[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6917810B2 - 拡散ユニット - Google Patents

拡散ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP6917810B2
JP6917810B2 JP2017132183A JP2017132183A JP6917810B2 JP 6917810 B2 JP6917810 B2 JP 6917810B2 JP 2017132183 A JP2017132183 A JP 2017132183A JP 2017132183 A JP2017132183 A JP 2017132183A JP 6917810 B2 JP6917810 B2 JP 6917810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusion
diffusion plate
plate
microlens
diffusion unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017132183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019015822A (ja
Inventor
善幹 千葉
善幹 千葉
高橋 靖
靖 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Industrial Solutions Inc
Original Assignee
Ricoh Industrial Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Industrial Solutions Inc filed Critical Ricoh Industrial Solutions Inc
Priority to JP2017132183A priority Critical patent/JP6917810B2/ja
Publication of JP2019015822A publication Critical patent/JP2019015822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6917810B2 publication Critical patent/JP6917810B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Description

この発明は、拡散ユニットに関する。
一方から入射する光を拡散し、他方から拡散光として射出させる拡散板あるいは拡散板を備えた拡散ユニットが、一眼レフカメラを初めとする各種の光学機器に用いられている。
このような拡散板の一つとして、微小レンズを平面状に多数並べたマイクロレンズアレイを用いたものが知られている。
このように微小レンズを用いた拡散板は、微小レンズの光学特性を変更することで、発散角を制御することが比較的容易である。
しかしながら、微小レンズの特性上、摺りガラスのようなランダムな表面をもつ拡散板に比べて出射光の回折や干渉が生じやすく、拡散範囲内に拡散される光強度の均一化と、発散角の制御とを同時に満たすことは困難であった。
本発明は、かかる問題を解決すべく、光強度の均一化と発散角の制御とを両立する新規な拡散ユニットの実現を課題とする。
この発明の拡散ユニットは、複数の微小レンズ面が配列された拡散面を光束の入射方向に沿って少なくとも2つ有し、前記拡散面は、前記入射方向側からみたとき、互いに前記微小レンズ面を構成する一辺が重複しないように、かつ互いに非平行になるように配置され、前記微小レンズ面の中心位置が互いにずれて配置され、前記微小レンズ面を前記入射方向側からみたとき、当該微小レンズ面を構成する前記開口形状が正三角形である
この発明によれば、光強度の均一化と発散角の制御とを両立する新規な拡散ユニットを実現できる。
拡散ユニットの実施形態の一例を説明するための図である。 拡散ユニットを構成する拡散板の構成の一例を示す図である。 図2に示した拡散板の断面形状の一例を示す図である。 図2に示した拡散板のレンズ形状の異なる変形例を示す図である。 図2に示した拡散板のレンズ形状の異なる変形例を示す図である。 拡散板を用いたときの像面に投射される画像の従来例を示す図である。 本発明の拡散ユニットを用いたときの像面に投射される画像の例を示す図である。 本発明の他の実施形態を示す図である。 図8に示した実施形態における拡散板の構成の一例を示す図である。 図8に示した実施形態における拡散板の他の構成例を示す図である。 本発明における拡散板の他の構成例を示す図である。 本発明における拡散板の他の構成例を示す図である。 本発明における拡散板のレンズ形状の異なる変形例を示す図である。 図13に示すレンズ形状の異なる変形例を示す図である。
図1に、本発明の実施形態の一例として、拡散面を備える光拡散手段たる拡散ユニット10を用いた光学装置100について説明する。
光学装置100は、光源20と、光源20から出射された投射光Lを平行光束とするためのコリメートレンズ5と、平行光となった投射光Lを拡散して所定の拡散角2θで拡散させるための拡散ユニット10と、を有している。
光源20は、本実施形態では半導体レーザ光源である。
光源20は、かかる構成に限定されるものではなく、その他のレーザ光源や、白色光源等であっても良い。
ただし、拡散ユニット10は、レーザー光源等のコヒーレンスの高い光源を用いたとき、結像時に生じる干渉縞やスペックルの低減を図るものであるので、コヒーレンスが高い光源であることが望ましい。
拡散ユニット10は、図2に示すように、微小レンズ11が複数、平面状に並べられたMLA(マイクロレンズアレイ)である拡散板12a、12bを有している。
本実施形態では、図1に示したように2枚1組のMLAを投射光Lの入射方向であるA方向に沿って配置している。
図2においては、かかる拡散ユニット10をA方向側から見たときの模式図を、光源20側にあるMLAを特に第1拡散板12aとして実線で、出射側にあるMLAを特に第2拡散板12bとして一点鎖線で記載し説明する。
第1拡散板12aと、第2拡散板12bとは何れも同一形状の板状部材であり、表面に正六角形の開口形状を持つ微小レンズ11が六方最密構造の配列パターンを構成するように並べられている。
それぞれの微小レンズ11は、図3に示すように、断面が片側に突出した凸面形状を有する拡散面である微小レンズ面14を形成する。
かかる構成により、第1拡散板12aと、第2拡散板12bとは、それぞれが図3に示すように、入射した投射光Lを発散角2θで発散する拡散板としての機能を有している。
本実施形態においては、微小レンズ11を投射光Lの入射方向側から見たときの形状すなわち微小レンズ面14を構成する曲線と底面とが形成する辺で囲まれる領域の形状を開口形状と表現している。
微小レンズ11は、本実施形態では、投射光Lの入射方向から見たときに正六角形の形状をしているが、かかる構成に限定されるものではなく、図4に変形例として示すように、正方形であっても良いし、その他正多角形であっても良い。
また、本実施形態では、第1拡散板12aと第2拡散板12bとを同一の微小レンズ11を備え、配列パターンも同一であるとしているが、かかる構成に限定されるものではない。
具体的には、図5に変形例として示すように、第1拡散板12aに配列される微小レンズ11aの開口形状が正方形、第2拡散板12bに配列される微小レンズ11bの開口形状が正六角形、等の構成でも良い。
微小レンズ11は、正六角形を構成する1辺(例えば図2における辺13a、13b)が、互いに非平行、すなわち平行にならないようにずらして配置されている。
このとき、『非平行』とは2面のパターンの一辺が平行でないことを示している。また『ずらして』とは投射光Lの入射方向からみたときに重複しないように形成された態様を示している。最も好ましくは、互いに平行な状態から次に平行になる回転角βの半分の角度だけ辺13aと辺13bとが傾斜して配置される。
言い換えると、微小レンズ面14が構成する配列パターンの最も基準となるような位置に引いた線を基準線としたときに、第1拡散板12aの基準線Baと、第2拡散板12bの基準線Bbとは所定の角度αだけ回転した態様で配置される。
例えば、本実施形態のように正六角形であれば、1辺の中心角が60度なので、30度(または90度、150度、210度、270度、330度でも同じ)互いに傾斜された状態が最も望ましい。
また、図4に示したような正方形の場合には、中心角は90度なので、45度互いに傾斜された状態が最も望ましい。
かかる構成により、第1拡散板12aと、第2拡散板12bとを透過した投射光Lが、回折光を薄くすることができる。
なお、回転角βと、基準線同士のなす角αとは、既に述べたように、α=β/2が最も望ましいが、数式(1)の範囲内であれば良い。
かかる構成により、第1拡散板12aと、第2拡散板12bとを透過した投射光Lは、それぞれの拡散面において拡散され方が異なり、光強度を均一にすることができる。
Figure 0006917810
さらに、第1拡散板12aに形成された微小レンズ11と、第2拡散板12bに形成された微小レンズ11とでは、その中心位置が所定距離zだけ互いにずれるように配置される。
かかる構成により、第1拡散板12aと、第2拡散板12bとを透過した投射光Lの回折光を薄くするとともに、輝度ムラを低減することができる。
なお、ここで所定距離zは、微小レンズ11の形状に合わせて適宜設定されてよいが、対角線あるいは直径よりも小さい値であることが望ましい。
なお、図11に変形例として示すように、かかる所定距離z=0として、第1拡散板12aと第2拡散板12bとの中心位置が揃った状態で、基準線同士のなす角α≠0であるように配列パターンを回転させた構成であっても良い。
本実施形態では、かかる拡散ユニット10を用いて、投射光Lの拡散を行う。
拡散ユニット10を投射光Lが透過することで、微小レンズ11により所定の拡散角で拡散され、図7に示すように、照射される面内における光強度が単に微小レンズを用いた拡散板を単数用いた従来例である図6よりも均一化される。
かかる構成により、光強度の均一化と発散角の制御とを両立する。
また、本実施形態では、拡散ユニット10は、複数の微小レンズ面14が配列された第1拡散板12aと、第2拡散板12bとを有している。
第1拡散板12aと第2拡散板12bとは、それぞれ投射光Lの入射方向A側からみたとき、互いに微小レンズ面を構成する一辺である辺13a、13bが重複しないように、かつ互いに非平行になるように配置される。
かかる構成により、光強度の均一化と発散角の制御とを両立する。
また、本実施形態では、微小レンズ面14の中心位置が互いにずれて配置される。
かかる構成により、図8に示すように、光強度の均一化と発散角の制御とが両立される。
本実施形態では、微小レンズ面を構成する一辺13a、13bのなす角αが、互いに平行になる位置から次に平行になるまでの回転角βとしたとき、以下の計算式(1)β/4≦α≦3β/4を満たす。かかる構成により、光強度の均一化と発散角の制御とが両立される。
本実施形態では、微小レンズ面を構成する一辺13a、13bのなす角αが、互いに平行になる位置から次に平行になるまでの回転角βの半分となる。
かかる構成により、単に数式(1)を満たすよりもさらに光強度の均一化と発散角の制御とが両立される。
本発明の他の実施形態として、図8に示すような拡散ユニット30について説明する。なお、簡便のため、既に述べた実施形態と同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
拡散ユニット30は、第1拡散板12aと、第2拡散板12bとを有し、第1拡散板12aと第2拡散板12bとを相対的に移動させるための駆動部31を有している。
駆動部31は、図9に示すように、投射光Lの入射方向から見たときに、第2拡散板12bを揺動、本実施形態においては特にCで示した方向に回転運動させるように駆動する。
かかる構成により、第1拡散板12aと第2拡散板12bとにそれぞれ形成された配列パターンの相対位置が時間により変化するため、投射光Lの拡散具合が変動することになるため、コヒーレンスの高い光であっても光強度の均一化と発散角の制御とが両立される。
なお、本実施形態では、駆動部31は、回転運動させるように揺動させるとしたが、かかる構成に限定されるものではなく、例えば往復運動させても良いし、図10に示すように、2つの第1拡散板12aと第2拡散板12bとを独立して動かしても良い。
なお、図10においては、移動している様をわかりやすく表示するために、移動距離については誇張して記載しているが、微小レンズ11のサイズ程度、例えば数μmの距離を移動させれば十分であり、かかる構成に限定されるものではない。
かかる構成により、第1拡散板12aと第2拡散板12bとにそれぞれ形成された配列パターンの相対位置が時間により変化するため、さらに光強度の均一化と発散角の制御とが両立される。
また、上述の実施形態においては、何れも1枚の拡散板が1つの拡散面である微小レンズ面を有する場合についてのみ述べたが、例えば図12(a)、(b)にそれぞれ示すように、単一のレンズ拡散板12’が複数の拡散面を備える構成を用いても良い。
図12(a)、(b)から明らかなように、レンズ拡散板12’は、互いに配列パターンの異なる複数の拡散面として、第1拡散面14aと第2拡散面14bを有している。
複数の拡散面14a、14bはそれぞれ、入射方向側からみたとき、互いに微小レンズ面を構成する一辺が重複しないように、かつ互いに非平行になるように配置される。
このとき、図12(a)に示すように、第1拡散面14aと第2拡散面14bとは、互いに同一の方向に凸の形状として形成されるとしても良い。
また図12(b)に示すように、第1拡散面14aと第2拡散面14bとが互いに逆向きに凸の形状として形成されても良い。
かかる構成により、投射光Lが第1拡散面14aと第2拡散面14bとで拡散されるから、光強度の均一化と発散角の制御とが両立される。
また、他の実施形態として、図13に示すように、第1拡散板12aと、第2拡散板12bとに配列される微小レンズ11aの開口形状が正三角形である構成としても良い。
この場合には、第1拡散板12aの基準線Baと、第2拡散板12bの基準線Bbとは所定の角度αだけ回転した態様で配置され、角度αは、0°≦α≦30°を満たすことが望ましく、図13においては特にα=30°である。
このように、第1拡散板12aと第2拡散板12bとの形状を正三角形とすることにより、単位面積当たりの拡散に寄与する微小レンズの数量が最大化されて、拡散効果が増大する。
また、図14に示すように、第1拡散板12aと、第2拡散板12bとに配列される微小レンズ11aの開口形状が任意の角度をもった三角形であっても良い。かかる開口形状が三角形の微小レンズ11aを稠密配置するときには、平行四辺形のような四辺形を構成するとしても良い。かかる場合には、第1拡散面14aと第2拡散面14bとは入射方向側から見たとき互いに微小レンズ11aを構成する一辺が重複しないように、かつ互いに非平行になるように配置されることが望ましい。
この発明によれば、新規な拡散ユニットと、これを用いる光学装置を実現できる。
以上、本発明の好ましい実施の形態について述べたが、この発明は上述した構成に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の趣旨の範囲内において種々の構成をとることが可能である。
この発明の実施形態に記載された効果は、発明から生じる好適な効果を列挙したに過ぎず、発明による効果は、「実施の形態に記載されたもの」に限定されるものではない。
10 拡散ユニット
11 微小レンズ
12a 拡散板(第1拡散板)
12b 拡散板(第2拡散板)
13a 辺(開口形状を構成する一辺)
13b 辺(開口形状を構成する一辺)
14 微小レンズ面(拡散面)
14a、14b 拡散面
20 光源
30 拡散ユニット
31 駆動部
特開2016−045415号公報

Claims (3)

  1. 複数の微小レンズ面が配列された拡散面を光束の入射方向に沿って少なくとも2つ有し、
    前記拡散面は、前記入射方向側からみたとき、互いに前記微小レンズ面の開口形状を構成する一辺が重複しないように、かつ互いに非平行になるように配置され
    前記微小レンズ面の中心位置が互いにずれて配置され、
    前記微小レンズ面を前記入射方向側からみたとき、当該微小レンズ面を構成する前記開口形状が正三角形であることを特徴とする拡散ユニット。
  2. 請求項1に記載の拡散ユニットであって、
    前記微小レンズ面の開口形状を構成する一辺同士のなす角αが、互いに平行になる位置から次に平行になるまでの回転角βとしたとき、以下の計算式
    (1)β/4≦α≦3β/4
    を満たすことを特徴とする拡散ユニット。
  3. 請求項1または2に記載の拡散ユニットであって、
    前記拡散面を相対的に移動させる駆動部を有することを特徴とする拡散ユニット。
JP2017132183A 2017-07-05 2017-07-05 拡散ユニット Active JP6917810B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017132183A JP6917810B2 (ja) 2017-07-05 2017-07-05 拡散ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017132183A JP6917810B2 (ja) 2017-07-05 2017-07-05 拡散ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019015822A JP2019015822A (ja) 2019-01-31
JP6917810B2 true JP6917810B2 (ja) 2021-08-11

Family

ID=65358695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017132183A Active JP6917810B2 (ja) 2017-07-05 2017-07-05 拡散ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6917810B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3627392B2 (ja) * 1996-08-12 2005-03-09 セイコーエプソン株式会社 偏光発生装置、表示装置、及び投写型表示装置
JPH11174207A (ja) * 1997-12-11 1999-07-02 Toppan Printing Co Ltd レンズアレイシート
JP4769912B1 (ja) * 2011-02-28 2011-09-07 パイオニア株式会社 光学素子、ヘッドアップディスプレイ及び光学素子の製造方法
CN102147488B (zh) * 2011-03-11 2013-01-23 北京化工大学 多层扩散粒子层的扩散板
JP5149446B2 (ja) * 2011-04-14 2013-02-20 パイオニア株式会社 光源ユニット及びヘッドアップディスプレイ
TWI499146B (zh) * 2012-12-17 2015-09-01 Ind Tech Res Inst 光束產生裝置
JP2016114768A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 アルプス電気株式会社 光出射装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019015822A (ja) 2019-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6043229B2 (ja) 拡散板およびこれを用いた光学機器
TWI699512B (zh) 用於產生圖形照明的設備
US9939561B2 (en) Projector having diffuser
JP4649553B2 (ja) 導光板及びこれを有する液晶ディスプレー装置
KR102136021B1 (ko) 확산판 및 투영식 프로젝터 장치
JP4537311B2 (ja) プロジェクションシステム
US11525947B2 (en) Fresnel lens and display devices with such Fresnel lens
JP2015531075A (ja) 指向性バックライト
JPWO2008114502A1 (ja) レーザ照明装置及び画像表示装置
JP2019139163A (ja) 拡散板、拡散板の設計方法、表示装置、投影装置及び照明装置
JP2010231184A (ja) 投写型表示装置
TW201924326A (zh) 包含具有共享的相機的相機子陣列之多視域相機陣列、多視域系統、及其操作方法
JP2010210854A (ja) プロジェクター
JP2016045415A (ja) 拡散板およびこれを用いた光学機器
WO2021185299A1 (zh) 显示设备
JP6917810B2 (ja) 拡散ユニット
JP2014115576A (ja) 表示装置
JP2016114768A (ja) 光出射装置
TWI723660B (zh) 雷射投影系統、穿戴式影像投射裝置及改善雷射投影影像的方法
JP2015055739A (ja) マイクロレンズ素子、光変調装置およびプロジェクター
JP7562069B2 (ja) 照明装置
CN113272686B (zh) 光学系统和照明设备
JP2016186601A (ja) 反射型拡散板およびこれを用いた光学機器
CN114647023A (zh) 扩散板、制造方法及投影系统
WO2018109978A1 (ja) 面光源装置および表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6917810

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250