JP7041114B2 - Connector and wire harness - Google Patents
Connector and wire harness Download PDFInfo
- Publication number
- JP7041114B2 JP7041114B2 JP2019208692A JP2019208692A JP7041114B2 JP 7041114 B2 JP7041114 B2 JP 7041114B2 JP 2019208692 A JP2019208692 A JP 2019208692A JP 2019208692 A JP2019208692 A JP 2019208692A JP 7041114 B2 JP7041114 B2 JP 7041114B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- lance
- connector
- accommodating chamber
- terminal holding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Description
本発明は、コネクタ、及び、ワイヤハーネスに関する。 The present invention relates to a connector and a wire harness.
車両のワイヤハーネスに適用される従来のコネクタとして、例えば、特許文献1には、端子と、ハウジングと、弾性係合部と、を備えるコネクタが開示されている。ハウジングは、端子が挿入される挿入口が設けられているとともに挿入口から挿入された端子を保持する。弾性係合部は、ハウジング内で片持ち梁状に延びるように設けられ、挿入口から挿入された端子と当接して弾性変形して撓むとともに弾性変形した後に弾性回復して端子と係合する。
As a conventional connector applied to a wire harness of a vehicle, for example,
ところで、上述のようなコネクタは、例えば、大型化抑制の点で更なる改善の余地がある。 By the way, the connector as described above has room for further improvement in terms of suppressing the increase in size, for example.
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであって、大型化を抑制することができるコネクタ、及び、ワイヤハーネスを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a connector and a wire harness capable of suppressing an increase in size.
上記目的を達成するために、本発明に係るコネクタは、配索材に接続された端子と、第1方向に沿って前記端子を収容する端子収容室、前記端子収容室に面して前記第1方向と交差する第2方向に沿って弾性変形可能に設けられ前記端子収容室に収容された前記端子を係止するランス部、及び、前記第2方向に対して前記ランス部を挟んで前記端子収容室とは反対側に位置し当該ランス部の弾性変形を許容する変形許容空間部を含んで構成される端子保持部とを備え、前記端子保持部は、前記第2方向に対して前記変形許容空間部が互いに近接し、かつ、前記第1方向及び前記第2方向と交差する第3方向に沿って視て前記ランス部の可動範囲が少なくとも一部で相互に重なり合う位置関係で複数設けられ、それぞれの前記ランス部が前記第3方向に沿ってずれて位置し、前記ランス部は、前記端子を係止する係止部の前記第1方向の両側が支持されることを特徴とする。
また、上記コネクタでは、複数の前記端子保持部は、それぞれ、前記第3方向に対して前記端子収容室と隣接して設けられ前記第1方向に沿って延在する係止解除空間部、及び、前記ランス部から前記第3方向に沿って前記係止解除空間部に突出する解除突起部を含んで構成され、それぞれの前記係止解除空間部、及び、前記解除突起部が前記第3方向に対して前記端子収容室の一方側に位置するものとすることができる。
In order to achieve the above object, the connector according to the present invention faces the terminal connected to the wiring material, the terminal accommodating chamber accommodating the terminal along the first direction, and the terminal accommodating chamber. A lance portion that is elastically deformable along a second direction that intersects with one direction and that locks the terminal housed in the terminal accommodating chamber, and the lance portion that sandwiches the lance portion with respect to the second direction. The terminal holding portion is provided on the side opposite to the terminal accommodating chamber and includes a deformation allowable space portion that allows elastic deformation of the lance portion. A plurality of deformation allowable space portions are provided in a positional relationship in which the movable ranges of the lance portions are at least partially overlapped with each other when viewed along the first direction and the third direction intersecting the second direction. Each of the lance portions is positioned so as to be offset along the third direction, and the lance portion is characterized in that both sides of the locking portion for locking the terminal are supported in the first direction. ..
Further, in the connector, the plurality of terminal holding portions are provided adjacent to the terminal accommodating chamber with respect to the third direction, respectively, and extend along the first direction. A release projection portion that protrudes from the lance portion to the unlocking space portion along the third direction is included, and the respective unlocking release space portion and the release protrusion portion are in the third direction. It can be located on one side of the terminal accommodating chamber.
また、上記コネクタでは、前記端子保持部は、前記第3方向に沿って視て、前記ランス部の可動範囲が、他の前記端子保持部において前記端子を係止した状態にある他の前記ランス部と重なり合うものとすることができる。 Further, in the connector, the terminal holding portion is viewed along the third direction, and the movable range of the lance portion is such that the terminal is locked in the other terminal holding portion. It can overlap with the part.
また、上記コネクタでは、複数の前記端子保持部は、それぞれの前記変形許容空間部が互いに連続しているものとすることができる。 Further, in the connector, the plurality of terminal holding portions may have the deformation allowable space portions continuous with each other.
上記目的を達成するために、本発明に係るワイヤハーネスは、導電性を有する配索材と、前記配索材に電気的に接続されるコネクタとを備え、前記コネクタは、前記配索材に接続された端子と、第1方向に沿って前記端子を収容する端子収容室、前記端子収容室に面して前記第1方向と交差する第2方向に沿って弾性変形可能に設けられ前記端子収容室に収容された前記端子を係止するランス部、及び、前記第2方向に対して前記ランス部を挟んで前記端子収容室とは反対側に位置し当該ランス部の弾性変形を許容する変形許容空間部を含んで構成される端子保持部とを備え、前記端子保持部は、前記第2方向に対して前記変形許容空間部が互いに近接し、かつ、前記第1方向及び前記第2方向と交差する第3方向に沿って視て前記ランス部の可動範囲が少なくとも一部で相互に重なり合う位置関係で複数設けられ、それぞれの前記ランス部が前記第3方向に沿ってずれて位置し、前記ランス部は、前記端子を係止する係止部の前記第1方向の両側が支持されることを特徴とする。 In order to achieve the above object, the wire harness according to the present invention includes a wiring material having conductivity and a connector electrically connected to the wiring material, and the connector is attached to the wiring material. The connected terminal, a terminal accommodating chamber for accommodating the terminal along the first direction, and the terminal provided so as to be elastically deformable along the second direction facing the terminal accommodating chamber and intersecting the first direction. A lance portion that locks the terminal housed in the accommodation chamber and a lance portion that is located on the opposite side of the terminal accommodation chamber with the lance portion sandwiched with respect to the second direction to allow elastic deformation of the lance portion. The terminal holding portion includes a terminal holding portion including a deformation allowable space portion, and the terminal holding portion has the deformation allowable space portion close to each other with respect to the second direction, and the first direction and the second direction. A plurality of movable ranges of the lance portions are provided in a positional relationship in which at least a part of the movable ranges of the lance portions overlap each other when viewed along a third direction intersecting the directions, and the respective lance portions are positioned so as to be offset along the third direction. The lance portion is characterized in that both sides of the locking portion for locking the terminal are supported in the first direction .
本発明に係るコネクタ、及び、ワイヤハーネスは、第1方向に沿って端子収容室に収容された端子をランス部によって係止することで当該端子を保持する端子保持部が複数設けられる。この場合に、複数の端子保持部は、第2方向に対して変形許容空間部が互いに近接し、かつ、第3方向に沿って視てランス部の可動範囲が少なくとも一部で相互に重なり合う位置関係で設けられた上で、それぞれのランス部が第3方向に沿ってずれて位置する。この結果、コネクタ、及び、ワイヤハーネスは、大型化を抑制することができる、という効果を奏する。 The connector and the wire harness according to the present invention are provided with a plurality of terminal holding portions for holding the terminals by locking the terminals accommodated in the terminal accommodating chamber along the first direction by a lance portion. In this case, in the plurality of terminal holding portions, the deformation allowable space portions are close to each other with respect to the second direction, and the movable ranges of the lance portions are at least partially overlapped with each other when viewed along the third direction. The lance portions are positioned so as to be offset along the third direction after being provided in relation to each other. As a result, the connector and the wire harness have the effect of suppressing the increase in size.
以下に、本発明に係る実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。 Hereinafter, embodiments according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The present invention is not limited to this embodiment. In addition, the components in the following embodiments include those that can be easily replaced by those skilled in the art, or those that are substantially the same.
なお、以下で説明する図1、図2は、配索材、端子を実線で図示し、他図では配索材、端子の図示を省略している。また、以下の説明では、互いに交差する第1方向、第2方向、及び、第3方向のうち、第1方向を「軸線方向X」といい、第2方向を「高さ方向Y」といい、第3方向を「幅方向Z」という。ここでは、軸線方向Xと高さ方向Yと幅方向Zとは、相互に直交する。軸線方向Xは、典型的には、端子収容室に対する端子の挿入方向に相当する。高さ方向Yは、典型的には、ランス部が弾性変形する方向に相当する。幅方向Zは、典型的には、端子収容室に対する係止解除空間部の隣接方向に相当する。また、以下の説明では、軸線方向Xの一方側を「前側」、軸線方向Xの他方側を「後側」という場合がある。ここでは、図2に向かって左側を軸線方向Xの「前側」、図2に向かって右側を軸線方向Xの「後側」という。同様に、高さ方向Yの一方側を「上側」、高さ方向Yの他方側を「下側」という場合がある。ここでは、図3に向かって上側を高さ方向Yの「上側」、図3に向かって下側を高さ方向Yの「下側」という。同様に、幅方向Zの一方側を「左側」、幅方向Zの他方側を「右側」という場合がある。ここでは、図3に向かって左側を幅方向Zの「左側」、図3に向かって右側を幅方向Zの「右側」という。また、以下の説明で用いる各方向は、特に断りのない限り、各部が相互に組み付けられた状態での方向を表すものとする。 In FIGS. 1 and 2 described below, the wiring material and the terminal are shown by solid lines, and the wiring material and the terminal are omitted in the other drawings. Further, in the following description, of the first direction, the second direction, and the third direction that intersect each other, the first direction is referred to as "axis direction X", and the second direction is referred to as "height direction Y". , The third direction is called "width direction Z". Here, the axial direction X, the height direction Y, and the width direction Z are orthogonal to each other. The axial direction X typically corresponds to the insertion direction of the terminal with respect to the terminal accommodating chamber. The height direction Y typically corresponds to the direction in which the lance portion is elastically deformed. The width direction Z typically corresponds to the direction adjacent to the unlocked space portion with respect to the terminal accommodating chamber. Further, in the following description, one side of the axial direction X may be referred to as "front side", and the other side of the axial direction X may be referred to as "rear side". Here, the left side facing FIG. 2 is referred to as the “front side” of the axial direction X, and the right side facing FIG. 2 is referred to as the “rear side” of the axial direction X. Similarly, one side of the height direction Y may be referred to as "upper side", and the other side of the height direction Y may be referred to as "lower side". Here, the upper side toward FIG. 3 is referred to as the "upper side" in the height direction Y, and the lower side toward FIG. 3 is referred to as the "lower side" in the height direction Y. Similarly, one side of the width direction Z may be referred to as "left side", and the other side of the width direction Z may be referred to as "right side". Here, the left side facing FIG. 3 is referred to as the “left side” in the width direction Z, and the right side facing FIG. 3 is referred to as the “right side” in the width direction Z. Further, unless otherwise specified, each direction used in the following description shall represent a direction in which each part is assembled to each other.
[実施形態]
図1、図2に示す本実施形態に係るコネクタ1は、自動車等の車両に搭載され、ワイヤハーネスWH1に組み込まれるものである。ワイヤハーネスWH1は、例えば、車両に搭載される各機器間の接続のために、電源供給や信号通信に用いられる複数の配索材Wを束にして集合部品とし、コネクタ等で複数の配索材Wを各機器に接続するようにしたものである。ワイヤハーネスWH1は、導電性を有する配索材Wと、配索材Wに電気的に接続されるコネクタ1とを備える。ワイヤハーネスWH1は、この他、さらに、グロメット、プロテクタ、固定具、電気接続箱等を含んで構成されてもよい。
[Embodiment]
The
配索材Wは、例えば、複数の導電性の金属素線からなる導体部(芯線)の外側を絶縁性の被覆部によって覆った電線、当該電線を束ねた電線束、導電性の棒状部材の外側を絶縁性の被覆部によって覆った金属棒等によって構成される。ここでは、配索材Wは、導電性を有する線状の導体部W1と、当該導体部W1の外側を覆う絶縁性を有する絶縁被覆部W2とを含んで構成される。導体部W1は、例えば、導電性を有する金属素線を複数束ねた芯線や当該複数の金属素線を撚り合わせた撚り芯線である。絶縁被覆部W2は、導体部W1の外周側を被覆する電線被覆である。配索材Wは、絶縁被覆部W2で導体部W1を被覆した絶縁電線である。配索材Wは、少なくとも導体部W1の一方の端末において、絶縁被覆部W2が剥ぎ取られており、当該導体部W1の一方の端末が絶縁被覆部W2の端末から露出しており、当該露出している導体部W1の端末にコネクタ1が接続される。
The wiring material W is, for example, an electric wire in which the outside of a conductor portion (core wire) composed of a plurality of conductive metal strands is covered with an insulating covering portion, an electric wire bundle in which the electric wires are bundled, or a conductive rod-shaped member. It is composed of a metal rod or the like whose outside is covered with an insulating covering. Here, the wiring material W includes a linear conductor portion W1 having conductivity and an insulating coating portion W2 having insulation covering the outside of the conductor portion W1. The conductor portion W1 is, for example, a core wire obtained by bundling a plurality of conductive metal strands or a twisted core wire obtained by twisting the plurality of metal strands. The insulating coating portion W2 is an electric wire coating that covers the outer peripheral side of the conductor portion W1. The wiring material W is an insulated wire in which the conductor portion W1 is covered with the insulating coating portion W2. In the wiring material W, the insulating coating portion W2 is stripped off at least at one terminal of the conductor portion W1, and one terminal of the conductor portion W1 is exposed from the terminal of the insulating coating portion W2. The
コネクタ1は、典型的には、ワイヤハーネスWH1を構成する配索材Wと他の配索材とを接続する配索材対配索材接続用の接続機構を構成するものである。コネクタ1は、接続相手である相手コネクタと嵌合することで当該相手コネクタとの間に電気的な接続部位を形成し、配索材Wと他の配索材とを導通接続することができる。以下、各図を参照してコネクタ1の構成について詳細に説明する。
The
具体的には、コネクタ1は、図1、図2、図3に示すように、端子2と、ハウジング3とを備える。本実施形態のコネクタ1は、メス型のコネクタであり、オス型の相手コネクタと嵌合しコネクタ接合される。
Specifically, the
端子2は、導電性を有する金属材料によって形成され、配索材Wの導体部W1に電気的に接続される金属金具である。ここでは、端子2は、一例として導体部W1の端末に圧着される圧着端子である。本実施形態の端子2は、オス型の相手端子と電気的に接続されるメス型の端子である。なお、本実施形態の配索材Wは、この端子2の軸線方向Xの後側端部に止水用のパッキンPが装着されている。
The
ハウジング3は、絶縁性を有する樹脂材料によって形成され、端子2を保持するコネクタハウジングである。本実施形態のハウジング3は、オス型の相手コネクタハウジングと嵌合するメス型のコネクタハウジングである。ハウジング3は、本体部30、及び、当該本体部30に設けられる複数の端子保持部31を備え、全体が絶縁性を有する樹脂材料によって一体で形成される。
The
本体部30は、ハウジング3を形成する主たる部分であり、複数の端子保持部31が設けられる。本体部30は、相手コネクタハウジングと嵌合可能な形状、大きさに形成される。ここでは、本体部30は、中心軸線が軸線方向Xに沿い、かつ、角部が曲面状をなす略三角形柱状に形成される。本体部30は、外面に相手コネクタハウジングを係止する係止突起部や各種リブ等の種々の形状が付されている。
The
端子保持部31は、端子2を収容、保持する部分である。端子保持部31は、本体部30に複数設けられ、それぞれ1つずつ端子2を保持する。本実施形態のハウジング3は、一例として、3つの端子保持部31を備えており、それぞれの端子保持部31に対して1つずつ、合計3つの端子2を保持する。以下では、3つの端子保持部31を区別して説明する場合には便宜的にそれぞれ「端子保持部31A」、「端子保持部31B」、「端子保持部31C」といい、3つの端子保持部31を特に区別して説明する必要がない場合には単に「端子保持部31」という場合がある。
The
端子保持部31は、端子収容室32、ランス部33、変形許容空間部34、係止解除空間部35、及び、解除突起部36を含んで構成される。以下では、まず、端子保持部31の各部において端子保持部31、31A、31B、31Cに共通の構成について概略を説明し、その後、端子保持部31、31A、31B、31Cごとの各部の位置関係等ついて詳細に説明する。
The
端子収容室32は、図1、図2、図3に示すように、軸線方向Xに沿って端子2を収容する空間部である。端子収容室32は、軸線方向Xに沿って端子2が挿入されるキャビティ(端子挿入室)とも呼ばれる。端子収容室32は、本体部30の内部に軸線方向Xに沿って延在して中空状に形成される。端子収容室32は、端子2の外形形状に応じて当該端子2が挿入可能な大きさ、形状の空間部として形成され、内部に端子2を収容する。ここでは、端子収容室32は、軸線方向Xの前側において当該軸線方向Xと直交する断面形状が略矩形状に形成される一方、軸線方向Xの後側において当該軸線方向Xと直交する断面形状が略円形状に形成され、中心軸線が軸線方向Xに沿う筒状に形成される。
As shown in FIGS. 1, 2, and 3, the
端子収容室32は、本体部30において、軸線方向Xの両端部が開口し、それぞれ開口部32a、32bを構成する。開口部32aは、端子収容室32の軸線方向Xの後側端部に形成された開口である。コネクタ1は、開口部32aから端子収容室32に端子2が挿入され、当該端子収容室32に端子2を保持する。一方、開口部32bは、端子収容室32の軸線方向Xの前側端部に形成された開口である。コネクタ1は、開口部32bから相手端子が挿入され、端子収容室32内の端子2と接続される。
In the
ランス部33は、端子収容室32に面して高さ方向Yに沿って弾性変形可能に設けられ端子収容室32に収容された端子を正規位置で係止する端子係止機構である。ここで、端子2の端子収容室32内での正規位置とは、端子2がランス部33によって適正な端子保持力で端子収容室32内に係止され保持されると共に相手端子と適正に電気的に接続される位置である。
The
本実施形態のランス部33は、図2、図4、図5に示すように端子2を係止する係止部33aの軸線方向Xの両側が支持された両持ち状のランス部を構成する。具体的には、ランス部33は、係止部33a、両持ち支持部33b、及び、スリット部33cを含んで構成される。
As shown in FIGS. 2, 4, and 5, the
係止部33aは、端子収容室32を形成する壁体32cから高さ方向Yの上側に突出して爪状に形成される部分である。係止部33aが形成される壁体32cは、端子収容室32の高さ方向Yの一方側(端子保持部31A、31Bにおいては下側、端子保持部31Cにおいては上側)を区画する壁体である。壁体32cは、係止部33aより軸線方向Xの前側の部分の一部が空間部となっている。係止部33aは、軸線方向Xの前側端部が端子2の凹部端部(例えば、相手端子と当接する箱状部分の端部)に当接することで、端子2を端子収容室32内の正規位置に係止する。
The locking
両持ち支持部33bは、係止部33aの軸線方向Xの両側を支持する部分である。両持ち支持部33bは、端子収容室32を形成する壁体32dの一部、及び、上述の壁体32cの一部によって構成される。壁体32dは、端子収容室32の幅方向Zの一方側(端子保持部31A、31B、31Cにおいて左側)を区画する壁体であり、端子収容室32と後述する係止解除空間部35の一部とを隔てる壁体でもある。両持ち支持部33bは、壁体32cと壁体32dとが交わる角部状の部分によって構成され、軸線方向Xと直交する断面形状が概略的に略L字型の断面形状に形成される。両持ち支持部33bは、軸線方向Xに沿って係止部33aの両側に延在し、軸線方向Xの両側で係止部33aを壁体32c、壁体32dに支持する。ここでは、両持ち支持部33bは、係止部33aの幅方向Zの左側の端部を支持する。係止部33aは、幅方向Zの左側の端部が両持ち支持部33bに支持された状態で幅方向Zの右側の端部が自由端となっており、端子収容室32の内壁面に対して縁を切った状態となっている。
The double-
スリット部33cは、壁体32dにおいて両持ち支持部33bの高さ方向Yの上側に形成される。スリット部33cは、壁体32dを幅方向Zに沿って貫通し、かつ、軸線方向Xに沿って直線状に延在して形成される。ランス部33は、壁体32dに当該スリット部33cが形成されることで、係止部33a、両持ち支持部33bの全体が高さ方向Yに沿って弾性変形可能に構成される。
The
変形許容空間部34は、図1、図2、図3、図4に示すように、高さ方向Yに対してランス部33を挟んで端子収容室32とは反対側に位置する空間部である。つまり、変形許容空間部34は、ランス部33の高さ方向Yの一方側(端子保持部31A、31Bにおいては下側、端子保持部31Cにおいては上側)に位置する。変形許容空間部34は、本体部30の内部に軸線方向Xに沿って延在して中空状に形成される。変形許容空間部34は、本体部30において、軸線方向Xの前側端部が開口し、軸線方向Xに沿ってランス部33の係止部33aの基端部まで延在する。変形許容空間部34は、ランス部33の高さ方向Yに沿った弾性変形を許容する。すなわち、変形許容空間部34は、ランス部33の係止部33aが相手端子に係合する際に、当該ランス部33が撓むためのランス退避空間として機能する。
As shown in FIGS. 1, 2, 3, and 4, the deformation
係止解除空間部35は、図1、図3、図4、図5に示すように、幅方向Zに対して端子収容室32と隣接して設けられ軸線方向Xに沿って延在する空間部である。本実施形態の係止解除空間部35は、幅方向Zに対して壁体32dを挟んで端子収容室32の一方側(端子保持部31A、31B、31Cにおいて左側)に隣接して位置する。係止解除空間部35は、本体部30の内部に軸線方向Xに沿って端子収容室32と並行して延在し中空状に形成される。係止解除空間部35は、本体部30において、軸線方向Xの前側端部が開口し、軸線方向Xに沿って後述する解除突起部36の基端部まで延在する。ここでは、係止解除空間部35は、壁体32dに形成された連通孔部32eを介して端子収容室32と連通している。連通孔部32eは、壁体32dにおいて軸線方向Xの中腹部分、より詳細には、係止部33aが位置する部分に形成され、壁体32dを幅方向Zに沿って貫通する貫通孔である。係止解除空間部35は、ランス部33による端子2の係止を解除する際に解除用治具100(後述する図7参照)が挿入される治具挿入空間として機能する。
As shown in FIGS. 1, 3, 4, and 5, the unlocking
解除突起部36は、図3、図4、図5に示すように、ランス部33から幅方向Zに沿って係止解除空間部35に突出する部分である。解除突起部36は、ランス部33による端子2の係止を解除する際に解除用治具100(後述する図7参照)によって押圧される。解除突起部36は、ランス部33の両持ち支持部33bにおいて軸線方向Xの中腹部分、より詳細には、係止部33aが位置する部分から幅方向Zに沿って突出して形成される。解除突起部36は、幅方向Zの先端部が自由端となっており、係止解除空間部35の内壁面に対して縁を切った状態となっている。解除突起部36は、軸線方向Xに沿って延在し、軸線方向Xの後側端部が係止解除空間部35の内壁面に支持されて基端部を構成する一方、軸線方向Xの前側端部が曲面状に形成され先端部を構成する。解除突起部36は、ランス部33による端子2の係止を解除する際に解除用治具100(後述する図7参照)によって高さ方向Yに沿って変形許容空間部34側に押圧される。
As shown in FIGS. 3, 4, and 5, the
上記のように構成される端子保持部31は、端子2を開口部32aを介して軸線方向Xに沿って端子収容室32に挿入する動作に伴って、ランス部33が高さ方向Yに沿って変形許容空間部34側に撓みつつ弾性変形する。そして、端子保持部31は、端子2が端子収容室32内の正規位置まで挿入されると、ランス部33が弾性復元力によって端子収容室32側に復帰し係止部33aが端子2の凹部端部に当接することで、当該端子2を端子収容室32内の正規位置に係止する。この結果、端子保持部31は、端子収容室32内の正規位置に端子2を保持することができる。
In the
一方、端子保持部31は、ランス部33による端子2の係止を解除する際には、解除用治具100(後述する図7参照)が係止解除空間部35に挿入され、解除用治具100によって解除突起部36が高さ方向Yに沿って変形許容空間部34側に押圧される。これにより、端子保持部31は、解除突起部36と共にランス部33が高さ方向Yに沿って変形許容空間部34側に弾性変形することで係止部33aによる端子2の係止が解除され、端子2を端子収容室32から抜き取り可能な状態とすることができる。
On the other hand, when the
そして、本実施形態のコネクタ1は、図1、図3に示すように、上記のように構成される複数の端子保持部31を所定の位置関係となるように配置することで、大型化の抑制を実現している。
Then, as shown in FIGS. 1 and 3, the
具体的には、端子保持部31は、高さ方向Yに対して変形許容空間部34が互いに近接し、かつ、図6に示すように、幅方向Zに沿って視てランス部33の可動範囲Rが少なくとも一部で相互に重なり合う位置関係で複数設けられる。本実施形態のコネクタ1は、端子保持部31Aと端子保持部31Cとの位置関係、及び、端子保持部31Bと端子保持部31Cとの位置関係において、上記のような位置関係が成り立つように、端子保持部31A、31B、31Cが配置されている。そして、本実施形態の複数の端子保持部31は、それぞれの係止解除空間部35、及び、解除突起部36が幅方向Zに対して端子収容室32の一方側、ここでは、左側に位置する。
Specifically, in the
より具体的には、端子保持部31Aは、図1、図3に示すように、略三角形柱状に形成された本体部30の1つの角部が高さ方向Yの下側を向く位置関係で配置された状態で、本体部30の高さ方向Yの上側で、かつ、幅方向Zの左側に位置する角部に設けられる。同様に、端子保持部31Bは、本体部30の高さ方向Yの上側で、かつ、幅方向Zの右側に位置する角部に設けられる。端子保持部31Aと端子保持部31Bとは、高さ方向Yに沿った位置がほぼ同等で、かつ、幅方向Zに沿って並んで位置する。そして、端子保持部31Cは、本体部30の幅方向Zの中央で、かつ、高さ方向Yの下側に位置する角部に設けられる。つまり、端子保持部31Aと端子保持部31Bと端子保持部31Cとは、高さ方向Yに対して2段に分かれて設けられ、3つが相互に幅方向Zに沿ってずれて位置し、かつ、端子保持部31A、31Bと端子保持部31Cとが高さ方向Yに沿ってずれて位置する。これにより、端子保持部31Aと端子保持部31Bと端子保持部31Cとは、本体部30においてそれぞれが高さ方向Y及び幅方向Zに対して互い違いとなるように位置することとなる。
More specifically, as shown in FIGS. 1 and 3, the
そして、端子保持部31Aと端子保持部31Cとは、高さ方向Yに対してそれぞれの変形許容空間部34が互いに近接する位置関係で設けられる。言い換えれば、端子保持部31Aと端子保持部31Cとは、高さ方向Yに対してそれぞれの変形許容空間部34が互いの側を向く位置関係で設けられる。より具体的には、端子保持部31Aは、高さ方向Yに対して変形許容空間部34がランス部33の下側に位置し、端子保持部31Cは、高さ方向Yに対して変形許容空間部34がランス部33の上側に位置する位置関係で設けられる。つまり、端子保持部31Aと端子保持部31Cとは、それぞれの変形許容空間部34が高さ方向Yに対してランス部33より本体部30の内方側に位置する位置関係で設けられる。そして、端子保持部31Aと端子保持部31Cとは、ともにそれぞれの係止解除空間部35、及び、解除突起部36が幅方向Zに対して端子収容室32の左側に位置する。
The
同様に、端子保持部31Bと端子保持部31Cとは、高さ方向Yに対してそれぞれの変形許容空間部34が互いに近接する位置関係で設けられる。言い換えれば、端子保持部31Bと端子保持部31Cとは、高さ方向Yに対してそれぞれの変形許容空間部34が互いの側を向く位置関係で設けられる。より具体的には、端子保持部31Bは、高さ方向Yに対して変形許容空間部34がランス部33の下側に位置し、端子保持部31Cは、高さ方向Yに対して変形許容空間部34がランス部33の上側に位置する位置関係で設けられる。つまり、端子保持部31Bと端子保持部31Cとは、それぞれの変形許容空間部34が高さ方向Yに対してランス部33より本体部30の内方側に位置する位置関係で設けられる。そして、端子保持部31Bと端子保持部31Cとは、ともにそれぞれの係止解除空間部35、及び、解除突起部36が幅方向Zに対して端子収容室32の左側に位置する。ここでは、端子保持部31Bの係止解除空間部35、解除突起部36は、幅方向Zに対して端子保持部31Aの端子収容室32と端子保持部31Bの端子収容室32との間に位置する。
Similarly, the
そして、端子保持部31Aと端子保持部31Cとは、図6に示すように、幅方向Zに沿って視て、端子保持部31Aのランス部33の可動範囲RAと端子保持部31Cのランス部33の可動範囲RCとが少なくとも一部で相互に重なり合う。同様に、端子保持部31Bと端子保持部31Cとは、図6に示すように、幅方向Zに沿って視て、端子保持部31Bのランス部33の可動範囲RBと端子保持部31Cのランス部33の可動範囲RCとが少なくとも一部で相互に重なり合う。ここでは、端子保持部31Aは、幅方向Zに沿って視て、ランス部33の可動範囲RAが、他の端子保持部31である端子保持部31Cにおいて端子2を係止した状態にある他のランス部33と重なり合う。同様に、端子保持部31Bは、幅方向Zに沿って視て、ランス部33の可動範囲RBが、他の端子保持部31である端子保持部31Cにおいて端子2を係止した状態にある他のランス部33と重なり合う。端子保持部31Cは、幅方向Zに沿って視て、ランス部33の可動範囲RCが、他の端子保持部31である端子保持部31A、31Bにおいて端子2を係止した状態にある他のランス部33と重なり合う。
Then, as shown in FIG. 6, the
その上で、端子保持部31Aと端子保持部31Bと端子保持部31Cとは、上記のような位置関係で設けられることで、3つのランス部33が相互に幅方向Zに沿ってずれて位置し、かつ、端子保持部31A、31Bのランス部33と端子保持部31Cのランス部33とが高さ方向Yに沿ってずれて位置する。これにより、端子保持部31Aと端子保持部31Bと端子保持部31Cとは、本体部30においてそれぞれのランス部33が高さ方向Y及び幅方向Zに対して互い違いとなるように位置する。この結果、端子保持部31Aと端子保持部31Bと端子保持部31Cとは、少なくとも幅方向Zに対してはそれぞれのランス部33の可動範囲RA、RB、RCが相互にずれて位置することになる。
Further, the
そして、複数の端子保持部31は、上記のような位置関係で配置された上で、それぞれの変形許容空間部34が互いに連続している。また、複数の端子保持部31は、それぞれの係止解除空間部35も互いに連続している。本実施形態の複数の端子保持部31は、それぞれの変形許容空間部34、及び、それぞれの係止解除空間部35が軸線方向Xの前側端部の開口で一連(ひとつら)なりとなり連続空間S1を形成する。
The plurality of terminal holding
以上で説明したコネクタ1、ワイヤハーネスWH1は、軸線方向Xに沿って端子収容室32に収容された端子2をランス部33によって係止することで当該端子2を保持する端子保持部31が複数設けられる。この場合に、複数の端子保持部31は、高さ方向Yに対して変形許容空間部34が互いに近接し、かつ、幅方向Zに沿って視てランス部33の可動範囲Rが少なくとも一部で相互に重なり合う位置関係で設けられた上で、それぞれのランス部33が幅方向Zに沿ってずれて位置する。この構成により、コネクタ1は、高さ方向Yに対して複数の端子保持部31を近接させた上で、端子2を係止する際にそれぞれのランス部33同士が干渉することを確実に抑制することができる。この結果、コネクタ1、ワイヤハーネスWH1は、複数のランス部33同士の干渉を確実に抑制することができる構成を実現した上で、大型化を抑制することができ、コンパクト化を図ることができる。
The
ここでは、以上で説明したコネクタ1は、幅方向Zに沿って視て、端子保持部31のランス部33の可動範囲Rが、他の端子保持部31において端子2を係止した状態にある他のランス部33と重なり合う。この場合において、コネクタ1は、高さ方向Yに対して複数の端子保持部31を上記の位置関係まで近接させても、上記のように複数のランス部33同士の干渉を確実に抑制することができる。この結果、コネクタ1、ワイヤハーネスWH1は、ランス部33同士の干渉抑制と、大型化抑制とを好適に両立することができる。
Here, the
また、以上で説明したコネクタ1は、複数の端子保持部31のそれぞれの変形許容空間部34が互いに連続する。この構成により、コネクタ1は、高さ方向Yに対して複数の端子保持部31を近接させた上で、隔壁等を設けることなく変形許容空間部34を連続させることができる。この結果、コネクタ1、ワイヤハーネスWH1は、高さ方向Yに対する大型化をさらに抑制することができ、よりコンパクト化を図ることができる。
Further, in the
さらに、以上で説明したコネクタ1は、各ランス部33において係止部33aの軸線方向Xの両側が支持される構成とされる。この構成により、コネクタ1は、例えば、ランス部が片持ち状に構成される場合と比較して、端子2の係止に要するランス部33のたわみ量を抑制することができ、可動範囲R自体を相対的に小さくすることができる。この結果、コネクタ1、ワイヤハーネスWH1は、複数の端子保持部31をより近接させることができるので、高さ方向Yに対する大型化をさらに抑制することができ、更なるコンパクト化を図ることができる。
Further, the
また、以上で説明したコネクタ1は、複数の端子保持部31のそれぞれの係止解除空間部35、解除突起部36が幅方向Zに対して各端子収容室32の一方側、ここでは、左側に位置する。この構成により、コネクタ1、ワイヤハーネスWH1は、それぞれの係止解除空間部35、解除突起部36を幅方向Zの片側に寄せてスペース効率よく配置することができるので、この点でも、大型化を抑制することができ、コンパクト化を図ることができる。
Further, in the
ここでは、以上で説明したコネクタ1は、複数の端子保持部31のそれぞれの係止解除空間部35が互いに連続している。そして、コネクタ1は、それぞれの解除突起部36が高さ方向Yに沿って互いに接近する側、言い換えれば、本体部30の内方側に押圧されそれぞれのランス部33が高さ方向Yに沿って互いに接近する側に変形することで端子2の係止が解除される。このような構成において、コネクタ1は、図7に示すように、係止解除空間部35に挿入され解除突起部36を押圧する解除用治具100の支点35aが各係止解除空間部35において解除突起部36の押圧側とは反対側に位置する。つまり、上記のように構成されるコネクタ1において、解除用治具100の支点35aは、図3、図7に示すように、各係止解除空間部35の軸線方向Xの前側端部の開口における本体部30の外方側の縁部に形成される。この構成により、コネクタ1は、ランス部33による端子2の係止を解除する際の解除用治具100の支点35aを適正に確保することができる。この結果、コネクタ1、ワイヤハーネスWH1は、ランス部33による端子2の係止を適正に解除することができる構成を実現した上で、上記のように大型化を抑制することができ、コンパクト化を図ることができる。
Here, in the
なお、上述した本発明の実施形態に係るコネクタ、及び、ワイヤハーネスは、上述した実施形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された範囲で種々の変更が可能である。 The connector and wire harness according to the above-described embodiment of the present invention are not limited to the above-mentioned embodiments, and various modifications can be made within the scope of the claims.
以上の説明では、本体部30は、中心軸線が軸線方向Xに沿い、かつ、角部が曲面状をなす略三角形柱状に形成されるものとして説明したがこれに限らない。本体部30は、中心軸線が軸線方向Xに沿い、かつ、角部が曲面状をなす略矩形柱状等の多角形柱状に形成されてもよいし、中心軸線が軸線方向Xに沿う略円柱状に形成されてもよい。
In the above description, the
以上の説明では、コネクタ1は、3つの端子保持部31を備えるものとして説明したがこれに限らない。コネクタは、最低限、2つの端子保持部を備えていればよく、また、4つ以上の端子保持部を備えていてもよい。
In the above description, the
以上の説明では、コネクタ1は、メス型のコネクタであり、オス型の相手コネクタと嵌合しコネクタ接合されるものとして説明したが、この逆に、オス型のコネクタとして構成され、メス型の相手コネクタと嵌合しコネクタ接合されるものであってもよい。この場合、端子2は、メス型の相手端子と電気的に接続されるオス型の端子として構成され、ハウジング3は、メス型の相手コネクタハウジングと嵌合するオス型のコネクタハウジングとして構成される。また、以上の説明では、端子2は、一例として導体部W1の端末に圧着される圧着端子であるものとして説明したがこれに限らない。
In the above description, the
以上の説明では、コネクタ1は、配索材対配索材接続用の接続機構を構成するものとして説明したがこれに限らず、配索材対装置接続用の接続機構、あるいは、装置対装置接続用の接続機構を構成するものであってもよい。
In the above description, the
以上の説明では、ランス部33は、端子2を係止する係止部33aの軸線方向Xの両側が支持された両持ち状のランス部を構成するものとして説明したがこれに限らず、片持ち状のランス部を構成するものであってもよい。
In the above description, the
以上の説明では、複数の端子保持部31は、それぞれの係止解除空間部35、及び、解除突起部36が幅方向Zに対して端子収容室32の一方側、ここでは、左側に位置するものとして説明したがこれに限らない。また、複数の端子保持部31は、それぞれの係止解除空間部35が互いに連続しなくてもよい。
In the above description, the plurality of terminal holding
以上の説明では、複数の端子保持部31は、それぞれの変形許容空間部34が互いに連続しているものとして説明したがこれに限らず、互いに連続しなくてもよい。
In the above description, the plurality of terminal holding
本実施形態に係るコネクタ、及び、ワイヤハーネスは、以上で説明した実施形態、変形例の構成要素を適宜組み合わせることで構成してもよい。 The connector and the wire harness according to the present embodiment may be configured by appropriately combining the components of the embodiments and modifications described above.
1 コネクタ
2 端子
3 ハウジング
30 本体部
31、31A、31B、31C 端子保持部
32 端子収容室
32a、32b 開口部
32c、32d 壁体
32e 連通孔部
33 ランス部
33a 係止部
33b 両持ち支持部
33c スリット部
34 変形許容空間部
35 係止解除空間部
35a 支点
36 解除突起部
100 解除用治具
P パッキン
R、RA、RB、RC 可動範囲
S1 連続空間
W 配索材
W1 導体部
W2 絶縁被覆部
WH1 ワイヤハーネス
X 軸線方向(第1方向)
Y 高さ方向(第2方向)
Z 幅方向(第3方向)
1
Y height direction (second direction)
Z width direction (third direction)
Claims (5)
第1方向に沿って前記端子を収容する端子収容室、前記端子収容室に面して前記第1方向と交差する第2方向に沿って弾性変形可能に設けられ前記端子収容室に収容された前記端子を係止するランス部、及び、前記第2方向に対して前記ランス部を挟んで前記端子収容室とは反対側に位置し当該ランス部の弾性変形を許容する変形許容空間部を含んで構成される端子保持部とを備え、
前記端子保持部は、前記第2方向に対して前記変形許容空間部が互いに近接し、かつ、前記第1方向及び前記第2方向と交差する第3方向に沿って視て前記ランス部の可動範囲が少なくとも一部で相互に重なり合う位置関係で複数設けられ、それぞれの前記ランス部が前記第3方向に沿ってずれて位置し、
前記ランス部は、前記端子を係止する係止部の前記第1方向の両側が支持されることを特徴とする、
コネクタ。 Terminals connected to the wiring material and
A terminal accommodating chamber for accommodating the terminal along the first direction, and elastically deformable along the second direction facing the terminal accommodating chamber and intersecting the first direction, and accommodating in the terminal accommodating chamber. Includes a lance portion that locks the terminal, and a deformation allowable space portion that is located on the side opposite to the terminal accommodating chamber with the lance portion sandwiched in the second direction and allows elastic deformation of the lance portion. Equipped with a terminal holder composed of
In the terminal holding portion, the lance portion is movable when viewed along a third direction in which the deformation allowable space portion is close to each other with respect to the second direction and intersects the first direction and the second direction. A plurality of ranges are provided in a positional relationship in which at least a part thereof overlaps with each other, and the respective lance portions are positioned so as to be offset along the third direction.
The lance portion is characterized in that both sides of the locking portion for locking the terminal in the first direction are supported .
connector.
請求項1に記載のコネクタ。 When the terminal holding portion is viewed along the third direction, the movable range of the lance portion overlaps with the other lance portion in which the terminal is locked in the other terminal holding portion.
The connector according to claim 1.
請求項1又は請求項2に記載のコネクタ。 In the plurality of terminal holding portions, the deformation allowable space portions are continuous with each other.
The connector according to claim 1 or 2.
前記配索材に電気的に接続されるコネクタとを備え、
前記コネクタは、
前記配索材に接続された端子と、
第1方向に沿って前記端子を収容する端子収容室、前記端子収容室に面して前記第1方向と交差する第2方向に沿って弾性変形可能に設けられ前記端子収容室に収容された前記端子を係止するランス部、及び、前記第2方向に対して前記ランス部を挟んで前記端子収容室とは反対側に位置し当該ランス部の弾性変形を許容する変形許容空間部を含んで構成される端子保持部とを備え、
前記端子保持部は、前記第2方向に対して前記変形許容空間部が互いに近接し、かつ、前記第1方向及び前記第2方向と交差する第3方向に沿って視て前記ランス部の可動範囲が少なくとも一部で相互に重なり合う位置関係で複数設けられ、それぞれの前記ランス部が前記第3方向に沿ってずれて位置し、
前記ランス部は、前記端子を係止する係止部の前記第1方向の両側が支持されることを特徴とする、
ワイヤハーネス。 Conductive wiring material and
It is equipped with a connector that is electrically connected to the wiring material.
The connector is
The terminals connected to the wiring material and
A terminal accommodating chamber for accommodating the terminal along the first direction, and elastically deformable along the second direction facing the terminal accommodating chamber and intersecting the first direction, and accommodating in the terminal accommodating chamber. Includes a lance portion that locks the terminal, and a deformation allowable space portion that is located on the side opposite to the terminal accommodating chamber with the lance portion sandwiched in the second direction and allows elastic deformation of the lance portion. Equipped with a terminal holder composed of
In the terminal holding portion, the lance portion is movable when viewed along a third direction in which the deformation allowable space portion is close to each other with respect to the second direction and intersects the first direction and the second direction. A plurality of ranges are provided in a positional relationship in which at least a part thereof overlaps with each other, and the respective lance portions are positioned so as to be offset along the third direction.
The lance portion is characterized in that both sides of the locking portion for locking the terminal in the first direction are supported .
Wire harness.
請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のコネクタ。 The connector according to any one of claims 1 to 3.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019208692A JP7041114B2 (en) | 2019-11-19 | 2019-11-19 | Connector and wire harness |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019208692A JP7041114B2 (en) | 2019-11-19 | 2019-11-19 | Connector and wire harness |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021082472A JP2021082472A (en) | 2021-05-27 |
JP7041114B2 true JP7041114B2 (en) | 2022-03-23 |
Family
ID=75965876
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019208692A Active JP7041114B2 (en) | 2019-11-19 | 2019-11-19 | Connector and wire harness |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7041114B2 (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000058181A (en) | 1998-08-07 | 2000-02-25 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Connector |
JP2009170302A (en) | 2008-01-17 | 2009-07-30 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Connector |
JP2013073911A (en) | 2011-09-29 | 2013-04-22 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | Joint connector |
JP2015002046A (en) | 2013-06-14 | 2015-01-05 | 矢崎総業株式会社 | Connector |
JP2019114361A (en) | 2017-12-21 | 2019-07-11 | 矢崎総業株式会社 | Connector housing |
JP2020068098A (en) | 2018-10-24 | 2020-04-30 | 住友電装株式会社 | Laminate connector |
-
2019
- 2019-11-19 JP JP2019208692A patent/JP7041114B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000058181A (en) | 1998-08-07 | 2000-02-25 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Connector |
JP2009170302A (en) | 2008-01-17 | 2009-07-30 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Connector |
JP2013073911A (en) | 2011-09-29 | 2013-04-22 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | Joint connector |
JP2015002046A (en) | 2013-06-14 | 2015-01-05 | 矢崎総業株式会社 | Connector |
JP2019114361A (en) | 2017-12-21 | 2019-07-11 | 矢崎総業株式会社 | Connector housing |
JP2020068098A (en) | 2018-10-24 | 2020-04-30 | 住友電装株式会社 | Laminate connector |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021082472A (en) | 2021-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6882941B2 (en) | Coaxial connector assembly | |
JP4920745B2 (en) | Connector terminal and connector provided with the connector terminal | |
JP6525221B2 (en) | connector | |
US7806720B2 (en) | Wire harness and wire harness assembling method | |
JP5808504B2 (en) | Electrical coupling element | |
KR20150113852A (en) | Electric connector, connection object unit, and connection object unit assembly | |
JP6605341B2 (en) | connector | |
US10249977B2 (en) | Connector, connector cover, and wire harness | |
US11031724B2 (en) | Stacked connector and wire harness | |
JP7041114B2 (en) | Connector and wire harness | |
US7232341B2 (en) | Connector in which a shell can be readily assembled to a connector housing | |
JP5758677B2 (en) | Crimp terminal and joint connector | |
JP7019274B2 (en) | Connector and wire harness | |
JP5582643B2 (en) | Terminal and joint connector | |
JP6886447B2 (en) | Connector and wire harness | |
JP7467517B2 (en) | Connector assemblies, wire harnesses, and connector covers | |
JP7424884B2 (en) | Terminal connection structure | |
WO2021192979A1 (en) | Connector and cable with connector | |
WO2024214511A1 (en) | Connector assembly | |
JP7578909B2 (en) | connector | |
JP2023177683A (en) | connector mechanism | |
JP2000083313A (en) | Electrical junction box | |
JPH1012308A (en) | Plug socket | |
CN117501553A (en) | Connector with a plurality of connectors | |
JP5823718B2 (en) | Housing and joint connector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220310 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7041114 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |