[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6937292B2 - 発泡複合成形体の製造方法、型内発泡成形体ユニット、発泡複合成形体、および発泡複合成形用の金型 - Google Patents

発泡複合成形体の製造方法、型内発泡成形体ユニット、発泡複合成形体、および発泡複合成形用の金型 Download PDF

Info

Publication number
JP6937292B2
JP6937292B2 JP2018508600A JP2018508600A JP6937292B2 JP 6937292 B2 JP6937292 B2 JP 6937292B2 JP 2018508600 A JP2018508600 A JP 2018508600A JP 2018508600 A JP2018508600 A JP 2018508600A JP 6937292 B2 JP6937292 B2 JP 6937292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
foam
molded product
insert material
exposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018508600A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017169351A1 (ja
Inventor
祐紀 飛松
祐紀 飛松
昌彦 鮫島
昌彦 鮫島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Publication of JPWO2017169351A1 publication Critical patent/JPWO2017169351A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6937292B2 publication Critical patent/JP6937292B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/12Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated means for positioning inserts, e.g. labels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C27/00Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas
    • A47C27/14Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas with foamed material inlays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C7/00Parts, details, or accessories of chairs or stools
    • A47C7/02Seat parts
    • A47C7/18Seat parts having foamed material included in cushioning part
    • A47C7/20Seat parts having foamed material included in cushioning part with reinforcement in the foam layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/12Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated means for positioning inserts, e.g. labels
    • B29C33/14Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated means for positioning inserts, e.g. labels against the mould wall
    • B29C33/16Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated means for positioning inserts, e.g. labels against the mould wall using magnetic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/02Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C39/10Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. casting around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/22Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C39/26Moulds or cores
    • B29C39/28Moulds or cores with means to avoid flashes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/1271Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements the preformed parts being partially covered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/1285Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements the preformed part being foamed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/70Upholstery springs ; Upholstery
    • B60N2/7017Upholstery springs ; Upholstery characterised by the manufacturing process; manufacturing upholstery or upholstery springs not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2075/00Use of PU, i.e. polyureas or polyurethanes or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • B29K2105/048Expandable particles, beads or granules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/771Seats

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Description

本発明は、発泡複合成形体の製造方法、型内発泡成形体ユニット、発泡複合成形体、および発泡複合成形用の金型に関する。
従来、車両用シートは、ポリウレタンフォームからなるシート本体に、形状を安定化させるためのインサート材としての金属ワイヤーを埋設状に一体成形して生産されるのが一般的であった。
ポリウレタンフォームの一体成形技術は、例えば特許文献1及び2に開示されている。
特許文献1には、ポリウレタンフォームと合成樹脂繊維との一体成形技術が開示されている。特許文献1に開示された技術では、合成樹脂繊維に磁性繊維を接着剤により貼付け、一体成形用の金型に設置したマグネットに合成樹脂繊維を固定している。そして、マグネットに合成樹脂繊維を固定した状態で、金型にポリウレタン液を導入してポリウレタンフォームと合成樹脂繊維とを一体成形している。
特許文献2には、ポリウレタンフォームと金属ワイヤーとを一体成形する技術が開示されている。特許文献2に開示された技術では、一体成形用の金型に設置した磁石に金属ワイヤーを固定している。
特開2008−126632号公報 特開2006−020735号公報
近年では、車両の軽量化、コスト削減などの視点から、ポリウレタンフォームと熱可塑性樹脂型内発泡成形体ユニットとを組み合わせた構成が提案されている。型内発泡成形体ユニットは、熱可塑性樹脂(例えば、オレフィン系樹脂)の発泡粒子からなる型内発泡成形体中にインサート材(例えば、金属ワイヤー)をインサート成形して得られる。型内発泡成形体ユニットは、車両用シート芯材として使用される。型内発泡成形体ユニットとポリウレタンフォームとを一体成形し、それらをシートカバーで覆うことにより、車両用シートとなる。
ここで、型内発泡成形体ユニットを発泡複合成形用の金型に配置したときに、型内発泡成形体ユニットと発泡複合成形用の金型との間に隙間が発生してしまい、該隙間からポリウレタン液およびポリウレタンフォームが侵入してしまう場合がある。その結果、型内発泡成形体ユニットと発泡複合成形用の金型との間に不要なポリウレタンフォームが成形されてしまい、発泡複合成形体を車体に取り付けることが困難になる、あるいは、発泡複合成形体と車体との間に存在する不要なポリウレタンフォームを除去する必要があるという問題がある。
また、特許文献1及び2に開示された技術は、型内発泡成形体ユニットとポリウレタンフォームとの一体成形に関する技術ではない。
本発明は、前記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、意図しない箇所への不要なポリウレタンフォームの成形を防止することが可能な発泡複合成形体の製造方法、型内発泡成形体ユニット、発泡複合成形体、および発泡複合成形用の金型を実現することにある。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る発泡複合成形体の製造方法は、熱可塑性樹脂からなる型内発泡成形体にインサート材がインサート成形され、前記インサート材の少なくとも一部が前記型内発泡成形体から露出した型内発泡成形体ユニットと、ポリウレタンフォームと、が一体化した発泡複合成形体の製造方法であって、前記型内発泡成形体ユニットにおける前記インサート材の露出部分を、金型内に設けられた固定部にて固定する固定工程と、前記金型にポリウレタン液を導入する導入工程と、を含むことを特徴としている。なお、ここでいう「金型」とは、発泡複合成形用の金型を意味する。
また、上記の課題を解決するために、本発明の他の態様に係る型内発泡成形体ユニットは、熱可塑性樹脂からなる型内発泡成形体にインサート材がインサート成形された型内発泡成形体ユニットであって、金型内に配置されたとき、少なくとも前記型内発泡成形体における金型と接触する側において前記インサート材の少なくとも一部が前記型内発泡成形体から露出していることを特徴としている。
また、上記の課題を解決するために、本発明のさらに他の態様に係る発泡複合成形体は、熱可塑性樹脂からなる型内発泡成形体にインサート材がインサート成形された型内発泡成形体ユニットと、ポリウレタンフォームとが一体化された発泡複合成形体であって、前記型内発泡成形体が露出した露出面を有し、前記型内発泡成形体における露出面側では、前記インサート材の少なくとも一部が外部に露出していることを特徴としている。
また、上記の課題を解決するために、本発明のさらに他の態様に係る発泡複合成形用の金型は、その内部に、熱可塑性樹脂からなる型内発泡成形体にインサート材がインサート成形され、前記インサート材の少なくとも一部が前記型内発泡成形体から露出した型内発泡成形体ユニットを配置し型内発泡成形体ユニットとポリウレタンフォームとが一体化された発泡複合成形体を製造するための発泡複合成形用の金型であって、前記型内発泡成形体ユニットが配置されたときに、前記インサート材の露出部分と対向する位置に、露出した前記インサート材を固定する固定部を備えたことを特徴としている。
本発明の態様によれば、意図しない箇所への不要なポリウレタンフォームの成形を防止することができるという効果を奏する。また、型内発泡成形体ユニットと発泡複合成形用の金型との位置ずれを防止できるという効果も奏する。
本発明に係る発泡複合成形体を側面から見た外観図である。 本発明の実施形態1に係る型内発泡成形体ユニットの構成を示す平面図であり、型内発泡成形体に形成された穴(又は孔)にてインサート材を露出させた例を示す構造図である。 (a)は、従来の発泡複合成形体の製造方法を示す断面図であり、(b)は、本発明の実施形態1に係る発泡複合成形体の成形方法を示す断面図である。 (a)は、本発明の実施形態1に係る製造方法により製造された発泡複合成形体の構成上の特徴を示し、有底孔近傍の構成を示す断面図であり、(b)は、本発明の実施形態1に係る発泡複合成形体の変形例の構成を示す断面図である。 (a)は、本発明の実施形態2に係る発泡複合成形体の製造方法を示す断面図であり、(b)〜(d)は、(a)に示された位置固定部の変形例の概略構成を示す断面図である。 本発明の実施形態2に係る製造方法により製造された発泡複合成形体の構成上の特徴を示す断面図である。 (a)及び(b)は、本発明の実施形態3にて使用される型内発泡成形体ユニットの構成を示す平面図である。 図7の(a)に示す型内発泡成形体ユニットを芯材とする発泡複合成形体の製造方法を示す断面図である。 (a)は、図7の(a)に示す型内発泡成形体ユニットを芯材とする成形方法により製造された発泡複合成形体の構成上の特徴を示す断面図であり、(b)は、図7の(b)に示す型内発泡成形体ユニットを芯材とする成形方法により製造された発泡複合成形体の構成上の特徴を示す断面図である。 比較例1、及び実施例1〜3の発泡複合成形体の成形方法を模式的に示した模式図である。
本発明の実施形態について、以下に説明する。
〔発泡複合成形体1の構成の概要〕
図1は、本実施形態に用いられる発泡複合成形体を側面から見た外観図である。
図1に示すように、発泡複合成形体1は、ポリウレタンフォーム2と型内発泡成形体ユニット5とが一体成形された成形体である。型内発泡成形体ユニット5は、インサート材3と、熱可塑性樹脂発泡粒子からなる型内発泡成形体とを備えるものであり、図1では、例として、ポリオレフィン系樹脂発泡粒子からなる型内発泡成形体4とインサート材3とを一体成形している。
ポリウレタンフォーム2は、例えば、発泡複合成形体1が車両へ搭載されるものである場合、少なくとも型内発泡成形体4における車両への搭載側と反対側の面に形成されており、同搭載側の面には形成されていないことが好ましい。
インサート材3は、型内発泡成形体4の中に挿入されている。インサート材3は、型内発泡成形体4よりも、破断に対する強度(引張強度)が高ければ、つまり、型内発泡成形体4よりも硬いか、または型内発泡成形体4よりも柔らかい材質であっても千切れにくければ、種々の材質のものを用いることができる。また、インサート材3は、ポリウレタンフォーム2との親和性が高い材質であることが好ましい。例えば、金属、無機繊維(炭素繊維、ガラス繊維等)、繊維強化プラスチック(炭素繊維強化プラスチック、ガラス繊維強化プラスチック等)、繊維強化金属、木材、コンクリートを挙げることができる。なかでも、インサート材3は、材質が金属のワイヤーであることが好ましい。インサート材3を構成する金属の一例として、鉄、ステンレス、亜鉛、アルミ等が挙げられる。
発泡粒子を構成する基材樹脂としては、特に限定されず、例えば、ポリオレフィン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、及びスチレン改質ポリオレフィン系樹脂(オレフィン改質ポリスチレン系樹脂)、ポリエステル系樹脂等が挙げられる。熱可塑性樹脂発泡粒子としてこの中でも、ポリオレフィン系樹脂、スチレン改質ポリオレフィン系樹脂などのオレフィン系樹脂、もっとも好ましくはポリオレフィン系樹脂を用いることにより、緩衝性、耐薬品性、耐熱性、圧縮後の歪回復率、リサイクルが容易となる点から好ましい。
ポリオレフィン系樹脂としては、特に限定されず、ポリプロピレン系樹脂、ポリエチレン系樹脂等が挙げられる。ポリプロピレン系樹脂としては、プロピレン単独重合体、エチレン/プロピレン共重合体、エチレン/プロピレン/1−ブテン共重合体等が挙げられる。ポリエチレン系樹脂としては、エチレン単独重合体、高密度ポリエチレン系樹脂、中密度ポリエチレン系樹脂、低密度ポリエチレン系樹脂、直鎖状低密度ポリエチレン系樹脂等が挙げられ、より具体的には、エチレン/1−ブテン共重合体、エチレン/4−メチル−1−ペンテン共重合体等が挙げられる。また、なお、上記共重合体は、ランダム共重合体であってもよく、ブロック共重合体であってもよい。
発泡粒子の製造方法は、特に制限は無く、従来公知の製造方法を挙げることができる。一例としては、製造する発泡粒子がポリオレフィン系樹脂発泡粒子であれば、国際公開特許公報WO2009/075208や特開2006−117842号公報等に開示されている製造方法が挙げられる。また、製造する発泡粒子がポリスチレン系樹脂発泡粒子であれば、特開2003−201360号公報や特開2014−118474号公報や国際公開特許公報WO2015/137363等に開示されている製造方法が挙げられる(該特許文献中には、「予備発泡粒子」として記載されている)。また、製造する発泡粒子がスチレン改質ポリオレフィン系樹脂発泡粒子であれば、特開2008−239794号公報や国際公開特許公報WO2016/152243等に開示されている製造方法が挙げられる。しかし、発泡粒子の製造方法は、これらの製造方法に限定されるものではない。
このようにして得られる発泡粒子には、適宜、難燃剤、帯電防止剤、着色剤等の添加剤を従来公知の方法により含有あるいは被覆させることができる。また、発泡粒子の粒径は、特に限定されず、例えば、1mm〜10mmであればよいが、型内発泡成形用の金型への充填性の観点からは、1mm〜5mmが好ましく、1mm〜3mmがより好ましい。
発泡粒子の発泡倍率としては、特に限定されず、例えば、3倍〜90倍であってもよいが、機械的強度や成形性の観点からは、5倍〜60倍が好ましく、5倍〜45倍がより好ましい。
このような発泡粒子は、例えば、(株)カネカ製エペラン−PP、エペラン−XL等として市販されており、容易に入手可能である。
本実施形態における型内発泡成形体4は、以降、便宜上、ポリオレフィン系樹脂発泡粒子からなる型内発泡成形体として説明する。型内発泡成形体4は、型内発泡成形用金型装置を用いて、ポリオレフィン系樹脂発泡粒子を加熱発泡し、融着させることにより成形される。詳細について、以下に説明する。
上記型内発泡成形用金型装置は、凹型と該凹型を保持する凹型ハウジングとを有する凹型ユニット、および、凸型と該凸型を保持する凸型ハウジングとを有する凸型ユニットを備えている。上記凹型と凸型とを型閉じすることにより、凹型と凸型とによって空間が形成される。該空間にポリオレフィン系樹脂の発泡粒子を充填する。尚、この発泡粒子は予め内部に無機ガス等を圧入し内圧を高めてもよいし、内圧が付与されていない大気圧の発泡粒子を用いてもよい。充填後、上記凹型ハウジングおよび凸型ハウジングにそれぞれ備えられているチャンバー内に0.04〜0.40MPa(G)程度の飽和水蒸気圧を供給することにより、ポリオレフィン系樹脂の発泡粒子を加熱発泡、融着させる。これにより、ポリオレフィン系樹脂の発泡粒子を型内発泡成形した型内発泡成形体4が成形される。
型内発泡成形体ユニット5は、型内発泡成形体用金型装置の凸型もしくは凹型にインサート材3を設置し、上記型内発泡成形手法により、型内発泡成形体4とインサート材3とを一体成形したものである。型内発泡成形体ユニット5は、例えば、車両用シート芯材として使用し得る。この場合、発泡複合成形体1は、型内発泡成形体ユニット5が露出している露出面5a(発泡複合成形用の金型との接触面)を車体に取り付けられると共に、ポリウレタンフォーム2が成形された面をシートカバーで覆われることにより、自動車などの車両用シートとして用いられる。
図2は、本発明の実施形態1に係る型内発泡成形体ユニットの構成を示す平面図であり、型内発泡成形体に形成された穴(又は孔)にてインサート材を露出させた例を示す構造図である。図2は、露出面5a側から見た平面図である。
図2に示すように、型内発泡成形体4の露出面5aには穴6が設けられており、その穴6からインサート材3の一部が露出している。穴6から露出したインサート材3の一部は、後述する発泡複合成形用の金型に設けられた固定部に接触する。これにより、成形時に、発泡複合成形用の金型における型内発泡成形体4の位置を固定することができる。
従来の発泡複合成形体1の成形方法では、型内発泡成形体ユニット5の露出面5aと発泡複合成形用の金型との間に隙間が生じるため、ポリウレタンフォーム2が露出面5aに回り込んだ状態で成形されるという課題があった。本実施形態は、発泡複合成形体1の成形時に、簡便に、型内発泡成形体ユニット5の露出面5aにポリウレタンフォーム2が回り込むのを抑制することを主な目的としている。本発明者らは、この目的に対し鋭意検討した結果、型内発泡成形体ユニット5における金型との接触面である露出面5aにて露出されたインサート材3を発泡複合成形用の金型内に固定することができれば、露出面5aにポリウレタンフォーム2が回り込むのを容易に抑制することができると考え、次の製造方法を完成させるに至った。
すなわち、本実施形態に係る発泡複合成形体1の製造方法(成形方法)は、型内発泡成形体ユニット5における露出面5a(発泡複合成形用の金型との接触面)に設けられたインサート材3の露出部分を、発泡複合成形用の金型内に前記露出部分に対応して設けられた固定部にて固定する固定工程と、前記金型にポリウレタン液を導入する導入工程と、を含む。以下に、発泡複合成形体1の成形方法について、詳述する。
〔発泡複合成形体1の成形方法〕
発泡複合成形体1の成形方法(製造方法)について、図3を参照しながら説明する。図3の(a)は、従来の発泡複合成形体の成形方法を示す断面図であり、図3の(b)は、本実施形態に係る発泡複合成形体1の成形方法を示す断面図である。
図3の(b)に示された型内発泡成形体ユニット5は、型内発泡成形体4に設けられた穴6(図2参照)が有底孔6aである。型内発泡成形体ユニット5は、発泡複合成形用の金型10内に配置されたとき、少なくとも型内発泡成形体4における金型10と接触する側においてインサート材3の少なくとも一部が型内発泡成形体4から露出している。インサート材3の一部は、有底孔6aの底に嵌め込まれている、すなわち、インサート材3が有底孔6aにて型内発泡成形体4から露出している。
図3の(a)および(b)に示すように、発泡複合成形体1の成形方法では、型内発泡成形体ユニット5とポリウレタンフォーム2とを一体成形するために、まず、型内発泡成形体ユニット5を発泡複合成形用の金型10に配置する。このとき、次に、発泡複合成形用の金型10内に、ポリウレタンフォーム2の原料となるポリウレタン液を導入する(導入工程)。次に、ポリウレタン液を70〜150℃に加熱することにより、ポリウレタン液を発泡させ、ポリウレタンフォーム2を成形する。これにより、ポリウレタンフォーム2と型内発泡成形体ユニット5とが一体成形した発泡複合成形体1が得られる。
ここで、オレフィン系樹脂の発泡粒子をインサート材3と共に型内発泡成形して型内発泡成形体ユニット5を製造する際には、型内発泡成形体ユニット5に多少のヒケもしくはソリが形成されてしまう。このため、図3の(a)に示すように、従来の型内発泡成形体ユニット5’を発泡複合成形用の金型10’に配置したときに、型内発泡成形体ユニット5’の露出面5’aと金型10’との間に隙間が存在してしまい、該隙間からポリウレタン液およびポリウレタンフォーム2が侵入してしまう。その結果、型内発泡成形体ユニット5’の露出面5’aと金型10’との間にポリウレタンフォーム2が成形されてしまう。
これに対して、本実施形態に係る発泡複合成形体1の製造方法(成形方法)は、型内発泡成形体ユニット5におけるインサート材3の露出部分を、金型10内に設けられた固定部にて固定する固定工程を含む。金型10内に設けられた固定部は、型内発泡成形体ユニット5におけるインサート材3の露出部分に対応している。
具体的には、図3の(b)に示されるように、金型10には、前記固定部として磁性体11が設けられている。磁性体11は、マグネットが好適であるが、電磁石であってもよい。また、マグネットの材質は特に制限されないが、ネオジムもしくはサマリウムコバルトであることが好ましい。本実施形態に係るインサート材3の材質は、金属ワイヤーの中でも、磁性体11と吸着する鉄であることが好ましい。磁性体11は、型内発泡成形体ユニット5が金型10に配置されたときに、露出面5aに形成された有底孔6aの底面に露出したインサート材3と対向する位置に設けられている。金型10内に型内発泡成形体ユニット5を配置したとき、有底孔6aの底面に露出したインサート材3は、磁性体11と接触する。
このため、型内発泡成形体ユニット5を発泡複合成形用の金型10に配置したとき、型内発泡成形体ユニット5におけるインサート材3の露出部分は、磁性体11により磁気吸着(磁着)し固定される(固定工程)。本実施形態に係る発泡複合成形体1の製造方法では、このように型内発泡成形体ユニット5におけるインサート材3の露出部分を固定した状態で金型10にポリウレタン液を導入する導入工程を行う。導入工程では、インサート材3と磁性体11との磁気吸着により型内発泡成形体ユニット5の露出面5aと金型10との間の接触が維持されているので、ポリウレタン液およびポリウレタンフォーム2が露出面5aと金型10との間に侵入することを防ぐことができる。その結果、型内発泡成形体ユニット5の露出面5aと金型10との間にポリウレタンフォーム2が成形されることを防ぐことができる。
また、本実施形態では、型内発泡成形体ユニット5の露出面5aにおけるインサート材3の露出部分は、金型10と露出面5aとの間の隙間が大きくなると想定される箇所に設けられている。これにより、ポリウレタン液およびポリウレタンフォーム2が型内発泡成形体ユニット5の露出面5aと金型10との間に侵入することを効率よく抑制できる。
また、図3の(a)に示す従来の発泡複合成形体の成形方法のように、型内発泡成形体ユニット5’を金型10’内に配置した後、金型10’にポリウレタン液を導入すると、導入時のポリウレタン液の圧力によって型内発泡成形体ユニット5’の位置が金型10’内でずれるという問題がある。
これに対し、図3の(b)に示す本実施形態に係る発泡複合成形体1の製造方法によれば、型内発泡成形体ユニット5を金型10内に配置した後、型内発泡成形体ユニット5は、インサート材3の露出部分と磁性体11との磁気吸着により位置が固定される。それゆえ、金型10内での型内発泡成形体ユニット5の位置ずれを抑制しつつ、発泡複合成形体1を成形することができる。その結果、本実施形態に係る発泡複合成形体1の製造方法によれば、より寸法が正確な発泡複合成形体1を製造できる。
また、インサート材3の露出部分は、型内発泡成形体4の露出面5aにおいて、複数設けられていることが好ましい。これにより、ポリウレタン液およびポリウレタンフォーム2が型内発泡成形体ユニット5の露出面5aと金型10との間に侵入することをより効率的に抑制できる。インサート材3の露出部分は、金型10と露出面5aとの間の隙間が大きくなると想定される箇所が1つ存在する場合には、集中的に複数設けられていてもよい。また、金型10と露出面5aとの間の隙間が大きくなると想定される箇所が複数存在する場合には、該想定される箇所に対応するように分布して設けられていてもよい。
また、図3の(b)に示された構成では、磁性体11は、インサート材3の下端部でのみ磁気吸着した構成であった。しかし、磁性体11は、磁気吸着によりインサート材3を位置固定できる構成であれば、特に限定されない。例えば、磁性体11の形状は、インサート材3と嵌合する嵌合凹部を有していてもよい。この場合、嵌合凹部は、複数の磁性体11が寄り集まって構成されていてもよい。
また、本実施形態に係る成形方法は、図3の(b)に示されるようなインサート材3の少なくとも一部が型内発泡成形体4から露出した型内発泡成形体ユニット5に限らず、インサート材3の上端から下端に亘って型内発泡成形体から露出した型内発泡成形体ユニットに対しても適用可能である。
〔発泡複合成形体1の構成上の特徴〕
上述の製造方法により製造された発泡複合成形体1の構成上の特徴について、図4の(a)に基づいて説明する。図4の(a)は、本実施形態に係る製造方法により製造された発泡複合成形体1の構成上の特徴を示し、有底孔6a近傍の構成を示す断面図である。
図4の(a)に示されるように、発泡複合成形体1は、型内発泡成形体4が露出した露出面5aを有する。そして、露出面5a側には、インサート材3の少なくとも一部が外部に露出している。具体的には、インサート材3は、有底孔6aの底面から露出している。また、ポリウレタンフォーム2は、型内発泡成形体4における露出面5aと反対側の面に形成されている。
本実施形態に係る製造方法によれば、前記導入工程中、有底孔6aの底面に露出したインサート材3は金型の磁性体に磁気吸着している。それゆえ、ポリウレタンフォーム2が成形されても、有底孔6aの底面に露出したインサート材3は、露出したままである。
図4の(b)は、本実施形態に係る発泡複合成形体の変形例の構成を示す断面図である。図4の(b)に示されるように、変形例としての発泡複合成形体1aは、型内発泡成形体4aに設けられた穴が貫通孔6bである点が発泡複合成形体1と異なる。
発泡複合成形体1aの芯材である型内発泡成形体ユニット5は、インサート材3が貫通孔6bにて型内発泡成形体4aから露出した構成となっている。貫通孔6bは、型内発泡成形体4aを貫通している。また、インサート材3は、上端から下端に亘って、型内発泡成形体4aから露出している構造になっている。発泡複合成形体1aは、このような型内発泡成形体ユニット5を芯材として上述の製造方法により成形されたものである。
図4の(b)に示されるように、発泡複合成形体1aは、貫通孔6bにて上端から下端に亘って露出したインサート材3のうち、上部がポリウレタンフォーム2と接触し、露出面5a側の下部が外部に露出した構成となっている。インサート材3は、金属などの、ポリウレタンフォーム2との親和性が高い材質である。それゆえ、貫通孔6bにて露出したインサート材3の上部がポリウレタンフォーム2と接触していることにより、ポリウレタンフォーム2と型内発泡成形体ユニット5との接着強度を向上させることができる。
磁性体11の形状は、特に制限されないが、例えば、円柱、円筒、角柱、角筒、球形状を用いることができる。金型10への設置のし易さの観点から円筒形状もしくは角筒形状が好ましい。
磁性体11のサイズは、特に制限されない。汎用的には、磁性体11の直径は、1.0mm以上35.0mm以下であることが好ましく、5.0mm以上25.0mm以下であることがより好ましく、8.0mm以上20.0mm以下であることがさらに好ましい。また、有底孔6aまたは貫通孔6bの穴のサイズは、型内発泡成形体4のサイズが大きいほど、大きくすることができるため、上限は設けない。しかし、発泡複合成形用金型への取り付けやすさの観点から、磁性体11のサイズよりも、僅かに大きいことが好ましい。例えば、有底孔6aまたは貫通孔6bの穴の直径は、汎用的には、1.5mm以上40.0mm以下であることが好ましく、5.5mm以上30.0mm以下であることがより好ましく、8.5mm以上25.0mm以下であることが更に好ましい。磁性体11または有底孔6aまたは貫通孔6bの穴の形状が直径で表せない場合は、穴の周部の2点を直線で結んだ場合に直線内に阻害物がない状態で最大値を取る部分を直径と見なす。
〔実施形態2〕
本発明の他の実施形態について説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、前記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
図5の(a)は、本実施形態に係る発泡複合成形体の成形方法を示す断面図である。図6は、図5の(a)の成形方法により製造された発泡複合成形体1Aの構成上の特徴を示す断面図である。
図5の(a)に示されるように、本実施形態に係る発泡複合成形体の成形方法に使用される金型10Aは、位置固定部12を備えている。位置固定部12は、型内発泡成形体ユニット5Aの露出面5aにて露出したインサート材3と嵌合する嵌合凹部(嵌合部)12aを有する。
また、型内発泡成形体ユニット5Aでは、インサート材3は、有底孔6aの底面から離れている。インサート材3は、その上端から下端に亘って、型内発泡成形体4から露出している。
図5の(a)に示される成形方法では、型内発泡成形体ユニット5Aを発泡複合成形用の金型10Aに配置したとき、型内発泡成形体ユニット5Aにおけるインサート材3の露出部分は、嵌合凹部12aと嵌合し固定される(固定工程)。本実施形態では、このように型内発泡成形体ユニット5Aにおけるインサート材3の露出部分と嵌合凹部12aとが嵌合した状態で金型10Aにポリウレタン液を導入する導入工程を行う。導入工程では、インサート材3と嵌合凹部12aとの嵌合により型内発泡成形体ユニット5Aの露出面5aと金型10Aとの間の接触が維持されているので、ポリウレタン液およびポリウレタンフォーム2が露出面5aと金型10Aとの間に侵入することを防ぐことができる。その結果、型内発泡成形体ユニット5Aの露出面5aと金型10Aとの間にポリウレタンフォーム2が成形されることを防ぐことができる。
また、図6に示されるように、図5の(a)の成形方法により製造された発泡複合成形体1Aは、型内発泡成形体4が露出した露出面5aを有する。インサート材3は、露出面5a側で外部に露出しており、より具体的には、露出面5aに形成された有底孔6aの底面と離間して露出している。また、ポリウレタンフォーム2は、型内発泡成形体4における露出面5aと反対側の面に形成されている。
また、図5の(a)に示す嵌合凹部12aは、上端と下端の幅が等しく設定されていた。このため、嵌合凹部12aの下端の底面から上端の開放部に渡って開口幅が同じであった。しかし、本実施形態における嵌合凹部12aは、インサート材3の露出部分と嵌合可能である構造であれば特に限定されない。
図5の(b)〜(d)は、位置固定部12の変形例の概略構成を示す断面図である。例えば、嵌合凹部12aは、上端の開口幅よりも下端の底面の幅が狭くなった形状でよい。例えば図5の(b)に示された変形例のように、嵌合凹部12bは、上端から下端の底面へ向かうに従い徐々に開口幅が狭くなるようにテーパー状に開口したU形状であってもよい。また、例えば図5の(c)に示された変形例のように、嵌合凹部12bは、壁面が上端部からテーパー状に構成され、途中で開口幅が等しくなって下端部へ延びるY字上であってもよい。
また、位置固定部は、インサート材3を固定できる構成であれば、嵌合凹部を備えた構成に限定されない。例えば、図5の(d)に示されるように、2つの板バネ部13a及び13bを備えた構成であってもよい。板バネ部13a及び13bは、互いの距離が小さくなる方向に付勢されている。型内発泡成形体ユニットの位置固定前では、インサート材3は、板バネ部13a及び13bにより挟持された状態となっている。この状態では、板バネ部13a及び13bの付勢は、インサート材3により係止されている。そして、この状態で、インサート材3を下方へ移動させ、インサート材3が板バネ部13a及び13bにより挟持されなくなると、板バネ部13a及び13bは、付勢により、互いの距離が小さくなるように変位する。その結果、板バネ部13a及び13bの距離は、インサート材3の径よりも小さくなる。このため、インサート材3は、上方へ移動させることができなくなり、位置固定されることになる(図5の(d)の位置固定後)。
なお、嵌合凹部12a〜12cにおける少なくともインサート材3と接触する部分に、インサート材3に磁気吸着する磁性体が設けられていてもよい。
また、本実施形態に係る成形方法は、図5の(a)に示されるようなインサート材3の上端から下端に亘って型内発泡成形体4から露出した型内発泡成形体ユニット5Aに限らず、インサート材の少なくとも一部が型内発泡成形体から露出した型内発泡成形体ユニットに対しても適用可能である。
〔実施形態3〕
本発明のさらに他の実施形態について説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、前記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。図7の(a)及び(b)は、本実施形態にて使用される型内発泡成形体ユニット5の構成を示す平面図である。
図7の(a)に示される型内発泡成形体ユニット5では、型内発泡成形体4が2つの成形体片4A、4Bに分割されている。インサート材3は、2つの成形体片4A、4Bにまたがって環状に挿入されている。このように、インサート材3は、型内発泡成形体4が分割されて得られた複数の成形体片のうち2つの成形体片の隙間にて、インサート材3が型内発泡成形体4から露出する。また、このとき、インサート材3は型内発泡成形体4から2箇所露出する。なお、型内発泡成形体4は、3つ以上に分割してもよい。つまり、型内発泡成形体4を分割したときの成形体片が3つ以上であってもよい。
図7の(b)に示される型内発泡成形体ユニット5は、インサート材3の引き回しに対応する四角形の対向する2辺のうち一方を横断する溝が設けられており、型内発泡成形体4の一部が切り取られた構成となっている。このとき、インサート材3は、型内発泡成形体4から1箇所のみ露出されている。なお、型内発泡成形体4に上記の溝を2か所以上形成した構造であってもよい。
型内発泡成形体4を分割したときの成形体片4Aと成形体片4Bとの離間距離、もしくは、一部を切り取ることにより型内発泡成形体4に形成された溝の幅を区切り幅とする。当該離間距離または当該溝の幅が場所によって一定でない場合、その幅が最も大きい部分を区切り幅とする。発泡複合成形体の形状にもよるが、区切り幅があまりにも大きい場合は、発泡複合成形体のクッション性や強度の低下が発生する虞があるため適宜調整する。区切り幅は、型内発泡成形体4のサイズが大きいほど、大きくできるため、区切り幅の長さに上限は設けない。ただし、例えば、区切り幅は、汎用的には、1.0mm以上150.0mm以下であることが好ましく、また、5.0mm以上30.0mm以下であることがより好ましく、5.0mm以上15.0mm以下であることが更に好ましい。
図8は、図7の(a)に示す型内発泡成形体ユニット5を芯材とする発泡複合成形体の成形方法を示す断面図である。なお、図8は、図7の(a)のB−B’線断面に対応する断面図である。
図8に示されるように、本実施形態に係る発泡複合成形体の成形方法に使用される金型10Bは、2つの位置固定部12を備えている。これら2つの位置固定部12はそれぞれ、嵌合凹部(嵌合部)12aを有する。2つの位置固定部12に設けられた嵌合凹部12aはそれぞれ、図7の(a)に示す型内発泡成形体ユニット5における2つの成形体片4A、4Bの隙間にて露出した2つのインサート材3と嵌合するように構成されている。
図8に示される成形方法では、図7の(a)に示す型内発泡成形体ユニット5を発泡複合成形用の金型10Bに配置したとき、2つの成形体片4A、4Bの隙間にて露出したインサート材3は、嵌合凹部12aと嵌合する(固定工程)。この嵌合により、金型10B内における型内発泡成形体ユニット5の位置が固定され、型内発泡成形体ユニット5の露出面と金型10Bとが接触した状態となる。本実施形態では、このように型内発泡成形体ユニット5におけるインサート材3の露出部分と嵌合凹部12aとが嵌合した状態で金型10Bにポリウレタン液を導入する導入工程を行う。導入工程では、インサート材3と嵌合凹部12aとの嵌合により型内発泡成形体ユニット5の露出面と金型10Bとの間の接触が維持されているので、ポリウレタン液およびポリウレタンフォーム2が露出面と金型10Bとの間に侵入することを防ぐことができる。その結果、型内発泡成形体ユニット5の露出面と金型10Bとの間にポリウレタンフォーム2が成形されることを防ぐことができる。
図9の(a)は、図7の(a)に示す型内発泡成形体ユニット5を芯材とする成形方法により製造された発泡複合成形体1Bの構成上の特徴を示す断面図であり、図9の(b)は、図7の(b)に示す型内発泡成形体ユニット5を芯材とする成形方法により製造された発泡複合成形体1Cの構成上の特徴を示す断面図である。なお、図9の(a)は、図7の(a)のB−B’線断面に対応する断面図であり、図9の(b)は、図7の(b)のC−C’線断面に対応する断面図である。
発泡複合成形体1Bは、図9の(a)における紙面の裏方向に露出面5aを有する。図9の(a)に示された露出面5aは、図7の(a)に示す成形体片4Bが露出した面である。
ここで、ポリウレタンフォーム2は、図8に示す金型10Bにより成形したとき、2つの位置固定部12を除く部分に設けられる。それゆえ、図9の(a)に示されるように、発泡複合成形体1Bでは、位置固定部12に対応する箇所にポリウレタンフォーム2が存在せず開口部が設けられている。そして、この開口部にてインサート材3がポリウレタンフォーム2から露出している。換言すれば、インサート材3における露出面5aと反対側の上部がポリウレタンフォーム2と接触し、露出面5a側の下部が外部に露出した構成となっている。
発泡複合成形体1Cは、図9の(b)に示されるように、型内発泡成形体4が露出した露出面5aを有する。発泡複合成形体1Cを成形するための金型は、図7の(b)に示す型内発泡成形体ユニット5におけるインサート材3の露出部分を固定する位置固定部を有する。この位置固定部は、図8に示す位置固定部12と同様の構成である。それゆえ、発泡複合成形体1Cでは、位置固定部に対応する開口部にてインサート材3がポリウレタンフォーム2から露出している。
このように、発泡複合成形体1B及び1Cは、発泡成形体における露出面5a側にて、インサート材3の少なくとも一部が外部に露出している構成となっている。
前記実施形態1〜3に係る発泡複合成形体(1、1a、1A、1B、1C)の製造方法において、インサート材3の露出部分は、発泡複合成形用の金型(10、10A、10B)と露出面5aとの間の隙間の程度にもよるが、型内発泡成形体ユニット(5、5A)の発泡複合成形用の金型(10、10A、10B)と対向する側の外縁部の近傍に配されたインサート材3に設けられていることが好ましい。インサート材3の露出部分は、例えば、型内発泡成形体ユニット5における露出面5aの外周部に全て挿入されたインサート材3の少なくとも一部に設けられていることが好ましい(図10参照)。これにより、ポリウレタン液およびポリウレタンフォーム2が型内発泡成形体ユニット5の露出面5aの外周部から侵入することを効率よく抑制できる。
また、図7の(a)及び(b)に示されるように、インサート材3の露出部分は、型内発泡成形体ユニット5の露出面の外縁部からはみ出て設けられていてもよい。ただし、この場合、インサート材3の露出箇所は、発泡複合成形用の金型(10、10A、10B)の固定部により容易に磁気吸着または嵌合できる位置にある。
また、前記実施形態1〜3に係る発泡複合成形体(1、1a、1A、1B、1C)の製造方法では、発泡複合成形用の金型(10、10A、10B)と型内発泡成形体ユニット(5、5A)とを固定するための他の手法を併用してもよい。この併用する他の方法として、例えば、型内発泡成形体ユニット(5、5A)における露出したインサート材3にフック部を設け、該フック部と発泡複合成形用の金型(10、10A、10B)とを係合させることにより発泡複合成形用の金型(10、10A、10B)と型内発泡成形体ユニット(5、5A)とを固定する方法が挙げられる。また、型内発泡成形体ユニット(5、5A)に開口を設け、該開口と係合する挿入部を金型(10、10A、10B)に設け、開口と挿入部との係合により発泡複合成形用の金型(10、10A、10B)と型内発泡成形体ユニット(5、5A)とを固定する方法であってもよい。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
〔まとめ〕
本発明の一実施形態に係る発泡複合成形体の製造方法は、熱可塑性樹脂からなる型内発泡成形体にインサート材がインサート成形され、前記インサート材の少なくとも一部が前記型内発泡成形体から露出した型内発泡成形体ユニットと、ポリウレタンフォームと、が一体化した発泡複合成形体の製造方法であって、前記型内発泡成形体ユニットにおける前記インサート材の露出部分を、金型内に設けられた固定部にて固定する固定工程と、前記金型にポリウレタン液を導入する導入工程と、を含むことを特徴としている。
上記の構成によれば、前記固定工程にて、前記型内発泡成形体ユニットにおける前記インサート材の露出部分を、前記金型内に設けられた固定部にて固定する。そして、前記固定部にて前記インサート材の露出部分を前記金型に固定した後、前記導入工程にて前記金型にポリウレタン液を導入する。それゆえ、上記の構成によれば、導入工程では、前記インサート材の露出部分と前記固定部との固定により前記型内発泡成形体ユニットの前記接触面と前記金型との間の接触が維持されているので、ポリウレタン液が前記接触面と金型との間に侵入することを防ぐことができる。その結果、型内発泡成形体ユニットの接触面と金型との間に不要なポリウレタンフォームが成形されることを防ぐことができる。
したがって、上記の構成によれば、意図しない箇所へのポリウレタンフォームの成形を防止することが可能な発泡複合成形体の製造方法を実現できる。
本発明の一実施形態に係る発泡複合成形体の製造方法において、前記インサート材は、(1)前記型内発泡成形体に形成された有底孔(2)前記型内発泡成形体に形成された貫通孔(3)前記型内発泡成形体が区分けされて得られた複数の成形体片のうち2つの成形体片の間の隙間、および、(4)前記型内発泡成形体の外面の周囲からなる群より選択される少なくとも1つにて、前記型内発泡成形体から露出している構成であってもよい。
上記の構成によれば、型内発泡成形体と一体化されたインサート材の少なくとも一部を型内発泡成形体から容易に露出させることができる。
本発明の一実施形態に係る発泡複合成形体の製造方法において、前記固定工程では、前記金型内に設けられた複数の固定部にて、前記インサート材の露出部分を固定してもよい。
上記の構成によれば、より確実に、型内発泡成形体ユニットの接触面と金型との間にポリウレタンフォームが成形されることを防ぐことができる。
本発明の一実施形態に係る発泡複合成形体の製造方法において、前記固定工程では、前記型内発泡成形体ユニットにおける前記インサート材の露出部分を、前記固定部に設けられた磁性体に磁気吸着させることにより固定してもよい。
上記の構成によれば、前記導入工程では、前記インサート材の露出部分と前記磁性体との磁気吸着により前記型内発泡成形体ユニットの前記接触面と前記金型との間の接触が維持されているので、ポリウレタン液が前記接触面と金型との間に侵入することを防ぐことができる。
本発明の一実施形態に係る発泡複合成形体の製造方法において、前記固定工程では、前記型内発泡成形体ユニットにおける前記インサート材の露出部分を、前記固定部に設けられた嵌合部に嵌合させることにより固定してもよい。
上記の構成によれば、前記導入工程では、前記インサート材の露出部分と前記嵌合部との嵌合により前記型内発泡成形体ユニットの前記接触面と前記金型との間の接触が維持されているので、ポリウレタン液が前記接触面と金型との間に侵入することを防ぐことができる。
本発明の一実施形態に係る型内発泡成形体ユニットは、熱可塑性樹脂からなる型内発泡成形体にインサート材がインサート成形された型内発泡成形体ユニットであって、金型内に配置されたとき、少なくとも前記型内発泡成形体における金型と接触する側において前記インサート材の少なくとも一部が前記型内発泡成形体から露出していることを特徴としている。
上記の構成を有する型内発泡成形体ユニットを、本発明の一実施形態に係る発泡複合成形体の製造方法に適用することにより、意図しない箇所への不要なポリウレタンフォームの成形を防止することができる。
本発明の一実施形態に係る発泡複合成形体は、熱可塑性樹脂からなる型内発泡成形体にインサート材がインサート成形された型内発泡成形体ユニットと、ポリウレタンフォームとが一体化された発泡複合成形体であって、前記型内発泡成形体が露出した露出面を有し、前記型内発泡成形体における露出面側では、前記インサート材の少なくとも一部が外部に露出していることを特徴としている。
本発明の一実施形態に係る発泡複合成形体における前記露出面は、発泡複合成形体成形時に型内発泡成形体ユニットにおける金型との接触面を設けて成形することにより形成される。本発明の一実施形態に係る発泡複合成形体の製造方法によれば、型内発泡成形体ユニットにおける金型との接触面(露出面)に設けられた前記インサート材の露出部分は、前記固定部により固定された状態で成形される。それゆえ、本発明の一実施形態に係る発泡複合成形体は、前記型内発泡成形体が露出した露出面を有し、前記型内発泡成形体における露出面側では、前記インサート材の少なくとも一部が外部に露出している。
それゆえ、上記の構成によれば、意図しない箇所への不要なポリウレタンフォームの成形を防止することが可能な発泡複合成形体を実現できる。
本発明の一実施形態に係る発泡複合成形用の金型は、その内部に、熱可塑性樹脂からなる型内発泡成形体にインサート材がインサート成形され、前記インサート材の少なくとも一部が前記型内発泡成形体から露出した型内発泡成形体ユニットを配置し型内発泡成形体ユニットとポリウレタンフォームとが一体化された発泡複合成形体を製造するための発泡複合成形用の金型であって、前記型内発泡成形体ユニットが配置されたときに、前記インサート材の露出部分と対向する位置に、露出した前記インサート材を固定する固定部を備えたことを特徴としている。
上記の構成によれば、意図しない箇所への不要なポリウレタンフォームの成形を防止することが可能な発泡複合成形用の金型を実現できる。
以下の比較例1、及び実施例1〜4の発泡複合成形体を作製した。図10は、比較例1、及び実施例1〜3の発泡複合成形体1の成形方法を模式的に示した模式図である。なお、ポリオレフィン系樹脂の発泡粒子は株式会社カネカ製、L−EPP36(エチレン−プロピレンランダム共重合体、かさ密度20g/L、融点146℃、耐圧容器内にて加圧空気を含浸させて内圧を約0.1MPa(G)にしたもの)を用いた。
(比較例1)
型内発泡成形体4(縦1300.0mm×横600.0mm×厚さ150.0mm)に矩形環状のインサート材3(鉄製、直径4.5mm、縦1200.0mm×横500.0mm)がインサート成形され、露出面(直径22.0mmの有底孔)にてインサート材3の一部が露出した型内発泡成形体ユニット5を芯材として、磁性体11(株式会社マグファイン製ネオジム磁石、皿穴付丸型形状、直径20.0mm)によりインサート材3の露出部分を固定せずに、ポリウレタンフォーム2を一体成形した。
(実施例1)
型内発泡成形体4(縦1300.0mm×横600.0mm×厚さ150.0mm)に矩形環状のインサート材3(鉄製、直径4.5mm、縦1200.0mm×横500.0mm)がインサート成形され、露出面(直径22.0mmの有底孔)にてインサート材3の一部が露出した型内発泡成形体ユニット5を芯材として、磁性体11(株式会社マグファイン製ネオジム磁石、皿穴付丸型形状、直径20.0mm)によりインサート材3の露出部分を1か所固定して、ポリウレタンフォーム2を一体成形した。図10の○は、磁性体11による固定箇所を示す。図10に示されるように、実施例1では、インサート材3が構成する矩形環状の2つの長辺の一方を磁性体11により固定している。
(実施例2)
磁性体11によるインサート材3の露出部分の固定箇所を2か所とした以外、実施例1と同様に、発泡複合成形体1を成形した。図10に示されるように、実施例2では、インサート材3が構成する矩形環状の2つの短辺の両方を磁性体11により固定している。
(実施例3)
磁性体11によるインサート材3の露出部分の固定箇所を3か所とした以外、実施例1と同様に、発泡複合成形体1を成形した。図10に示されるように、実施例2では、インサート材3が構成する矩形環状の2つの短辺の両方及び2つの長辺の一方を磁性体11により固定している。
(実施例4)
磁性体11によるインサート材3の露出部分の固定箇所を10か所とした以外、実施例1と同様に、発泡複合成形体1を成形した。
比較例1、及び実施例1〜4の発泡複合成形体1について、ポリウレタンフォーム2の露出面への回り込み、及び発泡複合成形用の金型10内での型内発泡成形体ユニット5の移動を評価した。評価結果を表1に示す。
Figure 0006937292
表1の結果から、磁性体11による固定箇所の数が多くなるに従い、ポリウレタンフォーム2の回り込みが抑制されるとともに、金型10内での型内発泡成形体ユニット5の位置ずれが規制されることが分かった。
ウレタン回り込みの評価基準
◎:回り込み箇所のすべてで回り込み長さが20.0mm以下
○:回り込み長さが20.0mm超の箇所が、1〜2箇所
△:回り込み長さが20.0mm超の箇所が、3箇所
×:回り込み長さが20.0mm超の箇所が、4箇所以上
金型10での位置ずれの評価基準
作製した発泡複合成形体内での型内発泡成形体ユニット5の相対的な位置関係を指標に、金型10での型内発泡成形体ユニット5の位置ずれを目視にて評価した。そして、位置ずれの度合いが大きいものから位置ずれの度合いが小さいものへ順に、×、△、○の3段階で評価した。
1、1a、1A、1B、1C 発泡複合成形体
2 ポリウレタンフォーム
3 インサート材
4、4a 型内発泡成形体
4A、4B 成形体片
5、5A 型内発泡成形体ユニット
5a 露出面
6a 有底孔
6b 貫通孔
10、10A、10B 金型(発泡複合成形用の金型)
11 磁性体(固定部)
12 位置固定部(固定部)
12a 嵌合凹部(嵌合部)

Claims (7)

  1. ポリオレフィン系樹脂またはスチレン改質ポリオレフィン系樹脂(オレフィン改質ポリスチレン系樹脂)からなる型内発泡成形体にインサート材がインサート成形され、前記インサート材は型内発泡成形体の中に挿入されており、前記インサート材の少なくとも一部が前記型内発泡成形体から露出し、車両用シート芯材として使用される型内発泡成形体ユニットと、ポリウレタンフォームと、が一体化した発泡複合成形体の製造方法であって、 前記型内発泡成形体ユニットにおける前記インサート材の露出部分を、金型内に設けられた固定部にて固定する固定工程と、
    前記金型にポリウレタン液を導入する導入工程と、を含むことを特徴とする発泡複合成形体の製造方法。
  2. 前記インサート材は、
    (1)前記型内発泡成形体に形成された有底孔
    (2)前記型内発泡成形体に形成された貫通孔
    (3)前記型内発泡成形体が区分けされて得られた複数の成形体片のうち2つの成形体片の間の隙間、および、
    (4)前記型内発泡成形体の外面の周囲
    からなる群より選択される少なくとも1つにて、前記型内発泡成形体から露出していることを特徴とする請求項1に記載の発泡複合成形体の製造方法。
  3. 前記固定工程では、前記金型内に設けられた複数の固定部にて、前記インサート材の露出部分を固定することを特徴とする請求項1または2に記載の発泡複合成形体の製造方法。
  4. 前記固定工程では、前記型内発泡成形体ユニットにおける前記インサート材の露出部分を、前記固定部に設けられた磁性体に磁気吸着させることにより固定することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の発泡複合成形体の製造方法。
  5. 前記固定工程では、前記型内発泡成形体ユニットにおける前記インサート材の露出部分を、前記固定部に設けられた嵌合部に嵌合させることにより固定することを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の発泡複合成形体の製造方法。
  6. ポリオレフィン系樹脂またはスチレン改質ポリオレフィン系樹脂(オレフィン改質ポリスチレン系樹脂)からなる型内発泡成形体にインサート材がインサート成形された、車両用シート芯材として使用される型内発泡成形体ユニットと、ポリウレタンフォームとが一体化された発泡複合成形体であって、
    前記型内発泡成形体が露出した露出面を有し、
    前記型内発泡成形体における露出面側では、前記インサート材の少なくとも一部が外部に露出しており、前記インサート材は型内発泡成形体の中に挿入されていることを特徴とする発泡複合成形体。
  7. その内部に、ポリオレフィン系樹脂またはスチレン改質ポリオレフィン系樹脂(オレフィン改質ポリスチレン系樹脂)からなる型内発泡成形体にインサート材がインサート成形され、前記インサート材は型内発泡成形体の中に挿入されており、前記インサート材の少なくとも一部が前記型内発泡成形体から露出した、車両用シート芯材として使用される型内発泡成形体ユニットを配置し型内発泡成形体ユニットとポリウレタンフォームとが一体化された発泡複合成形体を製造するための発泡複合成形用の金型であって、
    前記型内発泡成形体ユニットが配置されたときに、前記インサート材の露出部分と対向する位置に、露出した前記インサート材を固定する固定部を備えたことを特徴とする発泡複合成形用の金型。
JP2018508600A 2016-03-29 2017-02-23 発泡複合成形体の製造方法、型内発泡成形体ユニット、発泡複合成形体、および発泡複合成形用の金型 Active JP6937292B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016066701 2016-03-29
JP2016066701 2016-03-29
PCT/JP2017/006747 WO2017169351A1 (ja) 2016-03-29 2017-02-23 発泡複合成形体の製造方法、型内発泡成形体ユニット、発泡複合成形体、および発泡複合成形用の金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017169351A1 JPWO2017169351A1 (ja) 2019-02-07
JP6937292B2 true JP6937292B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=59963098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018508600A Active JP6937292B2 (ja) 2016-03-29 2017-02-23 発泡複合成形体の製造方法、型内発泡成形体ユニット、発泡複合成形体、および発泡複合成形用の金型

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11077588B2 (ja)
EP (1) EP3437820A4 (ja)
JP (1) JP6937292B2 (ja)
CN (1) CN108883557A (ja)
WO (1) WO2017169351A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6606533B2 (ja) * 2017-08-21 2019-11-13 積水化成品工業株式会社 車両用シート芯材及びシートパッド
JP7377606B2 (ja) * 2019-02-05 2023-11-10 株式会社イノアックコーポレーション 車両用クッションパッド及びその製造方法
CN111016213A (zh) * 2019-04-30 2020-04-17 厦门市豪尔新材料股份有限公司 一种热自膨胀功能的泡沫体及其制备方法

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0779745B2 (ja) * 1987-02-13 1995-08-30 株式会社イノアックコ−ポレ−ション ヘツドレスト発泡体およびその製造方法
JPS63135894U (ja) * 1987-02-26 1988-09-06
DE3837221A1 (de) * 1987-11-04 1989-05-24 Honda Motor Co Ltd Formpressverfahren zur herstellung von durch aufschaeumung geformten erzeugnissen mit eingebettetem einsatz
JPH01120311A (ja) * 1987-11-04 1989-05-12 Honda Motor Co Ltd インサート部品付樹脂発泡成形品の成形方法
JPH04135709A (ja) * 1990-09-27 1992-05-11 Kanto Sheet Seisakusho:Kk 表皮一体ウレタン発泡体の製造方法
JP3117743B2 (ja) * 1991-03-29 2000-12-18 株式会社イノアックコーポレーション 異硬度裸ヘッドレストの製造方法
JP3124236B2 (ja) * 1996-09-06 2001-01-15 株式会社イノアックコーポレーション 可倒式ヘッドレスト
JP4115241B2 (ja) 2001-10-23 2008-07-09 株式会社カネカ 食品容器用発泡性スチレン系樹脂粒子及びこれを用いた食品容器
JP2006020735A (ja) 2004-07-06 2006-01-26 Toyo Tire & Rubber Co Ltd クッションパッドの製造方法、及びこれに用いる金型
JP4791018B2 (ja) 2004-10-22 2011-10-12 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリオレフィン系樹脂発泡粒子及びその型内成形体
CN101267963B (zh) * 2005-09-21 2012-05-23 株式会社小松制作所 作业车辆的内装部件及该部件的制造方法
JP2008126632A (ja) 2006-11-24 2008-06-05 Bridgestone Corp 発泡樹脂成形品の製造方法
JP5138254B2 (ja) 2007-03-27 2013-02-06 積水化成品工業株式会社 自己消火性カーボン含有改質ポリスチレン系樹脂粒子、発泡性自己消火性カーボン含有改質ポリスチレン系樹脂粒子、自己消火性カーボン含有改質ポリスチレン系樹脂発泡粒子、自己消火性カーボン含有改質ポリスチレン系樹脂発泡成形体およびこれらの製造方法
KR101115807B1 (ko) 2007-03-27 2012-03-09 세키스이가세이힝코교가부시키가이샤 카본 함유 개질 폴리스티렌계 수지 입자, 발포성 카본 함유 개질 폴리스티렌계 수지 입자, 카본 함유 개질 폴리스티렌계 수지 발포 입자, 카본 함유 개질 폴리스티렌계 수지 발포 성형체 및 이들의 제조방법
EP2180205A4 (en) * 2007-08-03 2013-03-27 Bridgestone Corp ENERGY ABSORPTION MATERIAL
EP2754687B1 (en) 2007-12-11 2018-08-22 Kaneka Corporation Process for producing expanded polyolefin resin particles and expanded polyolefin resin particles
JP2009297285A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Bridgestone Corp シートパッド、その成形方法及び金型
JP5181880B2 (ja) * 2008-07-03 2013-04-10 株式会社ブリヂストン シートパッドの成形方法
US9403292B2 (en) * 2010-01-28 2016-08-02 Bridgestone Corporation Mold for foam molding and method for producing foam-molded member
US8398166B2 (en) * 2010-03-11 2013-03-19 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle seat assembly
JP5766407B2 (ja) * 2010-04-30 2015-08-19 株式会社ブリヂストン シート状部材付き衝撃吸収材、シート状部材付き衝撃吸収材の配置車両、及び、シート状部材付き衝撃吸収材の製造方法
JP6216506B2 (ja) 2012-12-14 2017-10-18 株式会社カネカ 発泡性スチレン系樹脂粒子とその製造方法、スチレン系樹脂発泡成形体
JP6197871B2 (ja) * 2013-07-02 2017-09-20 富士通株式会社 仮想マシン管理方法,仮想マシン管理装置,および仮想マシン管理プログラム
US20150016157A1 (en) * 2013-07-09 2015-01-15 Qi Cui Wei Constant switching frequency discontinuous current mode average output current control scheme
JP5940499B2 (ja) * 2013-07-31 2016-06-29 株式会社ブリヂストン 発泡成形部材の製造方法および衝撃吸収部材
JP6569529B2 (ja) * 2013-07-31 2019-09-04 トヨタ紡織株式会社 衝撃吸収部材の製造方法および衝撃吸収部材
JP6377909B2 (ja) 2014-01-22 2018-08-22 株式会社カネカ オレフィン系樹脂型内発泡成形用金型
WO2015137363A1 (ja) 2014-03-10 2015-09-17 株式会社カネカ スチレン系樹脂発泡成形体及びその製造方法
JP6154345B2 (ja) 2014-03-14 2017-06-28 株式会社ジェイエスピー 自動車用座席シート部材
WO2015159691A1 (ja) * 2014-04-15 2015-10-22 株式会社カネカ ポリオレフィン系樹脂型内発泡成形用金型及び型内発泡成形品の製造方法並びに型内発泡成形品
WO2016009820A1 (ja) * 2014-07-15 2016-01-21 株式会社カネカ ポリオレフィン系樹脂型内発泡成形用金型及び型内発泡成形品の製造方法並びに型内発泡成形品
WO2016152243A1 (ja) 2015-03-24 2016-09-29 積水化成品工業株式会社 発泡性複合樹脂粒子含有スラリーとその充填用容器、発泡粒子および発泡成形体

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017169351A1 (ja) 2019-02-07
US20190030766A1 (en) 2019-01-31
EP3437820A1 (en) 2019-02-06
US11077588B2 (en) 2021-08-03
EP3437820A4 (en) 2019-10-16
CN108883557A (zh) 2018-11-23
WO2017169351A1 (ja) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9902098B2 (en) Method for manufacturing vehicle seat core member and vehicle seat core member
JP6937291B2 (ja) 発泡複合成形体、および発泡複合成形体の製造方法
CN107107406B (zh) 模内发泡成型体和其成型方法以及成型用模具
JP6937292B2 (ja) 発泡複合成形体の製造方法、型内発泡成形体ユニット、発泡複合成形体、および発泡複合成形用の金型
US10661484B2 (en) Mold for in-mold foam-molding of polyolefin-based resin, method for manufacturing in-mold foam-molded article, and in-mold foam-molded article
JP6986386B2 (ja) 車両用シート部材
JP2015136851A (ja) オレフィン系樹脂型内発泡成形用金型
KR102315135B1 (ko) 차량용 시트 쿠션 심재
KR20190124221A (ko) 차량용 시트 쿠션 심재
JP6928009B2 (ja) シート芯材
JP2019000310A (ja) 車両用シート芯材
JP6745211B2 (ja) シート芯材
CN111788059B (zh) 衬垫芯材
JP6916779B2 (ja) 型内発泡成形体、発泡複合成形体、発泡複合成形体の製造方法、および金型
JP6765000B2 (ja) 車両用シート芯材、車両用シート芯材の成形用金型および車両用シート芯材の製造方法
CN110099588B (zh) 模内发泡成型体单元、以及模内发泡成型体单元的制造方法
JP7431037B2 (ja) 浴室の洗い場床部材の製造方法
JP6651251B2 (ja) 発泡樹脂成形体の製造方法、及び発泡樹脂成形体
KR200325410Y1 (ko) 포장용 완충재
JPWO2018123455A1 (ja) 熱可塑性樹脂発泡粒子の型内発泡成形体用金型及びその利用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6937292

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250