JP6939854B2 - 照明装置 - Google Patents
照明装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6939854B2 JP6939854B2 JP2019150103A JP2019150103A JP6939854B2 JP 6939854 B2 JP6939854 B2 JP 6939854B2 JP 2019150103 A JP2019150103 A JP 2019150103A JP 2019150103 A JP2019150103 A JP 2019150103A JP 6939854 B2 JP6939854 B2 JP 6939854B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- laser light
- phosphor
- light
- light source
- laser
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 73
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 63
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 25
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000008859 change Effects 0.000 description 9
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 4
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 3
- 241001270131 Agaricus moelleri Species 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 2
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 2
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 210000003323 beak Anatomy 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
そこで、照明装置の光源にレーザー光源が用いられる場合、例えば上記特許文献2〜4のように、照明装置が備えるレーザー光源の数を増やすことで、発光素子を光源とした場合と同等の出力が得られる。
また、レーザー光を蛍光体に照射して発生させた蛍光を光学部材で制御する照明装置が構成される場合、蛍光体の発光箇所、すなわちレーザー光の照射箇所は、光学部材の基準となった上記所定の光点に配置される。
本発明は、上記照明装置において、前記複数のレーザー光出射手段のそれぞれのレーザー光による前記蛍光体における発光サイズは、1つのレーザー光を照射したときの発光サイズと同程度であることを特徴とする。
図1は本実施形態に係る投光装置1の構成を示す斜視図である。図2は投光装置1の構成を示す図であり、図2(A)は正面図、図2(B)は背面図、図2(C)は側面図、図2(D)は底面図である。
投光装置1は、照射対象に照明光をあてて投光照明する照明装置であり、装置本体2と、当該装置本体2を支持する取付アーム4と、を備えている。
装置本体2は、出射口6Aが正面(前面)に開口した概略円筒状の筐体6と、当該出射口6Aを覆う前面カバー8と、を備えている。本実施形態では、筐体6は、熱伝導率が高い例えばアルミニウムを用いたダイキャスト成型によって形成されている。筐体6の背面部6Bは、図2(C)に示すように、背後に向かって膨出し、その表面には多数の通気孔9が形成されている。
取付アーム4は、投光装置1の設置箇所に取り付けられ、また装置本体2を傾動自在に支持することで、投光装置1の取付角度が変更自在になっている。
投光装置1は、図3、及び図4に示すように、反射鏡ユニット10と、複数のレーザー光源ユニット12と、蛍光部材14と、が装置本体2に設けられている。
反射鏡ユニット10は、凹状の反射面10Aを有する反射型光学部材である。本実施形態では、反射面10Aは焦点fを基準に光学設計された放物面であり、焦点fから出る光を、反射面10Aの光軸Kに平行に反射する。本実施形態の反射鏡ユニット10は、底部側が分離可能に構成されているが、これについては後述する。
レーザー光源17は、レーザー光Rを出射する部材であり、本実施形態のレーザー光源17には、青色のレーザー光Rを出力する半導体レーザー(いわゆるレーザーダイオード(LD))が用いられている。
レンズ18は、レーザー光源17のレーザー光Rを制御する光学素子である。本実施形態のレンズ18は、反射面10Aの焦点fにレーザー光Rを集光する。
放熱部材19は、レーザー光源17の熱を放熱するヒートシンク部材であり、多数の放熱フィンを備えている。
これらのレーザー光源ユニット12は、図4に示すように、筐体6の通気孔9に放熱部材19を対面させた状態で配置され、レーザー光源17が効率良く冷却されるようになっている。
なお、レーザー光源17のそれぞれには、ファイバーレーザーを用いてもよい。また、レーザー光源17のそれぞれには、1つのレーザー光源のレーザー光を複数に分岐する光分岐回路の各分岐路の出射端を用いることもできる。
