JP7047382B2 - ポリオレフィン微多孔膜、リチウムイオン二次電池及びポリオレフィン微多孔膜製造方法 - Google Patents
ポリオレフィン微多孔膜、リチウムイオン二次電池及びポリオレフィン微多孔膜製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7047382B2 JP7047382B2 JP2017554541A JP2017554541A JP7047382B2 JP 7047382 B2 JP7047382 B2 JP 7047382B2 JP 2017554541 A JP2017554541 A JP 2017554541A JP 2017554541 A JP2017554541 A JP 2017554541A JP 7047382 B2 JP7047382 B2 JP 7047382B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- stretching
- air permeability
- rate
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000012982 microporous membrane Substances 0.000 title claims description 80
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 title claims description 69
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 27
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 14
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 title claims description 14
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims description 106
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 90
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 85
- -1 polyethylene Polymers 0.000 claims description 67
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims description 57
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims description 57
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 54
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 54
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 claims description 32
- 239000004699 Ultra-high molecular weight polyethylene Substances 0.000 claims description 21
- 229920000785 ultra high molecular weight polyethylene Polymers 0.000 claims description 21
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 20
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 15
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 10
- 238000004898 kneading Methods 0.000 claims description 8
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 7
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims description 7
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 3
- 235000012438 extruded product Nutrition 0.000 claims description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 claims description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 123
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 46
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 46
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 34
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 20
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 19
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 18
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 18
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 16
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 16
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 16
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 14
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 14
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 13
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 13
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 12
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 11
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 10
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 9
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 8
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 8
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 7
- 230000010220 ion permeability Effects 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- 229940057995 liquid paraffin Drugs 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 7
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 7
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 7
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000011161 development Methods 0.000 description 6
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 6
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 5
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 5
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 5
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 5
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 4
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 4
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 4
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000004899 motility Effects 0.000 description 4
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 3
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 3
- 229920001179 medium density polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004701 medium-density polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 3
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 3
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 3
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 3
- RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1Cl RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 1-octene Chemical compound CCCCCCC=C KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- URLKBWYHVLBVBO-UHFFFAOYSA-N Para-Xylene Chemical group CC1=CC=C(C)C=C1 URLKBWYHVLBVBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000019486 Sunflower oil Nutrition 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N decalin Chemical compound C1CCCC2CCCCC21 NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N decane Chemical compound CCCCCCCCCC DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N dodecane Chemical compound CCCCCCCCCCCC SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IRHTZOCLLONTOC-UHFFFAOYSA-N hexacosan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCO IRHTZOCLLONTOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- BKIMMITUMNQMOS-UHFFFAOYSA-N nonane Chemical compound CCCCCCCCC BKIMMITUMNQMOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GLDOVTGHNKAZLK-UHFFFAOYSA-N octadecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCO GLDOVTGHNKAZLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 2
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 2
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 2
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000002600 sunflower oil Substances 0.000 description 2
- RSJKGSCJYJTIGS-UHFFFAOYSA-N undecane Chemical compound CCCCCCCCCCC RSJKGSCJYJTIGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003643 water by type Substances 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N Di-n-octyl phthalate Chemical class CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N cadmium nickel Chemical compound [Ni].[Cd] OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000012669 compression test Methods 0.000 description 1
- 210000001787 dendrite Anatomy 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 238000001595 flow curve Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 238000002847 impedance measurement Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 239000012567 medical material Substances 0.000 description 1
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 1
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 1
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N n-Octanol Natural products CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOQYKNQRPGWPLP-UHFFFAOYSA-N n-heptadecyl alcohol Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCO GOQYKNQRPGWPLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N palladium;triphenylphosphane Chemical compound [Pd].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 125000005498 phthalate group Chemical class 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 1
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- PXXNTAGJWPJAGM-UHFFFAOYSA-N vertaline Natural products C1C2C=3C=C(OC)C(OC)=CC=3OC(C=C3)=CC=C3CCC(=O)OC1CC1N2CCCC1 PXXNTAGJWPJAGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/26—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof by elimination of a solid phase from a macromolecular composition or article, e.g. leaching out
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D67/00—Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
- B01D67/0002—Organic membrane manufacture
- B01D67/0023—Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes
- B01D67/0025—Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes by mechanical treatment, e.g. pore-stretching
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D67/00—Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
- B01D67/0002—Organic membrane manufacture
- B01D67/0023—Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes
- B01D67/0025—Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes by mechanical treatment, e.g. pore-stretching
- B01D67/0027—Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes by mechanical treatment, e.g. pore-stretching by stretching
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D69/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D69/02—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D71/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D71/06—Organic material
- B01D71/26—Polyalkenes
- B01D71/261—Polyethylene
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D71/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D71/06—Organic material
- B01D71/26—Polyalkenes
- B01D71/262—Polypropylene
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C55/00—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
- B29C55/02—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
- B29C55/10—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial
- B29C55/12—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial
- B29C55/14—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial successively
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/403—Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/411—Organic material
- H01M50/414—Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
- H01M50/417—Polyolefins
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/431—Inorganic material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/489—Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/489—Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
- H01M50/491—Porosity
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2323/00—Details relating to membrane preparation
- B01D2323/12—Specific ratios of components used
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2323/00—Details relating to membrane preparation
- B01D2323/15—Use of additives
- B01D2323/18—Pore-control agents or pore formers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2325/00—Details relating to properties of membranes
- B01D2325/02—Details relating to pores or porosity of the membranes
- B01D2325/028—Microfluidic pore structures
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2325/00—Details relating to properties of membranes
- B01D2325/02—Details relating to pores or porosity of the membranes
- B01D2325/0281—Fibril, or microfibril structures
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2325/00—Details relating to properties of membranes
- B01D2325/02—Details relating to pores or porosity of the membranes
- B01D2325/0283—Pore size
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2325/00—Details relating to properties of membranes
- B01D2325/04—Characteristic thickness
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2325/00—Details relating to properties of membranes
- B01D2325/20—Specific permeability or cut-off range
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2325/00—Details relating to properties of membranes
- B01D2325/22—Thermal or heat-resistance properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2325/00—Details relating to properties of membranes
- B01D2325/24—Mechanical properties, e.g. strength
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2323/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Cell Separators (AREA)
Description
透気抵抗度変化率(60℃)=60℃での加圧処理後透気抵抗度/加圧処理前透気抵抗度×100 。
透気抵抗度変化率(80℃)=80℃での加圧処理後透気抵抗度/加圧処理前透気抵抗度×100 。
透気抵抗度変化率(80℃)=80℃での加圧処理後透気抵抗度/加圧処理前透気抵抗度×100 。
変化率比(80℃/60℃)=(透気抵抗度変化率(80℃)/透気抵抗度変化率(60℃))×100
ただし、
透気抵抗度変化率(80℃)=80℃での加圧処理後透気抵抗度/加圧処理前透気抵抗度×100
透気抵抗度変化率(60℃)=60℃での加圧処理後透気抵抗度/加圧処理前透気抵抗度×100 。
(b)前記(a)工程で得られた押出物をシート状に成形するシート成形工程、
(c)前記(b)工程で得られたシート状成形物を、少なくとも二回、少なくとも異なる軸方向に延伸する一次延伸工程、
(d)前記(c)工程で得られた延伸シートから孔形成材料を抽出する抽出工程、及び
(e)前記(d)工程で得られたシートを、少なくとも一回、少なくとも一軸方向に延伸する二次延伸工程、
を含む、GPC法により測定される分子量分布における分子量が100万以上のポリエチレン成分を6質量%以上含むポリオレフィン微多孔膜の製造方法であって、
以下の(i)及び(ii)の少なくとも一方を満たすことを特徴とするポリオレフィン微多孔膜製造方法。
(i)(c)工程は、シート状成形物をシート搬送方向(MD方向)及びシート幅方向(TD方向)のそれぞれの方向に少なくとも一回延伸する一次延伸工程であり、(c)工程におけるMD延伸倍率とTD延伸倍率とが下記式(1-1)、(1-2)を満たす。
TD延伸倍率≧MD延伸倍率-α・・・・式(1-1)
α=2.0・・・・・・・・・・・・・・式(1-2)
(ii)(c)工程の一番目に実施される第一軸延伸の延伸温度(T1)と二番目以降に実施される第二軸延伸における最高延伸温度(T2)とが下記式(2-1)、(2-2)を満たす。
T1-T2≧β・・・式(2-1)
β=0・・・・・・・式(2-2) 。
(樹脂種)
ポリオレフィン微多孔膜を構成するポリオレフィン樹脂としては、ポリエチレンやポリプロピレンが好ましい。ポリオレフィン樹脂は、単一物又は2種以上の異なるポリオレフィン樹脂の混合物、例えば、ポリエチレンとポリプロピレン、ポリブテン、ポリ4-メチル-1-ペンテンから選ばれるポリオレフィン樹脂の混合物であってもよい。またポリオレフィン樹脂は、単独重合物に限らず、異なるオレフィンの共重合体でもよい。このようなポリオレフィン樹脂のなかでもポリエチレンが優れた孔閉塞性能の観点から特に好ましい。ポリエチレンの融点(軟化点)は孔閉塞性能の観点から70~150℃が好ましい。
希釈剤としては、ポリオレフィン樹脂に混合できる物質またはポリオレフィン樹脂を溶解できる物質であれば特に限定されない。ポリオレフィン樹脂との溶融混練状態では、ポリオレフィンと混和するが室温では固体状態をなす溶剤を希釈剤に混合してもよい。このような固体状の希釈剤として、ステアリルアルコール、セリルアルコール、パラフィンワックス等が挙げられる。液体状の希釈剤としては、ノナン、デカン、デカリン、パラキシレン、ウンデカン、ドデカン、流動パラフィン等の脂肪族、環式脂肪族又は芳香族の炭化水素、および沸点がこれら脂肪族、環式脂肪族又は芳香族の炭化水素の沸点に対応する(同じあるいは同程度の)鉱油留分、並びにジブチルフタレート、ジオクチルフタレート等の室温では液状のフタル酸エステル、大豆油、ひまし油、ひまわり油、綿油といった植物性油、その他脂肪酸エステルが挙げられる。液体希釈剤の含有量が安定なゲル状シートを得るために、流動パラフィンのような不揮発性の希釈剤を用いるのが更に好ましい。例えば、液体希釈剤の粘度は40℃において20~500cStが好ましく、より好ましくは30~400cSt、更に好ましくは50~350cStであることが好ましい。液体希釈剤の粘度が20cSt以上の場合には口金からの吐出が均一であり、混練も容易である。液体希釈剤の粘度が500cSt以下の場合には溶剤(希釈剤)の除去が容易である。
湿式法による製造方法としては、例えば、ポリエチレン(ポリオレフィン樹脂)と成形用溶剤とを加熱溶融混練し、得られた樹脂溶液をダイより押出し、冷却することにより未延伸ゲル状シートを形成し、得られた未延伸ゲル状シートに対して少なくとも一軸方向に延伸を実施し、前記成形用溶剤を除去し、乾燥することによって微多孔膜を得る方法などが挙げられる。
押出機内のポリオレフィン溶液の温度の好ましい範囲は樹脂によって異なり、例えば、ポリエチレン組成物は140~250℃、ポリプロピレンを含む場合は190~270℃である。押出機内のポリオレフィン溶液の温度については押出機内部もしくはシリンダ部に温度計を設置することで間接的に把握し、目標温度となるようシリンダ部のヒーター温度や回転数、吐出量を適宜調整する。溶剤は混練開始前に加えてもよく、混練中に途中から添加する事もできる。溶融混練にあたってはポリオレフィン樹脂の酸化を防ぐために酸化防止剤を加えることが好ましい。
押出機内で溶融、混練されたポリオレフィン溶液は冷却されることにより溶剤を含んだ樹脂組成物を形成する。この際、スリット状の開口部を持つ口金(ダイ)から押出し、シート状の樹脂組成物を作ることが好ましいが、円形の開口部を持つブロウフィルム用口金からの押出しにより固化させる、いわゆるインフレーション法も用いることができる。押出し温度は140~250℃が好ましく、より好ましくは160~240℃、更に好ましくは180~230℃である。押し出し温度を140℃以上とすることにより口金部での圧力が上昇しすぎることを抑制でき、一方250℃以下とすることにより材料の劣化を抑制できる。押出速度(シート成膜速度)は0.2~15m/分が好ましい。シート状に押し出されたポリオレフィン樹脂溶液を冷却することによりゲル状シートが形成される。冷却方法としては冷風、冷却水等の冷媒に接触させる方法、冷却ロールに接触させる方法等を用いることができるが、冷媒で冷却したロールに接触させて冷却させることが好ましい。例えば、冷媒で表面温度20℃から40℃に設定した回転する冷却ロールにシート状に押し出されたポリエチレン樹脂溶液を接触させることにより未延伸ゲル状シートを形成することができる。押出されたポリエチレン樹脂溶液は25℃以下まで冷却するのが好ましい。この時の冷却速度は50℃/分以上の速度で行うのが好ましい。このように冷却することでポリオレフィン相が溶媒からミクロ相分離することができる。このことにより未延伸ゲル状シートが密な構造を取りやすくなり、また結晶化度が過度に上昇しすぎることを抑制でき、未延伸ゲル状シートが延伸に適した構造になる。また冷却する方法として、シートの冷却効率向上、シート平面性向上を目的に、2種以上のロールを近接させ、一つのロール上に吐出した樹脂溶液を一つ以上のロールで押さえて、ポリオレフィン樹脂溶液を冷却する方法を用いても良い。また高速製膜でのゲル状シート形成を行うために、シートをロールに密着させるチャンバーを用いても良い。ポリオレフィン溶液の各押出量を調節することにより、膜厚を調節することができる。押出方法としては、例えば、特公平06-104736号公報および日本国特許第3347835号公報に開示の方法を利用することができる。
一次延伸工程における延伸方法として溶剤を含んだ状態での2段階以上の延伸が望ましい。各段階での延伸方法を特に限定しない。一軸延伸の後に同時二軸延伸を行う例、同時二軸延伸の後に一軸延伸を行う例も好ましい。生産性、投下投資コストから考え、一軸延伸の後に一軸延伸を行う例も好ましい。延伸する方向としてシート搬送方向(MD)とシート幅方向(TD)があるが、MD延伸の後にTD延伸を行う例、TD延伸の後にMD延伸を行う例のいずれでもよい。ゲル状シートは、加熱後にテンター方式、ロール法、圧延法やこれらの組み合わせにより延伸することができる。
TD延伸倍率≧MD延伸倍率―α ・・・式(1-1)
式(1)におけるαは、後述するように未延伸シートにおける配向度合を表しており、経験的に導かれる値である。
β≦T1-T2・・・・式(2-1)
式(2-1)において、βが好ましくは0℃、より好ましくは2℃、更に好ましくは5℃であり、更に一層好ましくは7℃であると、シャットダウン温度を140℃以下にすることと、メルトダウン温度とシャットダウン温度の温度差を10℃以上とすることと、の少なくともいずれか一方を達成できることが判明した。
このようにして得られた延伸シートを従来から用いられた技術、例えば国際公開第2008-016174パンフレットに記載されている方法などで希釈剤を洗浄・除去し、乾燥することで乾燥した微多孔プラスチックフィルムを得ることができる。微多孔プラスチックフィルムを得るに際し、洗浄工程の後に乾式延伸工程(二次延伸工程)で再加熱するとともに、再延伸してもよい。再延伸工程はローラ式もしくはテンター式のいずれでもよく、また、同工程で熱処理を行うことで物性の調整や残留歪の除去を行うことができる。乾式延伸温度D(T)として下記式(3)に従う温度条件で行うことにより、固体熱収縮率が更に改善される。具体的には、式(3)の条件を用いることにより105℃における熱収縮率を低くすることができ、熱収縮率としては好ましくはMD方向及びTD方向のいずれについても8%以下、より好ましくは6%以下、更に好ましくは5%以下が望ましい。
SDT-D(T)≦γ・・・・式(3)
ただし、「SDT」とは「シャットダウン温度」であり、その測定方法は後述する。γとしては好ましくは12℃、より好ましくは10℃、更に好ましくは8℃となる時に固体熱収縮率を抑制することができる。
ポリオレフィン微多孔質膜の膜厚は、近年は電池の高密度高容量化が進んでいるため、3~15μmが好ましく、より好ましくは3~12μm、さらに好ましくは5~12μmである。膜厚を3μm以上とすることにより、絶縁性を担保したセパレータを得ることができる。
ポリオレフィン微多孔質膜は、パームポロメータを用いて求めたバブルポイント(BP)より求めた最大孔径は好ましくは0.15μm以下、更に好ましくは0.12μm以下、より好ましくは0.1μm以下であり、より一層好ましくは0.06μm以下である。またパームポロメータより求めた平均細孔径は、好ましくは0.1μm以下、更に好ましくは0.08μm以下、より好ましくは0.06μm以下であり、より一層好ましくは0.05μm以下、なお一層好ましくは0.039μm以下である。膜全体の孔径を小孔径にすることで孔が潰れにくくなり、膜厚と透気抵抗度の変化が小さくなる。
透気抵抗度(ガーレー値)は、400sec/100cm3以下が好ましい。透気抵抗度が400sec/100cm3以下であれば、微多孔膜を電池に用いたときに、良好なイオン伝導性を有する。透気抵抗度は、溶媒抽出前における延伸温度や倍率、洗浄後の乾式延伸温度や倍率、樹脂組成により調整することが可能である。
空孔率は25~80%が好ましい。空孔率が25%以上であると良好な透気抵抗度が得られる。空孔率が80%以下であると、微多孔質膜を電池セパレータとして用いた場合の強度が十分であり、短絡を抑えることができる。空孔率は、より好ましくは25~60%、更に好ましくは25~50%である。このような空孔率にある時、圧縮時にセパレータの細孔がつぶれにくく好ましい。
突刺強度は12μm換算で4000mN(408gf)以上、好ましくは4500mN、より好ましくは4900mN以上である。12μm換算の突刺強度が4000mN以上であれば、微多孔膜を電池用セパレータとして電池に組み込んだ場合に、特に15μm以下の薄膜において電極間の短絡を抑制できる。
引張破断強度はMD方向及びTD方向のいずれにおいても80MPa以上であることが好ましい。引張破断強度がこの範囲であれば、破膜の心配が抑えられる。MD方向における引張破断強度は110MPa以上が好ましく、より好ましくは140MPa以上、更に好ましくは210MPa以上である。TD方向における引張破断強度は120MPa以上が好ましく、より好ましくは170MPa以上、更に好ましくは180MPa以上である。引張破断強度が上記好ましい範囲であると、電池の製造工程において高圧力で熱プレスされても破膜しにくく、細孔がつぶれにくい。
引張破断伸度はMD方向及びTD方向のいずれにおいても40%以上である。これにより電池製造時、及び電池に外力が働いた場合にセパレータの破膜の可能性が低くなる。また後述の式で求められる平均引張破断伸度は、好ましくは130%以下、より好ましくは120%以下、更に好ましくは110%以下となることで、巻取後の残留ひずみを低下させることができ、また加工性に優れる。
105℃の温度で8時間暴露後の熱収縮率はMD方向及びTD方向ともに5%以下である。熱収縮率が5%以下であれば、微多孔膜を大型のリチウム電池用セパレータとして用いた場合であっても、発熱時にセパレータの端部が中央寄りの位置に向かって縮退することによって電極間の短絡が発生することを抑制できる。従って、電池の発熱時においても電極間の短絡を抑えるためには、熱収縮率はMD方向及びTD方向ともに好ましくは8%以下、より好ましくは6%以下、更に好ましくは5%以下が好ましい。一層、好ましくは5%未満が好ましい。熱収縮率はMD方向及びTD方向ともに特にMD方向に4%以下であるのが好ましい。
シャットダウン温度は145℃以下が好ましく、より好ましくは143℃以下、更に好ましくは140℃以下である。シャットダウン温度がこの範囲の場合には、より低温で孔が閉塞し、リチウムイオンの移動を遮断することで安全に電池機能を停止することができる。
例えば5Ah以上の大型電池において高出力化で起こりうる(到達し得る)温度及び圧力の上限として、80℃、4.0MPaを想定し、加圧試験を行った。4.0MPaの圧力下、80℃で10分間加熱圧縮した後の膜厚変化率(後述の式参照)は圧縮前の膜厚を100%として85%以上が好ましく、より好ましくは87%以上、更に好ましくは89%以上である。膜厚変化率が85%以上であると、微多孔質膜を電池セパレータとして用いた場合に、充放電後にセパレータ体積の変化が大きくないために、電池組み立て時に用いる電極量を増やすことができ、電池容量の最大化につながる。
4.0MPaの圧力下、60℃で10分間加熱圧縮した後の透気抵抗度変化率(60℃)(加熱圧縮前後のガーレー値(sec/100cm3)の変化率、後述の数式参照)は148%以下が好ましく、より好ましくは145%以下、更に好ましくは140%以下である。4.0MPaの圧力下、60℃で10分間加熱圧縮した後の透気抵抗度変化率がこの範囲の場合には、低レート電池使用時(1時間以内に使い切る放電速度を1Cとした場合に、1C未満での使用)に想定される電池内温度領域(約60℃)でのイオン透過性の劣化が抑制された電池を構成することができる。用いる電池系によるが、60℃で10分間加熱圧縮した後の透気抵抗度変化率が148%以下であれば(透気抵抗度にて600秒/100cm3以下であれば)、電池寿命であるサイクル特性の悪化が抑制される。
変化率比(80℃/60℃)=(透気抵抗度変化率(80℃)/透気抵抗度変化率(60℃))×100
この割合が小さいほど、通常使用中に散発的に急速充放電を行った際に、セパレータ性能の劣化が少ないことにつながる。すなわち、この割合が140%以下であれば、急速充放電を行ってもその後のサイクル特性の劣化を抑制でき、リチウムイオンの流れやすさの目安であるセパレータのインピーダンスが不可逆的に悪化することを抑制できる。
本発明を以下の実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。ポリオレフィン微多孔質膜の物性は以下の方法により測定した。
微多孔膜の95mm×95mmの範囲内における5点の膜厚を接触厚み計(株式会社ミツトヨ製ライトマチック)により測定し、膜厚の平均値を求めた。
ポリオレフィン微多孔質膜の平均孔径(平均流量孔径)及び最大(バブルポイント(BP))細孔径(nm)は下記のように測定した。
d=C・γ/P
式中、d(μm)は微多孔質膜の孔径、γ(dynes/cm)は液体の表面張力、P(Pa)は圧力、Cは圧力定数(2860)である。
透気抵抗度(ガーレー値)は、JISP8117に準拠して測定した。
空孔率は微多孔膜の質量w1と、微多孔膜と同じポリエチレン組成物からなる同サイズの空孔のない膜の質量w2から、次式により算出した。
空孔率(%)=(w2-w1)/w2×100 。
突刺強度は、直径1mm(先端は0.5mmR)の針を用い、速度2mm/secでポリオレフィン微多孔質膜を突刺したときの最大荷重値(P1)を測定した。12μm換算突刺強度(P2)は膜厚T1(μm)において、次式により換算し求めた。
P2=(P1×12)/T1 。
引張破断強度は、幅10mmの短冊状試験片を用いてASTM D882により測定した。
引張破断伸度は、幅10mmの短冊状試験片をポリオレフィン微多孔質膜の幅方向の中心部分より3点取り、各々についてASTMD882により測定した測定結果の平均値を算出することにより求めた。MD(LM)、TD(LT)方向の引張破断伸度を平均化した平均引張破断伸度(LA;%)は、次式により求めた。
LA=(LM×LT)0.5 。
熱収縮率は、微多孔質膜を105℃で8時間暴露したときのMD方向及びTD方向の収縮率をそれぞれ3回ずつ測定し、平均値を算出することにより求めた。
シャットダウン温度およびメルトダウン温度は、国際公開第2007/052663号に開示されている方法によって測定した。この方法に従い、微多孔膜を30℃の雰囲気中にさらして、5℃/分で昇温し、その間に膜の透気抵抗度を測定する。微多孔膜の透気抵抗度(ガーレー値)が最初に100,000秒/100cm3を超える時の温度を、微多孔膜のシャットダウン温度と定義した。メルトダウン温度は、前記シャットダウン温度に到達後さらに昇温を継続しながら測定した透気抵抗度が再び100,000秒/100cm3となる温度と定義した。微多孔膜の透気抵抗度は、透気抵抗度計(旭精工株式会社製、EGO-1T)を用いてJIS P8117に従って測定した。
膜厚は接触厚さ計((株)ミツトヨ製)により測定した。ポリオレフィン微多孔膜を、高平滑面を有する一対のプレス板の間に挟み、これをプレス機により4.0MPaの圧力下、80℃(あるいは60℃)で10分間加熱圧縮する。圧縮後の膜厚を圧縮前の膜厚で割った値を百分率であらわしたものを膜厚変化率(%)とする(以下式参照)。膜厚はポリオレフィン微多孔質膜の幅方向の中心部分より3点取り、各々について測定した測定結果の平均値を算出することにより求めた。
膜厚変化率(%)=(処理後膜厚)/(処理前膜厚)×100
なお、上記数式における「処理」とは、既述の条件で加圧圧縮する処理を意味している。
上記(10)と同条件でポリオレフィン微多孔膜を加熱圧縮し、加熱圧縮した後の透気抵抗度を加熱圧縮する前の透気抵抗度で割った値を百分率であらわしたものを透気抵抗度変化率(%)とする(以下式参照)。透気抵抗度はポリオレフィン微多孔質膜の幅方向の中心部分より3点取り、測定し、平均値を算出することにより求めた。
透気抵抗度変化率(80℃)(%)=80℃での加圧処理後透気抵抗度/加圧処理前透気抵抗度×100
透気抵抗度変化率(60℃)(%)=60℃での加圧処理後透気抵抗度/加圧処理前透気抵抗度×100そして、透気抵抗度変化率(60℃)に対する透気抵抗度変化率(80℃)の変化率比(80℃/60℃)は、以下式にて算出される。
変化率比(80℃/60℃)=(透気抵抗度変化率(80℃)/(透気抵抗度変化率(60℃))×100 。
インピーダンスの測定には、インピーダンス測定装置(ソーラトロン製、SI1250、SI1287)を用いた。Ni箔(30mm×20mm)をガラス板(50mm(W)×80mm(L)×3mm(T))の上に設けた電極間に、微多孔膜(30mm(W)×20mm(L))、および、1mol/LのLiPF6を用いた、リチウム塩、エチレンカーボネート(EC)、および炭酸エチルメチル(EMC)(EC:EMC=40:60VOL%)からなる典型的な電解質約0.02mlを挟んで1.0kV印加(定電圧)、10秒後の値を電気抵抗(Ω・cm2)とした。室温での測定値を100%とし、加熱圧縮処理後のインピーダンス値を相対値として求めた。
上記(12)で記載の装置を用い、オーブン内に上記セルを設置する。オーブン内温度を室温(25℃)から200℃まで30分にて上昇させ、インピーダンスを連続して測定した。セル温度を測定しながら、インピーダンスが最初に1.0×104(Ω・cm2)に達した温度をシャットダウン温度とし、昇温を継続したまま、1.0×104(Ω・cm2)を保った時間を計測した。1)60秒以上を著しく優れる(◎)、2)45秒以上を優れる(○)、3)30秒以上を標準(△)として判断した。一方で、4)30秒未満を不適(×)、5)シャットダウン状態に到達しないとし、電池の安全性に寄与しない状態と判断した。このような試験を各実施例及び比較例(試験可能だと判断したサンプルに限る)について各々2回ずつ行って平均を求めた。後述の表3、4では、このインピーダンスの評価結果を「インピーダンス維持試験結果」として表記した。
UHMWPEおよびHDPEそれぞれのMwおよびMw/Mnが、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)法によって以下の条件下に測定された。
測定装置:Waters社から入手可能なGPC-150C、
カラム:昭和電工社から入手可能なShodex UT806M、
カラム温度:135℃、
溶媒(移動相):o-ジクロロベンゼン、
溶媒流量:1.0ml/分、
サンプル濃度:0.1重量%(135℃で1時間溶解されたもの)、
注入量:500μl、
検出器:Waters社から入手可能な示差屈折形、および
検量線:単分散の標準ポリスチレンサンプルの検量線から所定の換算定数を用いて作成された。
微多孔膜のサブミクロン領域あるいはミクロン領域における表面観察は、市販されている走査型プローブ顕微鏡で行うことができる。このような走査型プローブ顕微鏡の一例として日立ハイテクノサービス製SPA-500を用いた測定例を以下に示す。具体的には、微多孔膜の表面観察はこのような装置におけるDFMモードにて測定を行うことができる。サンプル(微多孔膜)をカーボンテープにより試料台に固定し、カンチレバーとしてDMF用SI-DF40を用いることができる。そして、振幅減衰率を-0.25~-0.3、走査周波数を0.5~1.0Hzに設定するとともに、Iゲイン、Pゲインを各々調整して表面観察が行われる。典型的な視野サイズは4μm四方、12μm四方を用いることができる。「ラダー状構造」とは、フィブリル間で構成される構造(互いに隣接するフィブリル同士の配置構造)が互いに直交に近い位置関係で配列している構造を指し、「三次元網目状構造」とは、フィブリルが三次元的に網目状のネットワーク状の構造を取る場合を規定した。「支配的」とは、観察視野中で50%以上の面積で該当する構造が観察される場合を示す。従って、任意の位置におけるフィブリルに着目したとき、このフィブリルに対して直交する(交差する)フィブリルが支配的に確認できるとき、既述の「ラダー状構造」と呼び、一方前記任意の位置におけるフィブリルから分岐するフィブリルが支配的に確認されるとき、「三次元網目状構造」と判断した。
(ポリオレフィン微多孔膜の製造)
質量平均分子量2.7×106の超高分子量ポリエチレン30質量%と質量平均分子量2.6×105の高密度ポリエチレン70質量%とからなる組成物100質量部に、テトラキス[メチレン‐3‐(3,5‐ジターシャリーブチル‐4‐ヒドロキシフェニル)‐プロピオネート]メタン0.375質量部をドライブレンドし、ポリエチレン組成物を作成した。得られたポリエチレン組成物30重量部を二軸押出機に投入した。さらに、流動パラフィン70重量部を二軸押出機のサイドフィーダーから供給し、溶融混練して、押出機中にてポリエチレン樹脂溶液を調製した。続いて、この押出機の先端に設置されたダイから190℃でポリエチレン樹脂溶液を押し出し、内部冷却水温度を25℃に保った冷却ロールで引き取りながら未延伸ゲル状シートを成形した。
樹脂組成など表1、2に記載されている条件に変更し、実施例1と同じ手順により微多孔膜を得た。
質量平均分子量2.7×106の超高分子量ポリエチレン40質量%と質量平均分子量2.6×105の高密度ポリエチレン60質量%とからなる組成物100質量部に、テトラキス[メチレン‐3‐(3,5‐ジターシャリーブチル‐4‐ヒドロキシフェニル)‐プロピオネート]メタン0.375質量部をドライブレンドし、ポリエチレン組成物を作成した。得られたポリエチレン組成物28重量部を二軸押出機に投入した。さらに、流動パラフィン72重量部を二軸押出機のサイドフィーダーから供給し、溶融混練して、押出機中にてポリエチレン樹脂溶液を調製した。続いて、この押出機の先端に設置されたダイから190℃でポリエチレン樹脂溶液を押し出し、内部冷却水温度を25℃に保った冷却ロールで引き取りながら未延伸ゲル状シートを成形した。
表1、2に記載した条件に変更した後、比較例1と同じ手順により微多孔膜を得た。
樹脂組成など表1、2に記載されている条件に変更し、実施例1と同じ手順により微多孔膜を得た。
実施例1と同じポリエチレン組成物を用い、表1、2に記載の条件にて微多孔膜を得た。105℃熱収縮率がMD方向及びTD方向ともに高く、安全性に劣ることから更なる評価を中止した。
実施例1の縦延伸温度について、予熱/延伸段階をそれぞれ80/85℃として、製膜実験を試みた。縦延伸工程においてシートが延伸ロールの幅方向に時間と共にずれる挙動(一般に“蛇行”と称される現象)が見られ、安定した製膜を行うことができなかった。
実施例2の縦延伸温度について、予熱/延伸段階をそれぞれ130/135℃として、製膜実験を試みた。予熱段階においてシートから溶媒である流動パラフィンが流出する現象が見られ、延伸ロール前において蛇行が発生し、安定製膜が困難であった。
実施例1の条件のうち、TDO予熱/延伸温度を85/90℃にそれぞれ変更して製膜を行った。延伸温度が低いために延伸張力が上昇し、TDO延伸においてフィルムを把持するクリップからフィルムが脱落する現象が発生したため、微多孔膜を得ることができなかった。
実施例1の条件のうち、TDO予熱/延伸温度を125/133℃にそれぞれ変更して製膜を行った。TDO延伸温度が高すぎるため、延伸挙動がTD方向でばらつき、結果、膜厚が不均一となり、安定して製膜することができなかった。
表1、2の条件にて製膜を行った。得られたセパレータはSDTが140℃を超え、またメルトダウン温度との差は10℃未満となったため、安全性に劣ると判断し、評価を中止した。
表1、2の条件にて製膜を行った。縦延伸ロール以降でMD方向に、MDO延伸後のシート厚みがMD方向で経時的に変動した。得られたセパレータはMD方向に厚みムラが発生し、しわやたるみが発生したため、セパレータとして使用するには不適であった。
実施例1の条件のうち、TDO倍率を4.9倍とする以外は同じ条件で製膜を行った。TD方向の厚み分布が均一になりにくく、また透気抵抗度、強度及び熱収縮率がTD方向でばらつくことから、セパレータとしての評価が困難であった。
実施例1の条件のうち、TDO延伸倍率を11倍とした以外は同じ条件にて延伸を行った。高延伸倍率のため、TDO延伸過程において破膜が発生し、安定してセパレータを得ることができなかった。
表1、2の条件にて製膜を行った。MDO延伸倍率を高くすることで得られたセパレータは強度、熱収縮率などにおいて優れていたが、耐圧縮性に劣ることが判明した。
以上の結果を記載した表3、4に基づいて分かるように、実施例1から4に示すように、高温高圧下にさらされた後においても優れた透過性を示し、膜厚変化も少なく、セパレータとして必要とされる強度、熱収縮率に優れたセパレータを得ることができた。また安全性の尺度であるSDTおよびMDTを制御することにより、シャットダウン後において絶縁性の高い状態(インピーダンスが1×104(Ω・cm2)を保つ)を長時間に亘って達成することができた。
Claims (18)
- GPC法により測定される分子量分布における分子量が100万以上のポリエチレン成分を6質量%以上含み、平均膜厚が15μm以下であって、パームポロメータを用いて求められるバブルポイント(BP)による最大孔径が0.06μm以下であり、透気抵抗度が400秒以下であり、且つ60℃、4MPa、10分の条件にて加圧処理を行ったときにおける透気抵抗度変化率(60℃)が148%以下であることを特徴とするポリオレフィン微多孔膜。
透気抵抗度変化率(60℃)=60℃での加圧処理後透気抵抗度/加圧処理前透気抵抗度×100 - 前記透気抵抗度変化率が145%以下であることを特徴とする請求項1記載のポリオレフィン微多孔膜。
- 80℃、4MPa、10分の条件にて加圧処理を行ったときにおける透気抵抗度変化率(80℃)が200%以下であることを特徴とする請求項1または2記載のポリオレフィン微多孔膜。
透気抵抗度変化率(80℃)=80℃での加圧処理後透気抵抗度/加圧処理前透気抵抗度×100 - 前記透気抵抗度変化率(80℃)が190%以下であることを特徴とする請求項3記載のポリオレフィン微多孔膜。
- GPC法により測定される分子量分布における分子量が100万以上のポリエチレン成分を6質量%以上含み、平均膜厚が15μm以下であって、パームポロメータを用いて求められるバブルポイント(BP)よる最大孔径が0.06μm以下であり、透気抵抗度が400秒以下 、且つ80℃、4MPa、10分の条件にて加圧処理を行ったときにおける透気抵抗度変化率(80℃)が200%以下であることを特徴とするポリオレフィン微多孔膜。
透気抵抗度変化率(80℃)=80℃での加圧処理後透気抵抗度/加圧処理前透気抵抗度×100 - 前記透気抵抗度変化率が190%以下であることを特徴とする請求項5記載のポリオレフィン微多孔膜。
- GPC法により測定される分子量分布における分子量が100万以上のポリエチレン成分を6質量%以上含み、平均膜厚が15μm以下であって、パームポロメータを用いて求められるバブルポイント(BP)よる最大孔径が0.06μm以下であり、80℃、4MPa、10分の条件にて加圧処理を行ったときにおける透気抵抗度変化率(80℃)と、60℃、4MPa、10分の条件にて加圧処理を行ったときにおける透気抵抗度変化率(60℃)との変化率比(80℃/60℃)が130%以下であることを特徴とするポリオレフィン微多孔膜。
変化率比(80℃/60℃)=(透気抵抗度変化率(80℃)/透気抵抗度変化率(60℃))×100
ただし、
透気抵抗度変化率(80℃)=80℃での加圧処理後透気抵抗度/加圧処理前透気抵抗度×100
透気抵抗度変化率(60℃)=60℃での加圧処理後透気抵抗度/加圧処理前透気抵抗度×100 - 前記変化率比(80℃/60℃)が122%以下であることを特徴とする請求項7記載のポリオレフィン微多孔膜。
- 膜厚12μm換算の突刺強度が4000mN以上、105℃で8時間暴露後の熱収縮率が5%以下、平均引張破壊伸度が130%以下であることを特徴とする請求項1~8のいずれか記載のポリオレフィン微多孔膜。
- シャットダウン温度が140℃以下であることと、昇温透気度法によるシャットダウン温度とメルトダウン温度との温度差が10℃以上であることと、の少なくとも一方を満たすことを特徴とする請求項1~9のいずれか記載のポリオレフィン微多孔膜。
- 平均孔径が0.1μm以下であることを特徴とする請求項1~10のいずれか記載のポリオレフィン微多孔膜。
- 重量平均分子量が100万以上の超高分子量ポリエチレン成分を2%以上含むことを特徴とする請求項1~11のいずれか記載のポリオレフィン微多孔膜。
- GPC法により測定される分子量分布における分子量が100万以上のポリエチレン成分を6質量%以上含み、平均膜厚が15μm以下であって、パームポロメータを用いて求められるバブルポイント(BP)よる最大孔径が0.06μm以下であり、重量平均分子量が100万以上の超高分子量ポリエチレン成分を2%以上含むか、または重量平均分子量が100万以上の分子量成分を5%以上含み、透気抵抗度が400秒以下であり、膜厚12μm換算の突刺強度が4000mN以上、105℃で8時間暴露後の熱収縮率が5%以下、平均引張破壊伸度が130%以下、平均孔径が0.1μm以下であることを特徴とするポリオレフィン微多孔膜。
- シャットダウン温度が140℃以下であることと、昇温透気度法によるシャットダウン温度とメルトダウン温度との温度差が10℃以上であることと、の少なくとも一方を満たすことを特徴とする請求項13に記載のポリオレフィン微多孔膜。
- 微多孔膜の少なくとも一つの表面を観察した場合に、サブミクロン領域でラダー状構造であり、ミクロン領域で三次元網目状構造を取るハイブリッド構造が形成されていることを特徴とする請求項1~14のいずれか記載のポリオレフィン微多孔膜。
- 請求項1~15のいずれか一つを満たすポリオレフィン微多孔膜を用いたことを特徴とするリチウムイオン二次電池。
- (a)ポリオレフィン樹脂及び孔形成材料を含む樹脂組成物を溶融混練し押出す押出工程、
(b)前記(a)工程で得られた押出物をシート状に成形するシート成形工程、
(c)前記(b)工程で得られたシート状成形物を、少なくとも二回、少なくとも異なる軸方向に延伸する一次延伸工程、
(d)前記(c)工程で得られた延伸シートから孔形成材料を抽出する抽出工程、及び
(e)前記(d)工程で得られたシートを、少なくとも一回、少なくとも一軸方向に延伸する二次延伸工程、
を含む、GPC法により測定される分子量分布における分子量が100万以上のポリエチレン成分を6質量%以上含むポリオレフィン微多孔膜の製造方法であって、
以下の(i)及び(ii)の少なくとも一方を満たすことを特徴とするポリオレフィン微多孔膜製造方法。
(i)(c)工程は、シート状成形物をシート搬送方向(MD方向)及びシート幅方向(TD方向)のそれぞれの方向に少なくとも一回延伸する一次延伸工程であり、
(c)工程におけるMD延伸倍率とTD延伸倍率とが下記式(1-1)、(1-2)を満たす。
TD延伸倍率≧MD延伸倍率-α・・・・式(1-1)
α=2.0・・・・・・・・・・・・・・式(1-2)
(ii)(c)工程の一番目に実施される第一軸延伸の延伸温度(T1)と二番目以降に実施される第二軸延伸における最高延伸温度(T2)とが下記式(2-1)、(2-2)を満たす。
T1-T2≧β・・・式(2-1)
β=0・・・・・・・式(2-2) - 前記(i)及び前記(ii)を同時に満たすことを特徴とする請求項17に記載のポリオレフィン微多孔膜製造方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016167383 | 2016-08-29 | ||
JP2016167383 | 2016-08-29 | ||
JP2016167382 | 2016-08-29 | ||
JP2016167382 | 2016-08-29 | ||
PCT/JP2017/030538 WO2018043331A1 (ja) | 2016-08-29 | 2017-08-25 | 微多孔膜、リチウムイオン二次電池及び微多孔膜製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018043331A1 JPWO2018043331A1 (ja) | 2019-06-24 |
JP7047382B2 true JP7047382B2 (ja) | 2022-04-05 |
Family
ID=61300799
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017554541A Active JP7047382B2 (ja) | 2016-08-29 | 2017-08-25 | ポリオレフィン微多孔膜、リチウムイオン二次電池及びポリオレフィン微多孔膜製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11239530B2 (ja) |
EP (1) | EP3505559A4 (ja) |
JP (1) | JP7047382B2 (ja) |
KR (1) | KR102402831B1 (ja) |
CN (1) | CN109563299B (ja) |
TW (1) | TWI750214B (ja) |
WO (1) | WO2018043331A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12002986B2 (en) | 2018-06-22 | 2024-06-04 | Lg Energy Solution, Ltd. | Thin polyethylene separator with reduced compressibility and electrochemical device including the same |
JP7121370B2 (ja) * | 2018-07-24 | 2022-08-18 | 興人フィルム&ケミカルズ株式会社 | 通気性フィルム |
KR20220041825A (ko) * | 2019-07-25 | 2022-04-01 | 도레이 카부시키가이샤 | 폴리올레핀계 미다공막, 적층체, 및 그것을 사용한 비수전해액 이차전지 |
CN111081948A (zh) * | 2019-12-26 | 2020-04-28 | 江苏厚生新能源科技有限公司 | 一种高线速度-大宽幅的聚乙烯隔膜制备方法 |
CN114497900B (zh) * | 2020-02-25 | 2023-09-22 | 江苏厚生新能源科技有限公司 | 一种高循环寿命锂离子电池隔膜及其制备方法 |
WO2022092300A1 (ja) * | 2020-10-30 | 2022-05-05 | 旭化成株式会社 | ポリオレフィン微多孔膜 |
CN112619449B (zh) * | 2020-12-16 | 2023-05-02 | 杭州科百特科技有限公司 | 一种尼龙膜及其制备方法及应用 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006111712A (ja) | 2004-10-14 | 2006-04-27 | Teijin Solfill Kk | ポリオレフィン微多孔膜 |
US20060228540A1 (en) | 2005-04-06 | 2006-10-12 | Lee Young K | Microporous polyethylene film having excellent physical properties, productivity, and quality consistency, and method of producing same |
WO2008035674A1 (fr) | 2006-09-20 | 2008-03-27 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | Membrane microporeuse en polyoléfine et séparateur pour batteries à électrolyte non aqueux |
JP2009149710A (ja) | 2007-12-19 | 2009-07-09 | Asahi Kasei E-Materials Corp | ポリオレフィン製微多孔膜 |
JP2011241361A (ja) | 2010-05-21 | 2011-12-01 | Teijin Ltd | ポリエチレン微多孔膜 |
JP2014217800A (ja) | 2013-05-07 | 2014-11-20 | 帝人株式会社 | 液体フィルター用基材 |
JP2015136809A (ja) | 2014-01-20 | 2015-07-30 | 旭化成イーマテリアルズ株式会社 | ポリオレフィン微多孔膜の製造方法、電池用セパレータ、及び非水電解液二次電池 |
WO2016132810A1 (ja) | 2015-02-20 | 2016-08-25 | 東レバッテリーセパレータフィルム株式会社 | 微多孔プラスチックフィルムの製造方法 |
WO2016132808A1 (ja) | 2015-02-20 | 2016-08-25 | 東レバッテリーセパレータフィルム株式会社 | 微多孔プラスチックフィルムの製造方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3347835B2 (ja) | 1993-08-13 | 2002-11-20 | 東燃化学株式会社 | ポリオレフィン微多孔膜の製造方法 |
WO2006104165A1 (ja) * | 2005-03-29 | 2006-10-05 | Tonen Chemical Corporation | ポリオレフィン微多孔膜の製造方法及びその微多孔膜 |
CA2602827A1 (en) | 2005-03-31 | 2006-10-12 | Tonen Chemical Corporation | Microporous polyolefin membrane and method for producing the same |
CA2627811A1 (en) | 2005-11-01 | 2007-05-10 | Tonen Chemical Corporation | Polyolefin microporous membrane, separator for battery using the membrane, and battery |
JP4979252B2 (ja) | 2006-03-28 | 2012-07-18 | 旭化成イーマテリアルズ株式会社 | ポリオレフィン製微多孔膜 |
JP4902455B2 (ja) | 2006-08-01 | 2012-03-21 | 東レ東燃機能膜合同会社 | ポリオレフィン多層微多孔膜、その製造方法、電池用セパレータ及び電池 |
US8283073B2 (en) | 2007-01-30 | 2012-10-09 | Asahi Kasei E-Materials Corporation | Microporous polyolefin membrane |
WO2009038229A1 (en) | 2007-09-20 | 2009-03-26 | Tonen Chemical Corporation | Microporous membranes and methods for making and using such membranes |
JP2010024463A (ja) * | 2009-11-04 | 2010-02-04 | Teijin Solfill Kk | ポリオレフィン微多孔膜の製造方法、および、電池用セパレータの製造方法 |
JP5512461B2 (ja) | 2010-08-10 | 2014-06-04 | 旭化成イーマテリアルズ株式会社 | 微多孔性フィルム及び電池用セパレータ |
JP2012161936A (ja) | 2011-02-03 | 2012-08-30 | Asahi Kasei E-Materials Corp | 積層微多孔性フィルムの製造方法、及び電池用セパレータ |
US8460829B1 (en) * | 2012-05-17 | 2013-06-11 | GM Global Technology Operations LLC | Porous polymer separator layer having a non-uniform cross-sectional thickness for use in a secondary liquid-electrolyte battery |
JP5495457B1 (ja) * | 2013-08-30 | 2014-05-21 | 東レバッテリーセパレータフィルム株式会社 | 電池用セパレータ及びその電池用セパレータの製造方法 |
PL3222656T3 (pl) * | 2014-11-18 | 2020-03-31 | Toray Industries, Inc. | Mikroporowata folia poliolefinowa, separator do baterii i sposoby ich wytwarzania |
KR102553501B1 (ko) | 2015-06-05 | 2023-07-10 | 도레이 카부시키가이샤 | 미다공막 제조 방법, 미다공막, 전지용 세퍼레이터 및 이차 전지 |
-
2017
- 2017-08-25 JP JP2017554541A patent/JP7047382B2/ja active Active
- 2017-08-25 EP EP17846336.0A patent/EP3505559A4/en active Pending
- 2017-08-25 WO PCT/JP2017/030538 patent/WO2018043331A1/ja active Application Filing
- 2017-08-25 KR KR1020197000275A patent/KR102402831B1/ko active IP Right Grant
- 2017-08-25 US US16/329,318 patent/US11239530B2/en active Active
- 2017-08-25 CN CN201780049746.3A patent/CN109563299B/zh active Active
- 2017-08-29 TW TW106129264A patent/TWI750214B/zh active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006111712A (ja) | 2004-10-14 | 2006-04-27 | Teijin Solfill Kk | ポリオレフィン微多孔膜 |
US20060228540A1 (en) | 2005-04-06 | 2006-10-12 | Lee Young K | Microporous polyethylene film having excellent physical properties, productivity, and quality consistency, and method of producing same |
WO2008035674A1 (fr) | 2006-09-20 | 2008-03-27 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | Membrane microporeuse en polyoléfine et séparateur pour batteries à électrolyte non aqueux |
JP2009149710A (ja) | 2007-12-19 | 2009-07-09 | Asahi Kasei E-Materials Corp | ポリオレフィン製微多孔膜 |
JP2011241361A (ja) | 2010-05-21 | 2011-12-01 | Teijin Ltd | ポリエチレン微多孔膜 |
JP2014217800A (ja) | 2013-05-07 | 2014-11-20 | 帝人株式会社 | 液体フィルター用基材 |
JP2015136809A (ja) | 2014-01-20 | 2015-07-30 | 旭化成イーマテリアルズ株式会社 | ポリオレフィン微多孔膜の製造方法、電池用セパレータ、及び非水電解液二次電池 |
WO2016132810A1 (ja) | 2015-02-20 | 2016-08-25 | 東レバッテリーセパレータフィルム株式会社 | 微多孔プラスチックフィルムの製造方法 |
WO2016132808A1 (ja) | 2015-02-20 | 2016-08-25 | 東レバッテリーセパレータフィルム株式会社 | 微多孔プラスチックフィルムの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN109563299A (zh) | 2019-04-02 |
EP3505559A1 (en) | 2019-07-03 |
TW201815921A (zh) | 2018-05-01 |
KR102402831B1 (ko) | 2022-05-27 |
US20190252664A1 (en) | 2019-08-15 |
WO2018043331A1 (ja) | 2018-03-08 |
US11239530B2 (en) | 2022-02-01 |
TWI750214B (zh) | 2021-12-21 |
JPWO2018043331A1 (ja) | 2019-06-24 |
KR20190046756A (ko) | 2019-05-07 |
CN109563299B (zh) | 2021-11-05 |
EP3505559A4 (en) | 2020-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7098931B2 (ja) | ポリオレフィン微多孔膜、リチウムイオン二次電池及びポリオレフィン微多孔膜製造方法 | |
JP7047382B2 (ja) | ポリオレフィン微多孔膜、リチウムイオン二次電池及びポリオレフィン微多孔膜製造方法 | |
JP5202949B2 (ja) | ポリオレフィン多層微多孔膜及び電池用セパレータ | |
TWI414548B (zh) | 聚烯烴多層微多孔膜、其製法、電池用隔離材及電池 | |
JP5312450B2 (ja) | ポリオレフィン多層微多孔膜、その製造方法、電池用セパレータ及び電池 | |
JP6680206B2 (ja) | ポリオレフィン微多孔質膜、電池用セパレータ及び電池 | |
JP6394596B2 (ja) | ポリオレフィン多層微多孔膜およびその製造方法 | |
WO2007023918A1 (ja) | ポリエチレン多層微多孔膜並びにそれを用いた電池用セパレータ及び電池 | |
JP2008055901A (ja) | ポリオレフィン多層微多孔膜、その製造方法、電池用セパレータ及び電池 | |
JP2015208894A (ja) | ポリオレフィン製積層微多孔膜 | |
JP7380553B2 (ja) | ポリオレフィン微多孔膜、電池用セパレータ及び二次電池 | |
JP7532843B2 (ja) | ポリオレフィン製微多孔膜、電池用セパレータ、及び二次電池 | |
WO2021065585A1 (ja) | ポリオレフィン微多孔膜、電池用セパレータ及び二次電池 | |
TW200920595A (en) | Multi-layer, microporous membrane, battery separator and battery |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200804 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210921 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220307 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7047382 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |