JP6916068B2 - Pneumatic tires - Google Patents
Pneumatic tires Download PDFInfo
- Publication number
- JP6916068B2 JP6916068B2 JP2017167109A JP2017167109A JP6916068B2 JP 6916068 B2 JP6916068 B2 JP 6916068B2 JP 2017167109 A JP2017167109 A JP 2017167109A JP 2017167109 A JP2017167109 A JP 2017167109A JP 6916068 B2 JP6916068 B2 JP 6916068B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sipe
- shallow
- tire
- shoulder
- width direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 19
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 101100222017 Candida albicans (strain SC5314 / ATCC MYA-2876) CSA2 gene Proteins 0.000 description 2
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/0302—Tread patterns directional pattern, i.e. with main rolling direction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/0306—Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/01—Shape of the shoulders between tread and sidewall, e.g. rounded, stepped or cantilevered
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/0304—Asymmetric patterns
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/12—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/12—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
- B60C11/1259—Depth of the sipe
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/12—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
- B60C11/1259—Depth of the sipe
- B60C11/1263—Depth of the sipe different within the same sipe
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/12—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
- B60C11/1272—Width of the sipe
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/13—Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/13—Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
- B60C11/1307—Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove walls
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/13—Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
- B60C11/1376—Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/13—Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
- B60C11/1376—Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour
- B60C11/1392—Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour with chamfered block edges
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/01—Shape of the shoulders between tread and sidewall, e.g. rounded, stepped or cantilevered
- B60C2011/013—Shape of the shoulders between tread and sidewall, e.g. rounded, stepped or cantilevered provided with a recessed portion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C2011/0337—Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
- B60C2011/0339—Grooves
- B60C2011/0341—Circumferential grooves
- B60C2011/0344—Circumferential grooves provided at the equatorial plane
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C2011/0337—Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
- B60C2011/0339—Grooves
- B60C2011/0341—Circumferential grooves
- B60C2011/0346—Circumferential grooves with zigzag shape
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C2011/0337—Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
- B60C2011/0339—Grooves
- B60C2011/0358—Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C2011/0337—Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
- B60C2011/0339—Grooves
- B60C2011/0358—Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
- B60C2011/036—Narrow grooves, i.e. having a width of less than 3 mm
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C2011/0337—Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
- B60C2011/0339—Grooves
- B60C2011/0358—Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
- B60C2011/0365—Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by width
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C2011/0337—Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
- B60C2011/0339—Grooves
- B60C2011/0358—Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
- B60C2011/0367—Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by depth
- B60C2011/0369—Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by depth with varying depth of the groove
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C2011/0337—Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
- B60C2011/0339—Grooves
- B60C2011/0381—Blind or isolated grooves
- B60C2011/0383—Blind or isolated grooves at the centre of the tread
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/12—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
- B60C11/1204—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
- B60C2011/1209—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe straight at the tread surface
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/12—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
- B60C11/1204—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
- B60C2011/1213—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe sinusoidal or zigzag at the tread surface
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/12—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
- B60C11/1236—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
- B60C2011/1254—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern with closed sipe, i.e. not extending to a groove
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/12—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
- B60C11/1259—Depth of the sipe
- B60C2011/1268—Depth of the sipe being different from sipe to sipe
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/12—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
- B60C11/1272—Width of the sipe
- B60C2011/1286—Width of the sipe being different from sipe to sipe
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/13—Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
- B60C11/1307—Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove walls
- B60C2011/133—Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove walls comprising recesses
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
Description
本発明は、空気入りタイヤに関する。 The present invention relates to a pneumatic tire.
特許文献1は、トレッド部の接地端付近に設けられたショルダーブロックに複数の波形サイプが形成されたスノータイヤを開示している。
特許文献1に開示されたスノータイヤを含め、従来の空気入りタイヤは、氷雪路面での操縦安定性を確保しつつ、ショルダーブロックの剛性を向上するという観点で、改善の余地がある。
Conventional pneumatic tires, including the snow tire disclosed in
本発明は、空気入りタイヤにおいて、氷雪路面での操縦安定性を確保しつつ、ショルダーブロックの剛性を向上することを課題とする。 An object of the present invention is to improve the rigidity of a shoulder block while ensuring steering stability on an ice-snow road surface in a pneumatic tire.
本発明の一態様は、トレッド部のタイヤ幅方向の中央領域に、タイヤ周方向に延びるように形成されたセンター主溝と、前記トレッド部の前記センター主溝よりも接地端側に、前記タイヤ周方向に延びるように形成されたショルダー主溝と、前記トレッド部に形成され、タイヤ幅方向に延び、一端が前記ショルダー主溝に連通し、他端が前記接地端よりもタイヤ幅方向外側で終端する、前記タイヤ周方向に間隔をあけて配置された複数のショルダー横溝と、前記ショルダー主溝と、前記タイヤ周方向に互いに隣接する2本の前記ショルダー横溝とによって画定されたショルダーブロックと、前記ショルダーブロックに設けられた断続サイプとを備え、前記断続サイプは、前記タイヤ幅方向に沿って延び、一端が前記ショルダー主溝に連通し、かつ他端が前記ショルダーブロック内に位置し、かつ浅溝と、前記浅溝の下部と上端が連通する第1のサイプ本体とを備える第1の深部と、前記タイヤ幅方向に沿って前記第1の深部とは前記タイヤ幅方向に対して異なる角度をなして延び、一端が前記第1の深部と連通して他端が前記ショルダーブロック内に位置、かつ前記第1の深部と共通の前記浅溝によって構成された第1の浅部と、前記タイヤ幅方向に沿って前記第1の浅部とは前記タイヤ幅方向に対して異なる角度をなして延び、前記第1の深部に対して前記タイヤ周方向にオフセットしており、一端が前記第1の浅部と連通して他端が前記ショルダーブロック内に位置し、かつ前記第1の深部及び前記第1の浅部と共通する前記浅溝と、前記浅溝の下部と上端が連通する第2のサイプ本体とを備える第2の深部とを備える、空気入りタイヤを提供する。 One aspect of the present invention is a center main groove formed so as to extend in the tire circumferential direction in a central region of the tread portion in the tire width direction, and the tire on the ground contact end side of the tread portion with respect to the center main groove. A shoulder main groove formed so as to extend in the circumferential direction and a tread portion formed in the tire width direction, one end communicating with the shoulder main groove and the other end outside the tire width direction from the ground contact end. A shoulder block defined by a plurality of shoulder lateral grooves arranged at intervals in the tire circumferential direction, the shoulder main groove, and two shoulder lateral grooves adjacent to each other in the tire circumferential direction. The shoulder block is provided with an intermittent sipe, the intermittent sipe extending along the tire width direction, one end communicating with the shoulder main groove, and the other end located in the shoulder block. The first deep portion including the shallow groove and the first sipe main body in which the lower portion and the upper end of the shallow groove communicate with each other and the first deep portion along the tire width direction are different from each other in the tire width direction. A first shallow portion extending at an angle, one end communicating with the first deep portion, the other end located in the shoulder block, and the shallow groove formed by the shallow groove common to the first deep portion. Along the tire width direction, the first shallow portion and the first shallow portion extend at a different angle with respect to the tire width direction, and are offset in the tire circumferential direction with respect to the first deep portion, and one end thereof is said. The other end of the shoulder block communicates with the first shallow portion, and the shallow groove common to the first deep portion and the first shallow portion communicates with the lower portion and the upper end of the shallow groove. Provided is a pneumatic tire comprising a second deep portion comprising a second sipe body to be provided.
ショルダーブロックに設けられた断続サイプは、前記タイヤ周方向にオフセットした第1の深部と第2深部とを備え、第1の深部と第2深部とは、タイヤ幅方向に対してこれらとは異なる角度をなして延びる第1の浅部により接続されている。つまり、第1の深部、第2の深部、及び第1の浅部は折れ線状に配置されている。断続サイプがこれら3個の要素、すなわち第1の深部、第2の深部、及び第1の浅部を有することで、ショルダーブロックは位置及び向きが異なる複数のエッジを有する。その結果、氷雪路面における操縦安定性、特に旋回時の操縦安定性が向上する。 The intermittent sipe provided on the shoulder block includes a first deep portion and a second deep portion offset in the tire circumferential direction, and the first deep portion and the second deep portion are different from each other in the tire width direction. It is connected by a first shallow portion that extends at an angle. That is, the first deep portion, the second deep portion, and the first shallow portion are arranged in a polygonal line. The intermittent sipe has these three elements: a first deep part, a second deep part, and a first shallow part, so that the shoulder block has a plurality of edges that are different in position and orientation. As a result, steering stability on icy and snowy road surfaces, especially when turning, is improved.
浅溝とサイプ本体の両方を有する第1及び第2の深部は、浅溝により構成された第1の浅部によって接続されている。言い換えれば、第1の深部と第2の深部とは、第1の浅部においてトレッド部の表面側でのみ互いに連通している。この構成により、断続サイプを設けた部分におけるショルダーブロックの剛性低下は最小限に抑制される。つまり、ショルダーブロックに断続サイプを設けているにもかかわらず、ショルダーブロックの剛性の均一性と、ショルダーブロック全体としての必要な剛性とが維持される。その結果、ショルダーブロックに対して、特にタイヤ周方向の前後向きの荷重が作用する際に、ショルダーブロックに作用する接地圧を均一化できる。この接地圧均一化により、ショルダーブロックの偏摩耗を抑制ないし防止できる。また、ショルダーブロック全体としての必要な剛性が確保されることでも、氷雪路面における操縦安定性が向上する。 The first and second deep portions having both the shallow groove and the sipe body are connected by a first shallow portion composed of the shallow groove. In other words, the first deep portion and the second deep portion communicate with each other only on the surface side of the tread portion in the first shallow portion. With this configuration, the decrease in the rigidity of the shoulder block in the portion where the intermittent sipe is provided is suppressed to the minimum. That is, even though the shoulder block is provided with intermittent sipes, the uniformity of the rigidity of the shoulder block and the required rigidity of the shoulder block as a whole are maintained. As a result, the contact pressure acting on the shoulder block can be made uniform, particularly when a load in the front-rear direction in the tire circumferential direction is applied to the shoulder block. By making the ground pressure uniform, uneven wear of the shoulder block can be suppressed or prevented. In addition, ensuring the required rigidity of the shoulder block as a whole also improves steering stability on icy and snowy road surfaces.
以上のように、本発明の一態様に係る空気入りタイヤによれば、氷雪路面での操縦安定性を確保しつつ、ショルダーブロックの剛性の向上を図ることができる。 As described above, according to the pneumatic tire according to one aspect of the present invention, it is possible to improve the rigidity of the shoulder block while ensuring the steering stability on an ice-snow road surface.
前記浅溝を画定する一対の側壁は、前記浅溝が延びる方向に対して直交方向の断面視において、テーパ形状を構成してもよい。 The pair of side walls defining the shallow groove may form a tapered shape in a cross-sectional view in a direction orthogonal to the direction in which the shallow groove extends.
空気入りタイヤは、前記ショルダーブロックに、前記断続サイプに対してタイヤ周方向に隣接して設けられた追加サイプをさらに備え、前記追加サイプは、前記断続サイプの前記第1の深部とタイヤ周方向に対向する第1の部分と、前記断続サイプの前記第1の浅部とタイヤ周方向に対向する第2の部分と、前記断続サイプの前記第2の深部とタイヤ周方向に対向する第3の部分とを備え、前記第1及び第3の部分が有する第1の深さは、前記第2の部分が有する第2の深さよりも浅くてもよい。 The pneumatic tire further includes an additional sipe provided on the shoulder block adjacent to the intermittent sipe in the tire circumferential direction, and the additional sipe is the first deep portion of the intermittent sipe and the tire circumferential direction. A first portion facing the tire, a second portion facing the first shallow portion of the intermittent sipe in the tire circumferential direction, and a third portion of the intermittent sipe facing the second deep portion in the tire circumferential direction. The first depth of the first and third portions may be shallower than the second depth of the second portion.
断続サイプに加えて追加サイプを設けたことで、ショルダーブロックが有するエッジの総長さがさらに長くなる。その結果、氷雪路面における操縦安定性、特に旋回時の操縦安定性が向上する。 By providing an additional sipe in addition to the intermittent sipe, the total length of the edge of the shoulder block is further increased. As a result, steering stability on icy and snowy road surfaces, especially when turning, is improved.
タイヤ幅方向において、ショルダーブロックにおける断続サイプの深さが相対的に深い箇所、つまり第1及び第2の深部が設けられている部分では、追加サイプの深さが相対的に浅い(追加サイプの第1及び第3の部分)。また、ショルダーブロックにおける断続サイプの深さが相対的に浅い箇所、つまり第1の浅部が設けられている部分では、追加サイプの深さが相対的に深い(追加サイプの第2の部分)。かかる断続サイプと追加サイプの深さの設定により、タイヤ幅方向におけるショルダーブロックの剛性分布が均一化される。その結果、特にタイヤ周方向の前後向きの荷重が作用する際に、ショルダーブロックに作用する接地圧が均一化され、ショルダーブロックの耐偏摩耗性が確保される。 In the tire width direction, the depth of the intermittent sipe is relatively deep in the shoulder block, that is, the portion where the first and second deep portions are provided, the depth of the additional sipe is relatively shallow (of the additional sipe). 1st and 3rd parts). Further, in the shoulder block where the depth of the intermittent sipe is relatively shallow, that is, in the portion where the first shallow portion is provided, the depth of the additional sipe is relatively deep (the second portion of the additional sipe). .. By setting the depth of the intermittent sipe and the additional sipe, the rigidity distribution of the shoulder block in the tire width direction is made uniform. As a result, the contact pressure acting on the shoulder block is made uniform, and the uneven wear resistance of the shoulder block is ensured, particularly when a load in the front-rear direction in the tire circumferential direction is applied.
前記断続サイプは、前記タイヤ幅方向に沿って前記第2の深部とは前記タイヤ幅方向に対して異なる角度をなして延び、一端が前記第2の深部と連通して他端が前記ショルダーブロック内に位置し、かつ前記第1の深部、前記第1の浅部、及び前記第2の深部と共通の前記浅溝によって構成された第2の浅部と、前記タイヤ幅方向に沿って前記第2の浅部とは前記タイヤ幅方向に対して異なる角度をなして延び、前記第1の深部及び第2の深部に対して前記タイヤ周方向にオフセットしており、一端が前記第2の浅部と連通して他端が前記ショルダーブロック内で終端し、かつ前記第1の深部、前記第1の浅部、前記第2の深部、及び前記第2の浅部と共通する前記浅溝と、前記浅溝の下部と上端が連通する第3のサイプ本体とを備える第3の深部とを備えてもよい。 The intermittent sipe extends along the tire width direction at an angle different from that of the second deep portion in the tire width direction, one end communicating with the second deep portion and the other end being the shoulder block. A second shallow portion located inside and formed by the first deep portion, the first shallow portion, and the shallow groove common to the second deep portion, and the said along the tire width direction. The second shallow portion extends at a different angle with respect to the tire width direction, and is offset in the tire circumferential direction with respect to the first deep portion and the second deep portion, and one end thereof is the second . The shallow groove that communicates with the shallow portion and ends in the shoulder block and is common to the first deep portion, the first shallow portion, the second deep portion, and the second shallow portion. And a third deep portion including a third sipe body with which the lower and upper ends of the shallow groove communicate with each other.
前記第1の深部、前記第2の深部、及び前記第3の深部は、前記タイヤ幅方向に対して、−20度以上20度以下の角度をなして延び、前記第1の浅部及び第2の浅部が前記タイヤ幅方向に対してなす角度の絶対値は、2度以上45度以下であってもよい The first deep portion, the second deep portion, and the third deep portion extend at an angle of −20 degrees or more and 20 degrees or less with respect to the tire width direction, and the first shallow portion and the third deep portion. The absolute value of the angle formed by the shallow portion of 2 with respect to the tire width direction may be 2 degrees or more and 45 degrees or less.
前記浅溝の深さは、前記第1の深部、前記第2の深部、及び前記第3の深部の深さの0.05倍以上0.5倍以下であってもよい。 The depth of the shallow groove may be 0.05 times or more and 0.5 times or less the depth of the first deep portion, the second deep portion, and the third deep portion.
本発明の空気入りタイヤによれば、氷雪路面での操縦安定性と、ショルダーブロックの剛性向上との両立を図ることができる。 According to the pneumatic tire of the present invention, it is possible to achieve both steering stability on an ice-snow road surface and improvement in rigidity of the shoulder block.
以下の説明では、トレッド部に形成された溝、サイプのような長手方向を有する構造の、平面視ないしタイヤ径方向視での傾斜について、「右上がり」及び「右下がり」という用語を使用する場合がある。 In the following description, the terms "upward to right" and "downward to the right" are used for the inclination of a structure having a longitudinal direction such as a groove formed in a tread portion and a sipe in a plan view or a tire radial direction view. In some cases.
「右上がり」という用語は、構造の長手方向とタイヤ周方向の交点を中心として、タイヤ周方向を鋭角に時計回りに回転させることで、構造の長手方向とタイヤ周方向が重なる場合を言う。また、「右上がり」という用語は、構造の長手方向とタイヤ幅方向の交点を中心として、タイヤ幅方向を鋭角に反時計回りに回転させることで、構造の長手方向とタイヤ周方向が重なる場合を言う。 The term "upward to the right" refers to a case where the longitudinal direction of the structure and the circumferential direction of the tire overlap by rotating the circumferential direction of the tire clockwise at a sharp angle around the intersection of the longitudinal direction of the structure and the circumferential direction of the tire. The term "upward to the right" is used when the longitudinal direction of the structure and the circumferential direction of the tire overlap by rotating the tire width direction at a sharp angle counterclockwise around the intersection of the longitudinal direction of the structure and the tire width direction. Say.
「右下がり」という用語は、構造の長手方向とタイヤ周方向の交点を中心として、タイヤ周方向を鋭角に反時計回りに回転させることで、構造の長手方向とタイヤ周方向が重なる場合を言う。また、「右下がり」という用語は、構造の長手方向とタイヤ幅方向の交点を中心として、タイヤ幅方向を鋭角に時計回りに回転させることで、構造の長手方向とタイヤ周方向が重なる場合を言う。 The term "downward to the right" refers to the case where the longitudinal direction of the structure and the circumferential direction of the tire overlap by rotating the circumferential direction of the tire in a sharp counterclockwise direction around the intersection of the longitudinal direction of the structure and the circumferential direction of the tire. .. In addition, the term "downward to the right" refers to the case where the longitudinal direction of the structure and the circumferential direction of the tire overlap by rotating the tire width direction clockwise at a sharp angle around the intersection of the longitudinal direction of the structure and the tire width direction. To tell.
以下の説明では、トレッド部に形成された溝、サイプのような長手方向を有する構造が、タイヤ径方向視においてタイヤ周方向又はタイヤ幅方向となす角度の正負符号について、「右上がり」の場合を正と、「右下がり」の場合を負とする。 In the following description, when the positive / negative sign of the angle formed by the groove formed in the tread portion and the structure having a longitudinal direction such as a sipe with respect to the tire circumferential direction or the tire width direction in the tire radial direction is "upward to the right". Is positive, and the case of "downward to the right" is negative.
(トレッド部及びその周辺の概略)
図1から図3は、本発明の実施形態に係るゴム製の空気入りタイヤ(以下、タイヤという)1のトレッド部2及びその周辺を示す。このタイヤ1は、スノータイヤである。
(Outline of tread and its surroundings)
1 to 3 show the
図において、タイヤ周方向を符号TCで、タイヤ幅方向を符号TWでそれぞれ示す。また、トレッド部2のタイヤ幅方向の中心線(赤道線)を符号CLで示す。さらに、トレッド部2のタイヤ幅方向の両端の接地端を、符号GE1,GE2で示す。以下の説明では、2つの接地端GE1,GE2を特に区別する必要がない場合、これらのうちの一方を単に接地端GEと呼ぶことがある。
In the figure, the tire circumferential direction is indicated by reference numeral TC, and the tire width direction is indicated by reference numeral TW. Further, the center line (equator line) of the
本明細書では、タイヤ外周のうち、2つの接地端GE1,GE2で挟まれた領域をトレッド部2と呼ぶ。また、トレッド部2よりもタイヤ幅方向外側に位置する、タイヤ軸方向に対して実質的に直交する平坦ないしは相対的に曲率の小さい部分をサイド部3と呼ぶ。さらに、トレッド部2とサイド部3をつなぐ相対的に大きな曲率で湾曲した部分をショルダー部4と呼ぶ。
In the present specification, the region of the outer circumference of the tire sandwiched between the two ground contact ends
トレッド部2のタイヤ幅方向の中央領域、より具体的には中心線CL上に、タイヤ周方向に延びるセンター主溝5が形成されている。センター主溝5は、タイヤ径方向視で、直線状ではなく、蛇行状ないしジグザグ状である。
A center
トレッド部2のセンター主溝5よりも接地端GE1,GE2側には、タイヤ周方向に延びるショルダー主溝6A,6Bが形成されている。2本のショルダー主溝6A,6Bは、それぞれセンター主溝5とタイヤ幅方向に隣接している。ショルダー主溝6A,6Bは、タイヤ径方向視で、直線状ではなく、蛇行状ないしジグザグ状である。以下の説明では、2本のショルダー主溝6A,6Bを特に区別する必要がない場合、これらのうちの一方を単にショルダー主溝6と呼ぶことがある。
Shoulder
トレッド部2のタイヤ幅方向の中央領域には、センター主溝5とショルダー主溝6Aとによって、タイヤ周方向に延びるセンターリブ7Aが画定されている。また、タイヤ幅方向の中央領域には、センター主溝5とショルダー主溝6Bとによって、タイヤ周方向に延びるセンターリブ7Bが画定されている。以下の説明では、2本のセンターリブ7A,7Bを特に区別する必要がない場合、これらのうちの一方を単にセンターリブ7と呼ぶことがある。
In the central region of the
トレッド部2のタイヤ幅方向両端側の2つのショルダー領域、つまりそれぞれ接地端GE1,GE2に隣接した2つの領域には、タイヤ周方向に間隔をあけて配置された複数のショルダー横溝8A,8Bがそれぞれ設けられている。
A plurality of
ショルダー横溝8Aは、概ねタイヤ幅方向に延び、一端がショルダー主溝6Aに連通し、他端が接地端GE1とショルダー部4を超えて延びている。ショルダー横溝8Aの他端はサイド部3に位置している。
The
同様に、ショルダー横溝8Bは、概ねタイヤ幅方向に延び、一端がショルダー主溝6Bに連通し、他端は接地端GE2とショルダー部4よりもタイヤ幅方向外側のサイド部3に位置している。
Similarly, the shoulder
以下の説明では、ショルダー横溝8A,8Bを特に区別する必要がない場合、これらのうちの一方を単にショルダー横溝8と呼ぶことがある。
In the following description, when it is not necessary to distinguish the
トレッド部2の接地端GE1側の部分には、それぞれショルダー主溝6Aとタイヤ周方向に互いに隣接する2本のショルダー横溝8Aとによって画定された複数のショルダーブロック9Aが、タイヤ周方向に並べられている。
A plurality of
ショルダーブロック9Aは、タイヤ幅方向に細長い形状を有する。ショルダーブロック9Aは、タイヤ幅方向の内側の端部がトレッド部2に位置する。ショルダーブロック9Aは、タイヤ幅方向外側へ向けて接地端GE1とショルダー部4を超えて延びている。ショルダーブロック9Aのタイヤ幅方向外側の端部は、サイド部3に位置している。
The
同様に、トレッド部2の接地端GE2側の部分には、それぞれショルダー主溝6Bとタイヤ周方向に互いに隣接する2本のショルダー横溝8Bとによって画定された複数のショルダーブロック9Bが、タイヤ周方向に並べられている。ショルダーブロック9Bは、タイヤ幅方向に細長い形状を有する。ショルダーブロック9Bは、タイヤ幅方向の内側の端部がトレッド部2に位置し、タイヤ幅方向外側の端部がサイド部3に位置している。
Similarly, a plurality of
以下の説明では、ショルダーブロック9A,9Bを特に区別する必要がない場合、これらの一方を単にショルダーブロック9と呼ぶことがある。
In the following description, when it is not necessary to distinguish the
センターリブ7には、複数のセンターノッチ11がタイヤ周方向に一定の間隔をあけて設けられている。センターノッチ11は、右上がりに傾斜している。センターノッチ11は、一端(基端)がセンター主溝5に接続し、他端(先端)がセンターリブ7内で終端している。センターノッチ11は、先端が折れ曲がった形状を有する。後に詳述するように、センターノッチ11を画定する一対の側壁11dは、段差部11hをそれぞれ有し、2個のエッジ、つまり主エッジ11iと副エッジ11jとが形成されている(図5を併せて参照)。一対の側壁11dの一方にのみ段差部11hを設けてもよい。
The
センターリブ7には、複数のサイドノッチ12がタイヤ周方向に一定の間隔をあけて設けられている。サイドノッチ12は右上がりに傾斜している。サイドノッチ12は、一端(基端)がショルダー主溝6に接続し、他端(先端)がセンターリブ7内で終端している。後に詳述するように、サイドノッチ12を画定する一対の側壁12bは、段差部12fをそれぞれ有し、2個のエッジ、つまり主エッジ12gと副エッジ12hとが形成されている(図6を併せて参照)。一対の側壁12bの一方にのみ段差部12fを設けてもよい。
The
センターリブ7のセンターノッチ11に対してタイヤ幅方向に対向する部分には、2本の直線サイプ13A,13Bがタイヤ周方向に間隔をあけて設けられている。直線サイプ13A,13Bは、一端(基端)がショルダー主溝6に接続し、他端(先端)がセンターリブ7内で終端している。直線サイプ13A,13Bはいずれも右下がりに傾斜している。また、これらの直線サイプ13A,13Bは、概ね互いに平行に延びている。センターリブ7には、直線サイプ13Bに対してタイヤ周方向に間隔をあけて、右下がりに傾斜した直線サイプ13Cが設けられている。直線サイプ13Cは、一端(基端)がショルダー主溝6に接続し、他端(先端)がセンターリブ7内で終端している。
Two
センターリブ7のサイドノッチ12に対してタイヤ幅方向に対向する部分には、2本の直線サイプ14A,14Bがタイヤ周方向に間隔をあけて設けられている。直線サイプ14A,14Bは、一端(基端)がセンター主溝5に接続し、他端(先端)がセンターリブ7内で終端している。直線サイプ14A,14Bは、いずれも右下がり傾斜している。また、これらの直線サイプ14A,14Bは、概ね互いに平行に延びている。センターリブ7には、直線サイプ14Bに対してタイヤ周方向に間隔をあけて、右下がり傾斜した直線サイプ14Cが設けられている。直線サイプ14Cは、一端(基端)がショルダー主溝6に接続し、他端(先端)がセンターリブ7内で終端している。
Two
センターリブ7には、一つのセンターノッチ11と、このセンターノッチ11とタイヤ周方向に隣接するサイドノッチ12との間の部分に、3個の波形サイプ15A〜15Cが設けられている。これらの波形サイプ15A〜15Cは、いずれも右上がりに傾斜している。センターノッチ11にタイヤ周方向に隣接する波形サイプ15Aは、一端がセンター主溝5に接続し、他端がセンターリブ7内で終端している。サイドノッチ12にタイヤ周方向に隣接する波形サイプ15Cは、一端がショルダー主溝6に接続し、他端がセンターリブ7内で終端している。波形サイプ15A,15C間に位置する波形サイプ15Bは、一端がセンター主溝5に連通し、他端がショルダー主溝6に連通している。
The
後に詳述するように、ショルダー横溝8を画定する一対の側壁8dは段差部8hを有し、ショルダーブロック9のタイヤ幅方向に延びる角部は、2個のエッジ、つまり主エッジ9aと副エッジ9bと有する(図8,9参照)。一対の側壁8dの一方にのみ、段差部8hを設けてもよい。
As will be described in detail later, the pair of
ショルダーブロック9のタイヤ周方向の中央部分には、全体としてタイヤ幅方向に延びる1本の断続サイプ21が設けられている。断続サイプ21は、一端がショルダー主溝6に接続されており、他端は接地端GEを超えてタイヤ幅方向外側へ延びている。断続サイプ21の他端はショルダー部4とサイド部3の境界で終端している(図2参照)。後に詳述するように、断続サイプ21には、タイヤ幅方向に対して異なる方向に延びる深部21a,21c,21eと浅部21b,21dが交互に設けられており、タイヤ径方向視での形状は、概ねジグザグ状である。
A single
ショルダーブロック9には、断続サイプ21のタイヤ周方向の両側に位置するように、一対の複合サイプ22が設けられている。複合サイプ22は、一端がショルダー主溝6に接続され、他端がショルダーブロック9内で終端している。複合サイプ22は、一端側の直線サイプ部22aと、他端側の波形サイプ部22bとを備える。
The
ショルダーブロック9のタイヤ幅方向外側の部分には、概ねタイヤ幅方向に延びる一対の直線サイプ23が設けられている。直線サイプ23は、一端がショルダー部4に位置し、他端がサイド部3に位置している。
A pair of
サイド部3には、連状突起部24が設けられている。
The
(センターリブの詳細)
以下、主に図4を参照して、センターリブ7の詳細を説明する。前述のように、センターリブ7には、センターノッチ11、サイドノッチ12、直線サイプ13A〜13C、直線サイプ14C、及び波形サイプ15A〜15Cが設けられている。
(Details of center rib)
Hereinafter, the details of the
センターノッチ11は、センター主溝5に基端が接続された本体部11aと、本体部11aの先端に対して折れ曲がった先端部11bとを備える。センターノッチ11の幅は、本体部11aの基端から先端部11bの先端に向けて、漸次減少している。本実施形態では、本体部11aのタイヤ周方向に対する角度θ1は73度で、先端部11bのタイヤ周方向に対する角度θ2は30度であり、角度θ1よりも小さい。角度θ1は30度以上85度以下の範囲で設定でき、角度θ2は0度以上60度以下の角度θ1より小さい値に設定できる。
The
図5を併せて参照すると、センターノッチ11は、底壁11cと、互いに対向する一対の側壁11dによって画定されている。いずれの側壁11dも、第1部分11e、第2部分11f、及び第3部分11gを有する。本実施形態では、側壁11dの第1部分11e、第2部分11f、及び第3部分11gは、いずれも平坦面である。第1部分11eは、センターノッチ11が延びる方向に対して直交方向の断面視において、底壁11cからセンターリブ7の表面に向けて概ねタイヤ径方向に延びている。第2部分11fは、同じ断面視において、一端が第1部分11eの上端に接続されて、センターノッチ11の幅が広がるように、概ねタイヤ周方向に延びている。第3部分11gは、同じ断面視において、下端が第2部分11fの他端に接続されて上端がセンターリブ7の表面に接続している。
With reference to FIG. 5, the
センターノッチ11が延びる方向に対して直交方向の断面視において、側壁11dが延びる向きは、第1部分11eと第2部分11fの接続部分で急変している。つまり、この第1部分11eと第2部分11fの接続部分に、段差部11hが形成されている。この段差部11hを設けたことで、センターノッチ11の開口縁は、2個のエッジ、つまりセンターリブ7の表面側の主エッジ11iと、それよりタイヤ径方向内側の副エッジ11jとを有する。主エッジ11iは、センターリブ7の表面と側壁11dの第3部分11gとの接続箇所に形成されている。副エッジ11jは、側壁11dの第1部分11eと側壁11dの第2部分11fとの接続箇所に形成されている。
In the cross-sectional view in the direction orthogonal to the direction in which the
段差部11hの幅(側壁11dの第2部分11fの幅)W1は、第1部分11eにおけるセンターノッチ11の幅W2の0.1倍以上1倍以下の範囲で設定できる。幅W1は0.3mm以上3mm以下の範囲で設定できる。センターノッチ11の幅W2は、1.2mm以上10mm以下の範囲で設定できる。従って、段差部11hの幅W1を含めたセンターノッチ11の幅は、1.8mm以上16mm以下の範囲で設定できる。また、段差部11hのセンターリブ7の表面からの深さ位置(側壁11dの第3部分11gの高さ)DE1は、センターノッチ11の深さDE2の0.05倍以上0.5倍以下の範囲で設定できる。センターノッチ11の深さDE2は、2mm以上13mm以下の範囲で設定できる。本実施形態では、センターノッチ11が延びる方向に対して直交方向の断面視において、側壁11dの第2部分11fがなすセンターリブ7の表面に対してなす角度γ1は、0度である。この角度γ1は、−30度以上30度以下の範囲で設定できる(角度γ1の正負符号は図5において時計回りを正とする)。
The width W1 of the
サイドノッチ12の幅は、基端から先端に向けて漸次減少している。本実施形態では、サイドノッチ12のタイヤ周方向に対する角度θ3は70度である。角度θ3は30度以上85度以下の範囲で設定できる。
The width of the
図6を参照すると、サイドノッチ12は、底壁12aと、互いに対向する一対の側壁12bによって画定されている。いずれの側壁12bも、第1部分12c、第2部分12d、及び第3部分12eを有する。本実施形態では、側壁12bの第1部分12c、第2部分12d、及び第3部分12eは、いずれも平坦面である。第1部分12cは、サイドノッチ12が延びる方向に対して直交方向の断面視において、底壁12aからセンターリブ7の表面に向けて概ねタイヤ径方向に延びている。第2部分12dは、同じ断面視において、一端が第1部分12cの上端に接続されて、サイドノッチ12の幅が広がるように、概ねタイヤ周方向に延びている。第3部分12eは、同じ断面視において、下端が第2部分12dの他端に接続されて上端がセンターリブ7の表面に接続している。
Referring to FIG. 6, the
サイドノッチ12が延びる方向に対して直交方向の断面視において、側壁12bが延びる向きは、第1部分12cと第2部分12dの接続部分で急変している。つまり、この第1部分12cと第2部分12dの接続部分に、段差部12fが形成されている。この段差部12fを設けたことで、サイドノッチ12の開口縁は、2個のエッジ、つまりセンターリブ7の表面側の主エッジ12gと、それよりタイヤ径方向内側の副エッジ12hとを有する。まず、主エッジ12gは、センターリブ7の表面と側壁12bの第3部分12eとの接続箇所に形成されている。また、副エッジ12hは、側壁12bの第1部分12cと側壁12bの第2部分12dとの接続箇所に形成されている。
In the cross-sectional view in the direction orthogonal to the direction in which the
段差部12fの幅(側壁12bの第2部分12dの幅)W3は、第1部分12cにおけるサイドノッチ12の幅W4の0.1倍以上1.0倍以下の範囲で設定できる。幅W4は0.3mm以上3mm以下の範囲で設定できる。サイドノッチ12の幅W4は、1.2mm以上10mm以下の範囲で設定できる。従って、段差部12fの幅W3を含めたサイドノッチ12の幅は、1.8mm以上16mm以下の範囲で設定できる。また、段差部12fのサイドノッチ12の表面からの深さ位置(側壁12bの第3部分12eの高さ)DE3は、サイドノッチ12の深さDE4の0.05倍以上0.5倍以下の範囲で設定できる。サイドノッチ12の深さDE4は、2mm以上13mm以下の範囲で設定できる。本実施形態では、サイドノッチ12が延びる方向に対して直交方向の断面視において、側壁12bの第2部分12dがサイドノッチ12の表面に対してなす角度γ2は0度である。この角度γ2は、−30度以上30度以下の範囲で設定できる(角度γ2の正負符号は図6において時計回りを正とする)。
The width W3 of the
前述のように、センターリブ7には、センターノッチ11に対してタイヤ幅方向に対向する部分に2本の直線サイプ13A,13Bが設けられている。ここで「タイヤ幅方向に対向」とは、センターノッチ11に対して、これらの直線サイプ13A,13Bの少なくとも一部がタイヤ周方向に重なることを意味する。センターノッチ11は右上がりに傾斜しているのに対して(角度θ1は30度以上85度以下で、角度θ2は0度以上60度以下)、直線サイプ13A,13Bは右下がりに傾斜している。直線サイプ13A,13Bのタイヤ径方向に対する角度θ4は、−85度以上−30度以下の範囲で設定できる。このように、直線サイプ13A,13Bは、タイヤ周方向に対して、センターノッチ11の角度θ1,θ2とは正負符号が異なる角度θ4をなすように延びている。そのため、センターノッチ11が延びる方向を示す仮想線と、直線サイプ13A,13Bが延びる方向を示す仮想線とが、タイヤ周方向の一つの向き(図4において上向き)に凸状の折れ線を構成する。
As described above, the
センターノッチ11の先端と、センターノッチ11に対してタイヤ幅方向に対向する直線サイプ13A,13Bの先端のうち最もセンター主溝5に近いものとは、センターリブ7のタイヤ幅方向の中央領域に位置し得る。具体的には、これらの先端は、センターリブ7の幅方向の中心(図4において符号CRCで示す)を中心とした幅CRW1の範囲に配置し得る。ここで、幅CRW1は、センターリブ7の幅CRW0(平均幅)の0.1倍以上0.4倍以下の範囲に設定し得る。
The tip of the
直線サイプ13A,13Bの幅は、0.3mm以上1.5mm以下に設定できる。また、直線サイプ13A,13Bの深さは、2mm以上13mm以下に設定できる。
The width of the
前述のように、センターリブ7には、サイドノッチ12に対してタイヤ幅方向に対向する部分に2本の直線サイプ14A,14Bが設けられている。ここで「タイヤ幅方向に対向」とは、サイドノッチ12に対して、これらの直線サイプ14A,14Bの少なくとも一部がタイヤ周方向に重なることを意味する。サイドノッチ12は右上がりに傾斜しているのに対して(角度θ3は30度以上85度以下)、直線サイプ14A,14Bは右下がりに傾斜している。直線サイプ14A,14Bのタイヤ径方向に対する角度θ5は、−85度以上−30度以下の範囲で設定できる。このように、直線サイプ14A,14Bは、タイヤ周方向に対して、サイドノッチ12の角度θ3とは正負符号が異なる角度θ5をなすように延びている。そのため、サイドノッチ12が延びる方向を示す仮想線と、直線サイプ14A,14Bが延びる方向を示す仮想線とが、タイヤ周方向の一つの向き(図4において下向き)に凸状の折れ線を構成する。
As described above, the
サイドノッチ12の先端と、サイドノッチ12に対してタイヤ幅方向に対向する直線サイプ14A,14Bの先端のうち最もショルダー主溝6に近いものとは、前述の幅CRW1の範囲に配置し得る。
The tip of the
