JP6914541B2 - 熱可塑性樹脂組成物の成形機、および製造方法 - Google Patents
熱可塑性樹脂組成物の成形機、および製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6914541B2 JP6914541B2 JP2019021401A JP2019021401A JP6914541B2 JP 6914541 B2 JP6914541 B2 JP 6914541B2 JP 2019021401 A JP2019021401 A JP 2019021401A JP 2019021401 A JP2019021401 A JP 2019021401A JP 6914541 B2 JP6914541 B2 JP 6914541B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin composition
- resin
- thermoplastic resin
- injection molding
- melt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims description 152
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 title claims description 150
- 238000000465 moulding Methods 0.000 title claims description 100
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 61
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 219
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 219
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 claims description 119
- 239000008188 pellet Substances 0.000 claims description 112
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 84
- 239000000805 composite resin Substances 0.000 claims description 76
- 238000004898 kneading Methods 0.000 claims description 68
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 48
- 238000005453 pelletization Methods 0.000 claims description 41
- 239000012899 standard injection Substances 0.000 claims description 41
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 32
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 25
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 claims description 22
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 claims description 18
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 14
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 11
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 6
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 35
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 34
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 31
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 23
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 22
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 15
- IUVCFHHAEHNCFT-INIZCTEOSA-N 2-[(1s)-1-[4-amino-3-(3-fluoro-4-propan-2-yloxyphenyl)pyrazolo[3,4-d]pyrimidin-1-yl]ethyl]-6-fluoro-3-(3-fluorophenyl)chromen-4-one Chemical compound C1=C(F)C(OC(C)C)=CC=C1C(C1=C(N)N=CN=C11)=NN1[C@@H](C)C1=C(C=2C=C(F)C=CC=2)C(=O)C2=CC(F)=CC=C2O1 IUVCFHHAEHNCFT-INIZCTEOSA-N 0.000 description 12
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 12
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 9
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 8
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 8
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 8
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 7
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 7
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 7
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 6
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 6
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 5
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 5
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 5
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 5
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 4
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 4
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 4
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 3
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 241000985630 Lota lota Species 0.000 description 2
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- IWOUKMZUPDVPGQ-UHFFFAOYSA-N barium nitrate Chemical compound [Ba+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O IWOUKMZUPDVPGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 2
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 239000004129 EU approved improving agent Substances 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N butadiene group Chemical group C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000012611 container material Substances 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920001643 poly(ether ketone) Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920006389 polyphenyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B7/00—Mixing; Kneading
- B29B7/80—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29B7/88—Adding charges, i.e. additives
- B29B7/90—Fillers or reinforcements, e.g. fibres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B7/00—Mixing; Kneading
- B29B7/30—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
- B29B7/34—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
- B29B7/38—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
- B29B7/40—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft
- B29B7/42—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft with screw or helix
- B29B7/428—Parts or accessories, e.g. casings, feeding or discharging means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B7/00—Mixing; Kneading
- B29B7/30—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
- B29B7/58—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29B7/582—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for discharging, e.g. doors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B9/00—Making granules
- B29B9/02—Making granules by dividing preformed material
- B29B9/06—Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B9/00—Making granules
- B29B9/12—Making granules characterised by structure or composition
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B9/00—Making granules
- B29B9/12—Making granules characterised by structure or composition
- B29B9/14—Making granules characterised by structure or composition fibre-reinforced
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/0001—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor characterised by the choice of material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/001—Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
- B29C48/0022—Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with cutting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/04—Particle-shaped
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/05—Filamentary, e.g. strands
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/30—Extrusion nozzles or dies
- B29C48/3001—Extrusion nozzles or dies characterised by the material or their manufacturing process
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B7/00—Mixing; Kneading
- B29B7/80—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29B7/82—Heating or cooling
- B29B7/826—Apparatus therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C2045/0091—Pellets or granules, e.g. their structure, composition, length, height, width
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2023/00—Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
- B29K2023/10—Polymers of propylene
- B29K2023/12—PP, i.e. polypropylene
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2105/00—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
- B29K2105/26—Scrap or recycled material
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/62—Plastics recycling; Rubber recycling
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
係る状況下、本発明の目的は、熱可塑性樹脂組成物の物性を向上させる成形機および製造方法を提供することである。また、バージン樹脂に近い物性を有する複合樹脂組成物の製造方法等を提供することである。
前記熱可塑性樹脂組成物を供給する供給口と、
前記供給口から供給された前記熱可塑性樹脂組成物を溶融混練する溶融混練部と、
前記溶融混練部で溶融混錬された前記複合樹脂組成物が滞留する樹脂溜り部と、
前記樹脂溜り部で滞留した前記熱可塑性樹脂組成物をストランド状に吐出する吐出部とを有し、
前記樹脂溜り部が、前記溶融混練部から前記吐出部に向けて先細り形状を有する熱可塑性樹脂組成物の成形機。
<X2> 前記樹脂溜り部の前記先細り形状が、
前記樹脂溜り部と前記溶融混練部との第一の接続部の樹脂の流路の断面積A1に対して、前記樹脂溜り部と前記吐出部との第二の接続部の樹脂の流路の断面積A2の比(A2/A1)が、1%〜50%であり、
前記第一の接続部から前記第二の接続部までの長さL1において、前記断面積A1を基準として、前記樹脂溜り部の樹脂の流路の断面積は0.1〜2.0%/mmの範囲で減少する形状である<X1>記載の成形機。
前記熱可塑性樹脂組成物をペレット成形機の供給口に供給し、
前記供給口から供給された前記熱可塑性樹脂組成物を溶融混練部で溶融させながら押し出し、
前記溶融混練部で溶融された前記熱可塑性樹脂組成物を、前記熱可塑性樹脂組成物の押し出し方向に向かって先細り形状を有する樹脂溜り部で滞留させ、
前記樹脂溜り部で滞留した前記熱可塑性樹脂組成物を吐出部からストランド状に吐出させ、
前記吐出部より吐出されたストランド状の前記熱可塑性樹脂組成物を細断することで樹脂ペレットを得るペレット化工程を有する熱可塑性樹脂組成物の成形品の製造方法。
<Y2> 前記熱可塑性樹脂組成物が、第一の熱可塑性樹脂と、無機物及び/又は前記第一の熱可塑性樹脂とは異なる高分子成分を含む複合樹脂組成物である前記<Y1>記載の製造方法。
<Y3> 前記ペレット化工程でペレット化された前記樹脂ペレットを、射出成形機で成形する射出成形工程を有し、前記射出成形工程が、前記射出成形機によるバージン樹脂のペレットに対する標準射出成形速度よりも遅い射出成形速度で、前記樹脂ペレットを成形するものである前記<Y2>記載の製造方法。
<Y4> 前記ペレット化工程の温度が、前記バージン樹脂のペレットに対する標準射出成形温度+10℃以上であり、
前記ペレット化工程の前記樹脂溜り部における滞留時間が、5秒〜600秒であり、
前記射出成形工程における射出成形速度が、前記標準射出成形速度の30%〜70%であり、
前記射出成形工程の温度が、前記バージン樹脂のペレットに対する標準射出成形温度±20℃以内である前記<Y3>記載の製造方法。
<Y5> 前記第一の熱可塑性樹脂が、ポリオレフィン系樹脂である前記<Y1>〜<Y4>のいずれかに記載の製造方法。
<Y6> 前記複合樹脂組成物が、リサイクル樹脂由来のポリオレフィン系樹脂を含有するリサイクル樹脂組成物を含む<Y1>〜<Y5>のいずれかに記載の製造方法。
前記複合樹脂組成物をペレット成形機の供給口に供給し、
前記供給口から供給された前記複合樹脂組成物を溶融混練部で溶融させ、
前記溶融混練部で溶融された前記複合樹脂組成物を樹脂溜り部で滞留させ、
前記樹脂溜り部で滞留した前記複合樹脂組成物を吐出部からストランド状に吐出させ、
前記吐出部より吐出されたストランド状の前記複合樹脂組成物を細断することで樹脂ペレットを得るペレット化工程と、
前記ペレット化工程でペレット化された前記樹脂ペレットを、射出成形機で成形する射出成形工程であり、
前記射出成形機によるバージン樹脂のペレットに対する標準射出成形速度よりも遅い射出成形速度で、前記樹脂ペレットを成形する射出成形工程と、を有する複合樹脂組成物の成形品の製造方法。
<W2> 前記ペレット化工程の温度が、前記バージン樹脂のペレットに対する標準射出成形温度+10℃以上であり、
前記ペレット化工程の前記樹脂溜り部における滞留時間が、5秒〜600秒であり、
前記射出成形工程における射出成形速度が、前記標準射出成形速度の30%〜70%であり、
前記射出成形工程の温度が、前記バージン樹脂のペレットに対する標準射出成形温度±20℃以内である前記<W1>記載の製造方法。
本発明の成形機は、第一の熱可塑性樹脂を含む熱可塑性樹脂組成物を溶融してストランド状に成形する熱可塑性樹脂組成物の成形機であって、前記熱可塑性樹脂組成物を供給する供給口と、前記供給口から供給された前記熱可塑性樹脂組成物を溶融混練する溶融混練部と、前記溶融混練部で溶融混錬された前記複合樹脂組成物が滞留する樹脂溜り部と、前記樹脂溜り部で滞留した前記熱可塑性樹脂組成物をストランド状に吐出する吐出部とを有し、前記樹脂溜り部が、前記溶融混練部から前記吐出部に向けて先細り形状を有する。
このような成形機で成形される熱可塑性樹脂組成物のストランドは、一般的には細断化されてペレットとして用いられる。このペレットは、従来の成形手段で成形されたペレットを用いる場合よりも破断伸度などの物性に優れた成形品の製造に適している。また、このような成形機で成形される複合樹脂組成物のペレットを用いた成形品は、無機物や他の高分子の複合による破断伸度の低下を抑制し、優れた機械物性を有する。
本発明の第一の製造方法は、第一の熱可塑性樹脂を含む熱可塑性樹脂組成物を溶融してペレット状に成形するペレット化工程であり、前記熱可塑性樹脂組成物をペレット成形機の供給口に供給し、前記供給口から供給された前記熱可塑性樹脂組成物を溶融混練部で溶融させながら押し出し、前記溶融混練部で溶融された前記熱可塑性樹脂組成物を、前記熱可塑性樹脂組成物の押し出し方向に向かって先細り形状を有する樹脂溜り部で滞留させ、前記樹脂溜り部で滞留した前記熱可塑性樹脂組成物を吐出部からストランド状に吐出させ、前記吐出部より吐出されたストランド状の前記熱可塑性樹脂組成物を細断することで樹脂ペレットを得るペレット化工程を有する。
このような製造方法で成形される熱可塑性樹脂組成物のペレットは、従来の成形手段で成形されたペレットを用いる場合よりも破断伸度などの物性に優れた成形品の製造に適している。また、このような製造方法で成形される複合樹脂組成物のペレットを用いた成形品は、無機物や他の高分子の複合による破断伸度の低下を抑制し、優れた機械物性を有する。
本発明の第二の製造方法は、第一の熱可塑性樹脂と、無機物及び/又は前記第一の熱可塑性樹脂とは異なる高分子成分を含む複合樹脂組成物を溶融してペレット状に成形するペレット化工程であり、前記複合樹脂組成物をペレット成形機の供給口に供給し、前記供給口から供給された前記複合樹脂組成物を溶融混練部で溶融させ、前記溶融混練部で溶融された前記複合樹脂組成物を樹脂溜り部で滞留させ、前記樹脂溜り部で滞留した前記複合樹脂組成物を吐出部からストランド状に吐出させ、前記吐出部より吐出されたストランド状の前記複合樹脂組成物を細断することで樹脂ペレットを得るペレット化工程と、前記ペレット化工程でペレット化された前記樹脂ペレットを、射出成形機で成形する射出成形工程であり、前記射出成形機によるバージン樹脂のペレットに対する標準射出成形速度よりも遅い射出成形速度で、前記樹脂ペレットを成形する射出成形工程と、を有する。
このような製造方法で成形される複合樹脂組成物の成形品は、無機物や他の高分子の複合による破断伸度の低下を抑制し、優れた機械物性を有する。
なお、本願において、本発明の第一の製造方法と第二の製造方法とを合わせて本発明の製造方法と呼ぶ場合がある。また、本願において、本発明の製造方法は、本発明の成形機を用いて行うことができ、以下、対応する構成は適宜参照して用いることができる。本発明の成形機は、特に本発明の第一の製造方法に適している。
また、本発明のリサイクル樹脂組成物の成形品は、伸度が300%以上である、リサイクル樹脂由来のポリオレフィン系樹脂を含有する。この成形品は、リサイクル樹脂由来のポリオレフィン系樹脂を含有するにもかかわらず、特にリサイクル樹脂を用いるときに低下しやすい伸度も高く、広範な用途に利用しやすい。なお、本発明のリサイクル樹脂組成物の成形品は、本発明の製造方法により製造することができ、対応する構成を援用してそれぞれの発明を実施することができる。
また、これは、複合樹脂組成物に限らず、熱可塑性樹脂組成物にも適用できることを見出した。熱可塑性樹脂組成物もペレット化などの工程で、二軸混練機などの押出し時に過剰なせん断によるひずみが生じ、それが残存したまま、ペレット化や成形されて、そのひずみにより物性が低下する場合がある。本発明の成形機に設けられた樹脂溜り部により、これらのひずみを解消することができる。
これは、樹脂溜り部を持つペレタイザーを用いることにより、複合化する時に与えられるせん断変形により生じた組成物中のマトリックス高分子の内部構造変異を解消し、力の伝達が良好に行える状態に戻し、射出成形時の溶融時においてもその状態をある程度維持するように成形することによって破断伸度の低下を抑制できるためと考えられる。
本発明は、第一の熱可塑性樹脂等を含む熱可塑性樹脂組成物に関する。この第一の熱可塑性樹脂とは、熱可塑性樹脂組成物において、主たる成分となる熱可塑性樹脂である。第一の熱可塑性樹脂は、熱を加えると軟化し、射出成形可能な樹脂である。例えば、ポリオレフィン系樹脂や、ポリスチレン(PS)、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(ABS樹脂)、PMMA等のアクリル系樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリアミド樹脂、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリカーボネート(PC)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリフェニルサルファイド(PPS)等が挙げられる。
熱可塑性樹脂組成物は、第一の熱可塑性樹脂を含む。この熱可塑性樹脂組成物は、実質的に第一の熱可塑性樹脂からなるものであってもよい。また、一般的に熱可塑性樹脂組成物に含まれる不純物などを含んでいてもよい。また、熱可塑性樹脂組成物と混合して用いられる、各種添加剤等を含むものであってもよい。添加剤としては、各種の物性改善剤を用いることができ、例えば、着色剤や、安定剤、UV吸収材、可塑剤などがあげられる。熱可塑性樹脂組成物に含まれる第一の熱可塑性樹脂は、40質量%以上であることが好ましく、50質量%以上であることがより好ましく、60質量%以上であることがさらに好ましい。熱可塑性樹脂組成物に含まれる第一の熱可塑性樹脂の上限は特に定めなくてもよいが、添加剤や微量な不純物を含む場合があるため、99.9質量%以下や、99.5質量%以下、99質量%以下、98質量%以下、95質量%以下のような上限を設けてもよい。
熱可塑性樹脂組成物は、第一の熱可塑性樹脂と、無機物及び/又は前記第一の熱可塑性樹脂とは異なる高分子成分を含む複合樹脂組成物を用いてもよい。複合樹脂組成物は、従来の成形では、第一の熱可塑性樹脂組成物よりも、特に破断伸度が低下する場合がある。本発明によれば、このような破断伸度の低下を抑制することができる。
複合樹脂組成物は、無機物を含むことができる。この無機物は、第一の熱可塑性樹脂と組み合わせて用いられ、射出成形等により成形するときに併用したり、不純物として混入される成分である。例えば、いわゆるフィラーとして混合するものなどが挙げられ、ガラス繊維、炭素繊維、炭酸カルシウム、タルク、硝酸バリウム、マイカ、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、カーボンブラック、クレー、顔料等が挙げられる。無機物を含むことで、弾性率や破断強度、耐衝撃性などが向上したり、色や反射率等の光学的特性や耐熱性が変化し所望の物性に調整することができる。
複合樹脂組成物は、第一の熱可塑性樹脂とは異なる高分子成分(以下、「他の高分子成分」)を含むことができる。この他の高分子は、主たる成分として含まれる第一の熱可塑性樹脂以外の熱可塑性樹脂や高分子、熱硬化性樹脂等である。この「他の高分子成分」とは、例えば、第一の熱可塑性樹脂が、ポリプロピレンの場合、ポリプロピレン以外のポリオレフィン系樹脂(ポリエチレン等)や、ポリスチレン(PS)、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(ABS樹脂)、PMMA等のアクリル系樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリアミド樹脂、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリカーボネート(PC)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリフェニルサルファイド(PPS)等の熱可塑性樹脂や、フェノール樹脂やエポキシ樹脂、メラミン樹脂、尿素樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、アルキド樹脂、ポリウレタン、熱硬化性ポリイミド等の熱硬化性樹脂等である。すなわち、その複合樹脂組成物における第一の熱可塑性樹脂となる主たる成分以外は、他の高分子成分とする。この他の高分子は、1種の樹脂等でもよいし、2種以上の樹脂等でもよい。他の高分子成分を含むことで、弾性率や破断強度、耐衝撃性などの機械特性が向上したり、色や反射率等の光学的特性や耐熱性が変化し所望の物性に調整することができる。
例えば、複合樹脂組成物の全量に対して、無機物及び他の高分子成分の合計量の質量比(「無機物及び他の高分子成分の合計量」/「複合樹脂組成物の全量」)が、60質量%以下や、50質量%以下、30質量%以下、15質量%以下、10質量%以下、8質量%以下、5質量%以下としてもよい。なお、このとき第一の熱可塑性樹脂に対する他の高分子の質量比(「他の高分子成分」/「第一の熱可塑性樹脂」)は、1未満であり、好ましくは0.9以下や0.8以下であり、他の高分子成分は、第一の熱可塑性樹脂よりも少なく、無機物含有量が多い場合がある。
また、複合樹脂組成物の全量に対して、無機物及び他の高分子成分の合計量の質量比(「無機物及び他の高分子成分の合計量」/「複合樹脂組成物の全量」)の下限は、0.1質量%以上や、0.5質量%以上、1.0質量%以上、3.0質量%以上としてもよい。
本発明の複合樹脂組成物として、リサイクル樹脂を用いることができる。リサイクル樹脂とは、バージン樹脂のペレットから成形品を成形する工程で生じる廃棄物や不良品のようなプレコンシューマ品や、成形品として市場流通し、消費された後の、容器包装リサイクルプラスチック(いわゆる「容リプラ」)のような廃棄プラスチックとして回収される樹脂の総称である。
本発明では、リサイクル樹脂に由来するポリオレフィン系樹脂を含有するリサイクル樹脂組成物を用いることが好ましい。すなわちポリオレフィン系樹脂を含有するリサイクル樹脂、また適宜リサイクル樹脂にポリオレフィン系樹脂を用いた成形品に用いられる任意の成分を含有するものをリサイクル樹脂組成物として用いることができる。
また、ポリエチレンおよびポリプロピレンの混合物を主として含むものとしては、ISO18263−1−MPO(REC),NG1(PE/PPミックス:無着色ペレット)、ISO18263−1−MPO(REC),NG3(PE/PPミックス:無着色減容品)を用いることができる。ここで「ミックス」とは60%>PEまたはPP≧40%である。
また、ポリプロピレンを主として含むものとしては、ISO18263−1−PP−M1(REC),NG1(PPリッチ品:PP≧85%の無着色ペレット)、ISO18263−1−PP−M1(REC),NG3(PPリッチ品:PP≧85%の無着色減容品)、ISO18263−1−PP−MPO(REC),NG1(PP準リッチ品:85%>PP≧60%の無着色ペレット)、ISO18263−1−PP−MPO(REC),NG3(PP準リッチ品:85%>PP≧60%の無着色減容品)を用いることができる。
本発明の製造方法は、第一の熱可塑性樹脂を含む熱可塑性樹脂組成物を溶融してペレット状に成形するペレット化工程であり、前記熱可塑性樹脂組成物をペレット成形機の供給口に供給し、前記供給口から供給された前記熱可塑性樹脂組成物を溶融混練部で溶融させ、前記溶融混練部で溶融された前記熱可塑性樹脂組成物を樹脂溜り部で滞留させ、前記樹脂溜り部で滞留した前記熱可塑性樹脂組成物を吐出部からストランド状に吐出させ、前記吐出部より吐出されたストランド状の前記熱可塑性樹脂組成物を細断することで樹脂ペレットを得るペレット化工程を有する。
図1はペレット化工程を行うためのペレット成形機の一例を示すものである。このペレット成形機は、本発明の成形機の第一の実施形態に関し、本発明の第一の製造方法に適している。
図1のペレット成形機10は、供給口1と、溶融混練部2と、樹脂溜り部5と、吐出部3と、ペレタイザー4を有する。このペレット成形機10により、樹脂組成物を溶融してペレット状に成形することができる。得られたペレットは、フレキシブルコンテナバッグ等のコンテナ6に収集される。以下さらに詳しくペレット成形機10を説明する。
供給口1は、ホッパー状の供給口である。この供給口1の上部から塊状や粉状、ペレット状などの熱可塑性樹脂組成物が供給され、溶融混練部2へと移送される。
溶融混練部2は、供給口1から供給された熱可塑性樹脂組成物を溶融混練する。この溶融混練部2は、熱可塑性樹脂組成物の溶融温度に加熱されており、モーターMにシリンダ21により連結されたスクリュー22を回転させることで熱可塑性樹脂組成物が樹脂溜り部5側へと押し出される。また、この配管とスクリューとの間等を通るとき、熱可塑性樹脂組成物にせん断応力がかかり、熱可塑性樹脂組成物は混練される。
そして、樹脂溜り部5は、溶融混練部2と吐出部3との間に設けられている。この樹脂溜り部5は、溶融温度を維持するように加熱されており、溶融混練部2で溶融混練された熱可塑性樹脂組成物にかかったせん断応力を解消することができる。
本発明に用いるペレット成形機は、一般的なペレット成形機の溶融混練部と吐出部との間に、溶融混練部の配管の断面と同じ形状から、吐出部の接続部の断面に合わせて徐々に先細りする配管を接続することで達成することができる。この配管部分は、シリンダによるせん断が行われず樹脂溜り部となる。
樹脂溜り部5の先細り形状は、断面積A1に対して、断面積A2の比(A2/A1)が、1%〜50%であることが好ましい。断面積A1は、開口部511の面積に相当する。また、断面積A2は、開口部521の面積に相当する。この比(A2/A1)が、高すぎる場合、吐出部3付近で大きなせん断が生じて、熱可塑性樹脂組成物の物性が低下する場合がある。この比が低すぎる場合、樹脂溜り部5内でせん断が生じてしまい、熱可塑性樹脂組成物の物性が低下する場合がある。これらの傾向は、複合樹脂組成物のとき特に顕著である。この比(A2/A1)の上限は、40%以下や、30%以下がより好ましい。この比(A2/A1)の下限は、吐出部3の形状により設定されてよいが、3%以上や5%以上、8%以上、10%以上としてもよい。
第一の接続部51から第二の接続部52までの長さL1は、樹脂溜り部での滞留時間や、せん断を考慮して設計される。樹脂溜り部5は、断面積A1を基準として、樹脂溜り部5の断面積が0.1〜2.0%/mmの範囲で減少する形状であることが好ましい。すなわち、長さL1を設定することで、所定の断面積の変位のものとすることができる。この断面積の減少は、先細り形状の傾斜の角度が一定の連続的なものでもよいし、不連続に段階的に先細るものでもよく、この断面積の変位は、「「「1−断面積の比(A2/A1)」×100」/長さL1」から、平均化した値を用いることができる。例えば、A2/A1が20%であり、長さL1が100mmの場合、「1−0.2/100」=0.8%/mmとなる。なお、樹脂溜り部5が不連続に先細る場合も、少なくとも断面積A1の位置と、断面積A2の位置との中間の長さの位置(接続部51から、L1/2の位置)における断面積(A3)は、断面積A1の断面積よりも狭いものであることが好ましい。例えば、断面積A3/断面積A1の比は、40〜80%程度とすることができる。
この断面積が、2.0%/mmを超える範囲で減少する場合、樹脂溜り部5で樹脂に大きなせん断がかかる場合がある。また、0.1%/mm未満の範囲で減少する場合、樹脂溜り部5が長くなりすぎるものとなり、装置の設計が難しくなったり、実質、滞留時間が過剰に長いものとなる場合がある。この断面積の変位は、0.2〜1.0%/mmであることがより好ましい。
吐出部3は、樹脂溜り部5を通り、溶融混練された後の熱可塑性樹脂組成物をストランド状に吐出する。ペレタイザー4は、吐出部3より吐出されたストランド状の熱可塑性樹脂組成物を細断しペレット化する。なお、本発明の成形機は、吐出部から吐出後、直ちに細断するホットカットやアンダーウォーターカットなどによりペレット化してもよく、ストランド状には、短い状態のものも含む。本発明の成形機は、このような吐出部から吐出された熱可塑性樹脂組成物を細断しペレット化する細断部を有する成形機としてもよい。
ペレット成形機では、複合樹脂組成物やリサイクル樹脂組成物等の熱可塑性樹脂組成物の種類やそのペレット成形機の押出し圧力などに応じて、単位時間の押出し量が所定の範囲で制御されることが好ましい。この押出し量に基づいて、樹脂溜り部として接続する配管の容積を所定の範囲としてせん断応力を解消する大きさに調整する。このせん断応力を解消する大きさは、具体的には、滞留時間を、5〜600秒とすることが好ましい。
本発明の製造方法は、ペレット化工程でペレット化された樹脂ペレットを、射出成形機で成形する射出成形工程であり、射出成形機によるバージン樹脂のペレットに対する標準射出成形速度よりも遅い射出成形速度で、樹脂ペレットを成形する射出成形工程を有するものとすることができる。この射出成形により、従来の複合樹脂組成物などの熱可塑性樹脂組成物の成形品よりも優れた物性の成形品を得ることができる。特に、本発明の第二の製造方法では、射出成形機によるバージン樹脂のペレットに対する標準射出成形速度よりも遅い射出成形速度で、樹脂ペレットを成形する射出成形工程が有効である。
本発明の製造方法は、射出成形工程等において、バージン樹脂のペレットに対する標準射出成形条件等と比較してその製造の工程を設定等行う。このバージン樹脂のペレットは、複合樹脂組成物の組成において第一の熱可塑性樹脂を用いる。例えば、複合樹脂組成物の一例としてリサイクル樹脂組成物を例にして説明する。リサイクル樹脂組成物の主たる成分である第一の熱可塑性樹脂がポリプロピレンの場合、ポリプロピレン樹脂ペレットをバージン樹脂のペレットとして用いる。また、リサイクル樹脂組成物の主たる成分がポリエチレンの場合、ポリエチレン樹脂ペレットをバージン樹脂のペレットとして用いる。バージン樹脂のペレットは、実質的にその第一の熱可塑性樹脂からなることが好ましい。ペレットは一部不純物等を含む場合もあるため、バージン樹脂のペレットにおいて、第一の熱可塑性樹脂組成物の濃度は、例えば98質量%以上や、99質量%以上、99.5質量%以上のような範囲からその樹脂として適した仕様のものを用いることができる。なお、リサイクル樹脂組成物の主たる成分は、リサイクル樹脂組成物において占める割合が最も多い成分である。リサイクル樹脂組成物において主たる成分が占める割合は、好ましくは50質量%以上、より好ましくは60質量%以上を占める成分である。
射出成形においては、スクリュー回転数(rpm)や射出成形速度(mm/s)が成形条件の重要な設定項目とされる。この射出成形速度は、速すぎると溶融樹脂内にエアーを巻き込んでしまいガスが発生しやすくなったりバリやジェッティングなどが生じたり、遅すぎると十分な混練ができず材料品質がばらついたり、充填不良が生じたりなどの問題が生じる。このため、各樹脂や成形装置に応じた、成形に適した成形条件が検討され、樹脂などに応じて好適な条件である標準射出成形速度が把握されている。本発明においては、バージン樹脂のペレットに対する標準射出成形速度を基準として、複合樹脂組成物の成形条件を設定する。例えば、バージン樹脂のペレットに対する射出成形速度が50〜70mm/sが成形に適した成形条件のように、標準射出成形速度の範囲に幅がある場合、その範囲の中央値を標準射出成形速度の代表値(例えば60mm/s)として本発明の製造方法を設定することもできる。
本発明の製造方法は、標準射出成形速度よりも遅い射出成形速度で射出成形する。標準射出成形速度よりも遅い場合、通常十分な溶融ができず材料品質がばらついたり、充填不良が生じたりといった問題が懸念されるが、意外にも本発明に係るペレット化工程によりペレット化されたリサイクル樹脂ペレット等の複合樹脂組成物のペレットに対しては遅い射出成形速度でも品質のばらつきを抑えることができ、むしろ引張伸度などの機械特性は向上することが判明した。
この射出成形速度が、標準射出成形速度の30%〜70%の速度であることが好ましい。この標準射出成形速度に対する、本発明の複合樹脂組成物の射出成形速度の比率は、標準射出成形速度の代表値に基づいて設定することができる。例えば、標準射出成形速度の代表値が60mm/sの場合、18mm/s(30%の速度)〜42mm/s(70%の速度)とすることができる。この速度は、標準射出成形速度の35%以上がより好ましく、40%以上がさらに好ましく、45%以上が特に好ましい。また、標準射出成形速度の65%以下がより好ましく、60%以下がさらに好ましく、55%以下が特に好ましい。より好適な範囲とするほど、複合樹脂組成物を用いた成形において伸度などが向上しやすい。
本発明の複合樹脂組成物の射出成形工程の温度は、バージン樹脂のペレットに対する標準射出成形温度±20℃以内であることが好ましい。また、この温度は、バージン樹脂のペレットに対する標準射出成形温度±10℃以内であることがより好ましい。この温度は射出成形機のスクリュー部の設定温度で管理することができる。射出成形においては、温度が低すぎると、樹脂の流動性が低すぎて充填不良が生じたり、圧力が高くなり過ぎて装置負荷が大きすぎる。温度が高すぎると、樹脂の流動性が高くなり過ぎて、圧力がかからず充填不良が生じたり成形加工中に樹脂が劣化して着色したりする場合がある。このため、樹脂に適した適正温度を参照したりしながら、樹脂や装置、成形形状に応じた成形温度も標準化される。バージン樹脂のペレットにおいて標準化された温度を標準射出成形温度として、本発明の複合樹脂組成物の射出成形工程の温度を設定することができる。なお、標準射出成形温度に幅がある場合、その範囲の中央値を標準射出成形温度の代表値として、その温度に対して±10℃以内とすることが好ましい。
本発明のリサイクル樹脂組成物の射出成形品は、伸度が300%以上である、リサイクル樹脂由来のポリオレフィン系樹脂を含有する。この成形品は、リサイクル樹脂由来のポリオレフィン系樹脂を含有するにもかかわらず、特にリサイクル樹脂を用いるときに低下しやすい伸度も高く、広範な用途に利用しやすい。なお、本発明のリサイクル樹脂組成物の成形品は、本発明の複合樹脂組成物の成形品の製造方法により製造することができ、対応する構成を援用してそれぞれの発明を実施することができる。
[引張試験]
株式会社東京試験機SHIMADZU製“AG-Xplus 100KN”を用いて、引張試験を行った。引張試験によって得られた結果を用いて、応力−ひずみ曲線(S-S曲線)を作製し、破断伸度を求めた。後述する試験片の成形により得られた厚さ4mm、幅10mmを試験片とした。なお、引張り速度:50mm/minとした。
アイゾット衝撃試験はJIS K7110に従って、評価を行った。「TOYOSEIKI DG−UB」を用いて、ハンマーは2.75Jを使用した。
引張試験用の成形品:東洋機械金属株式会社製 プラスチック射出成形機“SI−80V”を用いて射出成形し、JIS規格の引張試験 K7161に準じて、試験片寸法は厚さ4mm、幅10mmの射出成形品の形状とした。(図3参照 幅(b1):10mm、L0:50mm)
アイゾッド衝撃強さ試験用の成形品:東洋機械金属(株)製 プラスチック射出成形機“SI−80V”を用いて射出成形し、図4に示す形状の射出成形品の形状とした。(図4において、L:80mm、b:4mm、h:10mm、hv:8mm)
・押出機
東芝機械株式会社製の二軸混練押出機「TEM−35B」を用いて溶融し、ペレット作製を行った。
押出機の押出しスクリュー内蔵部を溶融混練部(図1における溶融混練部2)とし、吐出部(図1における吐出部3)との間に、溶融混練部から、吐出部に向けて先細り形状の配管を樹脂溜り部(図1における樹脂溜り部5)として設けた。
開口部511における短径5111が約37.2mm、長径5112が約67mmである。また、開口部512における短径5211が約10mm、長径5212が約50mmである。開口部511の面積A1と、開口部521の面積A2の比(A2/A1)は、20%である。
第一の接続部51から、第二の接続部52までの長さ(L1)は、150mmである。
よって、開口部511から、開口部521に向けて、約0.53%/mmで、その開口部の面積(樹脂の流路の断面積)が減少するものとした。
押出機の押出しスクリュー内蔵部を溶融混練部(図1における溶融混練部2)とし、吐出部(図1における吐出部3)との間に、溶融混練部の配管断面と同形状の直管型の配管を樹脂溜り部として設けた。
前記押出機の吐出部から吐出されたストランドを約5mmの長さのペレット状に細断するペレタイザー(図1におけるペレタイザー4)を設けた。なお、氷冷装置を設けて氷冷する場合、この氷冷装置の後にペレタイザーは並び替えて運転した。
・複合樹脂組成物(1):ポリプロピレン樹脂組成物として、JM−370S(LOTTE)1質量部、J−750HP(Prime Polypro(登録商標))1質量部、JH−370A(LOTTE)1質量部の比率で混合した。これに、炭酸カルシウムをその濃度が12質量%となるように混合し溶融混錬したペレットを、複合樹脂組成物(1)とした。
・VPP:プライムポリマー社「プライムポリプロ(登録商標) J700GP」
・HRC:ISO18263−1でのPP−MPO(PPの成分比は60〜85%。)に相当するリサイクル樹脂ペレット(広島リサイクルセンター社製)。不純物としてポリスチレンや、溶媒に不溶な無機物等を樹脂全体の約8質量%含有。
樹脂溜り部として、先細り形状型と、直管型のものをそれぞれ用いたときの複合樹脂組成物(1)の成形条件を検討した。
[実験条件]
・温度:溶融混練部および樹脂溜り部、吐出部の温度を210℃に調整した。
・押出し量:スクリュー回転数100rpmに調整した。
なお、スクリュー回転数100rpmのときの押出し量は、フィーダーの供給量が律速となり、0.12kg/minである。
・引取速度:引取速度は、90rpmとした。
・樹脂溜り部(先細り形状型):前述した実験装置の二軸押出しスクリューが内蔵される溶融混練部の出側と同形状の断面積を第一の接続部側に有し、吐出部の入り側と同形状の断面積を第二の接続部側に有し、長さ150mmの押し出し方向に先細り形状を有する配管を、樹脂溜り部(直管型)として、溶融混練部および吐出部の間に設けた。なお、この配管(樹脂溜り部)の温度も、210℃に調整した。樹脂溜り部の滞留時間は、およそ108秒である。
・樹脂溜り部(直管型):直管型の樹脂溜り部は、溶融混練部の出側と同形状の断面積を第一の接続部側に有し、長さ125mmの直管状の配管を、樹脂溜り部として、溶融混練部および吐出部の間に設けた。
[比較例A1]
複合樹脂組成物(1)を、そのまま射出成形した。
[参考例A1]
樹脂溜り部(直管型)を用いて複合樹脂組成物(1)のペレット化を行い、その後、射出成形した。
[製造例A1]
樹脂溜り部(先細り形状型)を用いて複合樹脂組成物(1)のペレット化を行い、その後、射出成形した。
樹脂溜り部として、直管型のものを用いて、リサイクル樹脂組成物(HRC)を中心に、製造条件の検討を行った。
・温度:溶融混練部および吐出部の温度を共に200℃、230℃に適宜調整した。なお、この温度を押出温度とする。
・押出し量:スクリュー回転数100rpmに適宜調整した。
なお、スクリュー回転数100rpmのときの押出し量は、フィーダーの供給量が律速となり、0.12kg/minである。
・樹脂溜り部(直管型):前述した実験装置の二軸押出しスクリューが内蔵される溶融混練部と同形状の断面積(約2202mm2)を有し、長さ125mmの直管状の配管を、樹脂溜り部として、溶融混練部および吐出部の間に設けた。なお、この配管(樹脂溜り部)の温度も、溶融混練部および吐出部と同じ温度になるように調整した。
参考例B1は、バージン樹脂(VPP)を射出成形したものであり、この射出成形結果から見出された標準射出成形条件で製造したものである。
比較例B1は、ペレット化工程を行うことなく、参考例B1と共通する射出成形条件で成形したものである。一般的にバージン樹脂の射出成形条件と同じ条件で成形品を製造すると伸度が低下する等の物性の低下が生じる。
製造例B1〜B4は、比較例B1よりも伸度が向上した。特に、製造例B2は、参考例B1(バージン樹脂)に相当する伸度を有していた。
10 ペレット成形機
2 溶融混練部
21 シリンダ
22 スクリュー
3 吐出部
4 ペレタイザー
5 樹脂溜り部
51 第一の接続部
52 第二の接続部
6 コンテナ
Claims (7)
- 第一の熱可塑性樹脂を含む熱可塑性樹脂組成物を溶融してストランド状に成形する熱可塑性樹脂組成物の成形機であって、
前記熱可塑性樹脂組成物を供給する供給口と、
前記供給口から供給された前記熱可塑性樹脂組成物を溶融混練する溶融混練部と、
前記溶融混練部で溶融混錬された前記熱可塑性樹脂組成物が滞留する樹脂溜り部と、
前記樹脂溜り部で滞留した前記熱可塑性樹脂組成物をストランド状に吐出する吐出部とを有し、
前記樹脂溜り部が、前記溶融混練部から前記吐出部に向けて先細り形状を有し、
前記樹脂溜り部の前記先細り形状が、
前記樹脂溜り部と前記溶融混練部との第一の接続部の樹脂の流路の断面積A1に対して、前記樹脂溜り部と前記吐出部との第二の接続部の樹脂の流路の断面積A2の比(A2/A1)が、1%〜30%であり、
前記第一の接続部から前記第二の接続部までの長さL1において、前記断面積A1を基準として、前記樹脂溜り部の樹脂の流路の断面積は0.1〜1.0%/mmの範囲で減少する形状である熱可塑性樹脂組成物の成形機。 - 前記断面積A1の位置と、前記断面積A2の位置との中間の長さの位置における断面積(A3)について、前記断面積A3/前記断面積A1の比が、40〜80%である請求項1記載の成形機。
- 第一の熱可塑性樹脂を含む熱可塑性樹脂組成物を溶融してペレット状に成形するペレット化工程であり、
前記熱可塑性樹脂組成物をペレット成形機の供給口に供給し、
前記供給口から供給された前記熱可塑性樹脂組成物を溶融混練部で溶融させながら押し出し、
前記溶融混練部で溶融された前記熱可塑性樹脂組成物を、前記熱可塑性樹脂組成物の押し出し方向に向かって先細り形状を有する樹脂溜り部で滞留させ、
前記樹脂溜り部で滞留した前記熱可塑性樹脂組成物を吐出部からストランド状に吐出させ、
前記吐出部より吐出されたストランド状の前記熱可塑性樹脂組成物を細断することで樹脂ペレットを得るペレット化工程を有し、
前記先細り形状が、前記樹脂溜り部と前記溶融混練部との第一の接続部の樹脂の流路の断面積A1に対して、前記樹脂溜り部と前記吐出部との第二の接続部の樹脂の流路の断面積A2の比(A2/A1)が、1%〜30%であり、前記第一の接続部から前記第二の接続部までの長さL1において、前記断面積A1を基準として、前記樹脂溜り部の樹脂の流路の断面積は0.1〜1.0%/mmの範囲で減少する形状であり、
前記ペレット化工程の前記樹脂溜り部における滞留時間が、30秒〜600秒である熱可塑性樹脂組成物の成形品の製造方法。 - 前記熱可塑性樹脂組成物が、第一の熱可塑性樹脂と、無機物及び/又は前記第一の熱可塑性樹脂とは異なる高分子成分を含む複合樹脂組成物である請求項3記載の製造方法。
- 前記ペレット化工程でペレット化された前記樹脂ペレットを、射出成形機で成形する射出成形工程を有し、前記射出成形工程が、前記射出成形機によるバージン樹脂のペレットに対する標準射出成形速度よりも遅い射出成形速度で、前記樹脂ペレットを成形するものである請求項4記載の製造方法。
- 前記ペレット化工程の温度が、前記バージン樹脂のペレットに対する標準射出成形温度+10℃以上であり、
前記射出成形工程における射出成形速度が、前記標準射出成形速度の30%〜70%であり、
前記射出成形工程の温度が、前記バージン樹脂のペレットに対する標準射出成形温度±20℃以内である請求項5記載の製造方法。 - 前記第一の熱可塑性樹脂が、ポリオレフィン系樹脂である請求項3〜6のいずれかに記載の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019021401A JP6914541B2 (ja) | 2019-02-08 | 2019-02-08 | 熱可塑性樹脂組成物の成形機、および製造方法 |
PCT/JP2020/004304 WO2020162488A1 (ja) | 2019-02-08 | 2020-02-05 | 熱可塑性樹脂組成物の成形機、および製造方法、ならびに複合樹脂組成物の成形品の製造方法、射出成形品 |
CN202080012834.8A CN113412179B (zh) | 2019-02-08 | 2020-02-05 | 热塑性树脂组合物的成型机和制造方法以及复合树脂组合物成型品的制造方法、注塑成型品 |
EP20753000.7A EP3922427B1 (en) | 2019-02-08 | 2020-02-05 | Molding machine, and method for manufacturing a molded article of thermoplastic resin composition |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019021401A JP6914541B2 (ja) | 2019-02-08 | 2019-02-08 | 熱可塑性樹脂組成物の成形機、および製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020128032A JP2020128032A (ja) | 2020-08-27 |
JP2020128032A5 JP2020128032A5 (ja) | 2021-01-21 |
JP6914541B2 true JP6914541B2 (ja) | 2021-08-04 |
Family
ID=71947118
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019021401A Active JP6914541B2 (ja) | 2019-02-08 | 2019-02-08 | 熱可塑性樹脂組成物の成形機、および製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP3922427B1 (ja) |
JP (1) | JP6914541B2 (ja) |
CN (1) | CN113412179B (ja) |
WO (1) | WO2020162488A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7558896B2 (ja) | 2021-06-09 | 2024-10-01 | 株式会社日本製鋼所 | 樹脂複合材料の製造方法および製造装置 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB634105A (en) * | 1948-01-29 | 1950-03-15 | Frederick Edward Brown | Improvements relating to machines for pelletising rubber or other plastic materials |
GB774056A (en) * | 1955-06-21 | 1957-05-01 | Mario Maccaferri | Improvements in or relating to plasticizing cylinders for injection molding machines |
CA2044538A1 (en) * | 1990-06-15 | 1991-12-16 | Gregory J. Courval | Process for extruding large oriented polymer shapes |
JPH081662A (ja) * | 1994-06-16 | 1996-01-09 | Toray Ind Inc | 繊維強化熱可塑性樹脂ペレットの製造方法、繊維強化熱可塑性樹脂ペレットおよびダイス装置 |
JPH08103923A (ja) * | 1994-09-09 | 1996-04-23 | Meiki Co Ltd | プリプラ式射出成形機及び射出の方法 |
DE19638994B4 (de) * | 1996-09-23 | 2009-02-26 | Bühler AG | Vorrichtung zum Homogenisieren, Mischen und/oder Granulieren von chemischen Stoffen |
DE19805748A1 (de) * | 1998-02-12 | 1999-08-26 | Andersch | Extruder |
DE19830296A1 (de) * | 1998-07-06 | 2000-01-13 | Az Formen & Maschbau Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Beeinflussung des Fließverhaltens |
US6158999A (en) * | 1998-08-07 | 2000-12-12 | Hartman; Steven | Rotary die |
JP2000248179A (ja) * | 1999-03-04 | 2000-09-12 | Kawamura Inst Of Chem Res | 連続相構造を有するポリフェニレンスルフィド樹脂組成物の製造方法、該樹脂からなる成形物、マット状物及び繊維状物の製造方法 |
FI991319A0 (fi) * | 1999-06-09 | 1999-06-09 | Nextrom Holding Sa | Ekstruuderin pyörivä suutinrakenne |
JP3614760B2 (ja) * | 2000-06-13 | 2005-01-26 | 株式会社金陽社 | 押出成形方法及び押出成形装置 |
JP2002234999A (ja) * | 2001-02-09 | 2002-08-23 | Toray Ind Inc | 成形材料、成形品およびその製造方法 |
JP4274945B2 (ja) * | 2002-02-05 | 2009-06-10 | ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ | タイヤの製造方法、およびタイヤの製造に使用する押出機 |
JP4088872B2 (ja) * | 2002-07-26 | 2008-05-21 | 東レ株式会社 | 樹脂製パーティションおよびその製造方法 |
US20090028984A1 (en) * | 2007-07-26 | 2009-01-29 | Husky Injection Molding Systems Ltd. | Transition Channel For Use Between A First Conduit And A Second Conduit In A Molding System |
JP5477007B2 (ja) * | 2009-10-28 | 2014-04-23 | 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 | 強化ポリカーボネート/ポリエチレン系複合樹脂組成物及びその成形品 |
AT508894B1 (de) * | 2010-06-22 | 2011-05-15 | Hehenberger Gerhard | Vorrichtung zum granulieren von kunststoff |
JP6333674B2 (ja) | 2014-09-01 | 2018-05-30 | 学校法人福岡大学 | リサイクルポリオレフィンを含有する熱可塑性樹脂組成物の再生方法 |
JP6608306B2 (ja) * | 2016-02-23 | 2019-11-20 | 学校法人福岡大学 | 樹脂組成物成形機および樹脂組成物の成形方法 |
JP2018024146A (ja) * | 2016-08-09 | 2018-02-15 | 住友ゴム工業株式会社 | 押出ヘッドおよびタイヤ用ゴム部材の押出成形方法 |
-
2019
- 2019-02-08 JP JP2019021401A patent/JP6914541B2/ja active Active
-
2020
- 2020-02-05 EP EP20753000.7A patent/EP3922427B1/en active Active
- 2020-02-05 CN CN202080012834.8A patent/CN113412179B/zh active Active
- 2020-02-05 WO PCT/JP2020/004304 patent/WO2020162488A1/ja unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3922427A1 (en) | 2021-12-15 |
JP2020128032A (ja) | 2020-08-27 |
CN113412179A (zh) | 2021-09-17 |
CN113412179B (zh) | 2023-04-25 |
EP3922427B1 (en) | 2023-09-13 |
EP3922427A4 (en) | 2022-10-26 |
WO2020162488A1 (ja) | 2020-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100575029C (zh) | 混合有高浓度的纤维状填充剂的树脂组合物的制备方法及树脂组合物颗粒 | |
US20050127555A1 (en) | Filled granulates consisting of high or ultra-high molecular weight polyethylenes and method for producing said granulates | |
US20060261509A1 (en) | Method for making fiber reinforced polypropylene composites | |
US9309392B2 (en) | Reinforced polymer composites from recycled plastic | |
WO2011135745A1 (ja) | 押出成形用複合ペレットの製造方法,及び前記方法で製造された押出成形用の複合ペレット | |
JP6608306B2 (ja) | 樹脂組成物成形機および樹脂組成物の成形方法 | |
JP5536705B2 (ja) | ガラス繊維強化熱可塑性樹脂組成物ペレットの製造方法 | |
JP6914541B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物の成形機、および製造方法 | |
JP2008238626A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物の製造方法 | |
JP5799877B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物の製造方法および粉体原料用押出機 | |
JP2015203111A (ja) | ガラスウール複合熱可塑性樹脂組成物及びその製造法、成形物。 | |
US20180066080A1 (en) | Apparatus and method for producing thermoplastic elastomer, elastomers produced thereby and articles produced from the elastomers | |
JP2023546261A (ja) | 長繊維の熱可塑性材料加工のための方法およびシングルスクリュー押し出しシステム | |
JP4125942B2 (ja) | プラスチック廃棄物を利用した混合材料及びその製造装置並びにその製造方法 | |
JP2022180074A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物の成形品の成形機および製造方法 | |
JP2023079184A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物の成形品の成形機、および成形品の製造方法 | |
JP4536269B2 (ja) | ポリエチレンテレフタレート樹脂を使用した鉛筆ないし鉛筆型化粧品 | |
CA3128311A1 (en) | Apparatus and method for producing thermoplastic elastomer, elastomers produced thereby and articles produced from the elastomers | |
JPH0730211B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物の製造方法 | |
JP2024037315A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物の成形品の成形機、および成形品を製造する方法 | |
JPH08176350A (ja) | ゴム組成物の連続的製造方法 | |
JP4781793B2 (ja) | 木質系成形体および木質系成形体の製造方法 | |
JPH0313305A (ja) | 熱可塑性樹脂ペレット混合物およびそれを用いた成形体 | |
JP2003191239A (ja) | 再生ペレットの製造法 | |
WO2005026244A1 (en) | Process for mechanical recycling of composite polymeric material |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190618 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201130 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201130 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20201130 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20201204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210407 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210518 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210616 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210629 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210707 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6914541 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |