[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6922457B2 - 車両 - Google Patents

車両 Download PDF

Info

Publication number
JP6922457B2
JP6922457B2 JP2017116628A JP2017116628A JP6922457B2 JP 6922457 B2 JP6922457 B2 JP 6922457B2 JP 2017116628 A JP2017116628 A JP 2017116628A JP 2017116628 A JP2017116628 A JP 2017116628A JP 6922457 B2 JP6922457 B2 JP 6922457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
door
closed
vehicle
discharge port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017116628A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019001267A (ja
Inventor
敏幸 内藤
敏幸 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2017116628A priority Critical patent/JP6922457B2/ja
Priority to PCT/JP2018/021862 priority patent/WO2018230433A1/ja
Priority to DE112018003063.6T priority patent/DE112018003063B4/de
Priority to US16/622,780 priority patent/US20200130470A1/en
Priority to CN201880038958.6A priority patent/CN110730729B/zh
Publication of JP2019001267A publication Critical patent/JP2019001267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6922457B2 publication Critical patent/JP6922457B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/24Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant
    • B60H1/248Air-extractors, air-evacuation from the vehicle interior
    • B60H1/249Air-extractors, air-evacuation from the vehicle interior using one-way valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/24Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant
    • B60H1/241Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant characterised by the location of ventilation devices in the vehicle
    • B60H1/243Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant characterised by the location of ventilation devices in the vehicle located in the lateral area (e.g. doors, pillars)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/24Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant
    • B60H1/26Ventilating openings in vehicle exterior; Ducts for conveying ventilating air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/0493Appurtenances