本実施形態の蛍光体20には、YAG−Ce単結晶が用いられている。YAG−Ce単結晶は、Ceが添加されたYAG(Y3Al5O12)単結晶であり、青色の励起光によって励起されて黄色の蛍光を発する蛍光体である。YAG−Ce単結晶は、温度変化に対する蛍光光量の変化(特に、温度上昇に伴う蛍光光量の低下)が小さな特性を有する。したがって、複数のレーザー光Rの照射によって蛍光体20の温度が上昇した場合でも、照明に十分な蛍光光量が維持される。
この配置により、蛍光部材14の平面反射面22Aで反射面10Aの側に正反射されたレーザー光Rによって、いずれかのレーザー光源ユニット12が照射されてしまうことがない。
これにより、焦点fでのレーザー光源ユニット12のそれぞれの照射スポット形状G(図6)のばらつきが抑えられる。そして、焦点fでは、略同一形状の照射スポット形状G、及び照射スポット径でレーザー光Rが重なるので、これらが重なってできる照射スポット形状Gのぼけも抑えられ、レーザー光Rの重なりによって照射スポット径が拡がってしまう事もない。すなわち、複数のレーザー光源ユニット12のレーザー光が焦点fに照射されても、焦点fでの照射スポット径の拡がりが抑えられるので、焦点fでの発光のサイズは、1つのレーザー光Rを照射したときの発光のサイズと同程度に抑えられる。これにより、焦点fでの発光のサイズが、点光源とみなせる程度の大きさに維持される。
また、本実施形態のレーザー光源ユニット12の配置によれば、レンズ18のそれぞれにも同一のものが用いられるので、コスト削減も図られる。
そこで、投光装置1では、レーザー光Rが10度〜60度の範囲の入射角α(本実施形態では、入射角α=45度)で蛍光部材14に照射されている。
本実施形態のレーザー光源ユニット12が出射するレーザー光Rは、光束断面形状Tが真円ではなく、図6に示すように、短手方向D1を有した形状になっている。なお、光束断面形状Tは、レーザー光Rの進行方向に垂直な垂直断面C1内における当該レーザー光Rのビーム形状である。
一方、レーザー光Rを蛍光体20に入射角αで斜めに入射させた場合、レーザー照射箇所Eには光束断面形状Tが斜投影されるので、照射スポット形状Gは、レーザー光Rの進行方向からみて光軸Kが位置する方向Hに光束断面形状Tが伸びるように変形した形状となる。このとき、光束断面形状Tが短手方向D1に伸びれば、他の方向(特に、光束断面形状Tの長手方向D2)に伸びる場合よりも、照射スポット形状Gの短手方向の長さが、長手方向の長さに近付けられるので、レンズ18で集光したときの照射スポット径を小さくできる。
そこで、本実施形態では、蛍光体20の照射箇所への斜投影によりレーザー光Rの光束断面形状Tが短手方向D1に変形する姿勢でレーザー光源ユニット12のそれぞれが配置されている。
この操作バー56を背後側に引き出すことで、底部側ユニット52が光軸Kに沿って、装置本体2の背面部6Bの側、すなわち、焦点fから遠ざかる方向に移動する。底部側ユニット52が焦点fから遠ざかることで、この底部側ユニット52の反射面10Aで反射する光は非平行光となり、照明光の配光が可変される。
同図に示すように、本実施形態の投光装置1は、反射鏡ユニット10の底部側ユニット52の移動量がゼロ(mm)の場合、1/2照度角度が1.0(度)であり、略平行光に近い照明光が得られている。そして、底部側ユニット52の背後側への移動量が大きくなるほど、1/2照度角度、及び1/10照度角度も大きくなり、移動量が5(mm)のときには1/2照度角度は14.5(度)まで拡げられる。
一方、蛍光部材14からみて光軸Kに対する孔部16の角度(すなわち、入射角α)が60度以上になると、蛍光部材14での照射スポット径が大きくなり、発光が点光源とみなせなくなる。
そこで、投光装置1では、レーザー光Rの入射角αが、上述した10度〜60度よりも更に範囲が狭い30度〜60度の範囲に設定されている(本実施形態では、上述の通り、入射角α=45度)。
これにより、複数のレーザー光Rの重なりによる照射スポット形状Gのぼけが抑えられ、また、照射スポット径が拡がってしまう事もない。したがって、蛍光体20での発光のサイズが、光学設計において点光源とみなせる大きさに維持されるので、反射面10Aでの制御に生じる誤差も抑えられる。また、蛍光体20には、複数の方向からレーザー光Rが照射されて重ねられるので、照明光の照度ムラが抑えられる。さらに、レンズ18のそれぞれには同一のものが用いられるので、コスト削減も図られる。
この構成によれば、反射面10Aの裏側に複数のレーザー光源ユニット12の配置が配置されるので、投光装置1のコンパクト化が図られる。
この構成によれば、レーザー光源ユニット12を光軸Kの周りに配置可能しつつ、蛍光体20での発光のサイズを、光学設計において点光源とみなせる大きさに抑えることができる。
この配置により、蛍光部材14の平面反射面22Aで反射面10Aの側に正反射されたレーザー光Rによって、いずれかのレーザー光源ユニット12が照射されてしまうことがない。
これにより、投光装置1の照明光のビーム角を可変できる。
また本実施形態の投光装置1では、孔部16が円環スリット状に形成され、当該円環スリット状の孔部によって底部側ユニット52が分離される。これにより、底部側ユニット52を分離するためのスリットが孔部16と兼用されるので、底部側ユニット52に孔部16を開口させる必要がなく、当該底部側ユニット52の反射面10Aの面積が孔部16によって減少してしまうことがない。
この構成によれば、底部側ユニット52の移動によって十分な照明光の配光変化を実現しつつ、蛍光部材14での発光を、光学設計において点光源とみなせる大きさに維持できる。
これにより、レーザー光Rと蛍光とを混合させた光を照明光に利用できるので、レーザー光R、及び蛍光体20を適宜に選択することで、照明光の色を任意に変更できる。
これにより、照射スポット形状Gの短手方向の長さが、長手方向の長さに近付けられるので、レンズ18で集光したときの照射スポット径を小さくできる。
図8は、本発明の第2実施形態に係る投光装置100の構成を示す斜視図である。図9は、投光装置100の反射面10Aの一部を切欠した斜視図である。なお、これらの図において、第1実施形態で説明した部材については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
本実施形態の投光装置100は、蛍光部材14、及び、レーザー光源ユニット12の組が反射鏡ユニット110に対して移動することで、照明光の配光が可変される。
図9、及び図10に示すように、レーザー光源ユニット12のそれぞれは、反射面10Aの裏側に配置されている。具体的には、反射鏡ユニット110の裏側には、これらレーザー光源ユニット12が取り付けられる取付部170を備えている。
この取付部170には、反射面10Aの光軸Kと同軸に延び、当該反射面10Aの底部を表裏に貫通する貫通軸部172が設けられている。そして、貫通軸部172の先端には、反射面10Aの前面の開放面10Bに向かって延びる複数本の支持棒174が設けられ、これらの支持棒174が蛍光部材14を反射面10Aの焦点fで支持している。これら貫通軸部172、及び支持棒174は、高熱電導性材である例えばアルミニウム材によって形成されている。
これにより、照明光の配光が可変できる。また、蛍光体20とレーザー光源ユニット12との相対的位置関係は変わらないので、照射スポット形状G、及び照射スポット径が変わることもない。
本実施形態では、第1実施形態または第2実施形態の投光装置1、100において、反射鏡ユニット10、110の構成を異にした投光装置を説明する。
図11は本実施形態に係る反射鏡ユニット410の構成をレーザー光源ユニット12とともに示す背面図であり、図12は図11におけるXII−XII断面線図である。なお、図11では、構成の把握を容易にするために、1組のレーザー光源ユニット12及び孔部416を示しているが、実際には、本実施形態の投光装置には、第2実施形態と同様に、複数組のレーザー光源ユニット12及び孔部416が設けられている。また図11、及び図12において、第1実施形態または第2実施形態で既に説明した部材については同一の符号を付し、その説明を省略する。
これら底部側反射領域411A、及び開放端側反射領域411Bは共に、同一の焦点f、及び曲率を有する放物面であり、換言すれば、同一の放物面を底部側と開放端側とに2分したものに相当する。
そして、反射面410Aでは、底部側反射領域411Aの焦点fに上記蛍光体20が配置される一方で、開放端側反射領域411Bが、この焦点fの側に光軸Kの方向に距離δだけ底部側反射領域411Aよりもオフセットした(ずれた)位置に配置されている。
一方、開放端側反射領域411Bがオフセットしてない場合、反射面での反射光は全て平行光になるため、図13(D)に示すように、反射光の照度分布は、蛍光体20の照度分布にしたがい、中心部G1よりも更に狭い範囲G3に照度が集中した分布となる。
投光装置では、蛍光体20にレーザー光Rを入射して白色光を得ているものの、蛍光体20の粒子径等の影響により、白色光に色ムラが生じてる場合があり、この場合、図14(B)に示すように、白色光の色ムラが被照射面にも投影される。
これに対し、本実施形態の反射面410Aでは、底部側反射領域411Aの反射光L1と開放端側反射領域411Bの反射光L2との混光によって被照射面が照明されるので、図14(A)に示すように、色ムラが打ち消されることとなる。
これにより、フラットトップな照度分布が得られ、広い範囲を均一な照度で照明することができ、また被照射面の色ムラも抑えられる。これにより、高品位な照明が実現できる。
図15は、本実施形態に係る投光装置500の構成を示す斜視図である。なお、同図において、第1〜第3実施形態のいずれかで説明した部材については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
同図に示すように、投光装置500は、第1実施形態の投光装置1が複数本の支持バー26を備えているのに対し、1本の支持バー526を備えている。支持バー526は、高熱伝導性材から形成され、第1実施形態の支持バー26よりも幅広な細長い板状に形成されている。反射面10Aの開放縁部10Cには、一対の支持部材取付部528が設けられており、支持バー526の両方の端部526Aが、これら支持部材取付部528に固定されている。
前掲図6、及び図16に示すように、レーザー光Rの光束断面形状Tは、蛍光体20の直前の垂直断面C1において、長手方向D2と短手方向D1とを有した形状(略矩形、或いは略楕円形)となっている。
このため、レーザー光Rの長手方向Db及び短手方向Daは、蛍光体20の直前の垂直断面C1において逆転し、長手方向Dbが短手方向D1となり、短手方向Daが長手方向D2となる。
そこで本実施形態の投光装置500では、蛍光体20を支持する支持バー526が、蛍光体20に収まりきらないレーザー光成分R1を遮蔽しており、係る構成について以下に詳述する。
本実施形態では、反射面10Aは、レーザー光Rの短手方向Daが焦点を結ぶ位置Pよりもレンズ18の側に反射面10Aが配置されており、この反射面10Aの孔部516に裏側から入射するレーザー光Rの光束断面形状Tは、垂直断面C3における光束断面形状Tと同様に、長手方向Db及び短手方向Daを有した形状となっている。そして、複数のレーザー光源ユニット12のそれぞれは、図17に示すように、孔部516を通るときのレーザー光Rの長手方向Dbが同一方向に揃う姿勢で配置されており、この結果、図18に示すように、蛍光体20においては、各レーザー光Rの長手方向D2が同一の方向Fに揃うようになっている。
これにより、全てのレーザー光Rにおいて、蛍光体20の径Nに収まらないレーザー光成分R1が支持バー526によって遮蔽されるので、レーザー光成分R1が被照射面に出射されることはなく、当該レーザー光成分R1による輝点が被照射面に発生することがない。
これにより、蛍光体20の径Nに収まらないレーザー光成分R1が支持バー526によって遮蔽されるので、レーザー光成分R1が被照射面に出射されることはなく、当該レーザー光成分R1による輝点が被照射面に発生することがない。
これにより、反射面10Aの反射面積の減少が抑えられ、光の利用効率の低下が抑えられる。
これにより、投光装置300の高出力化が可能になる。
8 前面カバー
10、110、410 反射鏡ユニット(光学部材、反射鏡)
10A、410A 反射面
411A 底部側反射領域
411B 開口端側反射領域
10B 開放面
12、112 レーザー光源ユニット(レーザー光出射手段)
14 蛍光部材
16、116、416、516 孔部
17 レーザー光源
18 レンズ
20 蛍光体
22 蛍光保持部
22A 平面反射面
26、526 支持バー(支持部材)
28 支持部材取付部
52 底部側ユニット
56、156 操作バー(移動手段)
110 反射鏡(光学部材)
170 取付部
172 貫通軸部
174 支持棒(支持部材)
D1、Da 短手方向
D2、Db 長手方向
E レーザー照射箇所
G 照射スポット形状
K 光軸
M 対向位置
Q、Q1、Q2 平面
R レーザー光
T 光束断面形状
f 焦点
α 入射角
Claims (3)
- レーザー光を出射する複数のレーザー光出射手段と、
前記レーザー光によって励起され蛍光を発する蛍光体と、
前記蛍光を制御する光学部材と、を備え、
前記光学部材によって制御された蛍光によって照明する照明装置において、
前記蛍光体は平面反射面に保持されており、
前記レーザー光出射手段のそれぞれが、前記光学部材の光軸上に配置された前記蛍光体からみて、前記光軸に対する入射角が同じ角度、かつ同じ距離で前記光学部材の光軸の周りに配置されている、
ことを特徴とする照明装置。 - 前記レーザー光出射手段が出射するレーザー光は、前記蛍光体の照射箇所での光束断面形状が短手方向を有し、
前記レーザー光出射手段のそれぞれは、前記蛍光体の照射箇所への斜投影により前記光束断面形状が前記短手方向に伸びる姿勢で配置されている、
ことを特徴とする請求項1に記載の照明装置。 - 前記複数のレーザー光出射手段のそれぞれのレーザー光による前記蛍光体における発光サイズは、1つのレーザー光を照射したときの発光サイズと同程度である
ことを特徴とする請求項1または2に記載の照明装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016246329 | 2016-12-20 | ||
JP2016246329 | 2016-12-20 | ||
JP2017203964A JP6575580B2 (ja) | 2016-12-20 | 2017-10-20 | 照明装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017203964A Division JP6575580B2 (ja) | 2016-12-20 | 2017-10-20 | 照明装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019195000A JP2019195000A (ja) | 2019-11-07 |
JP2019195000A5 JP2019195000A5 (ja) | 2020-11-12 |
JP6939854B2 true JP6939854B2 (ja) | 2021-09-22 |
Family
ID=62715565
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017203964A Active JP6575580B2 (ja) | 2016-12-20 | 2017-10-20 | 照明装置 |
JP2019150103A Active JP6939854B2 (ja) | 2016-12-20 | 2019-08-20 | 照明装置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017203964A Active JP6575580B2 (ja) | 2016-12-20 | 2017-10-20 | 照明装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP6575580B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7183876B2 (ja) * | 2019-03-12 | 2022-12-06 | 岩崎電気株式会社 | 照明器具 |
CN114646027A (zh) * | 2020-12-21 | 2022-06-21 | 杨毅 | 一种照明装置及灯具 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050006659A1 (en) * | 2003-07-09 | 2005-01-13 | Ng Kee Yean | Light emitting diode utilizing a discrete wavelength-converting layer for color conversion |
JP2007173177A (ja) * | 2005-12-26 | 2007-07-05 | Stanley Electric Co Ltd | 照明装置 |
JP5618379B2 (ja) * | 2009-12-28 | 2014-11-05 | シャープ株式会社 | 照明装置 |
JP5336564B2 (ja) * | 2010-10-29 | 2013-11-06 | シャープ株式会社 | 発光装置、照明装置、車両用前照灯および車両 |
-
2017
- 2017-10-20 JP JP2017203964A patent/JP6575580B2/ja active Active
-
2019
- 2019-08-20 JP JP2019150103A patent/JP6939854B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018101610A (ja) | 2018-06-28 |
JP2019195000A (ja) | 2019-11-07 |
JP6575580B2 (ja) | 2019-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109073188B (zh) | 车辆用灯具、车辆用灯具控制系统以及具有这些装置的车辆 | |
JP5259791B2 (ja) | 発光装置、車両用前照灯、照明装置、及び車両 | |
US9599300B2 (en) | Light emitting device and lighting device | |
US10731819B2 (en) | Vehicle headlamp | |
JP2008288215A (ja) | フレネルレンズライト用、特にスポットライトあるいはフラッドライト用光学系 | |
JP2018063901A (ja) | 車両用前照灯 | |
JP2020017488A (ja) | 路面映像投射装置及び車両用灯具 | |
JP6939854B2 (ja) | 照明装置 | |
US10795250B2 (en) | Lighting apparatus and lighting tool for vehicle | |
JP2017107776A (ja) | 発光装置および照明装置 | |
JP2006269182A (ja) | 照明装置及びスポットライト | |
JP4241335B2 (ja) | 線状照明装置 | |
JP4397314B2 (ja) | Led照明装置及びスポットライト。 | |
JP6937121B2 (ja) | 灯具 | |
JP2021028909A (ja) | 光変換素子を備えた照明装置 | |
JP2017084620A (ja) | 光源装置 | |
JP6226669B2 (ja) | 車両用灯具 | |
KR20220098678A (ko) | 이미징 어플리케이션을 위한 적응형 조명 시스템에 대한 방법 및 시스템 | |
JP6575624B1 (ja) | 照明装置、及びレーザダイオード | |
JP2018147702A (ja) | 照明装置 | |
JP5831575B2 (ja) | 偏光光照射装置 | |
JP6753244B2 (ja) | 照明装置 | |
JP2015216014A (ja) | 光源モジュール | |
WO2021112063A1 (ja) | 車両用前照灯 | |
JP2018063890A (ja) | 灯具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200924 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200924 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210803 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210816 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6939854 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |