[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6927645B2 - 複数材料の付加製造装置及び方法 - Google Patents

複数材料の付加製造装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6927645B2
JP6927645B2 JP2019230638A JP2019230638A JP6927645B2 JP 6927645 B2 JP6927645 B2 JP 6927645B2 JP 2019230638 A JP2019230638 A JP 2019230638A JP 2019230638 A JP2019230638 A JP 2019230638A JP 6927645 B2 JP6927645 B2 JP 6927645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
radiant energy
modeling
stage
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019230638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020100143A (ja
Inventor
エリッサ ドゥベルマン メレディス
エリッサ ドゥベルマン メレディス
バーンヒル クリストファー
バーンヒル クリストファー
ヤン シー
ヤン シー
キャスリン トンプソン マリー
キャスリン トンプソン マリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2020100143A publication Critical patent/JP2020100143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6927645B2 publication Critical patent/JP6927645B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • B29C64/129Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • B29C64/129Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask
    • B29C64/135Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask the energy source being concentrated, e.g. scanning lasers or focused light sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/205Means for applying layers
    • B29C64/223Foils or films, e.g. for transferring layers of building material from one working station to another
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/227Driving means
    • B29C64/236Driving means for motion in a direction within the plane of a layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/227Driving means
    • B29C64/241Driving means for rotary motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/245Platforms or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/264Arrangements for irradiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/264Arrangements for irradiation
    • B29C64/268Arrangements for irradiation using laser beams; using electron beams [EB]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/35Cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)

Description

本発明は一般に付加製造に関し、より具体的には複数材料を有する部品の付加製造方法に関する。
付加製造は、材料を層ごとに造形して部品を形成するプロセスである。ステレオリソグラフィは、液体の放射エネルギー硬化性ポリマー「樹脂」のタンクと、レーザなどの硬化性エネルギー源とを使用する、付加製造プロセスの一種である。同様に、DLP3D印刷は、2次元像投影機を使用して部品の1層を一度に造形する。各層に対して、投影機が、液体の表面、又は樹脂の拘束表面を画定する透明体を通して、部品の断面の放射像を照射する。放射に曝されることにより、樹脂内にパターンが硬化及び凝固されて、前段階の硬化層に結合する。他のタイプの付加製造プロセスは、他のタイプの放射エネルギー源を使用して樹脂にパターンを凝固させる。
別の従来法はいわゆる「テープ成形」プロセスである。このプロセスでは、樹脂が供給リールから送出される可撓性の放射線透過性テープ上に堆積される。上部プレートが樹脂上に降下されて、樹脂をテープと上部プレートの間に圧縮して層厚さを画定する。放射エネルギーを用いて、放射線透過テープ越しに樹脂を硬化する。第1層の硬化が完了すると、上部プレートが上方に後退して、硬化した材料を一緒に取り去る。次にテープを前進させて新しい清浄部分を露出して、更なる樹脂に備える。
既存の付加製造プロセスでの1つの問題点は、異なる層に複数の材料を有する部品の製造が困難又は不可能なことである。
これらの問題の少なくとも1つは、複数の材料の組み合わせを含み、層ごとに複数の材料構造を可能とする、複数の樹脂処理アセンブリを備える付加製造法によって対処される。
本明細書に記載の技術の一態様によれば、部品を層ごとに製造する方法が、それぞれが少なくとも一部が透明な樹脂支持体を含む2つ以上の樹脂処理アセンブリであって、各樹脂支持体がそれぞれのアセンブリの造形ゾーンに位置する造形面を画定する2つ以上の樹脂処理アセンブリを提供することと、各造形面上に独自の材料の組み合わせである放射エネルギー硬化性の樹脂を堆積するステップ、選択された造形面上の樹脂に層の増分を画定するために選択された1つの造形面に対してステージを位置決めするステップ、部品の断面層形状を画定するために放射エネルギーを特定のパターンで印加することにより選択された造形面上の樹脂を選択的に硬化させるステップ、部品を選択された造形面から分離するために造形面とステージを相対的に移動させて離間するステップ、及び部品とステージの少なくとも1つを洗浄するステップを含む造形サイクルを実行することと、造形ゾーンのそれぞれにおいて少なくとも1つの層を硬化するこのサイクルを、部品が完成するまで複数の層に対して反復することと、を含む。
本明細書に記載の技術の別の態様によれば、付加製造装置が、それぞれが少なくとも一部が透明な樹脂支持体を含む少なくとも2つの樹脂処理アセンブリであって、その各樹脂支持体が各樹脂処理アセンブリの造形ゾーンに位置する造形面を画定する少なくとも2つの樹脂処理アセンブリと、洗浄流体を含む洗浄タンクと、造形ゾーンに隣接する位置にあり、放射エネルギー硬化性樹脂の1つ以上の硬化層の積層構成を保持するように構成されたステージと、造形面とステージの相対位置を操作するように動作可能な1つ以上のアクチュエータと、ステージと樹脂処理アセンブリと洗浄タンクの相対位置を変化させるように動作可能なシフト機構と、ステージとは反対の前記造形ゾーンに隣接して位置し、放射エネルギーを所定のパターンに生成して床越しに投影可能とする放射エネルギー装置と、を備える。
本発明は添付の図面と共に以下の説明を参照することで最もよく理解することができる。
例示的な付加製造装置の概略斜視図である。 図1の装置の代替実施形態の概略斜視図である。 例示的な投影装置の概略図である。 図1の装置の代替実施形態であって、複数の放射エネルギー装置を含む装置の概略斜視図である。 例示的な走査ビーム装置の概略図である。 ステージ及び洗浄流体を含む洗浄タンクの概略側立面図である。 空気ノズルを装備する空のタンク内のステージの概略側立面図である。 図1の装置の別の代替実施形態の概略斜視図である。 造形面に堆積された樹脂層の概略上面図である。 代替樹脂処理アセンブリの概略斜視図である。 図1の装置の別の代替実施形態の概略斜視図である。
様々な図を通して同一参照番号が同一要素を表す図面を参照すると、図1は、本明細書に記載の付加製造法の実施形態を実行するための、好適な装置10の1タイプの例を概略的に表す。
本方法は、装置10において逐次的に使用される樹脂支持体(例えば、フォイル、テープ、プレート、タンク、槽など)を組み込んだ、複数の樹脂処理アセンブリの使用法を提供する。結果的に、異なる樹脂で連続層を作製可能なように、複数の層を作製することができる。
この方法は、高粘度樹脂及び/又は粉末、並びに低粘度樹脂、スラリー及びペーストに適応可能である。本方法の実行には他の構成の設備も使用可能であることは理解されるであろう。例示の装置10の基本構成要素には、2つ以上の樹脂処理アセンブリ12、112、洗浄タンク14、ステージ16、及び放射エネルギー装置18が含まれる。
