JP6926758B2 - Estimator and estimation method - Google Patents
Estimator and estimation method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6926758B2 JP6926758B2 JP2017138241A JP2017138241A JP6926758B2 JP 6926758 B2 JP6926758 B2 JP 6926758B2 JP 2017138241 A JP2017138241 A JP 2017138241A JP 2017138241 A JP2017138241 A JP 2017138241A JP 6926758 B2 JP6926758 B2 JP 6926758B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotation speed
- clutch device
- input
- manual clutch
- input torque
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01M—TESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01M13/00—Testing of machine parts
- G01M13/02—Gearings; Transmission mechanisms
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01M—TESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01M17/00—Testing of vehicles
- G01M17/007—Wheeled or endless-tracked vehicles
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
- Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
Description
本発明は、推定装置及び推定方法に関し、特に、マニュアルクラッチ装置を搭載した車両の動力伝達要素の疲労被害度の推定に関する。 The present invention relates to an estimation device and an estimation method, and more particularly to an estimation of the degree of fatigue damage of a power transmission element of a vehicle equipped with a manual clutch device.
従来、車両に搭載された各種部品類の寿命を予測し、部品に破損等の可能性が生じた場合には、当該部品の交換が必要な旨を運転者に適宜知らせる技術が種々提案されている(例えば、特許文献1,2等参照)。
Conventionally, various technologies have been proposed for predicting the life of various parts mounted on a vehicle and appropriately informing the driver that the parts need to be replaced when there is a possibility that the parts are damaged. (See, for example,
ところで、マニュアルクラッチ装置を搭載する車両においては、運転者がクラッチ装置を断から接に切り替える際に、クラッチを急激に接続すると、エンジンの最大出力トルクよりも大きい慣性モーメントによる過大なショックトルクがクラッチ装置よりも下流側の動力伝達要素に伝達される場合がある。このような過大なショックトルクがトランスミッションやプロペラシャフト、デファレンシャルギヤ等に繰り返し入力されると、これらの動力伝達要素に破損を生じさせ、最終的には車両の路上故障を引き起こす可能性がある。 By the way, in a vehicle equipped with a manual clutch device, when the driver suddenly connects the clutch when switching the clutch device from disconnection to contact, an excessive shock torque due to an inertial moment larger than the maximum output torque of the engine causes the clutch. It may be transmitted to a power transmission element downstream of the device. If such an excessive shock torque is repeatedly input to the transmission, the propeller shaft, the differential gear, or the like, these power transmission elements may be damaged, which may eventually cause a road failure of the vehicle.
本開示の技術は、クラッチ装置の接続操作に応じた動力伝達要素の疲労被害度を効果的に予測することにより、車両の路上故障の防止を図ることを目的とする。 An object of the present disclosure technique is to prevent road failure of a vehicle by effectively predicting the degree of fatigue damage of a power transmission element according to a connection operation of a clutch device.
本開示の装置は、駆動源の動力がマニュアルクラッチ装置からトランスミッション、プロペラシャフト及びデファレンシャルギヤに入力される動力伝達経路を備えた車両の推定装置であって、前記マニュアルクラッチ装置の入力回転数を取得する入力回転数取得手段と、前記マニュアルクラッチ装置の出力回転数を取得する出力回転数取得手段と、前記マニュアルクラッチ装置が接続される際に、少なくとも前記入力回転数と前記出力回転数との回転数差に基づいて、前記マニュアルクラッチ装置よりも下流側の動力伝達要素に伝達される入力トルクを演算する入力トルク演算手段と、少なくとも前記入力トルクに基づいて、前記動力伝達要素の累積疲労被害度を推定する推定手段と、を備えることを特徴とする。 The device of the present disclosure is a vehicle estimation device having a power transmission path in which the power of the drive source is input from the manual clutch device to the transmission, the propeller shaft and the differential gear, and acquires the input rotation speed of the manual clutch device. When the input rotation speed acquisition means, the output rotation speed acquisition means for acquiring the output rotation speed of the manual clutch device, and the manual clutch device are connected, at least the rotation between the input rotation speed and the output rotation speed is performed. An input torque calculation means that calculates an input torque transmitted to a power transmission element downstream of the manual clutch device based on a number difference, and a cumulative fatigue damage degree of the power transmission element based on at least the input torque. It is characterized by comprising an estimation means for estimating.
また、前記入力トルク演算手段は、前記マニュアルクラッチ装置が接続される際における前記出力回転数の上昇度合いに応じて前記入力トルクを補正することが好ましい。 Further, it is preferable that the input torque calculation means corrects the input torque according to the degree of increase in the output rotation speed when the manual clutch device is connected.
また、前記動力伝達要素が前記プロペラシャフトであり、前記マニュアルクラッチ装置の接続回数をカウントする接続回数カウント手段をさらに備え、
前記推定手段は、前記接続回数及び前記入力トルクに基づき、マイナー則又は修正マイナー則に従って前記プロペラシャフトの累積疲労被害度を推定することが好ましい。
Further, the power transmission element is the propeller shaft, and further includes a connection number counting means for counting the connection number of the manual clutch device.
It is preferable that the estimation means estimates the cumulative fatigue damage degree of the propeller shaft according to the minor rule or the modified minor rule based on the number of connections and the input torque.
また、前記動力伝達要素が、前記デファレンシャルギヤのドライブピニオンギヤ及び、該ドライブピニオンギヤと噛合するリングギヤであり、前記ドライブピニオンギヤと前記リングギヤとの噛合回数をカウントする噛合回数カウント手段をさらに備え、前記推定手段は、前記噛合回数及び前記入力トルクに基づき、マイナー則又は修正マイナー則に従って前記ドライブピニオンギヤ及び前記リングギヤの累積疲労被害度を推定することが好ましい。 Further, the power transmission element is a drive pinion gear of the differential gear and a ring gear that meshes with the drive pinion gear, and further includes a meshing number counting means for counting the number of meshes between the drive pinion gear and the ring gear, and the estimation means. Is preferably based on the number of meshes and the input torque, and estimates the cumulative fatigue damage of the drive pinion gear and the ring gear according to the minor rule or the modified minor rule.
また、前記累積疲労被害度が破損の可能性を示す所定の閾値に達すると、当該情報を運転者に知らせる警告手段をさらに備えることが好ましい。 Further, it is preferable to further provide a warning means for notifying the driver of the information when the cumulative fatigue damage degree reaches a predetermined threshold value indicating the possibility of breakage.
本開示の方法は、駆動源の動力がマニュアルクラッチ装置からトランスミッション、プロペラシャフト及びデファレンシャルギヤに入力される動力伝達経路を備えた車両の推定方法であって、前記マニュアルクラッチ装置が接続される際に、少なくとも前記マニュアルクラッチ装置の入力回転数と前記マニュアルクラッチ装置の出力回転数との回転数差に基づいて、前記マニュアルクラッチ装置よりも下流側の動力伝達要素に伝達される入力トルクを演算し、少なくとも前記入力トルクに基づいて、前記動力伝達要素の累積疲労被害度を推定することを特徴とする。 The method of the present disclosure is a method of estimating a vehicle including a power transmission path in which the power of the drive source is input from the manual clutch device to the transmission, the propeller shaft and the differential gear, and when the manual clutch device is connected. , At least based on the difference in rotation speed between the input rotation speed of the manual clutch device and the output rotation speed of the manual clutch device, the input torque transmitted to the power transmission element on the downstream side of the manual clutch device is calculated. It is characterized in that the cumulative fatigue damage degree of the power transmission element is estimated based on at least the input torque.
本開示の技術によれば、クラッチ装置の接続操作に応じた動力伝達要素の疲労被害度を効果的に予測することにより、車両の路上故障の防止を図ることができる。 According to the technique of the present disclosure, it is possible to prevent a vehicle road failure by effectively predicting the degree of fatigue damage of the power transmission element according to the connection operation of the clutch device.
以下、添付図面に基づいて、本発明の一実施形態に係る推定装置及び推定方法について説明する。同一の部品には同一の符号を付してあり、それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。 Hereinafter, an estimation device and an estimation method according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. The same parts have the same reference numerals, and their names and functions are also the same. Therefore, detailed explanations about them will not be repeated.
[第一実施形態]
図1は、本実施形態に係る推定装置を搭載した車両1の駆動系を示す模式的な全体構成図である。車両1には、駆動源としてのエンジン10が搭載されている。エンジン10には、マニュアルクラッチ装置(以下、単にクラッチ装置という)20を介してマニュアルトランスミッション(以下、単にトランスミッションという)40が断接可能に接続されている。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a schematic overall configuration diagram showing a drive system of a
トランスミッション40のアウトプットシャフト43には、プロペラシャフト47の入力端がユニバーサルジョイント48を介して連結されている。プロペラシャフト47の出力端には、デファレンシャルギヤ80のドライブピニオン82がユニバーサルジョイント49を介して連結されている。デファレンシャルギヤ80には、左右の駆動軸14L,R(右駆動軸14Rは図示省略)を介して左右の駆動輪15L,R(右駆動輪15Rは図示省略)がそれぞれ接続されている。
The input end of the
次に、図2に基づいて、本実施形態のクラッチ装置20及び、トランスミッション40の詳細について説明する。
Next, the details of the
クラッチ装置20は、例えば、乾式・単板式のクラッチ装置であって、クラッチハウジング21内には、エンジン10のクランクシャフト11の出力端及び、トランスミッション40のインプットシャフト42の入力端が配置されている。トランスミッション40の変速機ケース41内には、インプットシャフト42、アウトプットシャフト43、カウンタシャフト44、これらシャフト42〜44に設けられた複数の変速ギヤ列45、図示しないシンクロ機構等が配置されている
インプットシャフト42の入力端には、クラッチディスク22が軸方向に移動可能に設けられている。クラッチディスク22は、図示しないダンパースプリングと、クラッチフェーシング23とを備えている。
The
クランクシャフト11の出力端には、フライホイール12が固定され、フライホイール12の後側面には、クラッチカバー24が設けられている。これらフライホイール12とクラッチカバー24との間には、プレッシャープレート25及び、ダイヤフラムスプリング26が配置されている。また、インプットシャフト42のダイヤフラムスプリング26よりも出力側には、ダイヤフラムスプリング26の内周端に当接するレリーズベアリング27が軸方向に移動可能に設けられている。
A
レリーズフォーク28は、支点19を中心に揺動可能に設けられており、クラッチハウジング21内に収容された一端側をレリーズベアリング27の非回転輪に接触させている。また、レリーズフォーク28は、その他端側をクラッチハウジング21の外側に突出させている。
The
クラッチハウジング21の外側には、レリーズシリンダ30が設けられている。レリーズシリンダ30は、シリンダ本体31の内部に移動可能に収容されて油圧室を区画するピストン32と、基端側をピストン32に固定されると共に、先端側をレリーズフォーク28に当接させたプッシュロッド33と、シリンダ本体31内に設けられてプッシュロッド33をピストン32とレリーズフォーク28との間に保持させるスプリング34とを備えている。レリーズシリンダ30は、配管35を介してマスターシリンダ60に接続されている。
A
マスターシリンダ60は、作動油を貯留するリザーブタンク61と、シリンダ本体62の内部に移動可能に収容されて油圧室を区画するピストン63と、基端側をピストン63に固定されると共に、先端側をクラッチペダル70に連結させたロッド64と、油圧室内に設けられてピストン63を付勢するリターンスプリング65とを備えている。
The
クラッチ装置20は、運転者がクラッチペダル70を踏み込むと、マスターシリンダ60からレリーズシリンダ30に供給される作動油圧によりピストン32がプッシュロッド33と一体にストローク移動し、レリーズフォーク28が図中反時計回りに回動してレリーズベアリング27を押圧することで、「接」から「断」に切り替えられるようになっている。
In the
また、車両1には、エンジン回転数センサ50、アクセル開度センサ51、シフトポジションセンサ52、トランスミッション入力回転数センサ53、トランスミッション出力回転数センサ(車速センサ)54、ストロークセンサ55等が設けられている。
Further, the
エンジン回転数センサ50は、入力回転数取得手段の一例であって、クラッチ装置20に入力されるエンジン10の回転数(以下、エンジン回転数Ne)を検出する。アクセル開度センサ51は、アクセルペダル71の踏み込み量に応じたエンジン10の燃料噴射量(指示値)Qを検出する。シフトポジションセンサ52は、シフト操作装置72のシフト位置(トランスミッション40の現在のギヤイン段)を検出する。トランスミッション入力回転数センサ53は、出力回転数取得手段の一例であって、クラッチ装置20の出力回転数であるインプットシャフト42の回転数(以下、トランスミッション入力回転数NT_In)を検出する。トランスミッション出力回転数センサ54は、アウトプットシャフト43又はプロペラシャフト47の回転数(以下、トランスミッション出力回転数NT_Out)を検出する。ストロークセンサ55は、接続回数カウント手段の一例であって、マスターシリンダ60のロッド64のストローク量を検出する。これら各種センサ類50〜55のセンサ値は、電気的に接続された電子制御ユニット(以下、ECU)100に入力される。
The engine
次に、図3に基づいて、本実施形態のデファレンシャルギヤ80の詳細構成について説明する。
Next, the detailed configuration of the
デファレンシャルギヤ80は、潤滑油が封入されたデフハウジング81と、ドライブピニオン82と、ドライブピニオンギヤ83と、リングギヤ84と、デフケース85と、複数(例えば、4個)のデフピニオンギヤ86と、左右一対のサイドギヤ87,88とを備えている。
The
ドライブピニオンギヤ83は、ドライブピニオン82の出力端に一体回転可能に設けられている。ドライブピニオンギヤ83は、リングギヤ84と常時噛合する。
The
リングギヤ84は、図示しないボルトによりデフケース85に固定されている。デフピニオンギヤ86は、デフケース85のスパイダ軸89に回転可能に軸支されている。デフピニオンギヤ86は、左右のサイドギヤ87,88と常時噛合する。サイドギヤ87,88は、左右の駆動軸14L,Rにそれぞれスプライン嵌合されている。
The
これらデフケース85、デフピニオンギヤ86、サイドギヤ87,88及び、スパイダ軸89により、左右の駆動軸14L,Rの回転差を許容しつつ駆動力を伝達する差動機構が構成されている。
The
次に、図4に基づいて、本実施形態のECU100の詳細について説明する。
Next, the details of the
ECU100は、エンジン10等の各種制御を行うもので、公知のCPUやROM、RAM、入力ポート、出力ポート等を備え構成されている。
The
また、ECU100は、クラッチ接続回数カウント部110と、ファイナルギヤ噛合回数カウント部120、入力トルク演算部130と、累積疲労被害度推定部140と、警告処理部150とを一部の機能要素として有する。これら各機能要素は、一体のハードウェアであるECU100に含まれるものとして説明するが、これらのいずれか一部を別体のハードウェアに設けることもできる。
Further, the
クラッチ接続回数カウント部110は、接続回数カウント手段の一例であって、クラッチ装置20(クラッチペダル70)が運転者により接続操作された回数(以下、クラッチ接続回数nP_i)をカウントする。クラッチ接続回数nP_iは、ストロークセンサ55のセンサ値に基づいてカウントすればよい。
The clutch connection
ファイナルギヤ噛合回数カウント部120は、噛合回数カウント手段の一例であって、エンジン回転数センサ50、トランスミッション入力回転数センサ53及び、トランスミッション出力回転数センサ54のセンサ値に基づいて、ドライブピニオンギヤ83及び、リングギヤ84の各噛合回数をカウントする。
The final gear meshing
より詳しくは、ファイナルギヤ噛合回数カウント部120は、図5に示すように、クラッチ装置20の接続時に、トランスミッション入力回転数NT_Inが上昇し始めるクラッチ接開始時t1から、これらエンジン回転数Ne及びトランスミッション入力回転数NT_Inが同期するクラッチ接完了時t2までの間に検出されるトランスミッション出力回転数NT_Outをドライブピニオンギヤ83の噛合回数nD_iとしてカウントする。すなわち、時刻t1〜t2の間にアウトプットシャフト43(又は、プロペラシャフト47)が、例えば0.5回転すると、ドライブピニオンギヤ83の噛合回数nD_iは0.5回としてカウントされる。
More specifically, as shown in FIG. 5, the final gear meshing
また、ファイナルギヤ噛合回数カウント部120は、ドライブピニオンギヤ83の噛合回数nD_iをファイナルギヤ比FGR(ドライブピニオンギヤ83とリングギヤ84とのギヤ比)で除算することにより、リングギヤ84の噛合回数nR_iをカウントする。すなわち、ファイナルギヤ比FGRが1.0であれば、リングギヤ84の噛合回数nR_iは、ドライブピニオンギヤ83の噛合回数nD_iと同じ回数(nR_i=nD_i)としてカウントされる。一方、ファイナルギヤ比FGRが1.0以外の値(例えば、5.0)に設定されている場合には、リングギヤ84の噛合回数nR_iは、ドライブピニオンギヤ83の噛合回数nD_iをファイナルギヤ比FGRで除算して得られる回数(nR_i=nD_i/FGR)としてカウントされる。
Furthermore, the final gear meshing
入力トルク演算部130は、入力トルク演算手段の一例であって、クラッチ装置20が接続された際にクラッチ装置20からトランスミッション40を介してプロペラシャフト47に入力される第1入力トルクTP_iと、プロペラシャフト47からドライブピニオン82を介してドライブピニオンギヤ83に入力される第2入力トルクTD_iと、ドライブピニオンギヤ83からリングギヤ84に入力される第3入力トルクTR_iとを演算する。
The input
より詳しくは、入力トルク演算部130は、クラッチ装置20が接続される際に、以下の数式(1)に基づいて、基準入力トルクTP_Sを演算する。
More specifically, the input torque calculation unit 130 calculates the reference input torque T P_S based on the following mathematical formula (1) when the
Wpは、エンジン回転数センサ50により検出されるエンジン回転数Neと、トランスミッション入力回転数センサ53により検出されるトランスミッション入力回転数NT_Inとの回転数差に、現在のギヤイン段のギヤ比を乗じることで得られる。現在のギヤイン段は、シフトポジションセンサ52のセンサ値から判別してもよく、或いは、トランスミッション入力回転数NT_Inとトランスミッション出力回転数NT_Outとの回転数比に基づいて判別してもよい。
Wp is obtained by multiplying the rotation speed difference between the engine rotation speed Ne detected by the engine
ところで、クラッチ接続時にクラッチ装置20よりも下流側の動力伝達要素に伝達される入力トルクは、運転者のクラッチペダル70の操作度合いに応じて変化する。具体的には、運転者がクラッチペダル70を急激に開放するいわゆる横離し操作時(強急接操時)は、図6(A)に実線L1で示すように、入力トルクはエンジン10の出力トルクよりも非常に大きな値となる。また、運転者がクラッチペダル70の上に足を乗せたままクラッチ装置20を急接続するいわゆる縦離し操作時(中急接操時)は、図6(A)に破線L2で示すように、入力トルクは強急接操時よりは抑えられるもののエンジン10の出力トルクよりも大きな値となる。一方、運転者がクラッチペダル70の上に足を乗せたままクラッチ装置20を緩やかに接続する際は、図6(A)に一点破線L3で示すように、入力トルクはエンジン10の出力トルクよりも僅かに大きな値となる。このため、数式(1)に基づいて演算される基準入力トルクTP_Sに対して、これらクラッチペダル70の操作度合いに応じた何らかの補正を行う必要がある。
By the way, the input torque transmitted to the power transmission element on the downstream side of the
ECU100のメモリには、図7に示すように、クラッチ接続時のトランスミッション入力回転数NT_Inの上昇度合いΔNT_In(図6(B)の各クラッチ操作度合いに応じたトランスミッション入力回転数NT_Inの傾きに相当)と、補正係数Kとの関係を規定した補正係数マップ180が記憶されている。補正係数マップ180において、補正係数Kは、トランスミッション入力回転数NT_Inの上昇度合いΔNT_Inが増加するに従い大きくなるように設定されている。
As shown in FIG. 7, the memory of the
入力トルク演算部130は、クラッチ接続時にトランスミッション入力回転数センサ53のセンサ値を微分して得られるトランスミッション入力回転数NT_Inの上昇度合いΔNT_Inに基づいて補正係数マップ180を参照すると共に、読み取った補正係数Kを上記数式(1)から得られる基準入力トルクTP_Sに乗じることにより、プロペラシャフト47に入力される第1入力トルクTP_iと、ドライブピニオンギヤ83に入力される第2入力トルクTD_iとを演算する。さらに、入力トルク演算部130は、第2入力トルクTD_iにファイナルギヤ比FGRを乗じることにより、リングギヤ84に入力される第3入力トルクTR_iを演算する。
The input
すなわち、ファイナルギヤ比FGRが1.0であれば、第3入力トルクTR_iは、第2入力トルクTD_iと同じ値(TR_i=TD_i)として演算される。一方、ファイナルギヤ比FGRが1.0以外の値(例えば、5.0)に設定されている場合には、第3入力トルクTR_iは、第2入力トルクTD_iにファイナルギヤ比FGRを乗じた値(TR_i=TD_i×FGR)として演算される。 That is, if the final gear ratio FG R is 1.0, the third input torque T R_i is calculated as the same value as the second input torque T D_i (T R_i = T D_i ). On the other hand, when the final gear ratio FG R is set to a value other than 1.0 (for example, 5.0), the third input torque TR_i is set to the second input torque T D_i with the final gear ratio FG R. It is calculated as the multiplied value (T R_i = T D_i × FG R).
累積疲労被害度推定部140は、推定手段の一例であって、マイナー則又は、疲労限度以下の入力トルクについてもカウントする修正マイナー則に基づいて、プロペラシャフト47の累積疲労被害度DP、ドライブピニオンギヤ83の累積疲労被害度DD及び、リングギヤ84の累積疲労被害度DRをそれぞれ推定する。
Cumulative fatigue damage
より詳しくは、ECU100のメモリには、予め実験等により作成したプロペラシャフト47のT−N線図141(詳細は図8(A)参照)、ドライブピニオンギヤ83のT−N線図142(詳細は図8(B)参照)及び、リングギヤ84のT−N線図143(詳細は図8(C)参照)がそれぞれ記憶されている。これらT−N線図141〜143には、縦軸にトルクTP_i:TD_i:TR_i、横軸に破損に至るまでの繰り返し回数(疲労破壊限界)NP_i:ND_i:NR_iがそれぞれ設定されている。
More specifically, in the memory of the
累積疲労被害度推定部140は、各カウント部110,120から入力されるカウント値(nP_i,nD_i,nR_i)、入力トルク演算部130から入力される第1〜第3入力トルク(TP_i,TD_i,TR_i)及び、各T−N線図141〜143から読み取られる疲労破壊限界(NP_i,ND_i,NR_i)に基づいて、以下の数式(2)〜(4)からプロペラシャフト47の累積疲労被害度DP、ドライブピニオンギヤ83の累積疲労被害度DD及び、リングギヤ84の累積疲労被害度DRをそれぞれリアルタイムで算出する。
The cumulative fatigue
警告処理部150は、累積疲労被害度推定部140によって算出される各累積疲労被害度DP,DD,DRのうち、累積疲労被害度DP,DD,DRが破損時期(DP,DD,DR=1)に近い所定の閾値(例えば、0.9等)に達した部品について、運転室内の表示器90に当該部品の交換が必要な旨(又は、破損の可能性がある旨)を表示させる指示信号を出力する。なお、警告の手法は表示器90への表示に限定されず、図示しないスピーカ等による音声によって行ってもよい。
以上詳述したように、本実施形態の推定装置及び、推定方法によれば、プロペラシャフト47の累積疲労被害度DP、ドライブピニオンギヤ83の累積疲労被害度DD及び、リングギヤ84の累積疲労被害度DRを運転者によるクラッチ装置20の操作度合い(強急接や中急接等)に応じた入力トルクに基づき、修正マイナー則又はマイナー則に従って推定するように構成されている。これにより、運転者のクラッチ操作特性に応じた各部品の累積疲労被害度DP,DD,DRを効果的に推定することが可能となり、部品寿命の推定精度を確実に向上することができる。
As described in detail above, estimation apparatus and the present embodiment, according to the estimation method, the cumulative fatigue damage of D P of the propeller shaft 47, the cumulative fatigue damage degree D D and a
また、累積疲労被害度DP,DD,DRが破損時期(D=1)に近い所定の閾値に達した部品については、表示器90に当該部品の交換が必要な旨を適宜表示するように構成されている。これにより、破損の可能性のある部品の交換時期を運転者に適宜知らせることが可能になり、これらの破損により引き起こされる車両1の路上故障を未然に防止することができる。
Further, the cumulative fatigue damage of D P, D D, the component reaches a predetermined threshold value close to D R is timing failure (D = 1) is appropriately displays the replacement of the parts that need to display 90 It is configured as follows. As a result, it becomes possible to appropriately notify the driver of the replacement time of the parts that may be damaged, and it is possible to prevent the road failure of the
[第二実施形態]
第二実施形態の推定装置及び推定方法は、上記第一実施形態で演算される第1入力トルクTP_i、第2入力トルクTD_i及び、第3入力トルクTR_iに、クラッチ装置20の許容伝達トルクに応じた補正を行うように構成したものである。
[Second Embodiment]
Estimation apparatus and method for estimating the second embodiment, the first input torque T P_i that is calculated in the first embodiment, the second input torque T D_i and to the third input torque T R_i, allowable transmission of the
具体的には、ECU100のメモリに、図9に示すような回転数上限伝達トルクマップ190を予め記憶させ、当該マップ190に基づいて補正を行う。この回転数上限伝達トルクマップ190には、エンジン回転数Neと、クラッチ装置20が接続された際に、クラッチ装置20よりも下流側の動力伝達要素に伝達される入力トルクTとの関係が、トランスミッション40の各ギヤ段に応じた複数の特性線1〜6により規定されている。
Specifically, the rotation speed upper limit
各特性線1〜6は、順に1速段から6速段にそれぞれ対応しており、ギヤ段が高くなるに従い傾き(エンジン回転数Neに対する入力トルクTの値)が大きくなるように設定されている。また、各特性線1〜6のうち、発進段(例えば、1,2速)を除く特性線3〜6には、クラッチ装置20のクラッチ容量に応じた許容伝達トルクを超えるとフラット(横軸と略平行)になる上限伝達トルクラインTMax3〜6がそれぞれ設定されている。
The
補正の手順としては、まず、クラッチ接続時のギヤイン段及びエンジン回転数Neに基づいて回転数上限伝達トルクマップ190を参照し、第1入力トルクTP_i、第2入力トルクTD_i及び、第3入力トルクTR_iがマップ190から読み取られる上限伝達トルクラインTMax3〜6を超えているか否かを判定する。超えていない場合(否定)は、第1入力トルクTP_i、第2入力トルクTD_i及び、第3入力トルクTR_iを補正することなく、各累積疲労被害度DP,DD,DRの演算処理を実行する。一方、超えている場合(肯定)には、第1入力トルクTP_i、第2入力トルクTD_i及び、第3入力トルクTR_iを用いることなく、回転数上限伝達トルクマップ190から読み取られる上限伝達トルクラインTMax3〜6の値を用いて各累積疲労被害度DP,DD,DRを演算する。このように、クラッチ装置20の許容伝達トルクに応じて入力トルクの補正を行えば、各累積疲労被害度DP,DD,DRの推定精度をさらに向上させることが可能になる。
As a correction procedure, first, the first input torque T P_i , the second input torque T D_i, and the third input torque T D_i are referred to with reference to the rotation speed upper limit
なお、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜変形して実施することが可能である。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be appropriately modified and implemented without departing from the spirit of the present invention.
例えば、累積疲労被害度の推定対象は、プロペラシャフト47、ドライブピニオンギヤ83及び、リングギヤ84に限定されず、デファレンシャルギヤ80の他の噛合要素であるデフピニオンギヤ86やサイドギヤ87,88等であってもよい。
For example, the estimation target of the cumulative fatigue damage is not limited to the
また、累積疲労被害度の推定対象は、トランスミッション40の噛合要素(変速ギヤ列45)であってもよい。
Further, the target for estimating the cumulative fatigue damage degree may be the meshing element (transmission gear train 45) of the
また、ECU100の機能要素として、累積疲労被害度が閾値に達した場合には、プロペラシャフト47やデファレンシャルギヤ80の早期破損を抑止すべく、エンジン10の出力トルクの上昇を所定の上限値で制限する機能をさらに追加してもよい。
Further, as a functional element of the
また、車両1は、駆動源としてエンジン10を備えるものに限定されず、走行用モータを備えるハイブリット車両等であってもよい。
Further, the
10 エンジン
20 クラッチ装置
40 トランスミッション
47 プロペラシャフト
50 エンジン回転数センサ
51 アクセル開度センサ
52 シフトポジションセンサ
53 トランスミッション入力回転数センサ
54 トランスミッション出力回転数センサ
55 ストロークセンサ
80 デファレンシャルギヤ
83 ドライブピニオンギヤ
84 リングギヤ
90 表示器
100 ECU
110 クラッチ接続回数カウント部
120 ファイナルギヤ噛合回数カウント部
130 入力トルク演算部
140 累積疲労被害度推定部
150 警告処理部
10
110 Clutch connection
Claims (5)
前記マニュアルクラッチ装置の入力回転数を取得する入力回転数取得手段と、
前記マニュアルクラッチ装置の出力回転数を取得する出力回転数取得手段と、
少なくとも前記入力回転数と前記出力回転数との回転数差に基づいて、前記マニュアルクラッチ装置が接続される場合に前記マニュアルクラッチ装置よりも下流側の動力伝達要素に伝達される入力トルクを演算し、演算した入力トルクを前記マニュアルクラッチ装置が接続される際における前記出力回転数の上昇度合いに応じて補正する入力トルク演算手段と、
少なくとも前記入力トルク演算手段が補正した入力トルクに基づいて、前記動力伝達要素の累積疲労被害度を推定する推定手段と、
を備えることを特徴とする推定装置。 A vehicle estimation device equipped with a power transmission path in which the power of the drive source is input from the manual clutch device to the transmission, propeller shaft and differential gear.
An input rotation speed acquisition means for acquiring the input rotation speed of the manual clutch device, and
An output rotation speed acquisition means for acquiring the output rotation speed of the manual clutch device, and
At least on the basis of the rotational speed difference between the input speed and the output rotational speed, it calculates the input torque than said manual clutch device is transmitted to the power transmission element on the downstream side when the manual clutch device is connected , An input torque calculation means that corrects the calculated input torque according to the degree of increase in the output rotation speed when the manual clutch device is connected.
An estimation means for estimating the cumulative fatigue damage degree of the power transmission element based on at least the input torque corrected by the input torque calculation means, and
An estimation device comprising.
前記マニュアルクラッチ装置の入力回転数を取得する入回転数取得手段と、
前記マニュアルクラッチ装置の出力回転数を取得する出力回転数取得手段と、
少なくとも前記入力回転数と前記出力回転数との回転数差に基づいて、前記マニュアルクラッチ装置が接続される場合に前記マニュアルクラッチ装置よりも下流側の前記プロペラシャフトに伝達される入力トルクを演算する入力トルク演算手段と、
前記マニュアルクラッチ装置の接続回数をカウントする接続回数カウント手段と、
前記接続回数及び前記入力トルクに基づき、マイナー則又は修正マイナー則に従って前記プロペラシャフトの累積疲労被害度を推定する推定手段と、
を備えることを特徴とする推定装置。 A vehicle estimation device equipped with a power transmission path in which the power of the drive source is input from the manual clutch device to the transmission, propeller shaft and differential gear.
An input rotation speed acquisition means for acquiring an input rotation speed of the manual clutch device, and
An output rotation speed acquisition means for acquiring the output rotation speed of the manual clutch device, and
Based on at least the difference in rotation speed between the input rotation speed and the output rotation speed, the input torque transmitted to the propeller shaft on the downstream side of the manual clutch device when the manual clutch device is connected is calculated. Input torque calculation means and
A connection count counting means for counting the connection count of the manual clutch device, and
An estimation means for estimating the cumulative fatigue damage of the propeller shaft according to the minor rule or the modified minor rule based on the number of connections and the input torque.
An estimation device comprising.
前記マニュアルクラッチ装置の入力回転数を取得する入力回転数取得手段と、
前記マニュアルクラッチ装置の出力回転数を取得する出力回転数取得手段と、
少なくとも前記入力回転数と前記出力回転数との回転数差に基づいて、前記マニュアルクラッチ装置が接続される場合に前記マニュアルクラッチ装置よりも下流側の前記デファレンシャルギヤのドライブピニオンギヤ及び、該ドライブピニオンギヤと噛合するリングギヤに伝達される入力トルクを演算する入力トルク演算手段と、
前記ドライブピニオンギヤと前記リングギヤとの噛合回数をカウントする噛合回数カウント手段と、
前記噛合回数及び前記入力トルクに基づき、マイナー則又は修正マイナー則に従って前記ドライブピニオンギヤ及び前記リングギヤの累積疲労被害度を推定する推定手段と、
を備えることを特徴とする推定装置。 A vehicle estimation device equipped with a power transmission path in which the power of the drive source is input from the manual clutch device to the transmission, propeller shaft and differential gear.
An input rotation speed acquisition means for acquiring the input rotation speed of the manual clutch device, and
An output rotation speed acquisition means for acquiring the output rotation speed of the manual clutch device, and
When the manual clutch device is connected, the drive pinion gear of the differential gear and the drive pinion gear on the downstream side of the manual clutch device, at least based on the rotation speed difference between the input rotation speed and the output rotation speed. An input torque calculation means that calculates the input torque transmitted to the meshing ring gear,
A meshing count counting means for counting the number of meshes between the drive pinion gear and the ring gear,
An estimation means for estimating the cumulative fatigue damage of the drive pinion gear and the ring gear according to the minor rule or the modified minor rule based on the number of meshes and the input torque.
An estimation device comprising.
請求項1から3の何れか一項に記載の推定装置。 Further provided is a warning means for informing the driver of information indicating that the power transmission element may have been damaged when the cumulative fatigue damage degree reaches a predetermined threshold value indicating the possibility that the power transmission element has been damaged. ,
The estimation device according to any one of claims 1 to 3.
少なくとも前記マニュアルクラッチ装置の入力回転数と前記マニュアルクラッチ装置の出力回転数との回転数差に基づいて、前記マニュアルクラッチ装置が接続される場合に前記マニュアルクラッチ装置よりも下流側の動力伝達要素に伝達される入力トルクを演算し、演算した入力トルクを前記マニュアルクラッチ装置が接続される際における前記出力回転数の上昇度合いに応じて補正し、少なくとも補正した入力トルクに基づいて、前記動力伝達要素の累積疲労被害度を推定することを特徴とする推定方法。 A method of estimating a vehicle with a power transmission path in which the power of the drive source is input from the manual clutch device to the transmission, propeller shaft and differential gear.
At least based on the difference in rotation speed between the input rotation speed of the manual clutch device and the output rotation speed of the manual clutch device, when the manual clutch device is connected, the power transmission element on the downstream side of the manual clutch device The transmitted input torque is calculated, the calculated input torque is corrected according to the degree of increase in the output rotation speed when the manual clutch device is connected , and the power transmission element is at least based on the corrected input torque. An estimation method characterized by estimating the cumulative fatigue damage level of the clutch.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017138241A JP6926758B2 (en) | 2017-07-14 | 2017-07-14 | Estimator and estimation method |
CN201880046514.7A CN110869729B (en) | 2017-07-14 | 2018-07-05 | Estimation device and estimation method |
PCT/JP2018/025479 WO2019013080A1 (en) | 2017-07-14 | 2018-07-05 | Estimation device and estimation method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017138241A JP6926758B2 (en) | 2017-07-14 | 2017-07-14 | Estimator and estimation method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019020229A JP2019020229A (en) | 2019-02-07 |
JP6926758B2 true JP6926758B2 (en) | 2021-08-25 |
Family
ID=65001987
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017138241A Active JP6926758B2 (en) | 2017-07-14 | 2017-07-14 | Estimator and estimation method |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6926758B2 (en) |
CN (1) | CN110869729B (en) |
WO (1) | WO2019013080A1 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12034139B2 (en) | 2019-02-07 | 2024-07-09 | Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. | Heat dissipating structure and battery provided with the same |
JP7533332B2 (en) | 2021-04-15 | 2024-08-14 | トヨタ自動車株式会社 | Drive shaft fatigue damage estimation device |
JP7331972B1 (en) * | 2022-02-18 | 2023-08-23 | いすゞ自動車株式会社 | Abnormality determination device |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6080082A (en) * | 1999-06-11 | 2000-06-27 | Eaton Corporation | Engine output torque control for powertrain with engageable positive clutches |
JP4782274B2 (en) * | 2000-10-18 | 2011-09-28 | いすゞ自動車株式会社 | Friction clutch control device for vehicle drive device |
KR100517109B1 (en) * | 2003-10-14 | 2005-09-27 | 한국철도기술연구원 | Apparatus for measuring the torque of clutch in shunter |
JP2005127885A (en) * | 2003-10-24 | 2005-05-19 | Toyota Motor Corp | Fatigue detecting device, fatigue detecting method, and driving device |
US8370037B2 (en) * | 2004-06-30 | 2013-02-05 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Method for the protection of an automatically actuated clutch of a vehicle from overload |
JP2008128149A (en) * | 2006-11-22 | 2008-06-05 | Toyota Motor Corp | Engine control device for vehicle |
JP4973165B2 (en) * | 2006-12-08 | 2012-07-11 | トヨタ自動車株式会社 | Control device for vehicle drive device |
CN201062640Y (en) * | 2007-04-06 | 2008-05-21 | 洪涛 | Stitching type tooth-embedding overrun clutch |
JP4274268B2 (en) * | 2007-06-19 | 2009-06-03 | トヨタ自動車株式会社 | Power transmission device |
JP2009083594A (en) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Toyota Motor Corp | Control device for vehicle power transmission system |
JP4535115B2 (en) * | 2007-10-31 | 2010-09-01 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle control device |
JP5125781B2 (en) * | 2008-06-09 | 2013-01-23 | トヨタ自動車株式会社 | Power transmission mechanism protection device |
DE102013210357A1 (en) * | 2013-06-04 | 2014-12-04 | Robert Bosch Gmbh | Method for determining a wear of a clutch |
CN103557245B (en) * | 2013-10-30 | 2016-07-06 | 浙江吉利控股集团有限公司 | A kind of vehicular clutch guard method and protection device |
JP6593016B2 (en) * | 2015-07-31 | 2019-10-23 | いすゞ自動車株式会社 | Automatic transmission control device and automatic transmission method |
-
2017
- 2017-07-14 JP JP2017138241A patent/JP6926758B2/en active Active
-
2018
- 2018-07-05 CN CN201880046514.7A patent/CN110869729B/en active Active
- 2018-07-05 WO PCT/JP2018/025479 patent/WO2019013080A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN110869729A (en) | 2020-03-06 |
CN110869729B (en) | 2022-04-26 |
JP2019020229A (en) | 2019-02-07 |
WO2019013080A1 (en) | 2019-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6926758B2 (en) | Estimator and estimation method | |
JP5918946B2 (en) | Vehicle power transmission control device | |
JP2018135977A (en) | Estimation device and estimation method | |
US10245949B2 (en) | Method for operating a motor vehicle including an all-wheel drive that can be enabled and disabled by determining an angular acceleration of components, which are uncoupled when the all-wheel drive is disabled | |
EP2767817B1 (en) | Method and device and computer program and computer readable means for monitoring the wear of the clutch of a manual or of an automated manual transmission , in particular for heavy vehicles | |
JP2018119886A (en) | Estimation device and estimation method | |
CN110139993B (en) | Estimation device and estimation method | |
JP6052110B2 (en) | Engine control device | |
GB2514839B (en) | Clutch pedal torque limiting | |
JP2020067391A (en) | Irregularity diagnosis device | |
JP2012078134A (en) | Vehicle total weight estimation device | |
JP4422131B2 (en) | Clutch slip amount estimation device | |
JP6907826B2 (en) | Diagnostic device and diagnostic method | |
JP2018179137A (en) | Life estimation device and life estimation method | |
JP2018116020A (en) | Estimation device and estimation method | |
WO2021153202A1 (en) | Determination device, determination method, and vehicle | |
US11668354B2 (en) | Determination device and determination method | |
WO2021153239A1 (en) | Determining device, determining method, and vehicle | |
JP2018119665A (en) | Warning device | |
JP2018063011A (en) | Control device of transmission | |
JP2015182574A (en) | Hybrid vehicle and control method therefor | |
JP2018179138A (en) | Warning device | |
JP2021063578A (en) | Automatic transmission control apparatus and control method | |
JP2021085325A (en) | Vehicle speed sensor failure diagnostic device | |
JP2019172224A (en) | Transfer control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210215 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20210317 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20210406 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210525 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210611 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210706 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210719 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6926758 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |