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/26Refrigerant piping
    • F24F1/34Protection means thereof, e.g. covers for refrigerant pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/36Drip trays for outdoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/22Means for preventing condensation or evacuating condensate
    • F24F13/222Means for preventing condensation or evacuating condensate for evacuating condensate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/30Arrangement or mounting of heat-exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/40Fluid line arrangements
    • F25B41/42Arrangements for diverging or converging flows, e.g. branch lines or junctions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/047Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/05316Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/32Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means having portions engaging further tubular elements
    • F28F1/325Fins with openings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/026Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits
    • F28F9/027Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits in the form of distribution pipes
    • F28F9/0275Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits in the form of distribution pipes with multiple branch pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/11Reducing heat transfers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0068Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for refrigerant cycles
    • F28D2021/007Condensers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Description

本開示は、空気調和機に関する。
特許文献1には、熱交換器と、複数のパスに液状冷媒を分流して熱交換器に流入させる冷媒分流器とを備えた空気調和機が開示されている。冷媒分流器は、内部に分岐流路を有する分流器本体と、分流器本体の下面に接続された複数の冷媒管とを備えている。複数の冷媒管は、それぞれ熱交換器の液ヘッダに接続されている。複数の冷媒管の液ヘッダに接続された部分は、上下方向に間隔をあけた状態で並べて配置されている。
特許第6522178号公報
外気温度が低い条件で暖房運転が行われると、熱交換器や冷媒管に霜が付着することがあるため、定期的に熱交換器に高温の冷媒を流すことによって霜を融解する除霜運転が行われる。複数の冷媒管は、液ヘッダに接続された部分が上下方向に並べて配置されているので、除霜運転によって上側の冷媒管で融解した水が下側の冷媒管に落ち、再度の暖房運転で凍結してしまうことがある。
本開示は、上下方向に並べて配置された複数の冷媒管において、上側の冷媒管から落下した水が下側の冷媒管で凍結するのを抑制する空気調和機を提供することを目的とする。
(1)本開示の空気調和機は、
第1部分を有し液状冷媒が流れる第1冷媒管と、
前記第1部分の上方であって前記第1部分と上下方向で重なる位置に配置された第2部分を有し、液状冷媒が流れる第2冷媒管と、を備え、
前記第1部分の周囲に断熱材が設けられている。
以上の構成を有する空気調和機によれば、第2冷媒管の第2部分に付着した霜等が融解し、第2部分に付着した水が第1部分に落下したとしても、第1部分には断熱材が設けられているので当該第1部分で凍結するのを抑制することができる。
(2)好ましくは、前記第1部分と前記第2部分とが、互いに平行でかつ上下方向に並べて配置されている。
上記構成のように、第1部分と第2部分とが互いに平行でかつ上下方向に並べて配置されている場合、第2部分から落下した水が第1部分に付着しやすくなるため、第1部分に断熱材を設けることがより有効である。
(3)好ましくは、空気調和装置が、液ヘッダを有する熱交換器を備え、
前記第1配管と前記第2配管とが前記液ヘッダに接続されている。
(4)好ましくは、前記第1部分と前記第2部分とは、水平に延びている。
(5)好ましくは、前記第1部分及び前記第2部分の一端部が前記液ヘッダに接続されている。
(6)好ましくは、前記第1冷媒管が、前記第1部分の前記一端部とは反対側の端部から上方へ折り曲げられる湾曲部と、湾曲部から上方へ延びる第3部分とを有し、
前記断熱材の前記第3部分側の端部が、前記湾曲部に位置している。
このような構成によって、第3部分に付着した水が第3部分を伝って下方に流れ、湾曲部を経て第1部分に到ったとしても第1部分で凍結するのを抑制することができる。
(7)好ましくは、前記断熱材が、少なくとも前記第1部分における、前記第2冷媒管の形状が変化する位置の直下に設けられている。
径の拡大(フレア)や湾曲等によって第2冷媒管の形状が変化していると、第2冷媒管に付着した水の流れが、形状が変化した位置で妨げられ、下方に落下しやすくなる。そのため、当該位置の直下において第1部分に断熱材を設けることで、落下した水が第1部分で凍結するのを抑制することができる。
(8)好ましくは、底板を有しかつ前記第1冷媒管、前記第2冷媒管、及び前記熱交換器が収容される筐体を備え、
前記第1部分が、前記底板の近傍に配置されている。
除霜運転によって上下の冷媒管で融解した水が落下し、空気調和機の底板(ドレンパン)上に溜まると、再度の暖房運転で凍り付き、次第に上方へ成長するアイスアップ現象が生じることがある。底板の近傍に配置された第1部分には、断熱材が設けられているので、アイスアップ現象が生じたとしても、第1部分が氷で直接的に覆われるのを抑制することができる。
(9)好ましくは、前記第1部分が、上下方向において前記底板から50mm以内の範囲に配置され、前記第2部分が、上下方向において前記底板から50mmを超える範囲に配置されている。
(10)好ましくは、前記断熱材が、少なくとも前記第1部分における、前記底板の開口又は凹部が存在しない位置の直上に設けられている。
筐体の底板に開口又は凹部が形成されていると、その上方から落下した水は開口から排出されるか又は凹部内に溜まり、アイスアップ現象が生じたとしても第1部分が氷で覆われる可能性は小さくなるが、底板に開口又は凹部が形成されていない場合、アイスアップ現象により第1部分が氷で覆われる可能性が高くなる。そのため、底板の開口又は凹部が形成されていない位置の直上において第1部分に断熱材を設けることで第1部分が直接的に氷で覆われるのを抑制することができる。
(11)好ましくは、前記筐体に、前記液ヘッダを支持する支持板が設けられ、前記液ヘッダと前記支持板との間に第2断熱材が設けられている。
この構成によれば、液ヘッダと支持板との間に第2断熱材が設けられているので、液ヘッダで支持板が冷却されることによる支持板上の着霜や凍結を抑制することができる。
(12)好ましくは、前記第1部分の下方において、前記底板に排水用の開口が形成され、
前記筐体が、前記開口の下方に間隔をあけて配置された金属部品を有し、
前記開口の下方における前記金属部品上に、水平方向に対して傾斜して配置された上面を有しかつ前記金属部品よりも熱伝達率の低い傾斜部材が設けられている。
この構成によれば、底板の開口を通して落下した水を傾斜部材で受け、傾斜部材の傾斜によって水を流すことができるので、金属部材上で水が凍結するのを抑制することができる。
本開示の一実施の形態に係る空気調和機の概略構成図である。 空気調和機の内部を示す平面図である。 空気調和機の室外熱交換器を示す斜視図である。 室外熱交換器を展開して示す概略図である。 液ヘッダを前から見た図である。 液ヘッダを左側から見た図である。 図5のB-B矢視断面図である。 図5のA-A矢視断面図である。
図1は、本開示の一実施の形態に係る空気調和機の概略構成図である。
冷凍装置としての空気調和機1は、室外に設置される室外機2と、室内に設置される室内機3とを備えている。室外機2と室内機3とは、連絡配管によって互いに接続されている。空気調和機1は、蒸気圧縮式の冷凍サイクル運転を行う冷媒回路4を備えている。冷媒回路4には、室内熱交換器11、圧縮機12、油分離器13、室外熱交換器14、膨張弁(膨張機構)15、アキュムレータ16、四方切換弁17等が設けられており、これらが冷媒配管10によって接続されている。冷媒配管10は、液配管10Lとガス配管10Gとを含む。
室内熱交換器11は、冷媒を室内空気と熱交換させるための熱交換器であり、室内機3に設けられている。室内熱交換器11としては、例えばクロスフィン型のフィン・アンド・チューブ熱交換器やマイクロチャネル型熱交換器等を採用することができる。室内熱交換器11の近傍には、室内空気を室内熱交換器11へ送風するための室内ファン(図示省略)が設けられている。
圧縮機12、油分離器13、室外熱交換器14、膨張弁15、アキュムレータ16及び四方切換弁17は、室外機2に設けられている。
圧縮機12は、吸入ポートから吸入した冷媒を圧縮して吐出ポートから吐出するものである。圧縮機12としては、例えば、スクロール圧縮機等の種々の圧縮機を採用することができる。
油分離器13は、圧縮機12から吐出された潤滑油及び冷媒の混合流体から潤滑油を分離するためのものである。分離された冷媒は四方切換弁17へ送られ、潤滑油は圧縮機12に戻される。
室外熱交換器14は、冷媒を室外空気と熱交換させるためのものである。本実施形態の室外熱交換器14は、マイクロチャネル型熱交換器である。室外熱交換器14の近傍には、室外空気を室外熱交換器14へ送風するための室外ファン18が設けられている。室外熱交換器14の液側端には、キャピラリ管を有する冷媒分流器19が接続されている。
膨張弁15は、冷媒回路4において室外熱交換器14と室内熱交換器11との間に配設され、流入した冷媒を膨張させて、所定の圧力に減圧させる。膨張弁15として、例えば開度可変の電子膨張弁を採用することができる。
アキュムレータ16は、流入した冷媒を気液分離するものであり、冷媒回路4において圧縮機12の吸入ポートと四方切換弁17との間に配設されている。アキュムレータ16で分離されたガス冷媒は、圧縮機12に吸入される。
四方切換弁17は、図1において実線で示す第1の状態と、破線で示す第2の状態とに切換可能である。空気調和機1が冷房運転を行うときには、四方切換弁17は第1の状態に切り換えられ、暖房運転を行うときには、四方切換弁17は第2の状態に切り換えられる。
空気調和機1が冷房運転を行う場合、室外熱交換器14が冷媒の凝縮器(放熱器)として機能し、室内熱交換器11が冷媒の蒸発器として機能する。圧縮機12から吐出されたガス状冷媒は室外熱交換器14で凝縮し、その後、膨張弁15で減圧されてから室内熱交換器11で蒸発し、圧縮機12に吸引される。暖房運転の際に室外熱交換器14に付着した霜を取り除く除霜運転を行う場合にも、冷房運転と同様に、室外熱交換器14が冷媒の凝縮器として機能し、室内熱交換器11が冷媒の蒸発器として機能する。
空気調和機1が暖房運転を行う場合、室外熱交換器14が冷媒の蒸発器として機能し、室内熱交換器11が冷媒の凝縮器として機能する。圧縮機12から吐出されたガス状冷媒は室内熱交換器11で凝縮し、その後、膨張弁15で減圧されてから室外熱交換器14で蒸発し、圧縮機12に吸引される。
[室外熱交換器の構成]
図2は、空気調和機の内部を示す平面図である。図3は、空気調和機の室外熱交換器を示す斜視図である。図4は、室外熱交換器を展開して示す概略図である。
以下の説明において、向きや位置を説明するために、「上」、「下」、「左」、「右」、「前(前面)」、「後(背面)」等の表現を用いる場合がある。これらの表現は、特に断りの無い限り、図3中に描画した矢印の方向に従う。具体的に以下の説明では、図3中の矢印Xの方向を左右方向、矢印Yの方向を前後方法、矢印Zの方向を上下方向とする。なお、これらの方向や位置を表す表現は、説明の便宜上用いられるものであって、特記無き場合、室外熱交換器14全体や室外熱交換器14の各構成の向きや位置を記載の表現の向きや位置に特定するものではない。
室外機2は、筐体40を備えている。筐体40は、直方体形状に形成されている。筐体40の内部には、前述した圧縮機12、油分離器13、室外熱交換器14、膨張弁15、アキュムレータ16、四方切換弁17、及び室外ファン18等が設けられている。このうち図2には、圧縮機12、室外熱交換器14、及びアキュムレータ16が示され、これらは筐体40の底板41上に設置されている。
本実施形態の室外熱交換器14は、上面視において筐体40の左側面、後面、右側面、及び前面の4面に対向するように形成されている。筐体40の前面に対向する室外熱交換器14の一部は、筐体40の前面の左右方向Xの端部のみに対向するように筐体40の左右方向Xの幅よりも短く形成されている。室外熱交換器14に対向する筐体40の各面には、給気用の開口40aが形成されている。室外熱交換器14は、一対のヘッダ21,22と、熱交換器本体23とを有する。一対のヘッダ21,22及び熱交換器本体23は、アルミニウム製又はアルミニウム合金製である。
一対のヘッダ21,22は、上面視において熱交換器本体23の両端に配置されている。一方のヘッダ21は、液状冷媒(気液二相冷媒)が流れる液ヘッダである。他方のヘッダ22は、ガス状冷媒が流れるガスヘッダである。液ヘッダ21及びガスヘッダ22は、その長手方向を上下方向Zに向けた状態で配置されている。
図4に示すように、液ヘッダ21には、冷媒分流器19が接続されている。冷媒分流器19は、内部に分岐流路が形成された分流器本体19aと、分流器本体19aの一端から延び膨張弁15(図1参照)に接続される主冷媒管19bと、分流器本体19aの他端から延びる複数のキャピラリ管37とを有する。キャピラリ管37は、それぞれ液ヘッダ21に接続管35を介して接続されている。ガスヘッダ22には、ガス配管24が接続されている。
熱交換器本体23は、内部を流れる冷媒と空気との間で熱交換を行う部分である。図4に示すように、熱交換器本体23は、複数の伝熱管26と、複数のフィン27とを有する。各伝熱管26は、水平に配置されている。複数の伝熱管26は、上下方向Zに並べて配置されている。各伝熱管26の長手方向の一端部は液ヘッダ21に接続されている。各伝熱管26の長手方向の他端部は、ガスヘッダ22に接続されている。
伝熱管26は、例えば、冷媒の流路となる複数の孔が水平方向に並べて形成された扁平多穴管である。複数のフィン27は、伝熱管26の長手方向に沿って並べて配置されている。冷媒は、液ヘッダ21から熱交換器本体23を通過してガスヘッダ22へ一方向に流れるか、又は、ガスヘッダ22から熱交換器本体23を通過して液ヘッダ21へ一方向に流れる。
図3及び図4に例示する熱交換器本体23は、複数の熱交換部31A~31Fを有している。複数の熱交換部31A~31Fは、上下方向Zに並べて配置されている。液ヘッダ21の内部は、熱交換部31A~31Fごとに上下に区画されている。言い換えると、図3に示すように、液ヘッダ21の内部には、熱交換部31A~31Fごとの流路33A~33Fが形成されている。
液ヘッダ21には、複数の接続管35A~35Fが接続されている。各接続管35A~35Fは、各流路33A~33Fに対応して設けられている。各接続管35A~35Fには、冷媒分流器19のキャピラリ管37A~37Fが接続されている。
暖房運転の際に、冷媒分流器19で分流された液状冷媒は、キャピラリ管37A~37F及び接続管35A~35Fを流れて液ヘッダ21内の各流路33A~33Fに流入し、各流路33A~33Fに接続された1又は複数の伝熱管26を通ってガスヘッダ22へ流れる。逆に、冷房運転又は除霜運転の際に、ガスヘッダ22で各伝熱管26に分流された冷媒は、液ヘッダ21の各流路33A~33Fに流入し、各流路33A~33Fから各キャピラリ管37A~37Fを流れて冷媒分流器19で合流する。
ガスヘッダ22の内部は区画されておらず、全ての熱交換部31A~31Fにわたって連続している。したがって、1本のガス配管24からガスヘッダ22に流入した冷媒は、全ての伝熱管26に分流され、全ての伝熱管26からガスヘッダ22に流入した冷媒は、ガスヘッダ22で合流されて1本のガス配管24に流入する。
[冷媒管の構成]
図5は、液ヘッダを前から見た図である。図6は、液ヘッダを左側から見た図である。図7は、図5のB-B矢視断面図である。
図5及び図6に示すように、複数の接続管35A~35Fのうち、最も下の高さで液ヘッダ21に接続された第1接続管35Aと、下から2番目の高さで液ヘッダ21に接続された第2接続管35Bとは、上下方向Zにおいて第1間隔t1(図5参照)をあけて配置されている。第2接続管35Bと下から3番目の高さで液ヘッダ21に接続された第3接続管35Cとは、上下方向Zに第2間隔t2をあけて配置されている。
第1間隔t1は第2間隔t2よりも小さく、第1接続管35Aと第2接続管35Bとは、上下方向Zに接近した位置で液ヘッダ21に接続されている。第1接続管35Aと第2接続管35Bとは、筐体40の底板41の近傍において液ヘッダ21に接続されている。具体的に、第1接続管35Aと第2接続管35Bとは、筐体40の底板41から所定の高さH、例えば、H=50mmの高さよりも低い位置で液ヘッダ21に接続されている。第3接続管35Cは、筐体40の底板41から所定の高さHよりも高い位置で液ヘッダ21に接続されている。この所定の高さHは、後述するようにアイスアップ現象により成長した氷が到達し得る高さとして設定される。
第1接続管35Aは、液ヘッダ21から水平方向でかつ左右方向Xに一直線状に延びる水平部35A1と、水平部35A1の先端から後斜め上方に傾斜して延びる傾斜部35A2と、傾斜部35A2の上端から上方へ鉛直方向に延びる鉛直部35A3とを有する。鉛直部35A3の上端には、径が拡大された拡径部35A4が形成されている。
第2接続管35Bは、図5に示すように、液ヘッダ21から水平方向でかつ左右方向Xに一直線状に延びている。第2接続管35Bは、液ヘッダ21から第1接続管35Aの水平部35A1を超えて水平に延びている。第2接続管35Bの先端部には、径が拡大された拡径部35B1が設けられている。
第3接続管35Cは、図5に示すように、液ヘッダ21から水平方向でかつ左右方向Xに一直線状に延びている。第3接続管35Cは、第2接続管35Bと同じ左右方向Xの長さを有する。第3接続管35Cは、第2接続管35Bと平行である。第3接続管35Cは、第2接続管35Bの直上に配置されている。第2接続管35Bと第3接続管35Cとは、上下方向Zに並べて配置されている。第3接続管35Cの先端部には、径が拡大された拡径部35C1が設けられている。
第1~第3接続管35A~35Cには、それぞれ冷媒分流器19のキャピラリ管37A~37Cが接続されている。図6に示すように、第1接続管35Aには、第1キャピラリ管37Aが接続されている。具体的に、第1接続管35Aの拡径部35A4に第1キャピラリ管37Aが挿入されて接合されている。
図5に示すように、第2接続管35Bに接続される第2キャピラリ管37Bは、水平部37B1と湾曲部37B2と鉛直部37B3とを有する。水平部37B1は、水平方向かつ左右方向Xに延びている。水平部37B1の一端は第2接続管35Bの先端に接続されている。具体的に、水平部37B1の一端は第2接続管35Bの拡径部35B1に挿入されて接合されている。水平部37B1の他端には湾曲部37B2が連続して設けられている。湾曲部37B2は、水平部37B1の他端から上方へ向けて湾曲している。湾曲部37B2は、約90度の角度で湾曲している。鉛直部37B3は、湾曲部37B2から上方に延びている。
第3接続管35Cに接続される第3キャピラリ管37Cは、水平部37C1と湾曲部37C2と鉛直部37C3とを有する。水平部37C1は、左右方向Xへ水平に延びている。水平部37C1の一端は第3接続管35Cの先端に接続されている。具体的に、水平部37C1の一端は第3接続管35Cの拡径部35C1に挿入され接合されている。水平部37C1の他端には湾曲部37C2が連続して設けられている。湾曲部37C2は、水平部37C1の他端から上方へ向けて湾曲している。湾曲部37C2は、約90度の角度で湾曲している。鉛直部37C3は、湾曲部37C2から上方に延びている。
以下、第2接続管35B及び第3接続管35Cと、これらに接続される第2キャピラリ管37B及び第3キャピラリ管37Cとについて詳細に説明する。以下の説明では、第2接続管35Bと第2キャピラリ管37Bとを併せて「第1冷媒管51」といい、第3接続管35Cと第3キャピラリ管37Cとを併せて「第2冷媒管52」という。
図5に示すように、第1冷媒管51は、一端が液ヘッダ21に接続され、水平に延びる第1部分51Aを有する。第1部分51Aは、前述した第2接続管35Bと第2キャピラリ管37Bの水平部37B1とからなる。
第2冷媒管52は、一端が液ヘッダ21に接続され、水平に延びる第2部分52Aを有する。第2部分52Aは、前述した第3接続管35Cと第3キャピラリ管37Cの水平部37C1とからなる。
第1部分51Aと第2部分52Aとは、上下方向Zにおいて重なる位置に配置されている。第1部分51Aと第2部分52Aとは、互いに平行であり上下方向Zに並べて配置されている。第2部分52Aは、第1部分51Aよりも左右方向Xに短い。
第1冷媒管51の第1部分51Aの周囲には、断熱材60が取り付けられている。この断熱材60は、第1部分51Aの周囲全体を覆うように巻き付けられている。なお、図5及び図7においては、断熱材60を断面で示している。断熱材60としては、ポリエチレンフォーム、硬質ウレタンフォーム、フェノールフォーム等の公知の部材が用いられる。本実施形態では、第1部分51Aに加えて、その下側に配置された第1接続管35Aの水平部35A1にも断熱材60が取り付けられている。
断熱材60は、第1部分51Aの長手方向における全体に設けられている。具体的に、断熱材60の液ヘッダ21側の端部は、液ヘッダ21に接触する位置に配置されている。断熱材60の液ヘッダ21とは反対側の端部は、第1冷媒管51の湾曲部37B2に重なる位置に配置されている。断熱材60は、左右方向Xにおいて第2冷媒管52の第2部分52Aよりも広い領域に設けられている。
以上のように第1冷媒管51の第1部分51Aに断熱材60を設けているのは、次の理由による。
暖房運転の際、第1、第2冷媒管51、52には外気よりも低温の冷媒が流れるため、結露水が付着したり霜が付着したりすることがある。第1冷媒管51の第1部分51Aには、断熱材60が取り付けられているので、第1部分51Aへの結露水の付着や霜の付着が抑制される。
図5に示すように、第2冷媒管52の第2部分52Aで発生した結露水や除霜運転で融けた水が第2部分52Aから下方に落下すると、第2部分52Aの下方に配置された第1冷媒管51の第1部分51Aに付着する可能性がある。第1部分51Aには断熱材60が取り付けられているので、落下した水が直接的に第1部分51Aに付着し難くなる。そのため、除霜運転から暖房運転に移行したとき、第1部分51Aに付着した水の凍結が抑制される。
各冷媒管51,52等から水が落下して筐体40の底板41に溜まり、凍結すると、次第に氷が上方へ成長するアイスアップ現象が生じることがある。第1部分51Aには断熱材60が取り付けられているので、アイスアップ現象が生じたとしても第1部分51Aが直接的に氷で覆われるのを抑制することができる。
図5に示すように、第2冷媒管52の第2部分52Aには、外径が拡大する拡径部35C1が設けられている。第2部分52Aに付着した水は、第2部分52Aを伝って流れることがあるが、拡径部35C1のように形状が変化した部分で流れが遮られ、水が下方に落下することがある。液ヘッダ21とは反対側の第2部分52Aの端部には、湾曲部37C2が連続して形成されている。この湾曲部37C2のように形状が変化した部分でも水の流れが遮られ、水が下方に落下することがある。このように第2冷媒管52において形状が変化する部分の直下では、第1部分51Aに断熱材60が設けられているので、落下した水が第1部分51Aに直接的に付着することがない。
図5に示すように、筐体40の底板41は、左右方向Xにおいて凸部41aと凹部41bとが交互に配置されるように屈曲している。第1冷媒管51の第1部分51Aは、底板41の凸部41aの上方に接近して配置されているため、アイスアップ現象が生じると氷で覆われる可能性が高くなる。本実施形態の断熱材60は、底板41の凸部41aの上方の位置において第1部分51Aに設けられているので、アイスアップ現象が生じやすい底板41と第1部分51Aとの上下方向の距離が短い場合において第1部分51Aが直接的に氷で覆われるのを抑制することができる。
断熱材60の一端は、第1冷媒管51の湾曲部37B2に位置している。そのため、鉛直部37B3に付着した水が下方に流れ、湾曲部37B2に到ったとしても第1部分51Aに水が付着するのを抑制することができる。
図5~図7に示すように、室外熱交換器14の液ヘッダ21は、筐体40の底フレーム43に支持板44を介して支持されている。底フレーム43は、前述した底板41と、底板41を下側から支持する脚42とを有する。底フレーム43は、金属製である。脚42は、図2に示すように、底板41の前端縁の下側と後端縁の下側とに左右方向Xにわたって設けられている。図6及び図7に示すように、前側の脚42の上面には、上方へ突出する突出片42aが設けられ、この突出片42aに支持板44が取り付けられている。
支持板44は、金属製の板材からなる。支持板44は、液ヘッダ21の前面に沿って配置された本体部44aと、本体部44aの下面から前側に突出する取付部44bとを有する。取付部44bは、突出片42aに重ねられる取付片44b1を有している。突出片42aと取付片44b1とは、ボルト45によって連結されている。
本体部44aは、正面視で矩形状の板材により形成されている。本体部44aには、開口44a1と、支持片44a2とが形成されている。開口44a1は、本体部44aを前後に貫通する長方形状の孔である。支持片44a2は、開口44a1の一側辺から後方へ突出している。支持片44a2は、図7に示すように、開口44a1を形成するために本体部44aの一部を後方へ折り曲げることによって形成されている。
液ヘッダ21は、前面を本体部44aの一部に沿わせ、左側面を支持片44a2に沿わせ、本体部44aと液ヘッダ21とを、開口44a1を通過する結束バンド46によって結束することによって、支持板44に連結されている。
図7に示すように、支持板44と液ヘッダ21との間には、ゴム等の絶縁体47が設けられ、支持板44と液ヘッダ21とが接触することによる電蝕が抑制されている。絶縁体47と液ヘッダ21との間には、断熱材48が設けられている。この断熱材48によって、液ヘッダ21から支持板44への熱伝達が抑制され、支持板44への結露水の付着や着霜が抑制される。
図8は、図5のA-A線断面図である。
図5、図6、及び図8に示すように、筐体40の脚42は、底板41の凹部41bを下側から支持する台座部42bを有している。この台座部42bは、図8に示すように、第1,第2冷媒管51,52の下方であって底板41の凸部41aに形成された開口41cの下側に配置されている。第1、第2冷媒管51,52又は液ヘッダ21に付着した水が、開口41cを通過して落下すると、台座部42b上に溜まる可能性がある。台座部42bは金属製であるため、外気によって冷却されるとたまった水が凍結し、アイスアップ現象が生じる可能性がある。
本実施形態では、台座部42bにおける水の凍結を抑制するために傾斜部材61が設けられている。この傾斜部材61は、図8に示すように、三角柱形状であり、傾斜部材61の1つの側面61aが台座部42b上に取り付けられている。傾斜部材61の上面61bは、前部側が高く、後部側が低くなるような傾斜面とされている。傾斜部材61の上面61bは、開口41cの下方への投影面積全体を含む大きさに形成されている。傾斜部材61の上面61bの下端は、台座部42bの後縁42b1の近傍に配置されている。したがって、開口41cを通過した水は、傾斜部材61の上面61bに落下し、上面61bの傾斜に沿って流れ、台座部42b上に溜まることが抑制される。
傾斜部材61は、金属製の台座部42bよりも熱伝導率が低い材質、例えば、ゴム又は合成樹脂により形成されている。そのため、傾斜部材61の上面61bに落下した水が上面61bにおいて凍結してしまうのを抑制することができる。
[その他の実施形態]
上記実施形態では、液ヘッダ21に接続された接続管35のうち、下から2番目の接続管35B及びキャピラリ管37Bを第1冷媒管51とし、下から3番目の接続管35C及びキャピラリ管37Bを第2冷媒管52としたが、その他の接続管35及びキャピラリ管37を、第1冷媒管51、第2冷媒管52としてもよい。
第1冷媒管51の第1部分51Aと、第2冷媒管52の第2部分52Aとは、いずれも液ヘッダ21に一端が接続されていたが、必ずしも液ヘッダ21に接続されていなくてもよく、液ヘッダ21と冷媒分流器19の分流器本体19a(図4参照)との間に位置していればよい。
第1冷媒管51の第1部分Aと第2冷媒管52の第2部分52Aとは、水平方向に対して傾斜して配置されていてもよい。第1冷媒管51の第1部分Aと第2冷媒管52の第2部分52Aとは、互いに平行でなくてもよく、例えば、一方が水平方向に延び、他方が水平方向に対して傾斜していてもよい。第1冷媒管51の第1部分Aと、第2冷媒管52の第2部分52Aとは、平面視において一部が上下方向で重なっていればよい。
断熱材60は、第1部分51Aにおける少なくとも底板41の凸部41aの上方に対応する位置に設けられていればよく、アイスアップ現象で成長した氷が到達し難い凹部41bの上方に対応する位置には必ずしも設けられていなくてもよい。
底板41の凸部41aに上下方向Zに貫通する開口41cが設けられている場合にも、アイスアップ現象が生じ難くなるので、開口41cの上方に位置する部分には断熱材60が設けられていなくてもよい。
凹部41bや開口41cの上方であったとしても、第2冷媒管52の第2部分52Aから落下する水が第1冷媒管51の第1部分51Aに付着するのを防止するために、第2部分52Aと上下方向Zで重なる第1部分51Aには断熱材60が設けられていてもよい。
底板41に凸部41a、凹部41b、及び開口41cが設けられていない場合にも、その底板41の上方に配置された第1部分51Aには断熱材60が設けられていてもよい。その場合も、断熱材60によって第1部分51Aの凍結を抑制することができる。
上述した実施形態では、室外熱交換器14が、筐体40の4つの側面に対向するように形成されていたが、室外熱交換器14が、筐体40の3つの側面に対向するように、上面視で略U字状に形成されていてもよいし、2つの側面に対向するように、上面視で略L字状に形成されていてもよい。
上記実施形態では、冷媒分流器19が、液ヘッダ21の後斜め後方に配置されていたが、液ヘッダ21の左右方向Xの側方に配置されていてもよい。
上記実施形態では、矢印Zの方向を上下方向、矢印Yの方向を前後方向、矢印Xの方向を左右方向として空気調和機1を説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、矢印Xの方向を前後方向、矢印Yの方向を左右方向としてもよい。
[実施形態の作用効果]
(1)上記実施形態の空気調和機1は、図5~図7に示すように、第1部分51Aを有し液状冷媒が流れる第1冷媒管51と、第1部分51Aの上方であって第1部分51Aと上下方向Zで重なる位置に配置された第2部分52Aを有し、液状冷媒が流れる第2冷媒管52と、を備え、第1部分51Aの周囲に断熱材60が設けられている。そのため、第2冷媒管52の第2部分52Aに付着した結露水又は霜が融けて付着した水が第1部分51Aに落下したとしても、第1部分51Aで凍結するのを抑制することができる。
(2)上記実施形態の空気調和機1では、第1部分51Aと第2部分52Aとが、互いに平行でかつ上下方向Zに並べて配置されている。そのため、第2部分52Aから落下した水が第1部分51Aに付着しやすくなるので、第1部分51Aに断熱材60を設けることがより有効である。
(3)上記実施形態の空気調和機1は、液ヘッダ21を有する室外熱交換器14を備え、第1冷媒管51と第2冷媒管52とが液ヘッダ21に接続されている。第1部分51Aと第2部分52Aとは、水平に延び、第1部分51A及び第2部分52Aの一端部が液ヘッダ21に接続されている。第1冷媒管51は、第1部分51Aの前記一端部とは反対側の端部から上方へ折り曲げられる湾曲部37B2と、湾曲部37B2から上方へ延びる鉛直部(第3部分)37B3とを有し、断熱材60の鉛直部37B3側の端部が、湾曲部37B2に位置している。そのため、鉛直部37B3に付着した水が鉛直部37B3を伝って下方に流れ、湾曲部37B2を経て第1部分51Aに到ったとしても第1部分51Aで凍結するのを抑制することができる。
(7)上記実施形態の空気調和機1では、断熱材60が、少なくとも第1部分51Aにおける、第2冷媒管52の形状が変化する位置の直下に設けられている。図5に示すように、拡径部35C1や湾曲部37C2等によって第2冷媒管52の形状が変化していると、第2冷媒管52に付着した水の流れが、形状が変化した位置で妨げられ、下方に落下しやすくなる。そのため、当該位置の直下において第1部分51Aに断熱材60を設けることで、落下した水が第1部分51Aで凍結するのを抑制することができる。
(8)上記実施形態の空気調和機1は、底板41を有しかつ第1冷媒管51、第2冷媒管52、及び室外熱交換器14が収容される筐体40を備えている。第1部分51Aは、底板41の近傍に配置されている。そのため、第1部分51Aや第2部分52A等から底板41に落下した水が凍結し、上方に成長するアイスアップ現象が生じると、氷が第1部分51Aにまで達する可能性が高くなるが、第1部分51Aの周囲には断熱材60が設けられているので、第1部分51Aが氷で直接的に覆われるのを抑制することができる。
(9)上記実施形態の空気調和機1では、第1部分51Aが、上下方向Zにおいて底板41から50mm(図5の高さH)以内の範囲に配置され、第2部分52Aが、上下方向Zにおいて底板41から50mmを超える範囲に配置されている。そのため、底板41から上方に成長した氷が第1部分51Aに達する可能性がより高くなり、第1部分51Aの周囲に断熱材60を設けることがより有効となる。
(10)上記実施形態の空気調和機1では、断熱材60が、少なくとも第1部分51Aにおける、底板41の開口41c又は凹部41bが存在しない位置の直上に設けられている。そのため、アイスアップ現象により氷で覆われる可能性が高くなる部分に対して断熱材60を設けることができる。
(11)上記実施形態の空気調和機1では、筐体40に、液ヘッダ21を支持する支持板44が設けられ、液ヘッダ21と支持板44との間に断熱材(第2断熱材)48が設けられている。そのため、液ヘッダ21で支持板44が冷却されることによる支持板44での着霜及び凍結を抑制することができる。
(12)上記実施形態の空気調和機1では、第1部分51Aの下方において、底板41に排水用の開口41cが形成され、筐体40が、開口41cの下方に間隔をあけて配置された金属部品である脚42を有し、開口41cの下方における脚42上に、水平方向に対して傾斜して配置された上面61bを有しかつ脚42よりも熱伝達率の低い傾斜部材61が設けられている。このため、底板41の開口41cを通して落下した水を傾斜部材61で受け、傾斜部材61の上面61bの傾斜によって水を流すことができるので、脚42上で水が凍結するのを抑制することができる。
本開示は、以上の例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内ですべての変更が含まれることが意図される。
1:空気調和機
14:室外熱交換器
21:液ヘッダ
37B2:湾曲部
37B3:鉛直部(第3部分)
40:筐体
41:底板
41b:凹部
41c:開口
42:脚(金属部品)
44:支持板
48:第2断熱材
51:第1冷媒管
51A:第1部分
52:第2冷媒管
52A:第2部分
60:断熱材
61:傾斜部材
61b:上面(傾斜面)

Claims (10)

  1. 第1部分(51A)を有し液状冷媒が流れる第1冷媒管(51)と、
    前記第1部分(51A)の上方であって前記第1部分(51A)と上下方向で重なる位置に配置された第2部分(52A)を有し、液状冷媒が流れる第2冷媒管(52)と、
    前記第1冷媒管(51)と前記第2冷媒管(52)とが接続される液ヘッダ(21)を有する熱交換器(14)と、
    底板(41)を有しかつ前記第1冷媒管(51)、前記第2冷媒管(52)、及び前記熱交換器(14)が収容される筐体(40)と、を備え、
    前記第1部分(51A)が、前記底板(41)の近傍に配置され、
    前記第1部分(51A)の周囲に断熱材(60)が設けられ、
    第2部分(52A)が断熱材で覆われずに露出している、空気調和機。
  2. 前記第1部分(51A)と前記第2部分(52A)とが、互いに平行でかつ上下方向に並べて配置されている、請求項1に記載の空気調和機。
  3. 前記第1部分(51A)と前記第2部分(52A)とは、水平に延びている、請求項1又は2に記載の空気調和機。
  4. 前記第1部分(51A)及び前記第2部分(52A)の一端部が前記液ヘッダ(21)に接続されている、請求項1~3のいずれか1項に記載の空気調和機。
  5. 前記第1冷媒管(51)が、前記第1部分(51A)の前記一端部とは反対側の端部から上方へ折り曲げられる湾曲部(37B2)と、前記湾曲部(37B2)から上方へ延びる第3部分(37B3)とを有し、
    前記断熱材(60)の前記第3部分(37B3)側の端部が、前記湾曲部(37B2)に位置している、請求項に記載の空気調和機。
  6. 前記断熱材(60)が、少なくとも前記第1部分(51A)における、前記第2冷媒管(52)の形状が変化する位置の直下に設けられている、請求項1~5のいずれか1項に記載の空気調和機。
  7. 前記第1部分(51A)が、上下方向において前記底板(41)から50mm以内の範囲に配置され、前記第2部分(52A)が、上下方向において前記底板(41)から50mmを超える範囲に配置されている、請求項1~6のいずれか1項に記載の空気調和機。
  8. 前記断熱材(60)が、少なくとも前記第1部分(51A)における、前記底板(41)の開口(41c)又は凹部(41b)が存在しない位置の直上に設けられている、請求項1~7のいずれか1項に記載の空気調和機。
  9. 前記筐体(40)に、前記液ヘッダ(21)を支持する支持板(44)が設けられ、前記液ヘッダ(21)と前記支持板(44)との間に第2断熱材(48)が設けられている、請求項1~8のいずれか1項に記載の空気調和機。
  10. 第1部分(51A)を有し液状冷媒が流れる第1冷媒管(51)と、
    前記第1部分(51A)の上方であって前記第1部分(51A)と上下方向で重なる位置に配置された第2部分(52A)を有し、液状冷媒が流れる第2冷媒管(52)と、
    液ヘッダ(21)を有する熱交換器(14)と、
    底板(41)を有しかつ前記第1冷媒管(51)、前記第2冷媒管(52)、及び前記熱交換器(14)が収容される筐体(40)と、を備え、
    前記第1冷媒管(51)と前記第2冷媒管(52)とが前記液ヘッダ(21)に接続され、
    前記第1部分(51A)が、前記底板(41)の近傍に配置され、
    前記第1部分(51A)の周囲に断熱材(60)が設けられ、
    前記第1部分(51A)の下方において、前記底板(41)に排水用の開口(41c)が形成され、
    前記筐体(40)が、前記開口(41c)の下方に間隔をあけて配置された金属部品(42)を有し、
    前記開口(41c)の下方における前記金属部品(42)上に、水平方向に対して傾斜して配置された上面(61b)を有しかつ前記金属部品(42)よりも熱伝達率の低い傾斜部材(61)が設けられている、空気調和機。
JP2019205906A 2019-11-14 2019-11-14 空気調和機 Active JP7048901B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019205906A JP7048901B2 (ja) 2019-11-14 2019-11-14 空気調和機
EP20886408.2A EP4060240A4 (en) 2019-11-14 2020-11-12 AIR CONDITIONING
PCT/JP2020/042286 WO2021095810A1 (ja) 2019-11-14 2020-11-12 空気調和機
CN202080079194.2A CN114729760A (zh) 2019-11-14 2020-11-12 空调机
US17/741,896 US20220268455A1 (en) 2019-11-14 2022-05-11 Air conditioner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019205906A JP7048901B2 (ja) 2019-11-14 2019-11-14 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021081082A JP2021081082A (ja) 2021-05-27
JP7048901B2 true JP7048901B2 (ja) 2022-04-06

Family

ID=75911488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019205906A Active JP7048901B2 (ja) 2019-11-14 2019-11-14 空気調和機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220268455A1 (ja)
EP (1) EP4060240A4 (ja)
JP (1) JP7048901B2 (ja)
CN (1) CN114729760A (ja)
WO (1) WO2021095810A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210129869A (ko) * 2020-04-21 2021-10-29 삼성전자주식회사 공기조화기의 실외기

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003269747A (ja) 2002-03-18 2003-09-25 Mitsubishi Electric Corp 床暖房付空気調和機
JP2009204238A (ja) 2008-02-28 2009-09-10 Daikin Ind Ltd 空気調和機における配管構造
WO2012124457A1 (ja) 2011-03-17 2012-09-20 シャープ株式会社 空気調和機の室外機
JP2018138826A (ja) 2017-02-24 2018-09-06 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
JP2019132534A (ja) 2018-01-31 2019-08-08 ダイキン工業株式会社 熱交換器

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1625936C3 (de) * 1967-09-29 1978-04-06 Benteler-Werke Ag Werk Neuhaus, 4794 Schloss Neuhaus Durch Biegen verformbares Leitungsrohr aus Metall für Heizungsanlagen und Wasserinstallationen, insbesondere Warmwasserleitungen
JPS61277736A (ja) 1985-05-31 1986-12-08 積水化学工業株式会社 柱脚固定装置
US4748828A (en) * 1987-06-29 1988-06-07 Carrier Corporation Self-draining base pan for an air conditioner
JP3502113B2 (ja) * 1992-10-12 2004-03-02 松下電器産業株式会社 空気調和機の冷媒分岐ユニット
KR100988572B1 (ko) * 2003-08-14 2010-10-18 삼성전자주식회사 공기조화기의 실외기
JP2005090761A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機
US20110315361A1 (en) * 2010-06-24 2011-12-29 Huff Timothy M Cooling system having fins
JP5723863B2 (ja) * 2012-12-13 2015-05-27 三菱電機株式会社 空気調和機の室外機
JP2015055455A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 三菱電機株式会社 室外機及び空気調和機
CN203572305U (zh) * 2013-10-28 2014-04-30 美的集团股份有限公司 铜铝管焊接管
CN203928853U (zh) * 2014-05-29 2014-11-05 杭州三花微通道换热器有限公司 换热器及其转接组件
JP5850118B1 (ja) * 2014-09-30 2016-02-03 ダイキン工業株式会社 熱交換器および空気調和装置
EP3205967B1 (en) * 2014-10-07 2019-09-04 Mitsubishi Electric Corporation Heat exchanger and air conditioning device
JP6520334B2 (ja) * 2015-04-14 2019-05-29 住友電気工業株式会社 超電導機器
JP2018162900A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 熱交換器、および、それを備えた空気調和機
JP6678620B2 (ja) * 2017-04-12 2020-04-08 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 室外機および冷凍サイクル装置
CN107560239A (zh) * 2017-09-08 2018-01-09 珠海格力电器股份有限公司 换热器、除湿机和制冷设备
JP6522178B1 (ja) * 2018-01-31 2019-05-29 ダイキン工業株式会社 冷媒分流器及び空気調和機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003269747A (ja) 2002-03-18 2003-09-25 Mitsubishi Electric Corp 床暖房付空気調和機
JP2009204238A (ja) 2008-02-28 2009-09-10 Daikin Ind Ltd 空気調和機における配管構造
WO2012124457A1 (ja) 2011-03-17 2012-09-20 シャープ株式会社 空気調和機の室外機
JP2018138826A (ja) 2017-02-24 2018-09-06 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
JP2019132534A (ja) 2018-01-31 2019-08-08 ダイキン工業株式会社 熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021081082A (ja) 2021-05-27
EP4060240A1 (en) 2022-09-21
CN114729760A (zh) 2022-07-08
EP4060240A4 (en) 2022-12-21
WO2021095810A1 (ja) 2021-05-20
US20220268455A1 (en) 2022-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11304293A (ja) 冷媒凝縮器
EP3534103B1 (en) Heat exchanger and refrigeration cycle device
JP7048901B2 (ja) 空気調和機
JP2004069228A (ja) 熱交換器
US11384996B2 (en) Heat exchanger and refrigeration cycle apparatus
JP6692495B2 (ja) 熱交換器及び冷凍サイクル装置
US20220260277A1 (en) Air conditioner
JP6925393B2 (ja) 空気調和装置の室外機及び空気調和装置
JP6932262B2 (ja) 熱交換器、熱交換器ユニット、及び冷凍サイクル装置
JP7381909B2 (ja) 伝熱管、及び、熱交換器
JP6939869B2 (ja) 熱交換器
JPWO2020178966A1 (ja) ガスヘッダ、熱交換器及び冷凍サイクル装置
JP6925332B2 (ja) 空気調和装置の室外機
WO2019106755A1 (ja) 空気調和機
US20230375239A1 (en) Refrigeration cycle device
JP7080395B2 (ja) 熱交換器ユニット及び冷凍サイクル装置
JP2021085537A (ja) 熱交換器
WO2021095452A1 (ja) 熱交換器及び空気調和装置
CN111981583A (zh) 一种空调器室外机
JP2006097992A (ja) 空気調和機
KR20190113182A (ko) 전열성능이 향상된 냉동공조 용 응축기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200805

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211117

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211117

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20211210

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20211214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220307

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7048901

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151