JP7040332B2 - 焼結鉱の製造方法 - Google Patents
焼結鉱の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7040332B2 JP7040332B2 JP2018135770A JP2018135770A JP7040332B2 JP 7040332 B2 JP7040332 B2 JP 7040332B2 JP 2018135770 A JP2018135770 A JP 2018135770A JP 2018135770 A JP2018135770 A JP 2018135770A JP 7040332 B2 JP7040332 B2 JP 7040332B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coagulant
- raw material
- moisture
- drum mixer
- mass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
Description
焼成速度は、焼結機パレット上の焼結原料の赤熱帯降下速度であり、焼結機パレット上の焼結原料内の通気性と焼結原料に含まれる炭材(以下、「凝結材」と呼ぶ。)の燃焼性に影響される。そこで、主に凝結材の燃焼性を改善する手段として以下の方法が開示されている。
また、特許文献2記載の技術では、粉鉱石と粉コークス(凝結材)をドラムミキサーで擬似粒子に造粒する焼結原料の造粒方法において、ドラムミキサーの全長をLとして、装入口から0.5L~0.98Lの範囲に一部の粉コークスを添加することにより、粉コークスを核とする擬似粒子の生成を抑制して粉コークスの燃焼性を確保する。
一方、特許文献2記載の方法によれば相応の生産性向上効果が期待できるが、粉コークス等の凝結材の水分値は天候などに左右されるため、降雨等により凝結材の水分値が上昇すると、凝結材が自己凝集して凝結材の均一な撹拌及び混合が困難となり、凝結材が焼結原料内で偏在して、焼結機上で焼結原料の焼けムラが発生することを本発明者らは発見した。
一部又は全部の前記凝結材を、水分2質量%以下の低水分焼結原料と共にベルトコンベアBで搬送して前記ドラムミキサー内に後添加することとし、
前記凝結材及び前記低水分焼結原料の後添加位置は、前記ドラムミキサーの全長をLとして、該ドラムミキサーの装入口から0.8L以上0.98L以下の範囲とし、
前記低水分焼結原料の質量は、後添加する前記凝結材の質量の1倍以上、前記焼結機に装入される全焼結原料の24質量%以下とし、
前記ベルトコンベアBは、前記凝結材と前記低水分焼結原料が合流して前記ドラムミキサー内に後添加されるまでの間に一カ所以上の乗継部を有し、
前記ベルトコンベアAは、前記ドラムミキサーから前記焼結機までの間に二カ所以上の乗継部を有することを特徴としている。
水分2質量%以下の低水分焼結原料は、生石灰、返鉱、焼結粉(高炉貯蔵槽付近での篩下粉)などである。凝結材の水分は、天候にもよるが概ね6~18質量%である。
凝結材を水分2質量%以下の低水分焼結原料と共に(積層して)ベルトコンベアB12で搬送することにより、凝結材の水分が低水分焼結原料に移行し、凝結材の水分値が低下する。
低水分焼結原料の質量が、後添加する凝結材の質量の1倍未満であると、凝結材水分の低水分焼結原料への移行が少ないため、凝結材の水分値低下代が小さくなり、凝結材の自己凝集による偏在及びそれに起因する焼けムラが生じる。一方、低水分焼結原料の質量が、焼結機13に装入される全焼結原料の24質量%を超えると、後添加する低水分焼結原料が多くなり過ぎ、ドラムミキサー10による均一な混合、撹拌処理が困難となる。
擬似粒子内への凝結材の埋没をより効果的に抑制するには、凝結材粒子の周囲への粉鉱石粒子の付着をさらに抑制し、凝結材粒子を擬似粒子の表面に付着させる必要がある。そのため、凝結材の添加位置は上記範囲の後半であることがより望ましいと考えられる。しかし、上記範囲の後半で凝結材を添加すると、擬似粒子内への凝結材の埋没は抑制できるものの、凝結材が均一に混ざらず、焼結原料内で凝結材が偏在することを本発明者らは発見した。特に、ドラムミキサー10の装入口から0.8L以上0.98L以下の範囲において、擬似粒子内への凝結材の埋没抑制と焼結原料内での凝結材の偏在が顕著となる。
そこで、本発明では、凝結材を低水分焼結原料と共に搬送後、ドラムミキサー10の装入口から0.8L以上0.98L以下の範囲に後添加することにより、擬似粒子内への凝結材の埋没抑制効果の向上と焼結原料内での凝結材の偏在防止を図る。なお、凝結材の後添加位置が0.98Lを超えると、本発明によっても混合不足による凝結材の偏在及びそれに起因する焼きムラが生じる。
また、凝結材の添加位置を、特許文献2に記載されているドラムミキサーの装入口から0.5L~0.98Lの範囲から、より埋没抑制効果が得られるドラムミキサーの装入口から0.8L~0.98Lの範囲へ変更したことに伴い、凝結材添加後の混練不足による凝結材の偏在と焼けムラを防止するため、ベルトコンベアA11に二か所以上の乗継部11a、11bを設けている。乗継部11a、11bにおいて焼結原料の混合を生じさせることにより、凝結材の偏在及びそれに起因する焼けムラを防止する。
なお、乗継部11a、11b、12aの高低差は0.8m~1.5m程度である。
試験結果の一覧を表1に示す。
・凝結材及び低水分焼結原料の後添加位置(ドラムミキサーの全長L)
:ドラムミキサーの装入口から0.80L~0.98Lの位置
・低水分焼結原料の質量/後添加する凝結材の質量:1~6倍
・低水分焼結原料の質量/全焼結原料の質量:4~24質量%
・ベルトコンベアBの乗継部の数:1カ所
・ベルトコンベアAの乗継部の数:2カ所
・凝結材及び低水分焼結原料の後添加位置(ドラムミキサーの全長L)
:ドラムミキサーの装入口から0.35L~1.00Lの位置
なお、1.00Lの場合、ドラムミキサーの出口で凝結材及び低水分焼結原料を添加する。
・低水分焼結原料の質量/後添加する凝結材の質量:0~7倍
・低水分焼結原料の質量/全焼結原料の質量:0~28質量%
・ベルトコンベアBの乗継部の数:0~1カ所
・ベルトコンベアAの乗継部の数:1~2カ所
・実施例は全て合否判定が○であった(実施例1~5)。
・特許文献2記載の方法における生産改善指数は1.10未満であった(比較例2~4)。
・凝結材及び低水分焼結原料の後添加位置を0.8L~0.98Lとすることで、焼成速度の大幅な改善が見られた(実施例1、4と比較例5、10の比較)。
・低水分焼結原料質量/後添加する凝結材質量を1倍以上とすることで、歩留の低下を抑制することができた(実施例1、4と比較例3、4、6の比較)。
・低水分焼結原料質量/全焼結原料質量を24質量%以下とすることで、擬似粒子減少による焼成速度の低下を抑制することができた(実施例3と比較例7の比較)。
・ベルトコンベアAの乗継部を1カ所以上設けることで、凝結材の水分低下効果が促進され、歩留の低下を抑制することができた(実施例1と比較例8の比較)。
・ベルトコンベアBの乗継部を2カ所以上設けることで、凝結材と低水分焼結原料の偏在が抑制され、歩留の低下を抑制することができた(実施例1と比較例9の比較)。
Claims (1)
- 粉鉱石と凝結材を含む焼結原料をドラムミキサーにて水分の存在下で混合、造粒し、造粒処理した焼結原料をベルトコンベアAにて焼結機に装入する焼結鉱の製造方法であって、
一部又は全部の前記凝結材を、水分2質量%以下の低水分焼結原料と共にベルトコンベアBで搬送して前記ドラムミキサー内に後添加することとし、
前記凝結材及び前記低水分焼結原料の後添加位置は、前記ドラムミキサーの全長をLとして、該ドラムミキサーの装入口から0.8L以上0.98L以下の範囲とし、
前記低水分焼結原料の質量は、後添加する前記凝結材の質量の1倍以上、前記焼結機に装入される全焼結原料の24質量%以下とし、
前記ベルトコンベアBは、前記凝結材と前記低水分焼結原料が合流して前記ドラムミキサー内に後添加されるまでの間に一カ所以上の乗継部を有し、
前記ベルトコンベアAは、前記ドラムミキサーから前記焼結機までの間に二カ所以上の乗継部を有することを特徴とする焼結鉱の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018135770A JP7040332B2 (ja) | 2018-07-19 | 2018-07-19 | 焼結鉱の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018135770A JP7040332B2 (ja) | 2018-07-19 | 2018-07-19 | 焼結鉱の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020012164A JP2020012164A (ja) | 2020-01-23 |
JP7040332B2 true JP7040332B2 (ja) | 2022-03-23 |
Family
ID=69170401
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018135770A Active JP7040332B2 (ja) | 2018-07-19 | 2018-07-19 | 焼結鉱の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7040332B2 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000290732A (ja) | 1999-04-05 | 2000-10-17 | Nippon Steel Corp | 燃焼性に優れた焼結用原料の造粒方法 |
JP2007525597A (ja) | 2004-03-03 | 2007-09-06 | シーメンス・ファオアーイー・メタルズ・テクノロジーズ・ゲーエムベーハー・ウント・コ | 焼結用混合原材料を生産する工程 |
JP2007284744A (ja) | 2006-04-17 | 2007-11-01 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 焼結鉱の製造方法 |
JP2013047376A (ja) | 2011-07-28 | 2013-03-07 | Jfe Steel Corp | 焼結鉱の製造方法および製造設備ならびに粉原料投射装置 |
JP2014051694A (ja) | 2012-09-05 | 2014-03-20 | Nippon Steel & Sumitomo Metal | 焼結原料への凝結材添加方法 |
JP2016084511A (ja) | 2014-10-27 | 2016-05-19 | 新日鐵住金株式会社 | 焼結原料の事前処理方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5009707A (en) * | 1989-02-13 | 1991-04-23 | Nkk Corporation | Method for manufacturing agglomerates of sintered pellets |
KR101552145B1 (ko) * | 2013-12-23 | 2015-09-10 | 주식회사 포스코 | 소결광 제조 방법 |
-
2018
- 2018-07-19 JP JP2018135770A patent/JP7040332B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000290732A (ja) | 1999-04-05 | 2000-10-17 | Nippon Steel Corp | 燃焼性に優れた焼結用原料の造粒方法 |
JP2007525597A (ja) | 2004-03-03 | 2007-09-06 | シーメンス・ファオアーイー・メタルズ・テクノロジーズ・ゲーエムベーハー・ウント・コ | 焼結用混合原材料を生産する工程 |
JP2007284744A (ja) | 2006-04-17 | 2007-11-01 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 焼結鉱の製造方法 |
JP2013047376A (ja) | 2011-07-28 | 2013-03-07 | Jfe Steel Corp | 焼結鉱の製造方法および製造設備ならびに粉原料投射装置 |
JP2014051694A (ja) | 2012-09-05 | 2014-03-20 | Nippon Steel & Sumitomo Metal | 焼結原料への凝結材添加方法 |
JP2016084511A (ja) | 2014-10-27 | 2016-05-19 | 新日鐵住金株式会社 | 焼結原料の事前処理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020012164A (ja) | 2020-01-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5375742B2 (ja) | 焼結原料の造粒方法 | |
KR20150071388A (ko) | 소결광 제조 방법 | |
CN103757202B (zh) | 部分返矿不经制粒参与烧结的烧结方法 | |
JP6421666B2 (ja) | 焼結鉱の製造方法 | |
JP2009097027A (ja) | 焼結鉱の製造方法 | |
JP6102463B2 (ja) | 焼結鉱の製造方法 | |
JP7040332B2 (ja) | 焼結鉱の製造方法 | |
JP6187712B2 (ja) | 焼結用擬似粒子およびその製造方法 | |
JP2013036049A (ja) | 焼結用原料の製造方法 | |
JP6369113B2 (ja) | 焼結鉱の製造方法 | |
JP6459724B2 (ja) | 焼結鉱の製造方法 | |
JP2014214339A (ja) | 焼結鉱の製造方法 | |
JP5058715B2 (ja) | 焼結用原料の事前処理方法 | |
JP2004204332A (ja) | 焼結用原料の製造方法 | |
JP7095562B2 (ja) | 焼結鉱の製造方法 | |
JP6885386B2 (ja) | 炭材内装粒子の製造方法および炭材内装焼結鉱の製造方法 | |
CN105950859B (zh) | 改善烧结料层透气性的方法 | |
JP6809446B2 (ja) | 炭材内装粒子の製造方法および炭材内装焼結鉱の製造方法 | |
CN105018666B (zh) | 一种利用corex熔融还原除尘煤粉的方法 | |
JP7147505B2 (ja) | 焼結鉱の製造方法 | |
JP6331557B2 (ja) | 焼結鉱の製造方法 | |
JP6992734B2 (ja) | 炭材内装粒子の製造方法および炭材内装焼結鉱の製造方法 | |
JP2017036476A (ja) | 製鉄ダストの事前処理方法 | |
JP6986342B2 (ja) | 返鉱を含む配合原料の造粒方法 | |
JP6772719B2 (ja) | 製鉄ダストの事前処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210303 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220221 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7040332 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |