JP6935132B2 - Manufacturing method of electrostatic chuck plate - Google Patents
Manufacturing method of electrostatic chuck plate Download PDFInfo
- Publication number
- JP6935132B2 JP6935132B2 JP2017141864A JP2017141864A JP6935132B2 JP 6935132 B2 JP6935132 B2 JP 6935132B2 JP 2017141864 A JP2017141864 A JP 2017141864A JP 2017141864 A JP2017141864 A JP 2017141864A JP 6935132 B2 JP6935132 B2 JP 6935132B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductor film
- resin sheet
- electrostatic chuck
- electrode pattern
- chuck plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 21
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 63
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 48
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 39
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 39
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 24
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims description 9
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims description 6
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 6
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 6
- 230000003068 static effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 16
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 16
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 4
- 238000002679 ablation Methods 0.000 description 3
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/683—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L21/6831—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23Q—DETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
- B23Q3/00—Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
- B23Q3/15—Devices for holding work using magnetic or electric force acting directly on the work
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/683—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L21/6831—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
- H01L21/6833—Details of electrostatic chucks
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02N—ELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H02N13/00—Clutches or holding devices using electrostatic attraction, e.g. using Johnson-Rahbek effect
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Laser Beam Processing (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Description
本発明は、板状の被加工物等を保持する際に用いられる静電チャックプレートの製造方法に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing an electrostatic chuck plate used for holding a plate-shaped workpiece or the like.
半導体ウェーハや光デバイスウェーハ、パッケージ基板等を、切削装置や研削装置、レーザー加工装置等で加工する際には、これら板状の被加工物に対して、粘着テープや硬質基板等の保護部材を貼付するのが一般的である。これにより、加工や搬送等の際に加わる衝撃から被加工物を保護できる。 When processing semiconductor wafers, optical device wafers, package substrates, etc. with cutting equipment, grinding equipment, laser processing equipment, etc., protective members such as adhesive tapes and hard substrates are applied to these plate-shaped workpieces. It is common to paste it. As a result, the workpiece can be protected from the impact applied during processing, transportation, and the like.
上述した保護部材は、通常、ある程度の接着力を持つ接着剤によって被加工物に貼付される。そのため、例えば、加工後の被加工物から保護部材を容易に剥離できないことがあった。また、再使用できない使い捨ての粘着テープ等を用いる場合には、被加工物の加工に要するコストも高くなり易い。 The above-mentioned protective member is usually attached to a work piece by an adhesive having a certain degree of adhesive strength. Therefore, for example, the protective member may not be easily peeled off from the work piece after processing. Further, when a disposable adhesive tape or the like that cannot be reused is used, the cost required for processing the workpiece tends to be high.
そこで、近年では、静電気を利用して被加工物を吸着、保持する静電チャックプレートの開発が進められている(例えば、特許文献1参照)。この静電チャックプレートでは、例えば、静電気による吸着力を発生させるための電極を櫛歯状に形成することで、電極への給電を停止した後にも強い吸着力が維持される。 Therefore, in recent years, the development of an electrostatic chuck plate that attracts and holds a work piece by using static electricity has been promoted (see, for example, Patent Document 1). In this electrostatic chuck plate, for example, by forming an electrode for generating an attractive force due to static electricity in a comb-teeth shape, a strong attractive force is maintained even after the power supply to the electrode is stopped.
上述した櫛歯状の電極に代表される静電チャックプレートの電極は、ウェットエッチングによって形成されることが多い。しかしながら、このウェットエッチングには、電極のパターンに合わせたマスクが必要なので、コストが掛かり易いという問題があった。そのため、より低いコストで電極を形成できる静電チャックプレートの製造方法が求められていた。 The electrodes of the electrostatic chuck plate represented by the above-mentioned comb-shaped electrodes are often formed by wet etching. However, this wet etching requires a mask that matches the pattern of the electrodes, so there is a problem that it is easy to increase the cost. Therefore, there has been a demand for a method for manufacturing an electrostatic chuck plate capable of forming an electrode at a lower cost.
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、従来に比べて低いコストで電極を形成できる静電チャックプレートの製造方法を提供することである。 The present invention has been made in view of such problems, and an object of the present invention is to provide a method for manufacturing an electrostatic chuck plate capable of forming an electrode at a lower cost than before.
本発明の一態様によれば、被加工物を静電気の力で吸着して保持する静電チャックプレートの製造方法であって、第1面側に金属酸化物を含む導電体膜が設けられた樹脂シートを準備する樹脂シート準備ステップと、該樹脂シート準備ステップの後、該樹脂シートに対して透過性を有する波長のレーザービームで該導電体膜をアブレーション加工し、該樹脂シートの第1面側に正負の電極を形成する電極形成ステップと、該電極形成ステップの後、該電極をベース基板の絶縁体からなる絶縁面側に貼付し、該電極から該樹脂シートを剥離することで、該ベース基板の該絶縁面側に正負の電極を移設する電極移設ステップと、を備える静電チャックプレートの製造方法が提供される。 According to one aspect of the present invention, it is a method of manufacturing an electrostatic chuck plate that attracts and holds an workpiece by an electrostatic force, and a conductor film containing a metal oxide is provided on the first surface side. After the resin sheet preparation step for preparing the resin sheet and the resin sheet preparation step, the conductor film is ablated with a laser beam having a wavelength that is transparent to the resin sheet, and the first surface of the resin sheet is processed. After the electrode forming step of forming positive and negative electrodes on the side and the electrode forming step, the electrode is attached to the insulating surface side made of an insulator of the base substrate, and the resin sheet is peeled off from the electrode. Provided is a method for manufacturing an electrostatic chuck plate comprising an electrode transfer step of transferring positive and negative electrodes to the insulating surface side of the base substrate.
上述した本発明の一態様において、該樹脂シートは、可視域で透明な樹脂シートであり、該レーザービームの波長は、1000nm以上であることが好ましい。 In one aspect of the present invention described above, the resin sheet is a resin sheet that is transparent in the visible region, and the wavelength of the laser beam is preferably 1000 nm or more.
本発明の一態様に係る静電チャックプレートの製造方法では、レーザービームで導電体膜をアブレーション加工し、正負の電極を形成するので、コストが掛かり易いウェットエッチング等の方法を用いる場合に比べて、低いコストで正負の電極を形成できる。 In the production how the electrostatic chuck plate according to one embodiment of the present invention, a conductive film with a laser beam ablation, because it forms a positive and negative electrode, when using a method such as easily wet etching costly In comparison, positive and negative electrodes can be formed at low cost.
添付図面を参照して、本発明の一態様に係る実施形態について説明する。本実施形態に係る静電チャックプレートの製造方法は、導電体膜形成ステップ(図1(A)参照)、及び電極形成ステップ(図1(B)、図1(C)及び図2参照)を含む。 An embodiment according to one aspect of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. The method for manufacturing the electrostatic chuck plate according to the present embodiment includes a conductor film forming step (see FIG. 1 (A)) and an electrode forming step (see FIGS. 1 (B), 1 (C) and 2). include.
導電体膜形成ステップでは、少なくとも第1面が絶縁体からなるベース基板の第1面側に、金属酸化物を含む導電体膜を設ける。電極形成ステップでは、このベース基板に対して透過性を有する波長のレーザービームで導電体膜をアブレーション加工し、ベース基板の第1面側に正負の電極を形成する。以下、本実施形態に係るウェーハの加工方法について詳述する。 In the conductor film forming step, a conductor film containing a metal oxide is provided at least on the first surface side of the base substrate whose first surface is an insulator. In the electrode forming step, the conductor film is ablated with a laser beam having a wavelength that is transparent to the base substrate, and positive and negative electrodes are formed on the first surface side of the base substrate. Hereinafter, the wafer processing method according to the present embodiment will be described in detail.
本実施形態に係る静電チャックプレートの製造方法では、まず、金属酸化物を含む導電体膜をベース基板に設ける導電体膜形成ステップを行う。図1(A)は、ベース基板1の第1面(絶縁面)1a側に導電体膜3が形成された状態を模式的に示す断面図である。
In the method for manufacturing an electrostatic chuck plate according to the present embodiment, first, a conductor film forming step of providing a conductor film containing a metal oxide on a base substrate is performed. FIG. 1A is a cross-sectional view schematically showing a state in which the
図1(A)に示すように、ベース基板1は、例えば、可視域の光(波長:360nm〜830nm)に対して透明なソーダガラス、ホウケイ酸ガラス、石英ガラス等のガラス材を用いて円盤状に形成されており、概ね平坦な第1面1a及び第2面1bを有している。すなわち、このベース基板1の第1面1a及び第2面1bは、絶縁体で構成されている。
As shown in FIG. 1 (A), the
ベース基板1の直径は、例えば、吸着の対象である被加工物11(図5等参照)の直径と同程度、又はそれ以上であることが望ましい。また、ベース基板1の厚みは、代表的には、1mm〜30mm程度である。ただし、ベース基板1の材質、形状、構造、大きさ、厚み等に制限はない。
It is desirable that the diameter of the
例えば、樹脂やセラミックス等の材料でなるベース基板1を用いることもできる。また、ベース基板1は、少なくとも第1面1aが絶縁体で構成されていれば良い。よって、例えば、半導体や導体等でなる基板を絶縁体で被覆し、ベース基板1として用いることもできる。
For example, a
本実施形態の導電体膜形成ステップでは、このベース基板1の第1面1a側全体に、スパッタリング等の方法で金属酸化物を含む導電体膜3を形成する。金属酸化物としては、例えば、酸化インジウムスズ(Indium Tin Oxide:ITO)等の可視域の光に対して透明な材料を用いることが望ましい。これにより、可視域で導電体膜3が透明になるので、例えば、可視域のレーザービームを用いるレーザー加工等の際に本実施形態の静電チャックプレートを使用できるようになる。導電体膜3の厚みは、代表的には、1μm〜100μm程度である。
In the conductor film forming step of the present embodiment, the
ただし、導電体膜3の材質、形状、大きさ、厚み、形成方法等に特段の制限はない、例えば、CVD、真空蒸着、塗布等の方法で導電体膜3を形成しても良い。また、樹脂シート上に設けられた導電体膜をベース基板1の第1面1a側に貼付する方法で導電体膜3を形成することもできる。この場合には、例えば、日東電工株式会社製の透明導電性フィルムELECRYSTA/エレクリスタ(登録商標)等を用いると良い。
However, there are no particular restrictions on the material, shape, size, thickness, forming method, etc. of the
導電体膜形成ステップの後には、ベース基板1の第1面1a側に設けられた導電体膜3をレーザービームでアブレーション加工し、正負の電極を形成する電極形成ステップを行う。図1(B)は、導電体膜3がアブレーション加工される様子を模式的に示す断面図である。電極形成ステップは、例えば、図1(B)に示すようなレーザー加工装置2を用いて行われる。
After the conductor film forming step, the
レーザー加工装置2は、ベース基板1を吸引、保持するためのチャックテーブル4を備えている。チャックテーブル4は、モータ等の回転駆動源(不図示)に連結されており、鉛直方向に概ね平行な回転軸の周りに回転する。また、チャックテーブル4の下方には、移動機構(不図示)が設けられており、チャックテーブル4は、この移動機構によって加工送り方向(第1水平方向)及び割り出し送り方向(第2水平方向)に移動する。
The
チャックテーブル4の上面の一部は、ベース基板1を吸引、保持するための保持面4aになっている。保持面4aは、チャックテーブル4の内部に形成された吸引路(不図示)等を介して吸引源(不図示)に接続されている。吸引源の負圧を保持面4aに作用させることで、ベース基板1は、チャックテーブル4に吸引、保持される。
A part of the upper surface of the chuck table 4 is a holding surface 4a for sucking and holding the
チャックテーブル4の上方には、レーザー照射ユニット6が配置されている。レーザー照射ユニット6は、レーザー発振器(不図示)でパルス発振されたレーザービーム6aを所定の位置に照射、集光する。レーザー発振器は、ベース基板1に対して透過性を有し、導電体膜3をアブレーション加工できる波長のレーザービーム6aをパルス発振するように構成されている。
A
電極形成ステップでは、まず、レーザービーム6aが照射される照射予定ライン(不図示)を導電体膜3に設定する。この照射予定ラインは、導電体膜3を2以上に分離する形状に設定される必要がある。ただし、照射予定ラインを設定するタイミングは任意で良い。少なくとも、導電体膜3に対してレーザービーム6aを照射する前に照射予定ラインが設定されれば良い。
In the electrode forming step, first, an irradiation scheduled line (not shown) on which the
次に、ベース基板1の第2面1b側をチャックテーブル4の保持面4aに接触させて、吸引源の負圧を作用させる。これにより、ベース基板1は、第1面1a側に設けられている導電体膜3が上方に露出した状態でチャックテーブル4に保持される。その後、チャックテーブル4を回転、移動させて、ベース基板1とレーザー照射ユニット6との位置関係を調整する。
Next, the
そして、照射予定ライン(不図示)に沿ってレーザービーム6aが照射されるように、レーザー照射ユニット6から導電体膜3に向けてレーザービーム6aを照射しながらチャックテーブル4を移動させる。これにより、アブレーション加工によって導電体膜3の一部を除去し、照射予定ラインに沿う絶縁領域3aを形成できる。
Then, the chuck table 4 is moved while irradiating the
なお、本実施形態では、ベース基板1に対して透過性を有する波長のレーザービーム6aを導電体膜3に照射する。より具体的には、例えば、波長が500nm以上のレーザービーム6aを、0.44J/cm2以上の条件で導電体膜3に照射することが望ましい。これにより、ベース基板1の変質を抑制しながら、導電体膜3の一部を除去して絶縁領域3aを形成できる。
In the present embodiment, the
照射予定ラインの全てに絶縁領域3aが形成されると、導電体膜3は、この絶縁領域3aによって正の電極パターン(正の電極)3b(図1(C)等参照)と負の電極パターン(負の電極)3c(図1(C)等参照)とに分離される。すなわち、ベース基板1の第1面1a側には、正の電極パターン3bと負の電極パターン3cとが形成される。これにより、ベース基板1の第1面1a側に正の電極パターン3bと負の電極パターン3cとを有する静電チャックプレート5(図1(C)等参照)が完成する。
When the
上述のように、本実施形態では、導電体膜3の照射予定ラインに沿ってレーザービーム6aを照射するだけで良いので、マスクが必要なウェットエッチング等の方法に比べて加工に要する時間を短縮し易い。また、ウェットエッチング等のようにマスクを形成しなくて良いので、正の電極パターン3b及び負の電極パターン3cの形成にかかるコストを低く抑えられる。
As described above, in the present embodiment, since it is only necessary to irradiate the
図1(C)は、静電チャックプレート5の構造を模式的に示す断面図であり、図2は、静電チャックプレート5の構造を模式的に示す平面図である。図1(C)及び図2に示すように、正の電極パターン3b及び負の電極パターン3cの形状は、例えば、正の電極と負の電極とを互い違いに整列させてなる一対の櫛歯状にすると良い。
FIG. 1C is a cross-sectional view schematically showing the structure of the
このような櫛歯状の電極では、正の電極と負の電極とが高い密度で配置されるので、例えば、電極と被加工物11との間に作用するグラジエント力等と呼ばれる静電気の力も強くなる。つまり、被加工物11を強い力で吸着、保持できるようになる。また、正の電極及び負の電極への給電を停止した後にも、強い吸着力を維持できるようになる。
In such a comb-shaped electrode, since the positive electrode and the negative electrode are arranged at a high density, for example, a strong electrostatic force called a gradient force acting between the electrode and the
ただし、正の電極パターン3b及び負の電極パターン3cの形状、大きさ等に特段の制限はない。例えば、正の電極パターン3b及び負の電極パターン3cを曲線や円等で構成することもできる。なお、図2に示すように、絶縁領域3aが形成される照射予定ラインを一筆書きできる形状に設定することで、加工に要する時間を更に短縮できる。
However, there are no particular restrictions on the shape, size, etc. of the
このように、本実施形態に係る静電チャックプレートの製造方法では、レーザービーム6aで導電体膜3をアブレーション加工し、正の電極パターン(正の電極)3b及び負の電極パターン(負の電極)3cを形成するので、コストが掛かり易いウェットエッチング等の方法を用いる場合に比べて、低いコストで正の電極パターン3b及び負の電極パターン3cを形成できる。
As described above, in the method for manufacturing the electrostatic chuck plate according to the present embodiment, the
このようにして製造された静電チャックプレート5は、被加工物11を吸着、保持するための各種の装置に組み込んで使用される。図3は、静電チャックプレート5が使用されたフレームユニット12の構造を模式的に示す斜視図であり、図4は、静電チャックプレート5が使用されたフレームユニット12の構造を模式的に示す断面図である。
The
図3及び図4に示すように、フレームユニット12は、アルミニウム等の材料でなる環状のフレーム14を備えている。フレーム14の中央部分には、このフレーム14を第1面14aから第2面14bに貫通する開口14cが形成されている。開口14cの形状は、例えば、第1面14a側(又は第2面14b側)から見て概ね円形である。なお、フレーム14の材質、形状、大きさ等に特段の制限はない。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
フレーム14の第2面14bには、ポリエチレン(PE)やポリエチレンテレフタラート(PET)等の材料でなるフィルム状のベースシート16が、開口14cを覆うように固定されている。具体的には、円形のベースシート16の第1面16a側の外周部分が、フレーム14の第2面14bに貼付されている。
A film-
ベースシート16は、例えば、被加工物11を保護できる程度の柔軟性と、後述する静電気の力を阻害しない程度の絶縁性とを有している。ただし、ベースシート16の材質、形状、厚さ、大きさ等に特段の制限はない。被加工物11は、このベースシート16の第1面16a側で保持される。一方で、ベースシート16の第2面16b側の中央部分には、上述した静電チャックプレート5が設けられている。
The
静電チャックプレート5は、例えば、接着力のあるカバーシート18によって、導電体膜3(正の電極パターン3b及び負の電極パターン3c)側がベースシート16の第2面16b側に密着する態様で固定される。この場合には、ベース基板1の第2面1b側をベースシート16の第2面16b側に密着させる場合に比べて、導電体膜3から発生する電界を第1面16a側の被加工物11に効率よく作用させることができる。
In the
カバーシート18は、例えば、ベースシート16と同様の材料で形成される円形の基材シートと、基材シートの一方の面に設けられる接着剤層(糊層)とを含む。ここで、カバーシート18(基材シート)の直径は、静電チャックプレート5(ベース基板1)の直径よりも大きい。ただし、カバーシート18の材質、形状、厚さ、大きさ、構造等に特段の制限はない。
The
ベースシート16の第2面16b側には、正の電極パターン3bに接続される第1配線20aと、負の電極パターン3cに接続される第2配線20bとが配置されている。図3に示すように、フレーム14の第1面14a側には、給電ユニット22が設けられており、第1配線20a及び第2配線20bは、例えば、フレーム4を回り込むようにして給電ユニット22に接続される。
On the
給電ユニット22は、上述した正の電極パターン3b及び負の電極パターン3cへの給電に使用される電池24を収容するための電池ホルダ22aを備えている。また、電池ホルダ22aに隣接する位置には、正の電極パターン3a及び負の電極パターン3bへの給電と非給電とを切り替えるためのスイッチ22bが設けられている。
The
例えば、スイッチ22bを導通状態(オン状態)にすると、電池ホルダ22aに収容されている電池24の電力が、第1配線20a及び第2配線20bを介して正の電極パターン3b及び負の電極パターン3cへと供給される。一方で、スイッチ22bを非導通状態(オフ状態)にすると、正の電極パターン3b及び負の電極パターン3cへの給電は停止する。
For example, when the
なお、図3及び図4では、給電ユニット22をフレーム14の第1面14a側に配置しているが、給電ユニット22の配置等に特段の制限はない。少なくとも、この給電ユニット22は、フレームユニット12を使用(すなわち、被加工物11を吸着、保持)する際に邪魔にならない位置に配置されていれば良い。例えば、フレーム14の開口14c内に給電ユニット22を配置することもできる。また、電池24は、ボタン型電池(コイン型電池)のような一次電池でも良いし、充電により繰り返し使用可能な2次電池でも良い。
Although the
図5は、フレームユニット12に被加工物11を吸着させる様子を模式的に示す斜視図である。被加工物11は、例えば、シリコン(Si)等の材料でなる円盤状のウェーハである。この被加工物11の表面11a側は、格子状に設定された分割予定ライン(ストリート)13で複数の領域に区画されており、各領域には、IC(Integrated Circuit)、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)等のデバイス15が形成されている。
FIG. 5 is a perspective view schematically showing how the
ただし、被加工物11の材質、形状、構造、大きさ等に制限はない。他の半導体、セラミックス、樹脂、金属等の材料でなる被加工物11をフレームユニット12で吸着、保持することもできる。同様に、デバイス15の種類、数量、形状、構造、大きさ、配置等にも制限はない。
However, there are no restrictions on the material, shape, structure, size, etc. of the
フレームユニット12に被加工物11を吸着させる際には、まず、被加工物11の裏面11b側とベースシート16の第1面16a側とが接触するように、被加工物11をベースシート16に載せる。より具体的には、被加工物11をベースシート16の静電チャックプレート5に対応する領域(中央部分)に載せる。次に、給電ユニット22のスイッチ22bを導通状態にして、電池24の電力を正の電極パターン3bと負の電極パターン3cとに供給する。
When adsorbing the
これにより、正の電極パターン3b及び負の電極パターン3cの周りに電界が発生し、その効果として、被加工物11と導電体膜3との間に静電気の力が作用する。この静電気の力により、被加工物11は、フレームユニット12に吸着、保持される。なお、被加工物11と導電体膜3との間に作用する静電気の力には、クーロン力、ジョンソン・ラーベック力、グラジエント力等がある。
As a result, an electric field is generated around the
なお、本発明は、上記実施形態等の記載に制限されず種々変更して実施可能である。例えば、上記実施形態では、金属酸化物を含む導電体膜3をベース基板1に設けた後に、この導電体膜3をレーザービーム6aでアブレーション加工しているが、別の手順で静電チャックプレート5を製造することもできる。
The present invention is not limited to the description of the above embodiment and can be implemented with various modifications. For example, in the above embodiment, after the
図6(A)は、変形例に係る静電チャックプレートの製造方法で導電体膜3がアブレーション加工される様子を模式的に示す断面図である。変形例に係る静電チャックプレートの製造方法では、まず、金属酸化物を含む導電体膜3が設けられた樹脂シート7を準備する樹脂シート準備ステップを行う。
FIG. 6A is a cross-sectional view schematically showing how the
樹脂シート7は、例えば、可視域の光に対して透明なポリエチレンテレフタラート(PET)等の樹脂材で形成されており、その第1面7a側には、金属酸化物を含む導電体膜3が設けられている。このような導電体膜3付きの樹脂シート7としては、例えば、日東電工株式会社製の透明導電性フィルムELECRYSTA/エレクリスタ(登録商標)等を用いることができる。
The resin sheet 7 is formed of, for example, a resin material such as polyethylene terephthalate (PET) that is transparent to light in the visible region, and a
樹脂シート準備ステップの後には、樹脂シート7の第1面7a側に設けられた導電体膜3をレーザービーム6aでアブレーション加工し、正負の電極を形成する電極形成ステップを行う。電極形成ステップは、例えば、レーザー加工装置2を用いて行われる。この変形例で使用されるレーザー加工装置2の構成の大部分は、上記実施形態で使用されるレーザー加工装置2と同じだが、そのレーザー発振器は、樹脂シート7に対して透過性を有し、導電体膜3をアブレーション加工できる波長のレーザービーム6aをパルス発振するように構成される。
After the resin sheet preparation step, the
変形例に係る電極形成ステップでは、まず、レーザービーム6aが照射される照射予定ライン(不図示)を導電体膜3に設定する。この照射予定ラインは、導電体膜3を2以上に分離する形状に設定される必要がある。ただし、照射予定ラインを設定するタイミングは任意で良い。少なくとも、導電体膜3に対してレーザービーム6aを照射する前に照射予定ラインが設定されれば良い。
In the electrode forming step according to the modified example, first, an irradiation scheduled line (not shown) on which the
次に、樹脂シート7の第2面7b側をチャックテーブル4の保持面4aに接触させて、吸引源の負圧を作用させる。これにより、樹脂シート7は、第1面7a側に設けられている導電体膜3が上方に露出した状態でチャックテーブル4に保持される。次に、チャックテーブル4を回転、移動させて、樹脂シート7とレーザー照射ユニット6との位置関係を調整する。
Next, the
そして、導電体膜3に設定される照射予定ライン(不図示)に沿ってレーザービーム6aが照射されるように、レーザー照射ユニット6から導電体膜3に向けてレーザービーム6aを照射しながらチャックテーブル4を移動させる。これにより、アブレーション加工によって導電体膜3の一部を除去し、照射予定ラインに沿う絶縁領域3aを形成できる。
Then, the chuck is while irradiating the
なお、この変形例では、樹脂シート7に対して透過性を有する波長のレーザービーム6aを導電体膜3に照射する。より具体的には、例えば、波長が1000nm以上のレーザービーム6aを、0.44J/cm2以上8.84J/cm2未満の条件で導電体膜3に照射することが望ましい。これにより、紫外域(波長:360nm未満)のレーザービームを用いる場合のように樹脂シート7を変質、損傷させることなく、導電体膜3の一部を除去して絶縁領域3aを形成できる。
In this modification, the
照射予定ラインの全体に絶縁領域3aが形成されると、導電体膜3は、この絶縁領域3aによって正の電極パターン(正の電極)3bと負の電極パターン(負の電極)3cとに分離される。すなわち、樹脂シート7の第1面7a側に、正の電極パターン3bと負の電極パターン3cとが形成される。
When the
電極形成ステップの後には、ベース基板1の第1面(絶縁面)1a側に正の電極パターン3b及び負の電極パターン3cを移設する電極移設ステップを行う。この電極移設ステップでは、例えば、樹脂シート7上の正の電極パターン3b及び負の電極パターン3cをベース基板1の第1面1a側に貼付してから、樹脂シート7を剥離する。
After the electrode forming step, an electrode relocation step of relocating the
図6(B)は、変形例に係る静電チャックプレートの製造方法でベース基板1に貼付された正の電極パターン3b及び負の電極パターン3cから樹脂シート7が剥離される様子を模式的に示す断面図である。図6(B)に示すように、正の電極パターン3b及び負の電極パターン3cは、接着剤9を用いてベース基板1の第1面1a側に貼付される。なお、ベース基板1は、上記実施形態で使用されるベース基板1と同じで良い。
FIG. 6B schematically shows how the resin sheet 7 is peeled off from the
接着剤9を用いてベース基板1の第1面1a側に正の電極パターン3b及び負の電極パターン3cを貼付した後には、この正の電極パターン3b及び負の電極パターン3cから樹脂シート7を剥離する。これにより、ベース基板1の第1面1a側に正の電極パターン3b及び負の電極パターン3cが移設され、静電チャックプレート5aが完成する。図6(C)は、変形例に係る静電チャックプレートの製造方法で製造された静電チャックプレートの構造を模式的に示す断面図である。
After the
このように、変形例に係る静電チャックプレートの製造方法でも、レーザービーム6aで導電体膜3をアブレーション加工し、正の電極パターン(正の電極)3b及び負の電極パターン(負の電極)3cを形成するので、コストが掛かり易いウェットエッチング等の方法を用いる場合に比べて、低いコストで正の電極パターン3b及び負の電極パターン3cを形成できる。
As described above, also in the method of manufacturing the electrostatic chuck plate according to the modified example, the
その他、上記実施形態や変形例等に係る構造、方法等は、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更して実施できる。 In addition, the structures, methods, and the like according to the above-described embodiments and modifications can be appropriately modified and implemented as long as they do not deviate from the scope of the object of the present invention.
1 ベース基板
1a 第1面(絶縁面)
1b 第2面
3 導電体膜
3a 絶縁領域
3b 正の電極パターン(正の電極)
3c 負の電極パターン(負の電極)
5,5a 静電チャックプレート
7 樹脂シート
7a 第1面
7b 第2面
9 接着剤
2 レーザー加工装置
4 チャックテーブル
4a 保持面
6 レーザー照射ユニット
6a レーザービーム
12 フレームユニット
14 フレーム
14a 第1面
14b 第2面
14c 開口
16 ベースシート
16a 第1面
16b 第2面
18 カバーシート
20a 第1配線
20b 第2配線
22 給電ユニット
22a 電池ホルダ
22b スイッチ
24 電池
1 Base substrate 1a 1st surface (insulation surface)
1b
3c Negative electrode pattern (negative electrode)
5,5a Electrostatic chuck plate 7
Claims (2)
第1面側に金属酸化物を含む導電体膜が設けられた樹脂シートを準備する樹脂シート準備ステップと、
該樹脂シート準備ステップの後、該樹脂シートに対して透過性を有する波長のレーザービームで該導電体膜をアブレーション加工し、該樹脂シートの第1面側に正負の電極を形成する電極形成ステップと、
該電極形成ステップの後、該電極をベース基板の絶縁体からなる絶縁面側に貼付し、該電極から該樹脂シートを剥離することで、該ベース基板の該絶縁面側に正負の電極を移設する電極移設ステップと、を備えることを特徴とする静電チャックプレートの製造方法。 A method for manufacturing an electrostatic chuck plate that attracts and holds an workpiece by the force of static electricity.
A resin sheet preparation step for preparing a resin sheet provided with a conductor film containing a metal oxide on the first surface side, and
After the resin sheet preparation step, an electrode forming step in which the conductor film is ablated with a laser beam having a wavelength transparent to the resin sheet to form positive and negative electrodes on the first surface side of the resin sheet. When,
After the electrode forming step, the electrodes are attached to the insulating surface side of the base substrate made of an insulator, and the resin sheet is peeled off from the electrodes to transfer the positive and negative electrodes to the insulating surface side of the base substrate. A method of manufacturing an electrostatic chuck plate, comprising:
該レーザービームの波長は、1000nm以上であることを特徴とする請求項1に記載の静電チャックプレートの製造方法。 The resin sheet is a resin sheet that is transparent in the visible region.
The method for manufacturing an electrostatic chuck plate according to claim 1 , wherein the wavelength of the laser beam is 1000 nm or more.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017141864A JP6935132B2 (en) | 2017-07-21 | 2017-07-21 | Manufacturing method of electrostatic chuck plate |
TW107119942A TWI766037B (en) | 2017-07-21 | 2018-06-11 | Manufacturing method of electrostatic chuck plate |
CN201810714545.7A CN109285806B (en) | 2017-07-21 | 2018-07-03 | Method for manufacturing electrostatic chuck plate |
KR1020180081785A KR102533799B1 (en) | 2017-07-21 | 2018-07-13 | Method of manufacturing electrostatic chuck plate |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017141864A JP6935132B2 (en) | 2017-07-21 | 2017-07-21 | Manufacturing method of electrostatic chuck plate |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019021867A JP2019021867A (en) | 2019-02-07 |
JP6935132B2 true JP6935132B2 (en) | 2021-09-15 |
Family
ID=65185506
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017141864A Active JP6935132B2 (en) | 2017-07-21 | 2017-07-21 | Manufacturing method of electrostatic chuck plate |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6935132B2 (en) |
KR (1) | KR102533799B1 (en) |
CN (1) | CN109285806B (en) |
TW (1) | TWI766037B (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7159942B2 (en) * | 2019-03-28 | 2022-10-25 | 株式会社村田製作所 | Appearance inspection device |
JP2021111744A (en) * | 2020-01-15 | 2021-08-02 | 日本特殊陶業株式会社 | Manufacturing method for conductive layer, manufacturing method for wiring board and manufacturing method for heater device |
JP7426833B2 (en) * | 2020-01-15 | 2024-02-02 | 日本特殊陶業株式会社 | Manufacturing method of sheet body |
EP4425259A1 (en) * | 2023-02-28 | 2024-09-04 | ASML Netherlands B.V. | Method of manufacturing an electrostatic object clamp, electrostatic object clamp and semiconductor processing apparatus |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11297805A (en) * | 1998-04-13 | 1999-10-29 | Tomoegawa Paper Co Ltd | Electrostatic chucking device, laminated sheet and bonding agent therefor |
JP4465954B2 (en) * | 2002-10-31 | 2010-05-26 | ソニー株式会社 | Method for manufacturing display device having transparent conductive film |
JP2004235563A (en) * | 2003-01-31 | 2004-08-19 | Tomoegawa Paper Co Ltd | Electrode sheet for electrostatic chuck device and electrostatic chuck device using it |
JPWO2008108146A1 (en) * | 2007-03-01 | 2010-06-10 | 株式会社クリエイティブ テクノロジー | Electrostatic chuck |
US7929269B2 (en) * | 2008-09-04 | 2011-04-19 | Momentive Performance Materials Inc. | Wafer processing apparatus having a tunable electrical resistivity |
DE102011014162B4 (en) * | 2011-03-16 | 2019-12-05 | Berliner Glas Kgaa Herbert Kubatz Gmbh & Co | Method for producing a carrier of an electrostatic clamp |
JP2013152514A (en) * | 2012-01-24 | 2013-08-08 | Toppan Printing Co Ltd | Method of manufacturing touch panel sensor device, and touch panel sensor device |
GB2509985A (en) * | 2013-01-22 | 2014-07-23 | M Solv Ltd | Method of forming patterns on coatings on opposite sides of a transparent substrate |
JP6576019B2 (en) * | 2014-02-14 | 2019-09-18 | Nissha株式会社 | Transparent electrode film manufacturing method and laser processing machine |
JP6433204B2 (en) | 2014-09-01 | 2018-12-05 | 株式会社ディスコ | Electrostatic support plate and method for manufacturing electrostatic support plate |
JP6463936B2 (en) * | 2014-10-01 | 2019-02-06 | 日本特殊陶業株式会社 | Manufacturing method of parts for semiconductor manufacturing equipment |
JP6519277B2 (en) * | 2015-03-31 | 2019-05-29 | 日本電気硝子株式会社 | Substrate with transparent conductive film |
JP2018518055A (en) * | 2015-06-04 | 2018-07-05 | アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated | Transparent electrostatic carrier |
-
2017
- 2017-07-21 JP JP2017141864A patent/JP6935132B2/en active Active
-
2018
- 2018-06-11 TW TW107119942A patent/TWI766037B/en active
- 2018-07-03 CN CN201810714545.7A patent/CN109285806B/en active Active
- 2018-07-13 KR KR1020180081785A patent/KR102533799B1/en active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20190010445A (en) | 2019-01-30 |
TW201917815A (en) | 2019-05-01 |
KR102533799B1 (en) | 2023-05-17 |
CN109285806A (en) | 2019-01-29 |
TWI766037B (en) | 2022-06-01 |
JP2019021867A (en) | 2019-02-07 |
CN109285806B (en) | 2023-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6935132B2 (en) | Manufacturing method of electrostatic chuck plate | |
JP6957109B2 (en) | Device chip manufacturing method and pickup device | |
CN105793974B (en) | Wafer carrier for smaller wafers and wafer fragments | |
CN107863293B (en) | Method for processing wafer | |
JP6782617B2 (en) | How to fix the work piece and how to process the work piece | |
JP2018060905A (en) | Electrostatic chuck plate and manufacturing method for electrostatic chuck | |
TWI790395B (en) | Carrier removal method | |
WO2021111732A1 (en) | Attracting-and-holding device and object surface machining method | |
JP2016100346A (en) | Wafer processing method | |
JP2004241443A (en) | Manufacturing method of semiconductor apparatus | |
JP6742214B2 (en) | Power supply device for electrostatic chuck plate | |
TWI762698B (en) | Substrate processing method | |
CN107863315B (en) | Method for processing wafer | |
JP6925711B2 (en) | Laser machining method for frame unit and workpiece | |
JP6633447B2 (en) | Wafer processing method | |
JP2021034572A (en) | Method of removing carrier plate | |
JP2018074101A (en) | Chuck table of processing device | |
JP7191459B2 (en) | Chip manufacturing method | |
CN113964074A (en) | Method for removing carrier plate | |
CN112435951A (en) | Method for removing carrier plate |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200515 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210427 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210617 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210824 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210824 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6935132 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |