JP7042787B2 - 判定装置、判定方法、および判定プログラム - Google Patents
判定装置、判定方法、および判定プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7042787B2 JP7042787B2 JP2019216890A JP2019216890A JP7042787B2 JP 7042787 B2 JP7042787 B2 JP 7042787B2 JP 2019216890 A JP2019216890 A JP 2019216890A JP 2019216890 A JP2019216890 A JP 2019216890A JP 7042787 B2 JP7042787 B2 JP 7042787B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- query
- target
- input
- transaction target
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 53
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 46
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 claims description 31
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 30
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 17
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 37
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000012854 evaluation process Methods 0.000 description 4
- 230000013016 learning Effects 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000013528 artificial neural network Methods 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 230000007115 recruitment Effects 0.000 description 1
- 235000019640 taste Nutrition 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
まず、図1を用いて、判定装置の一例である情報提供装置10が実行する処理の一例について説明する。図1は、実施形態に係る情報提供装置が実行する処理の一例を示す図である。図1では、利用者U1、U2(以下、「利用者」と総称する場合がある。)に対して配信される広告の評価や、利用者Uに対して適切な広告を配信するために、利用者Uの中から有用な利用者を判定する判定処理の一例について説明する。また、図1では、判定処理によって有用な利用者と判定された利用者(以下、「入力利用者」と総称する場合がある。)の情報に基づいて、広告の評価を行う評価処理、および、広告配信先となる利用者を抽出する抽出処理の一例について説明する。
情報提供装置10は、インターネット等の所定のネットワークN(例えば、図5を参照。)を介して、各種の装置と通信可能な情報処理装置であり、判定処理、推定処理および抽出処理を実行する。例えば、情報提供装置10は、利用者Uが利用する端末装置101、102(以下、「端末装置100」と総称する。)、オペレータOPが利用する端末装置T、検索サーバ200、および広告配信装置300と通信可能である。なお、情報提供装置10は、任意の数の端末装置100、T、検索サーバ200、および広告配信装置300と通信可能であってよい。
ここで、従来の広告評価においては、広告対象を広告するための画像、動画像、音声、テキストといった各種のコンテンツ(以下、「広告コンテンツ」と記載する場合がある。)を選択した利用者の数や割合、広告コンテンツを選択した利用者のうち、広告対象の購入や個人情報の登録といった各種のコンバージョン行為を行った利用者の割合等に基づいて、広告が評価されていた。しかしながら、このような技術では、広告を適切に評価しているとは言えない場合がある。
以下、図1を用いて、情報提供装置10が実行する判定処理、評価処理および抽出処理の一例について説明する。例えば、検索サーバ200は、利用者Uが入力した検索クエリを取得する(ステップS1)。このような場合、検索サーバ200は、検索クエリに基づいたウェブ検索を行い、ウェブ検索の結果を端末装置100に送信することで、利用者への提供を行う。