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車内の空気を外部へ排出する排出口を有する車両に関する。
トラック等の車両においては、乗員がキャブに乗降するために、開閉可能なドアが設けられている。また、車両には、ドアが閉じた際に車内の圧力が大きくなるため、車内を減圧する観点から、車内と外部を連通する排出口に回動可能なワンウェイバルブが設けられている。ドアが閉じる際に、ワンウェイバルブが押し上げられることで、車内の空気が排出口を介して外部へ排出され、この結果減圧される。
実開平02−83109号公報
しかし、上記のワンウェイバルブは、排出口を閉塞と開放を自在に行える構成となっているため、例えばドアが閉じた瞬間に車内の圧力が大きくなることに起因してバタつくことがある。ワンウェイバルブがバタつくことで、排出口を介して車内に異音(車外の騒音等)が入り込む恐れがある。
そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、車内の減圧用の排出口を介して車内に異音が入り込むことを抑制することを目的とする。
本発明の一の態様においては、開閉可能なドアと、車内と外部とを連通しており車内の空気を外部へ排出する排出口と、前記排出口を開放する開放位置と前記排出口を閉塞する閉塞位置との間で回動可能なバルブと、前記ドアと前記バルブとを連結しており、前記ドアの開時に前記バルブを前記閉塞位置から前記開放位置へ回動させ、前記ドアの閉時に前記バルブを前記開放位置から前記閉塞位置へ回動させる回動機構と、を備え、前記回動機構は、前記ドアが閉じた瞬間には、前記開放位置から回動中の前記バルブを前記閉塞位置に至らせず、前記ドアが閉じた状態で前記バルブを更に回動させて前記閉塞位置に位置させる、車両を提供する。
上記の構成の車両によれば、ドアが閉じた瞬間には、バルブが閉塞位置に至っていないため、排出口がバルブによって閉塞されず、車室内の空気が排出口から車外へ排出される。これにより、ドアが閉じた瞬間には、車室内の圧力が大きくなることを防止できるので、排出口を介して車内に異音が入り込むことを抑制できる。
また、前記バルブは、付勢力により前記開放位置から前記閉塞位置へ回動し、前記回動機構は、前記バルブに接続されており前記付勢力を減衰させる減衰部材を有し、前記減衰部材は、前記ドアの閉時に前記ドアに遅れて前記バルブを前記開放位置から前記閉塞位置へ回動させることとしてもよい。
また、前記回動機構は、前記バルブの回動中心の近くの部分に接続されており前記バルブを付勢する付勢部材を有し、前記減衰部材は、前記バルブの前記回動中心から離れた部分に接続されていることとしてもよい。
また、前記回動機構は、前記減衰部材と前記ドアに連結されており前記ドアの開閉時に直進移動して前記バルブとの距離が調整されるリンク部材を有することとしてもよい。
本発明によれば、車内の減圧用の排出口を介して車内に異音が入り込むことを抑制できるという効果を奏する。
本発明の一の実施形態に係る車両1の構成の一例を説明するための模式図である。 ドア5が閉じている際のバルブ10の状態を示す模式図である。 ドア5が開いている際のバルブ10の状態を示す模式図である。 ドア5が閉じる際のバルブ10の状態を説明するための模式図である。
<車両の概要>
図1を参照しながら、本発明の一の実施形態に係る車両1の概要について説明する。
図1は、一の実施形態に係る車両1の構成の一例を説明するための模式図である。車両1は、車体フレームを有するフレーム構造の車両であり、ここではトラックである。車両1は、図1に示すように、キャブ3と、ドア5と、排出口7と、バルブ10とを有する。
キャブ3は、車両1の前方に配置されており、内部に運転手等の乗員が座る車室を形成している。キャブ3は、車両1の車体フレームの前方に取り付けられている。
ドア5は、キャブ3の側面に開閉可能に設けられている。ドア5は、乗員がキャブ3に乗降する際に開閉される。
排出口7は、車内(キャブ3の車室内)と車外を連通している。排出口7は、車内の空気を外部へ排出するための開口である。ドア5が閉じた際に、キャブ3の車内の空気が排出口7を介して外部へ排出されることで、車室内が減圧される。
バルブ10は、排出口7に設けられている。バルブ10は、排出口7を閉塞する閉塞位置と排出口7を開放する開放位置との間で回動する。また、バルブ10は、後述する回動機構によって、ドア5の開閉に連動して回動する。
通常、車両1においては、ドア5が閉じた瞬間にキャブ3内が密閉されるため、キャブ3内の圧力が大きくなる。これに対して、本実施形態では、ドア5が閉じる際に、ドア5の開閉に連動して回動するバルブ10の回動状態を制御することで、ドア5が閉じた瞬間に車室内を減圧させている。
<ドアの開閉に連動したバルブの回動構造>
図2及び図3を参照しながら、ドア5の開閉に連動して回動するバルブ10の構成について説明する。なお、以下では、キャブ3の両側面に設けられた一対のドア5のうちの片方のドア5側の構成について説明するが、他方のドア5側の構成も同様である。
図2は、ドア5が閉じている際のバルブ10の状態を示す模式図である。図3は、ドア5が開いている際のバルブ10の状態を示す模式図である。なお、図2及び図3には、キャブ3を上方から見た際のドア5等が示されている。
ドア5は、図2及び図3に示すように、回転軸5aを中心に回動する。ドア5の先端側には、回動機構20のリンク部材21と連結する連結部5bが設けられている。
排出口7は、キャブ3においてドア5の近傍に形成されている。具体的には、排出口7は、図3に示すように、キャブ3の側面においてドア5の前方に形成されている。
バルブ10は、回転軸10aを中心に回動する。具体的には、バルブ10は、図2に示すように排出口7を閉塞する閉塞位置と、図3に示すように排出口7を開放する開放位置との間で回動する。バルブ10は、ここでは逆止弁である。バルブ10が閉塞位置に位置する際には、排出口7が閉塞されるので、車室内の空気は外部へ排出されない。一方で、バルブ10が開放位置に位置する際には、排出口7が開放されるので、車室内の空気が排出口7を介して車外へ排出される。
回動機構20は、ドア5とバルブ10を連結している連結機構である。回動機構20は、ドア5の開閉に連動してバルブ10を回動させる。具体的には、回動機構20は、ドア5の開時にバルブ10を閉塞位置から開放位置へ回動させ、ドア5の閉時にバルブ10を開放位置から閉塞位置へ回動させる。
また、回動機構20は、ドア5が閉じた瞬間には、開放位置から回動中のバルブ10を閉塞位置に至らせず、ドア5が閉じた状態でバルブ10を更に回動させて閉塞位置に位置させる。これにより、ドア5が閉じた瞬間には、排出口7がバルブ10によって閉塞されておらず、車室内の空気が排出口7から車外へ排出される。この結果、ドア5が閉じた瞬間に、車室内の圧力が大きくなることを防止できる。
回動機構20は、図2に示すように、リンク部材21と、バネ部材22と、ダンパー23とを有する。
リンク部材21は、ドア5の連結部5bに連結されている。リンク部材21は、ドア5の開閉時に、ドア5の回転移動に応じて直進移動する(図2及び図3を参照)。リンク部材21は、直進移動することで、バルブ10との距離が調整される。
バネ部材22は、バルブ10の背後に設けられており、バルブ10を付勢する付勢部材である。バネ部材22は、例えば圧縮バネである。バネ部材22の長手方向一端側はバルブ10に接続され、バネ部材22の長手方向他端側はリンク部材21に接続されている。バネ部材22の付勢力は、バルブ10を開放位置から閉塞位置へ回動させる方向に作用する力である。ドア5が閉じる際に、バルブ10は、バネ部材22の付勢力によって閉塞位置へ向かって回動する。なお、バネ部材22がバルブ10を付勢しているので、例えば排出口7を空気が通過する際にバルブ10がバタつくことを抑制できる。
ダンパー23は、バルブ10の背後に設けられており、バルブ10に作用する付勢力を減衰させる減衰部材である。これにより、バネ部材22に付勢されたバルブ10が、ゆっくりと開放位置から閉塞位置へ回動することになる。ダンパー23は、一例として内部に作動流体として流れるオイルを用いて、付勢力を減衰させる。また、ダンパー23の長手方向一端側はバルブ10に接続され、ダンパー23の長手方向他端側はリンク部材21に接続されている。
ダンパー23は、ドア5の閉時にドア5に遅れてバルブ10を開放位置から閉塞位置へ回動させる。このため、ドア5が閉じた瞬間に、バルブ10は閉塞位置に至らない。その後、ドア5が閉じた状態で、バルブ10は、バネ部材22の付勢力によって更に回動して、閉塞位置に至る。
バネ部材22とダンパー23は、図2に示すように、平行に配置されている。また、バネ部材22は、バルブ10の回転中心である回転軸10aの近くの部分に接続されており、ダンパー23は、回転軸10aから離れている部分に接続されている。ダンパー23を回転軸10aから離れた位置に設けることで、ドア5が閉じる際に、バルブ10がよりゆっくり閉塞位置へ向かって回動する。
以下では、図4を参照しながら、ドア5が閉じる際のバルブ10の状態について説明する。
図4は、ドア5が閉じる際のバルブ10の状態を説明するための模式図である。ここでは、図4(a)に示すようにドア5が開いているものとする。この際、バルブ10は開放位置に位置しており、排出口7を開放している。
次に、乗員が、開いていたドア5を閉じる。ドア5が閉じるのに連動して、開放位置に位置するバルブ10が閉塞位置へ向かって回動する。そして、ドア5が閉じた瞬間には、図4(b)に示すように、バルブ10は、ダンパー23によってバネ部材22の付勢力が減衰されるので、閉塞位置に至っておらず、排出口7が開放された状態が維持される。これにより、ドア5が閉じた瞬間に、車室内の空気が排出口7から排出されることで、車室内を減圧できる。空気が排出される際に、バルブ10はバネ部材22によって付勢されているので、バネ部材22がバタつくことを抑制できる。
その後、バルブ10は、バネ部材22によって付勢されているので、更に回動して図4(c)に示すように閉塞位置に位置する。すなわち、バルブ10は、ドア5が閉じる際に遅れて回動して閉塞位置に位置し、排出口7を閉塞する。
<本実施形態における効果>
上述した実施形態において、排出口7を開放・閉塞するバルブ10は、回動機構20によってドア5の開閉に連動して、開放位置と閉塞位置との間で回動する。そして、回動機構20は、ドア5が閉じた瞬間には、開放位置から回動中のバルブ10を閉塞位置に至らせず、ドア5が閉じた状態でバルブ10を更に回動させて閉塞位置に位置させる。
上記の構成によれば、ドア5が閉じた瞬間には、バルブ10が閉塞位置に至っていないため、排出口7がバルブ10によって閉塞されず、車室内の空気が排出口7から車外へ排出される。これにより、ドア5が閉じた瞬間には、車室内の圧力が大きくなることを防止できるので、排出口7を介して車内に異音が入り込むことを抑制できる。
なお、上記では、回動機構20は、バネ部材22及びダンパー23を用いて、バルブ10に作用する付勢力を減衰させることとしたが、これに限定されない。回動機構20は、ドア5が閉じる際に遅れてバルブ10が回動する構成であれば、他の構成であってもよい。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。例えば、装置の分散・統合の具体的な実施の形態は、以上の実施の形態に限られず、その全部又は一部について、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。また、複数の実施の形態の任意の組み合わせによって生じる新たな実施の形態も、本発明の実施の形態に含まれる。組み合わせによって生じる新たな実施の形態の効果は、もとの実施の形態の効果を合わせ持つ。
1 車両
3 キャブ
5 ドア
7 排出口
10 バルブ
20 回動機構
21 リンク部材
22 バネ部材
23 ダンパー

Claims (2)

  1. 開閉可能なドアと、
    車内と外部とを連通しており車内の空気を外部へ排出する排出口と、
    前記排出口を開放する開放位置と前記排出口を閉塞する閉塞位置との間で回動可能なバルブと、
    前記ドアと前記バルブとを連結しており、前記ドアの開時に前記バルブを前記閉塞位置から前記開放位置へ回動させ、前記ドアの閉時に前記バルブを前記開放位置から前記閉塞位置へ回動させる回動機構と、
    を備え、
    前記回動機構は、前記ドアが閉じた瞬間には、前記開放位置から回動中の前記バルブを前記閉塞位置に至らせず、前記ドアが閉じた状態で前記バルブを更に回動させて前記閉塞位置に位置させ
    前記バルブは、付勢力により前記開放位置から前記閉塞位置へ回動し、
    前記回動機構は、前記バルブに接続されており前記付勢力を減衰させる減衰部材を有し、
    前記減衰部材は、前記ドアの閉時に前記ドアに遅れて前記バルブを前記開放位置から前記閉塞位置へ回動させ、
    前記回動機構は、前記減衰部材と前記ドアに連結されており前記ドアの開閉時に直進移動して前記バルブとの距離が調整されるリンク部材を有する、
    車両。
  2. 前記回動機構は、前記バルブの回動中心の近くの部分に接続されており前記バルブを付勢する付勢部材を有し、
    前記減衰部材は、前記バルブの前記回動中心から離れた部分に接続されている、
    請求項に記載の車両。
JP2017116628A 2017-06-14 2017-06-14 車両 Active JP6922457B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017116628A JP6922457B2 (ja) 2017-06-14 2017-06-14 車両
PCT/JP2018/021862 WO2018230433A1 (ja) 2017-06-14 2018-06-07 車両
DE112018003063.6T DE112018003063B4 (de) 2017-06-14 2018-06-07 Fahrzeug
US16/622,780 US20200130470A1 (en) 2017-06-14 2018-06-07 Vehicle
CN201880038958.6A CN110730729B (zh) 2017-06-14 2018-06-07 车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017116628A JP6922457B2 (ja) 2017-06-14 2017-06-14 車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019001267A JP2019001267A (ja) 2019-01-10
JP6922457B2 true JP6922457B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=64660603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017116628A Active JP6922457B2 (ja) 2017-06-14 2017-06-14 車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200130470A1 (ja)
JP (1) JP6922457B2 (ja)
CN (1) CN110730729B (ja)
DE (1) DE112018003063B4 (ja)
WO (1) WO2018230433A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6922457B2 (ja) 2017-06-14 2021-08-18 いすゞ自動車株式会社 車両

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58214407A (ja) * 1982-06-08 1983-12-13 Nissan Motor Co Ltd ドア閉鎖時の空気抜装置
JPH0764188B2 (ja) * 1986-05-30 1995-07-12 ダイハツ工業株式会社 自動車の換気装置
JPH0283109U (ja) 1988-12-19 1990-06-27
KR20010064475A (ko) * 1999-12-28 2001-07-09 이계안 자동차용 도어의 에어 벤트 구조
CN101285363B (zh) * 2007-02-01 2012-04-18 通用汽车环球科技运作公司 门致动系统
US8029343B2 (en) * 2007-10-02 2011-10-04 Gm Global Technology Operations, Llc Vehicle body pressure relief system
JP2010100254A (ja) 2008-10-27 2010-05-06 Toyota Motor Corp 車両におけるドア構造
EP2406090B1 (en) * 2009-03-13 2018-12-19 Illinois Tool Works Inc. Vehicle vent valve assembly
US20160281870A1 (en) * 2015-03-26 2016-09-29 GM Global Technology Operations LLC Reverse pressure relief valve to reduce door closing velocity/effort
JP6551217B2 (ja) 2015-12-22 2019-07-31 コニカミノルタ株式会社 電子写真感光体及び電子写真画像形成装置
JP6922457B2 (ja) 2017-06-14 2021-08-18 いすゞ自動車株式会社 車両

Also Published As

Publication number Publication date
DE112018003063B4 (de) 2022-06-09
CN110730729A (zh) 2020-01-24
US20200130470A1 (en) 2020-04-30
WO2018230433A1 (ja) 2018-12-20
DE112018003063T5 (de) 2020-02-27
JP2019001267A (ja) 2019-01-10
CN110730729B (zh) 2023-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9656534B2 (en) Vehicle door closure cabin pressure relief system
CN108621760B (zh) 后尾门结构
RU2680881C2 (ru) Амортизатор отделения для хранения в транспортном средстве
CN106828028B (zh) 用来减轻机动车辆的乘客舱中的真空效应的抽气装置系统
WO2007105434A1 (ja) 自動車用ドアハンドル装置
US20170232819A1 (en) Method for Controlling a Ventilation System for a Vehicle Interior
WO2007009427A3 (de) Gassack für ein fahrzeuginsassen-rückhaltesystem
CN108425580B (zh) 旋转铰链总成
JP6922457B2 (ja) 車両
JP7384901B2 (ja) 自動車のフラップ用の駆動アセンブリ
US20140273784A1 (en) Air extractor to reduce closing effort
EP3502387B1 (en) Closure system for a compartment, in particular for a storage compartment in a motor vehicle
JP2009030295A (ja) ドア開閉制御装置およびこれを備えた車両ドア
US10253534B2 (en) Door handle device
ES2858975T3 (es) Dispositivo de frenado y conjunto interior de un vehículo de motor con dispositivo de frenado
US20230175300A1 (en) Door closing shock absorber and door mechanism provided with the same
JP6337701B2 (ja) 車両ドア開度調整装置
CN106014054B (zh) 一种汽车车门缓关装置及汽车
JP2016210387A (ja) アッパーボックスのドア開閉規制機構
JP2008544901A (ja) 拘束システム
KR20080041452A (ko) 차량용 글로브박스
KR100528594B1 (ko) 차량 선루프의 노이즈 방지구조
KR100756757B1 (ko) 자동차용 수납덮개의 개폐속도 조절용 오일댐퍼
KR100587931B1 (ko) 자동차 필러 도어의 개폐구조
US20170370134A1 (en) Car door swing control

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6922457

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150