直線サイプ14A,14Bの幅は、0.3mm以上1.5mm以下に設定できる。また、直線サイプ14A,14Bの深さは、2mm以上13mm以下に設定できる。
The width of the
(ショルダー横溝及びショルダーブロックの詳細)
以下、主に図7を参照して、ショルダー横溝8とショルダーブロック9の詳細を説明する。前述のように、ショルダーブロック9には、1本の断続サイプ21、2本の複合サイプ22、及び2本の直線サイプ23が設けられている。
(Details of shoulder lateral groove and shoulder block)
Hereinafter, the details of the shoulder
ショルダー横溝8は、ショルダー主溝6に接続された内側部分8aと、一端が内側部分8aに接続されてタイヤ幅方向外向きに接地端GEを超えて延びる外側部分8bとを備える。図2を併せて参照すると、外側部分8bの他端は、前述のように、ショルダー部4とサイド部3の境界に位置している。
The shoulder
ショルダー横溝8は概ねタイヤ幅方向に延びているが、内側部分8aと外側部分8bとでは、タイヤ幅方向に対する傾斜が異なる。まず、内側部分8aは右上がりに傾斜しており、内側部分8aのタイヤ幅方向に対する角度θ6は、2度以上45度以下の範囲で設定できる。次に、外側部分8bは右下がりに傾斜しており、外側部分8bのタイヤ幅方向に対する角度θ7は、−20度以上−2度以下の範囲で設定できる。
The shoulder
ショルダー横溝8の内側部分8aのタイヤ幅方向の寸法は、ショルダー横溝8の外側部分8bのタイヤ幅方向の寸法と比較して短い。内側部分8aの長さは外側部分8bの長さの0.1倍以上0.4倍以下の範囲で設定できる。
The dimension of the
図8及び図9を併せて参照すると、ショルダー横溝8の内側部分8aの幅W5を、ショルダー横溝8の外側部分8bの幅W6よりも狭く設定している。ショルダー横溝8の内側部分8aの幅W5は、ショルダー主溝6に向けて漸減している。本実施形態では、ショルダー横溝8の内側部分8aの深さDE5と、ショルダー横溝8の外側部分8bの深さDE6を同一に設定している。内側部分8aの深さDE5を、外側部分8bの深さDE6よりも浅く設定してもよい。ショルダー横溝8の深さDE5,DE6は、2mm以上13mm以下の範囲で設定できる。
With reference to FIGS. 8 and 9, the width W5 of the
引き続き図8及び図9を併せて参照すると、ショルダー横溝8は、底壁8cと、互いに対向する一対の側壁8dによって画定されている。いずれの側壁8dも、第1部分8e、第2部分8f、及び第3部分8gを有する。本実施形態では、側壁8dの第1部分8e、第2部分8f、及び第3部分8gは、いずれも平坦面である。第1部分8eは、ショルダー横溝8が延びる方向に対して直交方向の断面視において、底壁8cからショルダーブロック9の表面に向けて概ねタイヤ径方向に延びている。第2部分8fは、同じ断面視において、一端が第1部分8eの上端に接続されて、ショルダー横溝8の幅が広がるように、概ねタイヤ周方向に延びている。第3部分8gは、同じ断面視において、下端が第2部分8fの他端に接続されて上端がショルダーブロック9の表面に接続している。
Continuing with reference to FIGS. 8 and 9, the shoulder
ショルダー横溝8が延びる方向に対して直交方向の断面視において、側壁8dが延びる向きは、第1部分8eと第2部分8fの接続部分で急変している。つまり、この第1部分8eと第2部分8fの接続部分に、段差部8hが形成されている。前述のように、ショルダー横溝8は、ショルダー主溝6と共にショルダーブロック9を画定している。より具体的には、ショルダー横溝8の側壁8dは、トレッド部2の表面と共にショルダーブロック9のタイヤ幅方向に延びる角部を構成している。ショルダー横溝8の側壁8dに段差部8hを設けたことで、ショルダーブロック9のタイヤ幅方向に延びる角部は、単一のエッジではなく、2段のエッジで構成される。つまり、ショルダーブロック9のタイヤ幅方向に延びる角部は、ショルダーブロック9の表面側の主エッジ9aと、それよりもタイヤ径方向内側の副エッジ9bとを有する。主エッジ9aは、ショルダーブロック9の表面とショルダー横溝8の側壁8dの第3部分8gとの接続箇所に形成されている。副エッジ9bは、ショルダー横溝8の側壁8dの第1部分8eと側壁8dとの接続箇所に形成されている。
In the cross-sectional view in the direction orthogonal to the direction in which the shoulder
段差部8hの幅(側壁8dの第2部分8fの幅)W7は、第1部分8eにおけるショルダー横溝8の幅W5,W6の0.1倍以上1.0倍以下の範囲で設定できる。また、段差部8hのショルダーブロック9の表面からの深さ位置(側壁8dの第3部分8gの高さ)DE7は、ショルダー横溝8の深さDE5,DE6の0.05倍以上0.5倍以下の範囲で設定できる。本実施形態では、ショルダー横溝8が延びる方向に対して直交方向の断面視において、側壁8dの第2部分8fがショルダーブロック9の表面に対してなす角度γ3は0度である。この角度γ3は、−30度以上30度以下の範囲で設定できる(角度γ3の正負符号は図8,9において時計回りを正とする)。
The width W7 of the
断続サイプ21は、タイヤ径方向視において、ショルダー主溝6からショルダー部4とサイド部3の境界(図2を併せて参照)まで、タイヤ幅方向に概ねジグザグ状に延びている。断続サイプ21は、交互に配置された2種類の要素、つまり深部21a,21c,21eと浅部21b,21dとを備える。これらの要素は、ショルダー主溝6からタイヤ幅方向外側に向けて、深部21a、浅部21b、深部21c、浅部21d、及び深部21eの順で配置されている。具体的には、深部21aは、一端がショルダー主溝6に連通し、他端が浅部21bの一端に連通している。浅部21bの他端は、深溝21cの一端に連通している。深部21cの他端は、浅部21dの一端に連通している。浅部21dの他端は、深部21eの一端に連通している。深部21eの他端はショルダーブロック9内で終端している。
The
図10及び図11を併せて参照すると、断続サイプ21は、ショルダー主溝6に接続された要素である深部21aから、最もショルダー主溝6から離れた要素である深部21eまで連続する1本の浅溝21fを備える。言い換えれば、浅溝21fは、断続サイプ21を構成するすべての要素、つまり深部21a,21c,21eと浅部21b,21dに共通して有している。浅溝21fは、ショルダーブロック9の表面に開口している。
With reference to FIGS. 10 and 11, the
深部21a,21c,21eでは、浅溝21fと連通するサイプ本体21f,21g,21hがさらに設けられている。サイプ本体21f,21g,21hの上端は浅溝21fの下部と連通している。本実施形態では、サイプ本体21は直線状サイプである。
In the
浅部21b,21dは、サイプ本体を備えず、浅溝21fのみによって構成されている。従って、深部21a,21c,21eのサイプ本体21f,21g,21hは互いに連通していない。言い換えれば、深部21aと深部21cは、これらの間に介在する浅部21bを構成する浅溝21fのみによって空間的に接続されている。また、深部21cと深部21eは、これらの間に介在する浅部21dを構成する浅溝21fのみによって空間的に接続されている。
The
図7を参照すると、本実施形態では、断続サイプ21を構成するすべての要素、つまり深部21a,21c,21eと浅部21b,21dは、タイヤ径方向視において、直線状である。タイヤ幅方向の寸法、つまり長さについては、深部21aの長さL1と深部21cの長さL2は概ね同じであり、深部21eの長さL3は、深部21a,21cの長さL1,L2よりも十分に長い。深部21a,21c,21eの長さL1,L2,L3は、ショルダーブロック9のタイヤ幅方向の全長L4の0.1倍以上0.5倍以下の範囲で設定できる。浅部21b,21dの長さL5,L6は、深部21a,21c,21eの長さL1,L2,L3よりも十分に短い。浅部21b,21dの長さL5,L6は、深部21a,21c,21eの長さL1,L2,L3のうちの最も短いものの0.1倍以上0.5倍以下の範囲で設定できる。
Referring to FIG. 7, in the present embodiment, all the elements constituting the
深部21cは、深部21aに対してタイヤ周方向にオフセットしている。また、深部21eは、深部21cに対してタイヤ周方向にオフセットしている。本実施形態では、深部21cは深部21aに対して図7において下側にオフセットし、深部21eは深部21cに対して図7において下側にオフセットしている。本実施形態では、深部21a,21c,21eがタイヤ幅方向となす角度θ8,θ9,θ10は、いずれも0度である。角度θ8〜θ10は、−20度以上20度以下の範囲で設定できる。
The
本実施形態では、浅部21b,21dは右下がりに傾斜しており、これらがタイヤ幅方向となす角度θ11,θ12は、−30度である。深部21a,21c,21eが本実施形態のような態様でオフセット配置されている場合、角度θ11,θ12は、−45度以上−2度以下の範囲で設定できる。また、本実施形態とは異なり、深部21cが深部21aに対して図7において上側にオフセットし、深部21eが深部21cに対して図7において上側にオフセットしている場合、浅部21b,21dは右上がりの傾斜を有することになる。この場合、角度θ11,θ12は、2度以上45度以下の範囲で設定できる。従って、角度θ11,θ12の絶対値は、2度以上45度以下の範囲で設定できる。
In the present embodiment, the
図10及び図11を併せ参照すると、浅溝21fはタイヤ周方向に対向する一対の側壁21iにより画定されている。また、サイプ本体21f,21g,21hは、浅溝21fの開口部とタイヤ径方向に対向する底壁21jと、一対の平坦な側壁21kとによって画定されている。
With reference to FIGS. 10 and 11, the