上述した例では、情報提供装置10は、取引対象の名称を対象クエリとすることで、取引対象ごとに、入力利用者や検討利用者を特定した。しかしながら、実施形態は、これに限定されるものではない。例えば、情報提供装置10は、1つのシリーズを構成する複数の書籍を1つの取引対象と見做し、このシリーズ名を対象クエリとすることで、シリーズごとの入力利用者や検討利用者を特定してもよく、各種の評価情報の生成、或いは、潜在利用者の抽出を行ってもよい。また、情報提供装置10は、ブランド名を対象クエリとしてもよく、取引対象の名称そのものではなく、取引対象を示唆する文字列等を対象クエリとしてもよい。
ここで、情報提供装置10は、入力利用者か否かを判定する際の起点判定期間や、生存クエリを特定するための評価期間を任意の期間に設定することができる。例えば、情報提供装置10は、起点判定期間や評価期間をオペレータOPが指定した期間としてもよい。また、情報提供装置10は、起点判定期間を評価期間よりも長い期間に設定してもよい。
上述した情報提供装置10は、各利用者が検討利用者であるか否かを推定する推定処理、各利用者が入力利用者であるか否かを判定する判定処理、および、各利用者から潜在利用者を抽出する抽出処理を行った。しかしながら、実施形態は、これに限定されるものではない。例えば、情報提供装置10は、推定処理を行わずに判定処理を実行してもよい。すなわち、情報提供装置10は、検討利用者を推定せず、単に所定の期間内において、対象クエリと関連する関連クエリを入力しているか否かに基づいて、入力利用者であるか否かの判定を行ってもよい。また、抽出処理については、情報提供装置10が実行せずともよく、例えば、各種の外部サーバや、広告配信装置300により実現されてもよい。
以下、上記した情報提供装置10が有する機能構成の一例について説明する。図5は、実施形態に係る情報提供装置の構成例を示す図である。図5に示すように、情報提供装置10は、通信部20、記憶部30、および制御部40を有する。
続いて、図9を用いて、情報提供装置10が実行する処理の流れについて説明する。図9は、実施形態に係る情報提供装置が実行する処理の流れの一例を示すフローチャートである。
上記では、情報提供装置10による処理の一例について説明した。しかしながら、実施形態は、これに限定されるものではない。以下、情報提供装置10が実行する処理のバリエーションについて説明する。
情報提供装置10は、ある期間内における検索クエリのうち、所定の取引対象の名称が入力された最古の検索クエリを特定し、特定した検索クエリよりも前の所定の期間内において、同種の取引対象の名称が検索クエリとして入力されていない場合は、利用者が所定の取引対象を第一想起検索の対象とした利用者、すなわち、入力利用者であると判定した。しかしながら、実施形態は、これに限定されるものではない。
また、上記実施形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、逆に、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。例えば、各図に示した各種情報は、図示した情報に限られない。
また、上述した実施形態に係る情報提供装置10は、例えば図10に示すような構成のコンピュータ1000によって実現される。図10は、ハードウェア構成の一例を示す図である。コンピュータ1000は、出力装置1010、入力装置1020と接続され、演算装置1030、一次記憶装置1040、二次記憶装置1050、出力IF(Interface)1060、入力IF1070、ネットワークIF1080がバス1090により接続された形態を有する。
上述したように、情報提供装置10は、利用者が入力した検索クエリの履歴を示す履歴情報を取得する。そして、情報提供装置10は、履歴情報に基づいて、利用者が、所定の取引対象に関する検索クエリである対象クエリを自発的に入力した入力利用者か否かを判定する。このような処理の結果、情報提供装置10は、第一想起検索を行った利用者を判定することができるので、ブランディングが適切に行われているか否かの評価や、どのような利用者に対して先取り的に広告を配信すればよいかの指標となりえる利用者、すなわち、有用な利用者を判定することができる。
20 通信部
30 記憶部
31 履歴情報データベース
32 クエリデータベース
33 利用者データベース
40 制御部
41 取得部
42 推定部
43 判定部
44 生成部
45 抽出部
46 通知部
100~102、T 端末装置
200 検索サーバ
300 広告配信装置
Claims (21)
- 利用者が入力した検索クエリの履歴を示す履歴情報を取得する取得部と、
前記履歴情報に基づいて、前記利用者が、所定の取引対象に関する検索クエリである対象クエリを自発的に入力した入力利用者か否かを判定する判定部と
を有し、
前記取得部は、前記利用者の属性を示す属性情報を取得し、
前記判定部は、前記属性情報が示す属性に応じた期間内において、前記利用者が前記対象クエリを入力するまでに、当該対象クエリと所定の関連性を有する関連クエリを入力していない場合は、当該利用者が自発的に入力した入力利用者であると判定する
ことを特徴とする判定装置。 - 利用者が入力した検索クエリの履歴を示す履歴情報を取得する取得部と、
前記履歴情報に基づいて、前記利用者が、所定の取引対象に関する検索クエリである対象クエリを自発的に入力した入力利用者か否かを判定する判定部と
を有し、
前記判定部は、前記所定の取引対象に応じた期間内において、前記利用者が前記対象クエリを入力するまでに、当該対象クエリと所定の関連性を有する関連クエリを入力していない場合は、当該利用者が前記対象クエリを自発的に入力したと判定する
ことを特徴とする判定装置。 - 前記判定部は、前記利用者が前記対象クエリを入力するまでに、前記関連クエリとして、前記所定の取引対象と類似する他の取引対象に関する検索クエリを入力していない場合は、当該利用者が入力利用者であると判定する
ことを特徴とする請求項1または2に記載の判定装置。 - 前記判定部は、前記対象クエリとして前記所定の取引対象の名称を入力するまでに、前記関連クエリとして前記他の取引対象の名称を入力していない場合は、当該利用者が入力利用者であると判定する
ことを特徴とする請求項3に記載の判定装置。 - 前記履歴情報に基づいて、前記利用者が前記所定の取引対象の購入を検討している検討利用者であるか否かを推定する推定部
を有し、
前記判定部は、前記検討利用者の履歴情報に基づいて、当該検討利用者が前記対象クエリを自発的に入力した入力利用者か否かを判定する
ことを特徴とする請求項1~3のうちいずれか1つに記載の判定装置。 - 前記推定部は、前記利用者が前記対象クエリを入力した後で、前記所定の取引対象と類似する他の取引対象に関する検索クエリを入力している場合は、当該利用者を前記検討利用者であると推定する
ことを特徴とする請求項5に記載の判定装置。 - 前記推定部は、前記利用者が、前記他の取引対象に関する検索クエリであって、複数の取引対象に関する検索クエリを入力している場合は、当該利用者を前記検討利用者であると推定する
ことを特徴とする請求項6に記載の判定装置。 - 前記推定部は、前記利用者が前記対象クエリと共に、前記所定の取引対象の要素を示す検索クエリを入力している場合は、当該利用者を前記検討利用者であると推定する
ことを特徴とする請求項5~7のうちいずれか1つに記載の判定装置。 - 前記取得部は、前記利用者が対象クエリを入力した際に、当該検索クエリと対応する検索結果の中から選択したコンテンツを示すコンテンツ情報を取得し、
前記推定部は、前記コンテンツ情報が示すコンテンツの内容と、前記履歴情報とに基づいて、前記利用者が前記検討利用者であるか否かを推定する
ことを特徴とする請求項5~8のうちいずれか1つに記載の判定装置。 - 前記推定部は、前記コンテンツ情報が示すコンテンツが、前記所定の取引対象と関連性を有するコンテンツである場合は、前記利用者が前記検討利用者であると推定する
ことを特徴とする請求項9に記載の判定装置。 - 前記入力利用者が入力した検索クエリの履歴に基づいて、前記所定の取引対象を評価するための評価情報を生成する生成部
を有することを特徴とする請求項1~10のうちいずれか1つに記載の判定装置。 - 前記判定部は、複数の取引対象について、前記利用者が入力利用者か否かを判定し、
前記生成部は、前記評価情報として、各取引対象に対応する入力利用者の割合を示す情報を生成する
ことを特徴とする請求項11に記載の判定装置。 - 前記履歴情報に基づいて、前記利用者が前記所定の取引対象の購入を検討している検討利用者であるか否かを推定する推定部
を有し、
前記判定部は、前記検討利用者の履歴情報に基づいて、当該検討利用者が前記対象クエリを自発的に入力した入力利用者か否かを判定し、
前記生成部は、取引対象ごとに、当該取引対象の購入を検討している検討利用者の割合を算出し、前記評価情報として、各取引対象における入力利用者の割合と検討利用者の割合との関係性を示す情報を生成する
ことを特徴とする請求項12に記載の判定装置。 - 前記生成部は、前記入力利用者が入力した検索クエリのうち、前記所定の取引対象が属する種別の取引対象と関連する検索クエリであって、所定の評価期間が経過した後で、当該入力利用者が入力した検索クエリを生存クエリとして特定し、前記評価情報として、特定した生存クエリに前記対象クエリが含まれる割合を示す情報を生成する
ことを特徴とする請求項11に記載の判定装置。 - 前記履歴情報に基づいて、前記利用者が前記所定の取引対象の購入を検討している検討利用者であるか否かを推定する推定部
を有し、
前記判定部は、前記検討利用者の履歴情報に基づいて、当該検討利用者が前記対象クエリを自発的に入力した入力利用者か否かを判定し、
前記生成部は、取引対象ごとに、当該取引対象の購入を検討している検討利用者の割合を算出し、前記評価情報として、生存クエリに対象クエリが含まれる割合と検討利用者の割合との関係性を示す情報を生成する
ことを特徴とする請求項14に記載の判定装置。 - 前記利用者のうち、所定の期間内に前記対象クエリを入力していない利用者であって、前記入力利用者が前記対象クエリを入力する前に入力した検索クエリと傾向が類似する検索クエリを入力した利用者を潜在利用者として抽出する抽出部
を有することを特徴とする請求項1~15のうちいずれか1つに記載の判定装置。 - 前記対象クエリと対応する取引対象に関する情報を提供する提供装置に対し、前記潜在利用者を通知する通知部
を有することを特徴とする請求項16に記載の判定装置。 - 判定装置が実行する判定方法であって、
利用者が入力した検索クエリの履歴を示す履歴情報を取得する取得工程と、
前記履歴情報に基づいて、前記利用者が、所定の取引対象に関する検索クエリである対象クエリを自発的に入力した入力利用者か否かを判定する判定工程と
を有し、
前記取得工程は、前記利用者の属性を示す属性情報を取得し、
前記判定工程は、前記属性情報が示す属性に応じた期間内において、前記利用者が前記対象クエリを入力するまでに、当該対象クエリと所定の関連性を有する関連クエリを入力していない場合は、当該利用者が自発的に入力した入力利用者であると判定する
ことを特徴とする判定方法。 - 利用者が入力した検索クエリの履歴を示す履歴情報を取得する取得手順と、
前記履歴情報に基づいて、前記利用者が、所定の取引対象に関する検索クエリである対象クエリを自発的に入力した入力利用者か否かを判定する判定手順と
を有し、
前記取得手順は、前記利用者の属性を示す属性情報を取得し、
前記判定手順は、前記属性情報が示す属性に応じた期間内において、前記利用者が前記対象クエリを入力するまでに、当該対象クエリと所定の関連性を有する関連クエリを入力していない場合は、当該利用者が自発的に入力した入力利用者であると判定する
ことをコンピュータに実行させるための判定プログラム。 - 判定装置が実行する判定方法であって、
利用者が入力した検索クエリの履歴を示す履歴情報を取得する取得工程と、
前記履歴情報に基づいて、前記利用者が、所定の取引対象に関する検索クエリである対象クエリを自発的に入力した入力利用者か否かを判定する判定工程と
を有し、
前記判定工程は、前記所定の取引対象に応じた期間内において、前記利用者が前記対象クエリを入力するまでに、当該対象クエリと所定の関連性を有する関連クエリを入力していない場合は、当該利用者が前記対象クエリを自発的に入力したと判定する
ことを特徴とする判定方法。 - 利用者が入力した検索クエリの履歴を示す履歴情報を取得する取得手順と、
前記履歴情報に基づいて、前記利用者が、所定の取引対象に関する検索クエリである対象クエリを自発的に入力した入力利用者か否かを判定する判定手順と
を有し、
前記判定手順は、前記所定の取引対象に応じた期間内において、前記利用者が前記対象クエリを入力するまでに、当該対象クエリと所定の関連性を有する関連クエリを入力していない場合は、当該利用者が前記対象クエリを自発的に入力したと判定する
ことをコンピュータに実行させるための判定プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019216890A JP7042787B2 (ja) | 2019-11-29 | 2019-11-29 | 判定装置、判定方法、および判定プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019216890A JP7042787B2 (ja) | 2019-11-29 | 2019-11-29 | 判定装置、判定方法、および判定プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021086519A JP2021086519A (ja) | 2021-06-03 |
JP7042787B2 true JP7042787B2 (ja) | 2022-03-28 |
Family
ID=76088338
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019216890A Active JP7042787B2 (ja) | 2019-11-29 | 2019-11-29 | 判定装置、判定方法、および判定プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7042787B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7459028B2 (ja) * | 2021-08-20 | 2024-04-01 | Lineヤフー株式会社 | 推定装置、推定方法および推定プログラム |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013232108A (ja) | 2012-04-27 | 2013-11-14 | Rakuten Inc | タグ管理装置、タグ管理方法、タグ管理プログラム、及びそのプログラムを記憶するコンピュータ読取可能な記録媒体 |
JP2018045322A (ja) | 2016-09-12 | 2018-03-22 | ヤフー株式会社 | 変更装置、変更方法、及び変更プログラム |
-
2019
- 2019-11-29 JP JP2019216890A patent/JP7042787B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013232108A (ja) | 2012-04-27 | 2013-11-14 | Rakuten Inc | タグ管理装置、タグ管理方法、タグ管理プログラム、及びそのプログラムを記憶するコンピュータ読取可能な記録媒体 |
JP2018045322A (ja) | 2016-09-12 | 2018-03-22 | ヤフー株式会社 | 変更装置、変更方法、及び変更プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021086519A (ja) | 2021-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Hooi et al. | Intention to use online food delivery service in Malaysia among university students | |
US10902443B2 (en) | Detecting differing categorical features when comparing segments | |
US20130110601A1 (en) | Information processing device, information processing method, information processing program, and recording medium having information processing program recorded thereon | |
JP2016076125A (ja) | 広告評価システム | |
JP6679451B2 (ja) | 選択装置、選択方法および選択プログラム | |
US20140156464A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, information processing program, recording medium having stored therein information processing program | |
WO2017158798A1 (ja) | 情報処理装置、情報配信システム、情報処理方法、および情報処理プログラム | |
JP6815235B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム | |
JP6780992B2 (ja) | 判定装置、判定方法および判定プログラム | |
JP6320258B2 (ja) | 抽出装置、抽出方法及び抽出プログラム | |
JP7145823B2 (ja) | 提供装置、提供方法および提供プログラム | |
JP2018088282A (ja) | 抽出装置、抽出方法及び抽出プログラム | |
JP7140588B2 (ja) | 決定装置、決定方法および決定プログラム | |
JP2021089485A (ja) | 広告通知システム、広告通知方法、および情報処理装置 | |
JP7042787B2 (ja) | 判定装置、判定方法、および判定プログラム | |
JP2017091054A (ja) | 広告システム及び広告配信方法 | |
KR101737424B1 (ko) | 사용자의 구매 및 참여 가능성에 기반하여 광고를 제공하는 방법 및 서버 | |
JP2020177498A (ja) | 決定装置、決定方法及び決定プログラム | |
JP6664598B2 (ja) | 提供装置、提供方法及び提供プログラム | |
US11562401B2 (en) | Methods and apparatus for automatically providing digital advertisements | |
JP6564114B1 (ja) | 提供装置、提供方法および提供プログラム | |
JP2012221360A (ja) | 購買行動に関して影響力のある情報配信者(インフルエンサー)に対して広告情報を提供することができるシステム | |
KR20210052237A (ko) | 인공지능에 기반한 상품 카탈로그 자동 분류 시스템 | |
JP2020091816A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム | |
JP7335405B1 (ja) | 抽出装置、抽出方法及び抽出プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200309 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210706 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210903 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220315 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7042787 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |