[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6929116B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6929116B2
JP6929116B2 JP2017086451A JP2017086451A JP6929116B2 JP 6929116 B2 JP6929116 B2 JP 6929116B2 JP 2017086451 A JP2017086451 A JP 2017086451A JP 2017086451 A JP2017086451 A JP 2017086451A JP 6929116 B2 JP6929116 B2 JP 6929116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing
heater
power supply
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017086451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018185405A (ja
Inventor
狩野 健一
健一 狩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017086451A priority Critical patent/JP6929116B2/ja
Priority to EP18168013.3A priority patent/EP3396466B1/en
Priority to US15/957,714 priority patent/US10429789B2/en
Priority to KR1020180046475A priority patent/KR102226389B1/ko
Priority to CN201810375543.XA priority patent/CN108732898B/zh
Publication of JP2018185405A publication Critical patent/JP2018185405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6929116B2 publication Critical patent/JP6929116B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/80Details relating to power supplies, circuits boards, electrical connections
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • G03G15/2032Retractable heating or pressure unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2039Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/206Structural details or chemical composition of the pressure elements and layers thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、複写機やレーザプリンタ等の電子写真記録技術を用いて記録材に画像を形成する画像形成装置に関する。
画像形成装置には定着ユニットが搭載されている。定着ユニットとして、筒状の定着フィルムと、定着フィルムの内面に接触するヒータと、定着フィルムを介してヒータと共に定着ニップ部を形成する加圧ローラと、を有し、定着ニップ部で記録材を挟持搬送しつつ未定着トナー画像を定着する構成のものがある。この定着に用いられるヒータは、セラミック基板に抵抗発熱体が印刷され、抵抗発熱体をガラス等の絶縁層で覆った構成となっている。抵抗発熱体に交流電圧が印加されることにより抵抗発熱体が発熱する。抵抗発熱体を覆うガラスは、等価回路上、コンデンサとなるため、定着ニップ部に交流電圧が伝達される。
一方、トナー画像が転写される記録材の含水分量が上昇すると記録材のインピーダンスは急激に低下する。水分量が多い記録材が、プリント中、感光ドラムと転写ローラからなる転写ニップ部と定着ニップ部に同時に挟持されるタイミングで、定着ニップ部に掛かる交流電圧が記録材を介して転写ニップ部に伝達する。転写ニップ部に伝達する交流電圧は、転写ニップ部での転写電圧を変動させる要因となり、トナー画像の転写ムラを引き起こす。結果として、記録材に転写されるトナー画像に縞模様の濃度ムラが現れてしまう。
特許文献1には、加圧ローラ又は定着フィルムと、接地電位と、の間に、コンデンサを挿入することで、定着ニップ部と接地電位間の交流インピーダンスを低下させ、記録材を介して転写ニップ部に伝達する交流電圧成分を軽減させる手法が開示されている。
特開2006−195003号公報
ヒータと加圧ローラを、長期間、加圧状態で放置すると、定着フィルムや加圧ローラのゴム層に凹凸状の変形箇所が生じてしまう。この変形箇所は、トナー画像の定着性にムラを生じさせる要因となる。これを防止するため、装置を使用しない期間、定着ニップ部の一部若しくは全体に僅かな空隙を設け、定着ニップ部に掛かる圧力を解除若しくは低減させる装置がある。
ところで、画像形成装置の製品出荷時に安全規格で定められている絶縁耐圧試験を実施する必要がある。絶縁耐圧試験は、画像形成装置に電力を供給する交流電圧源と接地電位間に1kVを超える交流電圧を印加する。例えば図6に示すものは、加圧ローラ153と接地電位間に、容量素子154(C2)や低インピーダンス回路(不図示)を挿入している。この構成においては、交流電圧源213から抵抗発熱体151、コーティングガラス152、定着フィルム100、加圧ローラ153、容量素子154(C2)の経路で耐圧試験電圧により発生した電流が流れる。なお、10は定着ユニット、20はフィルムユニット、150はヒータ、R1は加圧ローラ153のインピーダンスを示している。
定着ニップ部を離間状態にした場合、この電流経路のうち定着フィルム100と加圧ローラ153の間に生じる空隙157のインピーダンスC1´が最も高くなるため、絶縁耐圧試験の交流電圧の大部分が空隙に印加される。空隙157の距離と印加される電圧によっては空隙157で放電現象が発生し、定着フィルム100の最表層にあたる離型層の成分を変質させてしまう。これによりトナーが定着フィルム100の表面に残留しやすくなり、画像上に周期的なスジとなって表れるという課題がある。
本発明は、上記のような課題を解消するために成されたもので、交流電圧による画像の濃度ムラ抑制と、定着フィルムの表層の保護を両立した画像形成装置を提供することを目的とする。
上述の課題を解決するための本発明は、像担持体と、前記像担持体と共に転写ニップ部を形成し、前記像担持体に形成したトナー画像を前記転写ニップ部で記録材に転写する転写手段と、定着フィルムと、ガラス層を有し、前記定着フィルムに前記ガラス層が接触するように配置されており、商用交流電源から電力が供給されて発熱するヒータと、前記定着フィルムを介して前記ヒータと共に定着ニップ部を形成する加圧ローラと、を有し、前記定着ニップ部で記録材を挟持搬送しつつトナー画像を記録材に加熱定着する定着手段と、を有する画像形成装置において、前記商用交流電源と前記加圧ローラの間に、前記商用交流電源から前記ヒータへの給電経路とは異なる導電経路が設けられており、前記給電経路の一端は前記商用交流電源に接続され、他端は前記ヒータに接続されており、前記導電経路の一端は前記給電経路に接続され、他端は前記加圧ローラに接続されており、前記導電経路上に容量素子が設けられていることを特徴とする。
本発明によれば、交流電圧による画像の濃度ムラ抑制と、定着フィルムの表層の保護を両立した画像形成装置を提供できる。
加圧解除状態の実施例1の定着ユニットを表す図 加圧状態の実施例1の定着ユニットを表す図 加圧解除状態で定着フィルムと加圧ローラの間に生じる空隙を説明するための図 加圧解除状態の実施例2の定着ユニットを表す図 画像形成装置の全体概要を表す図 加圧解除状態の比較例の定着ユニットを表す図
(実施例1)
(画像形成装置及び定着ユニットの構成)
図5は、電子写真方式レーザビームプリンタ(以下、LBPと記す)の要部の概略構成図である。図5において、1は表面に感光層が形成された像担持体としての感光ドラムであり、矢印方向Xに回転駆動される。2は感光ドラム1の表面を一様に帯電するための帯電ローラ、3は画像データに応じて強度変調させたレーザ光で感光ドラム1を走査するためのレーザスキャナユニットである。4は感光ドラム1にトナーを供給し、感光ドラム1に形成された静電潜像を現像する現像ユニットである。5は感光ドラム1に形成されたトナー画像を記録材Pに転写する転写ローラであり、感光ドラム1との間に転写ニップ部P2を形成する。300は転写バイアスを付与する電源である。転写ニップ部P2でトナー画像が転写された記録材Pは定着ユニット10に送られ、定着フィルム100と加圧ローラ153の間で挟持搬送されつつ、ヒータ150の熱で加熱される。これにより記録材P上のトナー画像が記録材Pに定着される。
定着ユニット10は、筒状の定着フィルム100と、定着フィルム100の内面に接触するヒータ150と、定着フィルム100を介してヒータ150と共に定着ニップ部P1を形成する加圧ローラ153と、を有する。定着フィルム100は、ポリイミド層の上に表層としてのフッ素樹脂層を設けたものである。フッ素樹脂層には導電性付与物質が分散されている。加圧ローラ153の芯金155はコンデンサ154を介して接地電位に接続されている。ヒータ150はセラミック基板上に抵抗発熱体151を印刷したものである。抵抗発熱体151に商用交流電源213から交流電圧を印加することによって抵抗発熱体151が発熱する。ヒータ150は、定着フィルム100にガラス層が接触するように配置されている。抵抗発熱体151を覆うようにコーティングしているガラス層152は電気的にはコンデンサとして見なされる。定着フィルム100を介してヒータ150と加圧ローラ152の間に定着処理時の圧力が掛っている状態(加圧状態)において、ガラス層152の容量値は数百pF程度となる。従って、商用交流電源213の交流電圧は、抵抗発熱体151からガラス152を介して、記録材Pを挟む定着ニップ部P1に伝達される。
図2は、加圧状態の定着ユニット10を示した図である。ここで、ガラス層152を挟んで、抵抗発熱体151と加圧ローラ153の表面の間に形成されるコンデンサ成分の容量をC1、コンデンサ154の容量をC2、加圧ローラ153の表面から芯金155までの抵抗値をR1とする。本実施例の特徴となるのが、商用交流電源213からヒータ150の抵抗発熱体151への電力供給ラインと、加圧ローラ153の芯金155の間に挿入されたコンデンサ156であり、この容量をC4とする。
一方、図1は、圧力解除状態の定着ユニット10を示した図である。定着フィルム100と加圧ローラ153の表面の間に僅かな空隙157が生じている。図2で示したC1の容量は、空隙157を含むため、加圧状態の時に比べると小さい容量C1´となる。
(耐圧試験時に空隙に生じる電圧)
課題解決のためには、耐圧試験時における空隙157での放電現象を抑制する必要がある。放電現象は空隙に生じる距離と電圧によってその発生のし易さが変わる。
空隙157の距離に関して、図1ではフィルムユニット20と加圧ローラ153が完全に離れた状態を示しているが、実際には部分的に接している。図3は加圧解除状態におけるヒータ150と加圧ローラ153の長手方向の状態を示している。ヒータ150を保持するヒータホルダ(不図示)は、長手方向の中央部が加圧ローラ153に向って凸となるようなクラウン形状となっている。ヒータ150もヒータホルダの形状に倣い、その中央部が加圧ローラ153に向って凸となるクラウン形状になる。ヒータ150の中央部にはサーモスイッチ等の保護素子180が配置されている。保護素子180は、加圧解除状態においても加圧ローラ153からの図3中の矢印の方向の圧力を受け、ヒータ150と密着する構造となっている。よって、保護素子180を押圧する加圧ローラの長手方向の中央部は空隙が少ない状態となっている。
この状態から更に加圧力を低下させて中央部にも大きな隙間を設けた場合、保護素子180にヒータ150の熱が伝達しにくくなる。よって、故障によりヒータ150への電力供給が制御不能になった場合、保護素子180が作動することによってヒータ150への電力供給が遮断される前に、ヒータ150が割れてしまう。従って、放電現象を回避するために、空隙157を大きくすることには設計上の制約がある。
そこで、本実施例では、空隙157に掛る電圧を低減させることで放電現象を軽減させている。まず図1において、絶縁耐圧試験の時に空隙157に掛る電圧Vbを求める。
絶縁耐圧試験の電圧は、商用交流電源213の電力供給ラインを介して印加されるもので、接地電位をゼロボルト基準とした周波数fの正弦波である。絶縁耐圧の試験機から出力される電圧はVaとする。
コンデンサ154のインピーダンスZ2、ガラスコート152と空隙からなる容量C1’のインピーダンスZ3、コンデンサ156のインピーダンスZ4、とすると、これらは下式の通り表わされる。
Figure 0006929116

ここでjは複素数を表しj^2=−1となる。
本実施例では、耐圧試験の周波数はf=50Hzとし、C2=4700pFとしている。また加圧解除状態においてガラス層152によって形成される容量成分C1’は約100pFとする。なおR1の抵抗値は、C1’のインピーダンスに比べて非常に小さいため、無視して考える。
(式1)、(式2)より、インピーダンスの絶対値|Z2|、|Z3|は、
|Z2|=0.7MΩ
|Z3|=32MΩ
となる。耐圧試験電圧をVa=1800Vrmsとすると、コンデンサ156が無い構成において、空隙157にかかる電圧Vbは、
Vb=Va×|Z3|/(|Z3|+|Z2|)=1760Vrms
となり、耐圧試験電圧Va=1800Vのほとんどが空隙157に印加されていることが分かる。
これに対して本実施例におけるVbを求める。追加するコンデンサ156はC4=1000pFとする。Z3とZ4の並列合成インピーダンスZ5は、下記の通り求められる。
Z5=(|Z3|^−1+|Z4|^−1)^−1=2.9MΩ
従って、耐圧試験電圧Va=1800Vrmsにおける、空隙157にかかる電圧Vbは、下記の通り求められる。
Vb=Va×|Z5|/(|Z5|+|Z2|)=1450Vrms
このように、空隙157に掛る電圧を約300Vrms低減していることが分かる。正弦波のピーク電圧で考えると、約423Vpの電圧低減となる。このように、商用交流電源と加圧ローラの間に容量素子を接続すると放電現象を軽減することができ、定着フィルムの表層を保護することができる。
(実施例2)
次に実施例2について、実施例1と差異部分を中心にして説明する。
加熱定着時の画像不良を防止するために、数百ボルトから数キロボルトの高圧出力(定着バイアス)を加圧ローラや定着フィルム表面に印加する場合がある。図4の例では、ヒータ150への電力供給ラインに加えて、定着バイアス回路162が搭載された基板ユニット120が示されている。
図1におけるコンデンサ154に代わり、定着バイアス回路162が出力抵抗161を介して、加圧ローラ153の芯金155に接続されている。定着バイアス回路162を接続することで、芯金155と接地電位のインピーダンスが低下する。そして、相対的に空隙157でのインピーダンスが高くなり、空隙157での放電現象が懸念される。
従って、実施例1と同様に、商用交流電源213からヒータ150の抵抗発熱体151への電力供給ラインと、加圧ローラ153の芯金155の間にコンデンサ156を挿入しているが、本実施例では、更に、抵抗(抵抗素子)160を直列に追加している。コンデンサ156と抵抗160の合成インピーダンスを実施例1のインピーダンスZ4と同等となるように調整することで、実施例1と同様の効果が得られる。
本実施例で用いる抵抗160として安全規格で規定される絶縁条件を満たす抵抗を使用すれば、コンデンサ156は安全規格の認可品を使用する必要はなく、コンデンサ156の選定の自由度が向上する。
100 定着フィルム
150 ヒータ
153 加圧ローラ
213 交流電源
156 容量素子

Claims (4)

  1. 像担持体と、
    前記像担持体と共に転写ニップ部を形成し、前記像担持体に形成したトナー画像を前記転写ニップ部で記録材に転写する転写手段と、
    定着フィルムと、ガラス層を有し、前記定着フィルムに前記ガラス層が接触するように配置されており、商用交流電源から電力が供給されて発熱するヒータと、前記定着フィルムを介して前記ヒータと共に定着ニップ部を形成する加圧ローラと、を有し、前記定着ニップ部で記録材を挟持搬送しつつトナー画像を記録材に加熱定着する定着手段と、
    を有する画像形成装置において、
    前記商用交流電源と前記加圧ローラの間に、前記商用交流電源から前記ヒータへの給電経路とは異なる導電経路が設けられており、
    前記給電経路の一端は前記商用交流電源に接続され、他端は前記ヒータに接続されており、
    前記導電経路の一端は前記給電経路に接続され、他端は前記加圧ローラに接続されており、
    前記導電経路上に容量素子が設けられていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記導電経路上に前記容量素子直列に接続されている抵抗素子が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記加圧ローラとアースとの間に第2の容量素子が設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記加圧ローラとアースとの間に定着バイアス回路が設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
JP2017086451A 2017-04-25 2017-04-25 画像形成装置 Active JP6929116B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017086451A JP6929116B2 (ja) 2017-04-25 2017-04-25 画像形成装置
EP18168013.3A EP3396466B1 (en) 2017-04-25 2018-04-18 Fixing device for an image forming apparatus
US15/957,714 US10429789B2 (en) 2017-04-25 2018-04-19 Image forming apparatus in which uneven image density is suppressed while simultaneously fixing film surface layer is protected
KR1020180046475A KR102226389B1 (ko) 2017-04-25 2018-04-23 화상 형성 장치
CN201810375543.XA CN108732898B (zh) 2017-04-25 2018-04-25 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017086451A JP6929116B2 (ja) 2017-04-25 2017-04-25 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018185405A JP2018185405A (ja) 2018-11-22
JP6929116B2 true JP6929116B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=62025725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017086451A Active JP6929116B2 (ja) 2017-04-25 2017-04-25 画像形成装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10429789B2 (ja)
EP (1) EP3396466B1 (ja)
JP (1) JP6929116B2 (ja)
KR (1) KR102226389B1 (ja)
CN (1) CN108732898B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7326078B2 (ja) 2019-09-11 2023-08-15 東芝テック株式会社 画像形成装置及び加熱制御方法
JP7391614B2 (ja) * 2019-11-01 2023-12-05 東芝テック株式会社 定着装置及び画像形成装置
JP7504617B2 (ja) * 2020-02-20 2024-06-24 キヤノン株式会社 定着装置及び画像形成装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56142563A (en) * 1980-04-07 1981-11-06 Canon Inc Fixing device
EP0295901B1 (en) * 1987-06-16 1995-12-20 Canon Kabushiki Kaisha An image fixing apparatus
JP3053459B2 (ja) * 1991-05-10 2000-06-19 キヤノン株式会社 定着装置
JPH0651659A (ja) * 1992-07-31 1994-02-25 Canon Inc 加熱装置
JP3291803B2 (ja) * 1992-11-06 2002-06-17 ダイキン工業株式会社 フッ化カーボン粒子およびその製法ならびに用途
JPH08152803A (ja) * 1994-11-28 1996-06-11 Nec Niigata Ltd 定着装置
JPH11190953A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Canon Inc 像加熱装置及び画像形成装置
KR100311019B1 (ko) * 1998-08-07 2002-02-19 윤종용 인쇄기의 열원들에 대한 전력 공급 제어방법 및 그 전력 공급제어장치
JP2002132077A (ja) * 2000-10-19 2002-05-09 Canon Inc 像処理装置及び画像形成装置
JP2002222688A (ja) * 2001-01-24 2002-08-09 Harison Toshiba Lighting Corp 誘導加熱ローラ装置、誘導加熱ローラ装置における加熱ローラ、定着装置および画像形成装置
EP1376262B1 (en) * 2002-06-21 2019-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Fixing apparatus and image forming apparatus
JP2006195003A (ja) 2005-01-11 2006-07-27 Canon Inc 画像形成装置及びその定着バイアス出力回路
JP5019814B2 (ja) * 2005-10-14 2012-09-05 株式会社リコー 画像形成装置および電力制御方法
KR100788683B1 (ko) * 2006-03-03 2007-12-26 삼성전자주식회사 화상 정착 시스템
JP5200360B2 (ja) * 2006-09-29 2013-06-05 富士ゼロックス株式会社 露光装置および画像形成装置
JP5305931B2 (ja) * 2009-01-13 2013-10-02 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5528053B2 (ja) * 2009-10-19 2014-06-25 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2011232499A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Canon Inc 画像形成装置
JP5924867B2 (ja) * 2011-03-23 2016-05-25 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5839839B2 (ja) * 2011-05-19 2016-01-06 キヤノン株式会社 定着装置
KR20130038028A (ko) * 2011-10-07 2013-04-17 삼성전자주식회사 화상형성장치의 정착 장치 및 이의 누설 전류 검지 방법
JP6012444B2 (ja) * 2012-12-10 2016-10-25 キヤノン株式会社 定着装置
JP2014115441A (ja) 2012-12-10 2014-06-26 Funai Electric Co Ltd 光源装置及び画像表示装置
JP6410512B2 (ja) * 2013-09-20 2018-10-24 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6289188B2 (ja) * 2014-03-17 2018-03-07 キヤノン株式会社 定着装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3396466A1 (en) 2018-10-31
KR102226389B1 (ko) 2021-03-12
US10429789B2 (en) 2019-10-01
JP2018185405A (ja) 2018-11-22
US20180307177A1 (en) 2018-10-25
KR20180119494A (ko) 2018-11-02
EP3396466B1 (en) 2020-01-22
CN108732898B (zh) 2021-11-23
CN108732898A (zh) 2018-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5572478B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP3132896B2 (ja) カラー印刷装置
JP6929116B2 (ja) 画像形成装置
JP5305931B2 (ja) 画像形成装置
JP2016145909A (ja) 定着装置及び定着装置で用いるヒータ
JP6172360B1 (ja) 加熱装置、定着装置および画像形成装置
US20170060054A1 (en) Center registered process direction heating element with temperature leveling and/or resistance increase
US20090297195A1 (en) Fuser assemblies, xerographic apparatuses and methods of fusing toner on media in xerographic apparatuses
JP2006195003A (ja) 画像形成装置及びその定着バイアス出力回路
JP6866109B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP6265698B2 (ja) 画像形成装置
JP6891690B2 (ja) 加熱体、定着装置、および画像形成装置
JP2000122451A (ja) 同軸積層型加熱溶着ベルト
JP6012444B2 (ja) 定着装置
JP7033883B2 (ja) ヒータおよび画像形成装置
CN109752938A (zh) 加热器和定影设备
JP2013113910A (ja) 加熱定着装置
US20220373947A1 (en) Heating device and heating-target using apparatus
US20170060053A1 (en) Center registered process direction heating element background
JP2000077170A (ja) 加熱体、加熱装置及び画像形成装置
US8749600B2 (en) Methods and devices for electrophotographic printing
JP2016106273A (ja) 画像形成装置
JP2003076181A (ja) 加熱定着装置とそれを用いた画像形成装置
US20180032012A1 (en) Fuser for electrophotographic printing having resistive trace with gap
KR20080083902A (ko) 화상형성장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210810

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6929116

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151