浅溝21fを画定する側壁21iは、浅溝21fが延びる方向に対して直交方向の断面視において、テーパ形状を構成している。具体的には、側壁21iは、この断面視において、ショルダーブロック9の表面に対して傾斜している。本実施形態では、図10及び図11において右側の側壁21iがショルダーブロック9の表面に対する傾斜角度γ4は、45度である。傾斜角度γ4は5度以上60度以下の範囲で設定できる。図10及び図11において左側の側壁21iがショルダーブロック9の表面に対する傾斜角度は、本実施形態では−45度であり、−60度以上−5度以下の範囲で設定できる。つまり、側壁21eのショルダーブロック9に対する傾斜角度γ4の絶対値は、5度以上60度以下の範囲で設定できる。
The
浅溝21fの深さDE8は、深部21a,21c,21eの総深さDE9(浅溝21fの深さDE8とサイプ本体21f,21g,21hの深さDE9の和)の0.05倍以上0.5倍以下の範囲に設定できる。浅溝21fが延びる方向に対して直交方向の断面視において、浅溝21fの最大幅、つまり浅溝21fの開口部(深部21a,21c,21eと浅部21b,21dの開口部でもある)の最大幅W8は、サイプ本体21f,21g,21hの幅W9の1.2倍以上5倍以下の範囲に設定できる。
The depth DE8 of the
複合サイプ22の直線サイプ部22aは、ショルダー横溝8の内側部分8a(相対的に狭い溝幅W5を有する)に対して、タイヤ周方向に対応する部分に設けられている。つまり、直線サイプ部22aの一部が、内側部分8aに対してタイヤ幅方向に重なっている。また、複合サイプ22の波形サイプ部22bは、ショルダー横溝8の外側部分8b(相対的に広い溝幅W6を有する)に対して、タイヤ周方向に対応する部分に設けられている。つまり、波形サイプ部22bは、外側部分8bに対してタイヤ幅方向に重なっている。
The
複合サイプ22では、断続サイプ21の深部21a,21c,21eとタイヤ周方向に対応する部分(それぞれ符号22c,22e,22gで示す)の深さを、断続サイプ21の浅部21b,21dとタイヤ周方向に対応する部分(それぞれ符号22d,22fで示す)の深さよりも浅く設定している。
In the
本実施形態のタイヤ1の主な特徴は、以下を含む。
The main features of the
ショルダーブロック9に設けられた断続サイプ21は、タイヤ周方向にオフセットした深部21a,21c,21eを備え、深部21aと深部21cとは、タイヤ幅方向に対してこれらとは異なる角度をなして延びる浅部21bにより接続されている。また、深部21cと深部21eとは、タイヤ幅方向に対してこれらとは異なる角度をなして延びる浅部21dにより接続されている。断続サイプ21がこれら6個の要素、すなわち深部21a,21c,21eと浅部21b,21dを有することで、ショルダーブロック9は位置及び向きが異なる複数の多数のエッジを有する。その結果、氷雪路面における操縦安定性、特に旋回時の操縦安定性が向上する。
The
浅溝21eとサイプ本体21f,21g,21hの両方を有する深部21a,21c,21eは、浅溝21eのみにより構成された浅部21b,21dによって接続されている。言い換えれば、深部21a,21c,21eは浅部21b,21dにおいて、ショルダーブロック9表面側でのみ互いに連通している。この構成により、断続サイプ21を設けた部分におけるショルダーブロックの剛性低下は最小限に抑制される。言い換えれば、ショルダーブロック9に断続サイプ21を設けているにもかかわらず、ショルダーブロック9の剛性の均一性と、ショルダーブロック9全体としての必要な剛性とが維持される。その結果、ショルダーブロック9に対して、特にタイヤ周方向の前後向きの荷重が作用する際に、ショルダーブロック9に作用する接地圧を均一化できる。この接地圧均一化により、ショルダーブロック9の偏摩耗を抑制ないし防止できる。また、ショルダーブロック9全体としての必要な剛性が確保されることでも、氷雪路面における良好な操縦安定性が確保される。
The
以上のように、本実施形態に係るタイヤ1によれば、氷雪路面での操縦安定性を確保しつつ、ショルダーブロック9の剛性の向上を図ることができる。
As described above, according to the
ショルダーブロック9に、断続サイプ21に加えて複合サイプ22を設けたことで、ショルダーブロック9が有するエッジの総長さがさらに長くなる。その結果、氷雪路面における操縦安定性、特に旋回時の操縦安定性が向上する。
By providing the
前述のように、複合サイプ22では、断続サイプ21の深部21a,21c,21eとタイヤ周方向に対応する部分22c,22e,22gの深さを、断続サイプ21の浅部21b,21dとタイヤ周方向に対応する部分22d,22gの深さよりも浅く設定している。つまり、断続サイプ21の深部21a,21c,21eが設けられている部分では、複合サイプ22の深さが相対的に浅く、浅部21b,21dが設けられている部分では、複合サイプ22の深さが相対的に深い。かかる断続サイプ21と複合サイプ22の深さの設定により、タイヤ幅方向におけるショルダーブロック9の剛性分布が均一化される。その結果、特にタイヤ周方向の前後向きの荷重が作用する際に、ショルダーブロック9に作用する接地圧が均一化され、ショルダーブロック9の耐偏摩耗性が確保される。
As described above, in the
本実施形態のタイヤの他の特徴は、以下を含む。 Other features of the tire of this embodiment include:
トレッド部2は、少なくとも一部が波形形状を有するサイプ(波形サイプ15A,15B,15Cと複合サイプ22)と、段差部8hを有するショルダー横溝8との組み合わせを有する。特に、ショルダーブロック9には、波形サイプ部22bを有する複合サイプ22が設けられている。また、ショルダーブロック9を画定するショルダー横溝8の側壁8dは、ショルダーブロック9の表面側に段差部8hを有する。そして、この構成により、ショルダーブロック9のタイヤ幅方向に延びる角部は2個のエッジ、つまり主エッジ9aと副エッジ9bと有する。波形サイプ部22bを有する複合サイプ22、主エッジ9a、及び副エッジ9bを有することで、ショルダーブロック9が備えるタイヤ幅方向に沿ってのびるエッジの総長さが長くなる。その結果、氷雪路面性能、つまり氷雪路面における、トラクション性能と制動性能とが向上する。
The
ショルダーブロック9のタイヤ幅方向に延びる角部は、単一のエッジではなく、2段のエッジ、つまり主エッジ9aと副エッジ9bによって構成される。この2段構造により、ショルダーブロック9の角部の荷重に対する変形抵抗が増す。つまり、ショルダーブロック9の剛性が向上する。このショルダーブロック9の剛性向上により、氷雪路面における操縦安定性、特に旋回時の操縦安定性が向上する。
The corner portion of the
ショルダーブロック9の接地面積は、副エッジ9bではなく、副エッジ9bよりもタイヤ径方向視で内側に位置する主エッジ9aにより定まる。つまり、2段構造のエッジを採用したことにより、ショルダーブロック9の体積に対する接地面積の割合を低減できる。この接地面積の低減によって、ショルダーブロック9の接地圧が高くなり、氷雪路面性能が向上する。
The ground contact area of the
ショルダー横溝8の側壁8dはショルダーブロック9の表面側に段差部8hを有するので、雪路面においてショルダー横溝8内に形成される雪柱は、基端部分が先端部分よりも太い形状となる。その結果、雪柱せん断力が増し、雪路面性能が向上する。
Since the
図7を参照すると、ショルダーブロック9は、ショルダー横溝8の内側部分8a(相対的に狭い幅W5を有する)にタイヤ幅方向で対応する領域(図7において符号9cで示す)では、相対的に広い幅W10を有する。この領域9cでは、ショルダーブロック9の剛性は相対的に高く、ショルダーブロック9の表面剛性は相対的に低い。ここで、「ショルダーブロックの剛性」とは、ショルダーブロック9の表面のみでなく体積体としての変形抵抗性を意味する。また、「ショルダーブロックの表面剛性」とは、ショルダーブロック9の表面の変形抵抗性を意味する。ショルダーブロック9自体の剛性と表面剛性がこのような関係にあるショルダー横溝8の内側部分8aでは、ショルダーブロック9の表面剛性を維持する効果がショルダーブロック9の剛性を維持する効果よりも高い、複合サイプ22の直線サイプ部22aが配置されている。
Referring to FIG. 7, the
ショルダーブロック9は、ショルダー横溝8の外側部分8b(相対的に広い幅W6を有する)にタイヤ幅方向で対応する領域(図7において符号9dで示す)では、相対的に狭い幅W11を有する。この領域9dでは、ショルダーブロック9の剛性が相対的に低く、ショルダーブロック9の表面剛性が相対的に高い。ショルダーブロック9自体の剛性と表面剛性がこのような関係にあるショルダー横溝8の外側部分8bでは、ショルダーブロック9の剛性を維持する効果がショルダーブロック9の表面剛性を維持する効果よりも高い、複合サイプ22の波形サイプ部22bが配置されている。
The
以上のように、相対的に狭い幅W5を有するショルダー横溝8の内側部分8a(ショルダーブロック9は相対的に広い幅W10を有する)では、ショルダーブロック9に複合サイプ22の直線サイプ部22aを配置し、相対的に広い幅W6を有するショルダー横溝8の外側部分8b(ショルダーブロック9は相対的に狭い幅W11を有する)では、ショルダーブロック9に複合サイプ22の波形サイプ部22bを配置している。この構成により、ショルダーブロック9のタイヤ幅方向中心CL側(ショルダー主溝6側)で必要な表面剛性が得られるので、ショルダーブロック9の良好な接地性とそれによる良好な氷雪路面性能が確保される。また、ショルダーブロック9の接地端GE側を含むショルダーブロック9全体で必要なブロック剛性が得られるので、氷雪路面における良好な操縦安定性が確保される。
As described above, in the
センターノッチ11と、これに対してタイヤ幅方向に対向する部分の直線サイプ13A,13Bがセンターリブ7に設けられている。また、サイドノッチ12と、これに対してタイヤ幅方向に対向する部分の直線サイプ14A,14Bがセンターリブ7に設けられている。センターノッチ11、サイドノッチ12、直線サイプ13A,13B,14A,14Bを有することで、センターリブ7には多数のエッジが設けられている。その結果、氷雪路面性能、つまり氷雪路面におけるトラクション性能と制動性能とが向上する。
The
センターリブ7のセンターノッチ11とタイヤ幅方向に対する部分は、他の部分と比較してタイヤ幅方向の寸法、つまり幅が狭い。かかる狭幅部分に、別のノッチではなく、直線サイプ13A,13Bを設けることで、センターリブ7の必要な剛性が維持されている。また、センターリブ7のサイドノッチ12とタイヤ幅方向に対する部分は幅が狭い。かかる狭幅部分に、別のノッチではなく、直線サイプ14A,14Bを設けることで、センターリブ7の必要な剛性が維持されている。その結果、氷雪路面での良好な操縦安定性が得られる。また、センターリブ7のセンターノッチ11及びサイドノッチ12とタイヤ幅方向に対向する幅狭部分に、ノッチではなく直線サイプ13A,13B,14A,14Bを設けることで、センターリブ7の剛性分布が均一化されている。その結果、センターリブ7の耐偏摩耗性が確保される。
The portion of the
直線サイプ13A,13Bのタイヤ周方向に対する角度θ4は、センターノッチ11のタイヤ周方向に対する角度θ1,θ2とは、正負符号が異なる。そのため、センターノッチ11が延びる方向を示す仮想線と、直線サイプ13A,13Bが延びる方向を示す仮想線とは、図4において上向きに凸状の折れ線を構成する。また、直線サイプ14A,14Bのタイヤ周方向に対する角度θ5は、サイドノッチ12のタイヤ周方向に対する角度θ3とは、正負符号が異なる。そのため、サイドノッチ12が延びる方向を示す仮想線と、直線サイプ14A,14Bが延びる方向を示す仮想線とは、図4において下向きに凸状の折れ線を構成する。かかるセンターノッチ11と直線サイプ13A,13Bの折れ線状の配置、並びにサイドノッチ12と直線サイプ14A,14Bの折れ線状の配置により、センターリブ7のタイヤ周方向の剛性が向上する。ここで「リブの剛性」とは、リブの表面のみでなく体積体としての変形抵抗性を意味する。センターリブ7のタイヤ周方向の剛性向上により、氷雪路面における操縦安定性が向上する。
The angles θ4 of the
また、センターノッチ11と直線サイプ13A,13Bの折れ線状の配置、並びにサイドノッチ12と直線サイプ14A,14Bの折れ線状の配置により、センターリブ7が有するエッジの総長さが長くなる。その結果、氷雪路面性能が向上する。
Further, the total length of the edge of the
センターノッチ11が延びる方向を示す仮想線と、直線サイプ13A,13Bが延びる方向を示す仮想線とが構成する折れ線は、図4において上向きに凸状である。これに対して、サイドノッチ12が延びる方向を示す仮想線と、直線サイプ14A,14Bが延びる方向を示す仮想線とが構成する折れ線は、図4において下向きに凸状である。このように前者の凸状の向きと後者の凸状の向きが逆向きであることにより、タイヤ周方向のいずれの向きからセンターリブ7に作用する荷重に対しても、センターリブ7の剛性が向上する。その結果、氷雪路面における操縦安定性がさらに向上する。
The polygonal line formed by the virtual line indicating the direction in which the
センターノッチ11とタイヤ幅方向に対向して設けられているのは、変曲点を有さないサイプの一例である直線サイプ13A,13Bである。また、サイドノッチ12とタイヤ幅方向に対向して設けられているのは、同様に変曲点を有さないサイプの一例である直線サイプ14A,14Bである。ここでサイプについて「変曲点」とは、タイヤ径方向においてサイプが延びる向きが変化する点をいう。例えば、サイプのある部分がタイヤ周方向の一つの向きに延び、サイプのこの部分に隣接する部分がタイヤ周方向の逆向きに延びている場合、これらの2つの部分の接続部分は変曲点である。
The
一般に、変曲点を有しないサイプを設けたリブと、変曲点を有するサイプ(例えば波形サイプ)を設けたリブとを比較すると、前者のリブの表面剛性は、後者のリブの表面剛性よりも高い。ここで「リブの表面剛性」とは、リブの表面の変形抵抗性を意味する。センターノッチ11とタイヤ幅方向に対向する部分、並びにサイドノッチ12とタイヤ幅方向に対向する部分に、変曲点を有するサイプではなく、表面剛性の点で有利な変曲点を有しない直線サイプ13A,13B,14A,14Bを設けている。この構成により、これらの部分の良好な接地性とそれによる良好な氷雪路面性能が確保される。
In general, when comparing a rib provided with a sipe having no inflection point and a rib provided with a sipe having an inflection point (for example, a corrugated sipe), the surface rigidity of the former rib is higher than the surface rigidity of the latter rib. Is also expensive. Here, "the surface rigidity of the rib" means the deformation resistance of the surface of the rib. A straight sipe that does not have an inflection point that is advantageous in terms of surface rigidity, not a sipe that has an inflection point in a portion that faces the
図12に示すように、直線サイプ13A,13B,14A,14Bに代えて、変曲点を有さないサイプの他の例である円弧サイプ113A,113B,114A,114Bを、センターリブ7に設けてもよい。
As shown in FIG. 12, instead of the
図13に示すように、直線サイプ13A,13B,14A,14Bに代えて、波形サイプ213A,213B,214A,214Bをセンターリブ7に設けてもよい。この場合であっても、センターノッチ11及びサイドノッチ12とタイヤ幅方向に対向する幅狭部分に、別のノッチではなくサイプを設けることによるセンターリブの必要な剛性が維持と、センターリブ7の剛性分布が均一化を図ることができる。
As shown in FIG. 13,
1 タイヤ
2 トレッド部
3 サイド部
4 ショルダー部
5 センター主溝
6,6A,6B ショルダー主溝
7,7A,7B センターリブ
8,8A,8B ショルダー横溝
8a 内側部分
8b 外側部分
8c 底壁
8d 側壁
8e 第1部分
8f 第2部分
8g 第3部分
8h 段差部
9,9A,9B ショルダーブロック
9a 主エッジ
9b 副エッジ
9c,9d 領域
11 センターノッチ
11a 本体部
11b 先端部
11c 底壁
11d 側壁
11e 第1部分
11f 第2部分
11g 第3部分
11h 段差部
11i 主エッジ
11j 副エッジ
12 サイドノッチ
12a 底壁
12b 側壁
12c 第1部分
12d 第2部分
12e 第3部分
12f 段差部
12g 主エッジ
12h 副エッジ
13A,13B,13C 直線サイプ
14A,14B,14C 直線サイプ
15A,15B,15C 波形サイプ
21 断続サイプ
21a,21c,21e 深部
21b,21d 浅部
21f 浅溝
21f,21g,21h サイプ本体
21i 側壁
21j 底壁
21k 側壁
22 複合サイプ
22a 直線サイプ部
22b 波形サイプ部
22c〜22g 部分
23 直線サイプ
24 連状突起部
113A,113B,114A,114B 円弧サイプ
213A,213B,214A,214B 波形サイプ
1
Claims (6)
前記トレッド部の前記センター主溝よりも接地端側に、前記タイヤ周方向に延びるように形成されたショルダー主溝と、
前記トレッド部に形成され、タイヤ幅方向に延び、一端が前記ショルダー主溝に連通し、他端が前記接地端よりもタイヤ幅方向外側で終端する、前記タイヤ周方向に間隔をあけて配置された複数のショルダー横溝と、
前記ショルダー主溝と、前記タイヤ周方向に互いに隣接する2本の前記ショルダー横溝とによって画定されたショルダーブロックと、
前記ショルダーブロックに設けられた断続サイプと
を備え、
前記断続サイプは、
前記タイヤ幅方向に沿って延び、一端が前記ショルダー主溝に連通し、かつ他端が前記ショルダーブロック内に位置し、かつ浅溝と、前記浅溝の下部と上端が連通する第1のサイプ本体とを備える第1の深部と、
前記タイヤ幅方向に沿って前記第1の深部とは前記タイヤ幅方向に対して異なる角度をなして延び、一端が前記第1の深部と連通して他端が前記ショルダーブロック内に位置、かつ前記第1の深部と共通の前記浅溝によって構成された第1の浅部と、
前記タイヤ幅方向に沿って前記第1の浅部とは前記タイヤ幅方向に対して異なる角度をなして延び、前記第1の深部に対して前記タイヤ周方向にオフセットしており、一端が前記第1の浅部と連通して他端が前記ショルダーブロック内に位置し、かつ前記第1の深部及び前記第1の浅部と共通する前記浅溝と、前記浅溝の下部と上端が連通する第2のサイプ本体とを備える第2の深部と
を備える、空気入りタイヤ。 A center main groove formed so as to extend in the tire circumferential direction in the central region of the tread portion in the tire width direction,
A shoulder main groove formed so as to extend in the tire circumferential direction on the ground contact end side of the tread portion with respect to the center main groove.
It is formed in the tread portion, extends in the tire width direction, one end communicates with the shoulder main groove, and the other end ends outside the tire width direction from the ground contact end, and is arranged at intervals in the tire circumferential direction. Multiple shoulder treads and
A shoulder block defined by the shoulder main groove and two shoulder lateral grooves adjacent to each other in the tire circumferential direction.
It is equipped with an intermittent sipe provided on the shoulder block.
The intermittent sipe
A first sipe that extends along the tire width direction, one end communicating with the shoulder main groove, the other end located within the shoulder block, and the shallow groove communicating with the lower and upper ends of the shallow groove. The first deep part with the body and
Along the tire width direction, the first deep portion extends at a different angle from the tire width direction, one end communicates with the first deep portion, and the other end is located in the shoulder block. A first shallow portion formed by the shallow groove common to the first deep portion, and
Along the tire width direction, the first shallow portion and the first shallow portion extend at a different angle with respect to the tire width direction, and are offset in the tire circumferential direction with respect to the first deep portion, and one end thereof is said. The other end of the shoulder block communicates with the first shallow portion, and the shallow groove common to the first deep portion and the first shallow portion communicates with the lower portion and the upper end of the shallow groove. Pneumatic tire with a second depth with a second sipe body.
前記追加サイプは、前記断続サイプの前記第1の深部とタイヤ周方向に対向する第1の部分と、前記断続サイプの前記第1の浅部とタイヤ周方向に対向する第2の部分と、前記断続サイプの前記第2の深部とタイヤ周方向に対向する第3の部分とを備え、
前記第1及び第3の部分が有する第1の深さは、前記第2の部分が有する第2の深さよりも浅い、請求項1又は請求項2に記載の空気入りタイヤ。 The shoulder block is further provided with an additional sipe provided adjacent to the intermittent sipe in the tire circumferential direction.
The additional sipe includes a first portion of the intermittent sipe facing the first deep portion in the tire circumferential direction, a first shallow portion of the intermittent sipe facing the tire circumferential direction, and a second portion facing the tire circumferential direction. The second deep portion of the intermittent sipe and a third portion facing the tire circumferential direction are provided.
The pneumatic tire according to claim 1 or 2, wherein the first depth of the first and third portions is shallower than the second depth of the second portion.
前記タイヤ幅方向に沿って前記第2の深部とは前記タイヤ幅方向に対して異なる角度をなして延び、一端が前記第2の深部と連通して他端が前記ショルダーブロック内に位置し、かつ前記第1の深部、前記第1の浅部、及び前記第2の深部と共通の前記浅溝によって構成された第2の浅部と、
前記タイヤ幅方向に沿って前記第2の浅部とは前記タイヤ幅方向に対して異なる角度をなして延び、前記第1の深部及び第2の深部に対して前記タイヤ周方向にオフセットしており、一端が前記第2の浅部と連通して他端が前記ショルダーブロック内で終端し、かつ前記第1の深部、前記第1の浅部、前記第2の深部、及び前記第2の浅部と共通する前記浅溝と、前記浅溝の下部と上端が連通する第3のサイプ本体とを備える第3の深部と
を備える請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。 The intermittent sipe
Along the tire width direction, the second deep portion extends at a different angle from the tire width direction, one end communicates with the second deep portion, and the other end is located in the shoulder block. And the first deep portion, the first shallow portion, and the second shallow portion formed by the shallow groove common to the second deep portion, and
Along the tire width direction, the second shallow portion extends at a different angle with respect to the tire width direction, and is offset in the tire circumferential direction with respect to the first deep portion and the second deep portion. One end communicates with the second shallow portion and the other end ends in the shoulder block, and the first deep portion, the first shallow portion, the second deep portion, and the second deep portion. 6. Pneumatic tires.
前記第1の浅部及び第2の浅部が前記タイヤ幅方向に対してなす角度の絶対値は、2度以上45度以下である、請求項4に記載の空気入りタイヤ。 The first deep portion, the second deep portion, and the third deep portion extend at an angle of −20 degrees or more and 20 degrees or less with respect to the tire width direction.
The pneumatic tire according to claim 4, wherein the absolute value of the angle formed by the first shallow portion and the second shallow portion with respect to the tire width direction is 2 degrees or more and 45 degrees or less.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017167109A JP6916068B2 (en) | 2017-08-31 | 2017-08-31 | Pneumatic tires |
CN201810926810.8A CN109421441B (en) | 2017-08-31 | 2018-08-15 | Pneumatic tire |
DE102018119898.1A DE102018119898A1 (en) | 2017-08-31 | 2018-08-16 | tire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017167109A JP6916068B2 (en) | 2017-08-31 | 2017-08-31 | Pneumatic tires |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019043308A JP2019043308A (en) | 2019-03-22 |
JP6916068B2 true JP6916068B2 (en) | 2021-08-11 |
Family
ID=65321719
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017167109A Active JP6916068B2 (en) | 2017-08-31 | 2017-08-31 | Pneumatic tires |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6916068B2 (en) |
CN (1) | CN109421441B (en) |
DE (1) | DE102018119898A1 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7283331B2 (en) * | 2019-09-25 | 2023-05-30 | 横浜ゴム株式会社 | pneumatic tire |
JP7371429B2 (en) * | 2019-10-08 | 2023-10-31 | 住友ゴム工業株式会社 | tire |
JP6996584B2 (en) * | 2020-04-03 | 2022-01-17 | 横浜ゴム株式会社 | tire |
DE102021212465A1 (en) * | 2021-11-05 | 2023-05-11 | Continental Reifen Deutschland Gmbh | Vehicle Pneumatic Tires |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2462281A1 (en) * | 1979-07-30 | 1981-02-13 | Michelin & Cie | TIRE FOR ROLLING OFF ROAD |
JPH0326964Y2 (en) * | 1986-12-24 | 1991-06-11 | ||
JPH02216304A (en) * | 1989-02-17 | 1990-08-29 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Tire for snow/ice covered road |
JP2004330812A (en) * | 2003-04-30 | 2004-11-25 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | Pneumatic radial tire |
JP4281901B2 (en) * | 2003-06-30 | 2009-06-17 | 東洋ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
JP4442709B2 (en) | 2008-09-12 | 2010-03-31 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tire |
DE102011000035A1 (en) * | 2011-01-04 | 2012-07-05 | Continental Reifen Deutschland Gmbh | Pneumatic vehicle tire with cuts in the tread and lamella plate for forming an incision in the tread |
JP5981949B2 (en) * | 2014-02-18 | 2016-08-31 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
JP6646410B2 (en) * | 2015-11-16 | 2020-02-14 | Toyo Tire株式会社 | Pneumatic tire |
-
2017
- 2017-08-31 JP JP2017167109A patent/JP6916068B2/en active Active
-
2018
- 2018-08-15 CN CN201810926810.8A patent/CN109421441B/en active Active
- 2018-08-16 DE DE102018119898.1A patent/DE102018119898A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102018119898A1 (en) | 2019-02-28 |
CN109421441A (en) | 2019-03-05 |
CN109421441B (en) | 2020-12-08 |
JP2019043308A (en) | 2019-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6916068B2 (en) | Pneumatic tires | |
JP6825280B2 (en) | Pneumatic tires | |
JP6772599B2 (en) | Pneumatic tires | |
JP6047123B2 (en) | Pneumatic tire | |
CN109421437B (en) | Pneumatic tire | |
JP6880971B2 (en) | tire | |
JP6274868B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6993815B2 (en) | Pneumatic tires | |
JP2014227007A (en) | Pneumatic tire | |
JP2018134915A (en) | Heavy-duty pneumatic tire | |
JP6920138B2 (en) | Pneumatic tires | |
JP6891515B2 (en) | tire | |
JP6434270B2 (en) | Pneumatic tire for snow | |
JP7104573B2 (en) | Pneumatic tires | |
JP6859175B2 (en) | Pneumatic tires | |
JP6985896B2 (en) | Pneumatic tires | |
JP6927806B2 (en) | Pneumatic tires | |
JP2020200018A (en) | tire | |
JP7035740B2 (en) | tire | |
JP6986421B2 (en) | Pneumatic tires | |
CN110654173A (en) | Pneumatic tire | |
JP2017056781A (en) | Pneumatic tire | |
JP7091897B2 (en) | tire | |
JP7140570B2 (en) | pneumatic tire | |
JP6912973B2 (en) | Pneumatic tires |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200623 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210324 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210406 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210511 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210713 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210715 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6916068 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |