[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7046953B2 - 微細構造およびパターンが施された導光板、および、それを用いた装置 - Google Patents

微細構造およびパターンが施された導光板、および、それを用いた装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7046953B2
JP7046953B2 JP2019534959A JP2019534959A JP7046953B2 JP 7046953 B2 JP7046953 B2 JP 7046953B2 JP 2019534959 A JP2019534959 A JP 2019534959A JP 2019534959 A JP2019534959 A JP 2019534959A JP 7046953 B2 JP7046953 B2 JP 7046953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide plate
light guide
light
mol
plate according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019534959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020504424A (ja
JP2020504424A5 (ja
Inventor
クレイグ ブックバインダー,ダナ
エス ローゼンブラム,スティーヴン
ヴェンカタラマン,ナテサン
スティーヴン ワグナー,ロバート
アンドリュー ウエスト,ジェームズ
デイヴィッド ウェットモア,ナサニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2020504424A publication Critical patent/JP2020504424A/ja
Publication of JP2020504424A5 publication Critical patent/JP2020504424A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7046953B2 publication Critical patent/JP7046953B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0051Diffusing sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/00362-D arrangement of prisms, protrusions, indentations or roughened surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0038Linear indentations or grooves, e.g. arc-shaped grooves or meandering grooves, extending over the full length or width of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0053Prismatic sheet or layer; Brightness enhancement element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0065Manufacturing aspects; Material aspects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本願は、合衆国法典第35巻第119条に基づき、2016年12月29日に出願された米国仮特許出願第62/440,029号による優先権を主張するものであり、その内容に依拠すると共に、その全体を参照して本明細書に組み込む。
本開示は、一般的に、導光板、および、そのような導光板を含むディスプレイ装置または照明装置に関し、より具体的には、複数の微細構造および/または光抽出特徴部がパターニングされたポリマーフィルムを含むガラス導光板に関する。
液晶ディスプレイ(LCD)は、例えば、携帯電話、ラップトップ、電子タブレット、テレビ、およびコンピュータモニター等の様々な電子機器においてよく用いられている。しかし、LCDは、他のディスプレイ装置と比較して、輝度、コントラスト比、効率、および視野角に関して制限があり得る。例えば、他のディスプレイ技術と競合するために、従来のLCDでは、電力要件および装置サイズ(例えば、厚さ)とのバランスもとりつつ、より高いコントラスト比、カラーガマット、および輝度に対する継続的な要求がある。
LCDは、光を生じるためのバックライトユニット(BLU)を含み得る。この光は、次に、所望の画像を生じるために変換、フィルタリング、および/または偏光される。BLUは、例えば、導光板(LGP)の縁部に結合された光源を含むエッジライト式、または、例えば、LCDパネルの背後に配置された光源の二次元アレイを含むバックライト式であり得る。直接式BLUは、エッジライト式BLUと比較して、ダイナミックコントラストが向上するという長所を有し得る。例えば、直接式BLUを有するディスプレイは、画像にわたる輝度のダイナミックレンジを最適化するために、各LEDの輝度を独立して調節することができる。これは、一般的に、局所調光として知られている。しかし、直接式BLUでは、所望の光の均一性を達成するために、および/または、ホットスポットを回避するために、光源は、LGPから距離をおいて配置され得るので、それにより、ディスプレイ全体の厚さがエッジライト式BLUより大きくなる。従来のエッジライト式BLUでは、各LEDからの光はLGPの大きい領域にわたって広がることができるので、個々のLEDまたはLED群をオフにすることは、ダイナミックコントラスト比に対して最小限の影響のみを有し得る。
LGPの局所調光効率は、例えば、LGP表面上に1以上の微細構造を設けることによって高めることができる。例えば、ポリメチルメタクリレート(PMMA)LGPまたはメチルメタクリレートスチレン(MS)LGP等のプラスチックLGPには、各LEDからの光を狭い帯内に閉じ込め得る表面微細構造(例えば、マイクロレンズ)が設けられ得る。このようにして、ディスプレイのダイナミックコントラストを高めるために、LGPの縁部に沿った光源の輝度を調節することが可能になり得る。LEDが、LGPの両側に取付けられる場合には、対になったLEDの輝度は、照明の帯に沿った輝度勾配を生じることによって調節することができ、これにより、ダイナミックコントラストが更に改善され得る。
LGPから抽出された光の色および/または強度の均一性を改善するために、LGPを修正することが有利であり得る。例えば、LGPの少なくとも1つの表面は、LGP内における全反射(TIR)を壊す光抽出特徴部を含むよう修正され得る。幾つかの例では、光抽出特徴部の密度は、光源からの距離と共に増加し得る。微細構造および/または光抽出特徴部を形成するためにLGPの表面を修正するための技術としては、例えば、スクリーンプリント法、インクジェットプリント法、熱インプリント加工、およびレーザインプリント加工が挙げられる。レーザインプリント加工は、例えば、ソフトウェアを用いたパターニングのパターン制御、処理時間の低減、再現性、および製造の柔軟性に関して、特定の長所を有し得る。熱インプリント加工も、特徴部の形状に対する制御の改善、再現性、および大量処理能力に関して、長所を有し得る。
ガラスLGPは、例えば、それらの低い光の減衰、低い熱膨張係数、および高い機械的強度に関して、プラスチックLGPを凌駕する様々な改善を提供し得る。従って、プラスチックと関連付けられる様々な短所を克服するために、LGPを構築するための代替材料としてガラスを用いるのが望ましい場合がある。例えば、現在の消費者の要求を満たすための十分に大きく且つ薄いプラスチックLGPを製造するのは、それらの比較的弱い機械的強度および/または低い剛性に起因して、困難であり得る。また、プラスチックLGPは、高い熱膨張係数に起因して、光源とLGPとの間に、より大きい間隙を必要とし得るものであり、これにより、光結合効率が低下し、および/または、より大きいディスプレイベゼルが必要となり得る。それに加えて、プラスチックLGPは、ガラスLGPと比較して、水分を吸収して膨張しやすい傾向を有し得る。
上述の長所により、多くのディスプレイ製造業者は、例えば、より薄いディスプレイを製造するために、プラスチックLGPをガラスLGPに置き換えている。しかし、プラスチックLGPを処理するために用いられているのと同じ方法および/または設備を用いてガラスLGPを処理するのは困難であり得る。例えば、射出成型、押出し成形、および/またはエンボス加工等の熱インプリント加工技術は、プラスチックLGPでは良好に作用し得るが、ガラスLGPには、ガラスのより高いガラス転移温度および/またはより高い粘度に起因して、適合しない場合がある。それに加えて、レーザを用いてガラス基体を修正することも可能であり得るが、ガラスの安定性により、レーザインプリント加工処理は、プラスチックLGP用に用いられる処理と比較して、より困難になり得ると共に、異なる設備が必要となり得る。
従って、改善された局所調光効率を有するガラスLGP、例えば、少なくとも1つの表面上に微細構造を有するガラスLGPを提供することが有利である。それに加えて、光の均一性が改善されたガラスLGP(例えば、少なくとも1つの表面上に光抽出特徴部がパターニングされたガラスLGP)を提供することが有利である。また、微細構造および/または光抽出特徴部を有するLGP表面を設けるための簡単なおよび/またはコスト効率の高い方法を提供することが有利である。更に、バックライト式BLUと同様の局所調光能力を提供しつつ、エッジライト式BLUと同様の薄さを有する、バックライトを提供することが有利である。
本開示は、様々な実施形態において、端面、発光面である第1の主要な面、およびその反対側の第2の主要な面を有する透明基体と、透明基体の第2の主要な面上に設けられたポリマーフィルムであって、複数の光抽出特徴部がパターニングされた複数の微細構造を含むポリマーフィルムとを含む導光板に関する。本明細書において、端面、発光面である第1の主要な面、およびその反対側の第2の主要な面を有するガラス基体と、ガラス基体の第1の主要な面および第2の主要な面のうちの少なくとも一方の上に設けられたポリマーフィルムであって、複数の光抽出特徴部を含むポリマーフィルムとを含む導光板も開示される。更に、本明細書において、少なくとも1つの光源に光学的に結合された本明細書において開示されている導光板を含む導光板アセンブリ、並びに、そのような導光板およびアセンブリを含むディスプレイ装置、電子装置、および照明装置が開示される。
一部の実施形態では、導光板は、約0.05未満の色ずれΔyを含み得る。様々な実施形態によれば、透明基体はガラス基体であり得、ガラス基体は、例えば、50~90モル%のSiO、0~20モル%のAl、0~20モル%のB、0~20モル%のP、および0~25モル%のROを含み、ここで、xは1または2であり、且つ、RはLi、Na、K、Rb、Cs、Zn、Mg、Ca、Sr、Ba、およびそれらの組合せである。更なる実施形態では、透明基体は、Co、Ni、およびCrの各々を1ppm未満含み得る。透明基体の厚さは約0.1mm~約3mmの範囲内であり得、一方、ポリマーフィルムの厚さは約5μm~約500μmの範囲内であり得る。
特定の実施形態では、ポリマーフィルムはUV硬化性ポリマーまたは熱硬化性ポリマーを含み得るものであり、これはガラス基体の発光面上にモールド成型され得る。他の実施形態では、ポリマーフィルムは、介在する接着剤層によって透明基体に積層され得る。ポリマーフィルムは、例えば、プリズム、丸みのあるプリズム、またはレンチキュラーレンズを含む周期的または非周期的な微細構造アレイを含み得る。微細構造のアスペクト比は、例えば、約0.1~約3の範囲内であり得る。限定するものではない実施形態によれば、複数の光抽出特徴部は、三角形、台形、または放物線状の断面プロファイルを有し得る。光抽出特徴部は、少なくとも1つの約100μm未満の寸法を有し得る。
更に、本明細書において、導光板を形成する方法が開示され、本方法は、透明基体の主要な面にポリマー材料の層を施す工程と、複数の光抽出特徴部がパターニングされた複数の微細構造を生成するためにポリマー材料を成形する工程とを含む。様々な実施形態によれば、本方法は、透明基体の発光面とは反対側の主要な面にポリマー材料の層を施すことを含み得る。特定の実施形態では、ポリマー材料の層は、スクリーンプリント法によって施され得る。ポリマー材料を成形する工程は、例えば、微細複製、UVエンボス加工、熱エンボス加工、または高温エンボス加工によって行われ得る。本明細書において開示される方法は、成型用モールドを形成するための1以上の工程を更に含み得る。ポリマー材料を成形する工程は、成型用モールドをポリマー材料の層に適用することを含み得る。
更に、本明細書において、導光板を形成する方法が開示され、本方法は、ガラス基体の少なくとも1つの主要な面にポリマー材料の層を施す工程と、複数の光抽出特徴部を生成するためにポリマー材料を修正する工程とを含む。限定するものではない実施形態において、ポリマー材料を修正する工程は、ポリマー材料を熱インプリント加工および/またはレーザインプリント加工することを含み得る。
本開示の更なる特徴および長所は、以下の詳細な説明で述べられると共に、部分的にはその説明から当業者に自明であり、または、以下の詳細な説明、特許請求の範囲、および添付の図面を含む本明細書に記載されているように方法を実施することによって認識される。
上記の概要説明および以下の詳細説明は、本開示の様々な実施形態を示すものであり、特許請求の範囲の性質および特徴を理解するための概観または枠組みを提供することを意図したものであることを理解されたい。添付の図面は、本開示の更なる理解を提供するために含まれ、本明細書に組み込まれてその一部をなすものである。図面は、本開示の様々な実施形態を示しており、明細書と共に、本開示の原理および作用を説明する役割をするものである。
以下の詳細な説明は、以下の図面と共に読めば、更に理解できる。
本開示の様々な実施形態による、微細構造および/または光抽出特徴部がパターニングされた表面を有する例示的なLGPを示す 本開示の様々な実施形態による、微細構造および/または光抽出特徴部がパターニングされた表面を有する例示的なLGPを示す 本開示の様々な実施形態による、微細構造および/または光抽出特徴部がパターニングされた表面を有する例示的なLGPを示す 本開示の特定の実施形態による導光板アセンブリを示す 例示的な微細構造のプロファイルを示す 例示的な微細構造のプロファイルを示す 例示的な微細構造のプロファイルを示す 例示的な微細構造のプロファイルを示す 導光板についての青色/赤色透過比率の関数としての色ずれΔyのグラフ 様々なLGPについての透過曲線のグラフ ガラスおよびポリマー材料についての屈折率分散のグラフ それぞれ異なるポリマー層を有するガラス基体についてのフレネル反射率のグラフ 本開示の限定するものではない実施形態による、微細構造を有するフィルムを形成し、微細構造を有するフィルムをパターンニングするための方法を示す 本開示の限定するものではない実施形態による、微細構造を有するフィルムを形成し、微細構造を有するフィルムをパターンニングするための方法を示す 本開示の限定するものではない実施形態による、微細構造を有するフィルムを形成し、微細構造を有するフィルムをパターンニングするための方法を示す 本開示の限定するものではない実施形態による、微細構造を有するフィルムを形成し、微細構造を有するフィルムをパターンニングするための方法を示す 本開示の限定するものではない実施形態による、微細構造を有するフィルムを形成し、微細構造を有するフィルムをパターンニングするための方法を示す 本開示の限定するものではない実施形態による、微細構造を有するフィルムを形成し、微細構造を有するフィルムをパターンニングするための方法を示す 本開示の限定するものではない実施形態による、微細構造を有するフィルムを形成し、微細構造を有するフィルムをパターンニングするための方法を示す 本開示の限定するものではない実施形態による、微細構造を有するフィルムを形成し、微細構造を有するフィルムをパターンニングするための方法を示す 本開示の限定するものではない実施形態による、微細構造を有するフィルムを形成し、微細構造を有するフィルムをパターンニングするための方法を示す 本開示の限定するものではない実施形態による、微細構造を有するフィルムを形成し、微細構造を有するフィルムをパターンニングするための方法を示す 本開示の限定するものではない実施形態による、微細構造を有するフィルムを形成し、微細構造を有するフィルムをパターンニングするための方法を示す 本開示の限定するものではない実施形態による、微細構造を有するフィルムを形成し、微細構造を有するフィルムをパターンニングするための方法を示す 光抽出特徴部がパターニングされた例示的なガラス-ポリマー積層体LGPを示す 本開示の一部の実施形態に従って形成された光抽出特徴部のトポグラフィ画像 本開示の一部の実施形態に従って形成された光抽出特徴部のトポグラフィ画像 本開示の一部の実施形態に従って形成された光抽出特徴部のトポグラフィ画像 本開示の特定の実施形態に従って形成された光抽出特徴部の断面図を示す 本開示の特定の実施形態に従って形成された光抽出特徴部の断面図を示す 本開示の特定の実施形態に従って形成された光抽出特徴部の断面図を示す 微細構造を有する表面およびプリントされた表面を含む例示的なLGPを示す 本開示の実施形態による、複数の光抽出特徴部がパターニングされた微細構造を有する表面を含む導光板を示す 本開示の実施形態による、複数の光抽出特徴部がパターニングされた微細構造を有する表面を含む導光板を示す 様々なLGPについての光ビーム幅を示す 様々なLGPについての光ビーム幅を示す 様々なLGPについての光ビーム幅を示す 様々なLGPについての光ビーム幅を示す 様々なLGPについての光ビーム幅を示す 図14A~図14Eの構成についての、光源の中心からの距離の関数としての、正規化された光束のグラフ
導光板
本明細書において、端面、発光面である第1の主要な面、およびその反対側の第2の主要な面を有する透明基体と、透明基体の第2の主要な面上に設けられたポリマーフィルムであって、複数の光抽出特徴部がパターニングされた複数の微細構造を含むポリマーフィルムとを含む、導光板が開示される。本明細書において、端面、発光面である第1の主要な面、およびその反対側の第2の主要な面を有するガラス基体と、ガラス基体の第1の主要な面および第2の主要な面のうちの少なくとも一方の上に設けられたポリマーフィルムであって、複数の光抽出特徴部を含むポリマーフィルムとを含む、導光板も開示される。更に、本明細書において、少なくとも1つの光源に光学的に結合された、本明細書において開示されている導光板を含む、導光板アセンブリが開示される。本明細書において、そのような導光板を含む様々な装置(例えば、ディスプレイ装置、照明装置、電子装置(例えば、テレビ、コンピュータ、電話、タブレット、および他のディスプレイパネル)、照明器具、ソリッドステート照明、電光掲示板、並びに、他の建築要素等)も開示される。
以下、導光板、並びに、それらの製造方法および動作方法の例示的な実施形態を示している図1~図15を参照し、本開示の様々な実施形態について述べる。以下の概要説明は、特許請求される装置の概観を提供することを意図したものであり、本開示を通して、図示されている限定するものではない実施形態を参照して、様々な態様をより具体的に述べる。これらの実施形態は、本開示の文脈内において互いに交換可能である。
図1A~図1Cは、透明基体110とポリマーフィルム120とを含む例示的な導光板(LGP)100、100’、100”を示す。図1A~図1Bに示されているように、ポリマーフィルムは、複数の微細構造130を含み得る。図1A~図1Cに示されているように、ポリマーフィルム120には、光抽出特徴部135、135’、135”もパターニングされ得る。ポリマーフィルム120は、透明基体の主要な面のうちの一方または両方の上に存在し得るものであり、同一であってもよく、または異なっていてもよい。特定の実施形態では、図1Aに示されている光抽出パターンは、図8A~図8Dに関して後述する例示的な方法を用いて生成され得る。様々な実施形態において、図1Bに示されている光抽出パターンは、図9A~図9Hに関して後述する例示的な方法を用いて生成され得る。様々な実施形態において、図1Cに示されている光抽出パターンは、例えば、図10に関して述べるようなレーザインプリント加工技術および/または熱インプリント加工技術を用いて生成され得る。当然ながら、図示されている光抽出パターンは単に例示的なものであり、任意の所望の光抽出を生じるために適宜修正されてよい。
図2に示されているように、少なくとも1つの光源140が、透明基体110の端面150に光学的に結合され得る(例えば、端面150に隣接して配置される)。本明細書において用いられる「光学的に結合される」という用語は、LGPに光を導入するために、LGPの縁部に光源が配置されることを示すことが意図される。光源は、たとえLGPと物理的に接触していなくても、LGPに光学的に結合され得る。LGPの他の端面(例えば、隣接するまたは反対側の端面等)にも、更なる光源(図示せず)が光学的に結合され得る。図2は、微細構造を有するポリマーフィルムを有するLGPを示しているが、任意の構成(例えば、図1A~図1Cに示されている構成、およびそれらの任意の変形等)を有するLGPが光源140に結合され得ることを理解されたい。
図2には、光源140からの発光の概ねの方向が実線の矢印によって示されている。LGPに注入された光は、臨界角度より小さい入射角で界面に当たるまで、全反射(TIR)に起因して、LGPの長さLに沿って伝搬し得る。全反射(TIR)は、第1の屈折率を有する第1の材料(例えば、ガラス、プラスチック等)内を伝搬する光が、第1の屈折率より低い第2の屈折率を有する第2の材料(例えば、空気等)との界面において完全に反射され得る現象である。TIRは、スネルの法則を用いて表すことができる。
Figure 0007046953000001
この式は、異なる屈折率の2つの材料間の界面における光の屈折を記述している。スネルの法則によれば、nは第1の材料の屈折率であり、nは第2の材料の屈折率であり、θは、界面に対する垂線に対する、界面における入射光の角度(入射角)であり、θは、垂線に対する反射光の屈折角である。屈折角(θ)が90度(例えば、sin(θ)=1)である場合、スネルの法則は以下のように表すことができる。
Figure 0007046953000002
これらの条件下における入射角θは、臨界角度θとしても参照され得る。臨界角度より大きい(θi>θc)入射角を有する光は、第1の材料内で全反射され、一方、臨界角度以下(θi≦θc)の入射角を有する光は、第1の材料を透過する。
空気(n=1)とガラス(n=1.5)との間の例示的な界面の場合には、臨界角度(θ)は42度と算出され得る。従って、ガラス内を伝搬する光が42度より大きい入射角で空気-ガラス界面に当たった場合には、全ての入射光が入射角と等しい角度で界面から反射される。反射光が、第1の界面と同一の屈折率関係を有する第2の界面と遭遇した場合には、第2の界面に入射した光は、やはり入射角と等しい角度反射される。
ポリマーフィルム120は、透明基体110の主要な面、例えば、発光(第1の)面160、発光面160とは反対側の(第2の)主要な面170、またはそれらの両方の上に設けられ得る。一部の実施形態では、ポリマーフィルム120は、第2の主要な面170の上に設けられ得る。本明細書において用いられる「上に設けられる」という用語およびその変形は、構成要素または層が、挙げられた構成要素の特定の表面上に位置するが、その表面と直に物理的に接触している必要はないことを示すことが意図される。例えば、図2に示されているポリマーフィルム120は、透明基体110の発光面160と直に物理的に接触しているが、一部の実施形態では、これらの2つの構成要素間に他の層または膜(例えば、接着剤)が存在してもよい。従って、構成要素Bの表面上に設けられた構成要素Aは、構成要素Bと直に物理的に接触していてもよく、または、接触していなくてもよい。
微細構造のアレイ130は、光抽出特徴部135、135’、135”、および/またはLGPの他の光学構成要素と共に、破線の矢印によって示されているように、光の透過を順方向に(例えば、ユーザに向かう方向に)向け得る。一部の実施形態では、光源140は、例えば発光ダイオード(LED)等のランバート光源であり得る。LEDからの光はLGP内に直ちに広がり得るので、このことは、(例えば、1以上のLEDをオフにすることによって)局所調光を行うことを困難にし得る。しかし、LGPの表面上に、(図2において実線の矢印によって示されているように)光の伝搬方向に細長い1以上の微細構造を設けることにより、各LED源がLGPの狭い帯のみを効果的に照明するように、光の広がりを制限することが可能になり得る。照明された帯は、例えば、LEDにおける原点から、反対側の縁部の類似の端点まで延び得る。従って、様々な微細構造構成を用いて、比較的効率的な方法で、LGPの少なくとも一部分の1D局所調光を行うことが可能になり得る。
特定の実施形態では、導光板アセンブリは、2D局所調光を達成することが可能であるように構成され得る。例えば、1以上の更なる光源が、隣接する(例えば、直交する)端面に光学的に結合され得る。伝搬方向に延びる微細構造を有する第1のポリマーフィルムが、発光面160上に配置され得ると共に、伝搬方向に対して直交する方向に延びる微細構造を有する第2のポリマーフィルムが、反対側の主要な面170上に配置され得る。従って、各端面に沿った光源のうちの1以上を選択的に遮断することによって、2D局所調光が達成され得る。
図2には示されていないが、透明基体110の発光面160には、複数の光抽出特徴部がパターニングされてもよく、および/または、微細構造面が設けられてもよい。例えば、光抽出特徴部は、発光面160にわたって分布してもよく(例えば、粗面化されたもしくは隆起した表面を構成するテクスチャ特徴部)、または、基体内にくまなく、もしくは基体の一部分に分布してもよい(例えば、レーザ損傷による特徴部)。そのような光抽出特徴部を生成するための適切な方法としては、プリント法(例えば、インクジェットプリント法、スクリーンプリント法、マイクロプリント法等)、テクスチャ付与、機械的粗面化、エッチング、射出成型、コーティング、レーザ損傷、またはそれらの任意の組合せが挙げられる。そのような方法の限定するものではない例としては、例えば、表面の酸エッチング、TiOを用いた表面コーティング、および、表面上または基体マトリクス内にレーザを集光することによる基体のレーザ損傷が挙げられる。更なる実施形態では、発光面160は、本明細書において開示されている任意の方法に従って微細構造および/または光抽出特徴部が設けられ得る第2のポリマーフィルム120を含み得る。
様々な実施形態において、光抽出特徴部135、135’、135”は、光散乱部位を含み得る。様々な実施形態によれば、抽出特徴部は、透明基体の発光面にわたって略均一な光出力強度を生じるための適切な密度でパターニングされ得る。特定の実施形態では、LGPにわたって所望の光出力分布を生じるために適宜、光源に近い光抽出特徴部の密度は、光源から更に離れた地点の光抽出特徴部の密度より低くてもよく、またはその逆であってもよい(例えば、一方の端部から他方の端部への勾配等)。
光抽出特徴部135、135’、135”は、より詳細に後述する図12A~図12Cに示されている限定するものではないプロファイルを含む、任意の断面プロファイルを有し得る。様々な実施形態において、光抽出特徴部135、135’、135”は、約100マイクロメートル(μm)未満である(例えば、約75μm未満、約50μm未満、約25μm未満、約10μm未満、またはさらに小さく、全ての範囲およびそれらの間の部分的な範囲を含み、例えば、約1μm~約100μmの範囲内の)少なくとも1つの寸法(例えば、幅、高さ、長さ等)を含み得る。
ポリマーフィルム120は、図8~図9に関して後述する例示的な方法に従って、微細構造および光抽出特徴部を生成するために、同時に処理され得る。或いは、ポリマーフィルムは、まず、微細構造を生成するために、例えばエンボス加工によって処理され、次に、光抽出特徴部を生成するために、例えば、レーザインプリント加工によって処理され得る。更なる実施形態では、ポリマーフィルムは、微細構造を含まなくてもよく、光抽出特徴部を生成するために、例えば、レーザインプリント加工および/または熱インプリント加工によって処理され得る。
透明基体110のいずれかの主要な面上に、当該技術分野で知られている任意の方法(例えば、本願と同時継続であり所有者が同じである国際出願PCT/US第2013/063622号明細書および同第2014/070771号明細書(各々の全体を参照して本明細書に組み込む)に開示されている方法)を用いて、更なる光抽出特徴部(図示せず)が形成され得る。例えば、発光面160および/または主要な面170は、所望の厚さおよび/または表面品質を達成するために研削および/または研磨され得る。次に、表面は、必要に応じてクリーニングされてもよく、および/または、エッチングされる表面は、汚れを除去するための処理(例えば、表面をオゾンに晒す等)を受けてもよい。限定するものではない実施形態として、エッチングされる表面は、酸溶液槽(例えば、氷酢酸(GAA)とフッ化アンモニア(NHF)との、例えば約1:1~約9:1の範囲内の割合の混合液)に晒され得る。エッチング時間は、例えば、約30秒間~約15分間の範囲であり得、エッチングは室温または高温で行われ得る。処理パラメータ(例えば、酸濃度/比率、温度、および/または時間等)は、得られる抽出特徴部のサイズ、形状、および分布に影響し得る。所望の表面抽出特徴部を達成するためにこれらのパラメータを変えることは、当業者の能力の範囲内である。
透明基体110は、所望の光の分布を生じるのに適した任意の所望のサイズおよび/または形状を有し得る。特定の実施形態では、基体110の主要な面160、170は平面状もしくは略平面状および/または平行であり得る。また、様々な実施形態において、第1の主要な面と第2の主要な面とは、少なくとも1つの軸に沿った曲率半径を有し得る。図2に示されているように、透明基体110は4つの縁部を含んでもよく、または、4つを超える縁部を含んでもよい(例えば、多辺ポリゴン)。他の実施形態では、透明基体110は4つ未満の縁部を含んでもよい(例えば、三角形)。限定するものではない例として、導光板は、4つの縁部を有する長方形、正方形、または菱形のシートを含み得るが、1以上の曲線を成す部分または縁部を有するものを含む他の形状および構成も、本開示の範囲に含まれることが意図される。
特定の実施形態では、透明基体110は、約3mm以下(例えば、約0.1mm~約2.5mm、約0.3mm~約2mm、約0.5mm~約1.5mm、または約0.7mm~約1mmの範囲内であり、全ての範囲およびそれらの間の部分的な範囲を含む)の厚さdを有し得る。透明基体110は、当該技術分野において知られているディスプレイ装置に用いられる任意の材料を含み得る。例示的なプラスチック材料としては、ポリメチルメタクリレート(PMMA)またはメチルメタクリレートスチレン(MS)が挙げられるが、それらに限定されない。例えば、ガラス材料は、アルミノシリケートガラス、アルカリアルミノシリケートガラス、ボロシリケートガラス、アルカリボロシリケートガラス、アルミノボロシリケートガラス、アルカリアルミノボロシリケートガラス、ソーダライムガラス、または他の適切なガラスを含み得る。ガラス導光板として用いるのに適した市販のガラスの限定するものではない例としては、例えば、コーニング社のEAGLE XG(登録商標)ガラス、Lotus(商標)ガラス、Willow(登録商標)ガラス、Iris(商標)ガラス、およびGorilla(登録商標)ガラスが挙げられる。
幾つかの限定するものではないガラス組成物は、約50モル%~約90モル%のSiO、0モル%~約20モル%のAl、0モル%~約20モル%のB、約0モル%~約20モル%のP、および0モル%~約25モル%のROを含み得るものであり、ここで、RはLi、Na、K、Rb、Csのうちの任意の1以上であり、且つ、xは2であるか、または、RはZn、Mg、Ca、Sr、もしくはBaであり、且つ、xは1である。一部の実施形態では、RO-Al>0であるか、0<RO-Al<15であるか、x=2であり、且つ、RO-Al<15であるか、RO-Al<2であるか、x=2であり、且つ、RO-Al-MgO>-15であるか、0<(RO-Al)<25であり、且つ、-11<(RO-Al)<11であり、且つ、-15<(RO-Al-MgO)<11であるか、および/または、-1<(RO-Al)<2であり、且つ、-6<(RO-Al-MgO)<1である。一部の実施形態では、ガラスは、Co、Ni、およびCrの各々を1ppm未満含む。一部の実施形態では、Feの濃度は<約50ppm、<約20ppm、または<約10ppmである。他の実施形態では、Fe+30Cr+35Ni<約60ppm、Fe+30Cr+35Ni<約40ppm、Fe+30Cr+35Ni<約20ppm、またはFe+30Cr+35Ni<約10ppmである。他の実施形態では、ガラスは、約60モル%~約80モル%のSiO、約0.1モル%~約15モル%のAl、0モル%~約12モル%のB、約0.1モル%~約15モル%のRO、および約0.1モル%~約15モル%のROを含み、ここで、RはLi、Na、K、Rb、Csのうちの任意の1以上であり、且つ、xは2であるか、または、RはZn、Mg、Ca、Sr、もしくはBaであり、且つ、xは1である。
他の実施形態では、ガラス組成物は、約65.79モル%~約78.17モル%のSiO、約2.94モル%~約12.12モル%のAl、約0モル%~約11.16モル%のB、約0モル%~約2.06モル%のLiO、約3.52モル%~約13.25モル%のNaO、約0モル%~約4.83モル%のKO、約0モル%~約3.01モル%のZnO、約0モル%~約8.72モル%のMgO、約0モル%~約4.24モル%のCaO、約0モル%~約6.17モル%のSrO、約0モル%~約4.3モル%のBaO、および約0.07モル%~約0.11モル%のSnOを含み得る。
更なる実施形態では、透明基体110は、0.95~3.23のRO/Al比を有するガラスを含み得るものであり、ここで、RはLi、Na、K、Rb、Csのうちの任意の1以上であり、且つ、xは2である。更なる実施形態では、ガラスは、1.18~5.68のRO/Al比を有し得るものであり、ここで、RはLi、Na、K、Rb、Csのうちの任意の1以上であり、且つ、xは2であるか、または、RはZn、Mg、Ca、Sr、もしくはBaであり、且つ、xは1である。更なる実施形態では、ガラスのRO-Al-MgOの値は-4.25~4.0であり、ここで、RはLi、Na、K、Rb、Csのうちの任意の1以上であり、且つ、xは2である。更なる実施形態では、ガラスは、約66モル%~約78モル%のSiO、約4モル%~約11モル%のAl、約4モル%~約11モル%のB、約0モル%~約2モル%のLiO、約4モル%~約12モル%のNaO、約0モル%~約2モル%のKO、約0モル%~約2モル%のZnO、約0モル%~約5モル%のMgO、約0モル%~約2モル%のCaO、約0モル%~約5モル%のSrO、約0モル%~約2モル%のBaO、および約0モル%~約2モル%のSnOを含み得る。
更なる実施形態では、透明基体110は、約72モル%~約80モル%のSiO、約3モル%~約7モル%のAl、約0モル%~約2モル%のB、約0モル%~約2モル%のLiO、約6モル%~約15モル%のNaO、約0モル%~約2モル%のKO、約0モル%~約2モル%のZnO、約2モル%~約10モル%のMgO、約0モル%~約2モル%のCaO、約0モル%~約2モル%のSrO、約0モル%~約2モル%のBaO、および約0モル%~約2モル%のSnOを含むガラス材料を含み得る。特定の実施形態では、ガラスは、約60モル%~約80モル%のSiO、約0モル%~約15モル%のAl、約0モル%~約15モル%のB、および約2モル%~約50モル%のROを含み得るものであり、ここで、RはLi、Na、K、Rb、Csのうちの任意の1以上であり、且つ、xは2であるか、または、RはZn、Mg、Ca、Sr、もしくはBaであり、且つ、xは1であり、ここで、Fe+30Cr+35Ni<約60ppmである。
一部の実施形態では、透明基体110は、0.05未満、例えば、約-0.005~約0.05の範囲内、または約0.005~約0.015の範囲内(例えば、約-0.005、-0.004、-0.003、-0.002、-0.001、0、0.001、0.002、0.003、0.004、0.005、0.006、0.007、0.008、0.009、0.010、0.011、0.012、0.013、0.014、0.015、0.02、0.03、0.04、または0.05等)の色ずれΔyを含み得る。他の実施形態では、透明基体は、0.008未満の色ずれを含み得る。特定の実施形態によれば、透明基体は、約420~750nmの範囲内の波長について、(例えば、吸収および/または散乱損失に起因して)約4dB/m未満(例えば、約3dB/m未満、約2dB/m未満、約1dB/m未満、約0.5dB/m未満、約0.2dB/m未満、または更に小さく、例えば、約0.2dB/m~約4dB/mの範囲内等)の光の減衰αを有し得る。
減衰は、長さLの透明基体を通した入力光源の光透過率T(λ)を測定し、この透過率を光源スペクトルT(λ)によって正規化することによって特徴付けられ得る。減衰は、dB/mの単位で、α(λ)=-10/L*log10(T(λ)/T(λ))によって与えられ、式中、Lはメートル単位の長さであり、T(λ)およびT(λ)は放射測定単位で測定される。
一部の実施形態では、透明基体110は、例えばイオン交換によって、化学的に強度されたガラスを含み得る。イオン交換処理中、ガラスシートの表面にあるまたは表面付近にあるガラスシート中のイオンは、例えば、溶融塩槽からのより大きい金属イオンと交換され得る。ガラス中により大きいイオンを組み込むことで、表面に近い領域内に圧縮応力を生じることにより、シートを強化できる。ガラスシートの中心領域内には、圧縮応力とバランスをとるための対応する引張応力が生じ得る。
イオン交換は、例えば、所定の時間にわたって溶融塩槽中にガラスを浸漬することによって行われ得る。例示的な溶融塩槽としては、KNO、LiNO、NaNO、RbNO、およびそれらの組合せが挙げられるが、それらに限定されない。溶融塩槽の温度および処理時間は様々であり得る。所望の用途に従って時間および温度を決定することは当業者の能力の範囲内である。限定するものではない例として、溶融塩槽の温度は約400℃~約800℃の範囲内(例えば、約400℃~約500℃等)であり得、所定の時間は約4~約24時間の範囲内(例えば、約4時間~約10時間等)であり得るが、他の温度と時間との組合せも想定される。限定するものではない例として、ガラスは、例えば、表面圧縮応力を付与するKが豊富な層を得るために、約6時間にわたって約450℃のKNO槽中に浸漬され得る。
ポリマーフィルム120は、UV硬化または熱硬化可能な任意のポリマー材料を含み得る。例示的なポリマー材料としては、例えば、ポリアクリレート、ポリオレフィン、ポリカーボネート、ポリシクロオレフィン、ポリスルホン、ポリエチレンテレフタレート(PET)、グリコール変性PET(PETG)等のポリマーが挙げられる。ポリマー材料は、更に、以下により詳細に説明するように、青色光波長(例えば、約450~500nm)の低い色ずれおよび/または低い吸収を有する組成物から選択され得る。特定の実施形態では、ポリマーフィルム120は、基体の主要な面170に付着されて、微細構造130および/または光抽出特徴部135、135’、135”を生成するためにモールド成型または別様で処理され得る。一部の実施形態では、ポリマーフィルムを付着させることは、介在する接着剤層を用いて、または、液体樹脂もしくは低粘度樹脂を基体に塗布してから硬化させることにより、基体にポリマーフィルムを積層することを含み得る。ポリマーフィルム120は、連続的であってもよく、または、非連続的であってもよい。
接着剤層が存在する場合には、接着剤層は、当該技術分野において知られている任意の接着剤、例えば、光学的に透明な接着剤(OCA)(例えば、3M社によって販売されているもの等)およびイオノマーポリマー(例えば、デュポン社によって販売されているもの等)を含み得る。接着剤層の例示的な厚さは、例えば、約10μm~約500μm、約25μm~約400μm、約50μm~約300μm、または約100μm~約200μmの範囲内(全ての範囲およびそれらの間の部分的な範囲を含む)の厚さを含み得る。
図1~図2は、レンチキュラープロファイルを有する微細構造130を示しているが、ポリマーフィルム120は、光抽出特徴部135、135’、135”が同様にパターニングされ得る他の任意の適切な微細構造130を含んでもよい。例えば、図3A~図3Bは、プリズム132および丸みのあるプリズム134をそれぞれ含む微細構造130を示している。図3Cに示されているように、微細構造130は、レンチキュラーレンズ136(図1~図2も参照)を含んでもよい。当然ながら、図示されている微細構造は単に例示的なものであり、添付の特許請求の範囲を限定することは意図しない。他の微細構造形状も可能であり、本開示の範囲内に含まれることが意図される。更に、図3A~図3Cは規則的な(または周期的な)アレイを示しているが、不規則的な(または非周期的な)アレイを用いることも可能である。例えば、図3Dは、非周期的なプリズムのアレイを含む微細構造面のSEM画像である。
本明細書において用いられる「微細構造」、「微細構造を有する」という用語、およびそれらの変形は、所与の(例えば、光の伝搬方向に対して平行または直交する)方向に延び、少なくとも1つの寸法(例えば、高さ、幅、長さ等)が約500μm未満(例えば、約400μm未満、約300μm未満、約200μm未満、約100μm未満、約50μm未満、または更に小さく、例えば、約10μm~約500μmの範囲内であり、全ての範囲およびそれらの間の部分的な範囲を含む)であるポリマーフィルムの表面レリーフ特徴部を指すことが意図される。特定の実施形態では、微細構造は、所与のアレイ内において同一のまたは異なる規則的形状または不規則形状を有し得る。図3A~図3Dは、一般的に、略同じピッチで均等に離間された同じサイズおよび形状の微細構造130を示しているが、所与のアレイ内の全ての微細構造が同じサイズおよび/または形状および/または間隔を有しなければならないわけではないことを理解されたい。複数の組合せの微細構造形状および/またはサイズが用いられてよく、そのような組合せは、周期的または非周期的に配置され得る。
更に、微細構造130のサイズおよび/または形状は、LGPの所望の光出力および/または光学的機能に応じて変えられ得る。例えば、異なる微細構造形状は、異なる局所調光効率(局所調光指数(LDI)としても参照される)を生じ得る。局所調光指数は、例えば、Jung et al., “Local dimming design and optimization for edge-type LED backlight unit,” SID Symp. Dig. Tech. Papers, 42(1), pp. 1430-1432 (June 2011)に述べられている方法を用いて決定され得る。限定するものではない例として、周期的なプリズム微細構造のアレイは、高々約70%のLDI値を生じ得るものであり、一方、周期的なレンチキュラーレンズのアレイは、高々約83%までのLDIを生じ得る。当然ながら、微細構造のサイズおよび/または形状および/または間隔は、異なるLDI値を達成するために変えられてよい。また、異なる微細構造形状は、更なる光学的機能を提供し得る。例えば、90度のプリズム角度を有するプリズムアレイは、より効率的な局所調光を生じるのみならず、光を部分的に、プリズムの畝に対して垂直な方向に集光し得る(光線のリサイクルおよび方向変更に起因して)。
図3Aを参照すると、プリズム微細構造132は、約60度~約120度の範囲内(例えば、約70度~約110度、約80度~約100度、または約90度等であり、全ての範囲およびそれらの間の部分的な範囲を含む)のプリズム角度Θを有し得る。図3Cを参照すると、レンチキュラー微細構造136は、(破線によって示されているように)半円形状、半楕円形状、放物線形状、または他の類似の丸みのある形状の範囲内の任意の所与の断面形状を有し得る。なお、図示を簡単にする目的で、図3A~図3Cには光抽出特徴部は示されていないが、限定するものではない実施形態では、そのような特徴部が存在し得る。
ポリマーフィルム120は、全体の厚さdおよび「陸部」厚さtを有し得る。微細構造130はピークpおよびバレーvを含み得るものであり、全体の厚さはピークpの高さに対応し、陸部厚さはバレーvの高さに対応し得る。様々な実施形態によれば、陸部厚さtが0になるように、または可能な限り0に近くなるようにポリマーフィルム120を付着させるのが有利であり得る。tが0である場合には、ポリマーフィルム120は非連続的であり得る。例えば、陸部厚さtは、0~約250μmの範囲内(例えば、約10μm~約200μm、約20μm~約150μm、または約50μm~約100μm等であり、全ての範囲およびそれらの間の部分的な範囲を含む)であり得る。更なる実施形態では、全体の厚さdは約5μm~約500μmの範囲内(例えば、約10μm~約400μm、約20μm~約300μm、約30μm~約200μm、約40μm~約150μm、または約50μm~約100μm等であり、全ての範囲およびそれらの間の部分的な範囲を含む)であり得る。
引き続き図3A~図3Cを参照すると、微細構造130は幅wも有し得るものであり、幅wは、所望のアスペクト比を達成するために適宜変えられてよい。光出力を修正するために、陸部厚さtおよび全体の厚さdの変化も用いられ得る。限定するものではない実施形態において、微細構造130のアスペクト比(w/[d-t])は、約0.1~約3の範囲内(例えば、約0.5~約2.5、約1~約2.2、または約1.5~約2等であり、全ての範囲およびそれらの間の部分的な範囲を含む)であり得る。一部の実施形態によれば、アスペクト比は、約2~約3の範囲内(例えば、約2、2.1、2.2、2.3、2.4、2.5、2.6、2.7、2.8、2.9、または3であり、全ての範囲およびそれらの間の部分的な範囲を含む)であり得る。また、微細構造の幅wは、例えば、約1μm~約250μmの範囲内(例えば、約10μm~約200μm、約20μm~約150μm、または約50μm~約100μm等であり、全ての範囲およびそれらの間の部分的な範囲を含む)であり得る。また、微細構造130は、光の伝搬方向(図2の実線の矢印を参照)に延びる長さ(符号は付さない)を有し得るものであり、これは、所望に応じて(例えば、透明基体110の長さLに応じて)様々であり得る。様々な実施形態によれば、微細構造は、この長さに沿った1以上の非連続部を有し得る。
特定の実施形態では、ポリマーフィルム120は、可視波長にわたって顕著な色ずれを示さない材料を含み得る。幾つかのプラスチックおよび樹脂は、経時的に、青色波長(例えば、約450~500nm)の光吸収に起因して、黄色味を生じる傾向を有し得る。この変色は、例えば、通常のBLU動作温度内の高温では悪化し得る。更に、LED光源が組み込まれたBLUは、顕著な青色波長の発光に起因して、色ずれを更に悪化させ得る。特に、LEDは、白色光をもたらすために、青色を発するLEDに、青色光の一部を赤色波長および緑色波長に変換する色変換材料(例えば、蛍光体等)をコーティングすることによって、全体として白色光の知覚を生じるように、用いられ得る。しかし、この色変換にかかわらず、LEDの発光スペクトルは、依然として、青色領域に強い発光ピークを有し得る。ポリマーフィルムが青色光を吸収する場合には、これは熱に変換され得るものであり、それにより、ポリマーの劣化を更に加速させ、経時的に、青色光の吸収を更に増加させる。
光がフィルムに対して垂直に伝搬する場合には、ポリマーフィルムによる青色光の吸収は無視できるものであり得るが、(エッジライト式LGPの場合のように)光がフィルムの長さに沿って伝搬する場合には、より長い伝搬長に起因して、より顕著になり得る。LGPの長さに沿った青色光の吸収は、伝搬方向に沿って、青色光の強度の顕著な損失を生じ得るものであり、従って、顕著な色の変化(例えば、黄色の色ずれ)を生じ得る。従って、ディスプレイの一方の縁部から他方の縁部への色ずれが、人間の目によって知覚され得る。従って、可視範囲内(例えば、約420~750nm)における複数の異なる波長に対して、同等の吸収値を有するポリマーフィルム材料を選択するのが有利であり得る。例えば、青色波長における吸収は、赤色波長等における吸収と実質的に同様であり得る。
図4は、例示的なLGPについての、色ずれに対する青色/赤色透過比率の影響を示している。このプロットによって示されているように、赤色(630nm)の透過に対して相対的に青色(450nm)の透過が減少するにつれ、色ずれΔyはほぼ線形で増加する。青色の透過の値が赤色の透過と同様の値に近づくにつれ(例えば、比率が1に近づくにつれ)、色ずれΔyは同様に0に近づく。図5は、図4に示されている相関を生成するために用いられた透過スペクトルを示す。下の表Iは、透過曲線A~Jに関連する詳細を提供するものである。
Figure 0007046953000003
ポリマーフィルムは、LGPの全体の厚さのうちの小さい部分のみを含み得るので、青色/赤色透過比率は、(フィルムが相対的により薄いことに起因して)LGP全体の色ずれ性能に劇的に影響せずに、図4に示されているものよりも幾分低くなり得る。しかし、依然として、青色光の吸収を低減すること、および/または、可視波長スペクトルにわたってより均質な吸収プロファイルを設けることが望ましい場合がある。一部の実施形態では、ポリマーフィルムは、400nmより大きい(例えば、430nmより大きい、または450nmより大きい)波長において吸収する発色団を回避するよう選択され得る。特定の実施形態では、ポリマーフィルムは、青色光を吸収する発色団の濃度が約5ppm未満(例えば、約1ppm未満、約0.5ppm未満、または約0.1ppm未満等であり、全ての範囲およびそれらの間の部分的な範囲を含む)となるよう選択され得る。或いは、ポリマーフィルムは、生じ得る色ずれを中和するために、例えば、黄色波長(例えば、約570~590nm)を吸収する1以上の染料、顔料、および/または、光学的増白剤によって、青色光吸収を補償するよう修正され得る。しかし、青色波長および黄色波長の両方を吸収するようにポリマー材料を修正すると、フィルムの全体的な透過率、および、それに従ってLGPの全体的な透過率が低下し得る。従って、特定の実施形態では、むしろ、青色光吸収を低減し、それによってフィルムの全体的な透過率を高めるように、ポリマー材料を選択および/または修正することが有利であり得る。一部の実施形態では、透明基体およびポリマーフィルムの材料は、LGP全体がいかなる色ずれも示さないように、相補的な光学吸収プロファイルを有する(例えば、所与の波長(例えば、青色波長)において、ガラス基体の光学吸収がポリマーフィルムの光学吸収をバランスさせ得るまたはオフセットし得る)よう選択され得る。
様々な実施形態によれば、ポリマーフィルム120は、更に、LGPの長さに沿った色ずれを最小化するために、青色スペクトル領域および赤色スペクトル領域における界面フレネル反射のバランスをとる屈折率分散を有するように選択され得る。図6に示されているように、ガラス基体(G)は、ポリマー材料(P1~P4)と比較して、かなり異なる屈折率分散を有し得る。所与の材料についての屈折率分散n(λ)は、以下の式を用いてモデリングされ得る。
Figure 0007046953000004
式中、λは所与の波長であり、Aはコーシー定数であり、BおよびCは、所与の材料について、この式を既知の波長において測定された屈折率にフィッティングすることによって決定される係数である。
所与の波長における屈折率間のミスマッチは、LGPのガラス-ポリマー界面においてフレネル反射を生じ得る。特定の実施形態では、屈折率ミスマッチは、個々の層の波長依存フレネル反射係数が、LGPの長さに沿って伝搬する光の青色/赤色比率の正味の変化を最小化するように調整され得る。例えば、青色反射係数が赤色反射係数よりかなり高い場合には、青色光は、ガラス基体により強く閉じ込められ、光抽出特徴部によって抽出されにくくなり得る。
図7は、それぞれ異なるコーシー定数(A)および屈折率範囲を有するポリマー層を有するガラス基体についての簡略化されたフレネル解析を示す。図7は、対象の波長範囲に亘ってガラス-ポリマー界面におけるフレネル反射率をバランスさせることにより、全体的な色ずれを最小化できることを示している。青色と赤色との間で反射率をバランスさせた場合には、光がLGPの長さに沿って繰り返し跳ね返る際に、LGPの色が保たれる。しかし、青色光が赤色光よりも効率的にインクバインダー中に結合される場合には、LGPにおいて最終的に青色光が欠乏し、黄色の色ずれを生じる。一部の実施形態では、LGPは、450nm(青色)および650nm(赤色)においてバランスのとれた界面フレネル反射を有し得る。例えば、約450~630nmの波長についての、45度における、基体-ポリマーフィルム界面におけるフレネル反射の差は、約0.04%未満(例えば、0.035%未満、0.03%未満、0.025%未満、0.02%未満、0.015%未満、0.005%未満、または0.001%未満等であり、全ての範囲およびそれらの間の部分的な範囲を含む)であり得る。他の関連する分散特性は、本願と同時係属の2016年6月10日に出願された「Glass articles comprising light extraction features」という名称の米国特許仮出願第62/348465号明細書に記載されており、その全体を参照して本明細書に組み込む。
特定の実施形態では、基体110、ポリマーフィルム120、LGP100、100’、100”、および/または接着剤層(存在する場合)は、透明または略透明であり得る。本明細書において用いられる「透明」という用語は、基体、フィルム、LGP、または接着剤が、1mm以下の透過長について、可視スペクトル領域内(約420~750nm)において、約80%より大きい光透過率を有することを示すことが意図される。例えば、例示的な透明材料は、可視光範囲内において、約85%より大きい透過率(例えば、約90%より大きい、約95%より大きい、または約99%より大きい透過率等であり、全ての範囲およびそれらの間の部分的な範囲を含む)を有し得る。特定の実施形態では、例示的な透明材料は、紫外線(UV)領域内(約100~400nm)において、約50%より大きい光透過率(例えば、約55%より大きい、約60%より大きい、約65%より大きい、約70%より大きい、約75%より大きい、約80%より大きい、約85%より大きい、約90%より大きい、約95%より大きい、または約99%より大きい透過率等であり、全ての範囲およびそれらの間の部分的な範囲を含む)を有し得る。
一部の実施形態では、例示的な透明ガラスまたはポリマー材料は、Co、Ni、およびCrの各々を約1ppm未満含み得る。一部の実施形態では、Feの濃度は約50ppm未満、約20ppm未満、または約10ppm未満であり得る。他の実施形態では、Fe+30Cr+35Ni<約60ppm、Fe+30Cr+35Ni<約40ppm、Fe+30Cr+35Ni<約20ppm、またはFe+30Cr+35Ni<約10ppmである。更なる実施形態によれば、例示的な透明ガラスまたはポリマー材料は、0.015未満の色ずれΔy、一部の実施形態では、0.008未満の色ずれを含み得る。
色ずれは、色の測定のためのCIE1931標準を用いて、標準的な白色LED(例えば、Nichia NFSW157D-E等)によって照明されたLGPの長さLに沿って抽出された光のxおよびy色度座標の変化を測定することによって特徴付けられ得る。LEDのノミナルの色座標点は、y=0.28およびx=0.29となるように選択される。ガラス導光板については、色ずれΔyは、Δy=y(L)-y(L)として報告することができ、式中、LおよびLは、光源(source launch)から離れる方向のパネルまたは基体方向に沿ったZ位置であり、L-L=0.5メートルである。例示的な導光板では、Δy<0.05、Δy<0.01、Δy<0.005、Δy<0.003、またはΔy<0.001である。LGPが光抽出特徴部を有しない場合には、各測定点LおよびLに小さい領域の複数の光抽出特徴部を加えることによって特徴付けられ得る。
LGPの光散乱特性は、基体およびポリマー材料、並びに接着剤(存在する場合)のノミナル屈折率によっても影響され得る。様々な実施形態によれば、透明基体は、約1.3~約1.8の範囲内(例えば、約1.35~約1.7、約1.4~約1.65、約1.45~約1.6、または約1.5~約1.55等であり、全ての範囲およびそれらの間の部分的な範囲を含む)のノミナル屈折率を有し得る。一部の実施形態では、ポリマー材料は、基体のノミナル屈折率より大きいノミナル屈折率を有し得る。他の実施形態では、ポリマー材料は、基体のノミナル屈折率と実質的に同様のノミナル屈折率を有し得る。同様に、接着剤層(存在する場合)は、基体および/またはポリマーフィルムのノミナル屈折率と実質的に同様のノミナル屈折率を有し得る。本明細書において用いられる「ノミナル」屈折率という用語は、人間の目の反応のピーク付近(例えば、約550nm)における屈折率を指す。本明細書において用いられる「実質的に同様の」という用語は、2つの値がほぼ等しい(例えば、互いに約10%以内、互いに約5%以内、または、一部の場合には互いに約2%以内等である)ことを示すことが意図される。例えば、1.5の屈折率の場合には、実質的に同様の屈折率は、約1.35~約1.65の範囲内であり得る。
様々な限定するものではない実施形態によれば、LGP(ガラス+ポリマー)は、(例えば、吸収および/または散乱に起因する)比較的低いレベルの光の減衰を有し得る。例えば、LGPの合成減衰α’は、α’=(d/D)*α+(d/D)*αとして表され得るものであり、式中、dは透明基体の全体の厚さを表し、dはポリマーフィルムの全体の厚さを表し、DはLGPの全体の厚さを表し(D=d+d)、αは透明基体の減衰値を表し、αはポリマーフィルムの減衰値を表す。特定の実施形態では、約420~750nmの範囲内の波長について、合成減衰α’は約5dB/m未満であり得る。例えば、α’は、約4dB/m未満、約3dB/m未満、約2dB/m未満、約1dB/m未満、約0.5dB/m未満、約0.2dB/m未満、またはそれより小さいものであり得(全ての範囲およびそれらの間の部分的な範囲を含む)、例えば、約0.2dB/m~約5dB/mであり得る。
LGPの合成減衰は、例えば、ポリマーフィルムの厚さ、および/または、LGPの全体の厚さに対するポリマーフィルムの厚さの比率(d/D)に応じて様々であり得る。従って、ポリマーフィルムの厚さおよび/または透明基体の厚さは、所望の減衰値を達成するために変えられてよい。例えば、(d/D)は、約1/2~約1/50の範囲内(例えば、約1/3~約1/40、約1/5~約1/30、または約1/10~約1/20等であり、全ての範囲およびそれらの間の部分的な範囲を含む)であり得る。
本明細書において開示されるLGPは、LCDを含むがそれに限定されない様々なディスプレイ装置において用いられ得る。本開示の様々な態様によれば、ディスプレイ装置は、青色光、紫外光、または近紫外光(例えば、約100~500nm)を発光し得る少なくとも1つの光源に結合された本開示のLGPのうちの少なくとも1つを含み得る。一部の実施形態では、光源は発光ダイオード(LED)であり得る。例示的なLCDの光学構成要は、リフレクタ、拡散器、1以上のプリズムフィルム、1以上の直線偏光器または反射偏光器、薄膜トランジスタ(TFT)アレイ、液晶層、および1以上のカラーフィルタ等を更に含み得る。本明細書において開示されているLGPは、例えば、照明器具またはソリッドステート照明装置等の様々な照明装置においても用いられ得る。
方法
本明細書において、導光板を形成する方法も開示され、本方法は、透明基体の主要な面にポリマー材料の層を施す工程と、複数の光抽出特徴部がパターニングされた複数の微細構造を生成するためにポリマー材料を成形する工程とを含む。様々な実施形態によれば、本方法は、透明基体の発光面とは反対側の主要な面にポリマー材料の層を施す工程を含み得る。特定の実施形態では、ポリマー材料の層は、スクリーンプリント法によって施され得る。ポリマー材料を成形する肯定は、例えば、微細複製、UVエンボス加工、熱エンボス加工、または高温エンボス加工によって行われ得る。本明細書において開示される方法は、成型用モールドを形成するための1以上の工程を更に含み得る。ポリマー材料を成形する工程は、成型用モールドをポリマー材料の層に適用することを含み得る。
再び図2を参照すると、様々な実施形態において、ポリマーフィルム120は、例えば、モールド成型、プリント法、および/または積層技術等の様々な方法を用いて、透明基体110の主要な面170に施され得る。例えば、ポリマー材料の層は、透明基体上にプリントされてもよく(例えば、スクリーンプリント法、インクジェットプリント法、スロットコーティング法、マイクロプリント法等)、押出し成形されてもよく、または別様でコーティングされてもよく、次に、所望の表面パターンがインプリントまたはエンボス加工され得る。或いは、透明基体にポリマー材料をコーティングしている間に、ポリマー材料に所望のパターンがインプリントまたはエンボス加工され得る。これらのモールド成型処理は「微細複製」と称され得るものであり、まず、所望のパターンが型として製造され、次に、ポリマー材料に押し付けられて、型の形状の逆の形状のレプリカを生じる。ポリマー材料は、インプリント中またはインプリント後に、UV硬化または熱硬化されてもよく、これは、それぞれ「UVエンボス加工」および「熱エンボス加工」と称され得る。或いは、ポリマーフィルムは、高温エンボス加工技術を用いて施されてもよく、まず、ポリマー材料はガラス転移点より高い温度まで加熱され、次に、インプリントおよび冷却が行われる。限定するものではない更なる実施形態では、ポリマー材料はフィルムとして、介在する接着剤層を用いて透明基体110に施されても(例えば、積層されても)よい。
図8A~図8Dは、導光板を形成するための例示的な方法を示しており、成型用モールドを形成する工程と、このモールドを用いてポリマー材料をインプリント加工する工程とを含む。図8Aにおいて、第1の鋳型180に微細構造パターン181が成形または別様で設けられ得る。図8Bに示されているように、第1の鋳型180は損傷(例えば、レーザ損傷)されて、光抽出パターン183を含む修正された鋳型182が製造され得る。図8Cに示されているように、次に、修正された鋳型182を用いて第2の鋳型がインプリント加工されて、成型用モールド184が製造され得る。次に、成型用モールド184を、透明基体110上にコーティングされたポリマー材料の層と接触させて、複数の光抽出特徴部135がパターニングされた複数の微細構造130を含むポリマーフィルム120を含む図8Dの導光板100を製造する。
図9A~図9Hは、導光板を形成するための別の例示的な方法を示しており、成型用モールドを形成する工程と、このモールドを用いてポリマー材料をインプリント加工する工程とを含む。図9Aにおいて、第1の鋳型180に微細構造パターン181が成形または別様で設けられ得る。図9Bに示されているように、第1の鋳型180を用いてモールド成型鋳型がインプリントされて、反転された微細構造パターン186を含むネガの鋳型185が形成され得る。図9Cを参照すると、次に、ネガの鋳型185に第1の材料187が施され得る(例えば、反転された微細構造パターン186内に付着される)。次に、図示されているように、第1の材料187の少なくとも一部分が除去されて、反転された微細構造パターン186および一時的な反転された光抽出パターン189を有する反転された鋳型188が形成され得る。例えば、第1の材料187は、フォトレジスト材料を含み得るものであり、これは、図9Dに示されているように、マスク191を通してUV放射190に選択的に露光されて、照射された部分192および照射されていない部分193を生じる。次に、リソグラフィ技術および/またはエッチング技術を用いて、図9Eに示されているように、照射されていない部分193が除去され得る。図9Fを参照すると、反転された鋳型188を用いて、微細構造パターン181および光抽出パターン183を有する中間鋳型194がインプリント加工され得る。次に、中間鋳型194を用いて、最終的な鋳型がインプリント加工されて、図9Gの成型用モールド184’が製造され得る。次に、成型用モールド184’が、透明基体110上にコーティングされたポリマー材料の層と接触させられて、図9Hの複数の光抽出特徴部135’がパターニングされた複数の微細構造130を含むポリマーフィルム120を含む導光板100’が製造され得る。
また、本明細書において、導光板を形成する方法が開示され、本方法は、ガラス基体の少なくとも1つの主要な面にポリマー材料の層を施す工程と、複数の光抽出特徴部を生成するためにポリマー材料を修正する工程とを含む。一部の実施形態では、ポリマー材料の層を施す工程は、基体表面に液状樹脂を加えることと、次に、ポリマーフィルムを形成するために樹脂をUV硬化または熱硬化させることとを含み得る。他の実施形態では、ポリマー材料の層を施す工程は、介在する接着剤層を用いて、基体にポリマーフィルムを積層することを含み得る。ポリマー層が施されたら、複数の光抽出特徴部を生成するために、例えば、熱インプリント加工および/またはレーザインプリント加工によって、ポリマー材料が修正され得る。また、ポリマー材料は、必要に応じて、複数の微細構造を生成するために、例えば、微細複製、UVエンボス加工、熱エンボス加工、または高温エンボス加工によって成形され得る。
図10は、光学的に透明な接着剤(25μm)を用いてPETフィルム(25μm)に積層されたガラス基体を含む例示的なLGPを示す。PETフィルムをレーザインプリント加工して、光抽出特徴部のアレイを生成した。この例示的な光抽出特徴部は周期的なアレイとして示されているが、例えば、勾配パターン等の非周期的なアレイもあり得ることを理解されたい。例えば、光抽出特徴部は、例えば図1Cに示されているように、光源からの距離に対して相対的に密度を増加させてパターニングされてもよい。
本明細書において開示される方法は、様々な形状およびサイズの光抽出特徴部135、135’、135”を生成してよい。例えば、図11A~図11Cを参照すると、図4に示されている方法は、例えば、図示されているトポグラフィープロファイルを有する光抽出特徴部を生成するように、第1の鋳型をレーザ損傷加工することによって行われ得る。個々の光抽出特徴部のアレイは、LGPに対して相対的にレーザをラスターパターンで走査させることによって、または、より複雑な形状についてはビーム偏向系を用いることによって、生成され得る。例示的なレーザとしては、Nd:YAGレーザ、COレーザ等が挙げられるが、これらに限定されない。レーザの動作パラメータ(例えば、レーザパワー、パルス持続時間、パルスエネルギー等)および他の変数は、所望の光抽出特徴部プロファイルに応じて様々であり得る。一部の実施形態では、パルス持続時間は、約1~約1000マイクロ秒(μs)の範囲内(例えば、約5~約500μs、約10μs~約200μs、約20μs~約100μs、または約30μs~約50μs等であり、全ての範囲およびそれらの間の部分的な範囲を含む)であり得る。レーザパワーは、約1~約100ワット(W)の範囲内(例えば、約5~約50W、または約10~約35W等であり、全ての範囲およびそれらの間の部分的な範囲を含む)であり得る。レーザエネルギーは、例えば、約0.01~約100ミリジュール(mJ)の範囲内(例えば、約0.1~約10mJ、約0.5~約5mJ、または約1mJ~約2mJ等であり、全ての範囲およびそれらの間の部分的な範囲を含む)であり得る。
図11Aに示されているように、レーザを用いて、図12Aに示されているような(破線を参照)略放物線状の断面を有し得るクレーター状の光抽出特徴部が生成され得る。或いは、図11B~図11Cに示されているように、レーザを用いて、図12Bに示されているような(破線を参照)略三角形の断面を有し得る円錐形状の光抽出特徴部が生成され得る。或いは、図9に示されている方法は、例えば、リソグラフィ技術を用いて、図12Cに示されているような(破線を参照)略台形の断面を有し得る円錐台状の光抽出特徴部が生成されるように行われ得る。当然ながら、光抽出特徴部135、135’、135”は、他の任意の形状、断面、またはそれらの組合せを有し得るものであり、それらの全てが本開示の範囲に含まれることが意図される。例えば、限定するものではない実施形態では、レーザインプリント加工を用いて、ポリマーフィルムに、LGP内を伝搬する光を1以上のチャネルに閉じ込めることを促進できる複数のスロットまたは格子の形状の光抽出特徴部が生成され得る。微細構造の代わりに、またはそれに加えて、そのようなチャネルを用いることで、光源のうちの1つ(または1以上)のみが所与のチャネル内における光の輝度に寄与するように、1Dまたは2D調光機能を強化できる。
様々な実施形態によれば、透明基体は、ポリマーフィルムの第2のガラス転移温度Tg2より高い第1のガラス転移温度Tg1を有する組成物を含み得る。例えば、これらのガラス転移温度間の差(Tg1-Tg2)は、少なくとも約100℃(例えば、約100℃~約800℃、約200℃~約700℃、約300℃~約600℃、または約400℃~約500℃の範囲内等であり、全ての範囲およびそれらの間の部分的な範囲を含む)であり得る。この温度差は、モールド成型処理中に透明基体を溶融させることなく、または、別様で悪影響を及ぼすことなく、透明基体にポリマー材料をモールド成型することを可能にし得る。他の実施形態では、透明基体は、ポリマーフィルムの第2の溶融温度Tm2より高い第1の溶融温度Tm1、および/または、所与の処理温度におけるポリマーフィルムの第2の粘度vより高い第1の粘度vを有し得る。
なお、様々な開示された実施形態は、その特定の実施形態に関して説明された特定の特徴、要素、または工程を含み得る。また、或る特定の実施形態に関して説明された特定の特徴、要素、または工程は、示されていない様々な組合せまたは順列で、別の実施形態と交換されてもよく、または組み合わされてもよい。
また、本明細書において用いられる「the」、「a」、または「an」という用語は「少なくとも1つ」を意味し、特に明記しない限り、「1つのみ」に限定されるべきではないことを理解されたい。従って、例えば、「a light source」と言った場合には、特に明記しない限り、2つ以上のそのような光源を有する例を含む。同様に、「複数」または「アレイ」は「2つ以上」を示すことが意図される。従って、「複数の光拡散特徴部」は2つ以上のそのような特徴部(例えば3つ以上のそのような特徴部等)を含み、「微細構造のアレイ」は2つ以上のそのような微細構造(例えば3つ以上のそのような微細構造)を含む。
本明細書において、範囲は、「約」或る特定の値から、および/または、「約」別の特定の値までと表現され得る。そのような範囲が表現された場合には、例は、その或る特定の値から、および/または、別の特定の値までを含む。同様に、値が「約」という語を用いて概算として表現された場合には、その特定の値が、別の態様を構成することを理解されたい。更に、各範囲の終点は、他方の終点との関係において、および他方の終点から独立して、有意であることを理解されたい。
本明細書において用いられる「略」、「実質的に」、およびそれらの変形の用語は、記載された特徴が、或る値または記載に等しいまたはほぼ等しいことを意味することが意図される。例えば、「略平面状」の表面とは、平面状またはほぼ平面状の表面を示すことが意図される。更に、上記に定義したように、「実質的に類似」とは、2つの値が等しいまたはほぼ等しいことを意味することが意図される。一部の実施形態では、「実質的に類似」とは、互いの10%以内(例えば、互いの約5%以内、または互いの約2%以内等)である値を示し得る。
特に明記しない限り、本明細書において述べられたいずれの方法も、その工程が特定の順序で行われることを要することは意図しない。従って、方法の請求項が、その工程が辿るべき順序を実際に記載していない場合、または、特許請求の範囲もしくは説明において、その工程が特定の順序に限定されることが具体的に述べられていない場合には、どのような特定の順序も推論されることは意図しない。
特定の実施形態の様々な特徴、要素、または工程は、「~を含む/有する」という移行句を用いて開示され得るが、それらの特徴、要素、または工程を含む、「~からなる」または「~から実質的になる」という移行句を用いて記載され得る別の実施形態も暗示されることを理解されたい。従って、例えばA+B+Cを含む装置に対して暗示される別の実施形態は、装置がA+B+Cからなる実施形態、および装置がA+B+Cから実質的になる実施形態を含む。
本開示の趣旨および範囲から逸脱することなく、本開示に対して様々な変形および変更が行われ得ることが、当業者には自明であろう。当業者は、本開示の精神および本質を組み込んだ本開示の実施形態の変形、組合せ、部分的な組合せ、および変更を想到し得るものであるから、本開示は、添付の特許請求の範囲内のあらゆるもの、およびそれらの等価物を含むものと解釈されるべきである。
以下の実施例は、限定ではなく単に説明を意図したものであり、本発明の範囲は特許請求の範囲によって定義される。
メチルメタクリレートスチレン(MS)またはコーニング社のIris(商標)ガラスを透明基体として用いて、様々な構成を有する導光板(692.2×1212.4×2mm)を調製した。下の表Iに示されているように、基体の表面のうちの一方または両方に微細構造および/または光抽出特徴部を設けた。ポリマーフィルム(存在する場合)は、透明基体の屈折率に一致させた。LED光源(120mm)をLGPの端面に結合した。実施例1の構成は図13Aに示されており、実施例4および5の構成は図13B~図13Cに示されている。各サンプルについて、平均表面輝度、輝度均一性、および色ずれ(Δx、Δy)を測定した。これらの測定結果が下の表Iに示されている。各構成によって生じた光ビームの画像が図14A~図14Eに示されている。最後に、LGPから発せられた光の正規化された光束を、LEDの中心線からの距離の関数として測定し、これは図15にプロットされている。
Figure 0007046953000005
上の表Iによって示されているように、実施例4~5のLGP(発光面とは反対側の主要な面上にパターニングされた微細構造を含む)は、発光面上に微細構造を有し反対側の主要な面上に抽出特徴部を有するMSおよびガラスのLGP(実施例1および3)と比較して、同程度の光学性能を示している。図14A~図14Eに示されている画像も、これらの例について同程度の局所調光効率を反映しており、実施例1および3~5の各々は230mmの半値全幅(FWHM)値(図15の曲線A)を示し、これは、例えば微細構造面を有しない実施例2についての300mmのFWHM値(図15の曲線B)よりもかなり狭い。
本明細書において開示されている方法を用いて、単一の予め製造された型を用いて、LGP表面に微細構造および光抽出特徴部を同時に設けることができ、これは、微細構造の形成と抽出特徴部のプリントとを別々の工程で行う場合と比較して、より簡単に、および/または、よりコスト効率が高くなり得る。更に、微細構造および抽出特徴部をLGPの単一の面上に形成でき、それにより、LGPの反対側の面上に更なる構成を設けることが可能になる。最後に、そのようなパターニングされた微細構造面を含むLGPは、一方の面上に微細構造を有すると共に反対側の面上に抽出特徴部を有するLGPと同程度の光学性能および/または局所調光効率を有し得る。
以下、本発明の好ましい実施形態を項分け記載する。
実施形態1
端面、発光面である第1の主要な面、およびその反対側の第2の主要な面を有する透明基体と、
前記透明基体の前記第2の主要な面上に設けられたポリマーフィルムであって、複数の光抽出特徴部がパターニングされた複数の微細構造を含むポリマーフィルムと
を含むことを特徴とする導光板。
実施形態2
約0.05未満の色ずれΔyを含む、実施形態1記載の導光板。
実施形態3
前記透明基体がガラス基体である、実施形態1~2のいずれか1つに記載の導光板。
実施形態4
前記ガラス基体が、酸化物のモル%ベースで、
50~90モル%のSiO
0~20モル%のAl
0~20モル%のB
0~20モル%のP、および
0~25モル%のR
を含み、
ここで、xが2であり、且つ、RがLi、Na、K、Rb、Cs、およびそれらの組合せから選択されるか、または、xが1であり、且つ、RがZn、Mg、Ca、Sr、Ba、およびそれらの組合せから選択される、
実施形態3記載の導光板。
実施形態5
前記透明基体が、Co、Ni、およびCrの各々を1ppm未満含む、実施形態1~4のいずれか1つに記載の導光板。
実施形態6
前記ポリマーフィルムの厚さd2が約5μm~約500μmの範囲内である、実施形態1~5のいずれか1つに記載の導光板。
実施形態7
前記ポリマーフィルムが、UV硬化性ポリマーまたは熱硬化性ポリマーを含む、実施形態1~6のいずれか1つに記載の導光板。
実施形態8
前記透明基体の前記第1の主要な面上に設けられた第2のポリマーフィルムであって、複数の微細構造、複数の光抽出特徴部、またはそれらの両方を含む第2のポリマーフィルムを更に含む、実施形態1~7のいずれか1つに記載の導光板。
実施形態9
前記複数の微細構造が、プリズム、丸みのあるプリズム、またはレンチキュラーレンズの周期的または非周期的なアレイを含む、実施形態1~8のいずれか1つに記載の導光板。
実施形態10
前記複数の微細構造のうちの少なくとも1つの微細構造が、約0.1~約3の範囲内のアスペクト比を有する、実施形態1~9のいずれか1つに記載の導光板。
実施形態11
前記複数の光抽出特徴部のうちの少なくとも1つの光抽出特徴部が三角形、台形、または放物線状の断面プロファイルを有する、実施形態1~10のいずれか1つに記載の導光板。
実施形態12
前記複数の光抽出特徴部のうちの少なくとも1つの光抽出特徴部が約100μm未満の寸法を有する、実施形態1~11のいずれか1つに記載の導光板。
実施形態13
実施形態1~12のいずれか1つに記載の導光板に光学的に結合された少なくとも1つの光源を含むことを特徴とする導光板アセンブリ。
実施形態14
実施形態1記載の導光板または実施形態13記載の導光板アセンブリ含むことを特徴とするディスプレイ装置、照明装置、または電子装置。
実施形態15
導光板を形成する方法であって、
(a)透明基体の主要な面にポリマー材料の層を施す工程と、
(b)複数の光抽出特徴部がパターニングされた複数の微細構造を生成するために前記ポリマー材料を成形する工程と
を含むことを特徴とする方法。
実施形態16
前記面が、前記透明基体の発光面とは反対側の主要な面である、実施形態15記載の方法。
実施形態17
前記ポリマー材料の層を施す前記工程がスクリーンプリント法を含む、実施形態15記載の方法。
実施形態18
前記ポリマー材料を成形する前記工程が微細複製、UVエンボス加工、熱エンボス加工、または高温エンボス加工を含む、実施形態15記載の方法。
実施形態19
(a)光抽出パターンを含む修正された鋳型を生成するために、微細構造パターンを含む第1の鋳型をレーザ損傷加工することと、
(b)成型用モールドを形成するために、前記修正された鋳型を用いて第2の鋳型をインプリント加工することと
によって、成型用モールドを製造する工程を更に含む、実施形態15記載の方法。
実施形態20
前記ポリマー材料を成形する前記工程が、前記成型用モールドを前記ポリマー材料の層に適用することを含む、実施形態19記載の方法。
実施形態21
(a)反転された微細構造パターンを含むネガの鋳型を形成するために、モールド成型鋳型に微細構造パターンをインプリント加工することと、
(b)第1の材料を前記ネガの鋳型に適用することと、
(c)反転された微細構造パターンおよび一時的な反転された光抽出パターンを有する反転された鋳型を形成するために、前記第1の材料の少なくとも一部分を除去することと、
(d)中間鋳型を形成するために、前記反転された鋳型を用いて第2の鋳型をインプリント加工することと、
(e)成型用モールドを形成するために、前記中間鋳型を用いて第3の鋳型をインプリント加工することと
によって、成型用モールドを作る工程を更に含む、実施形態15記載の方法。
実施形態22
前記第1の材料がフォトレジスト材料であり、該フォトレジスト材料の一部分がリソグラフィ技術によって選択的に除去される、実施形態21記載の方法。
実施形態23
前記ポリマー材料を成形する前記工程が、前記成型用モールドを前記ポリマー材料の層に適用することを含む、実施形態21記載の方法。
実施形態24
(a)端面、発光面である第1の主要な面、およびその反対側の第2の主要な面を有するガラス基体と、
(b)前記ガラス基体の前記第1の主要な面および前記第2の主要な面のうちの少なくとも一方の上に設けられたポリマーフィルムであって、複数の光抽出特徴部を含むポリマーフィルムと
を含むことを特徴とする導光板。
実施形態25
約0.05未満の色ずれΔyを含む、実施形態24記載の導光板。
実施形態26
前記ポリマーフィルムの厚さが約5μm~約500μmの範囲内である、実施形態24~25のいずれか1つに記載の導光板。
実施形態27
前記ポリマーフィルムが、UV硬化性ポリマーまたは熱硬化性ポリマーを含む、実施形態24~26のいずれか1つに記載の導光板。
実施形態28
前記ポリマーフィルムが、介在する接着剤層を用いて前記ガラス基体に積層された、実施形態24~27のいずれか1つに記載の導光板。
実施形態29
前記ポリマーフィルムが複数の微細構造を更に含む、実施形態24~28のいずれか1つに記載の導光板。
実施形態30
前記複数の微細構造が、プリズム、丸みのあるプリズム、またはレンチキュラーレンズの周期的または非周期的なアレイを含む、実施形態29記載の導光板。
実施形態31
前記ポリマーフィルムのノミナル屈折率が前記ガラス基体のノミナル屈折率と略等しい、実施形態24~30のいずれか1つに記載の導光板。
実施形態32
実施形態24~31のいずれか1つに記載の導光板に光学的に結合された少なくとも1つの光源を含むことを特徴とする導光板アセンブリ。
実施形態33
前記複数の光抽出特徴部が、前記少なくとも1つの光源からの距離に対して相対的に密度を増加させてパターニングされた、実施形態32記載の導光板アセンブリ。
実施形態34
実施形態24記載の導光板または実施形態33記載の導光板アセンブリ含むことを特徴とするディスプレイ装置、照明装置、または電子装置。
実施形態35
導光板を形成する方法であって、
(a)ガラス基体の少なくとも1つの主要な面にポリマー材料の層を施す工程と、
(b)複数の光抽出特徴部を生成するために前記ポリマー材料を修正する工程と
を含むことを特徴とする方法。
実施形態36
前記ポリマー材料の層を施す前記工程が、前記少なくとも1つの主要な面に液状樹脂を施して、該液状樹脂をUV硬化または熱硬化させることを含む、実施形態35記載の方法。
実施形態37
前記ポリマー材料の層を施す前記工程が、介在する接着剤層を用いて、前記少なくとも1つの主要な面にポリマーフィルムを積層することを含む、実施形態35記載の方法。
実施形態38
前記ポリマー材料を修正する前記工程が、レーザインプリント加工、熱インプリント加工、またはそれらの両方によって、光抽出特徴部のパターンを形成することを含む、実施形態35記載の方法。
実施形態39
複数の微細構造を生成するために、微細複製、UVエンボス加工、熱エンボス加工、または高温エンボス加工を用いて前記ポリマー材料を成形する工程を更に含む、実施形態35記載の方法。
実施形態40
前記複数の微細構造が、プリズム、丸みのあるプリズム、またはレンチキュラーレンズの周期的または非周期的なアレイを含む、実施形態39記載の方法。
100、100’、100” 導光板(LGP)
110 透明基体
120 ポリマーフィルム
130 微細構造のアレイ
132 プリズム微細構造
135、135’、135” 光抽出特徴部
140 光源
160 発光面(第1の面)
170 反対側の(第2の)主要な面
180 第1の鋳型
181 微細構造パターン
182 修正された鋳型
183 光抽出パターン
184、184’ 成型用モールド
185 ネガの鋳型
186 反転された微細構造パターン
187 第1の材料
188 反転された鋳型
189 反転された光抽出パターン
194 中間鋳型

Claims (21)

  1. 端面、発光面である第1の主要な面、およびその反対側の第2の主要な面を有する透明基体と、
    前記透明基体の前記第2の主要な面上に設けられたポリマーフィルムであって、複数の光抽出特徴部がパターニングされた複数の微細構造を含むポリマーフィルムと
    を含み、
    前記透明基体がガラス基体であり、
    前記複数の光抽出特徴部のうちの少なくとも1つの光抽出特徴部が、凹状の断面プロファイルを有することを特徴とする導光板。
  2. 約0.05未満の色ずれΔyを含む、請求1項記載の導光板。
  3. 前記ポリマーフィルムの厚さd2が約5μm~約500μmの範囲内である、請求項1または2記載の導光板。
  4. 前記ポリマーフィルムが、UV硬化性ポリマーまたは熱硬化性ポリマーを含む、請求項1~のいずれか一項記載の導光板。
  5. 前記透明基体の前記第1の主要な面上に設けられた第2のポリマーフィルムであって、複数の微細構造、複数の光抽出特徴部、またはそれらの両方を含む第2のポリマーフィルムを更に含む、請求項1~のいずれか一項記載の導光板。
  6. 前記複数の微細構造が、プリズム、丸みのあるプリズム、またはレンチキュラーレンズの周期的または非周期的なアレイを含む、請求項1~のいずれか一項記載の導光板。
  7. 前記複数の微細構造のうちの少なくとも1つの微細構造が、約0.1~約3の範囲内のアスペクト比を有する、請求項1~のいずれか一項記載の導光板。
  8. 前記複数の光抽出特徴部のうちの少なくとも1つの光抽出特徴部が三角形、台形、または放物線状の断面プロファイルを有する、請求項1~のいずれか一項記載の導光板。
  9. 前記複数の光抽出特徴部のうちの少なくとも1つの光抽出特徴部が約100μm未満の寸法を有する、請求項1~のいずれか一項記載の導光板。
  10. 請求項1~のいずれか一項記載の導光板に光学的に結合された少なくとも1つの光源を含むことを特徴とする導光板アセンブリ。
  11. (a)端面、発光面である第1の主要な面、およびその反対側の第2の主要な面を有するガラス基体と、
    (b)前記ガラス基体の前記第1の主要な面および前記第2の主要な面のうちの少なくとも一方の上に設けられたポリマーフィルムであって、複数の光抽出特徴部がパターニングされた複数の微細構造を含むポリマーフィルムと
    を含み、
    前記複数の光抽出特徴部のうちの少なくとも1つの光抽出特徴部が、凹状の断面プロファイルを有することを特徴とする導光板。
  12. 約0.05未満の色ずれΔyを含む、請求項11記載の導光板。
  13. 前記ポリマーフィルムの厚さが約5μm~約500μmの範囲内である、請求項11または12記載の導光板。
  14. 前記ポリマーフィルムが、UV硬化性ポリマーまたは熱硬化性ポリマーを含む、請求項11~13のいずれか一項記載の導光板。
  15. 前記ポリマーフィルムが、介在する接着剤層を用いて前記ガラス基体に積層された、請求項11~14のいずれか一項記載の導光板。
  16. 前記数の微細構造が、プリズム、丸みのあるプリズム、またはレンチキュラーレンズの周期的または非周期的なアレイを含む、請求項11~15のいずれか一項記載の導光板。
  17. 前記ポリマーフィルムのノミナル屈折率が前記ガラス基体のノミナル屈折率と略等しい、請求項11~16のいずれか一項記載の導光板。
  18. 請求項11~17のいずれか1つに記載の導光板に光学的に結合された少なくとも1つの光源を含むことを特徴とする導光板アセンブリ。
  19. 前記複数の光抽出特徴部が、前記少なくとも1つの光源からの距離に対して相対的に密度を増加させてパターニングされた、請求項18記載の導光板アセンブリ。
  20. 前記ガラス基体が、酸化物のモル%ベースで、
    50~90モル%のSiO
    0~20モル%のAl
    0~20モル%のB
    0~20モル%のP 、および
    0~25モル%のR
    を含み、
    ここで、xが2であり、且つ、RがLi、Na、K、Rb、Cs、およびそれらの組合せから選択されるか、または、xが1であり、且つ、RがZn、Mg、Ca、Sr、Ba、およびそれらの組合せから選択される、
    請求項1または11記載の導光板。
  21. 前記ガラス基体が、Co、Ni、およびCrの各々を1ppm未満含む、請求項1~20のいずれか1項記載の導光板。
JP2019534959A 2016-12-29 2017-12-18 微細構造およびパターンが施された導光板、および、それを用いた装置 Active JP7046953B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662440029P 2016-12-29 2016-12-29
US62/440,029 2016-12-29
PCT/US2017/066923 WO2018125624A1 (en) 2016-12-29 2017-12-18 Microstructured and patterned light guide plates and devices comprising the same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020504424A JP2020504424A (ja) 2020-02-06
JP2020504424A5 JP2020504424A5 (ja) 2021-02-04
JP7046953B2 true JP7046953B2 (ja) 2022-04-04

Family

ID=60937960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019534959A Active JP7046953B2 (ja) 2016-12-29 2017-12-18 微細構造およびパターンが施された導光板、および、それを用いた装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11022745B2 (ja)
EP (1) EP3563084A1 (ja)
JP (1) JP7046953B2 (ja)
KR (1) KR102534127B1 (ja)
CN (1) CN110140009B (ja)
TW (1) TW201838812A (ja)
WO (1) WO2018125624A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109477626A (zh) * 2016-06-10 2019-03-15 康宁股份有限公司 包含光提取特征的玻璃制品
EP3542100A1 (en) * 2016-11-18 2019-09-25 Corning Incorporated Microstructured light guide plates and devices comprising the same
FI128882B (en) * 2017-12-22 2021-02-15 Dispelix Oy Optical waveguide and diffractive waveguide display
US11907447B2 (en) 2018-12-18 2024-02-20 3M Innovative Properties Company Polymeric film having structured surface
US20200324694A1 (en) * 2019-04-11 2020-10-15 GM Global Technology Operations LLC Edge-lit reading lamp including an anti-glare plate and a diffuser plate for reducing visible blue light
TWI723563B (zh) 2019-10-02 2021-04-01 明基材料股份有限公司 燈條結構
TWI714445B (zh) * 2020-01-22 2020-12-21 力晶積成電子製造股份有限公司 微透鏡結構及其製造方法
TWI765313B (zh) * 2020-08-10 2022-05-21 瑞儀光電股份有限公司 背光模組及顯示裝置
FR3121236B1 (fr) * 2021-03-29 2024-02-09 Optinvent Guide optique et procede de fabrication correspondant

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002116441A (ja) 2000-10-06 2002-04-19 Hitachi Ltd バックイライトとその製造方法およびこれを用いた液晶表示装置
JP2002350849A (ja) 2001-05-25 2002-12-04 Citizen Electronics Co Ltd 液晶表示装置のフロントライト
JP2007149575A (ja) 2005-11-30 2007-06-14 Nanocreate Co Ltd 導光板及びその製造方法
JP2007304564A (ja) 2006-05-08 2007-11-22 Mirae Nanotech Co Ltd 光学シート及び前記光学シートを含むバックライトアセンブリー
WO2009051203A1 (ja) 2007-10-19 2009-04-23 Mitsubishi Rayon Co., Ltd., 導光部材、その製造方法及びそれを用いた面光源装置
JP2009259786A (ja) 2008-03-27 2009-11-05 Skc Haas Display Films Co Ltd 光抽出特徴要素を有する導光フィルム
JP2016181474A (ja) 2015-03-25 2016-10-13 大日本印刷株式会社 導光部材、面光源装置及び表示装置

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6440880B2 (en) * 1993-10-29 2002-08-27 3M Innovative Properties Company Pressure-sensitive adhesives having microstructured surfaces
CA2206319A1 (en) * 1994-11-29 1996-06-06 The Minnesota Mining & Manufacturing Company Transparent decorative article having an etched appearing/prismatic image thereon
US5674790A (en) * 1995-12-15 1997-10-07 Corning Incorporated Strengthening glass by ion exchange
US20100302479A1 (en) * 1996-03-21 2010-12-02 Aronson Joseph T Optical article
JP2000036207A (ja) 1998-05-11 2000-02-02 Meitaku System:Kk 面光源装置
JPH11339527A (ja) 1998-05-22 1999-12-10 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置、液晶表示装置及び導光板の形成方法
US7364341B2 (en) * 1999-02-23 2008-04-29 Solid State Opto Limited Light redirecting films including non-interlockable optical elements
US6752505B2 (en) * 1999-02-23 2004-06-22 Solid State Opto Limited Light redirecting films and film systems
FR2802308B1 (fr) 1999-12-09 2002-03-08 Gc Comm Procede et dispositif d'usinage par laser de guides de lumiere, guides de lumiere obtenus et ecrans retro-elaires incorporant ces guides
US6777871B2 (en) * 2000-03-31 2004-08-17 General Electric Company Organic electroluminescent devices with enhanced light extraction
US6703780B2 (en) * 2001-01-16 2004-03-09 General Electric Company Organic electroluminescent device with a ceramic output coupler and method of making the same
KR100432438B1 (ko) * 2001-01-18 2004-05-22 주식회사 송산 빛을 회절 및 확산시키는 프리즘 디퓨저
JP3785093B2 (ja) * 2001-12-28 2006-06-14 アルプス電気株式会社 導光板、その製造方法、照明装置、及び液晶表示装置
US7169722B2 (en) * 2002-01-28 2007-01-30 Guardian Industries Corp. Clear glass composition with high visible transmittance
US6900941B2 (en) * 2002-05-16 2005-05-31 Eastman Kodak Company Light diffuser with colored variable diffusion
US6818276B2 (en) * 2002-10-24 2004-11-16 Eastman Kodak Company Light management film with colorant receiving layer
US20040234724A1 (en) * 2003-05-22 2004-11-25 Eastman Kodak Company Immisible polymer filled optical elements
US8033706B1 (en) * 2004-09-09 2011-10-11 Fusion Optix, Inc. Lightguide comprising a low refractive index region
KR101108426B1 (ko) 2004-12-31 2012-01-30 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 백라이트유닛
US20060290253A1 (en) * 2005-06-23 2006-12-28 Fusion Optix, Inc. Enhanced Diffusing Plates, Films and Backlights
JP2009538516A (ja) * 2006-05-25 2009-11-05 アイ2アイシー コーポレイション 光を発する媒体から好みの放射パターンでの光の抽出
US20080232135A1 (en) * 2006-05-31 2008-09-25 3M Innovative Properties Company Light guide
TWI328706B (en) * 2006-08-18 2010-08-11 Chimei Innolux Corp Backlight module and liquid crystal display device
US7780330B2 (en) * 2007-05-16 2010-08-24 Rohm And Haas Electronics Materials Llc Elongated illuminators configuration for LCD displays
US7991257B1 (en) * 2007-05-16 2011-08-02 Fusion Optix, Inc. Method of manufacturing an optical composite
US20090040771A1 (en) * 2007-08-08 2009-02-12 Rohm And Haas Denmark Finance A/S Thin light guiding plate and methods of manufacturing
CN100458528C (zh) 2007-08-09 2009-02-04 友达光电股份有限公司 背光模组
US8619363B1 (en) * 2007-11-06 2013-12-31 Fusion Optix, Inc. Light redirecting element comprising a forward diffracting region and a scattering region
DE102007062089A1 (de) * 2007-12-21 2009-07-02 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zum Erzeugen einer Mikrostruktur
DE102007061979A1 (de) * 2007-12-21 2009-06-25 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitselement
DE102008031325A1 (de) * 2008-07-02 2010-01-07 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitselement sowie Verfahren zu seiner Herstellung
JP2010026280A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Hitachi Maxell Ltd 液晶表示装置
KR101040552B1 (ko) * 2008-11-06 2011-06-16 엘지전자 주식회사 광학 필름, 이를 포함하는 백라이트 유닛 및 액정표시장치
KR20100121861A (ko) * 2009-05-11 2010-11-19 삼성전자주식회사 광원유닛 및 이를 구비한 백라이트 장치
KR101683938B1 (ko) * 2009-06-02 2016-12-07 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 광 방향 전환 필름 및 이 필름을 사용한 디스플레이
US20110244187A1 (en) * 2010-04-06 2011-10-06 Modilis Holdings Llc Internal Cavity Optics
EP2691798B1 (en) * 2011-03-30 2018-04-25 3M Innovative Properties Company Hybrid light redirecting and light diffusing constructions
US20140140091A1 (en) * 2012-11-20 2014-05-22 Sergiy Victorovich Vasylyev Waveguide illumination system
US8944662B2 (en) * 2012-08-13 2015-02-03 3M Innovative Properties Company Diffractive luminaires
US8934173B2 (en) * 2012-08-21 2015-01-13 Svv Technology Innovations, Inc. Optical article for illuminating building interiors with sunlight
US20140056029A1 (en) * 2012-08-21 2014-02-27 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co. Ltd. Backlight module
US9989692B2 (en) 2012-10-08 2018-06-05 Corning Incorporated Methods and apparatus for providing improved display components
CN203422542U (zh) 2013-09-16 2014-02-05 陈文翰 液晶显示器结构和电子设备
KR20150042937A (ko) * 2013-10-14 2015-04-22 삼성디스플레이 주식회사 광학 시트, 광학 시트의 제조 방법 및 광학 시트를 포함하는 표시 장치
WO2015068741A1 (ja) 2013-11-08 2015-05-14 旭硝子株式会社 ガラス板、導光板ユニット、面状発光装置、および、液晶表示装置
US20150140156A1 (en) * 2013-11-20 2015-05-21 Thomas W. Palone Non-deformable patterned template
CN106030348B (zh) * 2013-12-19 2019-02-01 康宁股份有限公司 用于显示器应用的织构化表面
US10288792B2 (en) * 2014-01-29 2019-05-14 Corning Incorporated Laser featured glass for display illumination
CN107533189B (zh) * 2015-04-24 2019-12-10 3M创新有限公司 渐变漫射体
CN109477626A (zh) 2016-06-10 2019-03-15 康宁股份有限公司 包含光提取特征的玻璃制品
CN109891150A (zh) * 2016-06-10 2019-06-14 康宁股份有限公司 微结构化和图案化的导光板以及包括该导光板的设备
CN106094095A (zh) * 2016-08-12 2016-11-09 广州创维平面显示科技有限公司 一种背光模组及其液晶显示器
TWI655462B (zh) * 2018-07-04 2019-04-01 Benq Materials Corporation 偏光板

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002116441A (ja) 2000-10-06 2002-04-19 Hitachi Ltd バックイライトとその製造方法およびこれを用いた液晶表示装置
JP2002350849A (ja) 2001-05-25 2002-12-04 Citizen Electronics Co Ltd 液晶表示装置のフロントライト
JP2007149575A (ja) 2005-11-30 2007-06-14 Nanocreate Co Ltd 導光板及びその製造方法
JP2007304564A (ja) 2006-05-08 2007-11-22 Mirae Nanotech Co Ltd 光学シート及び前記光学シートを含むバックライトアセンブリー
WO2009051203A1 (ja) 2007-10-19 2009-04-23 Mitsubishi Rayon Co., Ltd., 導光部材、その製造方法及びそれを用いた面光源装置
JP2009259786A (ja) 2008-03-27 2009-11-05 Skc Haas Display Films Co Ltd 光抽出特徴要素を有する導光フィルム
JP2016181474A (ja) 2015-03-25 2016-10-13 大日本印刷株式会社 導光部材、面光源装置及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020504424A (ja) 2020-02-06
CN110140009B (zh) 2022-02-25
KR20190099060A (ko) 2019-08-23
US11022745B2 (en) 2021-06-01
EP3563084A1 (en) 2019-11-06
WO2018125624A1 (en) 2018-07-05
TW201838812A (zh) 2018-11-01
KR102534127B1 (ko) 2023-05-18
US20190339440A1 (en) 2019-11-07
CN110140009A (zh) 2019-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7046953B2 (ja) 微細構造およびパターンが施された導光板、および、それを用いた装置
US20190146139A1 (en) Microstructured and patterned light guide plates and devices comprising the same
JP7169274B2 (ja) 微細構造を有する導光板、およびそれを含む装置
JP2019523970A (ja) 微細構造化された導光板およびそれを含む装置
KR20200041992A (ko) 2d 로컬 디밍을 갖는 직접 조명 백라이트 유닛
KR20190108622A (ko) 광학 조작 피처들을 포함하는 도광 어셈블리들
JP2020508493A (ja) 一体型のバックライトユニットおよびディスプレイパネルを含む装置
JP7271578B2 (ja) 無溶媒マイクロレプリケーション樹脂から作られたlcdバックライトユニット
KR20190044302A (ko) 미세 구조화된 도광판들 및 그의 제조 방법들

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7046953

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150