図1に示す実施例では、装置には第1と第2の樹脂処理アセンブリ12、112がそれぞれ含まれる。装置10には任意の数の樹脂処理アセンブリが含まれ得ること、及びこれらの樹脂処理アセンブリのそれぞれは、以下で詳細を述べるように放射エネルギー硬化樹脂の層を保持するのに適した、透明な造形面を有する樹脂支持体を提供する任意の種類及び構成であってよいことが理解されるであろう。図に示す実施例では、第1の樹脂処理アセンブリ12は「テープ成形」型のデバイスであり、第2の樹脂処理アセンブリ112はタンク型のデバイスである。ただし、この特定の組み合わせは単に可能な変形を示すためのものである。これに代わり、第1と第2の樹脂処理アセンブリ12、112が両方とも「テープ成形」型デバイスであることも、あるいは第1と第2の樹脂処理アセンブリ12、112が両方ともタンク型デバイスであることもあり得る。
第1の樹脂処理アセンブリ12は、可撓性のポリマーテープ又はフォイル22が間に延在する、離間したローラ20を含む。フォイル22の一部は支持プレート24によって下側を支えられている。ローラ20及び支持プレート24には適切な機械的支持体(フレーム、ブラケットなど−図示せず)が備えられる。フォイル22は「樹脂支持体」の一例である。
支持プレートとフォイル22の両方が、透明であるか、一つ又は複数の透明部分を含む。本明細書における「透明」という用語は、選択された波長の放射エネルギーが通過可能な材料を指している。例えば以下で述べるように、硬化に使用される放射エネルギーは、紫外光又は可視スペクトルのレーザ光であってよい。透明材料の非限定的な例としては、ポリマー、ガラス、又はサファイアや水晶などの結晶性鉱物がある。
モータ、アクチュエータ、フィードバックセンサ、及び/又は既知のタイプの制御機(図示せず)などの適切な手段が提供されて、ローラ20を駆動し、フォイル22がローラ20間で張力を保ち、かつ1つのローラ20からもう1つのローラ20へフォイル22を巻き上げるようになっている。
ローラ20同士の間に延在するフォイル22は第1の「造形面」26を画定する。これは図では平坦であるが、(支持プレートの形状に応じて)湾曲していてもよい。説明の便宜上、第1の造形面26は装置10のX−Y面に平行に配向するものと考えてよい。そしてX−Y面に垂直な方向をZ方向と記す(X、Y,Zは互いに直交する3つの方向である)。
第1の造形面26は、硬化樹脂の付着に抗する「非粘着性」に構成されてもよい。非粘着性は、フォイル22とその表面仕上げ、及び/又は塗布された被膜の化学的性質などの、複数の変数の組み合わせで実現され得る。一実施例では、永続性又は半永続性の非粘着被膜が塗布されてもよい。適切な被膜の非限定的な実施例の1つは、ポリテトラフルオロエチレン(「PTFE」)である。一実施例では、第1の造形面26のすべて又は一部は、非粘着性を有する、制御された面粗さ又は表面テキスチャ(例えば突起、窪み、溝、隆起など)を含んでもよい。一実施例では、フォイル22が、全体又は部分的に酸素透過性材料でできていてもよい。
フォイル22の位置を直接取り囲む領域又は体積は、参照のために、符号28を付けた第1の「造形ゾーン」として定義される。
第1の造形面26に樹脂Rをほぼ均一な層として塗布又は堆積する、いくつかの手段が提供される。図1は材料堆積器30を概略的に示す。これはスロット又は開口(図示せず)などの材料出口に連通する材料の保存容器を含むものと考えてよい。フォイル22が材料堆積器30の下を通過するとき、フォイル22に塗布される樹脂Rの厚さの制御にドクターブレード(図示せず)などの従来の手段が使用されてもよい。
第2の樹脂処理アセンブリ112は、装置10内の適切な位置に支持されたタンク122を含む。適切な機械的支持体(フレーム、ブラケットなど−図示せず)がタンク122に備えられる。タンク122は「樹脂支持体」の別の例である。
タンクは、床124と周囲壁125を含み、タンク122が放射エネルギー硬化樹脂Rを収容するように構成される。床124は、前に定義したような意味で透明であるか、透明である一つ又は複数の部分を含む。透明材料の非限定的な例としては、ポリマー、ガラス、又はサファイアや水晶などの結晶性鉱物が含まれる。床124は2つ以上の副構成要素から構成されて、そのうちのいくつかが透明であってもよい。相対的により高い粘度の樹脂Rが使用される代替実施形態では、周囲壁125なしで、床124だけのまま(すなわち実質的にプレート)であってもよい。
床124は、第2の造形面126を画定する。これは平坦であってもよい。説明の便宜上、第2の造形面126は装置10のX−Y面に平行な配向となっているものと考えてよい。
第2の造形面126は、硬化樹脂が付着しにくい「非粘着性」に構成されていてもよい。非粘着性は、床124とその表面仕上げ、及び/又は塗布された被膜の化学的性質などの、複数の変数の組み合わせで実現され得る。一実施例では、永続性又は半永続性の非粘着被膜が塗布されてもよい。適切な被膜の非限定的な1つの例は、ポリテトラフルオロエチレン(「PTFE」)である。一実施例では、第2の造形面126のすべて又は一部は、非粘着性を有する、制御された面粗さ又は表面テキスチャ(例えば突起、窪み、溝、隆起など)を含むことができる。一実施例では、床124が、全体又は部分的に酸素透過性材料でできていてもよい。
参照のために、タンク122の位置を直接取り囲む領域又は体積は、符号128を付けた第2の「造形ゾーン」として定義される。
第2の造形面126にほぼ均一な樹脂Rの層を塗布又は堆積する、いくつかの手段が提供されてよい。図1は材料堆積器130を概略的に示す。これはタンク122に樹脂を排出するために位置する材料出口に連通する材料の保存容器を含むものと理解してよい。
代替として、タンク122は、第2の造形ゾーン128の外部で準備されて樹脂を充填された後、以下で述べる造形プロセスのために第2の造形ゾーン128に輸送され、その後洗浄および再充填のために造形ゾーンから外部へ輸送されてもよい。タンク122の充填、洗浄又はその他の準備をするための具体的なプロセス又は機構は、本発明には特に関連しない。
ステージ16は、造形面26、126に平行に配向可能な、平坦な上面17を画定する構造体である。ステージ16を、第1と第2の樹脂処理アセンブリ12、112に対して、Z方向に平行に移動させるいくつかの手段が提供される。図1において、ステージ16は直立した柱34に取り付けられた横梁32に取り付けられ、この直立した柱は横に延びる台35に取り付けられる。移動手段が、梁32と柱34との間に接続された単純な垂直アクチュエータ36として概略的に示されている。ここでボールねじ電気アクチュエータ、リニア電気アクチュエータ、空気圧シリンダ、油圧シリンダ又はデルタドライブなどの装置がこの目的で使用できることが理解される。ステージ16を可動とすることに加え、あるいはその代わりに、フォイル22及び/又はタンク122をZ方向に平行に可動とすることもできる。あるいは、横梁32を、両側で機械的に支えるように、第2の柱(図示せず)で支持してもよい。これが、システムのその性能に影響を及ぼし得る、横梁32の望ましくない撓みを排除する助けとなる。この第2の柱には、横梁32の遠位端を横梁32の近位端の運動に追随可能とする、第2の垂直アクチュエータ、ベアリングアセンブリ又はベアリング面があってもよい。そのほかの機械的支持手段が当分野では知られている。
ステージ16を、第1と第2の樹脂処理アセンブリ12、112に対して横方向に、例えば少なくともX方向に平行に移動させるいくつかの手段が提供される。これは例えば、ステージ16と梁32の間に接続された、簡単な横移動アクチュエータ38であってもよい。ボールねじ電気アクチュエータ、リニア電気アクチュエータ、空気圧シリンダ、油圧シリンダ又はデルタドライブなどの装置がこの目的で使用できる。X方向への移動に加え、又はその代わりに、ステージ16をY方向に平行に移動させる手段が提供されてもよい。これは例えば、台35をY方向に平行に向いたレール39に沿って移動させるアクチュエータ37であってもよい。説明のために、ステージ16を一つ又は複数の横方向に移動させる手段を「シフト機構」と称することもある。
ステージ16を横方向に移動可能とすることに加え、あるいはその代わりに、第1と第2の樹脂処理アセンブリ12、112が横方向、例えばX方向及び/又はY方向に移動可能であってもよい。例えば図2は代替の装置100であって、そこでは、放射エネルギー装置18とステージがX−Y面内に固定され、第1と第2の樹脂処理アセンブリ12、112と洗浄タンク14が、第1のステージ16と放射エネルギー装置18に対して横方向、例えばX方向に平行に、移動可能なフレーム132上に支持されている。フレーム132の横方向移動は、例えばフレーム132と固定支持構造(図示せず)の間に接続された、簡単な横方向アクチュエータ138を用いて行われてもよい。ボールねじ電気アクチュエータ、リニア電気アクチュエータ、空気圧シリンダ、油圧シリンダ又はデルタドライブなどの装置がこの目的で使用されてもよい。
ステージ16又は第1と第2の樹脂処理アセンブリ12、112を移動可能、例えばX方向及び/又はY方向に平行に移動可能、とすることに加え、それらに回転運動を取り込むことも可能である。例えば図8には、台535から延びる直立した中央柱534を含む、代替装置500が示されている。横方向梁532は柱534から外方向に延在して、その中心軸「A」を中心に回転可能であり、また中心軸Aに平行に(例えばZ方向に平行に)上下に移動可能なように取り付けられている。下の梁540は、後でより詳細を述べるように放射エネルギー源18を担持する(図の実施形態には投影機48を示す)。適切なアクチュエータ(図示せず)が設けられて、横梁532と下梁540の回転運動及び垂直運動を、そして任意選択でそれぞれのビームに対するステージ16又は投影機48の任意の運動を駆動してもよい。梁532、540及びそのそれぞれのアクチュエータを「シフト機構」と称してもよい。
装置500のその他の要素は柱534の周りに配列されてもよい。図に示す例では、関連する第1の造形ゾーン28を有する第1の樹脂処理アセンブリ12は中心柱534に対して近似的に9時の位置に配置され、関連する第2の造形ゾーン128を有する第2の樹脂処理アセンブリ112は中心柱534に対して近似的に3時の位置に配置される。図示した例では、装置500には、後でより詳細を述べる洗浄タンク314と乾燥タンク414もまた設けられている。装置500のこれらの追加要素のそれぞれは、中心柱534に対して任意の角度位置及び任意のZ高さ(例えば高度)に配列されてもよい。さらに、これらの追加要素は「積層」されてもよい。すなわち、共通の角度方向で異なる高さに配置されてもよい。操作時には、横梁532を必要に応じた回転と垂直変位のある組み合わせで移動させて、ステージ16を選択された造形ゾーン28、128又は選択されたタンク314、414に持ってくる。
放射エネルギー装置18は、適切なパターンで、かつ造形プロセス中に樹脂Rを硬化させるための適切なエネルギーレベルとその他の動作特性で以って、放射エネルギーを生成しかつ樹脂R上に投影するように動作可能な、任意の装置又は装置の組み合わせを備えてよい。これについては以下で詳細を述べる。
図1に示す例示的実施形態において、放射エネルギー装置18は、「投影機」48を含むことができる。これは本明細書においては、樹脂Rを硬化させるための適切なエネルギーレベルとその他の動作特性を有する放射エネルギーパターン化像を生成するように動作可能な任意の装置を一般的に指すために使用される。本明細書で使用されるように、用語「パターン化像」とは、個別のピクセルのアレイから成る放射エネルギーの投影物を指す。パターン化像装置の非限定的な例としては、DLPプロジェクタ又は別のデジタルマイクロミラーデバイス、LEDの2Dアレイ、レーザの2Dアレイ、光アドレス型ライトバルブがある。図に示す実施例では、投影機48には(その内部に、図3参照)、UVランプなどの放射エネルギー源50と、放射エネルギー源からの光源ビーム54を受光して樹脂Rの表面上に投影されるパターン化像56を生成するように動作可能な像形成装置52と、任意選択で一つ又は複数のレンズなどの集束光学系58が含まれる。
放射エネルギー源50は、樹脂Rを硬化させるための適切なエネルギーレベルと周波数特性を有するビームを生成するように動作可能な任意の装置を含んでよい。図に示す実施例では、放射エネルギー源はUVフラッシュランプを含む。
像形成装置52は、一つ又は複数のミラー、プリズム及び/又はレンズを含み、適切なアクチュエータを備えている。そうして放射エネルギー源50からの光源ビーム54を、樹脂Rの表面に一致するX−Y平面におけるピクセル化像に変換することができる。図示した実施例では像形成装置52は、デジタルマイクロミラー装置であってもよい。例えば、投影機48は、市販品のデジタル光処理(「DLP」)投影機であってもよい。
任意選択として、投影機48は、投影機48の像形成装置やその他の部分を選択的に動かせるように構成されたアクチュエータ、ミラーなどの追加的手段(図示せず)を含み、それぞれの造形面26、126上でパターン化像を走査又はその位置をシフトさせる効果を有してもよい。別の表現をすれば、パターン化像は、公称位置又は開始位置から離れて移動してもよい。これにより、単一像形成装置が例えば大きな造形領域をカバーすることが可能となる。像形成装置からパターン化像を走査又はシフトさせる手段は市販されている。この種の像投影は、本明細書では、「タイル像」とも呼ばれる。
図示した例においては、単一の放射エネルギー装置18が提供され、第1と第2の樹脂処理アセンブリ12、112の間に、例えばX方向に平行に、放射エネルギー装置18を移動させるためのいくつかの手段が設けられている。これは例えば、放射エネルギー装置18と梁32の間に接続された、簡単なアクチュエータ40であってもよい。ボールねじ電気アクチュエータ、リニア電気アクチュエータ、空気圧シリンダ、油圧シリンダ又はデルタドライブなどの装置がこの目的で使用されてもよい。あるいは、固定式であって、放射エネルギー装置18の移動を必要とせずに、投影領域、すなわちビーム掃引範囲が樹脂処理アセンブリ12、112のすべてを覆うのに十分な大きさを有する、単一の放射エネルギー装置18が提供されてもよい。任意で、1つの投影機が像シフト手段を使用することによって複数の樹脂処理アセンブリに供用されてもよい。例えば、図11は、樹脂支持体12、112と単一の固定投影機48とを含む、装置10とほぼ同様の装置10’を示す。装置10’にはさらに像シフト手段が設けられている。1つの可能な像シフト手段には、各樹脂処理アセンブリ12、112に関連する固定ミラー700、702と、アクチュエータ706に接続された可動ミラー704が含まれる。図11に示す位置では、可動ミラー704が第1の位置にあって、投影機48からの像を、破線で模式的に示すように第1の可動ミラー700へ、そして樹脂処理アセンブリ112へ指向させる。可動ミラー704は、像を樹脂処理アセンブリ12へ指向させるために、アクチュエータ706を使用して反対方向に回転させられる。
これに代わって、2つ以上の放射エネルギー装置18を提供することも可能である。図4は、各造形ゾーン28、128に1つの固定投影機48を含む、図10の装置を修正したものを示す。
図5に示す別の例示的実施形態においては、他の種類の放射エネルギーデバイスに加えて、放射エネルギー装置18が「走査ビーム装置」60を含んでもよい。これは本明細書においては、適切なエネルギーレベルとそのほかの動作特性を有する放射エネルギーを生成して樹脂Rを硬化させ、ビームを樹脂Rの表面に所望のパターンで走査するように動作可能な任意のデバイスを指す。図に示す実施例では、走査ビーム装置60は、放射エネルギー源62とビーム操縦装置64とを含む。
放射エネルギー源62は、樹脂Rを硬化させるための適切な出力と他の動作特性を有するビームを生成するように動作可能な任意の装置を含んでよい。適切な放射エネルギー源の非限定的な例としては、レーザ又は電子線銃がある。
ビーム操縦装置64は1つ以上のミラー、プリズム及び/又はレンズを含み、適切なアクチュエータを備え、放射エネルギー源62からのビーム66が所望のスポットサイズに集束されて、樹脂の表面に一致する面内の所望位置に操縦されるようになっていてよい。ビーム66は本明細書では「造形ビーム」とも称される。他の種類の走査ビーム装置も使用することができる。例えば、放射エネルギー源自体が1つ以上のアクチュエータによって可動である走査ビーム源のように、複数の造形ビームを用いる走査ビーム源も知られている。
装置10にはコントローラ68が含まれてもよい。図1のコントローラ68は、装置10、樹脂処理アセンブリ12、112、洗浄タンク14、ステージ16、放射エネルギー装置18及び上記の様々なアクチュエータの動作を制御するために必要なハードウェアとソフトウェアを一般化した表示である。コントローラ68は例えば、プログラマブルロジックコントローラ(「PLC」)又はマイクロコンピュータなどの1つ以上のデバイスに含まれる1つ以上のプロセッサ上で動作するソフトウェアで具体化されてもよい。そのようなプロセッサは、例えば有線接続又は無線接続によって、センサ及び動作要素に結合されてもよい。同一の1つ又は複数のプロセッサが、統計解析及びフィードバック制御のためにセンサデータを取り込んで解析することに使用されてもよい。装置10の多くの態様は閉ループ制御されてもよい。例えば、センサは、任意の構成要素の位置、変位、又は移動の監視に使用できる。センサは、放射エネルギー装置18の出力または周波数特性の監視に使用できる。画像センサ(例えば、マシンビジョン)は、堆積又は硬化のプロセス観察に使用できる。いずれのセンサからの情報も、コントローラ68の適切なプログラムと共に、装置10の一部またはすべての動作の監視、制御又は自動化に使用できる。
任意選択により、装置10の構成要素はハウジング(図示せず)で囲まれてもよい。これを用いて、遮蔽体、又はガスポート72を用いた不活性ガス雰囲気、を提供可能である。ハウジング内の圧力は、大気より高いか低い、所望のレベルに任意で維持することが可能である。ハウジングは任意で、温度及び/又は湿度制御可能である。時間間隔、温度、湿度及び/又は化学種の濃度などの因子に基づいて、ハウジングの換気を任意で制御可能である。
樹脂Rは放射エネルギー硬化性の材料を含み、硬化状態で充填剤(それが使用される場合には)を一体的に付着又は結合させることができる。本明細書における「放射エネルギー硬化性」という用語は、特定の周波数及びエネルギーレベルの放射エネルギーの照射に応答して固化する任意の材料を指す。例えば、樹脂Rは、重合反応を誘発する機能を有し、樹脂を液体状態から固体状態に変化させる光開始剤化合物を含む既知の種類の光ポリマー樹脂を含んでよい。あるいは、樹脂Rは放射エネルギーの照射によって蒸発する溶媒を含む材料から成っていてもよい。未硬化樹脂Rは、固体(例えば顆粒状)、又はペースト若しくはスラリーを含む液体の状態で提供されてもよい。
一般に、樹脂Rは流動性でなければならない。タンク122を使用する場合、樹脂Rはセルフレベリング性のある、比較的低粘度の液体であることが好ましい。フォイル22を使用する場合、樹脂Rは造形中に「落下」したり、流出したりしない、比較的高粘度の流体であることが好ましい。任意選択で、樹脂Rは、樹脂Rの水平出しにステージ16との接触を要する、より高い粘度を有する液体であってもよい。任意選択で、樹脂Rは、樹脂Rの水平出しにドクターブレード(図示せず)などの平坦化装置との接触を要するような、より高い粘度を有する液体であってもよい。樹脂Rの組成は、特定の用途に適合するように所望して選択されてもよい。異なる組成の混合物が使用されてもよい。
樹脂Rは、以下で説明する焼結プロセスなどの後続処理により、発ガス又は焼失する能力を有するように選択されてもよい。
樹脂Rは充填剤を含有してもよい。充填剤は、樹脂に前もって混合されてから、材料堆積器30、130に装填されてもよい。充填剤は、通常「物質の非常に小さい粒」として定義される粒子を含む。充填剤は、選択された樹脂Rに化学的かつ物理的に適合する任意の材料を含んでよい。粒子は規則的形状又は不規則的形状であってよく、大きさが均一又は不均一であってよく、また可変的なアスペクト比を有してもよい。例えば、粒子は、小さい球か細粒の粉末形状であってよいし、あるいは小さい針または繊維状の形状であってもよい。
充填剤の組成は、その化学的性質及び微細構造を含めて、特定の用途に適合するように所望して選択されてもよい。例えば、充填剤は金属、セラミック、ポリマー及び/又は有機物であってもよい。他の可能性のある充填剤の例としては、ダイアモンド、シリコン、グラファイトがある。異なる組成の混合物が使用されてもよい。一例では、充填剤組成は、その電気的又は電磁的性質によって選択されてもよい。例えば具体的には電気絶縁物、誘電体材料、又は電気導体であってよい。磁性を有してもよい。
充填剤は「可融性」であってよい。これは十分なエネルギーを与えることによって塊に固化可能であることを意味する。例えば、可融性は、これに限らないが、ポリマー、セラミック、ガラス、金属などの多くの入手可能な粉末の特性である。
樹脂Rに対する充填剤の割合は、特定の用途に適合するように選択されてもよい。一般的に、組み合わされた材料が流動して平坦化可能であり、かつ硬化状態で充填剤粒子を保持するのに十分な樹脂Rがある限りは、任意の量の充填剤を使用できる。
次に装置10の動作例を、図1を参照して詳細に説明する。部品を製造し、装置10を使用する前段として、部品42が、例えば、ツール(エネルギー源走査)の経路によって、あるいはZ軸に沿って配列された平坦層の積み重ねとして、ソフトウェアでモデル化されることを理解されたい。使用する硬化方法の種類に応じて、各層はピクセルのグリッドに分割されてもよい。実際の部品42は、数ダース又は数百の層の積層体としてモデル化及び/又は製造することができる。適切なソフトウェアのモデル化プロセスは当分野では知られている。
最初に、第1と第2の造形ゾーン28、128に、それぞれの造形面26、126上の樹脂Rが準備される。
第1の造形ゾーン28に関して、材料堆積器30を使用して樹脂Rがフォイル22の第1の造形面30上に堆積される。
第2の造形ゾーン128に関して、タンク122が配置されて、樹脂Rが床124上に堆積される。タンク122は、1層又は複数層に対して十分な適切な量の樹脂Rで既に満たされた、事前に充填された「カートリッジ」として供給されてよい。タンク122が事前充填されたカートリッジとして提供されない場合には、タンク122は、例えば材料堆積器130を使用して樹脂で充填する必要がある。本明細書で使用する「充填」という用語は、タンク122に樹脂Rを、分注、装填又は配置する行為を一般的に表し、タンク122が満杯すなわち最大容量まで満たされること、あるいはタンクの底が完全に覆われることを必ずしも意味するものではない。こうして、「充填」作業は、部分的又は完全であってよい。
任意選択により、充填プロセスの予備段階として、非粘着性材料が、樹脂を塗布する前に造形面26、126に塗布されてもよい。例えば、ポリビニルアルコール(「PVA」)などの剥離剤が、各層を造形する前に造形面26、126に塗布されてもよい。別の実施例では、非粘着特性を有する犠牲層が塗布されてもよい。ポリマーシート又はポリマーフィルムなどの非粘着フィルムを造形面26、126に被覆することもできる。フィルムは層を硬化した後、除去可能である。
複数材料の部品42の造形を容易にするために、第1と第2の造形面26、126が樹脂R及び/又は充填剤の異なる材料の組み合わせで提供されてもよい。本明細書で使用されるように、「組み合わせ」という用語は、いずれかの構成要素のいかなる違いについても言う。したがって例えば、2つの異なる充填物成分のいずれかと混合された特定の樹脂組成は、2つの異なる材料の組み合わせを示す。例えば、第1の造形面26が樹脂Rと充填剤の第1の組み合わせで覆われ、第2の造形面126が樹脂Rと充填剤の異なる組み合わせで覆われてもよい。別の言い方をすれば、各造形面26、126には、独自の材料の組み合わせが提供されてもよい。異なる材料はまた、造形面の1つ、例えば造形面26に、造形中の異なる時間に供給されてもよい。また、2つ以上の材料が、与えられた造形面、例えば造形面26の異なる領域に、同時に供給されてもよい。任意で、個別の層のいずれかが、2つ以上の材料の組み合わせを含んでもよい。図9は重畳された部品42の断面を表す例示的な層80を示す。層80は、樹脂Rと充填剤の第1の組み合わせを含む第1のセクション82と、樹脂Rと充填剤の第2の組み合わせを含む第2のセクション84とに分割される。破線86は2つのセクション82、84の間の分割を示す。与えられた層内のセクションの形状、寸法及び数、並びに異なる材料の組み合わせの数は、任意に選択されてよい。複数の材料の組み合わせが1つの層に使用される場合、上記の堆積ステップが、その層の各セクションに対して実行される。
図10は、代替樹脂処理アセンブリ612の一実施例を示し、これを使用して、造形中の異なる時間に異なる材料が造形面へ供給されるか、又は与えられた造形面上の異なる領域へ2つ以上の材料が供給されてよい。樹脂処理アセンブリ612は、上記の樹脂処理アセンブリのいずれかで置き換えられてもよい。樹脂処理アセンブリ612は、前述したフォイル22と同様の、可撓性のポリマーテープ又はフォイル622を含む(それに代わって、プレート又はタンクを使用することもできる)。フォイル622の一部は支持プレート624によって下側から支えられる。フォイル622は「樹脂支持体」の一例であって、造形面626を画定する。樹脂処理アセンブリ612は、任意で充填剤を有する樹脂Rを造形面626上に堆積させるように配置された2つ以上の材料堆積器を含む。図示した例では第1と第2の材料堆積器630、640が示されている。堆積器630、640は、スロット又は開口(図示せず)などの材料出口に連通する材料の保存容器を含むものと考えてよい。各材料堆積器630、640は、異なる材料の組み合わせで充填されてもよい。任意選択により、堆積器630、640は、連続した層よりもむしろ選択されたパターン(例えば、点、線又はその他の任意の形状)で材料を堆積させることができるように構成されて、造形面626上の異なる領域に異なる材料の堆積を容易にしてもよい。
一般的に、材料堆積器630、640は、一度に1つが操作されて、樹脂Rと、任意で充填剤とを造形面626上に分注する。一例では、第1の材料堆積器630を使用して造形面上626に第1の材料の組み合わせを堆積し、これを前述したように硬化させて次の層が作製される。次に、第2の材料堆積器640を使用して造形面上626に第2の材料の組み合わせを堆積し、これを前述したように硬化させて第2の層が作製される。別の一例では、第1の材料堆積器630を使用して造形面上626に第1の材料の組み合わせを堆積し、造形面626の一つ又は複数の被覆されない部分を残す。次に、第2の材料堆積器640を使用して造形面626の被覆されていない部分に第2の材料の組み合わせを堆積する。こうして1つの層に対して複数の材料の組み合わせが存在する。
任意選択により、アクチュエータ(図示せず)などの手段を使用して、材料堆積器630、640の一方又は両方が使用状態にないときに、その材料堆積器630、640を造形面626から離すように移動させてもよい。例えば、使用状態にない材料堆積器は、造形面626から垂直に持ち上げてもよいし、造形面626から横にシフトさせてもよいし、あるいは造形面626から傾斜又は旋回させてもよい。
上記の樹脂処理アセンブリ612は、前述の任意の樹脂処理アセンブリと置き換えてもよいし、あるいは前述の任意の樹脂処理アセンブリと併せて使用してもよい。例えば、完全な装置には、本明細書に記載の任意選択の洗浄タンクと共に、図10に示すような単一の樹脂処理アセンブリ612のみが含まれてもよい。そうして、複数材料部品が、単一の樹脂処理アセンブリ612により作製される異なる材料の組み合わせの層を用いて構築されてもよい。あるいは、複数の樹脂処理アセンブリ612が提供されて、それぞれが2つ以上の材料の組み合わせを使用可能であってもよい。
材料が堆積された後、装置10(又はその一部)が、1つの造形面26、126に対して選択された層の増分を画定するように構成又は配置される。ここでは説明のために第1の造形面26を使用する。層の増分は、樹脂Rが塗布される厚さと、ステージ16の操作とで画定される。例えば、ステージ16は、上面17が塗布された樹脂Rにちょうど触るように位置決めされてもよいし、あるいはステージ16は樹脂Rを圧縮して押しのけて、積極的に層の増分を画定するように使用されてもよい。層の増分は、付加製造プロセスの速度、及び部品42の解像度に影響する。層の増分は可変であってもよく、層のより大きい増分を用いて、高精度を必要としない部品42の部分のプロセスの速度を上げ、高精度を必要とするところでは、プロセス速度を犠牲にして、層のより小さい増分を用いることができる。
樹脂Rが塗布され、層の増分が画定されると、放射エネルギー装置18を用いて、造形中の部品42の2次元断面すなわち層が硬化される。
投影機48が使用される場合、投影機48が部品42の断面を表すパターン化像を支持プレート24とフォイル22越しに樹脂Rに投影する。このプロセスは、本明細書では「選択性」硬化と呼ぶ。光ポリマーはある程度硬化することが理解されるであろう。多くの場合、放射エネルギー装置18は、樹脂Rを完全には硬化しない。むしろ、樹脂Rが十分に「ゲル化」する程度に部分的に硬化させ、後硬化プロセス(後で説明)で、到達し得る完全さまで樹脂Rを硬化させる。この種の樹脂Rを用いて、複数層の構成要素が作製されるとき、放射エネルギー装置18のエネルギー出力は慎重に選択されて、後続の層が塗布されたとき、次の層からのエネルギーが前の層の硬化を更に進めることを予期して、前の層を部分硬化、すなわち「半硬化」させてもよい。本明細書に記載のプロセスにおいては、「硬化する」又は「硬化された」という用語は、樹脂Rの部分硬化又は完全硬化を指すために使用されてよい。硬化プロセスの間、放射エネルギーは与えられた層に複数のステップ(例えば複数回の照射)で供給される場合もあるし、また、与えられた層に対して複数の異なるパターンで供給されることもある。これにより、層の異なる部分に対して異なる量のエネルギーの印加が可能となる。
第1の層の硬化が完了すると、例えば垂直アクチュエータ36を使用してステージ16を上昇させることによって、ステージ16が第1の造形面26から離間される。樹脂R及び/又は硬化層は、必ずしも造形面に接合、固着又は接着する必要がないことは理解されるであろう。したがって、本明細書で使用される「分離」という用語は、2つの要素を互いに移動して離すことを指しており、必ずしも結合を切り離すことや1つの要素を別の要素から分離することを意味しない。
分離した後、第1の造形面26は洗浄するか又は他の方法で再生して、再使用に備える。例えば、フォイル22を前進させて、第1の造形ゾーン26内に清浄面26が提供される。フォイル22が前進するときに、材料堆積器30を使用して樹脂Rが造形面26に塗布され、再度の硬化に備える。
分離後、硬化のサイクルとサイクルの間に部品42及び/又はステージ16を洗浄して、未硬化の樹脂R、破片又は汚染物質を除去してもよい。上記の選択的硬化ステップにおいて硬化しなかった樹脂R又は十分にゲル化するまで硬化しなかった樹脂Rを除去するために、洗浄プロセスを利用してもよい。例えば、部品42及び/又はステージ16を洗浄して、最終部品42に余計な材料や汚染物質がない様にすることが望ましいであろう。例えば、部品42及び/又はステージ16を、液体洗剤又は溶媒などの洗浄流体に接触させて洗浄を行ってもよい。図1は、上部が開放された洗浄タンク14に洗浄流体15を供給することによる、洗浄の仕方の一例を示す。
シフト機構を使用して、ステージ16を第1の造形ゾーン26から洗浄タンク14の上に移動させる。次にステージ16を降下させて部品42を洗浄流体15に接触させる。洗浄サイクルが終了すると、次にステージ16を引き上げて部品42を洗浄タンク14から離す。任意選択により、洗浄プロセスは、洗浄流体15と部品42の間に何らか種類の相対運動の導入を含んでもよい。
図6は、この相対運動をもたらす複数の異なる可能な手段を組み込んだ洗浄タンク314(洗浄タンク14とほぼ同じ)を示す。一例として、機械的混合ブレード316を用いて洗浄流体15を撹拌してもよい。別の例として、洗浄タンク314に連結された超音波変換器318を用いて、洗浄流体15内に超音波を生成してもよい。別の例として、一つ又は複数のノズル320を用いて、洗浄流体15のジェット流を導入してもよい。さらに別の例として、適切なアクチュエータ(図示せず)を用いて、ステージ16と洗浄タンク314の相対運動を生成してもよい。
任意選択により、洗浄プロセスには「乾燥」ステップが含まれてもよい。そこでは洗浄されたばかりの部品42が空気ノズル416を有する空の洗浄タンク414(図7)の中に配置され、そのノズルを使用して部品42に空気のジェット流を流して洗浄流体を吹き飛ばすか又は蒸発させてもよい。特定の状況に応じて、「乾燥」ステップ自体が部品42の洗浄に十分である場合もある。
洗浄ステップの次に、シフト機構を用いてステージ16を造形ゾーン28、128の1つの中へ移動させる。ここでは、一例として第2の造形ゾーン128を使用する。任意の層に対して任意の造形ゾーン28、128が使用され得ることは理解されるであろう。
ステージ16がタンク122上に降下される。層の増分は、タンク122内の樹脂の充填深さと、ステージ16の操作とのある組み合わせで画定される。例えば、ステージ16は、上面17が塗布された樹脂Rにちょうど触るように位置決めされてもよいし、あるいはステージ16は樹脂Rを圧縮して押しのけて、積極的に層の増分を画定するように使用されてもよい。
投影機48を再度使用して、部品42の断面を表すパターン化像56を、タンク122の床124越しに樹脂Rに投影することにより、樹脂Rを選択的に硬化させる。放射エネルギーに曝すことにより、前述したように樹脂Rを選択的に硬化させ、新しい層をそれ以前の硬化層に結合させる。
層の硬化が完了すると、例えば垂直アクチュエータ36を使用してステージ16を上昇させることによって、ステージ16が第2の造形面126から離間される。
離間した後、第2の造形面126は洗浄するか又は他の方法で再生して、未硬化樹脂R及びその他の破片を第2の造形面126から除去することで再使用に備える。適切な洗浄プロセスの非限定的な例としては、ブラシ掛け、研削、削除、真空吸引又は吹き付け、吸収、拭き取り、溶剤すすぎ、あるいはこれらの組み合わせがある。洗浄又は他の方法で再生するプロセスは、装置10から離れた場所で行われてもよいことは理解されるであろう。材料堆積器130を使用して樹脂Rを第2の造形面126に塗布して、それを再硬化に備える。
また、分離後、部品42及び/又はステージ16を洗浄タンク14を使用して再度洗浄し、上記のように未硬化の樹脂R、破片又は汚染物質を除去することができる。
造形面26、126を準備し、層を増加し、選択的に硬化し、部品42を造形面26、126から分離し、部品42及び/又はステージ16を洗浄する、このサイクルが、部品42の全体が完了するまで必要に応じて繰り返される。このサイクル内で、シフト機構を使用して、硬化される特定の層に要求される必要な材料の組み合わせを含むいずれの造形ゾーン28、128へでもステージ16を移動させることができる。このシフト機構の移動は、並進、回転、又はそれらのある組み合わせであってよい。さらに、移動は、ステージ16が装置の他の部分の上を移動することを回避するように構成されてもよい。例えば、図1に示す装置10を考えると、ステージ16はX方向に移動する前にY方向にシフトしてもよい。複数の造形ゾーンが存在する場合、こうすることでステージ16は、中間の造形ゾーンの上を通過しないで1つの位置から別の位置への移動が可能となる。これにより、樹脂R、洗浄流体、又は破片がステージ16及び/又は部品42から落下することによる造形ゾーンの汚染が回避される。
投影機の代わりに走査ビーム装置が上記の造形サイクルに使用される場合、放射エネルギー源62が造形ビーム66を放出し、ビーム操縦装置64を使用して、造形ビーム66の焦点を露出した樹脂R上に適切なパターンで操縦することにより樹脂Rが硬化される。
任意選択により、走査ビーム装置は投影機と組み合わせて使用されてもよい。例えば、走査ビーム装置は、未硬化樹脂Rの表面上に一つ又は複数のビームを走査して(投影機により印加されたものに加えて)放射エネルギーを印加するように使用されてもよい。これは、投影機の使用と同時であっても、逐次的であってもよい。
いずれの硬化方法(投影機又は走査)でも、硬化された樹脂Rにより、(それが使用されている場合には)充填剤が固体形状内に保持された部品42が得られる。この部品はある条件に関して最終製品として使用可能である。硬化ステップの後、部品42はステージ16から取り外すことができる。
最終製品が充填剤(例えば純粋なセラミック、ガラス、金属、ダイアモンド、シリコン、グラファイトなど)を含むように意図される場合、部品42は通常の焼結プロセスで処理されて、樹脂Rを燃焼させて、セラミック又は金属粒子を一体化してもよい。任意選択により、部品内の空洞を充填剤よりも低融点の材料で充填するために、焼結プロセス中又はその後で含侵処理が行われてもよい。含侵処理により部品の物理的性質が改善される。
本明細書に記載の方法は従来技術に対していくつかの利点を有する。具体的には、絶縁相に対する電気伝導相の混合などの(例えば機械的、電気的、誘電的及び/又は磁気的な)所望の性質を有する、付加製造された複数材料層の構造を作製可能とする。例えば、±0.3mm(0.001インチ)よりも高い優れた解像度を提供可能である。複数材料の組み合わせは、例えば、ポリマー複合材料、セラミックとセラミック、金属と金属又はセラミックと金属であってよい。
これまで付加製造の方法及び装置を説明した。本明細書(すべての添付の特許請求の範囲、要旨及び図面を含む)に開示のすべての特徴、及び/又はそのように開示されたすべての方法又はプロセスのすべてのステップは、そのような特徴及び/又はステップの少なくともあるものが相互に排他的である組み合わせを除いて、いかなる形にも組み合わせることが可能である。
本明細書(すべての添付の特許請求の範囲、要旨及び図面を含む)に開示の各特徴は、特に断らない限り、同様、等価又は類似の目的に供する代替的な特徴で置き換えることが可能である。したがって、特に断らない限り、開示の各特徴は、一般的な一連の等価又は類似の特徴の一例に過ぎない。
本発明は前述の実施形態の詳細に限定されるものではない。本発明は、本明細書(すべての添付の特許請求の範囲、要旨及び図面を含む)に開示の特徴のすべての新規のもの又はすべての新規の組み合わせに、あるいは、そのように開示されたすべての方法又はプロセスのステップのすべての新規のもの又はすべての新規の組み合わせに及ぶ。
本発明の更なる態様は以下の番号づけされた条項の主題によって提供される。
1.部品を層ごとに製造する方法であって、2つ以上の樹脂処理アセンブリであって、各樹脂処理アセンブリが少なくとも一部の透明な樹脂支持体を含み、各樹脂支持体がそれぞれの樹脂処理アセンブリの造形ゾーンに位置する造形面を画定する、2つ以上の樹脂処理アセンブリを提供することと、造形サイクルであって、各造形面に放射エネルギー硬化性の樹脂を堆積するステップであって、各造形面上の樹脂は独自の材料の組み合わせである樹脂を堆積するステップと、選択された造形面上の樹脂に層の増分を画定するために、選択された1つの造形面に対してステージを位置決めするステップと、部品の断面層形状を画定するために、選択された造形面上の樹脂を、放射エネルギーを特定のパターンで印加することにより選択的に硬化させるステップと、部品を選択された造形面から分離するために、選択された造形面とステージを相対的に移動させて離間するステップと、を含む造形サイクルを実行することと、造形ゾーンのそれぞれにおいて少なくとも1つの層を硬化するこのサイクルを、部品が完成するまで複数の層に対して反復することと、を含む。
2.部品とステージの少なくとも1つを洗浄することを更に備える、前項のいずれかに記載の方法。
3.樹脂支持体の少なくとも1つは、対応する造形面を画定する可動フォイルを含む、前項のいずれかに記載の方法。
4.樹脂支持体の少なくとも1つは、対応する造形面を画定する床を有するタンクを含む、前項のいずれかに記載の方法。
5.洗浄ステップが、洗浄流体を含む洗浄タンクを提供することと、部品とステージの少なくとも1つを洗浄流体に接触させるようにステージを移動させることと、ステージと部品を洗浄流体から離間させるようにステージを移動させることとを含む、前項のいずれかに記載の方法。
6.ステージを位置決めするステップは、並進及び回転のうちの少なくとも1つによってステージを造形ゾーンの1つの中に移動させることを含む、前項のいずれかに記載の方法。
7.ステージを位置決めするステップは、並進及び回転のうちの少なくとも1つによって樹脂処理アセンブリをステージに対して移動させることを含む、前項のいずれかに記載の方法。
8.造形ゾーン間を移動可能な、単一の放射エネルギー装置が提供される、前項のいずれかに記載の方法。
9.造形ゾーンのそれぞれに対して、別々の放射エネルギー装置が提供される、前項のいずれかに記載の方法。
10.投影領域、すなわちビーム掃引範囲がすべての樹脂処理アセンブリを覆う十分な大きさを有する、単一の放射エネルギー装置が提供される、前項のいずれかに記載の方法。
11.単一の放射エネルギー装置が、放射エネルギー装置からの放射エネルギーを樹脂処理アセンブリへ選択的に指向操作可能な像シフト手段との組み合わせで提供される、前項のいずれかに記載の方法。
12.樹脂は粒子材料の充填剤を含む、前項のいずれかに記載の方法。
13.硬化樹脂を燃焼させて充填剤を一体化するために部品を焼結することを更に含む、前項のいずれかに記載の方法。
14.焼結中または焼結後に、低融点材料を部品内に含侵させることを更に含む、前項のいずれかに記載の方法。
15.放射エネルギーの印加は、複数のピクセルからなるパターン化された像を投影することにより行われる、前項のいずれかに記載の方法。
16.パターン化された像は放射エネルギーの印加中にシフトされる、前項のいずれかに記載の方法。
17.追加の放射エネルギーが、樹脂表面上に、少なくとも1つの造形ビームを走査することによって印加される、前項のいずれかに記載の方法。
18.放射エネルギーは、樹脂表面上に造形ビームを走査することによって印加される、請求項1に記載の方法。
19.造形サイクル中に、2つ以上の独自の材料組み合わせを2つ以上の造形面上へ堆積させることを更に含む、請求項1に記載の方法。
20.2つ以上の独自の材料組み合わせは部品の単一層に対して堆積される、前項のいずれかに記載の方法。
21.2つ以上の独自の材料組み合わせは部品の異なる層に堆積される、前項のいずれかに記載の方法。
22.付加製造装置であって、少なくとも2つの樹脂処理アセンブリであって、各樹脂処理アセンブリが樹脂支持体を含み、各樹脂支持体がそれぞれの樹脂処理アセンブリの造形ゾーンに位置する造形面を画定する、少なくとも2つの樹脂処理アセンブリと、造形ゾーンに隣接する位置にあり、放射エネルギー硬化性樹脂の1つ以上の硬化層の積層構成を保持するように構成されたステージと、造形面とステージの相対位置を操作するように動作可能な1つ以上のアクチュエータと、ステージと樹脂処理アセンブリとの相対位置を変化させるように動作可能なシフト機構と、ステージとは反対の造形ゾーンに隣接して位置し、放射エネルギーを所定のパターンに生成して投影可能な、放射エネルギー装置と、を備える装置。
23.洗浄流体を含む洗浄タンクを更に含む、前項のいずれかに記載の装置。
24.シフト機構は、ステージを樹脂処理アセンブリ及び洗浄タンクに対して移動させるように動作可能である、前項のいずれかに記載の装置。
25.シフト機構は、樹脂処理アセンブリ及びタンクをステージに対して移動させるように動作可能である、前項のいずれかに記載の装置。
26.造形ゾーンのそれぞれに対して、別々の放射エネルギー装置が提供される、前項のいずれかに記載の装置。
27.部品を層ごとに製造する方法であって、樹脂処理アセンブリであって、樹脂処理アセンブリは少なくとも一部が透明な樹脂支持体を含み、樹脂支持体は樹脂処理アセンブリの造形ゾーンに位置する造形面を画定する、樹脂処理アセンブリを提供することと、造形面上に放射エネルギー硬化性の樹脂を堆積可能な2つ以上の材料堆積器であって、各材料堆積器には樹脂の独自の材料組み合わせが供給される、材料堆積器を提供することと、造形サイクルであって、2つ以上の材料堆積器の内の選択した1つを用いて、造形面上に樹脂の対応する材料組み合わせを堆積させるステップと、前記造形面上の前記樹脂に層の増分を画定するために、前記造形面に対してステージを位置決めするステップと、部品の断面層形状を画定するために、放射エネルギーを特定のパターンで印加することにより、造形面上の樹脂を選択的に硬化させるステップと、部品を造形面から分離するために、造形面とステージを相対的に移動させて離間するステップと、を含む造形サイクルを実行することと、2つ以上の材料堆積器のそれぞれが層の少なくとも1つに樹脂を堆積するために使用されて、部品が完成するまで、サイクルを複数の層に対して反復することと、を含む、方法。
28.2つ以上の独自の材料組み合わせは、部品の単一層に対して堆積される、前項のいずれかに記載の方法。
29.2つ以上の独自の材料組み合わせは、部品の異なる層に対して堆積される、前項のいずれかに記載の方法。
30.付加製造装置であって、樹脂処理アセンブリが樹脂支持体を含み、樹脂支持体が樹脂処理アセンブリの造形ゾーンに位置する造形面を画定する、樹脂処理アセンブリと、造形面上に放射エネルギー硬化性の樹脂を堆積可能な2つ以上の材料堆積器であって、各材料堆積器には樹脂の独自の材料組み合わせが供給される、材料堆積器と、造形ゾーンに隣接する位置にあり、放射エネルギー硬化性樹脂の1つ以上の硬化層の積層構成を保持するように構成されたステージと、造形面とステージの相対位置を操作可能な1つ以上のアクチュエータと、ステージとは反対の造形ゾーンに隣接して位置し、放射エネルギーを所定のパターンに生成して投影可能な、放射エネルギー装置と、を備える装置。
31.洗浄流体を含む洗浄タンクと、ステージと樹脂処理アセンブリと洗浄タンクの相対位置を変化させるように動作可能なシフト機構と、を更に備える、前項のいずれかに記載の装置。

Claims (15)

  1. 部品を層ごとに製造する方法であって、
    2つ以上の樹脂処理アセンブリ(12、112)であって、前記樹脂処理アセンブリ(12、112)の各々が少なくとも一部が透明な樹脂支持体(22、122)を含み、前記樹脂支持体(22、122)の各々が前記樹脂処理アセンブリ(12、112)の各々の造形ゾーンに位置する造形面を画定し、前記樹脂支持体が分離されたフォイルである、2つ以上の樹脂処理アセンブリを提供することと、
    造形サイクルであって、
    造形面の各々に放射エネルギー硬化性の樹脂を堆積するステップであって、前記造形面の各々の上の前記樹脂は独自の材料の組み合わせである樹脂を堆積するステップと、
    選択された造形面上の前記樹脂に層の増分を画定するために、前記選択された1つの造形面に対してステージ(16)を位置決めするステップと、
    前記部品の断面層形状を画定するために、前記選択された造形面上の前記樹脂を、放射エネルギーを特定のパターンで印加することにより選択的に硬化させるステップと、
    前記部品を前記選択された造形面から分離するために、前記選択された造形面と前記ステージ(16)を相対的に移動させて離間するステップと、
    前記ステージ(16)と放射エネルギー装置(18)とを別の造形面に移動するステップと、
    を含む造形サイクルを実行することと、
    造形ゾーンのそれぞれにおいて少なくとも1つの層を硬化するこのサイクルを、部品が完成するまで複数の層に対して反復することと、
    を含む、方法。
  2. 前記造形ゾーンの間を移動可能な、単一の放射エネルギー装置(18)が提供される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記造形ゾーンのそれぞれに対して、別々の放射エネルギー装置(18)が提供される、請求項1に記載の方法。
  4. 投影領域すなわちビーム掃引範囲が前記樹脂処理アセンブリ(12、112)のすべてを覆うのに十分な大きさを有する、単一の放射エネルギー装置(18)が提供される、請求項1に記載の方法。
  5. 単一の放射エネルギー装置(18)が、前記放射エネルギー装置(18)から前記樹脂処理アセンブリ(12、112)へ放射エネルギーを選択的に指向操作可能な像シフト手段との組み合わせで提供される、請求項1に記載の方法。
  6. 前記樹脂は粒子材料の充填剤を含む、請求項1に記載の方法。
  7. 硬化樹脂を燃焼させて前記充填剤を一体化するために前記部品を焼結することを更に含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記放射エネルギーの印加は、複数のピクセルからなるパターン化された像を投影することにより行われる、請求項1に記載の方法。
  9. 前記放射エネルギーは、樹脂表面上に、造形ビームを走査することによって印加される、請求項1に記載の方法。
  10. 前記造形サイクル中に、2つ以上の独自の材料組み合わせを前記2つ以上の造形面上へ堆積させることを更に含む、請求項1に記載の方法。
  11. 付加製造装置であって、
    少なくとも2つの樹脂処理アセンブリ(12、112)であって、各樹脂処理アセンブリ(12、112)が樹脂支持体(22、122)を含み、各樹脂支持体(22、122)が前記それぞれの樹脂処理アセンブリの造形ゾーンに位置する造形面を画定し、前記樹脂支持体が分離されたフォイルである、少なくとも2つの樹脂処理アセンブリ(12、112)と、
    前記造形ゾーンに隣接する位置にあり、放射エネルギー硬化性樹脂の1つ以上の硬化層の積層構成を保持するように構成されたステージ(16)と、
    前記造形面と前記ステージ(16)の相対位置を操作するように動作可能な1つ以上のアクチュエータと、
    前記樹脂処理アセンブリ(12、112)の間で前記ステージ(16)を移動させるように動作可能なシフト機構と、
    前記ステージ(16)の反対の前記造形ゾーンに隣接して位置することができるように、前記樹脂処理アセンブリの間を移動可能であり、放射エネルギーを所定のパターンに生成して投影可能な、放射エネルギー装置(18)と、
    を備える、装置。
  12. 前記造形ゾーンのそれぞれに対して、別々の放射エネルギー装置(18)が提供される、請求項11に記載の装置。
  13. 部品を層ごとに製造する方法であって、
    2つ以上の樹脂処理アセンブリ(12、112)であって、前記樹脂処理アセンブリ(12、112)は少なくとも一部が透明な樹脂支持体(22、122)を含み、前記樹脂支持体(22、122)はそれぞれの前記樹脂処理アセンブリの造形ゾーンに位置する造形面を画定し、前記樹脂支持体が分離されたフォイルである2つ以上の樹脂処理アセンブリ(12、112)を提供することと、
    第1の造形面上に放射エネルギー硬化性の樹脂を堆積可能な2つ以上の材料堆積器であって、各材料堆積器には前記樹脂の独自の材料組み合わせが供給される、材料堆積器を提供することと、
    造形サイクルを実行することであって、
    前記2つ以上の材料堆積器の内の選択した1つを用いて、前記第1の造形面上に前記樹脂の対応する材料組み合わせを堆積させるステップと、
    前記第1の造形面上の前記樹脂に層の増分を画定するために、前記第1の造形面に対してステージ(16)を位置決めするステップと、
    前記部品の断面層形状を画定するために、放射エネルギーを特定のパターンで印加することにより、前記第1の造形面上の前記樹脂を選択的に硬化させるステップと、
    前記部品を前記第1の造形面から分離するために、前記第1の造形面と前記ステージを相対的に移動させて離間するステップと、
    前記ステージ(16)と放射エネルギー装置(18)とを別の造形面に移動するステップと、
    を含む造形サイクルを実行することと、
    前記2つ以上の材料堆積器のそれぞれが前記層の少なくとも1つに前記樹脂を堆積するために使用されて、前記部品が完成するまで、前記造形サイクルを複数の層に対して反復することと、
    を含む、方法。
  14. 前記2つ以上の独自の材料組み合わせは、前記部品の単一層に対して堆積される、請求項13に記載の方法。
  15. 付加製造装置であって、
    少なくとも2つの樹脂処理アセンブリ(12、112)であって、前記樹脂処理アセンブリ(12、112)が樹脂支持体(22、122)を含み、前記樹脂支持体(22、122)がそれぞれの前記樹脂処理アセンブリ(12、112)の造形ゾーンに位置する造形面を画定し、前記樹脂支持体が分離されたフォイルである少なくとも2つの樹脂処理アセンブリと、
    第1の造形面上に放射エネルギー硬化性の樹脂を堆積可能な2つ以上の材料堆積器であって、各材料堆積器には前記樹脂の独自の材料組み合わせが供給される、材料堆積器と、
    前記造形ゾーンに隣接して位置することが可能であり、放射エネルギー硬化性樹脂の1つ以上の硬化層の積層構成を保持するように構成されたステージ(16)と、
    前記造形面と前記ステージ(16)の相対位置を操作可能な1つ以上のアクチュエータと、
    前記樹脂処理アセンブリ(12、112)の間で前記ステージ(16)を移動させるように動作可能なシフト機構と、
    前記ステージ(16)の反対の前記造形ゾーンに隣接して位置可能なように、前記樹脂処理アセンブリの間を移動可能であり、放射エネルギーを所定のパターンに生成して投影可能な、放射エネルギー装置(18)と、
    を備える、装置。
JP2019230638A 2018-12-21 2019-12-20 複数材料の付加製造装置及び方法 Active JP6927645B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862783809P 2018-12-21 2018-12-21
US62/783,809 2018-12-21
US16/560,479 2019-09-04
US16/560,479 US11498267B2 (en) 2018-12-21 2019-09-04 Multi-material additive manufacturing apparatus and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020100143A JP2020100143A (ja) 2020-07-02
JP6927645B2 true JP6927645B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=68848057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019230638A Active JP6927645B2 (ja) 2018-12-21 2019-12-20 複数材料の付加製造装置及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11498267B2 (ja)
EP (1) EP3670149B1 (ja)
JP (1) JP6927645B2 (ja)
CN (1) CN111347671A (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111674037A (zh) * 2020-06-30 2020-09-18 东南大学 一种多材料光固化3d打印机
US11865780B2 (en) * 2021-02-26 2024-01-09 General Electric Company Accumalator assembly for additive manufacturing
CN113119454B (zh) * 2021-04-21 2023-05-09 深圳市创想三维科技股份有限公司 一种3d打印机
US11951679B2 (en) 2021-06-16 2024-04-09 General Electric Company Additive manufacturing system
EP4105002A1 (en) * 2021-06-16 2022-12-21 General Electric Company Peeling device for additive manufacturing
US11731367B2 (en) 2021-06-23 2023-08-22 General Electric Company Drive system for additive manufacturing
US11958249B2 (en) 2021-06-24 2024-04-16 General Electric Company Reclamation system for additive manufacturing
US11958250B2 (en) 2021-06-24 2024-04-16 General Electric Company Reclamation system for additive manufacturing
US11826950B2 (en) * 2021-07-09 2023-11-28 General Electric Company Resin management system for additive manufacturing
US11813799B2 (en) 2021-09-01 2023-11-14 General Electric Company Control systems and methods for additive manufacturing
EP4249216A1 (en) * 2022-03-23 2023-09-27 General Electric Company Systems and methods for additive manufacturing
CN114801175B (zh) * 2022-05-13 2023-11-24 马鞍山嘉兰智造科技有限公司 一种3d打印机多料供料系统
US20240033992A1 (en) * 2022-07-28 2024-02-01 General Electric Company Systems and methods for additive manufacturing
US20240109250A1 (en) * 2022-09-30 2024-04-04 General Electric Company Systems and methods for additive manufacturing
DE102022129168B3 (de) * 2022-11-04 2024-05-02 micro factory 3DSolutions GmbH Vorrichtung und Verfahren zur additiven Fertigung von Produkten

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5126529A (en) 1990-12-03 1992-06-30 Weiss Lee E Method and apparatus for fabrication of three-dimensional articles by thermal spray deposition
JP3088044B2 (ja) * 1992-05-26 2000-09-18 松下電工株式会社 三次元形状の形成方法および形成装置
US5879489A (en) 1993-11-24 1999-03-09 Burns; Marshall Method and apparatus for automatic fabrication of three-dimensional objects
US6823928B2 (en) 2002-09-27 2004-11-30 University Of Queensland Infiltrated aluminum preforms
US7291002B2 (en) 2003-05-23 2007-11-06 Z Corporation Apparatus and methods for 3D printing
US7572403B2 (en) 2003-09-04 2009-08-11 Peihua Gu Multisource and multimaterial freeform fabrication
US7556490B2 (en) 2004-07-30 2009-07-07 Board Of Regents, The University Of Texas System Multi-material stereolithography
US7706910B2 (en) 2007-01-17 2010-04-27 3D Systems, Inc. Imager assembly and method for solid imaging
EP2664443B1 (en) 2007-07-25 2021-08-25 Stratasys Ltd. Solid freeform fabrication using a plurality of modeling materials
DK2052693T4 (da) * 2007-10-26 2021-03-15 Envisiontec Gmbh Proces og fri-formfabrikationssystem til at fremstille en tredimensionel genstand
EP2319641B1 (en) 2009-10-30 2017-07-19 Ansaldo Energia IP UK Limited Method to apply multiple materials with selective laser melting on a 3D article
IT1397457B1 (it) * 2010-01-12 2013-01-10 Dws Srl Piastra di modellazione per una macchina stereolitografica, macchina stereolitografica impiegante tale piastra di modellazione e utensile per la pulizia di tale piastra di modellazione.
AU2012212488B2 (en) 2011-01-31 2017-02-09 Global Filtration Systems, A Dba Of Gulf Filtration Systems Inc. Method and apparatus for making three-dimensional objects from multiple solidifiable materials
EP2720852B1 (en) 2011-06-15 2017-11-29 DSM IP Assets B.V. Substrate-based additive fabrication process and apparatus
TWI472427B (zh) 2012-01-20 2015-02-11 財團法人工業技術研究院 粉體鋪層裝置與方法及其積層製造方法
EP2671706A1 (de) * 2012-06-04 2013-12-11 Ivoclar Vivadent AG Verfahren zum Aufbau eines Formkörpers
TW201522017A (zh) 2013-12-13 2015-06-16 三緯國際立體列印科技股份有限公司 立體列印裝置
NL2012087C2 (en) 2014-01-15 2015-07-16 Admatec Europ B V Additive manufacturing system for manufacturing a three dimensional object.
TWI601628B (zh) 2014-08-29 2017-10-11 三緯國際立體列印科技股份有限公司 立體列印裝置以及立體列印方法
US9827713B1 (en) * 2014-11-11 2017-11-28 X Development Llc Wet/dry 3D printing
WO2017040156A1 (en) * 2015-09-01 2017-03-09 The Board Trustees Of The Leland Stanford Junior University Systems and methods for additive manufacturing of hybrid multi-material constructs and constructs made therefrom
WO2017040890A1 (en) 2015-09-04 2017-03-09 Carbon3D, Inc. Methods of making three dimensional objects from dual cure resins with supported second cure
TW201713489A (zh) 2015-10-01 2017-04-16 國立虎尾科技大學 下照式光投影多材料之三維列印系統
CN105729812B (zh) 2016-04-22 2017-10-13 珠海天威飞马打印耗材有限公司 三维打印装置及三维物体的成型方法
TWI597153B (zh) 2016-06-07 2017-09-01 台達電子工業股份有限公司 三維列印裝置及其成像系統
IT201600131565A1 (it) 2016-12-28 2018-06-28 Ettore Maurizio Costabeber Metodo stereolitografico per la produzione di un oggetto tridimensionale comprendente il deposito di una sostanza di base e macchina stereolitografica impiegante tale metodo
US10800104B2 (en) 2017-03-24 2020-10-13 Korea Institute Of Machinery & Materials 3D printing device for multiple materials and 3D printing method for multiple materials
KR102017219B1 (ko) 2017-05-16 2019-09-02 주식회사 힉스 Sla 3d 프린터
US10639852B2 (en) * 2017-09-07 2020-05-05 Xyzprinting, Inc. Stereolithography 3D printer
CN107856304B (zh) * 2017-12-14 2020-09-22 广州国光仪器有限公司 一种3d打印装置
GB201815653D0 (en) * 2018-09-26 2018-11-07 Photocentric Ltd Method of automating the manufacture of 3D printed objects

Also Published As

Publication number Publication date
US11945157B2 (en) 2024-04-02
US11498267B2 (en) 2022-11-15
EP3670149B1 (en) 2024-05-29
JP2020100143A (ja) 2020-07-02
EP3670149A1 (en) 2020-06-24
US20230039012A1 (en) 2023-02-09
CN111347671A (zh) 2020-06-30
US20200198224A1 (en) 2020-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6927645B2 (ja) 複数材料の付加製造装置及び方法
US11833755B2 (en) Vatless additive manufacturing apparatus and method
EP3808540B1 (en) Apparatus for separation of cured resin layer from resin support in additive manufacturing
US11623398B2 (en) Multi-level vat for additive manufacturing
US10821668B2 (en) Method for producing a component layer-by- layer
US20190126536A1 (en) Cartridge vat-based additive manufacturing apparatus and method
US11590691B2 (en) Plate-based additive manufacturing apparatus and method
US20220040921A1 (en) Method and apparatus for additive manufacturing with shared components
KR102244986B1 (ko) 나선형 쌓아 올리기를 이용한 입체 인쇄
JP7216174B2 (ja) 傾斜機能材料の付加製造法
US20190126535A1 (en) Cartridge plate-based additive manufacturing apparatus and method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200415

AA79 Non-delivery of priority document

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A24379

Effective date: 20200428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6927645

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250