JP6937889B2 - Air conditioning system - Google Patents
Air conditioning system Download PDFInfo
- Publication number
- JP6937889B2 JP6937889B2 JP2020504522A JP2020504522A JP6937889B2 JP 6937889 B2 JP6937889 B2 JP 6937889B2 JP 2020504522 A JP2020504522 A JP 2020504522A JP 2020504522 A JP2020504522 A JP 2020504522A JP 6937889 B2 JP6937889 B2 JP 6937889B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- user
- unit
- air conditioning
- installation area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 title claims description 524
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 64
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 52
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 47
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 40
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 35
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 4
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 description 4
- 231100000719 pollutant Toxicity 0.000 description 4
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/70—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
- F24F11/72—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
- F24F11/79—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling the direction of the supplied air
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F1/00—Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
- F24F1/0007—Indoor units, e.g. fan coil units
- F24F1/0011—Indoor units, e.g. fan coil units characterised by air outlets
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F1/00—Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
- F24F1/0007—Indoor units, e.g. fan coil units
- F24F1/0043—Indoor units, e.g. fan coil units characterised by mounting arrangements
- F24F1/0047—Indoor units, e.g. fan coil units characterised by mounting arrangements mounted in the ceiling or at the ceiling
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/62—Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/70—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
- F24F11/72—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
- F24F11/74—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F13/00—Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
- F24F13/08—Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates
- F24F13/10—Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates movable, e.g. dampers
- F24F13/14—Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates movable, e.g. dampers built up of tilting members, e.g. louvre
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F13/00—Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
- F24F13/20—Casings or covers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F2120/00—Control inputs relating to users or occupants
- F24F2120/10—Occupancy
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Fuzzy Systems (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
- Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
- Air-Flow Control Members (AREA)
Description
本発明は、複数の利用側ユニットを用いて内部が空気調和される部屋に用いられる空気調和システムに関する。 The present invention relates to an air conditioning system used in a room where the interior is air conditioned using a plurality of user units.
執務室等の広い部屋の内部の空気調和には、複数の利用側ユニットを備えた空気調和システムが用いられる。すなわち、複数の利用側ユニットを部屋に設置し、複数の利用側ユニットのそれぞれが空気調和運転を行うことで、部屋内の温度を快適な温度に調整する。なお、空気調和運転とは、冷房運転又は暖房運転である。このような従来の空気調和システムにおいては、例えば、複数の利用側ユニットのそれぞれは、温度センサによって自身の空気調和エリアの温度を検出し、温度センサの検出値が設定温度となるように空気調和運転を行う。これにより、従来の空気調和システムには、部屋内の温度の均一化を図っている。 An air conditioning system equipped with a plurality of user-side units is used for air conditioning inside a large room such as an office. That is, a plurality of user-side units are installed in the room, and each of the plurality of user-side units performs air-conditioning operation to adjust the temperature in the room to a comfortable temperature. The air-conditioned operation is a cooling operation or a heating operation. In such a conventional air conditioning system, for example, each of the plurality of user-side units detects the temperature of its own air conditioning area by a temperature sensor, and air conditioning so that the detected value of the temperature sensor becomes the set temperature. Drive. As a result, in the conventional air conditioning system, the temperature in the room is made uniform.
また、従来の空気調和システムには、部屋内の一部のエリアを選択的に空気調和し、省エネルギー化を図った空気調和システムも提案されている(特許文献1参照)。詳しくは、特許文献1に記載の空気調和システムが用いられる部屋の内部は、平面視四角形状の複数の空気調和エリアに区画されている。そして、特許文献1に記載の空気調和システムは複数の利用側ユニットを有し、部屋の空気調和エリアのそれぞれの天井裏に利用側ユニットが設けられる。また、特許文献1に記載の空気調和システムにおける利用側ユニットのそれぞれは、人が存在するか否かを検出する人感センサを備えている。そして、特許文献1に記載の空気調和システムにおいては、人が存在する空気.調和エリアに設けられた利用側ユニットが空気調和運転を行う。この際、人が存在する空気調和エリアに隣接する人が存在しない空気調和エリアに設けられた利用側ユニットは、送風運転を行い、人が存在する空気調和エリア側の吹出口から下方へ空気を吹き出す。すなわち、特許文献1に記載の空気調和システムは、人が存在しない空気調和エリアに設けられた利用側ユニットから吹き出される空気がエアカーテンとなり、人が存在する空気調和エリアに設けられた利用側ユニットから吹き出される温度調節された空気が人の存在しない空気調和エリアに流れ出すことを抑制している。特許文献1によると、このように空気調和システムを運転することにより、人が存在する空気調和エリアを選択的に空気調和でき、省エネルギー化が図れるとされている。
Further, as a conventional air conditioning system, an air conditioning system has been proposed in which a part of the room is selectively air-conditioned to save energy (see Patent Document 1). Specifically, the interior of the room in which the air conditioning system described in
人が存在する空気調和エリアと人が存在しない空気調和エリアとの境界を見た場合、人が存在しない空気調和エリアに設けられた利用側ユニットから吹き出される空気の流れる範囲は、吹出口の下方のみである。すなわち、人が存在する空気調和エリアと人が存在しない空気調和エリアとの境界では、人が存在しない空気調和エリアに設けられた利用側ユニットの吹出口の下方にエアカーテンが形成されるものの、大部分の範囲においてエアカーテンが形成されない。このため、特許文献1に記載の空気調和システムにおいては、人が存在する空気調和エリアに設けられた利用側ユニットから吹き出された温度調節された空気は、エアカーテンが形成されていない箇所から人の存在しない空気調和エリアに漏れ出してしまう。したがって、特許文献1に記載の空気調和システムは、部屋内の一部のエリアを選択的に空気調和することができず、省エネルギー化を十分に図ることができないという課題があった。
When looking at the boundary between the air-conditioned area where people exist and the air-conditioned area where no people exist, the range of air flowing from the user-side unit provided in the air-conditioned area where no people exist is the range of the outlet. Only below. That is, at the boundary between the air-conditioned area where people exist and the air-conditioned area where no people exist, an air curtain is formed below the air outlet of the user-side unit provided in the air-conditioned area where no people exist. Air curtains are not formed in most areas. Therefore, in the air-conditioning system described in
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、部屋内の一部のエリアを従来よりも選択的に空気調和することができ、従来よりも省エネルギー化を図ることができる空気調和システムを得ることを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and it is possible to selectively air-condition a part of the area in the room more than before, and to save energy more than before. The purpose is to obtain a possible air conditioning system.
本発明に係る空気調和システムは、内部が平面視において四角形状の複数の空気調和エリアに区画される部屋を空気調和する空気調和システムであって、前記空気調和エリアの1つの天井裏に設置され、該空気調和エリアを空気調和する空気調和運転を行う利用側ユニットを備え、前記利用側ユニットが設置される前記空気調和エリアを設置エリアとした場合、前記利用側ユニットは、前記設置エリアの前記天井裏に設置され、下面部に形成された吸込口から吸い込んだ前記設置エリアの空気を冷却又は加熱する本体部と、前記本体部とダクトで接続されて前記設置エリアの前記天井裏に設置され、前記本体部から供給された空気を、下面部に形成され、平面視において前記設置エリア内の外周側に形成されている吹出口から吹き出す吹出ユニットと、を備え、前記吹出ユニットは、前記吹出口から吹き出される空気の上下方向の向きを調節する上下風向ベーンを備え、前記上下風向ベーンは、鉛直線に対して傾きを有し、前記設置エリアの中心に向かって空気を案内する。 The air-conditioning system according to the present invention is an air-conditioning system that air-conditions a room whose inside is divided into a plurality of square air-conditioning areas in a plan view, and is installed behind one ceiling of the air-conditioning area. When a user-side unit that performs an air-conditioning operation for air-conditioning the air-conditioning area is provided and the air-conditioning area in which the user-side unit is installed is set as an installation area, the user-side unit is the said in the installation area. It is installed behind the ceiling and is connected to the main body by a duct to cool or heat the air in the installation area sucked from the suction port formed on the lower surface, and is installed behind the ceiling in the installation area. The air outlet unit is provided with a blowout unit formed on the lower surface portion and blown out from an outlet formed on the outer peripheral side of the installation area in a plan view, and the blowout unit is provided with the blowout unit. A vertical wind direction vane for adjusting the vertical direction of the air blown from the outlet is provided, and the vertical wind direction vane has an inclination with respect to a vertical line and guides the air toward the center of the installation area.
本発明に係る空気調和システムにおいては、吹出ユニットの吹出口から吹き出される温度調節された空気は、利用側ユニットの設置エリアの中心方向に流れた後、該設置エリアから流れ出ることとなる。このため、吹出ユニットの吹出口から吹き出される温度調節された空気は、設置エリア内の空気と十分に熱交換した後に、該設置エリアから流れ出る。すなわち、本発明に係る空気調和システムにおいては、利用側ユニットの設置エリアの外部へ冷熱又は温熱が流出することを従来よりも抑制できる。したがって、本発明に係る空気調和システムは、部屋内の一部のエリアを従来よりも選択的に空気調和することができ、従来よりも省エネルギー化を図ることができる。 In the air conditioning system according to the present invention, the temperature-controlled air blown out from the outlet of the blowout unit flows toward the center of the installation area of the user-side unit and then flows out from the installation area. Therefore, the temperature-controlled air blown out from the outlet of the blowout unit flows out of the installation area after sufficiently exchanging heat with the air in the installation area. That is, in the air conditioning system according to the present invention, it is possible to suppress the outflow of cold heat or hot heat to the outside of the installation area of the user-side unit as compared with the conventional case. Therefore, the air-conditioning system according to the present invention can selectively air-condition a part of the area in the room more than the conventional one, and can save energy more than the conventional one.
以下、本発明に係る空気調和システムの一例について、図面等を参照しながら説明する。なお、以下の実施の形態で記載されている各構成の形態は、あくまでも例示である。本発明に係る空気調和システムは、以下の実施の形態で記載されている各構成に限定されるものではない。また、構成同士の組み合わせは、同一の実施の形態における組み合わせのみに限定するものではなく、異なる実施の形態に記載した構成同士を組み合わせてもよい。 Hereinafter, an example of the air conditioning system according to the present invention will be described with reference to drawings and the like. It should be noted that the form of each configuration described in the following embodiments is merely an example. The air conditioning system according to the present invention is not limited to the configurations described in the following embodiments. Further, the combination of configurations is not limited to the combination in the same embodiment, and the configurations described in different embodiments may be combined.
実施の形態1.
[空気調和システム1の設置構成]
図1は、本発明の実施の形態1に係る空気調和システムの配置構成を説明するための図である。この、図1は、空調対象空間である部屋100を上方から観察し、空気調和システム1の利用側ユニット2の本体部10及び吹出ユニット20の配置位置を示した図である。なお、図1では、本体部10の吸込口11及び吹出ユニット20の吹出口21の位置を示している。
[Installation configuration of air conditioning system 1]
FIG. 1 is a diagram for explaining an arrangement configuration of an air conditioning system according to a first embodiment of the present invention. FIG. 1 is a diagram in which a
本実施の形態1に係る空気調和システム1は、執務室等のような複数の利用側ユニットを用いて内部が空気調和される部屋100に用いられる。本実施の形態1では、部屋100の内部は、平面視において四角形状の2つの空気調和エリア101に区画されている。詳しくは、部屋100の内部は、平面視において四角形状の空気調和エリア101A及び空気調和エリア101Bに区画されている。空気調和エリア101A及び空気調和エリア101Bは、隣接している。
The
また、空気調和エリア101A及び空気調和エリア101Bのそれぞれの天井裏に、空気調和システム1の利用側ユニット2が設置されている。そして、空気調和エリア101Aの天井裏に設置された利用側ユニット2は、空気調和運転した際、空気調和エリア101Aを空気調和する。また、空気調和エリア101Bの天井裏に設置された利用側ユニット2は、空気調和運転した際、空気調和エリア101Bを空気調和する。空気調和運転とは、冷房運転又は暖房運転である。なお、本実施の形態1に係る利用側ユニット2は、冷房運転及び暖房運転の双方を行えるようになっている。すなわち、本実施の形態1では、空気調和エリア101A及び空気調和エリア101Bの双方が、本実施の形態1に係る空気調和システム1の利用側ユニット2が設置される設置エリアとなっている。
Further, a user-
ここで、空気調和エリア101Aに設置された利用側ユニット2及び空気調和エリア101Bに設置された利用側ユニット2のうちの一方が、第1利用側ユニットとなる。また、空気調和エリア101Aに設置された利用側ユニット2及び空気調和エリア101Bに設置された利用側ユニット2のうちの他方が、第2利用側ユニットとなる。空気調和エリア101A及び空気調和エリア101Bのうち、第1利用側ユニットが設置されている方が第1設置エリアとなる。空気調和エリア101A及び空気調和エリア101Bのうち、第2利用側ユニットが設置されている方が第2設置エリアとなる。
Here, one of the user-
なお、以下では、各空気調和エリア101の天井裏に設置された利用側ユニット2を区別して示す場合、利用側ユニット2の各構成の符号の後に、設置されている空気調和エリア101の末尾の大文字アルファベットを付すこととする。例えば、空気調和エリア101Aの天井裏に設置された利用側ユニット2の各構成には、各構成の符号の後に、アルファベットの大文字「A」を付すこととする。また例えば、空気調和エリア101Bの天井裏に設置された利用側ユニット2の各構成には、各構成の符号の後に、アルファベットの大文字「B」を付すこととする。また、同一の空気調和エリア101に、同じ構成が複数設置される場合がある。このような場合、同じ構成のそれぞれを区別する場合、符号の末尾に小文字アルファベットを付して区別することとする。例えば、後述のように、空気調和エリア101Aに設置された利用側ユニット2Aは、4つの吹出ユニット20Aを備えている。これらの吹出ユニット20Aを区別して示す場合、吹出ユニット20Aa、吹出ユニット20Ab、吹出ユニット20Ac、及び吹出ユニット20Adと示すこととする。
In the following, when the user-
利用側ユニット2のそれぞれは、1つの本体部10と、4つの吹出ユニット20とを備えている。本体部10は、空気調和エリア101の天井裏に設置されている。また、本体部10は、下面部に、空気調和エリア101と連通する吸込口11が形成されている。本体部10は、吸込口11から吸い込んだ空気調和エリア101の空気を冷却又は加熱する構成である。本体部10は、例えば、平面視において吸込口11の中心12が空気調和エリア101の中心102と一致するように設置されている。なお、本体部10は、平面視において吸込口11の中心12が空気調和エリア101の中心102と一致しないように設置されてもよい。
Each of the user-
吹出ユニット20は、空気調和エリア101の天井裏に設置されている。また、吹出ユニット20は、下面部に、空気調和エリア101と連通する吹出口21が形成されている。また、吹出ユニット20は、本体部10とダクト30で接続されている。すなわち、吹出ユニット20は、本体部10から供給された温度調節された空気を、吹出口21から空気調和エリア101へ吹き出す構成である。吹出ユニット20のそれぞれは、平面視において、吹出口21が空気調和エリア101の各辺近傍となる位置に設置されている。また、吹出ユニット20のそれぞれは、平面視において、吹出口21の長手方向が空気調和エリア101の各辺に沿うように設置されている。
The
詳しくは、利用側ユニット2Aの本体部10Aは、平面視において吸込口11Aの中心12Aが空気調和エリア101Aの中心102Aと一致するように設置されている。利用側ユニット2Aの吹出ユニット20Aaは、空気調和エリア101Aを平面視した図1において、吹出口21Aaが空気調和エリア101Aの紙面左側となる辺近傍となる位置に設置されている。利用側ユニット2Aの吹出ユニット20Abは、空気調和エリア101Aを平面視した図1において、吹出口21Abが空気調和エリア101Aの紙面右側となる辺近傍となる位置に設置されている。利用側ユニット2Aの吹出ユニット20Acは、空気調和エリア101Aを平面視した図1において、吹出口21Acが空気調和エリア101Aの紙面上側となる辺近傍となる位置に設置されている。利用側ユニット2Aの吹出ユニット20Adは、空気調和エリア101Aを平面視した図1において、吹出口21Adが空気調和エリア101Aの紙面下側となる辺近傍となる位置に設置されている。
Specifically, the
また、利用側ユニット2Bの本体部10Bは、平面視において吸込口11Bの中心12Bが空気調和エリア101Bの中心102Bと一致するように設置されている。利用側ユニット2Bの吹出ユニット20Baは、空気調和エリア101Bを平面視した図1において、吹出口21Baが空気調和エリア101Bの紙面左側となる辺近傍となる位置に設置されている。利用側ユニット2Bの吹出ユニット20Bbは、空気調和エリア101Bを平面視した図1において、吹出口21Bbが空気調和エリア101Bの紙面右側となる辺近傍となる位置に設置されている。利用側ユニット2Bの吹出ユニット20Bcは、空気調和エリア101Bを平面視した図1において、吹出口21Bcが空気調和エリア101Bの紙面上側となる辺近傍となる位置に設置されている。利用側ユニット2Bの吹出ユニット20Bdは、空気調和エリア101Bを平面視した図1において、吹出口21Bdが空気調和エリア101Bの紙面下側となる辺近傍となる位置に設置されている。
Further, the
なお、平面視において、空気調和エリアの1辺は、一般的に7.2m程度である。また、吹出口21は、平面視において空調対象となる空気調和エリア101の内側に設置した方が空調対象となる空気調和エリア101を選択的に空調することができる。このため、各吹出ユニット20は、平面視において、空気調和エリア101の中心102と吹出口21の中心22との距離が空気調和エリア101の一辺の長さの半分である3.6m以内となるように設置されるとよい。ここで、本体部10は、平面視において、吸込口11の中心12が空気調和エリア101の中心102と一致するように設置されることが多い。このため、各吹出ユニット20は、平面視において、吸込口11の中心12と吹出口21の中心22との距離が空気調和エリア101の一辺の長さの半分である3.6m以内となるように設置されるとよい。
In a plan view, one side of the air conditioning area is generally about 7.2 m. Further, if the
[利用側ユニット2の機器構成]
図2は、本発明の実施の形態1に係る空気調和システムの利用側ユニットの概略構成を示す図である。この図2は、利用側ユニット2Aの本体部10、吹出ユニット20Aa及び吹出ユニット20Abを通る部屋100の縦断面図となっている。利用側ユニット2Aと利用側ユニット2Bとは同じ構成であるため、以下では、利用側ユニット2Aを用いて利用側ユニット2を説明する。また、吹出ユニット20Ac及び吹出ユニット20Adは吹出ユニット20Aa及び吹出ユニット20Abと同じ構成であるため、吹出ユニット20Ac及び吹出ユニット20Adの図示は省略する。[Device configuration of user unit 2]
FIG. 2 is a diagram showing a schematic configuration of a user-side unit of the air conditioning system according to the first embodiment of the present invention. FIG. 2 is a vertical cross-sectional view of the
利用側ユニット2Aは、上述のように、空気調和エリア101Aの天井裏104Aに設置された本体部10Aを備えている。この本体部10Aの内部には、送風機14A及び熱交換器13Aが収納されている。送風機14Aは、本体部10Aの吸込口11Aから空気調和エリア101Aの空気を吸い込み、この吸い込んだ空気を吹出ユニット20Aに送るものである。熱交換器13Aは、送風機14Aによって本体部10A内に吸い込まれた空気調和エリア101Aの空気を冷却又は加熱し、吸い込まれた空気の温度調節を行うものである。詳しくは、利用側ユニット2Aが冷房運転を行う際、熱交換器13Aには空気調和エリア101Aの空気よりも低温となった冷媒が流れ、該冷媒によって本体部10A内に吸い込まれた空気調和エリア101Aの空気を冷却する。また、利用側ユニット2Aが暖房運転を行う際、熱交換器13Aには空気調和エリア101Aの空気よりも高温となった冷媒が流れ、該冷媒によって本体部10A内に吸い込まれた空気調和エリア101Aの空気を加熱する。
As described above, the user-
また、利用側ユニット2Aは、上述のように、空気調和エリア101Aの天井裏104Aに設置された吹出ユニット20Aa、吹出ユニット20Ab、吹出ユニット20Ac、及び吹出ユニット20Adを備えている。吹出ユニット20Aa、吹出ユニット20Ab、吹出ユニット20Ac、及び吹出ユニット20Adのそれぞれは、本体部10とダクト30Aで接続されている。なお、図2には、本体部10と吹出ユニット20Aaとを接続するダクト30Aaと、本体部10と吹出ユニット20Abとを接続するダクト30Abとが、図示されている。すなわち、本体部10Aに吸い込まれて温度調節された空気は、各吹出ユニット20Aと接続されたダクト30Aに流入し、4方向に分流する。そして、各ダクト30Aに流入した空気は、各吹出ユニット20Aの吹出口21Aから空気調和エリア101Aに吹き出される。
Further, as described above, the user-
吹出ユニット20Aa、吹出ユニット20Ab、吹出ユニット20Ac、及び吹出ユニット20Adのそれぞれは、吹出口21Aから吹き出される空気の上下方向の向きを調節する上下風向ベーン23Aを備えている。なお、図2には、吹出ユニット20Aaの上下風向ベーン23Aaと吹出ユニット20Abの上下風向ベーン23Abとが、図示されている。各吹出ユニット20Aに設けられた上下風向ベーン23Aのそれぞれは、空気調和運転時、鉛直線に対して傾きを有し、吹出口21Aから吹き出される空気を空気調和エリア101Aの中心102Aに向かって空気を案内する。
Each of the blowout unit 20Aa, the blowout unit 20Ab, the blowout unit 20Ac, and the blowout unit 20Ad includes a vertical
ここで、各上下風向ベーン23Aは、利用側ユニット2Aの運転中に動作しない固定式でもよいし、利用側ユニット2Aの運転中に電力によって傾きを変更できる可動式であってもよい。本実施の形態1に係る各上下風向ベーン23Aは、利用側ユニット2Aの運転中に電力によって傾きを変更できる可動式となっており、任意の傾きに変更できる構成となっている。このため、本実施の形態1に係る各上下風向ベーン23Aは、冷房運転時と暖房運転時とで傾きを変更できる構成となっている。したがって、本実施の形態1に係る利用側ユニット2Aは、上下風向ベーン23Aに電力を供給する給電線3Aを備えている。給電線3Aは、上下風向ベーン23Aの図示せぬ駆動源に接続されている。駆動源とは、例えばモータである。なお、図2には、上下風向ベーン23Aaに電力を供給する給電線3Aaと上下風向ベーン23Abに電力を供給する給電線3Abとが、図示されている。
Here, each vertical
詳しくは、各給電線3Aは、電気ボックス6Aに接続されている。この電気ボックス6Aは、部屋100を有する建物に敷設されている図示せぬ電源に接続されている。これにより、図示せぬ電源から各上下風向ベーン23Aに、電力が供給される。ここで、本実施の形態1では、給電線3Aの少なくとも一部分は、ダクト30Aに接触させて配置されている。換言すると、給電線3Aの少なくとも一部分は、ダクト30Aに沿うように配置されている。このように給電線3Aを配置することにより、配線状態が綺麗になる。
Specifically, each feeder line 3A is connected to the
また、本実施の形態1に係る利用側ユニット2Aでは、吹出ユニット20Aa、吹出ユニット20Ab、吹出ユニット20Ac、及び吹出ユニット20Adのそれぞれは、吹出口21Aから吹き出される空気の横方向の向きを調節する左右風向ベーン24Aを備えている。なお、図2には、吹出ユニット20Aaの左右風向ベーン24Aaと吹出ユニット20Abの左右風向ベーン24Abとが、図示されている。
Further, in the
ここで、各左右風向ベーン24Aは、利用側ユニット2Aの運転中に動作しない固定式でもよいし、利用側ユニット2Aの運転中に電力によって傾きを変更できる可動式であってもよい。本実施の形態1に係る各左右風向ベーン24Aは、利用側ユニット2Aの運転中に電力によって傾きを変更できる可動式となっており、任意の傾きに変更できる構成となっている。このため、本実施の形態1に係る各左右風向ベーン24Aの図示せぬ駆動源は、給電線3Aに接続されている。駆動源とは、例えばモータである。
Here, each of the left and right
また、本実施の形態1に係る利用側ユニット2Aは、空気調和エリア101Aに人が存在するか否かを検出する人感センサ4Aを備えている。人感センサは、例えば、赤外線センサを用いたセンサである。なお、本実施の形態1では、人感センサ4Aは利用側ユニット2Aに設置されているセンサとしたが、これに限定されない。例えば、人感センサ4Aは、空気調和エリア101Aに設置されている図示せぬパソコンのキーボード操作の有無を検出し、空気調和エリア101Aに人が存在するか否かを検出するセンサであってもよい。すなわち、人感センサ4Aは、空気調和システム1が備えていればよい。
Further, the user-
また、本実施の形態1に係る利用側ユニット2Aは、空気調和エリア101Aの空気の温度を検出する温度センサ5Aを備えている。本実施の形態1では、温度センサ5Aは、本体部10内において、吸込口11Aの下流側に設置されている。すなわち、本実施の形態1では、本体部10内に吸い込まれた空気調和エリア101Aの空気の温度を温度センサ5Aで検出する構成となっている。
Further, the user-
[空気調和システム1の制御装置]
図3は、本発明の実施の形態1に係る空気調和システムの制御装置を説明するためのブロック図である。この図3は、制御装置50のうちの、利用側ユニット2Aに設けられた制御装置50Aのブロック図となっている。
本実施の形態1では、空気調和システム1の制御装置50は、利用側ユニット2Aに設けられた制御装置50Aと利用側ユニット2Bに設けられた制御装置50Bとに分割して設けられている。そして、制御装置50Aの各構成の制御と、制御装置50Bの各構成の制御とは、同じになっている。このため、以下では、制御装置50Aを用いて制御装置50を説明する。なお、制御装置50Aと制御装置50Bとを一体にして構成しても勿論よい。この場合、一つの制御装置50にて、利用側ユニット2Aの各構成及び利用側ユニット2Bの各構成を制御することとなる。[Control device of air conditioning system 1]
FIG. 3 is a block diagram for explaining the control device of the air conditioning system according to the first embodiment of the present invention. FIG. 3 is a block diagram of the
In the first embodiment, the
制御装置50Aは、専用のハードウェア、又はメモリに格納されるプログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)で構成されている。なお、CPUは、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、又はプロセッサともいう。
The
制御装置50Aが専用のハードウェアである場合、制御装置50Aは、例えば、単一回路、複合回路、ASIC(application specific integrated circuit)、FPGA(field−programmable gate array)、又はこれらを組み合わせたものが該当する。制御装置50Aが実現する各機能部のそれぞれを、個別のハードウェアで実現してもよいし、各機能部を一つのハードウェアで実現してもよい。
When the
制御装置50AがCPUの場合、制御装置50Aが実行する各機能は、ソフトウェア、ファームウェア、又はソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。ソフトウェア及びファームウェアはプログラムとして記述され、メモリに格納される。CPUは、メモリに格納されたプログラムを読み出して実行することにより、制御装置50Aの各機能を実現する。ここで、メモリは、例えば、RAM、ROM、フラッシュメモリ、EPROM、又はEEPROM等の、不揮発性又は揮発性の半導体メモリである。
When the
制御装置50Aの機能の一部を専用のハードウェアで実現し、一部をソフトウェア又はファームウェアで実現するようにしてもよい。
A part of the function of the
本実施の形態1に係る制御装置50Aは、機能部として、入力部51、演算部52、制御部53、及び記憶部54を備えている。入力部51は、温度センサ5A及び人感センサ4Aの検出値が入力される機能部である。入力部51には、図示せぬリモートコントローラ等から、冷房運転の開始及び停止、暖房運転の開始及び停止、冷房運転時の利用側ユニット2Aの設定温度、暖房運転時の利用側ユニット2Aの設定温度等も入力される。演算部52は、入力部51に入力された情報及び記憶部54に記憶されている情報に基づいて、上下風向ベーン23Aの傾き、左右風向ベーン24Aの傾き、及び送風機14Aの回転数等、利用側ユニット2Aの空調運転時の制御パラメータを演算する機能部である。制御部53は、演算部52が演算した制御パラメータ等に基づいて、上下風向ベーン23Aの傾き、左右風向ベーン24Aの傾き、及び送風機14Aの回転数等を制御する機能部である。記憶部54は、入力部51に入力された情報、制御部53が用いる設定値及び制御目標値等を記憶する機能部である。
The
[空気調和システム1の運転動作]
続いて、本実施の形態1に係る空気調和システム1の運転動作について説明する。なお、以下では、空気調和システム1の効果が理解しやすいように、まず、従来の空気調和システム201の運転動作について説明する。そして、その後に、本実施の形態1に係る空気調和システム1の運転動作について説明する。[Operating operation of air conditioning system 1]
Subsequently, the operation operation of the
図4は、従来の空気調和システムの運転動作を説明するための側面図である。図4は、部屋100に従来の空気調和システム201を設置した状態を示す側面図となっている。従来の空気調和システム201は、空気調和エリア101A及び空気調和エリア101Bのそれぞれの天井裏に、利用側ユニット202が設置されている。利用側ユニット202は、四方向天井カセット型の利用側ユニットである。詳しくは、利用側ユニット202は、下面部に吸込口211及び4つの吹出口221が形成された略直方体の筐体210を備えている。吸込口211は、筐体210の下面部の中央部に形成されている。4つの吹出口221は、筐体210の下面部に、吸込口211の四方を囲むように形成されている。また、筐体210の内部には、吸込口211から空気を吸い込んで吹出口221から吹き出すための図示せぬ送風機と、筐体210内に吸い込まれた空気を冷却又は加熱する図示せぬ熱交換器とが、収納されている。
FIG. 4 is a side view for explaining the operating operation of the conventional air conditioning system. FIG. 4 is a side view showing a state in which the conventional
このように構成された利用側ユニット202は、平面視において空気調和エリア101の略中央部に配置される。そして、筐体210内で図示せぬ送風機が回転することにより、空気調和エリア101の空気を吸込口211から筐体210内に吸い込む。この吸い込まれた空気は、図示せぬ熱交換器で温度調節され、吹出口221から吹き出される。
The
この際、従来の利用側ユニット202では、温度調節された空気は、図4に示すように、筐体210の外周側へ向かって吹き出される。したがって、空気調和エリア101Aに設置された利用側ユニット202から空気調和エリア101Aへ吹き出された温度調節された空気は、空気調和エリア101Aの空気と十分に熱交換する前に、空気調和エリア101Bに流れ出てしまう。このため、空気調和エリア101Aに設置された利用側ユニット202が冷房運転している場合、空気調和エリア101Aの空気に冷熱を十分に供給する前に、空気調和エリア101Aの空気に供給すべき冷熱が空気調和エリア101Bに流出してしまう。また、空気調和エリア101Aに設置された利用側ユニット202が暖房運転している場合、空気調和エリア101Aの空気に温熱を十分に供給する前に、空気調和エリア101Aの空気に供給すべき温熱が空気調和エリア101Bに流出してしまう。
At this time, in the conventional
したがって、従来の空気調和システム201は、空気調和エリア101Aを選択的に空気調和することができず、省エネルギー化を十分に図ることができない。空気調和エリア101Bに設置された利用側ユニット202が冷房運転及び暖房運転を行う場合も同様である。
Therefore, in the conventional
図5は、本発明の実施の形態1に係る空気調和システムの運転動作を説明するための側面図であり、利用側ユニットが冷房運転しているときの動作を示す図である。また、図6は、本発明の実施の形態1に係る空気調和システムの運転動作を説明するための側面図であり、利用側ユニットが暖房運転しているときの動作を示す図である。 FIG. 5 is a side view for explaining the operation operation of the air conditioning system according to the first embodiment of the present invention, and is a diagram showing the operation when the user side unit is in the cooling operation. Further, FIG. 6 is a side view for explaining the operation operation of the air conditioning system according to the first embodiment of the present invention, and is a diagram showing the operation when the user-side unit is in the heating operation.
本実施の形態1に係る空気調和システム1においては、利用側ユニット2の吹出ユニット20のそれぞれは、ダクト30で本体部10と接続されている。このため、吹出ユニット20のそれぞれを、吹出口21が空気調和エリア101の各辺近傍となる位置に設置することができる。すなわち、平面視において、各吹出口21を、空気調和エリア101内のなるべく外周側に配置することができる。また、本実施の形態1に係る空気調和システム1においては、空調運転時に吹出ユニット20のそれぞれから吹き出される空気の向きは、上下風向ベーン23により、鉛直線に対して空気調和エリア101の中心102方向に傾く。
In the
このため、空気調和エリア101においては、吹出口21Aのそれぞれから空気調和エリア101へ吹き出された温度調節された空気は、空気調和エリア101A内において外周側から中心方向に流れる。そして、その後に再度空気調和エリア101A内の外周側へ流れ、空気調和エリア101Aから空気調和エリア101Bへ流れ出ることとなる。したがって、吹出口21Aのそれぞれから空気調和エリア101Aへ吹き出された温度調節された空気は、空気調和エリア101Aの滞在時間が長くなり、空気調和エリア101A内の空気と十分に熱交換した後に空気調和エリア101Bへ流れ出る。
Therefore, in the air-conditioning area 101, the temperature-controlled air blown out from each of the outlets 21A to the air-conditioning area 101 flows from the outer peripheral side toward the center in the air-
このため、空気調和エリア101Aに設置された利用側ユニット2Aが冷房運転している場合、空気調和エリア101Aの空気に冷熱を十分に供給できる。したがって、吹出口21Aのそれぞれから空気調和エリア101Aへ吹き出された空気は、空気調和エリア101Bへ流れ出るころには、冷熱がほとんどない状態つまり空気調和エリア101Aの空気と略同温となる。また、空気調和エリア101Aに設置された利用側ユニット2Aが暖房運転している場合、空気調和エリア101Aの空気に温熱を十分に供給できる。したがって、吹出口21Aのそれぞれから空気調和エリア101Aへ吹き出された空気は、空気調和エリア101Bへ流れ出るころには、温熱がほとんどない状態つまり空気調和エリア101Aの空気と略同温となる。
Therefore, when the user-
したがって、本実施の形態1に係る空気調和システム1は、空気調和エリア101Aを選択的に空気調和することができ、従来よりも省エネルギー化を図ることができる。空気調和エリア101Bを選択的に空気調和する場合も同様である。
Therefore, the air-
また、本実施の形態1に係る空気調和システム1の利用側ユニット2は、冷房運転時と暖房運転時とで、上下風向ベーン23の傾きを異ならせている。換言すると、本実施の形態1に係る空気調和システム1の利用側ユニット2は、冷房運転時と暖房運転時とで、吹出口21から吹き出される空気の向きを異ならせている。
Further, the user-
詳しくは、冷房運転時に吹出口21から吹き出される空気の鉛直線に対する傾きは、暖房運転時に吹出口21から吹き出される空気の鉛直線に対する傾きよりも大きくなっている。すなわち、冷房運転時、吹出口21から吹き出される空気は暖房運転時よりも空気調和エリア101の上方に供給される。冷房運転時に吹出口21から吹き出される空気は、空気調和エリア101の空気よりも冷たいため、空気調和エリア101内において下方に流れていきやすい。このため、冷房運転時、吹出口21から吹き出される空気を空気調和エリア101の上方に供給することにより、吹出口21から吹き出される空気の空気調和エリア101での滞在時間をより長くできる。このため、冷房運転時、隣接する空気調和エリア101へ冷熱が流出することをより抑制でき、省エネルギー効果を向上させることができる。
Specifically, the inclination of the air blown out from the
また、暖房運転時、吹出口21から吹き出される空気は冷房運転時よりも空気調和エリア101の下方に供給される。暖房運転時に吹出口21から吹き出される空気は、空気調和エリア101の空気よりも暖かいため、空気調和エリア101内において上方に流れていきやすい。このため、暖房運転時、吹出口21から吹き出される空気を空気調和エリア101の下方に供給することにより、吹出口21から吹き出される空気の空気調和エリア101での滞在時間をより長くできる。このため、暖房運転時、隣接する空気調和エリア101へ温熱が流出することをより抑制でき、省エネルギー効果を向上させることができる。
Further, during the heating operation, the air blown out from the
具体的には、本実施の形態1に係る利用側ユニット2においては、冷房運転時に吹出口21から吹き出される空気の鉛直線に対する傾きは、図5のようになっている。なお、以下では、利用側ユニット2Aを用いて、冷房運転時に吹出口21から吹き出される空気の傾きを説明する。利用側ユニット2Aの冷房運転時、各吹出口21Aから吹き出される空気は、側面視において、空気調和エリア101Aの床面105に到達する前に、空気調和エリア101Aの中心102Aを通る鉛直線103に到達する。冷房運転時に各吹出口21Aから吹き出される空気の鉛直線に対する傾きをこのようにすることにより、各吹出口21Aから吹き出される空気の空気調和エリア101Aでの滞在時間をより長くできる。このため、利用側ユニット2Aの冷房運転時、空気調和エリア101Aから空気調和エリア101Bへ冷熱が流出することをより抑制でき、省エネルギー効果を向上させることができる。
Specifically, in the user-
また、本実施の形態1においては、利用側ユニット2Aの冷房運転時、各吹出ユニット20Aの上下風向ベーン23Aは、略同じ傾きとなっている。このため、各吹出口21Aから吹き出された空気は、空気調和エリア101Aの中心102Aを通る鉛直線103近傍で衝突し、平面視において空気調和エリア101Aの中心102A近傍でより長く留まることができる。また、各吹出口21Aから吹き出された空気が空気調和エリア101Aの床面105に直接衝突することを抑制できる。このため、各吹出口21Aから吹き出された空気が床面105に衝突した際に流れ方向が変わり、空気調和エリア101Bへ流れ出てしまうことを抑制できる。したがって、利用側ユニット2Aの冷房運転時、各吹出ユニット20Aの上下風向ベーン23Aを略同じ傾きとすることで、空気調和エリア101Aから空気調和エリア101Bへ冷熱が流出することをさらに抑制できる。すなわち、利用側ユニット2Aの冷房運転時、各吹出ユニット20Aの上下風向ベーン23Aを略同じ傾きとすることで、省エネルギー効果をさらに向上させることができる。
Further, in the first embodiment, during the cooling operation of the
また、具体的には、本実施の形態1に係る利用側ユニット2においては、暖房運転時に吹出口21から吹き出される空気の鉛直線に対する傾きは、図6のようになっている。なお、以下では、利用側ユニット2Aを用いて、暖房運転時に吹出口21から吹き出される空気の傾きを説明する。利用側ユニット2Aの暖房運転時、各吹出口21Aから吹き出される空気は、側面視において、空気調和エリア101Aの中心102Aを通る鉛直線103に到達する前に、空気調和エリア101Aの床面105に到達する。暖房運転時に各吹出口21Aから吹き出される空気の鉛直線に対する傾きをこのようにすることにより、各吹出口21Aから吹き出された暖気を、空気調和エリア101Aの下部まで供給することができる。すなわち、各吹出口21Aから吹き出された暖気を、空気調和エリア101Aに存在する人の位置まで供給することができる。
Specifically, in the user-
なお、暖房運転時に各吹出口21Aから吹き出される空気の鉛直線に対する傾きをこのようにすることにより、各吹出口21Aから吹き出された空気は、空気調和エリア101Aの床面105に直接衝突する。しかしながら、各吹出口21Aから吹き出された空気が床面105に衝突した際に流れ方向が変わっても、その大部分が平面視において空気調和エリア101Aの中心102A方向へ流れる。このため、空気調和エリア101Aから空気調和エリア101Bへ流出する温熱は、ほとんど増加しない。
By making the inclination of the air blown out from each outlet 21A with respect to the vertical line in this way during the heating operation, the air blown out from each outlet 21A directly collides with the
以上のように、冷房運転時と暖房運転時とで上下風向ベーン23の傾きを異ならせることにより、冷房運転時及び暖房運転時の双方において、各空気調和エリア101の環境を快適に保つことができる。 As described above, by making the inclination of the vertical wind direction vanes 23 different between the cooling operation and the heating operation, it is possible to keep the environment of each air conditioning area 101 comfortable during both the cooling operation and the heating operation. can.
また、本実施の形態1に係る空気調和システム1は、各利用側ユニット2が各空気調和エリア101を選択的に空気調和できるので、利用側ユニット2Aの設定温度と利用側ユニット2Bの設定温度とを2℃以上異なせることも可能となる。例えば、空気調和エリア101Aには暑がりな人が集まり、利用側ユニット2Aの設定温度が24℃に設定されたとする。また、空気調和エリア101Bには寒がりな人が集まり、利用側ユニット2Bの設定温度が26℃に設定されたとする。本実施の形態1に係る空気調和システム1は、各利用側ユニット2が各空気調和エリア101を選択的に空気調和できるので、空気調和エリア101A及び空気調和エリア101Bの双方において空気調和エリア101内の温度を設定温度とすることができる。すなわち、本実施の形態1に係る空気調和システム1は、暑がりな人及び寒がりな人の両方に快適な空間を提供することができる。
Further, in the
また、本実施の形態1に係る空気調和システム1は、空気調和エリア101に人が存在するか否かを検出する人感センサを備えている。このため、空気調和エリア101内の人の有無に応じて利用側ユニット2の運転動作を変更することにより、更なる省エネルギー化を図ることができる。以下に、空気調和エリア101内の人の有無に応じて利用側ユニット2の運転動作を変更する制御フローの一例を紹介する。なお、以下では、利用側ユニット2Aを用いて、空気調和エリア101内の人の有無に応じた運転動作の変更方法を説明することとする。利用側ユニット2Bの運転動作の変更方法も、同様となる。
Further, the
図7は、本発明の実施の形態1に係る空気調和システムの制御方法の一例を示すフローチャートである。
図示せぬリモートコントローラ等から空気調和運転の指令が制御装置50Aの入力部51に入力されると、ステップS1において制御装置50Aの制御部53は、利用側ユニット2Aの空気調和運転を開始する。すなわち、制御部53は、利用側ユニット2Aの冷房運転又は暖房運転を開始する。FIG. 7 is a flowchart showing an example of a control method of the air conditioning system according to the first embodiment of the present invention.
When a command for air-conditioning operation is input to the
ステップS2は、空気調和エリア101Aに人が存在しているか否かを判定するステップである。ステップS2において人感センサ4Aが人の存在を検出しない場合、つまり空気調和エリア101Aに人が存在しない場合、ステップS3に進む。
Step S2 is a step of determining whether or not a person exists in the
空気調和エリア101Aに人が存在しない場合、ステップS3において制御部53は、利用側ユニット2Aの運転状態を空気調和運転から送風運転に切り替え、利用側ユニット2Aの送風運転を行う。なお、後述のように、利用側ユニット2Aの空気調和運転の停止指令が入力されるまでは、図7に示すステップS2からステップS7が繰り返される。このため、ステップS2の時点で利用側ユニット2Aの運転状態が送風運転となっている場合がある。この場合、ステップS3において制御部53は、利用側ユニット2Aの送風運転を継続することとなる。
When there is no person in the air-
ここで、送風運転とは、熱交換器13Aにて空気が冷却及び加熱されず、吸込口11Aから吸い込まれた空気調和エリア101Aの空気がそのままの温度で各吹出口21Aから吹き出される運転である。利用側ユニット2Aを送風運転とすることにより、人が存在しない空気調和エリア101Aの温度調節がなされないため、空気調和システム1の消費電力を削減することができる。なお、利用側ユニット2Aが送風運転を行い、利用側ユニット2Bが冷房運転を行っている場合、空気調和エリア101A内の温度が空気調和エリア101B内の温度よりも高くなる。また、利用側ユニット2Aが送風運転を行い、利用側ユニット2Bが暖房運転を行っている場合、空気調和エリア101A内の温度が空気調和エリア101B内の温度よりも低くなる。しかしながら、上述のように利用側ユニット2Bは選択的に空気調和エリア101B内を空気調和できるので、利用側ユニット2Aが送風運転を行っても空気調和エリア101Bの快適性を保つことができる。
Here, the blower operation is an operation in which the air is not cooled and heated by the
また、空気調和エリア101Aに人が存在しない場合、ステップS3の後のステップS4において制御部53は、送風機14Aの回転数を、空気調和運転時の送風機14Aの設定値よりも低くする。すなわち、利用側ユニット2Aが送風運転を行うときの送風機14Aの回転数は、利用側ユニット2Aが空気調和運転を行うときの送風機14Aの回転数よりも低くなる。空気調和エリア101Aに人が存在しない場合に送風機14Aの回転数を低くすることにより、送風機14Aの送風動力を削減することができ空気調和システム1の消費電力を削減できる。
When there is no person in the
ステップS4の後のステップS7は、図示せぬリモートコントローラ等から利用側ユニット2Aの空気調和運転の停止指令があるか否かを判定するステップである。ステップS7において、利用側ユニット2Aの空気調和運転の停止指令が制御装置50Aの入力部51に入力されていない場合、ステップS2に戻る。また、ステップS7において、利用側ユニット2Aの空気調和運転の停止指令が制御装置50Aの入力部51に入力されている場合、制御部53は、利用側ユニット2Aの空気調和運転を停止する。
Step S7 after step S4 is a step of determining whether or not there is a stop command for air conditioning operation of the
一方、ステップS2において人感センサ4Aが人の存在を検出した場合、つまり空気調和エリア101Aに人が存在する場合、ステップS5に進む。空気調和エリア101Aに人が存在する場合、ステップS5において制御部53は、空気調和運転を継続する。なお、利用側ユニット2Aの空気調和運転の停止指令が入力されるまでは、図7に示すステップS2からステップS7が繰り返される。このため、ステップS2の時点で利用側ユニット2Aの運転状態が送風運転となっている場合がある。この場合、ステップS5において制御部53は、利用側ユニット2Aの運転状態を送風運転から空気調和運転に切り替える。
On the other hand, if the
ステップS5の後のステップS6において制御部53は、送風機14Aの回転数を空気調和運転時の設定値とし、ステップS7に進む。ステップS7において、利用側ユニット2Aの空気調和運転の停止指令が制御装置50Aの入力部51に入力されていない場合、ステップS2に戻る。また、ステップS7において、利用側ユニット2Aの空気調和運転の停止指令が制御装置50Aの入力部51に入力されている場合、制御部53は、利用側ユニット2Aの空気調和運転を停止する。
In step S6 after step S5, the
また、本実施の形態1に係る空気調和システム1においては、利用側ユニット2の各吹出ユニット20は、吹出口21から吹き出される空気の横方向の向きを調節する左右風向ベーン24を備えている。このため、平面視において空気調和エリア101の中心102を挟んで向かい合う2つの吹出ユニット20からの空気の吹出方向を以下のように調節することにより、空気調和エリア101内の人にドラフト感を与えることを抑制できる。ここで、ドラフト感とは、風が当たっているという感覚であり、人を不快にする感覚である。なお、以下では、利用側ユニット2Aを用いて、ドラフト感を抑制できる運転方法について説明する。また、以下では、吹出ユニット20Aaを第1吹出ユニットとし、吹出ユニット20Abを第2吹出ユニットとして、ドラフト感を抑制できる運転方法について説明する。
Further, in the
図8は、本発明の実施の形態1に係る空気調和システムの運転動作の一例を説明するための図である。この図8は、空調対象空間である部屋100を上方から観察し、空気調和システム1の利用側ユニット2の本体部10及び吹出ユニット20の配置位置を示した図である。なお、図8では、本体部10の吸込口11及び吹出ユニット20の吹出口21の位置を示している。
ここで、ドラフト感を抑制できる運転方法を説明するに際し、第1仮想直線111、第2仮想直線112、第1方向121、及び第2方向122を次のように定義する。平面視において、吹出ユニット20Aaの吹出口21Aaの中心22Aaと空気調和エリア101Aの中心102Aとを結ぶ仮想直線を、第1仮想直線111とする。平面視において、吹出ユニット20Abの吹出口21Abの中心22Abと空気調和エリア101Aの中心102Aとを結ぶ仮想直線を、第2仮想直線112とする。平面視において、第1仮想直線111と垂直な方向のうちの一方を第1方向121とする。平面視において、第1仮想直線111と垂直な方向のうちの他方を第2方向122とする。FIG. 8 is a diagram for explaining an example of the operating operation of the air conditioning system according to the first embodiment of the present invention. FIG. 8 is a diagram showing the arrangement positions of the main body 10 and the
Here, in explaining the operation method capable of suppressing the draft feeling, the first virtual
このように定義した場合、吹出ユニット20Aaの左右風向ベーン24Aaは、第1仮想直線111に対して第1方向121に傾くように吹出口21Aaから空気が吹き出される傾きとなる。また、吹出ユニット20Abの左右風向ベーン24Abは、第2仮想直線112に対して第2方向122に傾くように吹出口21Abから空気が吹き出される傾きとなる。
When defined in this way, the left and right wind direction vanes 24Aa of the blowout unit 20Aa have an inclination such that air is blown out from the outlet 21Aa so as to be inclined in the
空気調和エリア101Aを空気調和する際、平面視において、各吹出ユニット20Aの吹出口21Aから吹き出される空気の方向が、いずれも空気調和エリア101Aの中心102Aを向いているとする。この場合、各吹出口21Aからの合計吹出風量が大きいと、空気調和エリア101Aの中央付近において、比較的風速の高い領域が発生する。このため、空気調和エリア101Aの中央付近に存在している人にドラフト感を与えてしまう可能性がある。一方、吹出ユニット20Aaの左右風向ベーン24Aa及び吹出ユニット20Abの左右風向ベーン24Abを図8に示した様に設定することにより、空気調和エリア101Aの中央付近に吹き込む風量が減少する。このため、空気調和エリア101Aの中央付近の風速を抑制でき、空気調和エリア101Aの中央付近に存在している人にドラフト感を与えることを抑制できる。
When air-conditioning the air-
なお、上述した空気調和システム1の構成は、あくまでも一例である。例えば、利用側ユニット2のうちの少なくとも一つは、本体部10を複数備えていてもよい。また例えば、吹出ユニット20のうちの少なくとも一つを、平面視において、空気調和エリア101の角部に配置してもよい。
The configuration of the
また例えば、利用側ユニット2が備える吹出ユニット20の数は、4つに限定されない。例えば、平面視において空気調和エリア101の少なくとも一つの辺近傍に吹出ユニットを2つ以上配置する等、利用側ユニット2が吹出ユニット20を5つ以上備えていてもよい。例えば、吹出ユニット20を3つ以下にしても吹出ユニット20からの吹出風量が所望の風量となるのであれば、吹出ユニット20を3つ以下にしてもよい。すなわち、利用側ユニット2は、少なくとも一つの吹出ユニット20を備えていればよい。
Further, for example, the number of
また例えば、空気調和システム1が備える利用側ユニット2の数は、空気調和エリア101と同数に限定されない。本実施の形態1に係る利用側ユニット2を、少なくとも1つの空気調和エリア101に配置すればよい。その際、部屋100内全域を空気調和する場合には、その他の空気調和エリア101に、本実施の形態1に係る利用側ユニット2とは異なる利用側ユニットを配置すればよい。本実施の形態1に係る利用側ユニット2が配置された空気調和エリア101においては、利用側ユニット2が当該空気調和エリア101を選択的に空気調和できる。このため、空気調和システム1は、少なくとも1つの利用側ユニット2を備えていれば、従来よりも省エネルギー化を図ることができる。
Further, for example, the number of user-
以上、本実施の形態1に係る空気調和システム1は、内部が平面視において四角形状の複数の空気調和エリア101に区画される部屋100を空気調和する空気調和システムである。空気調和システム1は、空気調和エリア101の1つの天井裏104に設置され、該空気調和エリア101を空気調和する空気調和運転を行う利用側ユニット2を備えている。利用側ユニット2が設置される空気調和エリア101を設置エリアとした場合、利用側ユニット2は、前記設置エリアの天井裏104に設置され、下面部に形成された吸込口11から吸い込んだ前記設置エリアの空気を冷却又は加熱する本体部10と、本体部10とダクト30で接続されて前記設置エリアの天井裏104に設置され、本体部10から供給された空気を下面部に形成された吹出口21から吹き出す吹出ユニット20と、を備えている。吹出ユニット20は、吹出口21から吹き出される空気の上下方向の向きを調節する上下風向ベーン23を備えている。そして、上下風向ベーン23は、鉛直線に対して傾きを有し、前記設置エリアの中心に向かって空気を案内する。
As described above, the
本実施の形態1に係る空気調和システム1においては、吹出ユニット20の吹出口21から吹き出される温度調節された空気は、前記設置エリアの中心方向に流れた後、該設置エリアから流れ出ることとなる。このため、吹出ユニット20の吹出口21から吹き出された温度調節された空気は、設置エリア内の空気と十分に熱交換した後に、該設置エリアから流れ出る。すなわち、本実施の形態1に係る空気調和システム1においては、前記設置エリアの外部へ冷熱又は温熱が流出することを従来よりも抑制できる。したがって、本実施の形態1に係る空気調和システム1は、部屋100内の一部のエリアを従来よりも選択的に空気調和することができ、従来よりも省エネルギー化を図ることができる。
In the
実施の形態2.
実施の形態1では、平面視において2つの空気調和エリア101に区画された部屋100に、空気調和システム1を用いた。しかしながら、空気調和システム1を用いることが出来る部屋は、実施の形態1で示した部屋100に限定されない。本実施の形態2に示すように、実施の形態1で示した部屋よりも大きい部屋に、すなわち平面視において2つよりも多くの空気調和エリア101に区画された部屋に、空気調和システム1を採用することができる。なお、本実施の形態2において、特に記述しない項目については実施の形態1と同様とし、実施の形態1と同一の機能及び構成については同一の符号を用いて述べることとする。
In the first embodiment, the
図9は、本発明の実施の形態2に係る空気調和システムの配置構成を説明するための図である。この、図9は、空調対象空間である部屋100を上方から観察し、空気調和システム1の利用側ユニット2の本体部10及び吹出ユニット20の配置位置を示した図である。なお、図9では、本体部10の吸込口11及び吹出ユニット20の吹出口21の位置を示している。
FIG. 9 is a diagram for explaining the arrangement configuration of the air conditioning system according to the second embodiment of the present invention. FIG. 9 is a diagram showing the arrangement positions of the main body 10 and the
本実施の形態2に係る部屋100は、実施の形態1で示した部屋100よりも大きな規模の部屋であり、例えば中規模以上の執務室である。本実施の形態2に係る部屋100の内部は、平面視において四角形状の6つの空気調和エリア101に区画されている。具体的には、部屋100の内部は、平面視において四角形状の空気調和エリア101A、空気調和エリア101B、空気調和エリア101C、空気調和エリア101D、空気調和エリア101E、及び空気調和エリア101Fに区画されている。そして、空気調和エリア101のそれぞれの天井裏には、利用側ユニット2が設置されている。また、各利用側ユニット2の本体部10は、吸込口11の中心12が平面視において空気調和エリア101の中心102と一致するように設置されている。なお、各利用側ユニット2の吹出ユニット20の設置位置については後述する。
The
詳しくは、部屋100には、主に職場の担当者の席の集まりであるデスク群131が3つ設置されている。具体的には、部屋100には、デスク群131A、デスク群131B及びデスク群131Cが設置されている。これらのデスク群131は、部屋100のインテリアゾーンに設置されている。なお、インテリアゾーンとは、例えば通路側等、部屋100内において日差し及び外気等の影響を受けにくい範囲である。また、各デスク群131の側方には、管理者及び上長等が用いるデスク132が設置されている。具体的には、デスク群131Aの側方には、デスク132Dが設置されている。デスク群131Bの側方には、デスク132Eが設置されている。デスク群131Cの側方には、デスク132Fが設置されている。これらのデスク132は、部屋100のペリメータゾーンに設置されている。なお、ペリメータゾーンとは、例えば窓側等、部屋100内において日差し及び外気等の影響を受けやすい範囲である。また、デスク群131におけるデスク132側とは反対側の側方には、通路133が設けられている。また、通路133の一端には、部屋100に出入りするためのドア134が設置されている。
Specifically, in the
中規模以上の執務室の一般的な座席レイアウトとしては、本実施の形態2に示すように、インテリアゾーン側に担当者の席の集まりであるデスク群131が設置され、ペリメータゾーン側に管理者及び上長等が用いるデスク132が設置される場合がある。このような場合、本実施の形態2に示すように、各空気調和エリア101を設ける。具体的には、1つのデスク群131と、該デスク群131の側方に設置されたデスク132とを、1つの組とする。そしてこの1つの組に対して、インテリアゾーン側の空気調和エリア101と、ペリメータゾーン側の空気調和エリア101とを設ける。そして、デスク群131及びデスク132の組の数だけ、インテリアゾーン側の空気調和エリア101とペリメータゾーン側の空気調和エリア101との組を設ける。なお、デスク群131の大きさによっては、2つのデスク群131と、これらデスク群131の側方に設置された2つのデスク132とを、1つの組としてもよい。 As a general seat layout for a medium-sized or larger office, as shown in the second embodiment, a desk group 131, which is a group of seats for persons in charge, is installed on the interior zone side, and an administrator is installed on the perimeter zone side. In some cases, a desk 132 used by a superior or the like may be installed. In such a case, as shown in the second embodiment, each air conditioning area 101 is provided. Specifically, one desk group 131 and desks 132 installed on the sides of the desk group 131 are made into one set. An air conditioning area 101 on the interior zone side and an air conditioning area 101 on the perimeter zone side are provided for this one set. Then, as many pairs of the desk group 131 and the desk 132 are provided as the number of pairs of the air conditioning area 101 on the interior zone side and the air conditioning area 101 on the perimeter zone side. Depending on the size of the desk group 131, the two desk group 131 and the two desks 132 installed on the sides of the desk group 131 may be combined into one set.
具体的には、本実施の形態2では、デスク群131Aとデスク132Dとの組に対して、インテリアゾーン側の空気調和エリア101Aと、ペリメータゾーン側の空気調和エリア101Dとが設けられている。デスク群131Bとデスク132Eとの組に対して、インテリアゾーン側の空気調和エリア101Bと、ペリメータゾーン側の空気調和エリア101Eとが設けられている。デスク群131Cとデスク132Fとの組に対して、インテリアゾーン側の空気調和エリア101Cと、ペリメータゾーン側の空気調和エリア101Fとが設けられている。なお、部屋100では通路133での積極的な空気調和は不要であるため、本実施の形態2では通路133を空気調和エリア101には含めていない。
Specifically, in the second embodiment, the
本実施の形態2のように2つよりも多くの空気調和エリア101に区画された部屋100に空気調和システム1を用いた場合でも、各利用側ユニット2を実施の形態1で示したように運転させることにより、部屋100内の一部のエリアを従来よりも選択的に空気調和することができ、従来よりも省エネルギー化を図ることができる。例えば、各利用側ユニット2が人感センサ4を備えている場合、インテリアゾーン側においてデスク群131Aに在席者がいなくなり、ペリメータゾーン側においてデスク132Eの上長が不在となったとする。この場合、利用側ユニット2A及び利用側ユニット2Eを、実施の形態1の図7で示した様に送風運転にし、その他の利用側ユニット2の空気調和運転を継続すればよい。空気調和エリア101A及び空気調和エリア101E以外の空気調和エリア101の快適性を保ちつつ、利用側ユニット2A及び利用側ユニット2Eが処理する熱量を削減できる。すなわち、空気調和エリア101A及び空気調和エリア101E以外の空気調和エリア101の快適性を保ちつつ、空気調和システム1の消費電力を削減することができる。
Even when the
なお、本実施の形態2に係る部屋100は6つの空気調和エリア101に区画されていたが、7つ以上の空気調和エリア101に区画された部屋100に空気調和システム1を採用しても勿論よい。
The
ここで、本実施の形態2に係る空気調和システム1の各利用側ユニット2は、設置される空気調和エリア101に応じて、各吹出ユニット20の設置位置が異なっている。具体的には、平面視において部屋100の側壁106と対向する辺を有する空気調和エリア101では、複数の吹出ユニット20は、平面視において部屋100の側壁106と対向していない辺のみに沿って設けられている。
Here, each user-
例えば、空気調和エリア101Bは、四辺のいずれも側壁106と対向していない。このため、空気調和エリア101Bの利用側ユニット2Bは、実施の形態1と同様に、空気調和エリア101Bの四辺のそれぞれに沿って、吹出ユニット20Bが設けられている。また例えば、空気調和エリア101A、空気調和エリア101C及び空気調和エリア101Eは、一辺が側壁106と対向している。このため、これらの空気調和エリア101の利用側ユニット2は、側壁106と対向している空気調和エリア101の一辺に沿っては吹出ユニット20が設けられておらず、側壁106と対向していない空気調和エリア101の三辺に沿って、吹出ユニット20が設けられている。なお、これらの空気調和エリア101の利用側ユニット2は、合計吹出風量が実施の形態1と同じになるよう、側壁106と対向していない辺の近傍に、実施の形態1では側壁106と対向している辺に設けられていた吹出ユニット20が設けられている。なお、吹出ユニット20の少なくとも1つの吹出口21の開口面積を大きくすることにより、合計吹出風量を調節してもよい。
For example, the
また例えば、空気調和エリア101D及び空気調和エリア101Fは、二辺が側壁106と対向している。このため、これらの空気調和エリア101の利用側ユニット2は、側壁106と対向している空気調和エリア101の二辺に沿っては吹出ユニット20が設けられておらず、側壁106と対向していない空気調和エリア101の二辺に沿って、吹出ユニット20が設けられている。なお、これらの空気調和エリア101の利用側ユニット2は、合計吹出風量が実施の形態1と同じになるよう、側壁106と対向していない辺の近傍に、実施の形態1では側壁106と対向している辺に設けられていた吹出ユニット20が設けられている。なお、吹出ユニット20の少なくとも1つの吹出口21の開口面積を大きくすることにより、合計吹出風量を調節してもよい。
Further, for example, the
平面視において少なくとも一辺が部屋100の側壁106と対向している空気調和エリア101では、側壁106と対向していない辺近傍に設けられた吹出ユニット20から吹き出された空気の少なくとも一部は、空気調和エリア101の中央付近を通過後、側壁106に衝突する。そして、側壁106に衝突した空気は、再度、空気調和エリア101の中央付近に流れていく。このため、平面視において部屋100の側壁106と対向する辺近傍には、吹出ユニット20を設置する必要がない。また、平面視において部屋100の側壁106と対向する辺近傍に吹出ユニット20を設けたとすると、当該吹出ユニット20から吹き出される空気は、空気調和エリア101の中央付近を通過後、隣接する空気調和エリア101に流れ出ることとなる。このため、吹出ユニット20から吹き出された空気が側壁106で反射することを利用することにより、空気調和エリア101をより選択的に空気調和できることとなる。
In the air conditioning area 101 whose at least one side faces the
実施の形態3.
空気調和システム1は、実施の形態1及び実施の形態2で示した構成に限定されず、例えば本実施の形態3のように構成してもよい。なお、本実施の形態3において、特に記述しない項目については実施の形態1又は実施の形態2と同様とし、実施の形態1又は実施の形態2と同一の機能及び構成については同一の符号を用いて述べることとする。
The
図10は、本発明の実施の形態3に係る空気調和システムの配置構成を説明するための図である。この、図10は、空調対象空間である部屋100を上方から観察し、空気調和システム1の利用側ユニット2の本体部10及び吹出ユニット20の配置位置を示した図である。なお、図10では、本体部10の吸込口11及び吹出ユニット20の吹出口21の位置を示している。
FIG. 10 is a diagram for explaining the arrangement configuration of the air conditioning system according to the third embodiment of the present invention. FIG. 10 is a diagram showing the arrangement positions of the main body 10 and the
本実施の形態3に係る部屋100は、小規模な執務室を想定している。このため、本実施の形態3に係る部屋100の内部は、平面視において四角形状の2つの空気調和エリア101に区画されている。具体的には、部屋100の内部は、平面視において四角形状の空気調和エリア101A及び空気調和エリア101Bに区画されている。そして、空気調和エリア101のそれぞれの天井裏には、利用側ユニット2が設置されている。
The
詳しくは、部屋100には、デスク群131が2つ設置されている。具体的には、部屋100には、デスク群131A及びデスク群131Bが設置されている。これらのデスク群131は、インテリアゾーンとペリメータゾーンとに跨がって設置されている。空気調和エリア101は、デスク群によって分けられている。具体的には、空気調和エリア101Aにデスク群131Aが設置され、空気調和エリア101Bにデスク群131Bが設置されている。また、各利用側ユニット2の本体部10は、吸込口11の中心12が平面視において空気調和エリア101の中心102と一致するように設置されている。また、本実施の形態3に係る利用側ユニット2のそれぞれは4つの吹出ユニット20を備えている。各利用側ユニット2の吹出ユニット20のそれぞれは、吹出口21が平面視において空気調和エリア101の各辺近傍となるように配置されている。
Specifically, two desk groups 131 are installed in the
また、デスク群131の側方には、通路133が設けられている。また、通路133の一端には、部屋100に出入りするためのドア134が設置されている。なお、部屋100では通路133での積極的な空気調和は不要であるため、本実施の形態3では通路133を空気調和エリア101には含めていない。
Further, a
本実施の形態3に係る部屋100に空気調和システム1を用いた場合でも、各利用側ユニット2を実施の形態1で示したように運転させることにより、部屋100内の一部のエリアを従来よりも選択的に空気調和することができ、従来よりも省エネルギー化を図ることができる。例えば、デスク群131を使用している課が、営業等の外回りの多い課だとする。この場合、デスク群131には、度々、在席者がいなくなる。この際、本実施の形態3に係る各利用側ユニット2は人感センサ4を備えているので、デスク群131Aに在席者がいなくなった際、利用側ユニット2Aを実施の形態1の図7で示した様に送風運転にし、利用側ユニット2Bの空気調和運転を継続すればよい。空気調和エリア101Bの快適性を保ちつつ、利用側ユニット2Aが処理する熱量を削減できる。すなわち、空気調和エリア101Bの快適性を保ちつつ、空気調和システム1の消費電力を削減することができる。
Even when the
ところで、本実施の形態3に係る空気調和システム1においては、利用側ユニット2の各吹出ユニット20は、吹出口21から吹き出される空気の横方向の向きを調節する左右風向ベーン24を備えている。このため、平面視において空気調和エリア101の中心102を挟んで向かい合う2つの吹出ユニット20からの空気の吹出方向を以下のように調節することにより、空気調和エリア101をより選択的に空気調和することができる。なお、以下では、利用側ユニット2Aを用いて、空気調和エリア101Aをより選択的に空気調和することができる運転方法について説明する。また、以下では、吹出ユニット20Acを第3吹出ユニットとし、吹出ユニット20Adを第4吹出ユニットとして、空気調和エリア101Aをより選択的に空気調和することができる運転方法について説明する。
By the way, in the
ここで、空気調和エリア101Aをより選択的に空気調和することができる運転方法を説明するに際し、第3仮想直線113、第4仮想直線114、第3方向123、及び第4方向124を次のように定義する。平面視において、吹出ユニット20Acの吹出口21Acの中心22Acと空気調和エリア101Aの中心102Aとを結ぶ仮想直線を、第3仮想直線113とする。平面視において、吹出ユニット20Adの吹出口21Adの中心22Adと空気調和エリア101Aの中心102Aとを結ぶ仮想直線を、第4仮想直線114とする。平面視において、第3仮想直線113と垂直な方向のうちの一方を第3方向123とする。平面視において、第3仮想直線113と垂直な方向のうちの他方を第4方向124とする。
Here, in explaining an operation method capable of more selectively air-conditioning the air-
このように定義した場合、空気調和エリア101Aの第4方向124に、空気調和エリア101Aと隣接する空気調和エリア101Bが存在することとなる。また、吹出ユニット20Acの左右風向ベーン24Acは、第3仮想直線113に対して第3方向123に傾くように吹出口21Acから空気が吹き出される傾きとなる。また、吹出ユニット20Adの左右風向ベーン24Adは、第4仮想直線114に対して第3方向123に傾くように吹出口21Adから空気が吹き出される傾きとなる。
When defined in this way, the
吹出ユニット20Acの左右風向ベーン24Ac及び吹出ユニット20Adの左右風向ベーン24Adを上述のような傾きとすることにより、吹出ユニット20Acの吹出口21Ac及び吹出ユニット20Adの吹出口21Adからは、空気調和エリア101Bから遠ざかるように温度調節された空気が吹き出されることとなる。このため、空気調和エリア101Aから空気調和エリア101Bへ冷熱又は温熱が流出することをより抑制でき、空気調和エリア101Aをより選択的に空気調和することができる。
By making the left and right wind direction vanes 24Ac of the blowout unit 20Ac and the left and right wind direction vanes 24Ad of the blowout unit 20Ad tilt as described above, the
また、本実施の形態3に係る空気調和システム1は、各空気調和エリア101を換気する複数の換気装置40を備えている。すなわち、空気調和エリア101のそれぞれには、換気装置40が設置されている。各換気装置40は、空気調和エリア101に連通する給気口41及び排気口42が形成されている。すなわち、換気装置40は、排気口42から空気調和エリア101内の空気を吸い込み、外部へ排出する。また、換気装置40は、給気口41から空気調和エリア101へ、外気を供給する。
Further, the
具体的には、空気調和システム1は、空気調和エリア101Aを換気する換気装置40Aと、空気調和エリア101Bを換気する換気装置40Bと、を備えている。換気装置40Aは、空気調和エリア101Aに連通する給気口41A及び排気口42Aが形成されている。すなわち、換気装置40Aは、排気口42Aから空気調和エリア101A内の空気を吸い込み、外部へ排出する。また、換気装置40Aは、給気口41Aから空気調和エリア101Aへ、外気を供給する。同様に、換気装置40Bは、空気調和エリア101Bに連通する給気口41B及び排気口42Bが形成されている。すなわち、換気装置40Bは、排気口42Bから空気調和エリア101B内の空気を吸い込み、外部へ排出する。また、換気装置40Bは、給気口41Bから空気調和エリア101Bへ、外気を供給する。
Specifically, the
ここで、本実施の形態3に係る空気調和システム1は、空気調和エリア101A又は空気調和エリア101Bに人が存在しない場合、以下のように各換気装置40を運転させている。以下のように各換気装置40を運転させることにより、各空気調和エリア101の汚染物質の濃度上昇を抑制しつつ省エネルギー化が可能な換気を実現することができる。なお、以下では、空気調和エリア101Bに人が存在しない場合を例に、各換気装置40の運転方法を説明する。この場合、換気装置40Aが第1換気装置となり、換気装置40Aの給気口41Aが第1給気口となり、換気装置40Bが第2換気装置となり、換気装置40Bの給気口41Bが第2給気口となる。
Here, the
具体的には、空気調和エリア101Aに人が存在し、空気調和エリア101Bに人が存在しない場合、換気装置40Bの給気口41Bから空気調和エリア101Bに供給される外気の流量を、換気装置40Aの給気口41Aから空気調和エリア101Aに供給される外気の流量よりも多くする。すなわち、空気調和エリア101Bの換気量に対して、空気調和エリア101Aの換気量を少なくする。
Specifically, when there is a person in the
利用側ユニット2が冷房運転を行う環境下では、外気は、空気調和エリア101内の空気よりも暖かい。また、利用側ユニット2が暖房運転を行う環境下では、外気は、空気調和エリア101内の空気よりも冷たい。このため、換気量が多いほど、利用側ユニット2の空調負荷が増大し、空気調和システム1の消費電力も増大してしまう。しかしながら、人が存在する空気調和エリア101Aの換気量を上述のように少なくすることにより、利用側ユニット2Aの空調負荷を削減でき、空気調和システム1の消費電力も削減できる。
In an environment where the
ここで、空気調和エリア101Aの換気量を上述のように少なくすることにより、空気調和エリア101Aの汚染物質の濃度上昇を懸念されるかもしれない。しかしながら、隣接する空気調和エリア101Bに供給された外気が空気調和エリア101Aに流れ込むため、空気調和エリア101Aと空気調和エリア101Bとの間で汚染物質の分布の極端な偏りは発生しない。このため、空気調和エリア101Aの汚染物質の濃度上昇を抑制することもできる。
Here, by reducing the ventilation volume of the air-
なお、本実施の形態3では、換気装置40Aの給気口41Aは、平面視において、空気調和エリア101Aの中心102Aよりも空気調和エリア101Bから離れた位置で、空気調和エリア101Aと連通している。このように換気装置40Aの給気口41Aを配置することにより、換気装置40Aの給気口41Aから空気調和エリア101Aに供給された外気は、空気調和エリア101A内の空気と十分に熱交換した後、空気調和エリア101Bに流入することとなる。このため、空気調和エリア101Bに設置された利用側ユニット2Bの空調負荷が増大することを抑制できる。同様に、換気装置40Bの給気口41Bは、平面視において、空気調和エリア101Bの中心102Bよりも空気調和エリア101Aから離れた位置で、空気調和エリア101Bと連通している。このように換気装置40Bの給気口41Bを配置することにより、換気装置40Bの給気口41Bから空気調和エリア101Bに供給された外気は、空気調和エリア101B内の空気と十分に熱交換した後、空気調和エリア101Aに流入することとなる。このため、空気調和エリア101Aに設置された利用側ユニット2Aの空調負荷が増大することを抑制できる。
In the third embodiment, the
1 空気調和システム、2 利用側ユニット、3(3A) 給電線、4 人感センサ、5(5A) 温度センサ、6(6A) 電気ボックス、10 本体部、11 吸込口、12 中心、13(13A) 熱交換器、14(14A) 送風機、20 吹出ユニット、21 吹出口、22 中心、23 上下風向ベーン、24 左右風向ベーン、30 ダクト、40 換気装置、41 給気口、42 排気口、50 制御装置、50A 制御装置、50B 制御装置、51 入力部、52 演算部、53 制御部、54 記憶部、100 部屋、101 空気調和エリア、102 中心、103 鉛直線、104(104A) 天井裏、105 床面、106 側壁、111 第1仮想直線、112 第2仮想直線、113 第3仮想直線、114 第4仮想直線、121 第1方向、122 第2方向、123 第3方向、124 第4方向、131 デスク群、132 デスク、133 通路、134 ドア、201 空気調和システム(従来)、202 利用側ユニット(従来)、210 筐体(従来)、211 吸込口(従来)、221 吹出口(従来)。 1 Air conditioning system, 2 User unit, 3 (3A) Power supply line, 4 Human sensor, 5 (5A) Temperature sensor, 6 (6A) Electric box, 10 Main body, 11 Suction port, 12 Center, 13 (13A) ) Heat exchanger, 14 (14A) blower, 20 blowout unit, 21 outlet, 22 center, 23 up and down wind vanes, 24 left and right wind vanes, 30 ducts, 40 ventilators, 41 air supply ports, 42 exhaust ports, 50 controls Equipment, 50A controller, 50B controller, 51 input unit, 52 arithmetic unit, 53 control unit, 54 storage unit, 100 rooms, 101 air conditioning area, 102 center, 103 vertical line, 104 (104A) ceiling, 105 floors Surface, 106 Side wall, 111 1st virtual straight line, 112 2nd virtual straight line, 113 3rd virtual straight line, 114 4th virtual straight line, 121 1st direction, 122 2nd direction, 123 3rd direction, 124 4th direction, 131 Desk group, 132 desks, 133 passages, 134 doors, 201 air conditioning system (conventional), 202 user side unit (conventional), 210 housing (conventional), 211 suction port (conventional), 221 air outlet (conventional).
Claims (14)
前記空気調和エリアの1つの天井裏に設置され、該空気調和エリアを空気調和する空気調和運転を行う利用側ユニットを備え、
前記利用側ユニットが設置される前記空気調和エリアを設置エリアとした場合、
前記利用側ユニットは、
前記設置エリアの前記天井裏に設置され、下面部に形成された吸込口から吸い込んだ前記設置エリアの空気を冷却又は加熱する本体部と、
前記本体部とダクトで接続されて前記設置エリアの前記天井裏に設置され、前記本体部から供給された空気を、下面部に形成され、平面視において前記設置エリア内の外周側に形成されている吹出口から吹き出す吹出ユニットと、
を備え、
前記吹出ユニットは、前記吹出口から吹き出される空気の上下方向の向きを調節する上下風向ベーンを備え、
前記上下風向ベーンは、鉛直線に対して傾きを有し、前記設置エリアの中心に向かって空気を案内する空気調和システム。 An air-conditioning system that air-conditions a room that is divided into multiple air-conditioning areas that are square in plan view.
It is installed behind the ceiling of one of the air-conditioning areas, and is equipped with a user-side unit that performs air-conditioning operation to air-condition the air-conditioning area.
When the air-conditioning area where the user-side unit is installed is used as the installation area,
The user side unit
A main body that is installed behind the ceiling of the installation area and that cools or heats the air in the installation area that is sucked in from the suction port formed on the lower surface.
It is connected to the main body by a duct and installed behind the ceiling in the installation area, and the air supplied from the main body is formed on the lower surface and formed on the outer peripheral side in the installation area in a plan view. With the outlet unit that blows out from the outlet
With
The blowing unit includes a vertical wind direction vane that adjusts the vertical direction of the air blown from the outlet.
The vertical wind direction vane is an air conditioning system that has an inclination with respect to a vertical line and guides air toward the center of the installation area.
前記利用側ユニットは、前記上下風向ベーンに電力を供給する給電線を備え、
前記給電線の少なくとも一部分は、前記ダクトに接触させて配置される請求項1又は請求項2に記載の空気調和システム。 The vertical wind direction vane is a movable type whose inclination can be changed by electric power during the operation of the user-side unit.
The user-side unit includes a feeder that supplies power to the vertical wind direction vanes.
The air conditioning system according to claim 1 or 2, wherein at least a part of the feeder is arranged in contact with the duct.
前記利用側ユニットは、前記空気調和運転として冷房運転及び暖房運転を行える構成となっており、
前記冷房運転時の前記上下風向ベーンの前記鉛直線に対する傾きは、前記暖房運転時の前記上下風向ベーンの前記鉛直線に対する傾きよりも大きい請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の空気調和システム。 The vertical wind direction vane is a movable type whose inclination can be changed by electric power during the operation of the user-side unit.
The user-side unit has a configuration capable of performing cooling operation and heating operation as the air-conditioning operation.
The invention according to any one of claims 1 to 3, wherein the inclination of the vertical wind direction vane with respect to the vertical line during the cooling operation is larger than the inclination of the vertical wind direction vane with respect to the vertical line during the heating operation. Air conditioning system.
側面視において、
前記冷房運転時に前記吹出口から吹き出される空気は、前記設置エリアの床面に到達する前に前記設置エリアの中心を通る鉛直線に到達する請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の空気調和システム。 The user-side unit has a configuration capable of performing cooling operation as the air-conditioning operation.
In side view
According to any one of claims 1 to 4, the air blown out from the air outlet during the cooling operation reaches a vertical line passing through the center of the installation area before reaching the floor surface of the installation area. The described air conditioning system.
側面視において、
前記暖房運転時に前記吹出口から吹き出される空気は、前記設置エリアの中心を通る鉛直線に到達する前に前記設置エリアの床面に到達する請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の空気調和システム。 The user-side unit has a configuration capable of performing a heating operation as the air-conditioning operation.
In side view
The air blown out from the air outlet during the heating operation reaches the floor surface of the installation area before reaching the vertical line passing through the center of the installation area according to any one of claims 1 to 5. The described air conditioning system.
前記利用側ユニットは、前記吸込口から吸い込んだ前記設置エリアの空気を前記吹出ユニットに送る送風機を備え、
前記設置エリアに人が存在しない場合、前記利用側ユニットは、送風運転を行い、
前記利用側ユニットが前記送風運転を行うときの前記送風機の回転数は、前記利用側ユニットが前記空気調和運転を行うときの前記送風機の回転数よりも低くなる請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載の空気調和システム。 It is equipped with a motion sensor that detects whether or not there is a person in the installation area.
The user-side unit includes a blower that sends air in the installation area sucked from the suction port to the blowout unit.
When there is no person in the installation area, the user-side unit performs a ventilation operation.
Any of claims 1 to 6, wherein the rotation speed of the blower when the user-side unit performs the blower operation is lower than the rotation speed of the blower when the user-side unit performs the air-conditioning operation. The air conditioning system described in the first paragraph.
2つの前記吹出ユニットのそれぞれは、前記吹出口から吹き出される空気の横方向の向きを調節する左右風向ベーンを備え、
2つの前記吹出ユニットのうちの一方を第1吹出ユニットとし、2つの前記吹出ユニットのうちの他方を第2吹出ユニットとした場合、
前記第1吹出ユニット及び前記第2吹出ユニットは、平面視において、前記設置エリアの中心を挟んで向かい合って配置されており、
平面視において、
前記第1吹出ユニットの前記吹出口の中心と前記設置エリアの中心とを結ぶ仮想直線を第1仮想直線、
前記第2吹出ユニットの前記吹出口の中心と前記設置エリアの中心とを結ぶ仮想直線を第2仮想直線、
前記第1仮想直線と垂直な方向のうちの一方を第1方向、
前記第1仮想直線と垂直な方向のうちの他方を第2方向と定義した場合、
前記第1吹出ユニットの前記左右風向ベーンは、前記第1仮想直線に対して前記第1方向に傾くように前記吹出口から空気が吹き出される傾きとなり、
前記第2吹出ユニットの前記左右風向ベーンは、前記第2仮想直線に対して前記第2方向に傾くように前記吹出口から空気が吹き出される傾きとなる請求項1〜請求項7のいずれか一項に記載の空気調和システム。 The user side unit includes two of the blowout units.
Each of the two outlet units has a left-right wind direction vane that adjusts the lateral orientation of the air blown from the outlet.
When one of the two blowing units is the first blowing unit and the other of the two blowing units is the second blowing unit.
The first blowing unit and the second blowing unit are arranged so as to face each other with the center of the installation area in the plan view.
In plan view
The virtual straight line connecting the center of the outlet of the first outlet unit and the center of the installation area is defined as the first virtual straight line.
The virtual straight line connecting the center of the outlet of the second outlet unit and the center of the installation area is defined as the second virtual straight line.
One of the directions perpendicular to the first virtual straight line is the first direction,
When the other of the directions perpendicular to the first virtual straight line is defined as the second direction,
The left and right wind direction vanes of the first blowing unit have an inclination such that air is blown out from the outlet so as to be inclined in the first direction with respect to the first virtual straight line.
Any of claims 1 to 7, wherein the left and right wind direction vanes of the second blowing unit have an inclination such that air is blown out from the outlet so as to be inclined in the second direction with respect to the second virtual straight line. The air conditioning system described in paragraph 1.
平面視において、前記設置エリアの少なくとも一辺は、前記部屋の側壁と対向しており、
複数の前記吹出ユニットは、平面視において、前記部屋の壁と対向していない辺のみに沿って設けられる請求項1〜請求項8のいずれか一項に記載の空気調和システム。 The user side unit includes a plurality of the blowout units.
In plan view, at least one side of the installation area faces the side wall of the room.
The air conditioning system according to any one of claims 1 to 8, wherein the plurality of blowout units are provided only along a side that does not face the wall of the room in a plan view.
2つの前記吹出ユニットのそれぞれは、前記吹出口から吹き出される空気の横方向の向きを調節する左右風向ベーンを備え、
2つの前記吹出ユニットのうちの一方を第3吹出ユニットとし、2つの前記吹出ユニットのうちの他方を第4吹出ユニットとした場合、
前記第3吹出ユニット及び前記第4吹出ユニットは、平面視において、前記設置エリアの中心を挟んで向かい合って配置されており、
平面視において、
前記第3吹出ユニットの前記吹出口の中心と前記設置エリアの中心とを結ぶ仮想直線を第3仮想直線、
前記第4吹出ユニットの前記吹出口の中心と前記設置エリアの中心とを結ぶ仮想直線を第4仮想直線、
前記第3仮想直線と垂直な方向のうちの一方を第3方向、
前記第3仮想直線と垂直な方向のうちの他方を第4方向と定義した場合、
平面視において、前記設置エリアの前記第4方向に、前記設置エリアと隣接する前記空気調和エリアが存在し、
前記第3吹出ユニットの前記左右風向ベーンは、前記第3仮想直線に対して前記第3方向に傾くように前記吹出口から空気が吹き出される傾きとなり、
前記第4吹出ユニットの前記左右風向ベーンは、前記第4仮想直線に対して前記第3方向に傾くように前記吹出口から空気が吹き出される傾きとなる請求項1〜請求項9のいずれか一項に記載の空気調和システム。 The user side unit includes two of the blowout units.
Each of the two outlet units has a left-right wind direction vane that adjusts the lateral orientation of the air blown from the outlet.
When one of the two blowing units is a third blowing unit and the other of the two blowing units is a fourth blowing unit,
The third blowing unit and the fourth blowing unit are arranged so as to face each other with the center of the installation area in the plan view.
In plan view
The virtual straight line connecting the center of the outlet of the third outlet unit and the center of the installation area is defined as the third virtual straight line.
The virtual straight line connecting the center of the outlet of the fourth outlet unit and the center of the installation area is defined as the fourth virtual straight line.
One of the directions perpendicular to the third virtual straight line is the third direction,
When the other of the directions perpendicular to the third virtual straight line is defined as the fourth direction,
In a plan view, the air conditioning area adjacent to the installation area exists in the fourth direction of the installation area.
The left and right wind direction vanes of the third blowing unit have an inclination such that air is blown out from the outlet so as to be inclined in the third direction with respect to the third virtual straight line.
Any of claims 1 to 9, wherein the left and right wind direction vanes of the fourth blowing unit have an inclination such that air is blown out from the outlet so as to be inclined in the third direction with respect to the fourth virtual straight line. The air conditioning system described in paragraph 1.
2つの前記利用側ユニットのうちの一方を第1利用側ユニットとし、
2つの前記利用側ユニットのうちの他方を第2利用側ユニットとし、
前記第1利用側ユニットが設置される前記空気調和エリアを第1設置エリアとし、
前記第2利用側ユニットが設置される前記空気調和エリアを第2設置エリアとした場合、
前記第1設置エリアと前記第2設置エリアとが隣接している請求項1〜請求項10のいずれか一項に記載の空気調和システム。 Equipped with two user-side units
One of the two user-side units is designated as the first user-side unit.
The other of the two user-side units is designated as the second user-side unit.
The air conditioning area where the first user unit is installed is set as the first installation area.
When the air conditioning area where the second user unit is installed is set as the second installation area,
The air conditioning system according to any one of claims 1 to 10, wherein the first installation area and the second installation area are adjacent to each other.
前記第2設置エリアと連通する第2給気口が形成された第2換気装置と、
を備え、
前記第1利用側ユニット及び前記第2利用側ユニットのそれぞれは、人が存在するか否かを検出する人感センサを備え、
前記第1設置エリアに人が存在し、前記第2設置エリアに人が存在しない場合、前記第2給気口から前記第2設置エリアに供給される外気の流量は、前記第1給気口から前記第1設置エリアに供給される外気の流量よりも多い請求項11又は請求項12に記載の空気調和システム。 A first ventilation device in which a first air supply port communicating with the first installation area is formed, and
A second ventilation device having a second air supply port communicating with the second installation area, and a second ventilation device.
With
Each of the first user-side unit and the second user-side unit is provided with a motion sensor for detecting whether or not a person is present.
When there is a person in the first installation area and no person is present in the second installation area, the flow rate of the outside air supplied from the second air supply port to the second installation area is the first air supply port. The air conditioning system according to claim 11 or 12, wherein the flow rate of the outside air is larger than the flow rate of the outside air supplied from the first installation area.
前記第2給気口は、平面視において前記第2設置エリアの中心よりも前記第1設置エリアから離れた位置で、前記第2設置エリアと連通する請求項13に記載の空気調和システム。 The first air supply port communicates with the first installation area at a position away from the center of the first installation area in a plan view and from the second installation area.
The air conditioning system according to claim 13, wherein the second air supply port communicates with the second installation area at a position away from the center of the second installation area in a plan view.
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2018/008536 WO2019171461A1 (en) | 2018-03-06 | 2018-03-06 | Air-conditioning system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019171461A1 JPWO2019171461A1 (en) | 2020-12-10 |
JP6937889B2 true JP6937889B2 (en) | 2021-09-22 |
Family
ID=67846690
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020504522A Active JP6937889B2 (en) | 2018-03-06 | 2018-03-06 | Air conditioning system |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20210048199A1 (en) |
EP (1) | EP3764018A4 (en) |
JP (1) | JP6937889B2 (en) |
WO (1) | WO2019171461A1 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7076626B2 (en) * | 2019-03-04 | 2022-05-27 | 三菱電機株式会社 | Air conditioning system |
US20230258357A1 (en) * | 2020-01-14 | 2023-08-17 | Mitsubishi Electric Corporation | Control device and control method |
CN116221936B (en) * | 2023-03-07 | 2023-09-05 | 北京科技大学 | Partition multi-mode air supply method adapting to changing heat demands |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2714220B2 (en) * | 1990-03-31 | 1998-02-16 | 株式会社東芝 | Ventilation equipment |
JP3456448B2 (en) * | 1999-07-01 | 2003-10-14 | ダイキン工業株式会社 | Tornado airflow generator |
US6364211B1 (en) * | 2000-08-30 | 2002-04-02 | Saleh A. Saleh | Wireless damper and duct fan system |
JP2007255848A (en) * | 2006-03-24 | 2007-10-04 | Daikin Ind Ltd | Air conditioner and air conditioning system using the same |
JP2009150580A (en) * | 2007-12-19 | 2009-07-09 | Sanyo Electric Co Ltd | Air conditioning device |
JP5067474B2 (en) * | 2010-12-16 | 2012-11-07 | ダイキン工業株式会社 | Air conditioning system |
US20150354845A1 (en) * | 2013-01-10 | 2015-12-10 | Environmental Construction Services, Inc. | Optimized airflow distribution system |
JP6292987B2 (en) * | 2014-06-11 | 2018-03-14 | 株式会社日本設計 | Air conditioning system |
CN106461264B (en) * | 2014-06-13 | 2019-06-21 | 三菱电机株式会社 | Ceiling-embedded air conditioner |
GB2554235B (en) * | 2015-06-16 | 2018-09-19 | Mitsubishi Electric Corp | Air-conditioning control system |
JP6065959B1 (en) * | 2015-09-30 | 2017-01-25 | ダイキン工業株式会社 | air conditioner |
JP2017083084A (en) | 2015-10-28 | 2017-05-18 | 株式会社富士通ゼネラル | Air Conditioning System |
US10634382B2 (en) * | 2016-04-25 | 2020-04-28 | Innovative Lighting, Llc. | POE controlled light fixtures with incorporated POE controlled variable conditioned air vents |
-
2018
- 2018-03-06 EP EP18908734.9A patent/EP3764018A4/en active Pending
- 2018-03-06 US US16/968,935 patent/US20210048199A1/en not_active Abandoned
- 2018-03-06 WO PCT/JP2018/008536 patent/WO2019171461A1/en unknown
- 2018-03-06 JP JP2020504522A patent/JP6937889B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2019171461A1 (en) | 2019-09-12 |
JPWO2019171461A1 (en) | 2020-12-10 |
EP3764018A1 (en) | 2021-01-13 |
US20210048199A1 (en) | 2021-02-18 |
EP3764018A4 (en) | 2021-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5473826B2 (en) | Air conditioner indoor unit | |
JP6052466B1 (en) | Air conditioning control system | |
JP6964771B2 (en) | Air conditioning system | |
JP6937889B2 (en) | Air conditioning system | |
JP5063509B2 (en) | Air conditioner | |
JP2016029313A (en) | Air conditioner indoor unit | |
JP6336269B2 (en) | Air conditioning system | |
CN108700312B (en) | Indoor air conditioning system | |
JP2015218956A (en) | Air conditioning system | |
JP2013238397A (en) | Indoor unit of air conditioner | |
JP2007271128A (en) | Air conditioning equipment | |
JP7206684B2 (en) | Environmental control system and air conditioner | |
JP4228279B2 (en) | Floor blowing air conditioning system | |
JPH08303849A (en) | Air conditioner | |
JP2012247117A (en) | Desk having air conditioning function | |
JP7439426B2 (en) | environmental control system | |
JPH05164394A (en) | Underfloor air-conditioning system | |
JPH07158907A (en) | Air-conditioning machine | |
JP7033486B2 (en) | Personal air conditioning system | |
JP4531201B2 (en) | Air conditioning method and air conditioning system | |
JP2022066788A (en) | Ventilator, and ventilation blower system | |
JP2017142009A (en) | Ventilation system and ventilation method | |
JP6456240B2 (en) | Air conditioning system | |
JP2020125881A (en) | Air conditioning system and method of controlling air conditioning system | |
JP2016130621A (en) | Air conditioner |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200624 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200624 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210803 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210831 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6937889 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |