JP6932045B2 - Photocatalyst and method for manufacturing photocatalyst - Google Patents
Photocatalyst and method for manufacturing photocatalyst Download PDFInfo
- Publication number
- JP6932045B2 JP6932045B2 JP2017160157A JP2017160157A JP6932045B2 JP 6932045 B2 JP6932045 B2 JP 6932045B2 JP 2017160157 A JP2017160157 A JP 2017160157A JP 2017160157 A JP2017160157 A JP 2017160157A JP 6932045 B2 JP6932045 B2 JP 6932045B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- particle
- particles
- photocatalyst
- mass
- tungsten oxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011941 photocatalyst Substances 0.000 title claims description 487
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 96
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 95
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 1550
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 496
- QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N nonaoxidotritungsten Chemical compound O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1 QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 311
- 229910001930 tungsten oxide Inorganic materials 0.000 claims description 311
- DZKDPOPGYFUOGI-UHFFFAOYSA-N tungsten(iv) oxide Chemical compound O=[W]=O DZKDPOPGYFUOGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 174
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 87
- 239000003426 co-catalyst Substances 0.000 claims description 66
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 55
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 29
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 27
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 claims description 20
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 14
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 claims description 4
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 170
- 230000001699 photocatalysis Effects 0.000 description 101
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 98
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 85
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 85
- IKHGUXGNUITLKF-UHFFFAOYSA-N Acetaldehyde Chemical compound CC=O IKHGUXGNUITLKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 72
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 42
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 41
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 39
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 38
- 230000008569 process Effects 0.000 description 38
- ZNOKGRXACCSDPY-UHFFFAOYSA-N tungsten trioxide Chemical compound O=[W](=O)=O ZNOKGRXACCSDPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 38
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 37
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 35
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 32
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 30
- 230000008859 change Effects 0.000 description 28
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 21
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 20
- WOCIAKWEIIZHES-UHFFFAOYSA-N ruthenium(iv) oxide Chemical compound O=[Ru]=O WOCIAKWEIIZHES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 12
- JKQOBWVOAYFWKG-UHFFFAOYSA-N molybdenum trioxide Chemical compound O=[Mo](=O)=O JKQOBWVOAYFWKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 10
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 10
- 150000004687 hexahydrates Chemical class 0.000 description 9
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 9
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 8
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 8
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 8
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 8
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 8
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 8
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 229910001925 ruthenium oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910000476 molybdenum oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- -1 oxides Chemical class 0.000 description 3
- PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N oxomolybdenum Chemical compound [Mo]=O PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUMZUERVLWJKNR-UHFFFAOYSA-N oxoplatinum Chemical compound [Pt]=O MUMZUERVLWJKNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CLSUSRZJUQMOHH-UHFFFAOYSA-L platinum dichloride Chemical compound Cl[Pt]Cl CLSUSRZJUQMOHH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 229910003446 platinum oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 3
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 3
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005751 Copper oxide Substances 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical group O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000323 aluminium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003842 bromide salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 229910000431 copper oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000004694 iodide salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000002808 molecular sieve Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 1
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229910001927 ruthenium tetroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Catalysts (AREA)
Description
本発明は、光触媒及び光触媒の製造方法に関する。 The present invention relates to a photocatalyst and a method for producing a photocatalyst.
太陽光及び室内光の照射によって活性を示す光触媒が検討されている。特許文献1には、半導体光触媒物質が記載されている。この半導体光触媒物質は、助触媒として酸化アルミニウムと酸化銅とが担持された酸化チタンである。
Photocatalysts that exhibit activity by irradiation with sunlight and room light are being studied.
しかし、特許文献1に記載の半導体光触媒物質は、光触媒活性の点で不十分であった。
However, the semiconductor photocatalytic substance described in
本発明は上述の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、優れた光触媒活性を示す光触媒を提供することである。また、本発明の別の目的は、優れた光触媒活性を示す光触媒の製造方法を提供することである。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a photocatalyst exhibiting excellent photocatalytic activity. Another object of the present invention is to provide a method for producing a photocatalyst exhibiting excellent photocatalytic activity.
本発明の光触媒は、複数の第一粒子と、複数の第二粒子とを含む。前記第一粒子は、第一酸化タングステン粒子を少なくとも含む。前記第二粒子は、第二酸化タングステン粒子を少なくとも含む。前記第二粒子の活性は、前記第一粒子の活性よりも低い。 The photocatalyst of the present invention includes a plurality of first particles and a plurality of second particles. The first particles include at least the first tungsten oxide particles. The second particles include at least tungsten dioxide particles. The activity of the second particle is lower than the activity of the first particle.
本発明の光触媒の製造方法は、複数の第一粒子を形成する第一粒子形成工程と、複数の第二粒子を形成する第二粒子形成工程と、複数の前記第一粒子と複数の前記第二粒子とを混合する混合工程とを含む。前記第一粒子は、第一酸化タングステン粒子を少なくとも含む。前記第二粒子は、第二酸化タングステン粒子を少なくとも含む。前記第二粒子の活性は、前記第一粒子の活性よりも低い。 The method for producing a photocatalyst of the present invention includes a first particle forming step of forming a plurality of first particles, a second particle forming step of forming a plurality of second particles, and a plurality of the first particles and a plurality of the first particles. Includes a mixing step of mixing the two particles. The first particles include at least the first tungsten oxide particles. The second particles include at least tungsten dioxide particles. The activity of the second particle is lower than the activity of the first particle.
本発明の光触媒によれば、光触媒活性を向上させることができる。また、本発明の光触媒の製造方法によれば、光触媒活性を向上させる光触媒を製造することができる。 According to the photocatalyst of the present invention, the photocatalytic activity can be improved. Further, according to the method for producing a photocatalyst of the present invention, a photocatalyst having improved photocatalytic activity can be produced.
以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。しかし、本発明は、以下の実施形態に何ら限定されない。本発明は、本発明の目的の範囲内で、適宜変更を加えて実施できる。なお、説明が重複する箇所については、適宜説明を省略する場合があるが、発明の要旨は限定されない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail. However, the present invention is not limited to the following embodiments. The present invention can be carried out with appropriate modifications within the scope of the object of the present invention. In addition, although the description may be omitted as appropriate for the parts where the description is duplicated, the gist of the invention is not limited.
<第一実施形態>
以下、図1を参照して、本発明の第一実施形態の光触媒10について説明する。光触媒10は、可視光を吸収して光触媒活性を示す可視光応答型である。図1は、光触媒10に含まれる第一粒子1及び第二粒子2の模式的な断面図を示す。なお、図示の便宜上、図1では、第一粒子1と第二粒子2とは接触していないが、第一粒子1と第二粒子2とは接触していてもよい。
<First Embodiment>
Hereinafter, the
光触媒10は、複数の第一粒子1と、複数の第二粒子2とを含む。第一粒子1は、第一酸化タングステン粒子3を少なくとも含む。第二粒子2は、第二酸化タングステン粒子5を少なくとも含む。第二粒子2の活性は、第一粒子1の活性よりも低い。
The
本明細書において、活性とは、光触媒活性をいう。活性とは、より具体的には、可視光が照射された光触媒によって引き起こされるアセトアルデヒドから二酸化炭素への分解活性をいう。活性が低いほど、可視光が照射された光触媒によって引き起こされるアセトアルデヒドから二酸化炭素への分解活性が低く、単位質量あたりの光触媒の二酸化炭素生成率が低くなる。同じ質量の第一粒子1及び第二粒子2を比較した場合、可視光が照射された第二粒子2によって引き起こされる二酸化炭素生成率は、可視光が照射された第一粒子1によって引き起こされる二酸化炭素生成率よりも低い。第一粒子1の二酸化炭素生成率、及び第二粒子2の二酸化炭素生成率は、実施例で述べる方法で測定される。
As used herein, the term "activity" refers to photocatalytic activity. More specifically, the activity refers to the decomposition activity of acetaldehyde into carbon dioxide caused by a photocatalyst irradiated with visible light. The lower the activity, the lower the decomposition activity of acetaldehyde into carbon dioxide caused by the photocatalyst irradiated with visible light, and the lower the carbon dioxide production rate of the photocatalyst per unit mass. When comparing the
光触媒10は、優れた光触媒活性を示す。その理由は、以下のように推測される。第一粒子1は、可視光を吸収して電荷を発生する。発生した電荷が直接的に又は間接的にアセトアルデヒドを分解する。アセトアルデヒドの分解に寄与しなかった電荷が、余剰電荷として、第一粒子1の表面に残ることがある。余剰電荷によって、第一粒子1が変色し、劣化することがある。ここで、第二粒子2も、可視光を吸収して電荷を発生し、アセトアルデヒド分解活性を示す。しかし、第二粒子2の活性は第一粒子1の活性よりも低いことから、第二粒子2の酸化力は第一粒子1の酸化力よりも低い。そのため、第一粒子1の表面の余剰電荷が、第二粒子2によって吸収される。その結果、余剰電荷によって引き起こされる第一粒子1の劣化を抑制することができ、光触媒活性を向上させることができる。
The
第一実施形態において、第一粒子1は、第一酸化タングステン粒子3と、1又は複数の助触媒粒子4とを含む。以下、第一粒子1が有する助触媒粒子4を、第一助触媒粒子4と記載することがある。第一助触媒粒子4は、第一酸化タングステン粒子3の表面に備えられる。第一実施形態において、第二粒子2は、第二酸化タングステン粒子5を含み、助触媒粒子(第一助触媒粒子4、及び第一助触媒粒子4以外の助触媒粒子の両方)を含まない
。第一粒子1は第一助触媒粒子4を含み、第二粒子2は助触媒粒子(第一助触媒粒子4、及び第一助触媒粒子4以外の助触媒粒子の両方)を含まないことから、第二粒子2の活性は、第一粒子1の活性よりも低くなる。第二粒子2の活性が第一粒子1の活性よりも低くなる別の形態については、第二実施形態、第三実施形態及び第四実施形態で後述する。第二実施形態、第三実施形態及び第四実施形態において、優れた光触媒活性を示すと推測される理由も、第一実施形態で述べた理由と同じである。
In the first embodiment, the
(第一粒子)
第一酸化タングステン粒子3は、酸化タングステンを含有する。酸化タングステンは、可視光の照射によって光触媒活性を有する限り、特に限定されない。酸化タングステンとしては、例えば、WO3(三酸化タングステン)、WO2(二酸化タングステン)、WO、W2O3、W4O5、W4O11、W25O73、W20O58、及びW24O68、並びにこれらの混合物が挙げられる。第一酸化タングステン粒子3は、酸化タングステンの1種のみを含有してもよく、2種以上を含有してもよい。光触媒活性を向上させるために、第一酸化タングステン粒子3が含有する酸化タングステンとしては、WO3が好ましい。
(First particle)
The first
第一酸化タングステン粒子3に含有される酸化タングステンの結晶構造は、特に限定されない。酸化タングステンの結晶構造としては、例えば、単斜晶、三斜晶、斜方晶、及びこれらの少なくとも2種の混晶が挙げられる。
The crystal structure of tungsten oxide contained in the first
図2は、第一酸化タングステン粒子3の別の例を示す。図2で示すように、第一酸化タングステン粒子3は、凝集粒子であってもよい。凝集粒子は、第一酸化タングステン粒子3の一次粒子の凝集体である。また、第一酸化タングステン粒子3は、凝集粒子ではなく、一次粒子であってもよい。
FIG. 2 shows another example of the first
既に述べたように、第一酸化タングステン粒子3の表面には、1又は複数の第一助触媒粒子4が備えられる。これにより、可視光の照射に対する第一粒子1の光触媒活性を向上させることができる。第一助触媒粒子4は、電子吸引性を有する金属を含有する。第一助触媒粒子4が含有する金属としては、遷移金属が挙げられ、より具体的には、銅、白金(Pt)、パラジウム(Pd)、鉄、銀、金、ニッケル、ルテニウム(Ru)、イリジウム、ニオブ、ジルコニウム及びモリブデン(Mo)が挙げられる。これらの金属は、例えば、錯体、塩化物、臭化物、沃化物、酸化物、水酸化物、硫酸塩、硝酸塩、炭酸塩、燐酸塩、又は有機酸塩の形態で、第一助触媒粒子4に含有されていてもよい。
As described above, the surface of the first
第一助触媒粒子4は、白金粒子、パラジウム粒子、モリブデン粒子、若しくはルテニウム粒子、又はこれらの酸化物の粒子を含むことが好ましく、白金粒子を含むことがより好ましい。モリブデンの酸化物の粒子としては、例えば、酸化モリブデン粒子が挙げられ、より具体的には、三酸化モリブデン粒子が挙げられる。ルテニウムの酸化物の粒子としては、例えば、酸化ルテニウム粒子が挙げられ、より具体的には、酸化ルテニウム(IV)粒子及び酸化ルテニウム(VIII)粒子が挙げられる。第一酸化タングステン粒子3の表面には、第一助触媒粒子4の1種のみが備えられていてもよく、2種以上が備えられていてもよい。第一助触媒粒子4の2種以上が備えられる場合、2種の第一助触媒粒子4の組み合わせとしては、白金粒子とパラジウム粒子との組み合わせ、白金粒子と酸化ルテニウム粒子との組み合わせ、及び白金粒子と酸化モリブデン粒子との組み合わせが挙げられる。
The first
第一助触媒粒子4は、凝集粒子として、第一酸化タングステン粒子3の表面に備えられていてもよい。図3は、第一助触媒粒子4の別の例を模式的に示す拡大図である。第一助触媒粒子4は、例えば、凝集粒子の状態で、第一酸化タングステン粒子3の表面に備えら
れていてもよい。凝集粒子は、第一助触媒粒子4の一次粒子の凝集体である。また、第一助触媒粒子4は、凝集粒子の状態ではなく、各第一助触媒粒子4が独立した状態で、第一酸化タングステン粒子3の表面に備えられていてもよい。
The first
第一助触媒粒子4の平均粒子径は、第一酸化タングステン粒子3の平均粒子径よりも小さいことが好ましい。これにより、第一助触媒粒子4を第一酸化タングステン粒子3の表面に好適に固定することができる。
The average particle size of the first
第一酸化タングステン粒子3の質量に対する第一助触媒粒子4の含有率(以下、第一助触媒担持率と記載することがある)は、0.000質量%より大きく0.250質量%以下であることが好ましい。第一助触媒担持率は、計算式「第一助触媒担持率(単位:質量%)=100×第一助触媒粒子4の質量/第一酸化タングステン粒子3の質量」から算出される。第一助触媒担持率が0.250質量%以下であると、助触媒の含有量を減少させることができ、コストメリットを得ることができる。また、光触媒10は、第一粒子1と第二粒子2とを含むことから、第一助触媒担持率が0.250質量%以下であっても、優れた光触媒活性を示す。
The content of the first
第一助触媒担持率は、0.030質量%未満であることがより好ましく、0.024質量%以下であることが更に好ましく、0.020質量%以下であることが一層好ましく、0.010質量%以下であることが更に一層好ましく、0.005質量%以下であることが特に好ましい。第一助触媒担持率が低くなるほど、光触媒活性を維持しつつ助触媒の含有量を減少させることができる。これにより、コストメリットを得ることができる。第一助触媒担持率は、例えば、0.001質量%以上とすることができる。また、第一助触媒担持率は、0.250質量%、0.030質量%、0.024質量%、0.020質量%、0.010質量%、0.005質量%、及び0.001質量%から選択される2つの値の範囲内であることも好ましい。 The first co-catalyst carrying ratio is more preferably less than 0.030% by mass, further preferably 0.024% by mass or less, further preferably 0.020% by mass or less, and 0.010. It is even more preferably mass% or less, and particularly preferably 0.005 mass% or less. The lower the support rate of the first co-catalyst, the lower the content of the co-catalyst can be while maintaining the photocatalytic activity. As a result, a cost advantage can be obtained. The support rate of the first auxiliary catalyst can be, for example, 0.001% by mass or more. The first co-catalyst carrying ratio was 0.250% by mass, 0.030% by mass, 0.024% by mass, 0.020% by mass, 0.010% by mass, 0.005% by mass, and 0.001. It is also preferable that it is within the range of two values selected from% by mass.
光触媒活性を向上させるためには、第一粒子1の体積中位径D50は、2.000μm以下であることが好ましく、1.000μm以下であることがより好ましく、0.500μm以下であることが更に好ましく、0.340μm以下であることが一層好ましく、0.337μm以下であることがなお一層好ましく、0.270μm以下であることがより一層好ましく、0.264μm以下であることが更に一層好ましく、0.250μm以下であることがなお更に一層好ましく、0.245μm以下であることがなお一層好ましく、0.180μm以下であることが特に一層好ましく、0.178μm以下であることが殊更好ましく、0.176μm以下であることが特に殊更好ましく、0.175μm以下であることが最も好ましい。同じ理由から、第一粒子1の体積中位径D50は、0.000μmより大きいことが好ましく、0.050μm以上であることがより好ましく、0.100μm以上であることが更に好ましく、0.143μm以上であることが特に好ましい。同じ理由から、第一粒子1の体積中位径D50は、2.000μm、1.000μm、0.500μm、0.340μm、0.337μm、0.310μm、0.304μm、0.270μm、0.265μm、0.264μm、0.261μm、0.250μm、0.248μm、0.245μm、0.180μm、0.179μm、0.178μm、0.176μm、0.175μm、0.172μm、0.143μm、0.100μm、及び0.050μmから選ばれる2つの値の範囲内であることも好ましい。第一粒子1の体積中位径D50は、例えば、実施例に記載の方法で測定される。第一粒子1の体積中位径D50は、例えば、後述する第一粒子分散体形成工程の分散機の周速、及び分散機による処理時間の一方又は両方を変更することにより調整される。第一粒子分散体形成工程における分散機の周速が速い程、第一粒子1の体積中位径D50は小さくなる。第一粒子分散体形成工程における分散機による処理時間が長い程、第一粒子1の体積中位径D50は小さくなる。
In order to improve the photocatalytic activity, the volume median diameter D 50 of the
光触媒10には、第一粒子1の1種のみが含有されていてもよい。また、光触媒10には、第一粒子1の2種、3種、又は4種以上が含有されていてもよい。
The
(第二粒子)
既に述べたように、光触媒10が第二粒子2を含むことで、光触媒活性を向上させることができる。また、光触媒10が助触媒粒子(第一助触媒粒子4及び第一助触媒粒子4以外の助触媒粒子の両方)を備えない第二粒子2を含むことで、光触媒10の総質量に対する助触媒の含有量を減少させることができ、コストメリットを得ることができる。
(Second particle)
As described above, when the
第二粒子2の第二酸化タングステン粒子5は、酸化タングステンを含有する。第二酸化タングステン粒子5が含有する酸化タングステンの具体例及び好適な例は、第一酸化タングステン粒子3が含有する酸化タングステンの具体例及び好適な例と同じである。第二酸化タングステン粒子5に含有される酸化タングステンは、第一酸化タングステン粒子3に含有される酸化タングステンと同じであってもよく、異なっていてもよい。製造工程の簡素化を図るためには、第二酸化タングステン粒子5に含有される酸化タングステンは、第一酸化タングステン粒子3に含有される酸化タングステンと同じであることが好ましい。製造工程の簡素化を図るためには、第二酸化タングステン粒子5として、第一助触媒粒子4を備える前の第一酸化タングステン粒子3を使用してもよい。
The
第二酸化タングステン粒子5の平均粒子径は、第一酸化タングステン粒子3の平均粒子径と同じであってもよく、異なっていてもよい。第二酸化タングステン粒子5の体積中位径D50の好適な範囲は、後述する第二粒子2の体積中位径D50の好適な範囲と同じである。
The average particle size of the
光触媒活性を向上させるためには、第二粒子2の体積中位径D50は、2.000μm以下であることが好ましく、1.000μm以下であることがより好ましく、0.500μm以下であることが更に好ましく、0.200μm以下であることが一層好ましく、0.175μm以下であることがなお一層好ましく、0.150μm以下であることがより一層好ましく、0.149μm以下であることが更に一層好ましく、0.137μm以下であることがなお一層好ましく、0.136μm以下であることが特に一層好ましい。同じ理由から、第二粒子2の体積中位径D50は、0.000μmより大きいことが好ましく、0.050μm以上であることがより好ましく、0.100μm以上であることが更に好ましく、0.135μm以上であることが特に好ましい。同じ理由から、第二粒子2の体積中位径D50は、2.000μm、1.000μm、0.500μm、0.200μm、0.175μm、0.150μm、0.149μm、0.137μm、0.136μm、0.135μm、0.100μm、及び0.050μmから選ばれる2つの値の範囲内であることも好ましい。第二粒子2の体積中位径D50は、例えば、実施例に記載の方法で測定される。第二粒子2の体積中位径D50は、例えば、後述する第二粒子分散体形成工程の分散機の周速、及び分散機による処理時間の一方又は両方を変更することにより調整される。第二粒子分散体形成工程における分散機の周速が速い程、第二粒子2の体積中位径D50は小さくなる。第二粒子分散体形成工程における分散機による処理時間が長い程、第二粒子2の体積中位径D50は小さくなる。
In order to improve the photocatalytic activity, the volume median diameter D 50 of the
第二粒子2の体積中位径D50は、第一粒子1の体積中位径D50と同一であってもよく、異なっていてもよい。第二粒子2の体積中位径D50は、第一粒子1の体積中位径D50と実質的に同一であることが好ましい。第一粒子1の体積中位径D50に対する第二粒子2の体積中位径D50の百分率は、40.0%以上120.0%以下であることが好ましい。第一粒子1の体積中位径D50に対する第二粒子2の体積中位径D50の百分率は、40.0%、44.2%、49.3%、52.5%、60.5%、76.5%、85
.2%、87.2%、100.0%、104.9%、116.7%、及び120.0%から選ばれる2つの値の範囲内であることも好ましい。
.. It is also preferably within the range of two values selected from 2%, 87.2%, 100.0%, 104.9%, 116.7% and 120.0%.
光触媒10には、第二粒子2の1種のみが含有されていてもよい。また、光触媒10には、第二粒子2の2種、3種、又は4種以上が含有されていてもよい。
The
(第一粒子と第二粒子との混合比率)
第一粒子1の質量と第二粒子2の質量との和に対する第二粒子2の含有率は、0.0質量%より大きく50.0質量%以下であることが好ましい。第一粒子1の質量と第二粒子2の質量との和に対する第二粒子2の含有率は、計算式「第二粒子2の含有率(単位:質量%)=(100×第二粒子2の質量)/(第一粒子1の質量+第二粒子2の質量)」から算出される。第一粒子1の質量と第二粒子2の質量との和に対する第二粒子2の含有率が50.0質量%以下であると、助触媒の含有量を低減させつつ、光触媒活性を更に向上させることができる。
(Mixing ratio of first particle and second particle)
The content of the
光触媒活性を向上させるためには、第一粒子1の質量と第二粒子2の質量との和に対する第二粒子2の含有率が、10.0質量%以下であることが好ましく、9.1質量%以下であることがより好ましく、9.0質量%以下であることが更に好ましく、8.0質量%以下であることが一層好ましく、7.0質量%以下であることが更に一層好ましく、6.0質量%以下であることが特に好ましい。同じ理由から、第一粒子1の質量と第二粒子2の質量との和に対する第二粒子2の含有率が、0.1質量%以上であることが好ましく、0.5質量%以上であることがより好ましく、1.0質量%以上であることが更に好ましく、2.0質量%以上であることが一層好ましく、3.0質量%以上であることがなお一層好ましく、4.5質量%以上であることが特に好ましい。同じ理由から、第一粒子1の質量と第二粒子2の質量との和に対する第二粒子2の含有率が、50.0質量%、10.0質量%、9.1質量%、9.0質量%、8.0質量%、7.0質量%、6.0質量%、5.0質量%、4.8質量%、4.5質量%、3.0質量%、2.0質量%、1.0質量%、0.5質量%、0.1質量%、及び0.0質量%超から選択される2つの値の範囲内であることも好ましい。
In order to improve the photocatalytic activity, the content of the
光触媒活性を向上させるためには、光触媒10において、第一助触媒粒子4が白金粒子であり、第一粒子1の体積中位径D50が0.245μm以下であり、第一粒子1の質量と第二粒子2の質量との和に対する第二粒子2の含有率が2.0質量%以上9.0質量%以下であることが好ましい。
In order to improve the photocatalyst activity, in the
光触媒活性を向上させるためには、光触媒10において、第一助触媒粒子4が白金粒子であり、第一粒子1の体積中位径D50が0.310μm以上0.500μm以下であり、第一粒子1の質量と第二粒子2の質量との和に対する第二粒子2の含有率が2.0質量%以上9.0質量%以下であることも好ましい。
In order to improve the photocatalyst activity, in the
光触媒10は、必要に応じて、添加剤を更に含んでいてもよい。添加剤としては、例えば、珪素化合物、アルミニウム化合物、アルミノ珪酸塩、アルカリ土類金属、リン酸カルシウム、モレキュラーシーブ、及び活性炭が挙げられる。以上、第一実施形態の光触媒10を説明した。
The
(光触媒の製造方法)
次に、第一実施形態の光触媒10の製造方法を説明する。光触媒10の製造方法は、例えば、第一粒子形成工程と、第二粒子形成工程と、混合工程とを含む。以下、第一粒子形成工程、第二粒子形成工程、及び混合工程について説明する。
(Manufacturing method of photocatalyst)
Next, the method for producing the
(第一粒子形成工程)
第一粒子形成工程では、複数の第一粒子1を形成する。第一粒子形成工程は、例えば、第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程、担持工程、及び第一粒子分散体形成工程を含むことが好ましい。
(First particle formation step)
In the first particle forming step, a plurality of
[第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程]
第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程では、第一酸化タングステン粒子3を含有する分散体を形成する。詳しくは、第一酸化タングステン粒子3を分散媒に分散させることにより、第一酸化タングステン粒子3を含有する分散体を形成する。分散媒としては、水及びエタノールが挙げられる。第一酸化タングステン粒子3の分散体としては、例えば、分散液及びスラリーが挙げられる。第一酸化タングステン粒子3を分散媒に分散させるための分散機としては、例えば、ホモジナイザー、超音波分散機、ビーズミル及びジェットミルが挙げられる。
[Step of forming first tungsten oxide particle dispersion]
In the step of forming the first tungsten oxide particle dispersion, a dispersion containing the first
第一酸化タングステン粒子3に対する第一助触媒粒子4の担持を好適に進行させるためには、第一酸化タングステン粒子分散体の質量に対する第一酸化タングステン粒子3の含有率が、25.0質量%以下であることが好ましく、24.0質量%以下であることがより好ましく、23.5質量%以下であることが更に好ましく、23.0質量%以下であることが一層好ましい。同じ理由から、第一酸化タングステン粒子分散体の質量に対する第一酸化タングステン粒子3の含有率が、0.0質量%より大きいことが好ましく、5.0質量%以上であることが更に好ましく、10.0質量%以上であることが更に一層好ましく、16.0質量%以上であることが特に好ましい。同じ理由から、第一酸化タングステン粒子分散体の質量に対する第一酸化タングステン粒子3の含有率が、25.0質量%、24.0質量%、23.5質量%、23.0質量%、16.0質量%、10.0質量%、及び5.0質量%から選択される2つの値の範囲内であることも好ましい。
In order to suitably promote the support of the first
第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程では、分散媒への第一酸化タングステン粒子3の分散に加えて、第一酸化タングステン粒子3の粉砕が行われてもよい。第一酸化タングステン粒子3を粉砕することで、第一酸化タングステン粒子3が微粒子化される。これにより、第一酸化タングステン粒子3に対して、第一助触媒粒子4が好適に担持される。
In the step of forming the first tungsten oxide particle dispersion, the first
第一酸化タングステン粒子3に対する第一助触媒粒子4の担持を好適に進行させるためには、粉砕後の第一酸化タングステン粒子3のD90は、0.200μm以上0.500μm以下であることが好ましく、0.200μm以上0.230μm以下であることがより好ましい。同じ理由から、粉砕後の第一酸化タングステン粒子3の体積中位径D50は、0.100μm以上0.300μm以下であることが好ましく、0.100μm以上0.150μm以下であることがより好ましい。D90及び体積中位径D50は、各々、粒子の体積基準の累積粒度分布の微粒子側から90%の粒子径及び50%の粒子径である。D90及び体積中位径D50は、実施例に記載の方法で測定される。
In order to favorably proceed with the support of the first
必要に応じて、第一酸化タングステン粒子3を含有する分散体を形成する前に、第一酸化タングステン粒子3を予備加熱してもよい。予備加熱により、第一酸化タングステン粒子3の結晶構造を整えることができる。予備加熱の温度は、1500℃以下であることが好ましく、500℃以上1500℃以下であることがより好ましく、800℃以上1000℃以下であることが更に好ましい。予備加熱する時間は、1時間以上24時間以下であることが好ましく、1時間以上5時間以下であることがより好ましい。
If necessary, the
[担持工程]
担持工程では、第一酸化タングステン粒子3の表面に1又は複数の第一助触媒粒子4を
担持させる。これにより、第一粒子1が得られる。担持方法としては、例えば、加熱処理する方法、紫外線により光析出させる方法、及び可視光により光析出させる方法が挙げられる。
[Supporting process]
In the supporting step, one or a plurality of first
担持方法が加熱処理である場合の担持方法の一例について説明する。第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程で得られた第一酸化タングステン粒子分散体に、第一助触媒粒子4を添加する。これにより、第一酸化タングステン粒子3及び第一助触媒粒子4を含有する分散体を得る。
得られた分散体を加熱処理し、第一酸化タングステン粒子3の表面に1又は複数の第一助触媒粒子4を担持させる。加熱処理の温度は、30℃以上900℃以下であることが好ましく、80℃以上600℃以下であることがより好ましい。加熱処理する時間は、1時間以上96時間以下であることが好ましい。加熱処理は1回のみ行われてもよく、2回以上行われてもよい。2回以上の加熱処理を行う場合は、各加熱処理の条件を変更してもよい。2回以上の加熱処理を行う場合、2回目以降の加熱処理の温度は、1回目の加熱処理の温度よりも高いことが好ましい。2回目の加熱処理の温度は、200℃以上であることが好ましい。
An example of the supporting method when the supporting method is heat treatment will be described. The first
The obtained dispersion is heat-treated to support one or more first
第一助触媒粒子4の代わりに、第一助触媒粒子4の前駆体を担持工程で添加してもよい。第一助触媒粒子4の前駆体が加熱されることで第一助触媒粒子4に変化して、第一酸化タングステン粒子3の表面に第一助触媒粒子4が担持される。第一助触媒粒子4が白金粒子である場合、第一助触媒粒子4の前駆体としては、例えば、酸化白金(II)、酸化白金(IV)、塩化白金(II)、塩化白金(IV)、塩化白金酸、ヘキサクロロ白金酸、若しくはテトラクロロ白金酸、又はこれらの錯体を添加することができる。
Instead of the first
[第一粒子分散体形成工程]
第一粒子分散体形成工程では、第一粒子1を含有する第一粒子分散体を形成する。詳しくは、担持工程で得られた第一粒子1を分散媒に分散させることにより、第一粒子1を含有する分散体を形成する。これにより、第一粒子1と第二粒子2との混合を好適に進行させることができ、光触媒活性を向上させることができる。
[First particle dispersion forming step]
In the first particle dispersion forming step, the first particle dispersion containing the
分散媒としては、水及びエタノールが挙げられる。第一粒子1の分散体としては、例えば、分散液及びスラリーが挙げられる。第一粒子1を分散媒に分散させるための分散機としては、例えば、ホモジナイザー、ミキサー、超音波分散機、ビーズミル及びジェットミルが挙げられる。分散機の周速は、8m/秒以上50m/秒以下であることが好ましい。分散媒へ第一粒子1を分散(第一粒子1の分散処理)する時間は、30分以上420分以下であることが好ましい。
Examples of the dispersion medium include water and ethanol. Examples of the dispersion of the
第一粒子1の分散処理は、1回のみ行われてもよく、2回行われてもよく、3回以上行われてもよい。第一粒子1の分散処理を2回以上行う場合は、各分散処理の条件は同一であってもよく、異なっていてもよい。分散処理の条件としては、例えば、分散機の種類、分散機の周速、及び分散処理の時間が挙げられる。
The dispersion treatment of the
光触媒活性を向上させるためには、第一粒子分散体形成工程において、第一粒子1の体積中位径D50が好適範囲となるまで、第一粒子1を分散媒に分散させて、第一粒子分散体を形成することが好ましい。第一粒子1の体積中位径D50の好適範囲は、既に述べたとおりである。第一粒子分散体形成工程において、第一粒子1の体積中位径D50が1.000μm以下となるまで第一粒子1を分散媒に分散させることが好ましく、第一粒子1の体積中位径D50が0.337μm以下となるまで第一粒子1を分散媒に分散させることがより好ましく、第一粒子1の体積中位径D50が0.178μm以下となるまで第一粒子1を分散媒に分散させることが更に好ましい。第一粒子1の分散処理を2回以上行う
場合は、1回目の分散処理後の第一粒子1の体積中位径D50よりも、2回目以降の分散処理後の第一粒子1の体積中位径D50が小さいことが好ましい。
In order to improve the photocatalytic activity, in the first particle dispersion forming step, the
光触媒活性を向上させるためには、第一粒子分散体形成工程において、第一粒子1のD90が0.200μm以上2.000μm以下となるまで、第一粒子1を分散媒に分散させて、第一粒子分散体を形成することが好ましい。第一粒子分散体形成工程後の第一粒子1のD90は、1.000μm以下であることがより好ましく、0.230μm以下であることが更に好ましい。
In order to improve the photocatalytic activity, in the first particle dispersion forming step , the first particle 1 is dispersed in a dispersion medium until the D 90 of the
第一粒子1と第二粒子2との混合を好適に進行させて光触媒活性を特に向上させるためには、第一粒子分散体の質量に対する第一粒子1の含有率が、26.0質量%以下であることが好ましく、25.0質量%以下であることがより好ましく、24.0質量%以下であることが更に好ましく、21.0質量%以下であることが一層好ましく、20.0質量%以下であることが特に好ましい。同じ理由から、第一粒子分散体の質量に対する第一粒子1の含有率が、0.0質量%より大きいことが好ましく、10.0質量%以上であることがより好ましい。同じ理由から、第一粒子分散体の質量に対する第一粒子1の含有率が、26.0質量%、25.0質量%、24.0質量%、23.0質量%、22.0質量%、21.0質量%、20.0質量%、19.0質量%、15.0質量%、10.0質量%、5.0質量%、及び1.0質量%から選択される2つの値の範囲内であることも好ましい。
In order to suitably proceed with the mixing of the
なお、第一粒子分散体形成工程を行うことなく、担持工程で得られた第一粒子1を混合工程で添加してもよい。
The
(第二粒子形成工程)
第二粒子形成工程では、複数の第二粒子2を形成する。第二粒子形成工程は、例えば、第二粒子分散体形成工程を含む。
(Second particle formation step)
In the second particle forming step, a plurality of
[第二粒子分散体形成工程]
第二粒子分散体形成工程では、第二粒子2を含有する第二粒子分散体を形成する。詳しくは、第二粒子2を分散媒に分散させることにより、第二粒子2を含有する分散体を形成する。分散媒としては、水及びエタノールが挙げられる。第二粒子2の分散体としては、例えば、分散液及びスラリーが挙げられる。第二粒子2を分散媒に分散させるための分散機としては、例えば、ホモジナイザー、超音波分散機、ビーズミル及びジェットミルが挙げられる。第二粒子分散体形成工程では、分散媒への第二粒子2の分散に加えて、第二粒子2の粉砕が行われてもよい。第二粒子2を粉砕することで、第二粒子2の粒子径を調整することができる。
[Second particle dispersion forming step]
In the second particle dispersion forming step, a second particle dispersion containing the
第一粒子1と第二粒子2との混合を好適に進行させて光触媒活性を向上させるためには、第二粒子分散体の質量に対する第二粒子2の含有率が、25.0質量%以下であることが好ましく、24.0質量%以下であることがより好ましく、23.5質量%以下であることが更に好ましく、20.0質量%以下であることが一層好ましく、15.0質量%以下であることが特に好ましい。同じ理由から、第二粒子分散体の質量に対する第二粒子2の含有率が、0.0質量%より大きいことが好ましく、5.0質量%以上であることがより好ましく、8.0質量%以上であることが更に好ましく、10.0質量%以上であることが一層好ましい。同じ理由から、第二粒子分散体の質量に対する第二粒子2の含有率が、25.0質量%、24.0質量%、23.5質量%、20.0質量%、15.0質量%、10.0質量%、8.0質量%、5.0質量%、及び1.0質量%から選択される2つの値の範囲内であることも好ましい。
In order to preferably advance the mixing of the
必要に応じて、第二酸化タングステン粒子5を含有する分散体を形成する前に、第二酸化タングステン粒子5を予備加熱してもよい。予備加熱により、第二酸化タングステン粒子5の結晶構造を整えることができる。予備加熱の温度は、1500℃以下であることが好ましく、500℃以上1500℃以下であることがより好ましく、800℃以上1000℃以下であることが更に好ましい。予備加熱する時間は、1時間以上24時間以下であることが好ましく、1時間以上5時間以下であることがより好ましい。
If necessary, the
第二粒子分散体形成工程で得られた第二粒子分散体をそのまま混合工程に使用してもよい。また、第二粒子分散体形成工程で得られた第二粒子分散体を乾燥させて、粉体である第二粒子2を混合工程に使用してもよい。
The second particle dispersion obtained in the second particle dispersion forming step may be used as it is in the mixing step. Further, the second particle dispersion obtained in the second particle dispersion forming step may be dried and the
なお、第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程で得られた、第一助触媒粒子4を備える前の第一酸化タングステン粒子3を含有する分散体を、第二粒子分散体として使用してもよい。これにより、第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程とは別に第二粒子分散体形成工程を行うことを省略でき、製造方法を簡素化することができる。
Even if the dispersion containing the first
(混合工程)
混合工程では、複数の第一粒子1と複数の第二粒子2とを混合する。これにより、光触媒10が得られる。複数の第一粒子1と複数の第二粒子2と混合するという簡便な方法で、安定的で優れた光触媒活性を有する光触媒10を得ることができる。また、混合以外に特別な処理を行わない場合であっても、安定的で優れた光触媒活性を有する光触媒10を得ることができる。混合する方法としては、攪拌による混合、振とうによる混合、及び振動による混合が挙げられる。また、混合する方法としては、ホモジナイザー、超音波分散機、ビーズミル、ジェットミル又はボールミルを用いた方法が挙げられる。
(Mixing process)
In the mixing step, the plurality of
第一粒子分散体形成工程及び第二粒子分散体形成工程が行われる場合には、第一粒子1を含有する第一粒子分散体と、第二粒子2を含有する第二粒子分散体とを混合することで、複数の第一粒子1と複数の第二粒子2とを混合することができる。これにより、第一粒子1と第二粒子2との混合を好適に進行させて光触媒活性を向上させることができる。第一粒子分散体と第二粒子分散体とを混合した後、分散媒を除去して、粉体である光触媒10を得てもよい。また、第一粒子分散体と第二粒子分散体とを混合した後、分散媒を除去することなく、分散体である光触媒10を得てもよい。分散体である光触媒10は、例えば、スラリー状又は分散液状である。
When the first particle dispersion forming step and the second particle dispersion forming step are performed, the first particle dispersion containing the
第一粒子分散体形成工程及び第二粒子分散体形成工程が省略される場合には、第一粒子形成工程の担持工程で得られた第一粒子1と、第二粒子形成工程で得られた第二粒子2とを混合することで、複数の第一粒子1と複数の第二粒子2とを混合することができる。第一粒子分散体形成工程及び第二粒子分散体形成工程を省略することで、製造方法を簡素化することができる。また、第一粒子分散体形成工程及び第二粒子分散体形成工程が省略される場合には、混合工程において、第一粒子1及び第二粒子2を含有する分散体を形成してもよい。混合工程において分散体を形成する方法は、第一粒子分散体形成工程において第一粒子分散体を形成する方法と同じである。
When the first particle dispersion forming step and the second particle dispersion forming step are omitted, the
なお、製造する光触媒10の特性に応じて、必要のない工程又は操作を省略してもよい。また、必要に応じて、光触媒10の製造方法に公知の工程又は操作を追加してもよい。以上、第一実施形態の光触媒10の製造方法を説明した。
Depending on the characteristics of the
<第二実施形態>
次に、図4を参照して、本発明の第二実施形態に係る光触媒20を説明する。なお、説明の便宜上、第二実施形態、並びに後述する第三実施形態及び第四実施形態において、第
一実施形態で説明した構成と同じ構成には、同じ符号を付し、その説明を省略する。
<Second embodiment>
Next, the
光触媒20は、複数の第一粒子1と、複数の第二粒子22とを含む。第一粒子1は、第一酸化タングステン粒子3と、1又は複数の第一助触媒粒子4とを含む。第一助触媒粒子4は、第一酸化タングステン粒子3の表面に備えられる。第二粒子22は、第二酸化タングステン粒子5と、1又は複数の第二助触媒粒子26とを含む。第二助触媒粒子26は、第二酸化タングステン粒子5の表面に備えられる。第二酸化タングステン粒子5の質量に対する第二助触媒粒子26の含有率(以下、第二助触媒担持率と記載することがある)は、第一酸化タングステン粒子3の質量に対する第一助触媒粒子4の含有率(第一助触媒担持率)よりも低い。第二助触媒担持率が第一助触媒担持率よりも低いことから、第二粒子22の活性は第一粒子1の活性よりも低くなる。
The
第二助触媒担持率が第一助触媒担持率よりも低いことに加えて、第二助触媒担持率は0.250質量%以下であることが好ましく、0.030質量%未満であることがより好ましく、0.024質量%以下であることが更に好ましく、0.020質量%以下であることが一層好ましく、0.010質量%以下であることが更に一層好ましく、0.005質量%以下であることが特に好ましい。第二助触媒担持率が低くなるほど、光触媒活性を維持しつつ助触媒の含有量を減少させることができる。また、第一助触媒担持率よりも第二助触媒担持率が低くなるほど、第二粒子22の活性を第一粒子1の活性よりも低下させることができる。同じ理由から、第二助触媒担持率は、例えば、第二助触媒担持率が第一助触媒担持率よりも低く且つ0.001質量%以上とすることができる。同じ理由から、第二助触媒担持率が第一助触媒担持率よりも低いことに加えて、第二助触媒担持率は、0.250質量%、0.030質量%、0.024質量%、0.020質量%、0.010質量%、及び0.005質量%から選択される2つの値の範囲内であることも好ましい。同じ理由から、第一助触媒担持率が0.024質量%以上0.250質量%以下であり、第二助触媒担持率が0.005質量%以上0.024質量%未満であることが好ましい。
In addition to the second co-catalyst carrying rate being lower than the first co-catalyst carrying rate, the second co-catalyst carrying rate is preferably 0.250% by mass or less, and preferably less than 0.030% by mass. More preferably, it is 0.024% by mass or less, further preferably 0.020% by mass or less, further preferably 0.010% by mass or less, and 0.005% by mass or less. It is particularly preferable to have. The lower the support rate of the second co-catalyst, the lower the content of the co-catalyst can be while maintaining the photocatalytic activity. Further, the lower the support rate of the second auxiliary catalyst than the support rate of the first auxiliary catalyst, the lower the activity of the
第二助触媒粒子26の種類は、第一助触媒粒子4の種類と同一であってもよく、異なっていてもよい。
The type of the second
第二助触媒粒子26の具体例は、第一実施形態の第一助触媒粒子4の具体例と同じである。第二粒子22の体積中位径D50の具体例は、第一実施形態の第二粒子2の体積中位径D50の具体例と同じである。第一粒子1の質量と第二粒子22の質量との和に対する第二粒子22の含有率の具体例は、第一実施形態で述べた第一粒子1の質量と第二粒子2の質量との和に対する第二粒子2の含有率の具体例と同じである。
The specific example of the second
光触媒20の製造方法は、第二粒子形成工程を変更した以外、第一実施形態の光触媒10の製造方法と同じである。第二粒子形成工程では、複数の第二粒子22を形成する。第二粒子形成工程は、例えば、第二酸化タングステン粒子分散体の形成工程、担持工程、及び第二粒子分散体形成工程を含むことが好ましい。第二酸化タングステン粒子分散体の形成工程は、第一酸化タングステン粒子3を第二酸化タングステン粒子5に変更したこと以外は、第一実施形態の第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程と同じ方法で行われる。担持工程は、第一酸化タングステン粒子3を第二酸化タングステン粒子5に変更したこと、及び第一助触媒粒子4を第二助触媒粒子26に変更したこと以外は、第一実施形態の担持工程と同じ方法で行われる。第二粒子分散体形成工程は、第一粒子1を第二粒子22に変更したこと以外は、第一実施形態の第二粒子分散体形成工程と同じ方法で行われる。なお、第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程で得られた、第一助触媒粒子4を備える前の第一酸化タングステン粒子3を含有する分散体を、第二酸化タングステン粒子分散体として使用してもよい。これにより、第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程とは別に第二酸化タングステン粒子分散体の形成工程を行うことを省略でき、製造方法を簡素
化することができる。
The method for producing the
<第三実施形態>
次に、図5を参照して、本発明の第三実施形態に係る光触媒30を説明する。光触媒30は、複数の第一粒子1と、複数の第二粒子32とを含む。第一粒子1は、第一酸化タングステン粒子3と、1又は複数の第一助触媒粒子4とを含む。第一助触媒粒子4は、第一酸化タングステン粒子3の表面に備えられる。第二粒子32は、第二酸化タングステン粒子5と、1又は複数の第二助触媒粒子36とを含む。第二助触媒粒子36は、第二酸化タングステン粒子5の表面に備えられる。第二助触媒粒子36の種類は、第一助触媒粒子4の種類と異なっている。第二助触媒粒子36の種類が第一助触媒粒子4の種類と異なることから、第二粒子32の活性は第一粒子1の活性よりも低くなる。
<Third Embodiment>
Next, the
第二粒子32の活性が第一粒子1の活性よりも低くなるように、第一助触媒粒子4の種類と、第二助触媒粒子36の種類とを選択することができる。第二粒子32の活性が第一粒子1の活性よりも低くなるためには、第一助触媒粒子4は、白金粒子、又は白金酸化物の粒子を含み、第二助触媒粒子36は、パラジウム粒子、モリブデン粒子、若しくはルテニウム粒子、又はこれらの酸化物の粒子を含むことが好ましい。また、第二粒子32の活性が第一粒子1の活性よりも低くなるように、第一助触媒粒子4の種類及び第一助触媒担持率の組み合わせと、第二助触媒粒子36の種類及び第二助触媒担持率の組み合わせとを選択することもできる。
The type of the first
第一助触媒担持率は、第二助触媒担持率と同一であってもよく、異なっていてもよい。例えば、第二助触媒担持率が、第一助触媒担持率よりも低くてもよい。 The first co-catalyst support rate may be the same as or different from the second co-catalyst support rate. For example, the support rate of the second co-catalyst may be lower than the support rate of the first co-catalyst.
第二助触媒粒子36の具体例は、第一実施形態の第一助触媒粒子4の具体例と同じである。第二粒子32の体積中位径D50の具体例は、第一実施形態の第二粒子2の体積中位径D50の具体例と同じである。第一粒子1の質量と第二粒子32の質量との和に対する第二粒子32の含有率の具体例は、第一実施形態で述べた第一粒子1の質量と第二粒子2の質量との和に対する第二粒子2の含有率の具体例と同じである。
The specific example of the second
光触媒30の製造方法は、第二粒子形成工程を変更した以外、第一実施形態の光触媒10の製造方法と同じである。第二粒子形成工程では、複数の第二粒子32を形成する。第二粒子形成工程は、例えば、第二酸化タングステン粒子分散体の形成工程、担持工程、及び第二粒子分散体形成工程を含むことが好ましい。第二酸化タングステン粒子分散体の形成工程は、第一酸化タングステン粒子3を第二酸化タングステン粒子5に変更したこと以外は、第一実施形態の第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程と同じ方法で行われる。担持工程は、第一酸化タングステン粒子3を第二酸化タングステン粒子5に変更したこと、及び第一助触媒粒子4を第二助触媒粒子36に変更したこと以外は、第一実施形態の担持工程と同じ方法で行われる。第二粒子分散体形成工程は、第一粒子1を第二粒子32に変更したこと以外は、第一実施形態の第二粒子分散体形成工程と同じ方法で行われる。なお、第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程で得られた、第一助触媒粒子4を備える前の第一酸化タングステン粒子3を含有する分散体を、第二酸化タングステン粒子分散体として使用してもよい。これにより、第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程とは別に第二酸化タングステン粒子分散体の形成工程を行うことを省略でき、製造方法を簡素化することができる。
The method for producing the
<第四実施形態>
次に、図6を参照して、本発明の第四実施形態に係る光触媒40を説明する。光触媒40は、複数の第一粒子41と、複数の第二粒子2とを含む。第一粒子41は、第一酸化タングステン粒子3を含む。第二粒子2は、第二酸化タングステン粒子5を含む。第一粒子
41には加熱処理が行われ、第二粒子2には加熱処理が行われない。或いは、第一粒子41には加熱処理が行われ、第二粒子2には第一粒子41よりも緩やかな条件で加熱処理が行われる。
<Fourth Embodiment>
Next, the
光触媒40の製造方法は、例えば、第一粒子形成工程と、第二粒子形成工程と、混合工程とを含む。
The method for producing the
(第一粒子形成工程)
第一粒子形成工程では、複数の第一粒子41を形成する。第一粒子形成工程は、例えば、第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程、第一加熱処理工程、及び第一粒子分散体形成工程を含む。
(First particle formation step)
In the first particle forming step, a plurality of
[第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程]
第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程では、第一酸化タングステン粒子3を含有する分散体を形成する。第四実施形態の第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程は、第一実施形態の第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程と同じ方法で行うことができる。
[Step of forming first tungsten oxide particle dispersion]
In the step of forming the first tungsten oxide particle dispersion, a dispersion containing the first
[第一加熱処理工程]
第四実施形態の第一加熱処理工程では、第一酸化タングステン粒子3を加熱する。これにより、第一粒子41が得られる。既に述べたように、第一粒子41には加熱処理が行われ、第二粒子2には第一粒子41よりも緩やかな条件で加熱処理が行われ得る。第一粒子41よりも緩やかな条件の例は、第二粒子2を得るための加熱処理の温度が第一粒子41を得るための加熱処理の温度よりも低いことである。第一粒子41よりも緩やかな条件の別の例は、第二粒子2を得るための加熱処理の時間が第一粒子41を得るための加熱処理の時間よりも短いことである。第一粒子41よりも緩やかな条件の更に別の例は、第二粒子2を得るための加熱処理の回数が第一粒子41を得るための加熱処理の回数よりも少ないことである。第一粒子41よりも緩やかな条件の更に別の例は、第二粒子2を得るための第二酸化タングステン粒子5への入熱速度が、第一粒子41を得るための第一酸化タングステン粒子3への入熱速度よりも遅いことである。第一粒子41よりも緩やかな条件の更に別の例は、第二粒子2を得るための第二酸化タングステン粒子5の表層部への入熱量と深層部への入熱量との差が、第一粒子41を得るための第一酸化タングステン粒子3の表層部への入熱量と深層部への入熱量との差と異なっていることである。第一酸化タングステン粒子3の分散条件の調整及び第二酸化タングステン粒子5の分散条件の調整により、第二酸化タングステン粒子5の粒径(ひいては第二粒子2の粒径)を第一酸化タングステン粒子3の粒径(ひいては第一粒子41の粒径)と変更することで、入熱速度、及び表層部への入熱量と深層部への入熱量との差を調整することができる。第一加熱処理工程に用いる第一酸化タングステン粒子3の粒径、及び後述する第二加熱処理工程に用いる第二酸化タングステン粒子5の粒径は、各々、例えば、0.100μm以上10mm以下である。第一加熱処理工程に用いる第一酸化タングステン粒子3、及び後述する第二加熱処理工程に用いる第二酸化タングステン粒子5は、各々、例えば、球状である。
[First heat treatment process]
In the first heat treatment step of the fourth embodiment, the first
加熱処理の温度は、30℃以上1500℃以下であることが好ましく、80℃以上600℃以下であることがより好ましい。加熱処理する時間は、1時間以上95時間以下であることが好ましい。加熱処理は1回のみ行われてもよく、2回以上行われてもよい。2回以上の加熱処理を行う場合は、各加熱処理の条件を変更してもよい。2回以上の加熱処理を行う場合、2回目以降の加熱処理の温度は、1回目の加熱処理の温度よりも高いことが好ましい。2回目の加熱処理の温度は、200℃以上であることが好ましい。 The temperature of the heat treatment is preferably 30 ° C. or higher and 1500 ° C. or lower, and more preferably 80 ° C. or higher and 600 ° C. or lower. The heat treatment time is preferably 1 hour or more and 95 hours or less. The heat treatment may be performed only once or twice or more. When the heat treatment is performed twice or more, the conditions of each heat treatment may be changed. When the heat treatment is performed two or more times, the temperature of the second and subsequent heat treatments is preferably higher than the temperature of the first heat treatment. The temperature of the second heat treatment is preferably 200 ° C. or higher.
[第一粒子分散体形成工程]
第四実施形態の第一粒子分散体形成工程は、第一粒子1を第一粒子41に変更したこと以外は、第一実施形態の第一粒子分散体形成工程と同じ方法で行うことができる。
[First particle dispersion forming step]
The first particle dispersion forming step of the fourth embodiment can be performed by the same method as the first particle dispersion forming step of the first embodiment except that the
(第二粒子形成工程)
第二粒子形成工程では、複数の第二粒子2を形成する。第二粒子形成工程は、例えば、第二酸化タングステン粒子分散体の形成工程、第二加熱処理工程、及び第二粒子分散体形成工程を含む。第一粒子41には加熱処理が行われ第二粒子2には加熱処理が行われない場合、第二加熱処理工程は省略される。
(Second particle formation step)
In the second particle forming step, a plurality of
[第二酸化タングステン粒子分散体の形成工程]
第四実施形態の第二酸化タングステン粒子分散体の形成工程は、第一実施形態の第二酸化タングステン粒子分散体の形成工程と同じ方法で行うことができる。
[Step of forming a tungsten dioxide particle dispersion]
The step of forming the tungsten dioxide particle dispersion of the fourth embodiment can be carried out in the same manner as the step of forming the tungsten dioxide particle dispersion of the first embodiment.
[第二加熱処理工程]
第四実施形態の第二加熱処理工程は、第一酸化タングステン粒子3を第二酸化タングステン粒子5に変更したこと、第一粒子41を第二粒子2に変更したこと、及び第一粒子41の加熱処理よりも緩やかな条件に変更したこと以外は、第四実施形態の第一加熱処理工程と同じ方法で行うことができる。
[Second heat treatment process]
In the second heat treatment step of the fourth embodiment, the first
[第二粒子分散体形成工程]
第四実施形態の第二粒子分散体形成工程は、第一実施形態の第二粒子分散体形成工程と同じ方法で行うことができる。
[Second particle dispersion forming step]
The second particle dispersion forming step of the fourth embodiment can be performed in the same manner as the second particle dispersion forming step of the first embodiment.
第一粒子41の具体例は、第一実施形態の第一酸化タングステン粒子3の具体例と同じである。第一粒子41の体積中位径D50の具体例は、第一実施形態の第一粒子1の体積中位径D50の具体例と同じである。第一粒子41の質量と第二粒子2の質量との和に対する第二粒子2の含有率の具体例は、第一実施形態で述べた第一粒子1の質量と第二粒子2の質量との和に対する第二粒子2の含有率の具体例と同じである。
The specific example of the
以下、実施例を用いて本発明を更に具体的に説明する。しかし、本発明は実施例の範囲に何ら限定されない。なお、体積中位径D50及びD90は、レーザー回折/散乱式粒度分布測定装置(マイクロトラック・ベル株式会社製「マイクロトラック(登録商標)MT3300EXII」)を用いて測定した。 Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to Examples. However, the present invention is not limited to the scope of the examples. The median volume diameters D 50 and D 90 were measured using a laser diffraction / scattering particle size distribution measuring device (“Microtrack (registered trademark) MT3300EXII” manufactured by Microtrack Bell Co., Ltd.).
以下に示す光触媒(A−1)〜(A−14)は、第一実施形態の具体例である。光触媒(A−1)〜(A−14)、並びに参考例である光触媒(B−1a)〜(B−11a)及び(B−1b)〜(B−11b)の材料構成及び光触媒活性の評価結果を、表1〜表12に示す。以下、各表を参照しながら、各光触媒について説明する。 The photocatalysts (A-1) to (A-14) shown below are specific examples of the first embodiment. Evaluation of material composition and photocatalytic activity of photocatalysts (A-1) to (A-14), and reference examples of photocatalysts (B-1a) to (B-11a) and (B-1b) to (B-11b). The results are shown in Tables 1-12. Hereinafter, each photocatalyst will be described with reference to each table.
<光触媒(A−1)>
以下の方法で、光触媒(A−1)を製造した。
<Photocatalyst (A-1)>
The photocatalyst (A-1) was produced by the following method.
(第一粒子形成工程)
第一粒子形成工程として、第一実施形態に記載の第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程、担持工程、及び第一粒子分散体形成工程を行った。
(First particle formation step)
As the first particle forming step, the first tungsten oxide particle dispersion forming step, the supporting step, and the first particle dispersion forming step described in the first embodiment were performed.
[第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程]
第一酸化タングステン粒子(株式会社タカギ販売の三酸化タングステン)を、大気雰囲気下、900℃で予備加熱した。第一酸化タングステン粒子分散体の質量に対する第一酸
化タングステン粒子の含有率が23.0質量%となるように、予備加熱した第一酸化タングステン粒子とイオン交換水とをビーズミルに投入した。ビーズミルを用いて第一酸化タングステン粒子をイオン交換水に分散させて、第一酸化タングステン粒子分散体を得た。ビーズミルのメディアとして、ジルコニアビーズ(直径0.1mm)を用いた。得られた第一酸化タングステン粒子分散体はスラリー状であった。得られた第一酸化タングステン粒子分散体中の第一酸化タングステン粒子の体積中位径D50は0.150μmであり、D90は0.230μmであった。なお、このような体積中位径D50及びD90の第一酸化タングステン粒子が得られるように、ビーズミルの周速及び処理時間を調整した。
[Step of forming first tungsten oxide particle dispersion]
The first tungsten oxide particles (tungsten trioxide sold by Takagi Co., Ltd.) were preheated at 900 ° C. in an air atmosphere. Preheated tungsten oxide particles and ion-exchanged water were charged into a bead mill so that the content of the tungsten oxide particles with respect to the mass of the tungsten oxide particle dispersion was 23.0% by mass. The tungsten oxide particles were dispersed in ion-exchanged water using a bead mill to obtain a tungsten oxide particle dispersion. Zirconia beads (0.1 mm in diameter) were used as the medium of the bead mill. The obtained first tungsten oxide particle dispersion was in the form of a slurry. The volume median diameter D 50 of the first tungsten oxide particles in the obtained tungsten oxide particle dispersion was 0.150 μm, and D 90 was 0.230 μm. The peripheral speed and processing time of the bead mill were adjusted so that the first tungsten oxide particles having medium volume diameters D 50 and D 90 could be obtained.
[担持工程]
第一酸化タングステン粒子の質量に対して白金が0.025質量%となるように、第一酸化タングステン粒子分散体にヘキサクロロ白金(IV)酸六水和物(田中貴金属工業株式会社製、白金濃度0.1g/mL±5wt%)を添加し、分散させた。これにより、分散体を得た。この分散体を110℃で21時間加熱処理して、薄片を得た。ミキサーを用いて、薄片を粉砕し、粉体を得た。粉体を400℃で加熱処理した。これにより、第一粒子が得られた。第一粒子は、第一酸化タングステン粒子(具体的には、三酸化タングステン粒子)と、第一酸化タングステン粒子の表面に備えられる第一助触媒粒子(具体的には、白金粒子)とを含んでいた。
[Supporting process]
Hexachloroplatinic (IV) acid hexahydrate (manufactured by Tanaka Kikinzoku Kogyo Co., Ltd., platinum concentration) was added to the tungsten oxide particle dispersion so that platinum was 0.025% by mass with respect to the mass of the first tungsten oxide particles. 0.1 g / mL ± 5 wt%) was added and dispersed. As a result, a dispersion was obtained. The dispersion was heat-treated at 110 ° C. for 21 hours to obtain flakes. The flakes were crushed using a mixer to obtain a powder. The powder was heat treated at 400 ° C. As a result, the first particle was obtained. The first particles include first tungsten oxide particles (specifically, tungsten trioxide particles) and first auxiliary catalyst particles (specifically, platinum particles) provided on the surface of the first tungsten oxide particles. I was out.
[第一粒子分散体形成工程]
第一粒子分散体の質量に対する第一粒子の含有率が19.8質量%となるように、得られた第一粒子とイオン交換水とをホモジナイザーに投入した。ホモジナイザーを用いて、第一粒子をイオン交換水に分散させて、分散体を得た。得られた分散体中の第一粒子の体積中位径D50は0.343μmであり、D90は1.782μmであった。このような体積中位径D50及びD90の第一粒子が得られるように、ホモジナイザーの周速及び処理時間を調整した。次いで、得られた分散体を、ビーズミルを用いて更に分散させた。その結果、スラリー状の第一粒子分散体が得られた。第一粒子分散体に含まれる第一粒子の体積中位径D50は0.143μm、及びD90は0.223μmであった。なお、このような体積中位径D50及びD90の第一粒子が得られるように、ビーズミルの周速及び処理時間を調整した。
[First particle dispersion forming step]
The obtained first particles and ion-exchanged water were charged into a homogenizer so that the content of the first particles with respect to the mass of the first particle dispersion was 19.8% by mass. The first particles were dispersed in ion-exchanged water using a homogenizer to obtain a dispersion. The volume median diameter D 50 of the first particle in the obtained dispersion was 0.343 μm, and D 90 was 1.782 μm. The peripheral speed and processing time of the homogenizer were adjusted so that the first particles having medium volume diameters D 50 and D 90 could be obtained. The resulting dispersion was then further dispersed using a bead mill. As a result, a slurry-like first particle dispersion was obtained. The volume median diameter D 50 of the first particle contained in the first particle dispersion was 0.143 μm, and D 90 was 0.223 μm. The peripheral speed and processing time of the bead mill were adjusted so that the first particles having such medium volume diameters D 50 and D 90 could be obtained.
(第二粒子形成工程)
第二粒子形成工程は、次の通りであった。第一実施形態に記載の第二粒子分散体形成工程を行うことなく、第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程で得られた、助触媒粒子を備える前の第一酸化タングステン粒子分散体を、第二粒子分散体として使用した。第二粒子分散体に含まれる第二粒子の体積中位径D50は0.150μmであり、D90は0.230μmであった。第二粒子分散体の質量に対する第二粒子の含有率は、23.0質量%であった。
(Second particle formation step)
The second particle forming step was as follows. The first tungsten oxide particle dispersion before the co-catalyst particles, which was obtained in the first tungsten oxide particle dispersion forming step without performing the second particle dispersion forming step according to the first embodiment, can be obtained. Used as a second particle dispersion. The volume median diameter D 50 of the second particle contained in the second particle dispersion was 0.150 μm, and D 90 was 0.230 μm. The content of the second particle with respect to the mass of the second particle dispersion was 23.0% by mass.
(混合工程)
容器内の第一粒子が95.0質量部及び第二粒子が5.0質量部となるような量で、第一粒子分散体形成工程で得られた第一粒子分散体と、第二粒子分散体形成工程の第二粒子分散体とを容器に入れた。手で容器を振とうさせることにより、容器の内容物を90秒間混合した。混合物を95℃で1時間乾燥させた。これにより、粉体である光触媒(A−1)が得られた。光触媒(A−1)において、第一粒子の質量と第二粒子の質量との和に対する第二粒子の含有率は、5.0質量%であった。
(Mixing process)
The first particle dispersion and the second particle obtained in the first particle dispersion forming step in an amount such that the first particle in the container is 95.0 parts by mass and the second particle is 5.0 parts by mass. The second particle dispersion in the dispersion forming step was placed in a container. The contents of the container were mixed for 90 seconds by shaking the container by hand. The mixture was dried at 95 ° C. for 1 hour. As a result, a powder photocatalyst (A-1) was obtained. In the photocatalyst (A-1), the content of the second particle with respect to the sum of the mass of the first particle and the mass of the second particle was 5.0% by mass.
<光触媒(A−2)及び(A−3)>
以下の方法で、光触媒(A−2)及び(A−3)を製造した。
<Photocatalysts (A-2) and (A-3)>
Photocatalysts (A-2) and (A-3) were produced by the following methods.
(第一粒子形成工程)
光触媒(A−1)の第一粒子形成工程と同じ方法で、光触媒(A−2)及び(A−3)の第一粒子形成工程を行った。
(First particle formation step)
The first particle forming steps of the photocatalysts (A-2) and (A-3) were carried out in the same manner as the first particle forming step of the photocatalyst (A-1).
(第二粒子形成工程)
光触媒(A−2)及び(A−3)の第二粒子形成工程は、光触媒(A−1)の第二粒子形成工程と同じであった。
(Second particle formation step)
The second particle forming step of the photocatalysts (A-2) and (A-3) was the same as the second particle forming step of the photocatalyst (A-1).
(混合工程)
次の点を変更した以外は、光触媒(A−1)の製造と同じ方法で、光触媒(A−2)及び(A−3)を製造した。混合工程において添加する第一粒子分散体の質量(ひいては第一粒子の質量)と、第二粒子分散体の質量(ひいては、第二粒子の質量)とを変更することにより、第一粒子の質量と第二粒子の質量との和に対する第二粒子の含有率を表1に示す値に変更した。
(Mixing process)
The photocatalysts (A-2) and (A-3) were produced in the same manner as in the production of the photocatalyst (A-1) except that the following points were changed. By changing the mass of the first particle dispersion (and thus the mass of the first particle) and the mass of the second particle dispersion (and thus the mass of the second particle) added in the mixing step, the mass of the first particle The content of the second particle with respect to the sum of and the mass of the second particle was changed to the value shown in Table 1.
<光触媒(B−1a)>
次の点を変更した以外は、光触媒(A−1)の製造と同じ方法で、光触媒(B−1a)を製造した。第二粒子形成工程及び混合工程を実施しなかった。第一粒子分散体形成工程で得られた第一粒子分散体を乾燥させて、光触媒(B−1a)を得た。
<Photocatalyst (B-1a)>
The photocatalyst (B-1a) was produced by the same method as that for the photocatalyst (A-1) except that the following points were changed. The second particle forming step and the mixing step were not carried out. The first particle dispersion obtained in the first particle dispersion forming step was dried to obtain a photocatalyst (B-1a).
<光触媒(B−1b)>
光触媒(A−1)の第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程で得られた、助触媒粒子を備える前の第一酸化タングステン粒子分散体を、第二粒子分散体として使用した。第二粒子分散体を乾燥させて、光触媒(B−1b)を得た。
<Photocatalyst (B-1b)>
The first tungsten oxide particle dispersion obtained in the step of forming the first tungsten oxide particle dispersion of the photocatalyst (A-1) before containing the cocatalyst particles was used as the second particle dispersion. The second particle dispersion was dried to obtain a photocatalyst (B-1b).
<光触媒活性評価:光触媒(A−1)〜(A−3)及び(B−1a)〜(B−1b)>
光触媒(A−1)〜(A−3)及び(B−1a)〜(B−1b)の光触媒活性として、アセトアルデヒドから二酸化炭素への分解活性を評価した。具体的には、容量5Lのガスバッグ内に、光触媒1.3gを入れたシャーレを置いた。ガスバック内のアセトアルデヒド濃度が300ppmになるように、ガスバック内にアセトアルデヒドを導入した。次いで、青色LED(波長450μm、放射照度7mW/cm2)をガスバッグに照射しながら、ガスバック内のアセトアルデヒド濃度の経時変化を、アセトアルデヒド用ガス検知管を用いて測定した。また、ガスバック内の二酸化炭素濃度の経時変化を、二酸化炭素用ガス検知管を用いて測定した。測定したアセトアルデヒド濃度及び二酸化炭素濃度から、各々、アセトアルデヒド残存率及び二酸化炭素生成率を求めた。
<Evaluation of photocatalytic activity: Photocatalysts (A-1) to (A-3) and (B-1a) to (B-1b)>
The decomposition activity of acetaldehyde into carbon dioxide was evaluated as the photocatalytic activity of the photocatalysts (A-1) to (A-3) and (B-1a) to (B-1b). Specifically, a petri dish containing 1.3 g of a photocatalyst was placed in a gas bag having a capacity of 5 L. Acetaldehyde was introduced into the gas bag so that the acetaldehyde concentration in the gas bag was 300 ppm. Next, while irradiating the gas bag with a blue LED (wavelength 450 μm, irradiance 7 mW / cm 2 ), the change over time in the acetaldehyde concentration in the gas bag was measured using a gas detector tube for acetaldehyde. In addition, the change over time in the carbon dioxide concentration in the gas bag was measured using a carbon dioxide gas detector tube. From the measured acetaldehyde concentration and carbon dioxide concentration, the acetaldehyde residual rate and the carbon dioxide production rate were determined, respectively.
また、下記計算式(1)から、光触媒活性の改善率を求めた。計算式(1)中、RAは第一粒子と第二粒子とを含む光触媒の1.50時間後の二酸化炭素生成率を示し、RBは第一粒子を含み第二粒子を含まない光触媒の1.50時間後の二酸化炭素生成率を示す。光触媒活性の改善率(%)=100×(RA−RB)/RB・・・(1) In addition, the improvement rate of photocatalytic activity was obtained from the following calculation formula (1). In formula (1), R A represents a carbon dioxide generation rate after 1.50 hours of a photocatalyst comprising a first particle and a second particle, R B photocatalyst without the second particles comprise a first particle The carbon dioxide production rate after 1.50 hours is shown. Improvement of the photocatalytic activity (%) = 100 × (R A -R B) / R B ··· (1)
具体的には、計算式(1)中のRAに光触媒(A−1)、(A−2)又は(A−3)の1.50時間後の二酸化炭素生成率を代入し、RBに光触媒(B−1a)の1.50時間後の二酸化炭素生成率を代入した。光触媒活性の改善率が高いほど、第一粒子を含み第二粒子を含まない光触媒に対して、第一粒子と第二粒子とを含む光触媒の光触媒活性が向上していることを示す。なお、第二粒子のみの光触媒(例えば、光触媒(B−1b))の二酸化炭素生成率が第一粒子のみの光触媒(例えば、光触媒(B−1a))の二酸化炭素生成率よりも低い場合に、第二粒子の活性は第一粒子の活性よりも低いことを示す。 Specifically, photocatalyst R A in formula (1) (A-1) , substituting the carbon dioxide production rate after 1.50 hours (A-2) or (A-3), R B The carbon dioxide production rate after 1.50 hours of the photocatalyst (B-1a) was substituted into. The higher the improvement rate of the photocatalytic activity, the more the photocatalytic activity of the photocatalyst containing the first particle and the second particle is improved with respect to the photocatalyst containing the first particle and not containing the second particle. When the carbon dioxide production rate of the photocatalyst containing only the second particle (for example, the photocatalyst (B-1b)) is lower than the carbon dioxide production rate of the photocatalyst containing only the first particle (for example, the photocatalyst (B-1a)). , Indicates that the activity of the second particle is lower than the activity of the first particle.
青色LEDの照射開始から1.50時間後の光触媒(A−1)〜(A−3)及び(B−
1a)〜(B−1b)の二酸化炭素生成率(単位:%)及び改善率(単位:%)を、表1及び表2に示す。また、光触媒(A−1)〜(A−3)及び(B−1a)のアセトアルデヒド残存率の経時変化及び二酸化炭素生成率の経時変化を、図7に示す。図7中、縦軸は、アセトアルデヒド残存率(単位:%)及び二酸化炭素生成率(単位:%)を示す。図7中、横軸は、青色LEDの照射開始からの経過時間(単位:h)を示す。図7から明らかなように、第一粒子及び第二粒子を含む光触媒(A−1)〜(A−3)では、第二粒子を含まない光触媒(B−1a)と比較して二酸化炭素生成率の経時変化及びアセトアルデヒド残存率の経時変化が大きく、光触媒活性が優れていた。また、図7から明らかなように、第一粒子の質量と第二粒子の質量との和に対する第二粒子の含有率が0.0質量%より大きく10.0質量%以下である光触媒(A−1)〜(A−3)では、光触媒(B−1a)と比較して二酸化炭素生成率の経時変化及びアセトアルデヒド残存率の経時変化が大きく、光触媒活性が優れていた。
Photocatalysts (A-1) to (A-3) and (B-) 1.50 hours after the start of blue LED irradiation
The carbon dioxide production rate (unit:%) and improvement rate (unit:%) of 1a) to (B-1b) are shown in Tables 1 and 2. Further, the time course of the acetaldehyde residual rate and the time change of the carbon dioxide production rate of the photocatalysts (A-1) to (A-3) and (B-1a) are shown in FIG. In FIG. 7, the vertical axis indicates the acetaldehyde residual rate (unit:%) and the carbon dioxide production rate (unit:%). In FIG. 7, the horizontal axis indicates the elapsed time (unit: h) from the start of irradiation of the blue LED. As is clear from FIG. 7, the photocatalysts (A-1) to (A-3) containing the first particle and the second particle generate carbon dioxide as compared with the photocatalyst (B-1a) not containing the second particle. The change with time of the rate and the change with time of the acetaldehyde residual rate were large, and the photocatalytic activity was excellent. Further, as is clear from FIG. 7, the photocatalyst (A) in which the content of the second particle with respect to the sum of the mass of the first particle and the mass of the second particle is more than 0.0% by mass and 10.0% by mass or less. In -1) to (A-3), the change over time in the carbon dioxide production rate and the change over time in the residual rate of acetaldehyde were larger than those in the photocatalyst (B-1a), and the photocatalytic activity was excellent.
また、次の方法でアセトアルデヒド分解速度定数を求めた。詳しくは、測定したアセトアルデヒド濃度の対数表示を縦軸に、青色LEDの照射開始からの経過時間を横軸にとったグラフを作成した。作成したグラフにおいて経過時間が0.25時間である点と0.50時間である点との間の傾きを求めた。求めた傾きを、アセトアルデヒド分解速度定数(単位:h−1)とした。光触媒(A−1)、(A−2)、(A−3)、及び(B−1a)のアセトアルデヒド分解速度定数は、各々、5.07、4.33、5.50、及び3.86であった。 In addition, the acetaldehyde decomposition rate constant was determined by the following method. Specifically, a graph was created with the logarithmic display of the measured acetaldehyde concentration on the vertical axis and the elapsed time from the start of irradiation of the blue LED on the horizontal axis. In the created graph, the slope between the point where the elapsed time was 0.25 hours and the point where the elapsed time was 0.50 hours was calculated. The obtained slope was defined as the acetaldehyde decomposition rate constant (unit: h -1 ). The acetaldehyde decomposition rate constants of the photocatalysts (A-1), (A-2), (A-3), and (B-1a) are 5.07, 4.33, 5.50, and 3.86, respectively. Met.
なお、表1、表2及び後述する表3〜表16中、各用語の意味は次のとおりである。「wt%」は、質量%を示す。「第一粒子D50」は、第一粒子分散体に含有される第一粒子の体積中位径を示す。第一粒子の体積中位径は、第一粒子分散体形成工程後に測定した。「第一酸化タングステン粒子/第一酸化タングステン粒子分散体」は、第一酸化タングステン粒子分散体の質量に対する第一酸化タングステン粒子の含有率(単位:質量%)を示す。「第一粒子/第一粒子分散体」は、第一粒子分散体の質量に対する第一粒子の含有率(単位:質量%)を示す。「第二粒子D50」は、第二粒子分散体に含有される第二粒子の体積中位径を示す。第二粒子の体積中位径は、第二粒子分散体形成工程後に測定した。「第二酸化タングステン粒子/第二酸化タングステン粒子分散体」は、第二酸化タングステン粒子分散体の質量に対する第二酸化タングステン粒子の含有率(単位:質量%)を示す。「第二粒子/第二粒子分散体」は、第二粒子分散体の質量に対する第二粒子の含有率(単位:質量%)を示す。「第二粒子/(第一粒子+第二粒子)」は、第一粒子の質量と第二粒子の質量との和に対する第二粒子の含有率(単位:質量%)を示す。CO2生成率は、二酸化炭素生成率を示す。「−」は、含有していない、又は測定していないことを示す。 In Tables 1 and 2 and Tables 3 to 16 described later, the meanings of the terms are as follows. “Wt%” indicates mass%. “First particle D 50 ” indicates the volume median diameter of the first particle contained in the first particle dispersion. The volume median diameter of the first particle was measured after the first particle dispersion forming step. "Tungsten trioxide particle / tungsten oxide particle dispersion" indicates the content ratio (unit: mass%) of the tungsten oxide particles with respect to the mass of the tungsten oxide particle dispersion. "First particle / first particle dispersion" indicates the content ratio (unit: mass%) of the first particle with respect to the mass of the first particle dispersion. “Second particle D 50 ” indicates the volume median diameter of the second particle contained in the second particle dispersion. The volume median diameter of the second particle was measured after the second particle dispersion forming step. "Tungsten dioxide particles / Tungsten dioxide particle dispersion" indicates the content ratio (unit: mass%) of the tungsten dioxide particles with respect to the mass of the tungsten dioxide particle dispersion. "Second particle / second particle dispersion" indicates the content ratio (unit: mass%) of the second particle with respect to the mass of the second particle dispersion. "Second particle / (first particle + second particle)" indicates the content ratio (unit: mass%) of the second particle with respect to the sum of the mass of the first particle and the mass of the second particle. The CO 2 production rate indicates the carbon dioxide production rate. "-" Indicates that it is not contained or measured.
<光触媒(A−4)>
以下の方法で、光触媒(A−4)を製造した。
<Photocatalyst (A-4)>
A photocatalyst (A-4) was produced by the following method.
(第一粒子形成工程)
第一粒子形成工程として、第一実施形態に記載の第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程、担持工程、及び第一粒子分散体形成工程を行った。
(First particle formation step)
As the first particle forming step, the first tungsten oxide particle dispersion forming step, the supporting step, and the first particle dispersion forming step described in the first embodiment were performed.
[第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程]
第一酸化タングステン粒子(株式会社タカギ販売の三酸化タングステン)を、大気雰囲気下、900℃で予備加熱した。第一酸化タングステン粒子分散体の質量に対する第一酸化タングステン粒子の含有率が15.8質量%となるように、予備加熱した第一酸化タングステン粒子とイオン交換水とをビーズミルに投入した。ビーズミルを用いて第一酸化タングステン粒子をイオン交換水に分散させて、第一酸化タングステン粒子分散体を得た。ビーズミルのメディアとして、ジルコニアビーズ(直径0.1mm)を用いた。得られた第一酸化タングステン粒子分散体はスラリー状であった。得られた第一酸化タングステン粒子分散体中の第一酸化タングステン粒子の体積中位径D50は0.150μmであり、D90は0.230μmであった。なお、このような体積中位径D50及びD90の第一酸化タングステン粒子が得られるように、ビーズミルの周速及び処理時間を調整した。
[Step of forming first tungsten oxide particle dispersion]
The first tungsten oxide particles (tungsten trioxide sold by Takagi Co., Ltd.) were preheated at 900 ° C. in an air atmosphere. Preheated tungsten oxide particles and ion-exchanged water were charged into a bead mill so that the content of the tungsten oxide particles with respect to the mass of the tungsten oxide particle dispersion was 15.8% by mass. The tungsten oxide particles were dispersed in ion-exchanged water using a bead mill to obtain a tungsten oxide particle dispersion. Zirconia beads (0.1 mm in diameter) were used as the medium of the bead mill. The obtained first tungsten oxide particle dispersion was in the form of a slurry. The volume median diameter D 50 of the first tungsten oxide particles in the obtained tungsten oxide particle dispersion was 0.150 μm, and D 90 was 0.230 μm. The peripheral speed and processing time of the bead mill were adjusted so that the first tungsten oxide particles having medium volume diameters D 50 and D 90 could be obtained.
[担持工程]
第一酸化タングステン粒子の質量に対して白金が0.025質量%となるように、第一酸化タングステン粒子分散体にヘキサクロロ白金(IV)酸六水和物(田中貴金属工業株式会社製、白金濃度0.1g/mL±5wt%)を添加し、分散させた。これにより、分散体を得た。この分散体を110℃で21時間加熱処理して、薄片を得た。ミキサーを用いて、薄片を粉砕し、粉体を得た。粉体を400℃で加熱処理した。これにより、第一粒子が得られた。第一粒子は、第一酸化タングステン粒子(具体的には、三酸化タングステン粒子)と、第一酸化タングステン粒子の表面に備えられる第一助触媒粒子(具体的には、白金粒子)とを含んでいた。
[Supporting process]
Hexachloroplatinic (IV) acid hexahydrate (manufactured by Tanaka Kikinzoku Kogyo Co., Ltd., platinum concentration) was added to the tungsten oxide particle dispersion so that platinum was 0.025% by mass with respect to the mass of the first tungsten oxide particles. 0.1 g / mL ± 5 wt%) was added and dispersed. As a result, a dispersion was obtained. The dispersion was heat-treated at 110 ° C. for 21 hours to obtain flakes. The flakes were crushed using a mixer to obtain a powder. The powder was heat treated at 400 ° C. As a result, the first particle was obtained. The first particles include first tungsten oxide particles (specifically, tungsten trioxide particles) and first auxiliary catalyst particles (specifically, platinum particles) provided on the surface of the first tungsten oxide particles. I was out.
[第一粒子分散体形成工程]
第一粒子分散体の質量に対する第一粒子の含有率が20.2質量%となるように、得られた第一粒子とイオン交換水とをホモジナイザーに投入した。ホモジナイザーを用いて、第一粒子をイオン交換水に分散させて、分散体を得た。得られた分散体中の第一粒子の体積中位径D50は0.343μmであり、D90は1.782μmであった。このような体積中位径D50及びD90の第一粒子が得られるように、ホモジナイザーの周速及び処理時間を調整した。次いで、ミキサーを用いて、得られた分散体を更に分散させた。その結果、スラリー状の第一粒子分散体が得られた。第一粒子分散体に含まれる第一粒子の体積中位径D50は0.172μmであり、D90は0.769μmであった。なお、このような体積中位径D50及びD90の第一粒子が得られるように、ミキサーの周速及び処理時間を調整した。
[First particle dispersion forming step]
The obtained first particles and ion-exchanged water were charged into a homogenizer so that the content of the first particles with respect to the mass of the first particle dispersion was 20.2% by mass. The first particles were dispersed in ion-exchanged water using a homogenizer to obtain a dispersion. The volume median diameter D 50 of the first particle in the obtained dispersion was 0.343 μm, and D 90 was 1.782 μm. The peripheral speed and processing time of the homogenizer were adjusted so that the first particles having medium volume diameters D 50 and D 90 could be obtained. The resulting dispersion was then further dispersed using a mixer. As a result, a slurry-like first particle dispersion was obtained. The volume median diameter D 50 of the first particle contained in the first particle dispersion was 0.172 μm, and D 90 was 0.769 μm. The peripheral speed and processing time of the mixer were adjusted so that the first particles having such medium volume diameters D 50 and D 90 could be obtained.
(第二粒子形成工程)
第二粒子形成工程は、次の通りであった。第二粒子分散体形成工程を行うことなく、第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程で得られた、第一助触媒粒子を備える前の第一酸化タングステン粒子分散体を、第二粒子分散体として使用した。第二粒子分散体の質量に対する第二粒子の含有率は、10.1質量%であった。
(Second particle formation step)
The second particle forming step was as follows. The first tungsten oxide particle dispersion obtained in the first tungsten oxide particle dispersion forming step before the first co-catalyst particles are provided without performing the second particle dispersion forming step is used as the second particle dispersion. Used as. The content of the second particle with respect to the mass of the second particle dispersion was 10.1% by mass.
(混合工程)
容器内の第一粒子が95.0質量部及び第二粒子が5.0質量部となるような量で、第一粒子形成工程で得られた第一粒子分散体と、第二粒子形成工程で得られた第二粒子分散体とを容器に入れた。手で容器を振とうさせることにより、容器の内容物を90秒間混合した。混合物を95℃で1時間乾燥させた。これにより、粉体である光触媒(A−4)が得られた。光触媒(A−4)において、第一粒子の質量と第二粒子の質量との和に対する第二粒子の含有率は、5.0質量%であった。
(Mixing process)
The first particle dispersion obtained in the first particle forming step and the second particle forming step in an amount such that the first particle in the container is 95.0 parts by mass and the second particle is 5.0 parts by mass. The second particle dispersion obtained in the above was placed in a container. The contents of the container were mixed for 90 seconds by shaking the container by hand. The mixture was dried at 95 ° C. for 1 hour. As a result, a powder photocatalyst (A-4) was obtained. In the photocatalyst (A-4), the content of the second particle with respect to the sum of the mass of the first particle and the mass of the second particle was 5.0% by mass.
<光触媒(B−2a)>
次の点を変更した以外は、光触媒(A−4)の製造と同じ方法で、光触媒(B−2a)を製造した。第二粒子形成工程及び混合工程を実施しなかった。第一粒子分散体形成工程で得られた第一粒子分散体を乾燥させて、光触媒(B−2a)を得た。
<Photocatalyst (B-2a)>
The photocatalyst (B-2a) was produced by the same method as that for the photocatalyst (A-4) except that the following points were changed. The second particle forming step and the mixing step were not carried out. The first particle dispersion obtained in the first particle dispersion forming step was dried to obtain a photocatalyst (B-2a).
<光触媒(B−2b)>
光触媒(A−4)の第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程で得られた、助触媒粒子を備える前の第一酸化タングステン粒子分散体を、第二粒子分散体として使用した。第二粒子分散体を乾燥させて、光触媒(B−2b)を得た。
<Photocatalyst (B-2b)>
The first tungsten oxide particle dispersion obtained in the step of forming the first tungsten oxide particle dispersion of the photocatalyst (A-4) before the cocatalyst particles were provided was used as the second particle dispersion. The second particle dispersion was dried to obtain a photocatalyst (B-2b).
<光触媒活性評価:光触媒(A−4)及び(B−2a)〜(B−2b)>
光触媒(A−1)〜(A−3)及び(B−1a)〜(B−1b)の光触媒活性評価と同じ方法で、光触媒(A−4)及び(B−2a)〜(B−2b)の光触媒活性を評価した。青色LEDの照射開始から1.50時間後の光触媒(A−4)及び(B−2a)〜(B−2b)の二酸化炭素生成率(単位:%)及び改善率(単位:%)を、表3に示す。なお、改善率の算出において、計算式(1)中のRAに光触媒(A−4)の1.50時間後の二酸化炭素生成率を代入し、RBに光触媒(B−2a)の1.50時間後の二酸化炭素生成率を代入した。また、光触媒(A−4)及び(B−2a)のアセトアルデヒド残存率の経時変化及び二酸化炭素生成率の経時変化を、図8に示す。図8中、縦軸は、アセトアルデヒド残存率(単位:%)及び二酸化炭素生成率(単位:%)を示す。図8中、横軸は、青色LEDの照射開始からの経過時間(単位:h)を示す。図8から明らかなように、第一粒子及び第二粒子を含む光触媒(A−4)では、第二粒子を含まない光触媒(B−2a)と比較して二酸化炭素生成率の経時変化及びアセトアルデヒド残存率の経時変化が大きく、光触媒活性が優れていた。また、図8から明らかなように、第一粒子の質量と第二粒子の質量との和に対する第二粒子の含有率が0.0質量%より大きく10.0質量%以下で
ある光触媒(A−4)では、光触媒(B−2a)と比較して二酸化炭素生成率の経時変化及びアセトアルデヒド残存率の経時変化が大きく、光触媒活性が優れていた。
<Evaluation of photocatalytic activity: Photocatalysts (A-4) and (B-2a) to (B-2b)>
Photocatalysts (A-4) and (B-2a) to (B-2b) in the same manner as the photocatalytic activity evaluation of the photocatalysts (A-1) to (A-3) and (B-1a) to (B-1b). ) Photocatalytic activity was evaluated. The carbon dioxide production rate (unit:%) and improvement rate (unit:%) of the photocatalysts (A-4) and (B-2a) to (B-2b) 1.50 hours after the start of irradiation of the blue LED are determined. It is shown in Table 3. Incidentally, in the calculation of the improvement, of substituting carbon dioxide generation rate after 1.50 hours of photocatalyst (A-4) to R A in formula (1), photocatalyst R B (B-2a) 1 The carbon dioxide production rate after 50 hours was substituted. Further, the time course of the acetaldehyde residual rate and the time change of the carbon dioxide production rate of the photocatalysts (A-4) and (B-2a) are shown in FIG. In FIG. 8, the vertical axis indicates the acetaldehyde residual rate (unit:%) and the carbon dioxide production rate (unit:%). In FIG. 8, the horizontal axis indicates the elapsed time (unit: h) from the start of irradiation of the blue LED. As is clear from FIG. 8, in the photocatalyst (A-4) containing the first particle and the second particle, the change over time in the carbon dioxide production rate and acetaldehyde as compared with the photocatalyst (B-2a) not containing the second particle. The residual rate changed significantly with time, and the photocatalytic activity was excellent. Further, as is clear from FIG. 8, the photocatalyst (A) in which the content of the second particle with respect to the sum of the mass of the first particle and the mass of the second particle is more than 0.0% by mass and 10.0% by mass or less. In -4), the change over time in the carbon dioxide production rate and the change over time in the residual rate of acetaldehyde were larger than those in the photocatalyst (B-2a), and the photocatalytic activity was excellent.
<光触媒(A−5)>
以下の方法で、光触媒(A−5)を製造した。
<Photocatalyst (A-5)>
A photocatalyst (A-5) was produced by the following method.
(第一粒子形成工程)
第一粒子形成工程として、第一実施形態に記載の第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程、担持工程、及び第一粒子分散体形成工程を行った。
(First particle formation step)
As the first particle forming step, the first tungsten oxide particle dispersion forming step, the supporting step, and the first particle dispersion forming step described in the first embodiment were performed.
[第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程]
次の点を変更した以外は、光触媒(A−4)の第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程と同じ方法で、光触媒(A−5)の第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程を行った。予備加熱した第一酸化タングステン粒子の添加量とイオン交換水の添加量とを変更することにより、第一酸化タングステン粒子分散体の質量に対する第一酸化タングステン粒子の含有率を15.8質量%から23.8質量%に変更した。
[Step of forming first tungsten oxide particle dispersion]
The step of forming the first tungsten oxide particle dispersion of the photocatalyst (A-5) was performed in the same manner as the step of forming the first tungsten oxide particle dispersion of the photocatalyst (A-4) except that the following points were changed. rice field. By changing the amount of preheated tungsten oxide particles added and the amount of ion-exchanged water added, the content of tungsten oxide particles with respect to the mass of the tungsten oxide particle dispersion can be increased from 15.8% by mass. It was changed to 23.8% by mass.
[担持工程]
光触媒(A−4)の担持工程と同じ方法で、光触媒(A−5)の担持工程を行った。
[Supporting process]
The step of supporting the photocatalyst (A-5) was carried out in the same manner as the step of supporting the photocatalyst (A-4).
[第一粒子分散体形成工程]
次の点を変更した以外は、光触媒(A−4)の第一粒子分散体形成工程と同じ方法で、光触媒(A−5)の第一粒子分散体形成工程を行った。第一粒子の添加量とイオン交換水の添加量とを変更することにより、第一粒子分散体の質量に対する第一粒子の含有率を20.2質量%から25.6質量%に変更した。ミキサーの周速及び処理時間を変更することにより、第一粒子の体積中位径D50を表4に示す値に変更した。
[First particle dispersion forming step]
The first particle dispersion forming step of the photocatalyst (A-5) was carried out in the same manner as the first particle dispersion forming step of the photocatalyst (A-4) except that the following points were changed. By changing the amount of the first particles added and the amount of ion-exchanged water added, the content of the first particles with respect to the mass of the first particle dispersion was changed from 20.2% by mass to 25.6% by mass. By changing the peripheral speed and the processing time of the mixer, the volume median diameter D 50 of the first particle was changed to the value shown in Table 4.
(第二粒子形成工程)
第二粒子形成工程は、次の通りであった。第二粒子分散体形成工程を行うことなく、第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程で得られた、助触媒粒子を備える前の第一酸化
タングステン粒子分散体を、第二粒子分散体として使用した。第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程のミキサーの周速及び処理時間を調整することにより、第一酸化タングステン粒子(第二粒子に相当)の体積中位径D50を表4に示す値に変更した。第二粒子分散体の質量に対する第二粒子の含有率は、23.8質量%であった。
(Second particle formation step)
The second particle forming step was as follows. The first tungsten oxide particle dispersion obtained in the first tungsten oxide particle dispersion forming step before the co-catalyst particles are provided is used as the second particle dispersion without performing the second particle dispersion forming step. bottom. By adjusting the peripheral speed and the processing time of the mixer step of forming the first tungsten oxide particle dispersion, the volume median diameter D 50 of the first tungsten oxide particles (corresponding to the second particles) to the values shown in Table 4 changed. The content of the second particle with respect to the mass of the second particle dispersion was 23.8% by mass.
(混合工程)
容器内の第一粒子が95.2質量部及び第二粒子が4.8質量部となるような量で、第一粒子形成工程で得られた第一粒子分散体と、第二粒子形成工程で得られた第二粒子分散体とを容器に入れた。手で容器を振とうさせることにより、容器の内容物を90秒間混合した。混合物を95℃で1時間乾燥させた。これにより、粉体である光触媒(A−5)が得られた。光触媒(A−5)において、第一粒子の質量と第二粒子の質量との和に対する第二粒子の含有率は、4.8質量%であった。
(Mixing process)
The first particle dispersion obtained in the first particle forming step and the second particle forming step in such an amount that the first particle in the container is 95.2 parts by mass and the second particle is 4.8 parts by mass. The second particle dispersion obtained in the above was placed in a container. The contents of the container were mixed for 90 seconds by shaking the container by hand. The mixture was dried at 95 ° C. for 1 hour. As a result, a powder photocatalyst (A-5) was obtained. In the photocatalyst (A-5), the content of the second particle with respect to the sum of the mass of the first particle and the mass of the second particle was 4.8% by mass.
<光触媒(A−6)>
以下の方法で、光触媒(A−6)を製造した。
<Photocatalyst (A-6)>
A photocatalyst (A-6) was produced by the following method.
(第一粒子形成工程)
光触媒(A−5)の第一粒子形成工程と同じ方法で、光触媒(A−6)の第一粒子形成工程を行った。
(First particle formation step)
The first particle forming step of the photocatalyst (A-6) was carried out in the same manner as the first particle forming step of the photocatalyst (A-5).
(第二粒子形成工程)
光触媒(A−6)の第二粒子形成工程は、光触媒(A−5)の第二粒子形成工程と同じであった。
(Second particle formation step)
The second particle forming step of the photocatalyst (A-6) was the same as the second particle forming step of the photocatalyst (A-5).
(混合工程)
次の点を変更した以外は、光触媒(A−5)の製造と同じ方法で、光触媒(A−6)を製造した。混合工程において添加する第一粒子分散体の質量(ひいては第一粒子の質量)と、第二粒子分散体の質量(ひいては、第二粒子の質量)とを変更することにより、第一粒子の質量と第二粒子の質量との和に対する第二粒子の含有率を4.8質量%から9.1質量%に変更した。
(Mixing process)
The photocatalyst (A-6) was produced in the same manner as the photocatalyst (A-5) except that the following points were changed. By changing the mass of the first particle dispersion (and thus the mass of the first particle) and the mass of the second particle dispersion (and thus the mass of the second particle) added in the mixing step, the mass of the first particle The content of the second particle with respect to the sum of the mass of the second particle and the mass of the second particle was changed from 4.8% by mass to 9.1% by mass.
<光触媒(B−3a)>
次の点を変更した以外は、光触媒(A−5)の製造と同じ方法で、光触媒(B−3a)を製造した。第二粒子形成工程及び混合工程を実施しなかった。第一粒子分散体形成工程で得られた第一粒子分散体を乾燥させて、光触媒(B−3a)を得た。
<Photocatalyst (B-3a)>
The photocatalyst (B-3a) was produced by the same method as that for the photocatalyst (A-5) except that the following points were changed. The second particle forming step and the mixing step were not carried out. The first particle dispersion obtained in the first particle dispersion forming step was dried to obtain a photocatalyst (B-3a).
<光触媒(B−3b)>
光触媒(A−5)の第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程で得られた、助触媒粒子を備える前の第一酸化タングステン粒子分散体を、第二粒子分散体として使用した。第二粒子分散体を乾燥させて、光触媒(B−3b)を得た。
<Photocatalyst (B-3b)>
The first tungsten oxide particle dispersion obtained in the step of forming the first tungsten oxide particle dispersion of the photocatalyst (A-5) before containing the cocatalyst particles was used as the second particle dispersion. The second particle dispersion was dried to obtain a photocatalyst (B-3b).
<光触媒活性評価:光触媒(A−5)〜(A−6)及び(B−3a)〜(B−3b)>
光触媒(A−1)〜(A−3)及び(B−1a)〜(B−1b)の光触媒活性評価と同じ方法で、光触媒(A−5)〜(A−6)及び(B−3a)〜(B−3b)の光触媒活性を評価した。青色LEDの照射開始から1.50時間後の光触媒(A−5)〜(A−6)及び(B−3a)〜(B−3b)の二酸化炭素生成率(単位:%)及び改善率(単位:%)を、表4に示す。なお、改善率の算出において、計算式(1)中のRAに光触媒(A−5)又は(A−6)の1.50時間後の二酸化炭素生成率を代入し、RBに光触媒(B−3a)の1.50時間後の二酸化炭素生成率を代入した。また、光触媒(A−5)、(A−6)及び(B−3a)のアセトアルデヒド残存率の経時変化及び二酸化炭素生成率の経
時変化を、図9に示す。図9中、縦軸は、アセトアルデヒド残存率(単位:%)及び二酸化炭素生成率(単位:%)を示す。図9中、横軸は、青色LEDの照射開始からの経過時間(単位:h)を示す。図9から明らかなように、第一粒子及び第二粒子を含む光触媒(A−5)及び(A−6)では、第二粒子を含まない光触媒(B−3a)と比較して二酸化炭素生成率の経時変化及びアセトアルデヒド残存率の経時変化が大きく、光触媒活性が優れていた。また、図9から明らかなように、第一粒子の質量と第二粒子の質量との和に対する第二粒子の含有率が0.0質量%より大きく10.0質量%以下である光触媒(A−5)及び(A−6)では、光触媒(B−3a)と比較して二酸化炭素生成率の経時変化及びアセトアルデヒド残存率の経時変化が大きく、光触媒活性が優れていた。
<Evaluation of photocatalytic activity: Photocatalysts (A-5) to (A-6) and (B-3a) to (B-3b)>
Photocatalysts (A-5) to (A-6) and (B-3a) in the same manner as the photocatalytic activity evaluation of photocatalysts (A-1) to (A-3) and (B-1a) to (B-1b). )-(B-3b) were evaluated. Carbon dioxide production rate (unit:%) and improvement rate (unit:%) and improvement rate of photocatalysts (A-5) to (A-6) and (B-3a) to (B-3b) 1.50 hours after the start of irradiation of the blue LED. Unit:%) is shown in Table 4. Incidentally, in the calculation of the improvement ratio, by substituting the carbon dioxide production rate after 1.50 hours photocatalysts in R A in formula (1) (A-5) or (A-6), photocatalyst R B ( The carbon dioxide production rate after 1.50 hours of B-3a) was substituted. In addition, the time course of the acetaldehyde residual rate and the time change of the carbon dioxide production rate of the photocatalysts (A-5), (A-6) and (B-3a) are shown in FIG. In FIG. 9, the vertical axis indicates the acetaldehyde residual rate (unit:%) and the carbon dioxide production rate (unit:%). In FIG. 9, the horizontal axis indicates the elapsed time (unit: h) from the start of irradiation of the blue LED. As is clear from FIG. 9, the photocatalyst (A-5) and (A-6) containing the first particle and the second particle generate carbon dioxide as compared with the photocatalyst (B-3a) not containing the second particle. The change with time of the rate and the change with time of the acetaldehyde residual rate were large, and the photocatalytic activity was excellent. Further, as is clear from FIG. 9, the photocatalyst (A) in which the content of the second particle with respect to the sum of the mass of the first particle and the mass of the second particle is more than 0.0% by mass and 10.0% by mass or less. In -5) and (A-6), the change over time in the carbon dioxide production rate and the change over time in the residual rate of acetaldehyde were larger than those in the photocatalyst (B-3a), and the photocatalytic activity was excellent.
<光触媒(A−7)>
以下の方法で、光触媒(A−7)を製造した。
<Photocatalyst (A-7)>
A photocatalyst (A-7) was produced by the following method.
(第一粒子形成工程)
第一粒子形成工程として、第一実施形態に記載の第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程、担持工程、及び第一粒子分散体形成工程を行った。
(First particle formation step)
As the first particle forming step, the first tungsten oxide particle dispersion forming step, the supporting step, and the first particle dispersion forming step described in the first embodiment were performed.
[第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程]
次の点を変更した以外は、光触媒(A−4)の第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程と同じ方法で、光触媒(A−7)の第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程を行った。予備加熱した第一酸化タングステン粒子の添加量とイオン交換水の添加量とを変更することにより、第一酸化タングステン粒子分散体の質量に対する第一酸化タングステン粒子の含有率を15.8質量%から23.8質量%に変更した。
[Step of forming first tungsten oxide particle dispersion]
The step of forming the first tungsten oxide particle dispersion of the photocatalyst (A-7) was performed in the same manner as the step of forming the first tungsten oxide particle dispersion of the photocatalyst (A-4) except that the following points were changed. rice field. By changing the amount of preheated tungsten oxide particles added and the amount of ion-exchanged water added, the content of tungsten oxide particles with respect to the mass of the tungsten oxide particle dispersion can be increased from 15.8% by mass. It was changed to 23.8% by mass.
[担持工程]
光触媒(A−4)の担持工程と同じ方法で、光触媒(A−7)の担持工程を行った。
[Supporting process]
The step of supporting the photocatalyst (A-7) was carried out in the same manner as the step of supporting the photocatalyst (A-4).
[第一粒子分散体形成工程]
次の点を変更した以外は、光触媒(A−4)の第一粒子分散体形成工程と同じ方法で、光触媒(A−7)の第一粒子分散体形成工程を行った。第一粒子の添加量とイオン交換水の添加量とを変更することにより、第一粒子分散体の質量に対する第一粒子の含有率を20.2質量%から25.2質量%に変更した。ミキサーの周速及び処理時間を変更することにより、第一粒子の体積中位径D50を表5に示す値に変更した。
[First particle dispersion forming step]
The first particle dispersion forming step of the photocatalyst (A-7) was carried out in the same manner as the first particle dispersion forming step of the photocatalyst (A-4) except that the following points were changed. By changing the amount of the first particles added and the amount of ion-exchanged water added, the content of the first particles with respect to the mass of the first particle dispersion was changed from 20.2% by mass to 25.2% by mass. By changing the peripheral speed and the processing time of the mixer, the volume median diameter D 50 of the first particle was changed to the value shown in Table 5.
(第二粒子形成工程)
第二粒子形成工程は、次の通りであった。第二粒子分散体形成工程を行うことなく、第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程で得られた、助触媒粒子を備える前の第一酸化タングステン粒子分散体を、第二粒子分散体として使用した。第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程のミキサーの周速及び処理時間を調整することにより、第一酸化タングステン粒子(第二粒子に相当)の体積中位径D50を表5に示す値に変更した。第二粒子分散体の質量に対する第二粒子の含有率は、23.8質量%であった。
(Second particle formation step)
The second particle forming step was as follows. The first tungsten oxide particle dispersion obtained in the first tungsten oxide particle dispersion forming step before the co-catalyst particles are provided is used as the second particle dispersion without performing the second particle dispersion forming step. bottom. By adjusting the peripheral speed and the processing time of the mixer step of forming the first tungsten oxide particle dispersion, the volume median diameter D 50 of the first tungsten oxide particles (corresponding to the second particles) to the values shown in Table 5 changed. The content of the second particle with respect to the mass of the second particle dispersion was 23.8% by mass.
(混合工程)
次の点を変更した以外は、光触媒(A−4)の製造と同じ方法で、光触媒(A−7)を製造した。混合工程において添加する第一粒子分散体の質量(ひいては第一粒子の質量)と、第二粒子分散体の質量(ひいては、第二粒子の質量)とを変更することにより、第一粒子の質量と第二粒子の質量との和に対する第二粒子の含有率を5.0質量%から4.8質量%に変更した。
(Mixing process)
The photocatalyst (A-7) was produced by the same method as that for the photocatalyst (A-4) except that the following points were changed. By changing the mass of the first particle dispersion (and thus the mass of the first particle) and the mass of the second particle dispersion (and thus the mass of the second particle) added in the mixing step, the mass of the first particle The content of the second particle with respect to the sum of the mass of the second particle and the mass of the second particle was changed from 5.0% by mass to 4.8% by mass.
<光触媒(B−4a)>
次の点を変更した以外は、光触媒(A−7)の製造と同じ方法で、光触媒(B−4a)を製造した。第二粒子形成工程及び混合工程を実施しなかった。第一粒子分散体形成工程で得られた第一粒子分散体を乾燥させて、光触媒(B−4a)を得た。
<Photocatalyst (B-4a)>
The photocatalyst (B-4a) was produced by the same method as that for the photocatalyst (A-7) except that the following points were changed. The second particle forming step and the mixing step were not carried out. The first particle dispersion obtained in the first particle dispersion forming step was dried to obtain a photocatalyst (B-4a).
<光触媒(B−4b)>
光触媒(A−7)の第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程で得られた、助触媒粒子を備える前の第一酸化タングステン粒子分散体を、第二粒子分散体として使用した。第二粒子分散体を乾燥させて、光触媒(B−4b)を得た。
<Photocatalyst (B-4b)>
The first tungsten oxide particle dispersion obtained in the step of forming the first tungsten oxide particle dispersion of the photocatalyst (A-7) before containing the cocatalyst particles was used as the second particle dispersion. The second particle dispersion was dried to obtain a photocatalyst (B-4b).
<光触媒活性評価:光触媒(A−7)及び(B−4a)〜(B−4b)>
光触媒(A−1)〜(A−3)及び(B−1a)〜(B−1b)の光触媒活性評価と同じ方法で、光触媒(A−7)及び(B−4a)〜(B−4b)の光触媒活性を評価した。青色LEDの照射開始から1.50時間後の光触媒(A−7)及び(B−4a)〜(B−4b)の二酸化炭素生成率(単位:%)及び改善率(単位:%)を、表5に示す。なお、改善率の算出において、計算式(1)中のRAに光触媒(A−7)の1.50時間後の二酸化炭素生成率を代入し、RBに光触媒(B−4a)の1.50時間後の二酸化炭素生成率を代入した。
<Evaluation of photocatalytic activity: Photocatalysts (A-7) and (B-4a) to (B-4b)>
Photocatalysts (A-7) and (B-4a) to (B-4b) in the same manner as the photocatalytic activity evaluation of photocatalysts (A-1) to (A-3) and (B-1a) to (B-1b). ) Photocatalytic activity was evaluated. The carbon dioxide production rate (unit:%) and improvement rate (unit:%) of the photocatalysts (A-7) and (B-4a) to (B-4b) 1.50 hours after the start of irradiation of the blue LED are determined. It is shown in Table 5. Incidentally, in the calculation of the improvement, of substituting carbon dioxide generation rate after 1.50 hours of photocatalyst (A-7) to R A in formula (1), photocatalyst R B (B-4a) 1 The carbon dioxide production rate after 50 hours was substituted.
<光触媒(A−8)>
以下の方法で、光触媒(A−8)を製造した。
<Photocatalyst (A-8)>
A photocatalyst (A-8) was produced by the following method.
(第一粒子形成工程)
第一粒子形成工程として、第一実施形態に記載の第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程、担持工程、及び第一粒子分散体形成工程を行った。
(First particle formation step)
As the first particle forming step, the first tungsten oxide particle dispersion forming step, the supporting step, and the first particle dispersion forming step described in the first embodiment were performed.
[第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程]
次の点を変更した以外は、光触媒(A−4)の第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程と同じ方法で、光触媒(A−8)の第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程を行った。予備加熱した第一酸化タングステン粒子の添加量とイオン交換水の添加量とを変更することにより、第一酸化タングステン粒子分散体の質量に対する第一酸化タングステン粒子の含有率を15.8質量%から23.8質量%に変更した。
[Step of forming first tungsten oxide particle dispersion]
The step of forming the first tungsten oxide particle dispersion of the photocatalyst (A-8) was performed in the same manner as the step of forming the first tungsten oxide particle dispersion of the photocatalyst (A-4) except that the following points were changed. rice field. By changing the amount of preheated tungsten oxide particles added and the amount of ion-exchanged water added, the content of tungsten oxide particles with respect to the mass of the tungsten oxide particle dispersion can be increased from 15.8% by mass. It was changed to 23.8% by mass.
[担持工程]
光触媒(A−4)の担持工程と同じ方法で、光触媒(A−8)の担持工程を行った。
[Supporting process]
The step of supporting the photocatalyst (A-8) was carried out in the same manner as the step of supporting the photocatalyst (A-4).
[第一粒子分散体形成工程]
次の点を変更した以外は、光触媒(A−4)の第一粒子分散体形成工程と同じ方法で、光触媒(A−8)の第一粒子分散体形成工程を行った。第一粒子の添加量とイオン交換水の添加量とを変更することにより、第一粒子分散体の質量に対する第一粒子の含有率を20.2質量%から21.1質量%に変更した。ミキサーの周速及び処理時間を変更することにより、第一粒子の体積中位径D50を表6に示す値に変更した。
[First particle dispersion forming step]
The first particle dispersion forming step of the photocatalyst (A-8) was carried out in the same manner as the first particle dispersion forming step of the photocatalyst (A-4) except that the following points were changed. By changing the amount of the first particles added and the amount of ion-exchanged water added, the content of the first particles with respect to the mass of the first particle dispersion was changed from 20.2% by mass to 21.1% by mass. By changing the peripheral speed and the processing time of the mixer, the volume median diameter D 50 of the first particle was changed to the value shown in Table 6.
(第二粒子形成工程)
第二粒子形成工程は、次の通りであった。第二粒子分散体形成工程を行うことなく、第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程で得られた、助触媒粒子を備える前の第一酸化タングステン粒子分散体を、第二粒子分散体として使用した。第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程のミキサーの周速及び処理時間を調整することにより、第一酸化タングステン粒子(第二粒子に相当)の体積中位径D50を表6に示す値に変更した。第二粒子分散体の質量に対する第二粒子の含有率は、23.8質量%であった。
(Second particle formation step)
The second particle forming step was as follows. The first tungsten oxide particle dispersion obtained in the first tungsten oxide particle dispersion forming step before the co-catalyst particles are provided is used as the second particle dispersion without performing the second particle dispersion forming step. bottom. By adjusting the peripheral speed and the processing time of the mixer step of forming the first tungsten oxide particle dispersion, the volume median diameter D 50 of the first tungsten oxide particles (corresponding to the second particles) to the values shown in Table 6 changed. The content of the second particle with respect to the mass of the second particle dispersion was 23.8% by mass.
(混合工程)
次の点を変更した以外は、光触媒(A−4)の製造と同じ方法で、光触媒(A−8)を製造した。混合工程において添加する第一粒子分散体の質量(ひいては第一粒子の質量)と、第二粒子分散体の質量(ひいては、第二粒子の質量)とを変更することにより、第一粒子の質量と第二粒子の質量との和に対する第二粒子の含有率を5.0質量%から4.8質量%に変更した。
(Mixing process)
The photocatalyst (A-8) was produced by the same method as that for the photocatalyst (A-4) except that the following points were changed. By changing the mass of the first particle dispersion (and thus the mass of the first particle) and the mass of the second particle dispersion (and thus the mass of the second particle) added in the mixing step, the mass of the first particle The content of the second particle with respect to the sum of the mass of the second particle and the mass of the second particle was changed from 5.0% by mass to 4.8% by mass.
<光触媒(B−5a)>
次の点を変更した以外は、光触媒(A−8)の製造と同じ方法で、光触媒(B−5a)を製造した。第二粒子形成工程及び混合工程を実施しなかった。第一粒子分散体形成工程で得られた第一粒子分散体を乾燥させて、光触媒(B−5a)を得た。
<Photocatalyst (B-5a)>
The photocatalyst (B-5a) was produced by the same method as that for the photocatalyst (A-8) except that the following points were changed. The second particle forming step and the mixing step were not carried out. The first particle dispersion obtained in the first particle dispersion forming step was dried to obtain a photocatalyst (B-5a).
<光触媒(B−5b)>
光触媒(A−8)の第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程で得られた、助触媒粒子を備える前の第一酸化タングステン粒子分散体を、第二粒子分散体として使用した。第二粒子分散体を乾燥させて、光触媒(B−5b)を得た。
<Photocatalyst (B-5b)>
The first tungsten oxide particle dispersion obtained in the step of forming the first tungsten oxide particle dispersion of the photocatalyst (A-8) before containing the cocatalyst particles was used as the second particle dispersion. The second particle dispersion was dried to obtain a photocatalyst (B-5b).
<光触媒活性評価:光触媒(A−8)及び(B−5a)〜(B−5b)>
光触媒(A−1)〜(A−3)及び(B−1a)〜(B−1b)の光触媒活性評価と同じ方法で、光触媒(A−8)及び(B−5a)〜(B−5b)の光触媒活性を評価した。青色LEDの照射開始から1.50時間後の光触媒(A−8)及び(B−5a)〜(B−5b)の二酸化炭素生成率(単位:%)及び改善率(単位:%)を、表6に示す。なお、改善率の算出において、計算式(1)中のRAに光触媒(A−8)の1.50時間後の二酸化炭素生成率を代入し、RBに光触媒(B−5a)の1.50時間後の二酸化炭素生成率を代入した。また、光触媒(A−8)及び(B−5a)のアセトアルデヒド残存率の経時変化及び二酸化炭素生成率の経時変化を、図10に示す。図10中、縦軸は、アセトアルデヒド残存率(単位:%)及び二酸化炭素生成率(単位:%)を示す。図10中、横軸は、青色LEDの照射開始からの経過時間(単位:h)を示す。図10から明らかなように、第一粒子及び第二粒子を含む光触媒(A−8)では、第二粒子を含まない光触媒(B−5a)と比較して二酸化炭素生成率の経時変化及びアセトアルデヒド残存率の経時変化が大きく、光触媒活性が優れていた。また、図10から明らかなように、第一粒子の質量と第二粒子の質量との和に対する第二粒子の含有率が0.0質量%より大きく10.0質量%以下である光触媒(A−8)では、光触媒(B−5a)と比較して二酸化炭素生成率の経時変化及びアセトアルデヒド残存率の経時変化が大きく、光触媒活性が優れていた。
<Evaluation of photocatalytic activity: Photocatalyst (A-8) and (B-5a) to (B-5b)>
Photocatalysts (A-8) and (B-5a) to (B-5b) in the same manner as the photocatalytic activity evaluation of photocatalysts (A-1) to (A-3) and (B-1a) to (B-1b). ) Photocatalytic activity was evaluated. The carbon dioxide production rate (unit:%) and improvement rate (unit:%) of the photocatalysts (A-8) and (B-5a) to (B-5b) 1.50 hours after the start of irradiation of the blue LED are determined. It is shown in Table 6. Incidentally, in the calculation of the improvement, of substituting carbon dioxide generation rate after 1.50 hours of photocatalyst (A-8) to R A in formula (1), photocatalyst R B (B-5a) 1 The carbon dioxide production rate after 50 hours was substituted. Further, the time course of the acetaldehyde residual rate and the time change of the carbon dioxide production rate of the photocatalysts (A-8) and (B-5a) are shown in FIG. In FIG. 10, the vertical axis shows the acetaldehyde residual rate (unit:%) and the carbon dioxide production rate (unit:%). In FIG. 10, the horizontal axis indicates the elapsed time (unit: h) from the start of irradiation of the blue LED. As is clear from FIG. 10, in the photocatalyst containing the first particle and the second particle (A-8), the change over time in the carbon dioxide production rate and acetaldehyde as compared with the photocatalyst not containing the second particle (B-5a). The residual rate changed significantly with time, and the photocatalytic activity was excellent. Further, as is clear from FIG. 10, the photocatalyst (A) in which the content of the second particle with respect to the sum of the mass of the first particle and the mass of the second particle is more than 0.0% by mass and 10.0% by mass or less. In -8), the change over time in the carbon dioxide production rate and the change over time in the residual rate of acetaldehyde were larger than those in the photocatalyst (B-5a), and the photocatalytic activity was excellent.
<光触媒(A−9)>
以下の方法で光触媒(A−9)を製造した。
<Photocatalyst (A-9)>
A photocatalyst (A-9) was produced by the following method.
(第一粒子形成工程)
第一粒子形成工程として、第一実施形態に記載の第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程、担持工程、及び第一粒子分散体形成工程を行った。
(First particle formation step)
As the first particle forming step, the first tungsten oxide particle dispersion forming step, the supporting step, and the first particle dispersion forming step described in the first embodiment were performed.
[第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程]
第一酸化タングステン粒子(株式会社タカギ販売の三酸化タングステン)を、大気雰囲気下、900℃で予備加熱した。第一酸化タングステン粒子分散体の質量に対する第一酸化タングステン粒子の含有率が21.7質量%となるように、予備加熱した第一酸化タングステン粒子とイオン交換水とをビーズミルに投入した。ビーズミルを用いて第一酸化タングステン粒子をイオン交換水に分散させて、第一酸化タングステン粒子分散体を得た。ビーズミルのメディアとして、ジルコニアビーズ(直径0.1mm)を用いた。得られた第一酸化タングステン粒子分散体はスラリー状であった。得られた第一酸化タングステン粒子分散体中の第一酸化タングステン粒子の体積中位径D50は0.149μmであり、D90は0.227μmであった。なお、このような体積中位径D50及びD90の第一酸化タングステン粒子が得られるように、ビーズミルの周速及び処理時間を調整した。
[Step of forming first tungsten oxide particle dispersion]
The first tungsten oxide particles (tungsten trioxide sold by Takagi Co., Ltd.) were preheated at 900 ° C. in an air atmosphere. Preheated tungsten oxide particles and ion-exchanged water were charged into a bead mill so that the content of the tungsten oxide particles with respect to the mass of the tungsten oxide particle dispersion was 21.7% by mass. The tungsten oxide particles were dispersed in ion-exchanged water using a bead mill to obtain a tungsten oxide particle dispersion. Zirconia beads (0.1 mm in diameter) were used as the medium of the bead mill. The obtained first tungsten oxide particle dispersion was in the form of a slurry. The volume median diameter D 50 of the first tungsten oxide particles in the obtained tungsten oxide particle dispersion was 0.149 μm, and D 90 was 0.227 μm. The peripheral speed and processing time of the bead mill were adjusted so that the first tungsten oxide particles having medium volume diameters D 50 and D 90 could be obtained.
[担持工程]
第一酸化タングステン粒子の質量に対して白金が0.025質量%となるように、第一酸化タングステン粒子分散体にヘキサクロロ白金(IV)酸六水和物(田中貴金属工業株式会社製、白金濃度0.1g/mL±5wt%)を添加し、分散させた。これにより、分散体を得た。この分散体を110℃で21時間加熱処理して、薄片を得た。ミキサーを用いて、薄片を粉砕し、粉体を得た。粉体を400℃で加熱処理した。これにより、第一粒子が得られた。第一粒子は、第一酸化タングステン粒子と、第一酸化タングステン粒子(具体的には、三酸化タングステン粒子)の表面に備えられる第一助触媒粒子(具体的には、白金粒子)とを含んでいた。
[Supporting process]
Hexachloroplatinic (IV) acid hexahydrate (manufactured by Tanaka Kikinzoku Kogyo Co., Ltd., platinum concentration) was added to the tungsten oxide particle dispersion so that platinum was 0.025% by mass with respect to the mass of the first tungsten oxide particles. 0.1 g / mL ± 5 wt%) was added and dispersed. As a result, a dispersion was obtained. The dispersion was heat-treated at 110 ° C. for 21 hours to obtain flakes. The flakes were crushed using a mixer to obtain a powder. The powder was heat treated at 400 ° C. As a result, the first particle was obtained. The first particles include first tungsten oxide particles and first auxiliary catalyst particles (specifically, platinum particles) provided on the surface of the first tungsten oxide particles (specifically, tungsten trioxide particles). I was out.
[第一粒子分散体形成工程]
第一粒子分散体の質量に対する第一粒子の含有率が24.8質量%となるように、ホモジナイザーに、得られた第一粒子とイオン交換水とを投入した。ホモジナイザーを用いて、第一粒子をイオン交換水に分散させて、スラリー状の第一粒子分散体を得た。第一粒子分散体に含まれる第一粒子の体積中位径D50を、表7に示す。なお、このような体積中位径D50の第一粒子が得られるように、ホモジナイザーの周速及び処理時間を調整した。
[First particle dispersion forming step]
The obtained first particles and ion-exchanged water were added to the homogenizer so that the content of the first particles with respect to the mass of the first particle dispersion was 24.8% by mass. Using a homogenizer, the first particles were dispersed in ion-exchanged water to obtain a slurry-like first particle dispersion. The volume median diameter D 50 of the first particles contained in the first particle dispersion are shown in Table 7. Note that the first particles having such a volume median diameter D 50 as obtained was adjusted peripheral speed and processing time of the homogenizer.
(第二粒子形成工程)
第二粒子形成工程は、次の通りであった。第二粒子分散体形成工程を行うことなく、第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程で得られた、助触媒粒子を備える前の第一酸化タングステン粒子分散体を、第二粒子分散体として使用した。第二粒子分散体の質量に対する第二粒子の含有率は、7.3質量%であった。
(Second particle formation step)
The second particle forming step was as follows. The first tungsten oxide particle dispersion obtained in the first tungsten oxide particle dispersion forming step before the co-catalyst particles are provided is used as the second particle dispersion without performing the second particle dispersion forming step. bottom. The content of the second particle with respect to the mass of the second particle dispersion was 7.3% by mass.
(混合工程)
容器内の第一粒子が95.2質量部及び第二粒子が4.8質量部となるような量で、第一粒子形成工程で得られた第一粒子分散体と、第二粒子形成工程で得られた第二粒子分散体とを容器に入れた。手で容器を振とうさせることにより、容器の内容物を90秒間混合した。混合物を95℃で1時間乾燥させた。これにより、粉体である光触媒(A−9)が得られた。光触媒(A−9)において、第一粒子の質量と第二粒子の質量との和に対する
第二粒子の含有率は4.8質量%であった。
(Mixing process)
The first particle dispersion obtained in the first particle forming step and the second particle forming step in such an amount that the first particle in the container is 95.2 parts by mass and the second particle is 4.8 parts by mass. The second particle dispersion obtained in the above was placed in a container. The contents of the container were mixed for 90 seconds by shaking the container by hand. The mixture was dried at 95 ° C. for 1 hour. As a result, a powder photocatalyst (A-9) was obtained. In the photocatalyst (A-9), the content of the second particle with respect to the sum of the mass of the first particle and the mass of the second particle was 4.8% by mass.
<光触媒(B−6a)>
次の点を変更した以外は、光触媒(A−9)の製造と同じ方法で、光触媒(B−6a)を製造した。第二粒子形成工程及び混合工程を実施しなかった。第一粒子分散体形成工程で得られた第一粒子分散体を乾燥させて、光触媒(B−6a)を得た。
<Photocatalyst (B-6a)>
The photocatalyst (B-6a) was produced by the same method as that for the photocatalyst (A-9) except that the following points were changed. The second particle forming step and the mixing step were not carried out. The first particle dispersion obtained in the first particle dispersion forming step was dried to obtain a photocatalyst (B-6a).
<光触媒(B−6b)>
光触媒(A−9)の第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程で得られた、助触媒粒子を備える前の第一酸化タングステン粒子分散体を、第二粒子分散体として使用した。第二粒子分散体を乾燥させて、光触媒(B−6b)を得た。
<Photocatalyst (B-6b)>
The first tungsten oxide particle dispersion obtained in the step of forming the first tungsten oxide particle dispersion of the photocatalyst (A-9) before containing the cocatalyst particles was used as the second particle dispersion. The second particle dispersion was dried to obtain a photocatalyst (B-6b).
<光触媒活性評価:光触媒(A−9)及び(B−6a)〜(B−6b)>
光触媒(A−1)〜(A−3)及び(B−1a)〜(B−1b)の光触媒活性評価と同じ方法で、光触媒(A−9)及び(B−6a)〜(B−6b)の光触媒活性を評価した。青色LEDの照射開始から1.50時間後の光触媒(A−9)及び(B−6a)〜(B−6b)の二酸化炭素生成率(単位:%)及び改善率(単位:%)を、表7に示す。なお、改善率の算出において、計算式(1)中のRAに光触媒(A−9)の1.50時間後の二酸化炭素生成率を代入し、RBに光触媒(B−6a)の1.50時間後の二酸化炭素生成率を代入した。
<Evaluation of photocatalytic activity: Photocatalyst (A-9) and (B-6a) to (B-6b)>
Photocatalysts (A-9) and (B-6a) to (B-6b) in the same manner as the photocatalytic activity evaluation of the photocatalysts (A-1) to (A-3) and (B-1a) to (B-1b). ) Photocatalytic activity was evaluated. The carbon dioxide production rate (unit:%) and improvement rate (unit:%) of the photocatalysts (A-9) and (B-6a) to (B-6b) 1.50 hours after the start of irradiation of the blue LED are determined. It is shown in Table 7. Incidentally, in the calculation of the improvement, of substituting carbon dioxide generation rate after 1.50 hours of photocatalyst (A-9) to R A in formula (1), photocatalyst R B (B-6a) 1 The carbon dioxide production rate after 50 hours was substituted.
<光触媒(A−10)>
以下の方法で、光触媒(A−10)を製造した。
<Photocatalyst (A-10)>
A photocatalyst (A-10) was produced by the following method.
(第一粒子形成工程)
第一粒子形成工程として、第一実施形態に記載の第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程、担持工程、及び第一粒子分散体形成工程を行った。
(First particle formation step)
As the first particle forming step, the first tungsten oxide particle dispersion forming step, the supporting step, and the first particle dispersion forming step described in the first embodiment were performed.
[第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程]
次の点を変更した以外は、光触媒(A−4)の第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程と同じ方法で、光触媒(A−10)の第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程を行った。予備加熱した第一酸化タングステン粒子の添加量とイオン交換水の添加量とを変更することにより、第一酸化タングステン粒子分散体の質量に対する第一酸化タングステン粒子の含有率を15.8質量%から23.0質量%に変更した。
[Step of forming first tungsten oxide particle dispersion]
The step of forming the first tungsten oxide particle dispersion of the photocatalyst (A-10) was performed in the same manner as the step of forming the first tungsten oxide particle dispersion of the photocatalyst (A-4) except that the following points were changed. rice field. By changing the amount of preheated tungsten oxide particles added and the amount of ion-exchanged water added, the content of tungsten oxide particles with respect to the mass of the tungsten oxide particle dispersion can be increased from 15.8% by mass. It was changed to 23.0% by mass.
[担持工程]
次の点を変更した以外は、光触媒(A−4)の担持工程と同じ方法で、光触媒(A−10)の担持工程を行った。第一酸化タングステン粒子分散体の添加量及びヘキサクロロ白金(IV)酸六水和物の添加量を変更することにより、第一粒子の第一助触媒担持率を0.025質量%から0.020質量%に変更した。
[Supporting process]
The photocatalyst (A-10) was supported by the same method as the photocatalyst (A-4), except that the following points were changed. By changing the addition amount of the first tungsten oxide particle dispersion and the addition amount of hexachloroplatinic (IV) acid hexahydrate, the primary cocatalyst loading ratio of the first particles was increased from 0.025% by mass to 0.020. Changed to mass%.
[第一粒子分散体形成工程]
次の点を変更した以外は、光触媒(A−4)の第一粒子分散体形成工程と同じ方法で、光触媒(A−10)の第一粒子分散体形成工程を行った。第一粒子の添加量とイオン交換水の添加量とを変更することにより、第一粒子分散体の質量に対する第一粒子の含有率を20.2質量%から26.2質量%に変更した。ミキサーの周速及び処理時間を変更することにより、第一粒子の体積中位径D50を表8に示す値に変更した。
[First particle dispersion forming step]
The first particle dispersion forming step of the photocatalyst (A-10) was carried out in the same manner as the first particle dispersion forming step of the photocatalyst (A-4) except that the following points were changed. By changing the amount of the first particles added and the amount of ion-exchanged water added, the content of the first particles with respect to the mass of the first particle dispersion was changed from 20.2% by mass to 26.2% by mass. By changing the peripheral speed and the processing time of the mixer, the volume median diameter D 50 of the first particle was changed to the value shown in Table 8.
(第二粒子形成工程)
第二粒子形成工程は、次の通りであった。第二粒子分散体形成工程を行うことなく、第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程で得られた、助触媒粒子を備える前の第一酸化タングステン粒子分散体を、第二粒子分散体として使用した。第二粒子分散体の質量に対する第二粒子の含有率は、23.0質量%であった。
(Second particle formation step)
The second particle forming step was as follows. The first tungsten oxide particle dispersion obtained in the first tungsten oxide particle dispersion forming step before the co-catalyst particles are provided is used as the second particle dispersion without performing the second particle dispersion forming step. bottom. The content of the second particle with respect to the mass of the second particle dispersion was 23.0% by mass.
(混合工程)
光触媒(A−4)の混合工程と同じ方法で、光触媒(A−10)の混合工程を行った。その結果、光触媒(A−10)が得られた。
(Mixing process)
The mixing step of the photocatalyst (A-10) was carried out in the same manner as the mixing step of the photocatalyst (A-4). As a result, a photocatalyst (A-10) was obtained.
<光触媒(B−7a)>
次の点を変更した以外は、光触媒(A−10)の製造と同じ方法で、光触媒(B−7a)を製造した。第二粒子形成工程及び混合工程を実施しなかった。第一粒子分散体形成工程で得られた第一粒子分散体を乾燥させて、光触媒(B−7a)を得た。
<Photocatalyst (B-7a)>
The photocatalyst (B-7a) was produced by the same method as that for the photocatalyst (A-10) except that the following points were changed. The second particle forming step and the mixing step were not carried out. The first particle dispersion obtained in the first particle dispersion forming step was dried to obtain a photocatalyst (B-7a).
<光触媒(B−7b)>
光触媒(A−10)の第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程で得られた、助触媒粒子を備える前の第一酸化タングステン粒子分散体を、第二粒子分散体として使用した。第二粒子分散体を乾燥させて、光触媒(B−7b)を得た。
<Photocatalyst (B-7b)>
The first tungsten oxide particle dispersion obtained in the step of forming the first tungsten oxide particle dispersion of the photocatalyst (A-10) before the co-catalyst particles were provided was used as the second particle dispersion. The second particle dispersion was dried to obtain a photocatalyst (B-7b).
<光触媒活性評価:光触媒(A−10)及び(B−7a)〜(B−7b)>
光触媒(A−1)〜(A−3)及び(B−1a)〜(B−1b)の光触媒活性評価と同
じ方法で、光触媒(A−10)及び(B−7a)〜(B−7b)の光触媒活性を評価した。青色LEDの照射開始から1.50時間後の光触媒(A−10)及び(B−7a)〜(B−7b)の二酸化炭素生成率(単位:%)及び改善率(単位:%)を、表8に示す。なお、改善率の算出において、計算式(1)中のRAに光触媒(A−10)の1.50時間後の二酸化炭素生成率を代入し、RBに光触媒(B−7a)の1.50時間後の二酸化炭素生成率を代入した。
<Evaluation of photocatalytic activity: Photocatalysts (A-10) and (B-7a) to (B-7b)>
Photocatalysts (A-10) and (B-7a) to (B-7b) in the same manner as the photocatalytic activity evaluation of the photocatalysts (A-1) to (A-3) and (B-1a) to (B-1b). ) Photocatalytic activity was evaluated. The carbon dioxide production rate (unit:%) and improvement rate (unit:%) of the photocatalysts (A-10) and (B-7a) to (B-7b) 1.50 hours after the start of irradiation of the blue LED are determined. It is shown in Table 8. Incidentally, in the calculation of the improvement, of substituting carbon dioxide generation rate after 1.50 hours of photocatalyst (A-10) to R A in formula (1), photocatalyst R B (B-7a) 1 The carbon dioxide production rate after 50 hours was substituted.
<光触媒(A−11)>
以下の方法で、光触媒(A−11)を製造した。
<Photocatalyst (A-11)>
A photocatalyst (A-11) was produced by the following method.
(第一粒子形成工程)
第一粒子形成工程として、第一実施形態に記載の第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程、担持工程、及び第一粒子分散体形成工程を行った。
(First particle formation step)
As the first particle forming step, the first tungsten oxide particle dispersion forming step, the supporting step, and the first particle dispersion forming step described in the first embodiment were performed.
[第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程]
次の点を変更した以外は、光触媒(A−4)の第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程と同じ方法で、光触媒(A−11)の第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程を行った。予備加熱した第一酸化タングステン粒子の添加量とイオン交換水の添加量とを変更することにより、第一酸化タングステン粒子分散体の質量に対する第一酸化タングステン粒子の含有率を15.8質量%から16.0質量%に変更した。
[Step of forming first tungsten oxide particle dispersion]
The step of forming the first tungsten oxide particle dispersion of the photocatalyst (A-11) was performed in the same manner as the step of forming the first tungsten oxide particle dispersion of the photocatalyst (A-4) except that the following points were changed. rice field. By changing the amount of preheated tungsten oxide particles added and the amount of ion-exchanged water added, the content of tungsten oxide particles with respect to the mass of the tungsten oxide particle dispersion can be increased from 15.8% by mass. It was changed to 16.0% by mass.
[担持工程]
次の点を変更した以外は、光触媒(A−4)の担持工程と同じ方法で、光触媒(A−11)の担持工程を行った。第一酸化タングステン粒子分散体の添加量及びヘキサクロロ白金(IV)酸六水和物の添加量を変更することにより、第一粒子の第一助触媒担持率を0.025質量%から0.005質量%に変更した。
[Supporting process]
The photocatalyst (A-11) was supported by the same method as the photocatalyst (A-4), except that the following points were changed. By changing the addition amount of the first tungsten oxide particle dispersion and the addition amount of hexachloroplatinic (IV) acid hexahydrate, the primary cocatalyst loading ratio of the first particles was increased from 0.025% by mass to 0.005. Changed to mass%.
[第一粒子分散体形成工程]
次の点を変更した以外は、光触媒(A−4)の第一粒子分散体形成工程と同じ方法で、光触媒(A−11)の第一粒子分散体形成工程を行った。第一粒子の添加量とイオン交換水の添加量とを変更することにより、第一粒子分散体の質量に対する第一粒子の含有率を20.2質量%から20.0質量%に変更した。ミキサーの周速及び処理時間を変更することにより、第一粒子の体積中位径D50を表9に示す値に変更した。
[First particle dispersion forming step]
The first particle dispersion forming step of the photocatalyst (A-11) was carried out in the same manner as the first particle dispersion forming step of the photocatalyst (A-4) except that the following points were changed. By changing the amount of the first particles added and the amount of ion-exchanged water added, the content of the first particles with respect to the mass of the first particle dispersion was changed from 20.2% by mass to 20.0% by mass. By changing the peripheral speed and the processing time of the mixer, the volume median diameter D 50 of the first particle was changed to the value shown in Table 9.
(第二粒子形成工程)
第二粒子形成工程は、次の通りであった。第二粒子分散体形成工程を行うことなく、第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程で得られた、助触媒粒子を備える前の第一酸化タングステン粒子分散体を、第二粒子分散体として使用した。第二粒子分散体の質量に対する第二粒子の含有率は、16.0質量%であった。
(Second particle formation step)
The second particle forming step was as follows. The first tungsten oxide particle dispersion obtained in the first tungsten oxide particle dispersion forming step before the co-catalyst particles are provided is used as the second particle dispersion without performing the second particle dispersion forming step. bottom. The content of the second particle with respect to the mass of the second particle dispersion was 16.0% by mass.
(混合工程)
光触媒(A−4)の混合工程と同じ方法で、光触媒(A−11)の混合工程を行った。その結果、光触媒(A−11)が得られた。
(Mixing process)
The mixing step of the photocatalyst (A-11) was carried out in the same manner as the mixing step of the photocatalyst (A-4). As a result, a photocatalyst (A-11) was obtained.
<光触媒(B−8a)>
次の点を変更した以外は、光触媒(A−11)の製造と同じ方法で、光触媒(B−8a)を製造した。第二粒子形成工程及び混合工程を実施しなかった。第一粒子分散体形成工程で得られた第一粒子分散体を乾燥させて、光触媒(B−8a)を得た。
<Photocatalyst (B-8a)>
The photocatalyst (B-8a) was produced by the same method as that for the photocatalyst (A-11) except that the following points were changed. The second particle forming step and the mixing step were not carried out. The first particle dispersion obtained in the first particle dispersion forming step was dried to obtain a photocatalyst (B-8a).
<光触媒(B−8b)>
光触媒(A−11)の第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程で得られた、助触媒粒子を備える前の第一酸化タングステン粒子分散体を、第二粒子分散体として使用した。第二粒子分散体を乾燥させて、光触媒(B−8b)を得た。
<Photocatalyst (B-8b)>
The first tungsten oxide particle dispersion before providing the cocatalyst particles obtained in the step of forming the first tungsten oxide particle dispersion of the photocatalyst (A-11) was used as the second particle dispersion. The second particle dispersion was dried to obtain a photocatalyst (B-8b).
<光触媒活性評価:光触媒(A−11)及び(B−8a)〜(B−8b)>
光触媒(A−1)〜(A−3)及び(B−1a)〜(B−1b)の光触媒活性評価と同
じ方法で、光触媒(A−11)及び(B−8a)〜(B−8b)の光触媒活性を評価した。青色LEDの照射開始から1.50時間後の光触媒(A−11)及び(B−8a)〜(B−8b)の二酸化炭素生成率(単位:%)及び改善率(単位:%)を、表9に示す。なお、改善率の算出において、計算式(1)中のRAに光触媒(A−11)の1.50時間後の二酸化炭素生成率を代入し、RBに光触媒(B−8a)の1.50時間後の二酸化炭素生成率を代入した。
<Evaluation of photocatalytic activity: Photocatalyst (A-11) and (B-8a) to (B-8b)>
Photocatalysts (A-11) and (B-8a) to (B-8b) in the same manner as the photocatalytic activity evaluation of the photocatalysts (A-1) to (A-3) and (B-1a) to (B-1b). ) Photocatalytic activity was evaluated. The carbon dioxide production rate (unit:%) and improvement rate (unit:%) of the photocatalysts (A-11) and (B-8a) to (B-8b) 1.50 hours after the start of irradiation of the blue LED are determined. It is shown in Table 9. Incidentally, in the calculation of the improvement, of substituting carbon dioxide generation rate after 1.50 hours of photocatalyst (A-11) to R A in formula (1), photocatalyst R B (B-8a) 1 The carbon dioxide production rate after 50 hours was substituted.
<光触媒(A−12)>
以下の方法で、光触媒(A−12)を製造した。
<Photocatalyst (A-12)>
A photocatalyst (A-12) was produced by the following method.
(第一粒子形成工程)
第一粒子形成工程として、第一実施形態に記載の第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程、担持工程、及び第一粒子分散体形成工程を行った。
(First particle formation step)
As the first particle forming step, the first tungsten oxide particle dispersion forming step, the supporting step, and the first particle dispersion forming step described in the first embodiment were performed.
[第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程]
次の点を変更した以外は、光触媒(A−4)の第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程と同じ方法で、光触媒(A−12)の第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程を行った。予備加熱した第一酸化タングステン粒子の添加量とイオン交換水の添加量とを変更することにより、第一酸化タングステン粒子分散体の質量に対する第一酸化タングステン粒子の含有率を15.8質量%から16.0質量%に変更した。
[Step of forming first tungsten oxide particle dispersion]
The step of forming the first tungsten oxide particle dispersion of the photocatalyst (A-12) was performed in the same manner as the step of forming the first tungsten oxide particle dispersion of the photocatalyst (A-4) except that the following points were changed. rice field. By changing the amount of preheated tungsten oxide particles added and the amount of ion-exchanged water added, the content of tungsten oxide particles with respect to the mass of the tungsten oxide particle dispersion can be increased from 15.8% by mass. It was changed to 16.0% by mass.
[担持工程]
次の点を変更した以外は、光触媒(A−4)の担持工程と同じ方法で、光触媒(A−12)の担持工程を行った。第一酸化タングステン粒子分散体の添加量及びヘキサクロロ白金(IV)酸六水和物の添加量を変更することにより、第一粒子の第一助触媒担持率を0.025質量%から0.250質量%に変更した。
[Supporting process]
The photocatalyst (A-12) was supported by the same method as the photocatalyst (A-4), except that the following points were changed. By changing the addition amount of the first tungsten oxide particle dispersion and the addition amount of hexachloroplatinic (IV) acid hexahydrate, the primary cocatalyst loading ratio of the first particles was increased from 0.025% by mass to 0.250. Changed to mass%.
[第一粒子分散体形成工程]
次の点を変更した以外は、光触媒(A−4)の第一粒子分散体形成工程と同じ方法で、光触媒(A−12)の第一粒子分散体形成工程を行った。第一粒子の添加量とイオン交換水の添加量とを変更することにより、第一粒子分散体の質量に対する第一粒子の含有率を20.2質量%から20.0質量%に変更した。ミキサーの周速及び処理時間を変更することにより、第一粒子の体積中位径D50を表10に示す値に変更した。
[First particle dispersion forming step]
The first particle dispersion forming step of the photocatalyst (A-12) was carried out in the same manner as the first particle dispersion forming step of the photocatalyst (A-4) except that the following points were changed. By changing the amount of the first particles added and the amount of ion-exchanged water added, the content of the first particles with respect to the mass of the first particle dispersion was changed from 20.2% by mass to 20.0% by mass. By changing the peripheral speed and the processing time of the mixer, the volume median diameter D 50 of the first particle was changed to the value shown in Table 10.
(第二粒子形成工程)
第二粒子形成工程は、次の通りであった。第二粒子分散体形成工程を行うことなく、第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程で得られた、助触媒粒子を備える前の第一酸化タングステン粒子分散体を、第二粒子分散体として使用した。第二粒子分散体の質量に対する第二粒子の含有率は、16.0質量%であった。
(Second particle formation step)
The second particle forming step was as follows. The first tungsten oxide particle dispersion obtained in the first tungsten oxide particle dispersion forming step before the co-catalyst particles are provided is used as the second particle dispersion without performing the second particle dispersion forming step. bottom. The content of the second particle with respect to the mass of the second particle dispersion was 16.0% by mass.
(混合工程)
光触媒(A−4)の混合工程と同じ方法で、光触媒(A−12)の混合工程を行った。その結果、光触媒(A−12)が得られた。
(Mixing process)
The mixing step of the photocatalyst (A-12) was carried out in the same manner as the mixing step of the photocatalyst (A-4). As a result, a photocatalyst (A-12) was obtained.
<光触媒(B−9a)>
次の点を変更した以外は、光触媒(A−12)の製造と同じ方法で、光触媒(B−9a)を製造した。第二粒子形成工程及び混合工程を実施しなかった。第一粒子分散体形成工程で得られた第一粒子分散体を乾燥させて、光触媒(B−9a)を得た。
<Photocatalyst (B-9a)>
The photocatalyst (B-9a) was produced by the same method as that for the photocatalyst (A-12) except that the following points were changed. The second particle forming step and the mixing step were not carried out. The first particle dispersion obtained in the first particle dispersion forming step was dried to obtain a photocatalyst (B-9a).
<光触媒(B−9b)>
光触媒(A−12)の第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程で得られた、助触媒粒子を備える前の第一酸化タングステン粒子分散体を、第二粒子分散体として使用した。第二粒子分散体を乾燥させて、光触媒(B−9b)を得た。
<Photocatalyst (B-9b)>
The first tungsten oxide particle dispersion obtained in the step of forming the first tungsten oxide particle dispersion of the photocatalyst (A-12) before containing the cocatalyst particles was used as the second particle dispersion. The second particle dispersion was dried to obtain a photocatalyst (B-9b).
<光触媒活性評価:光触媒(A−12)及び(B−9a)〜(B−9b)>
光触媒(A−1)〜(A−3)及び(B−1)〜(B−1b)の光触媒活性評価と同じ
方法で、光触媒(A−12)及び(B−9a)〜(B−9b)の光触媒活性を評価した。青色LEDの照射開始から1.50時間後の光触媒(A−12)及び(B−9a)〜(B−9b)の二酸化炭素生成率(単位:%)及び改善率(単位:%)を、表10に示す。なお、改善率の算出において、計算式(1)中のRAに光触媒(A−12)の1.50時間後の二酸化炭素生成率を代入し、RBに光触媒(B−9a)の1.50時間後の二酸化炭素生成率を代入した。
<Evaluation of photocatalytic activity: Photocatalyst (A-12) and (B-9a) to (B-9b)>
Photocatalysts (A-12) and (B-9a) to (B-9b) in the same manner as the photocatalytic activity evaluation of the photocatalysts (A-1) to (A-3) and (B-1) to (B-1b). ) Photocatalytic activity was evaluated. The carbon dioxide production rate (unit:%) and improvement rate (unit:%) of the photocatalysts (A-12) and (B-9a) to (B-9b) 1.50 hours after the start of irradiation of the blue LED are determined. It is shown in Table 10. Incidentally, in the calculation of the improvement, of substituting carbon dioxide generation rate after 1.50 hours of photocatalyst (A-12) to R A in formula (1), photocatalyst R B (B-9a) 1 The carbon dioxide production rate after 50 hours was substituted.
<光触媒(A−13)>
以下の方法で、光触媒(A−13)を製造した。
<Photocatalyst (A-13)>
A photocatalyst (A-13) was produced by the following method.
(第一粒子形成工程)
第一粒子形成工程として、第一実施形態に記載の第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程、担持工程、及び第一粒子分散体形成工程を行った。
(First particle formation step)
As the first particle forming step, the first tungsten oxide particle dispersion forming step, the supporting step, and the first particle dispersion forming step described in the first embodiment were performed.
[第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程]
第一酸化タングステン粒子(株式会社タカギ販売の三酸化タングステン)を、大気雰囲気下、900℃で予備加熱した。第一酸化タングステン粒子分散体の質量に対する第一酸化タングステン粒子の含有率が10.0質量%となるように、予備加熱した第一酸化タングステン粒子とイオン交換水とをビーズミルに投入した。ビーズミルを用いて第一酸化タングステン粒子をイオン交換水に分散させて、第一酸化タングステン粒子分散体を得た。ビーズミルのメディアとして、ジルコニアビーズ(直径0.1mm)を用いた。得られた第一酸化タングステン粒子分散体はスラリー状であった。得られた第一酸化タングステン粒子分散体中の第一酸化タングステン粒子の体積中位径D50は0.150μmであり、D90は0.230μmであった。なお、このような体積中位径D50及びD90の第一酸化タングステン粒子が得られるように、ビーズミルの周速及び処理時間を調整した。
[Step of forming first tungsten oxide particle dispersion]
The first tungsten oxide particles (tungsten trioxide sold by Takagi Co., Ltd.) were preheated at 900 ° C. in an air atmosphere. Preheated tungsten oxide particles and ion-exchanged water were charged into a bead mill so that the content of the tungsten oxide particles with respect to the mass of the tungsten oxide particle dispersion was 10.0% by mass. The tungsten oxide particles were dispersed in ion-exchanged water using a bead mill to obtain a tungsten oxide particle dispersion. Zirconia beads (0.1 mm in diameter) were used as the medium of the bead mill. The obtained first tungsten oxide particle dispersion was in the form of a slurry. The volume median diameter D 50 of the first tungsten oxide particles in the obtained tungsten oxide particle dispersion was 0.150 μm, and D 90 was 0.230 μm. The peripheral speed and processing time of the bead mill were adjusted so that the first tungsten oxide particles having medium volume diameters D 50 and D 90 could be obtained.
[担持工程]
第一酸化タングステン粒子の質量に対してパラジウムが0.010質量%となるように、得られた第一酸化タングステン粒子分散体にパラジウム(キシダ化学株式会社製)を添加し、分散させた。これにより、分散体を得た。この分散体を110℃で21時間加熱処理して、薄片を得た。ミキサーを用いて、薄片を粉砕し、粉体を得た。粉体を400℃で加熱処理した。これにより、第一粒子が得られた。第一粒子は、第一酸化タングステン粒子(具体的には、三酸化タングステン粒子)と、第一酸化タングステン粒子の表面に備えられる第一助触媒粒子(具体的には、パラジウム粒子)とを含んでいた。
[Supporting process]
Palladium (manufactured by Kishida Chemical Co., Ltd.) was added to and dispersed in the obtained tungsten oxide particle dispersion so that palladium was 0.010% by mass with respect to the mass of the first tungsten oxide particles. As a result, a dispersion was obtained. The dispersion was heat-treated at 110 ° C. for 21 hours to obtain flakes. The flakes were crushed using a mixer to obtain a powder. The powder was heat treated at 400 ° C. As a result, the first particle was obtained. The first particles include first tungsten oxide particles (specifically, tungsten trioxide particles) and first auxiliary catalyst particles (specifically, palladium particles) provided on the surface of the first tungsten oxide particles. I was out.
[第一粒子分散体形成工程]
第一粒子分散体の質量に対する第一粒子の含有率が20.0質量%となるように、ミキサーに、得られた第一粒子とイオン交換水とを投入した。ミキサーを用いて、第一粒子をイオン交換水に分散させて、スラリー状の第一粒子分散体を得た。第一粒子分散体に含まれる第一粒子の体積中位径D50は0.150μmであり、D90は0.230μmであった。なお、このような体積中位径D50及びD90の第一粒子が得られるように、ミキサーの周速及び処理時間を調整した。
[First particle dispersion forming step]
The obtained first particles and ion-exchanged water were added to the mixer so that the content of the first particles with respect to the mass of the first particle dispersion was 20.0% by mass. Using a mixer, the first particles were dispersed in ion-exchanged water to obtain a slurry-like first particle dispersion. The volume median diameter D 50 of the first particle contained in the first particle dispersion was 0.150 μm, and D 90 was 0.230 μm. The peripheral speed and processing time of the mixer were adjusted so that the first particles having such medium volume diameters D 50 and D 90 could be obtained.
(第二粒子形成工程)
第二粒子形成工程は、次の通りであった。第二粒子分散体形成工程を行うことなく、第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程で得られた、助触媒粒子を備える前の第一酸化タングステン粒子分散体を、第二粒子分散体として使用した。第二粒子分散体の質量に対する第二粒子の含有率は、10.0質量%であった。
(Second particle formation step)
The second particle forming step was as follows. The first tungsten oxide particle dispersion obtained in the first tungsten oxide particle dispersion forming step before the co-catalyst particles are provided is used as the second particle dispersion without performing the second particle dispersion forming step. bottom. The content of the second particle with respect to the mass of the second particle dispersion was 10.0% by mass.
(混合工程)
光触媒(A−4)の混合工程と同じ方法で、光触媒(A−13)の混合工程を行った。その結果、光触媒(A−13)が得られた。
(Mixing process)
The mixing step of the photocatalyst (A-13) was carried out in the same manner as the mixing step of the photocatalyst (A-4). As a result, a photocatalyst (A-13) was obtained.
<光触媒(B−10a)>
次の点を変更した以外は、光触媒(A−13)の製造と同じ方法で、光触媒(B−10a)を製造した。第二粒子形成工程及び混合工程を実施しなかった。第一粒子分散体形成
工程で得られた第一粒子分散体を乾燥させて、光触媒(B−10a)を得た。
<Photocatalyst (B-10a)>
The photocatalyst (B-10a) was produced by the same method as that for the photocatalyst (A-13) except that the following points were changed. The second particle forming step and the mixing step were not carried out. The first particle dispersion obtained in the first particle dispersion forming step was dried to obtain a photocatalyst (B-10a).
<光触媒(B−10b)>
光触媒(A−13)の第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程で得られた、助触媒粒子を備える前の第一酸化タングステン粒子分散体を、第二粒子分散体として使用した。第二粒子分散体を乾燥させて、光触媒(B−10b)を得た。
<Photocatalyst (B-10b)>
The first tungsten oxide particle dispersion obtained in the step of forming the first tungsten oxide particle dispersion of the photocatalyst (A-13) before containing the cocatalyst particles was used as the second particle dispersion. The second particle dispersion was dried to obtain a photocatalyst (B-10b).
<光触媒活性評価:光触媒(A−13)及び(B−10a)〜(B−10b)>
光触媒(A−1)〜(A−3)及び(B−1a)〜(B−1b)の光触媒活性評価と同じ方法で、光触媒(A−13)及び(B−10a)〜(B−10b)の光触媒活性を評価した。青色LEDの照射開始から4時間後の光触媒(A−13)及び(B−10a)〜(B−10b)の二酸化炭素生成率(単位:%)及び改善率(単位:%)を、表11に示す。なお、改善率の算出において、計算式(1)中のRAに光触媒(A−13)の4時間後の二酸化炭素生成率を代入し、RBに光触媒(B−10a)の4時間後の二酸化炭素生成率を代入した。
<Evaluation of photocatalytic activity: Photocatalyst (A-13) and (B-10a) to (B-10b)>
Photocatalysts (A-13) and (B-10a) to (B-10b) in the same manner as the photocatalytic activity evaluation of the photocatalysts (A-1) to (A-3) and (B-1a) to (B-1b). ) Photocatalytic activity was evaluated. Table 11 shows the carbon dioxide production rate (unit:%) and improvement rate (unit:%) of the photocatalysts (A-13) and (B-10a) to (B-10b) 4 hours after the start of irradiation of the blue LED. Shown in. Incidentally, in the calculation of the improvement ratio, by substituting the carbon dioxide production rate after 4 hours of photocatalyst R A in formula (1) (A-13) , 4 hours after the photocatalyst (B-10a) to R B The carbon dioxide production rate of was substituted.
<光触媒(A−14)>
以下の方法で、光触媒(A−14)を製造した。
<Photocatalyst (A-14)>
A photocatalyst (A-14) was produced by the following method.
(第一粒子形成工程)
第一粒子形成工程として、第一実施形態に記載の第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程、担持工程、及び第一粒子分散体形成工程を行った。
(First particle formation step)
As the first particle forming step, the first tungsten oxide particle dispersion forming step, the supporting step, and the first particle dispersion forming step described in the first embodiment were performed.
[第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程]
光触媒(A−13)の第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程と同じ方法で、光触媒(A−14)の第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程を行った。
[Step of forming first tungsten oxide particle dispersion]
The step of forming the first tungsten oxide particle dispersion of the photocatalyst (A-14) was carried out in the same manner as the step of forming the first tungsten oxide particle dispersion of the photocatalyst (A-13).
[担持工程]
次の点を変更した以外は、光触媒(A−13)の第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程と同じ方法で、光触媒(A−14)の第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程を行った。第一酸化タングステン粒子の質量に対して0.010質量%の量のパラジウムの代わりに、第一酸化タングステン粒子の質量に対して0.010質量%の量の三酸化モリブデン(VI)(MоO3、キシダ化学株式会社製)を添加した。これにより、第一粒子が得られた。第一粒子は、第一酸化タングステン粒子(具体的には、三酸化タングステン粒子)と、第一酸化タングステン粒子の表面に備えられる第一助触媒粒子(具体的には、三酸化モリブデン粒子)とを含んでいた。
[Supporting process]
The step of forming the first tungsten oxide particle dispersion of the photocatalyst (A-14) was performed in the same manner as the step of forming the first tungsten oxide particle dispersion of the photocatalyst (A-13) except that the following points were changed. rice field. Instead of 0.010% by mass of palladium with respect to the mass of tungsten primary oxide particles, 0.010% by mass of molybdenum trioxide (VI) (MоO 3) with respect to the mass of tungsten primary oxide particles , Kishida Chemical Co., Ltd.) was added. As a result, the first particle was obtained. The first particles include first tungsten oxide particles (specifically, tungsten trioxide particles) and first auxiliary catalyst particles (specifically, molybdenum trioxide particles) provided on the surface of the first tungsten oxide particles. Included.
[第一粒子分散体形成工程]
光触媒(A−13)の第一粒子分散体形成工程と同じ方法で、光触媒(A−14)の第一粒子分散体形成工程を行った。
[First particle dispersion forming step]
The first particle dispersion forming step of the photocatalyst (A-14) was carried out in the same manner as the first particle dispersion forming step of the photocatalyst (A-13).
(第二粒子形成工程)
光触媒(A−14)の第二粒子形成工程は、光触媒(A−13)の第二粒子形成工程と同じであった。
(Second particle formation step)
The second particle forming step of the photocatalyst (A-14) was the same as the second particle forming step of the photocatalyst (A-13).
(混合工程)
光触媒(A−13)の混合工程と同じ方法で、光触媒(A−14)の混合工程を行った。その結果、光触媒(A−14)が得られた。
(Mixing process)
The mixing step of the photocatalyst (A-14) was carried out in the same manner as the mixing step of the photocatalyst (A-13). As a result, a photocatalyst (A-14) was obtained.
<光触媒(B−11a)>
次の点を変更した以外は、光触媒(A−14)の製造と同じ方法で、光触媒(B−11a)を製造した。第二粒子形成工程及び混合工程を実施しなかった。第一粒子分散体形成工程で得られた第一粒子分散体を乾燥させて、光触媒(B−11a)を得た。
<Photocatalyst (B-11a)>
The photocatalyst (B-11a) was produced by the same method as that for the photocatalyst (A-14) except that the following points were changed. The second particle forming step and the mixing step were not carried out. The first particle dispersion obtained in the first particle dispersion forming step was dried to obtain a photocatalyst (B-11a).
<光触媒(B−11b)>
光触媒(A−14)の第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程で得られた、助触媒粒子を備える前の第一酸化タングステン粒子分散体を、第二粒子分散体として使用した。第二粒子分散体を乾燥させて、光触媒(B−11b)を得た。
<Photocatalyst (B-11b)>
The first tungsten oxide particle dispersion obtained in the step of forming the first tungsten oxide particle dispersion of the photocatalyst (A-14) before containing the cocatalyst particles was used as the second particle dispersion. The second particle dispersion was dried to obtain a photocatalyst (B-11b).
<光触媒活性評価:光触媒(A−14)及び(B−11a)〜(B−11b)>
光触媒(A−1)〜(A−3)及び(B−1a)〜(B−1b)の光触媒活性評価と同じ方法で、光触媒(A−14)及び(B−11a)〜(B−11b)の光触媒活性を評価した。青色LEDの照射開始から4時間後の光触媒(A−14)及び(B−11a)〜(B−11b)の二酸化炭素生成率(単位:%)及び改善率(単位:%)を、表12に示す。なお、改善率の算出において、計算式(1)中のRAに光触媒(A−14)の4時間後
の二酸化炭素生成率を代入し、RBに光触媒(B−11a)の4時間後の二酸化炭素生成率を代入した。
<Evaluation of photocatalytic activity: Photocatalyst (A-14) and (B-11a) to (B-11b)>
Photocatalysts (A-14) and (B-11a) to (B-11b) in the same manner as the photocatalytic activity evaluation of the photocatalysts (A-1) to (A-3) and (B-1a) to (B-1b). ) Photocatalytic activity was evaluated. Table 12 shows the carbon dioxide production rate (unit:%) and improvement rate (unit:%) of the photocatalysts (A-14) and (B-11a) to (B-11b) 4 hours after the start of irradiation of the blue LED. Shown in. Incidentally, in the calculation of the improvement ratio, by substituting the carbon dioxide production rate after 4 hours of photocatalyst R A in formula (1) (A-14) , 4 hours after the photocatalyst (B-11a) to R B The carbon dioxide production rate of was substituted.
以下に示す光触媒(A−15)は、第二実施形態の具体例である。光触媒(A−15)、並びに参考例である光触媒(B−12a)及び(B−12b)の材料構成及び光触媒活性の評価結果を、表13に示す。以下、表13を参照しながら、各光触媒について説明する。 The photocatalyst (A-15) shown below is a specific example of the second embodiment. Table 13 shows the material composition and photocatalytic activity evaluation results of the photocatalyst (A-15) and the photocatalysts (B-12a) and (B-12b) which are reference examples. Hereinafter, each photocatalyst will be described with reference to Table 13.
<光触媒(A−15)>
以下の方法で、光触媒(A−15)を製造した。
<Photocatalyst (A-15)>
A photocatalyst (A-15) was produced by the following method.
(第一粒子形成工程)
第一粒子形成工程として、第二実施形態に記載の第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程、及び担持工程を行った。
(First particle formation step)
As the first particle forming step, the forming step and the supporting step of the first tungsten oxide particle dispersion described in the second embodiment were performed.
[第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程]
第一酸化タングステン粒子(日本新金属株式会社製の三酸化タングステン)を、大気雰囲気下、900℃で予備加熱した。第一酸化タングステン粒子分散体の質量に対する第一酸化タングステン粒子の含有率が21.0質量%となるように、予備加熱した第一酸化タングステン粒子とイオン交換水とをビーズミルに投入した。ビーズミルを用いて第一酸化タングステン粒子をイオン交換水に分散させて、第一酸化タングステン粒子分散体を得た。ビーズミルのメディアとして、ジルコニアビーズ(直径0.1mm)を用いた。得られた第一酸化タングステン粒子分散体はスラリー状であった。得られた第一酸化タングステン粒子分散体中の第一酸化タングステン粒子の体積中位径D50は0.150μmであり、D90は0.230μmであった。なお、このような体積中位径D50及びD90の第一酸化タングステン粒子が得られるように、ビーズミルの周速及び処理時間を調整した。
[Step of forming first tungsten oxide particle dispersion]
The first tungsten oxide particles (tungsten trioxide manufactured by Nippon Shinkinzoku Co., Ltd.) were preheated at 900 ° C. in an air atmosphere. Preheated tungsten oxide particles and ion-exchanged water were charged into a bead mill so that the content of the tungsten oxide particles with respect to the mass of the tungsten oxide particle dispersion was 21.0% by mass. The tungsten oxide particles were dispersed in ion-exchanged water using a bead mill to obtain a tungsten oxide particle dispersion. Zirconia beads (0.1 mm in diameter) were used as the medium of the bead mill. The obtained first tungsten oxide particle dispersion was in the form of a slurry. The volume median diameter D 50 of the first tungsten oxide particles in the obtained tungsten oxide particle dispersion was 0.150 μm, and D 90 was 0.230 μm. The peripheral speed and processing time of the bead mill were adjusted so that the first tungsten oxide particles having medium volume diameters D 50 and D 90 could be obtained.
[担持工程]
第一酸化タングステン粒子の質量に対して白金が0.030質量%となるように、第一酸化タングステン粒子分散体にヘキサクロロ白金(IV)酸六水和物(田中貴金属工業株式会社製、白金濃度0.1g/mL±5wt%)を添加し、分散させた。これにより、分散体を得た。この分散体を110℃で21時間加熱処理して、薄片を得た。ミキサーを用いて、薄片を粉砕し、粉体を得た。粉体を400℃で加熱処理した。これにより、第一粒子が得られた。第一粒子は、第一酸化タングステン粒子(具体的には、三酸化タングステン粒子)と、第一酸化タングステン粒子の表面に備えられる第一助触媒粒子(具体的には、白金粒子)とを含んでいた。
[Supporting process]
Hexachloroplatinic (IV) acid hexahydrate (manufactured by Tanaka Kikinzoku Kogyo Co., Ltd., platinum concentration) was added to the tungsten oxide particle dispersion so that platinum was 0.030% by mass with respect to the mass of the first tungsten oxide particles. 0.1 g / mL ± 5 wt%) was added and dispersed. As a result, a dispersion was obtained. The dispersion was heat-treated at 110 ° C. for 21 hours to obtain flakes. The flakes were crushed using a mixer to obtain a powder. The powder was heat treated at 400 ° C. As a result, the first particle was obtained. The first particles include first tungsten oxide particles (specifically, tungsten trioxide particles) and first auxiliary catalyst particles (specifically, platinum particles) provided on the surface of the first tungsten oxide particles. I was out.
(第二粒子形成工程)
第二粒子形成工程として、第二実施形態に記載の第二酸化タングステン粒子分散体の形成工程、及び担持工程を行った。
(Second particle formation step)
As the second particle forming step, the forming step and the supporting step of the tungsten dioxide particle dispersion described in the second embodiment were performed.
[第二酸化タングステン粒子分散体の形成工程]
光触媒(A−15)の第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程で得られた第一酸化タングステン粒子分散体を、光触媒(A−15)の第二酸化タングステン粒子分散体として使用した。
[Step of forming a tungsten dioxide particle dispersion]
The tungsten oxide particle dispersion obtained in the step of forming the tungsten dioxide particle dispersion of the photocatalyst (A-15) was used as the tungsten dioxide particle dispersion of the photocatalyst (A-15).
[担持工程]
次の点を変更した以外は、光触媒(A−15)の第一粒子の担持工程と同じ方法で、光触媒(A−15)の第二粒子の担持工程を行った。第二酸化タングステン粒子分散体の添加量及びヘキサクロロ白金(IV)酸六水和物の添加量を変更することにより、第二粒子の第二助触媒担持率を0.030質量%から0.020質量%に変更した。これにより、第二粒子が得られた。
[Supporting process]
The step of supporting the second particle of the photocatalyst (A-15) was carried out in the same manner as the step of supporting the first particle of the photocatalyst (A-15) except that the following points were changed. By changing the addition amount of the tungsten dioxide particle dispersion and the addition amount of hexachloroplatinic (IV) acid hexahydrate, the support rate of the second auxiliary catalyst of the second particles was increased from 0.030% by mass to 0.020% by mass. Changed to%. As a result, the second particle was obtained.
(混合工程)
第一粒子形成工程の担持工程で得られた第一粒子50.0質量部と、第二粒子形成工程の担持工程で得られた第二粒子50.0質量部と、イオン交換水とを、ビーズミルに投入した。ビーズミルを用いて、第一粒子及び第二粒子をイオン交換水に分散させて、スラリー状の分散体を得た。得られた分散体に含まれる第一粒子及び第二粒子の混合粒子の体積中位径D50を、表13に示す。なお、このような体積中位径D50の第一粒子及び第二粒子の混合粒子が得られるように、ビーズミルの周速及び処理時間を調整した。次いで、分散体を乾燥させて、粉体である光触媒(A−15)を得た。光触媒(A−15)において、第一粒子の質量と第二粒子の質量との和に対する第二粒子の含有率は、50.0質量%であった。
(Mixing process)
50.0 parts by mass of the first particles obtained in the supporting step of the first particle forming step, 50.0 parts by mass of the second particles obtained in the supporting step of the second particle forming step, and ion-exchanged water. It was put into a bead mill. Using a bead mill, the first particles and the second particles were dispersed in ion-exchanged water to obtain a slurry-like dispersion. The volume median diameter D 50 of the first particles and mixed particles of the second particles contained in the obtained dispersion are shown in Table 13. The mixing particles of the first particle and the second particle of such volume median diameter D 50 as obtained was adjusted peripheral speed and processing time of a bead mill. Then, the dispersion was dried to obtain a powder photocatalyst (A-15). In the photocatalyst (A-15), the content of the second particle with respect to the sum of the mass of the first particle and the mass of the second particle was 50.0% by mass.
<光触媒(B−12a)>
次の点を変更した以外は、光触媒(A−15)の製造と同じ方法で、光触媒(B−12a)を製造した。第二粒子形成工程及び混合工程を実施しなかった。第一粒子の担持工程で得られた第一粒子を、光触媒(B−12a)とした。
<Photocatalyst (B-12a)>
The photocatalyst (B-12a) was produced by the same method as that for the photocatalyst (A-15) except that the following points were changed. The second particle forming step and the mixing step were not carried out. The first particles obtained in the step of supporting the first particles were used as a photocatalyst (B-12a).
<光触媒(B−12b)>
次の点を変更した以外は、光触媒(A−15)の製造と同じ方法で、光触媒(B−12b)を製造した。第一粒子形成工程及び混合工程を実施しなかった。第二粒子の担持工程で得られた第二粒子を、光触媒(B−12b)とした。
<Photocatalyst (B-12b)>
The photocatalyst (B-12b) was produced by the same method as that for the photocatalyst (A-15) except that the following points were changed. The first particle forming step and the mixing step were not carried out. The second particle obtained in the step of supporting the second particle was used as a photocatalyst (B-12b).
<光触媒活性評価:光触媒(A−15)及び(B−12a)〜(B−12b)>
光触媒(A−1)〜(A−3)及び(B−1a)〜(B−1b)の光触媒活性評価と同じ方法で、光触媒(A−15)及び(B−12a)〜(B−12b)の光触媒活性を評価した。青色LEDの照射開始から4時間後の光触媒(A−15)及び(B−12a)〜(B−12b)の二酸化炭素生成率(単位:%)及び改善率(単位:%)を、表13に示す。なお、改善率の算出において、計算式(1)中のRAに光触媒(A−15)の1.5時間後の二酸化炭素生成率を代入し、RBに光触媒(B−12a)の1.5時間後の二酸化炭素生成率を代入した。
<Evaluation of photocatalytic activity: Photocatalyst (A-15) and (B-12a) to (B-12b)>
Photocatalysts (A-15) and (B-12a) to (B-12b) in the same manner as the photocatalytic activity evaluation of the photocatalysts (A-1) to (A-3) and (B-1a) to (B-1b). ) Photocatalytic activity was evaluated. Table 13 shows the carbon dioxide production rate (unit:%) and improvement rate (unit:%) of the photocatalysts (A-15) and (B-12a) to (B-12b) 4 hours after the start of irradiation of the blue LED. Shown in. Incidentally, in the calculation of the improvement, of substituting carbon dioxide production rate after 1.5 hours of the photocatalyst (A-15) to R A in formula (1), photocatalyst R B (B-12a) 1 The carbon dioxide production rate after 5 hours was substituted.
以下に示す光触媒(A−16)〜(A−18)は、第三実施形態の具体例である。光触媒(A−16)〜(A−18)、並びに参考例である光触媒(B−13a)、(B−15a)、(B−13b)、(B−14b)及び(B−15b)の材料構成及び光触媒活性の評価結果を、表14〜表16に示す。以下、各表を参照しながら、各光触媒について説明する。 The photocatalysts (A-16) to (A-18) shown below are specific examples of the third embodiment. Materials for photocatalysts (A-16) to (A-18), and reference examples of photocatalysts (B-13a), (B-15a), (B-13b), (B-14b) and (B-15b). The composition and the evaluation results of the photocatalytic activity are shown in Tables 14 to 16. Hereinafter, each photocatalyst will be described with reference to each table.
<光触媒(A−16)>
以下の方法で、光触媒(A−16)を製造した。
<Photocatalyst (A-16)>
A photocatalyst (A-16) was produced by the following method.
(第一粒子形成工程)
第一粒子形成工程として、第三実施形態に記載の第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程、担持工程、及び第一粒子分散体形成工程を行った。
(First particle formation step)
As the first particle forming step, the first tungsten oxide particle dispersion forming step, the supporting step, and the first particle dispersion forming step described in the third embodiment were performed.
[第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程]
光触媒(A−13)の第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程と同じ方法で、光触媒(A−16)の第一酸化タングステン粒子分散体の形成工程を行った。
[Step of forming first tungsten oxide particle dispersion]
The step of forming the first tungsten oxide particle dispersion of the photocatalyst (A-16) was carried out in the same manner as the step of forming the first tungsten oxide particle dispersion of the photocatalyst (A-13).
[担持工程]
第一酸化タングステン粒子の質量に対して白金が0.010質量%となるように、第一酸化タングステン粒子分散体にヘキサクロロ白金(IV)酸六水和物(キシダ化学株式会社製)を添加し、分散させた。これにより、分散体を得た。この分散体を110℃で21時間加熱処理して、薄片を得た。ミキサーを用いて、薄片を粉砕し、粉体を得た。粉体を不活性ガス雰囲気下、400℃で加熱処理した。これにより、第一粒子が得られた。第一粒子は、第一酸化タングステン粒子と、第一酸化タングステン粒子(具体的には、三酸化タングステン粒子)の表面に備えられる第一助触媒粒子(具体的には、白金粒子)とを含んでいた。
[Supporting process]
Hexachloroplatinum (IV) acid hexahydrate (manufactured by Kishida Chemical Co., Ltd.) was added to the tungsten oxide particle dispersion so that platinum was 0.010% by mass with respect to the mass of the tungsten oxide particles. , Distributed. As a result, a dispersion was obtained. The dispersion was heat-treated at 110 ° C. for 21 hours to obtain flakes. The flakes were crushed using a mixer to obtain a powder. The powder was heat-treated at 400 ° C. under an atmosphere of an inert gas. As a result, the first particle was obtained. The first particles include first tungsten oxide particles and first auxiliary catalyst particles (specifically, platinum particles) provided on the surface of the first tungsten oxide particles (specifically, tungsten trioxide particles). I was out.
[第一粒子分散体形成工程]
第一粒子分散体の質量に対する第一粒子の含有率が10.0質量%となるように、ミキサーに、得られた第一粒子とイオン交換水とを投入した。ミキサーを用いて、第一粒子をイオン交換水に分散させて、スラリー状の第一粒子分散体を得た。第一粒子分散体に含まれる第一粒子の体積中位径D50を、表14に示す。なお、このような体積中位径D50の第一粒子が得られるように、ミキサーの周速及び処理時間を調整した。
[First particle dispersion forming step]
The obtained first particles and ion-exchanged water were added to the mixer so that the content of the first particles with respect to the mass of the first particle dispersion was 10.0% by mass. Using a mixer, the first particles were dispersed in ion-exchanged water to obtain a slurry-like first particle dispersion. The volume median diameter D 50 of the first particles contained in the first particle dispersion are shown in Table 14. Note that the first particles having such a volume median diameter D 50 as obtained was adjusted peripheral speed and processing time of the mixer.
(第二粒子形成工程)
第二粒子形成工程として、第三実施形態に記載の第二酸化タングステン粒子分散体の形成工程、担持工程、及び第二粒子分散体形成工程を行った。
(Second particle formation step)
As the second particle forming step, the forming step, the supporting step, and the second particle dispersion forming step of the tungsten dioxide particle dispersion described in the third embodiment were performed.
[第二酸化タングステン粒子分散体の形成工程]
第二酸化タングステン粒子(株式会社タカギ販売の三酸化タングステン)を、大気雰囲気下、900℃で予備加熱した。第二酸化タングステン粒子分散体の質量に対する第二酸化タングステン粒子の含有率が10.0質量%となるように、予備加熱した第二酸化タングステン粒子とイオン交換水とをビーズミルに投入した。ビーズミルを用いて第二酸化タングステン粒子をイオン交換水に分散させて、第二酸化タングステン粒子分散体を得た。ビーズミルのメディアとして、ジルコニアビーズ(直径0.1mm)を用いた。得られた第二酸化タングステン粒子分散体はスラリー状であった。得られた第二酸化タングステン粒子分散体中の第二酸化タングステン粒子の体積中位径D50は0.150μmであり、D90は0.230μmであった。なお、このような体積中位径D50及びD90の第二酸化タングステン粒子が得られるように、ビーズミルの周速及び処理時間を調整した。
[Step of forming a tungsten dioxide particle dispersion]
Tungsten dioxide particles (tungsten trioxide sold by Takagi Co., Ltd.) were preheated at 900 ° C. in an air atmosphere. Preheated tungsten dioxide particles and ion-exchanged water were charged into a bead mill so that the content of the tungsten dioxide particles with respect to the mass of the tungsten dioxide particle dispersion was 10.0% by mass. Tungsten dioxide particles were dispersed in ion-exchanged water using a bead mill to obtain a tungsten dioxide particle dispersion. Zirconia beads (0.1 mm in diameter) were used as the medium of the bead mill. The obtained tungsten dioxide particle dispersion was in the form of a slurry. The volume median diameter D 50 of the tungsten dioxide particles in the obtained tungsten dioxide particle dispersion was 0.150 μm, and D 90 was 0.230 μm. The peripheral speed and processing time of the bead mill were adjusted so that the tungsten dioxide particles having medium volume diameters D 50 and D 90 could be obtained.
[担持工程]
第二酸化タングステン粒子の質量に対してパラジウムが0.010質量%となるように、得られた第二酸化タングステン粒子分散体にパラジウム(キシダ化学株式会社製)を添加し、分散させた。これにより、分散体を得た。この分散体を110℃で21時間加熱処理して、薄片を得た。ミキサーを用いて、薄片を粉砕し、粉体を得た。粉体を不活性ガス雰囲気下、400℃で加熱処理した。これにより、第二粒子が得られた。第二粒子は、第二酸化タングステン粒子(具体的には、三酸化タングステン粒子)と、第二酸化タングステン粒子の表面に備えられる第二助触媒粒子(具体的には、パラジウム粒子)とを含んでいた。
[Supporting process]
Palladium (manufactured by Kishida Chemical Co., Ltd.) was added to and dispersed in the obtained tungsten dioxide particle dispersion so that palladium was 0.010% by mass with respect to the mass of the tungsten dioxide particles. As a result, a dispersion was obtained. The dispersion was heat-treated at 110 ° C. for 21 hours to obtain flakes. The flakes were crushed using a mixer to obtain a powder. The powder was heat-treated at 400 ° C. under an atmosphere of an inert gas. As a result, the second particle was obtained. The second particle contained a second tungsten dioxide particle (specifically, a tungsten trioxide particle) and a second auxiliary catalyst particle (specifically, a palladium particle) provided on the surface of the second tungsten dioxide particle. ..
[第二粒子分散体形成工程]
第二粒子分散体の質量に対する第二粒子の含有率が20.0質量%となるように、ミキサーに、得られた第二粒子とイオン交換水とを投入した。ミキサーを用いて、第二粒子をイオン交換水に分散させて、スラリー状の第二粒子分散体を得た。第二粒子分散体に含まれる第二粒子の体積中位径D50を、表14に示す。なお、このような体積中位径D50の第二粒子が得られるように、ミキサーの周速及び処理時間を調整した。
[Second particle dispersion forming step]
The obtained second particles and ion-exchanged water were added to the mixer so that the content of the second particles with respect to the mass of the second particle dispersion was 20.0% by mass. Using a mixer, the second particles were dispersed in ion-exchanged water to obtain a slurry-like second particle dispersion. The volume median diameter D 50 of the second particles contained in the second particle dispersion are shown in Table 14. Incidentally, the second particles of such volume median diameter D 50 as obtained was adjusted peripheral speed and processing time of the mixer.
(混合工程)
光触媒(A−1)の混合工程と同じ方法で、光触媒(A−16)の混合工程を行った。その結果、光触媒(A−16)が得られた。
(Mixing process)
The mixing step of the photocatalyst (A-16) was carried out in the same manner as the mixing step of the photocatalyst (A-1). As a result, a photocatalyst (A-16) was obtained.
<光触媒(B−13a)>
次の点を変更した以外は、光触媒(A−16)の製造と同じ方法で、光触媒(B−13a)を製造した。第二粒子形成工程及び混合工程を実施しなかった。第一粒子分散体形成工程で得られた第一粒子分散体を乾燥させて、光触媒(B−13a)を得た。
<Photocatalyst (B-13a)>
The photocatalyst (B-13a) was produced by the same method as that for the photocatalyst (A-16) except that the following points were changed. The second particle forming step and the mixing step were not carried out. The first particle dispersion obtained in the first particle dispersion forming step was dried to obtain a photocatalyst (B-13a).
<光触媒(B−13b)>
次の点を変更した以外は、光触媒(A−16)の製造と同じ方法で、光触媒(B−13b)を製造した。第一粒子形成工程及び混合工程を実施しなかった。第二粒子分散体形成工程で得られた第二粒子分散体を乾燥させて、光触媒(B−13b)を得た。
<Photocatalyst (B-13b)>
The photocatalyst (B-13b) was produced in the same manner as the photocatalyst (A-16) except that the following points were changed. The first particle forming step and the mixing step were not carried out. The second particle dispersion obtained in the second particle dispersion forming step was dried to obtain a photocatalyst (B-13b).
<光触媒活性評価:光触媒(A−16)、(B−13a)及び(B−13b)>
光触媒(A−1)〜(A−3)及び(B−1a)〜(B−1b)の光触媒活性評価と同じ方法で、光触媒(A−16)、(B−13a)及び(B−13b)の光触媒活性を評価した。青色LEDの照射開始から4時間後の光触媒(A−16)、(B−13a)及び(B−13b)の二酸化炭素生成率(単位:%)及び改善率(単位:%)を、表14に示す。なお、改善率の算出において、計算式(1)中のRAに光触媒(A−16)の4時間後の二酸化炭素生成率を代入し、RBに光触媒(B−13a)の4時間後の二酸化炭素生成率を代入した。
<Evaluation of photocatalytic activity: Photocatalysts (A-16), (B-13a) and (B-13b)>
Photocatalysts (A-16), (B-13a) and (B-13b) in the same manner as the photocatalytic activity evaluation of the photocatalysts (A-1) to (A-3) and (B-1a) to (B-1b). ) Photocatalytic activity was evaluated. Table 14 shows the carbon dioxide production rate (unit:%) and improvement rate (unit:%) of the photocatalysts (A-16), (B-13a) and (B-13b) 4 hours after the start of irradiation of the blue LED. Shown in. Incidentally, in the calculation of the improvement ratio, by substituting the carbon dioxide production rate after 4 hours of photocatalyst R A in formula (1) (A-16) , 4 hours after the photocatalyst (B-13a) to R B The carbon dioxide production rate of was substituted.
<光触媒(A−17)>
以下の方法で、光触媒(A−17)を製造した。
<Photocatalyst (A-17)>
A photocatalyst (A-17) was produced by the following method.
(第一粒子形成工程)
光触媒(A−16)の第一粒子形成工程と同じ方法で、光触媒(A−17)の第一粒子形成工程を行った。
(First particle formation step)
The first particle forming step of the photocatalyst (A-17) was carried out in the same manner as the first particle forming step of the photocatalyst (A-16).
(第二粒子形成工程)
第二粒子形成工程として、第三実施形態に記載の第二酸化タングステン粒子分散体の形成工程、担持工程、及び第二粒子分散体形成工程を行った。
(Second particle formation step)
As the second particle forming step, the forming step, the supporting step, and the second particle dispersion forming step of the tungsten dioxide particle dispersion described in the third embodiment were performed.
[第二酸化タングステン粒子分散体の形成工程]
光触媒(A−16)の第二酸化タングステン粒子分散体の形成工程と同じ方法で、光触媒(A−17)の第二酸化タングステン粒子分散体の形成工程を行った。
[Step of forming a tungsten dioxide particle dispersion]
The step of forming the tungsten dioxide particle dispersion of the photocatalyst (A-17) was carried out in the same manner as the step of forming the tungsten dioxide particle dispersion of the photocatalyst (A-16).
[担持工程]
次の点を変更した以外は、光触媒(A−16)の第二粒子の担持工程と同じ方法で、光触媒(A−17)の第二粒子の担持工程を行った。第二酸化タングステン粒子の質量に対して0.010質量%の量のパラジウムの代わりに、第二酸化タングステン粒子の質量に対して0.010質量%の量の三酸化モリブデン(VI)(MоO3、キシダ化学株式会社製)を添加した。これにより、第二粒子が得られた。第二粒子は、第二酸化タングステン粒子(具体的には、三酸化タングステン粒子)と、第二酸化タングステン粒子の表面に備えられる第二助触媒粒子(具体的には、三酸化モリブデン粒子)とを含んでいた。
[Supporting process]
The step of supporting the second particle of the photocatalyst (A-17) was carried out in the same manner as the step of supporting the second particle of the photocatalyst (A-16) except that the following points were changed. Instead of 0.010% by mass of palladium with respect to the mass of tungsten dioxide particles, 0.010% by mass of molybdenum trioxide (VI) (MоO 3 , xida) with respect to the mass of tungsten dioxide particles (Manufactured by Chemical Co., Ltd.) was added. As a result, the second particle was obtained. The second particles include tungsten dioxide particles (specifically, tungsten trioxide particles) and second auxiliary catalyst particles (specifically, molybdenum trioxide particles) provided on the surface of the tungsten dioxide particles. I was out.
[第二粒子分散体形成工程]
光触媒(A−16)の第二粒子分散体形成工程と同じ方法で、光触媒(A−17)の第二粒子分散体形成工程を行った。
[Second particle dispersion forming step]
The second particle dispersion forming step of the photocatalyst (A-17) was carried out in the same manner as the second particle dispersion forming step of the photocatalyst (A-16).
(混合工程)
光触媒(A−1)の混合工程と同じ方法で、光触媒(A−17)の混合工程を行った。その結果、光触媒(A−17)が得られた。
(Mixing process)
The mixing step of the photocatalyst (A-17) was carried out in the same manner as the mixing step of the photocatalyst (A-1). As a result, a photocatalyst (A-17) was obtained.
<光触媒(B−14b)>
次の点を変更した以外は、光触媒(A−17)の製造と同じ方法で、光触媒(B−14b)を製造した。第一粒子形成工程及び混合工程を実施しなかった。第二粒子分散体形成工程で得られた第二粒子分散体を乾燥させて、光触媒(B−14b)を得た。
<Photocatalyst (B-14b)>
The photocatalyst (B-14b) was produced by the same method as that for the photocatalyst (A-17) except that the following points were changed. The first particle forming step and the mixing step were not carried out. The second particle dispersion obtained in the second particle dispersion forming step was dried to obtain a photocatalyst (B-14b).
<光触媒活性評価:光触媒(A−17)、(B−13a)及び(B−14b)>
光触媒(A−1)〜(A−3)及び(B−1a)〜(B−1b)の光触媒活性評価と同じ方法で、光触媒(A−17)、(B−13a)及び(B−14b)の光触媒活性を評価した。青色LEDの照射開始から4時間後の光触媒(A−17)、(B−13a)及び(B−14b)の二酸化炭素生成率(単位:%)及び改善率(単位:%)を、表15に示す。光触媒(B−13a)は表14で既に示しているが、参考のため、表15で再度示す。なお、改善率の算出において、計算式(1)中のRAに光触媒(A−17)の4時間後の二酸化炭素生成率を代入し、RBに光触媒(B−13a)の4時間後の二酸化炭素生成率を代入した。
<Evaluation of photocatalytic activity: photocatalysts (A-17), (B-13a) and (B-14b)>
Photocatalysts (A-17), (B-13a) and (B-14b) in the same manner as the photocatalytic activity evaluation of photocatalysts (A-1) to (A-3) and (B-1a) to (B-1b). ) Photocatalytic activity was evaluated. Table 15 shows the carbon dioxide production rate (unit:%) and improvement rate (unit:%) of the photocatalysts (A-17), (B-13a) and (B-14b) 4 hours after the start of irradiation of the blue LED. Shown in. The photocatalyst (B-13a) has already been shown in Table 14, but is shown again in Table 15 for reference. Incidentally, in the calculation of the improvement ratio, by substituting the carbon dioxide production rate after 4 hours of photocatalyst R A in formula (1) (A-17) , 4 hours after the photocatalyst (B-13a) to R B The carbon dioxide production rate of was substituted.
<光触媒(A−18)>
以下の方法で、光触媒(A−18)を製造した。
<Photocatalyst (A-18)>
A photocatalyst (A-18) was produced by the following method.
(第一粒子形成工程)
次の点を変更した以外は、光触媒(A−16)の第一粒子形成工程と同じ方法で、光触媒(A−18)の第一粒子形成工程を行った。光触媒(A−16)の第一粒子の担持工程では400℃の加熱処理を不活性ガス雰囲気下で行ったが、光触媒(A−18)の第一粒子の担持工程では400℃の加熱処理を大気雰囲気下で行った。
(First particle formation step)
The first particle forming step of the photocatalyst (A-18) was carried out in the same manner as the first particle forming step of the photocatalyst (A-16) except that the following points were changed. In the step of carrying the first particles of the photocatalyst (A-16), the heat treatment at 400 ° C. was performed in an inert gas atmosphere, but in the step of carrying the first particles of the photocatalyst (A-18), the heat treatment at 400 ° C. was performed. I went in the air atmosphere.
(第二粒子形成工程)
第二粒子形成工程として、第三実施形態に記載の第二酸化タングステン粒子分散体の形成工程、担持工程、及び第二粒子分散体形成工程を行った。
(Second particle formation step)
As the second particle forming step, the forming step, the supporting step, and the second particle dispersion forming step of the tungsten dioxide particle dispersion described in the third embodiment were performed.
[第二酸化タングステン粒子分散体の形成工程]
光触媒(A−16)の第二酸化タングステン粒子分散体の形成工程と同じ方法で、光触媒(A−18)の第二酸化タングステン粒子分散体の形成工程を行った。
[Step of forming a tungsten dioxide particle dispersion]
The step of forming the tungsten dioxide particle dispersion of the photocatalyst (A-18) was carried out in the same manner as the step of forming the tungsten dioxide particle dispersion of the photocatalyst (A-16).
[担持工程]
次の点を変更した以外は、光触媒(A−16)の第二粒子の担持工程と同じ方法で、光触媒(A−18)の第二粒子の担持工程を行った。第一酸化タングステン粒子の質量に対して0.010質量%の量のパラジウムの代わりに、第一酸化タングステン粒子の質量に対して0.010質量%の量の酸化ルテニウム(IV)(RuO2、キシダ化学株式会社製)を添加した。また、光触媒(A−16)の第二粒子の担持工程では400℃の加熱処理を不活性ガス雰囲気下で行ったが、光触媒(A−18)の第二粒子の担持工程では400℃の加熱処理を大気雰囲気下で行った。その結果、第二粒子が得られた。第二粒子は、第二酸化タングステン粒子(具体的には、三酸化タングステン粒子)と、第二酸化タングステン粒子の表面に備えられる第二助触媒粒子(具体的には、酸化ルテニウム(IV)粒子)とを含んでいた。
[Supporting process]
The step of supporting the second particle of the photocatalyst (A-18) was carried out in the same manner as the step of supporting the second particle of the photocatalyst (A-16) except that the following points were changed. Instead of 0.010% by mass of palladium with respect to the mass of the tungsten primary oxide particles, 0.010% by mass of ruthenium oxide (IV) (RuO 2 ) with respect to the mass of the tungsten primary oxide particles. Kishida Chemical Co., Ltd.) was added. Further, in the step of carrying the second particles of the photocatalyst (A-16), the heat treatment at 400 ° C. was performed in an inert gas atmosphere, but in the step of carrying the second particles of the photocatalyst (A-18), the heat treatment was performed at 400 ° C. The treatment was performed in an air atmosphere. As a result, a second particle was obtained. The second particles include tungsten dioxide particles (specifically, tungsten trioxide particles) and second auxiliary catalyst particles (specifically, ruthenium (IV) oxide particles) provided on the surface of the tungsten dioxide particles. Included.
[第二粒子分散体形成工程]
光触媒(A−16)の第二粒子分散体形成工程と同じ方法で、光触媒(A−18)の第二粒子分散体形成工程を行った。
[Second particle dispersion forming step]
The second particle dispersion forming step of the photocatalyst (A-18) was carried out in the same manner as the second particle dispersion forming step of the photocatalyst (A-16).
(混合工程)
光触媒(A−1)の混合工程と同じ方法で、光触媒(A−18)の混合工程を行った。その結果、光触媒(A−18)が得られた。
(Mixing process)
The mixing step of the photocatalyst (A-18) was carried out in the same manner as the mixing step of the photocatalyst (A-1). As a result, a photocatalyst (A-18) was obtained.
<光触媒(B−15a)>
次の点を変更した以外は、光触媒(A−18)の製造と同じ方法で、光触媒(B−15a)を製造した。第二粒子形成工程及び混合工程を実施しなかった。第一粒子分散体形成工程で得られた第一粒子分散体を乾燥させて、光触媒(B−15a)を得た。
<Photocatalyst (B-15a)>
The photocatalyst (B-15a) was produced in the same manner as the photocatalyst (A-18) except that the following points were changed. The second particle forming step and the mixing step were not carried out. The first particle dispersion obtained in the first particle dispersion forming step was dried to obtain a photocatalyst (B-15a).
<光触媒(B−15b)>
次の点を変更した以外は、光触媒(A−18)の製造と同じ方法で、光触媒(B−15b)を製造した。第一粒子形成工程及び混合工程を実施しなかった。第二粒子分散体形成工程で得られた第二粒子分散体を乾燥させて、光触媒(B−15b)を得た。
<Photocatalyst (B-15b)>
The photocatalyst (B-15b) was produced in the same manner as the photocatalyst (A-18) except that the following points were changed. The first particle forming step and the mixing step were not carried out. The second particle dispersion obtained in the second particle dispersion forming step was dried to obtain a photocatalyst (B-15b).
<光触媒活性評価:光触媒(A−18)、(B−15a)及び(B−15b)>
光触媒(A−1)〜(A−3)及び(B−1a)〜(B−1b)の光触媒活性評価と同
じ方法で、光触媒(A−18)、(B−15a)及び(B−15b)の光触媒活性を評価した。青色LEDの照射開始から4時間後の光触媒(A−18)、(B−15a)及び(B−15b)の二酸化炭素生成率(単位:%)及び改善率(単位:%)を、表16に示す。なお、改善率の算出において、計算式(1)中のRAに光触媒(A−18)の4時間後の二酸化炭素生成率を代入し、RBに光触媒(B−15a)の4時間後の二酸化炭素生成率を代入した。
<Evaluation of photocatalytic activity: photocatalysts (A-18), (B-15a) and (B-15b)>
Photocatalysts (A-18), (B-15a) and (B-15b) in the same manner as the photocatalytic activity evaluation of photocatalysts (A-1) to (A-3) and (B-1a) to (B-1b). ) Photocatalytic activity was evaluated. Table 16 shows the carbon dioxide production rate (unit:%) and improvement rate (unit:%) of the photocatalysts (A-18), (B-15a) and (B-15b) 4 hours after the start of irradiation of the blue LED. Shown in. Incidentally, in the calculation of the improvement ratio, by substituting the carbon dioxide production rate after 4 hours of photocatalyst R A in formula (1) (A-18) , 4 hours after the photocatalyst (B-15a) to R B The carbon dioxide production rate of was substituted.
光触媒(A−1)〜(A−18)の各々は、複数の第一粒子と、複数の第二粒子とを含んでいた。第一粒子は、第一酸化タングステン粒子を少なくとも含んでいた。第二粒子は、第二酸化タングステン粒子を少なくとも含んでいた。第二粒子の活性は、第一粒子の活性よりも低かった。詳しくは、第二粒子のみの光触媒の二酸化炭素生成率(一例として、表2の光触媒(B−1b)参照)は、第一粒子のみの光触媒の二酸化炭素生成率(一例として、表2の光触媒(B−1a)参照)よりも低かった。そのため、表1〜表16から明らかなように、光触媒(A−1)〜(A−18)の各々では、光触媒活性の改善率が2.9%以上であり、光触媒活性が向上していた。 Each of the photocatalysts (A-1) to (A-18) contained a plurality of first particles and a plurality of second particles. The first particles contained at least the first tungsten oxide particles. The second particles contained at least tungsten dioxide particles. The activity of the second particle was lower than that of the first particle. Specifically, the carbon dioxide production rate of the photocatalyst of only the second particle (see, for example, the photocatalyst (B-1b) in Table 2) is the carbon dioxide production rate of the photocatalyst of only the first particle (for example, the photocatalyst of Table 2). It was lower than (see (B-1a)). Therefore, as is clear from Tables 1 to 16, the improvement rate of the photocatalytic activity was 2.9% or more in each of the photocatalysts (A-1) to (A-18), and the photocatalytic activity was improved. ..
光触媒(A−1)〜(A−14)の各々では、助触媒粒子を備えない第二粒子を含んでいるため、光触媒の総質量に対する助触媒の含有量が低減していた。光触媒(A−15)では、第一助触媒担持率よりも低い第二助触媒担持率を有する第二粒子を含んでいるため、光触媒の総質量に対する助触媒の含有量が低減していた。それにも関わらず、光触媒(A−1)〜(A−15)の各々では、光触媒活性が向上していた。 Since each of the photocatalysts (A-1) to (A-14) contains second particles having no cocatalyst particles, the content of the cocatalyst with respect to the total mass of the photocatalyst was reduced. Since the photocatalyst (A-15) contains the second particles having a second auxiliary catalyst loading ratio lower than that of the first auxiliary catalyst loading ratio, the content of the cocatalyst with respect to the total mass of the photocatalyst is reduced. Nevertheless, the photocatalytic activity was improved in each of the photocatalysts (A-1) to (A-15).
光触媒(A−1)〜(A−14)の各々では、助触媒粒子を備えない第二粒子を含み、第一粒子の体積中位径が0.337μm以下であった。そのため、光触媒(A−1)〜(A−14)の各々では、光触媒活性の改善率が2.9%以上であり、光触媒活性が向上していた。 Each of the photocatalysts (A-1) to (A-14) contained second particles without co-catalyst particles, and the volume median diameter of the first particles was 0.337 μm or less. Therefore, in each of the photocatalysts (A-1) to (A-14), the improvement rate of the photocatalytic activity was 2.9% or more, and the photocatalytic activity was improved.
光触媒(A−1)、(A−4)、(A−5)及び(A−10)の各々では、助触媒粒子を備えない第二粒子を含んでいた。第一粒子が備える助触媒粒子は、白金粒子であった。第一粒子の体積中位径が、0.245μm以下であった。第一粒子の質量と第二粒子の質量との和に対する第二粒子の含有率は、2.0質量%以上9.0質量%以下であった。そのため、光触媒(A−1)、(A−4)、(A−5)及び(A−10)の各々では、光触媒活性の改善率が44.7%以上であり、光触媒活性が特に優れていた。 Each of the photocatalysts (A-1), (A-4), (A-5) and (A-10) contained second particles without co-catalyst particles. The co-catalyst particles included in the first particles were platinum particles. The volume median diameter of the first particle was 0.245 μm or less. The content of the second particle with respect to the sum of the mass of the first particle and the mass of the second particle was 2.0% by mass or more and 9.0% by mass or less. Therefore, in each of the photocatalysts (A-1), (A-4), (A-5) and (A-10), the improvement rate of the photocatalytic activity is 44.7% or more, and the photocatalytic activity is particularly excellent. rice field.
光触媒(A−9)では、助触媒粒子を備えない第二粒子を含んでいた。第一粒子が備える助触媒粒子は、白金粒子であった。第一粒子の体積中位径が、0.310μm以上0.500μm以下であった。第一粒子の質量と第二粒子の質量との和に対する第二粒子の含有率は、2.0質量%以上9.0質量%以下であった。そのため、光触媒(A−9)では、光触媒活性の改善率が56.8%であり、光触媒活性が特に優れていた。 The photocatalyst (A-9) contained second particles without co-catalyst particles. The co-catalyst particles included in the first particles were platinum particles. The volume median diameter of the first particle was 0.310 μm or more and 0.500 μm or less. The content of the second particle with respect to the sum of the mass of the first particle and the mass of the second particle was 2.0% by mass or more and 9.0% by mass or less. Therefore, in the photocatalyst (A-9), the improvement rate of the photocatalytic activity was 56.8%, and the photocatalytic activity was particularly excellent.
光触媒(A−1)〜(A−3)、(A−4)及び(A−10)の各々では、助触媒粒子を備えない第二粒子を含み、第一粒子の体積中位径が0.178μm以下であった。そのため、光触媒(A−1)〜(A−3)、(A−4)及び(A−10)の各々では、二酸化炭素生成率が113.9%以上であり、光触媒活性が特に優れていた。 Each of the photocatalysts (A-1) to (A-3), (A-4) and (A-10) contains second particles without co-catalyst particles, and the volume median diameter of the first particles is 0. It was .178 μm or less. Therefore, each of the photocatalysts (A-1) to (A-3), (A-4) and (A-10) had a carbon dioxide production rate of 113.9% or more, and the photocatalytic activity was particularly excellent. ..
以上のことから、本発明に係る光触媒は、光触媒活性に優れることが示された。また、本発明に係る光触媒の製造方法によれば、光活性触媒に優れる光触媒が製造できることが示された。 From the above, it was shown that the photocatalyst according to the present invention has excellent photocatalytic activity. Further, it was shown that according to the method for producing a photocatalyst according to the present invention, a photocatalyst excellent in a photoactive catalyst can be produced.
本発明に係る光触媒は、建築資材、自動車用内装材、家電製品及び繊維製品のような可視光応答型の光触媒機能製品に利用することができる。 The photocatalyst according to the present invention can be used for visible light responsive photocatalytic functional products such as building materials, interior materials for automobiles, home appliances and textile products.
1、41 第一粒子
2、22、32 第二粒子
3 第一酸化タングステン粒子
4 助触媒粒子(第一助触媒粒子)
5 第二酸化タングステン粒子
26、36 第二助触媒粒子
10、20、30、40 光触媒
1,41
5
Claims (9)
前記第一粒子は、第一酸化タングステン粒子を少なくとも含み、
前記第二粒子は、第二酸化タングステン粒子を少なくとも含み、
前記第一粒子は、前記第一酸化タングステン粒子の表面に備えられる1又は複数の助触媒粒子を更に含み、
前記第二粒子は、前記助触媒粒子を含まない、光触媒。 Contains a plurality of first particles and a plurality of second particles,
The first particles contain at least the first tungsten oxide particles and contain at least the first tungsten oxide particles.
The second particles contain at least tungsten dioxide particles and
The first particles further include one or more co-catalyst particles provided on the surface of the first tungsten oxide particles.
The second particle is a photocatalyst that does not contain the co-catalyst particles.
前記第一粒子の表面に1又は複数の助触媒粒子を担持させる担持工程と、
複数の第二粒子を形成する第二粒子形成工程と、
複数の前記第一粒子と複数の前記第二粒子とを混合する混合工程と
を含み、
前記第一粒子は、第一酸化タングステン粒子を少なくとも含み、
前記第二粒子は、第二酸化タングステン粒子を少なくとも含み、
前記第二粒子は、前記助触媒粒子を含まない、光触媒の製造方法。 The first particle forming step of forming a plurality of first particles, and
A support step of supporting one or more co-catalyst particles on the surface of the first particles, and
A second particle forming step of forming a plurality of second particles,
Including a mixing step of mixing the plurality of the first particles and the plurality of the second particles.
The first particles contain at least the first tungsten oxide particles and contain at least the first tungsten oxide particles.
The second particles contain at least tungsten dioxide particles and
The second particle is a method for producing a photocatalyst, which does not contain the co-catalyst particles.
前記第二粒子形成工程は、前記第二粒子を含有する第二粒子分散体を形成する第二粒子分散体形成工程を含み
前記混合工程において、前記第一粒子分散体と前記第二粒子分散体とを混合する、請求項7に記載の光触媒の製造方法。 The first particle forming step includes a first particle dispersion forming step of forming a first particle dispersion containing the first particle.
The second particle forming step includes a second particle dispersion forming step of forming a second particle dispersion containing the second particle, and in the mixing step, the first particle dispersion and the second particle dispersion. The method for producing a photocatalyst according to claim 7 , wherein is mixed with.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017160157A JP6932045B2 (en) | 2017-08-23 | 2017-08-23 | Photocatalyst and method for manufacturing photocatalyst |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017160157A JP6932045B2 (en) | 2017-08-23 | 2017-08-23 | Photocatalyst and method for manufacturing photocatalyst |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019037919A JP2019037919A (en) | 2019-03-14 |
JP6932045B2 true JP6932045B2 (en) | 2021-09-08 |
Family
ID=65724996
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017160157A Active JP6932045B2 (en) | 2017-08-23 | 2017-08-23 | Photocatalyst and method for manufacturing photocatalyst |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6932045B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113042032B (en) * | 2021-04-01 | 2023-08-11 | 辽宁石油化工大学 | Tungsten oxide photocatalyst with efficient heterogeneous junction and preparation method and application thereof |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101450389B1 (en) * | 2012-05-25 | 2014-10-14 | (주)엘지하우시스 | Photocatalyst, method for preparing the same and photocatalyst device |
CN105873677A (en) * | 2014-01-28 | 2016-08-17 | 夏普株式会社 | Photocatalyst material and method for producing same |
JP6342225B2 (en) * | 2014-06-09 | 2018-06-13 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | Photocatalyst composite material and method for producing the same |
-
2017
- 2017-08-23 JP JP2017160157A patent/JP6932045B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019037919A (en) | 2019-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Ma et al. | A redox‐mediator‐free solar‐driven Z‐scheme water‐splitting system consisting of modified Ta3N5 as an oxygen‐evolution photocatalyst | |
Zhu et al. | Facet-dependent enhancement in the activity of bismuth vanadate microcrystals for the photocatalytic conversion of methane to methanol | |
El-Sheikh et al. | Visible light activated carbon and nitrogen co-doped mesoporous TiO2 as efficient photocatalyst for degradation of ibuprofen | |
Billo et al. | Ni‐nanocluster modified black TiO2 with dual active sites for selective photocatalytic CO2 reduction | |
Zhu et al. | Nanocrystalline Fe/TiO2 visible photocatalyst with a mesoporous structure prepared via a nonhydrolytic sol− gel route | |
JP6722580B2 (en) | Photocatalyst and method for producing the same | |
Yang et al. | Mixed phase titania nanocomposite codoped with metallic silver and vanadium oxide: new efficient photocatalyst for dye degradation | |
Nasir et al. | Characterization and activity of the Ce and N co-doped TiO2 prepared through hydrothermal method | |
Yousefi et al. | Effective dispersion of nano-TiO2 powder for enhancement of photocatalytic properties in cement mixes | |
Gao et al. | Enhancement of stability of N-doped TiO2 photocatalysts with Ag loading | |
Wang et al. | Engineering of monodisperse mesoporous titania beads for photocatalytic applications | |
Mahmoud et al. | Photocatalytic degradation of methyl red dye | |
Kamani et al. | Sonocatalytic degradation of humic acid by N-doped TiO 2 nano-particle in aqueous solution | |
Bloh et al. | Adjusting nitrogen doping level in titanium dioxide by codoping with tungsten: properties and band structure of the resulting materials | |
KR20080089235A (en) | Tungsten oxide photocatalyst | |
Kim et al. | Tensile strain for band engineering of SrTiO3 for increasing photocatalytic activity to water splitting | |
CN102686314B (en) | The manufacture method of photosemiconductor and photosemiconductor equipment, hydrogen generation apparatus and energy system | |
Zhu et al. | Solution plasma-synthesized black TiO2 nanoparticles for solar–thermal water evaporation | |
WO2018020344A1 (en) | Hydrogen production from aqueous alcohol mixtures over noble metal titanium dioxide supported photo-catalysts | |
JP6932045B2 (en) | Photocatalyst and method for manufacturing photocatalyst | |
CN105368223B (en) | A kind of mercerising photocatalyst emulsion paint finish paint and its production technology | |
Tan et al. | Photosensitization of TiO2 nanosheets with ZnIn2S4 for enhanced visible photocatalytic activity toward hydrogen production | |
Prakash et al. | Effect of erbium on the photocatalytic activity of TiO2/Ag nanocomposites under visible light irradiation | |
JPWO2010087445A1 (en) | TiO2 nanoparticles | |
KR20090127084A (en) | Photocatalyst dispersion liquid and process for producing the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200325 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210202 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20210216 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20210217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210330 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210608 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210707 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210720 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210817 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6932045 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |