[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6908284B2 - 骨伝導性複合材料 - Google Patents

骨伝導性複合材料 Download PDF

Info

Publication number
JP6908284B2
JP6908284B2 JP2018518575A JP2018518575A JP6908284B2 JP 6908284 B2 JP6908284 B2 JP 6908284B2 JP 2018518575 A JP2018518575 A JP 2018518575A JP 2018518575 A JP2018518575 A JP 2018518575A JP 6908284 B2 JP6908284 B2 JP 6908284B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
bone
composite material
growth factor
segment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018518575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018534043A (ja
Inventor
トロスパー マックレンドン,マーク
トロスパー マックレンドン,マーク
スタップ,サミュエル,アイ.
イ,スンス
エル. シュー,エリン
エル. シュー,エリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Northwestern University
Original Assignee
Northwestern University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Northwestern University filed Critical Northwestern University
Publication of JP2018534043A publication Critical patent/JP2018534043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6908284B2 publication Critical patent/JP6908284B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/54Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/1875Bone morphogenic factor; Osteogenins; Osteogenic factor; Bone-inducing factor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/40Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L27/44Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix
    • A61L27/48Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix with macromolecular fillers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/52Hydrogels or hydrocolloids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/412Tissue-regenerating or healing or proliferative agents
    • A61L2300/414Growth factors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2400/00Materials characterised by their function or physical properties
    • A61L2400/06Flowable or injectable implant compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2400/00Materials characterised by their function or physical properties
    • A61L2400/12Nanosized materials, e.g. nanofibres, nanoparticles, nanowires, nanotubes; Nanostructured surfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/02Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of bones; weight-bearing implants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/06Materials or treatment for tissue regeneration for cartilage reconstruction, e.g. meniscus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/34Materials or treatment for tissue regeneration for soft tissue reconstruction

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)

Description

発明の詳細な説明
[技術分野]
関連出願の相互参照
本発明は、2015年10月14日に出願された米国仮特許出願第62/241,410号による優先権の利益を主張する。当該仮出願は、その全体が参照により本書に組み込まれる。
分野
ペプチド両親媒性物質と生体適合性粒子との複合体を含む組成物、ならびに骨及び/または組織の欠損の治療のための当該組成物の使用が、本明細書で提供される。詳細には、組成物は、ペプチド両親媒性物質ナノファイバー溶液を固体の生体適合性粒子と混合したもののスラリーペーストを含み、組織/骨再生、成長因子送達、及び/または細胞送達に使用される。
[背景技術]
骨吸収及び骨欠損(例えば、頭蓋欠損、脊椎欠損など)の癒着不良は、重大な懸案である(例えば、Dunisch,et al.J.Neurosurg.118,1141−1147(2013);Bowers et al.J Neurosurg Pediatr 11,526−532(2013)を参照;これらの全体が参照により本明細書に組み込まれる)。骨再生及び成長因子の送達を容易にする組成物が必要とされている。
[発明の概要]
ペプチド両親媒性物質と生体適合性粒子との複合体を含む組成物、ならびに骨及び/または組織の欠損の治療のための当該組成物の使用が、本明細書で提供される。詳細には、組成物は、ペプチド両親媒性物質ナノファイバー溶液を固体の生体適合性粒子と混合したもののスラリーペーストを含み、組織/骨再生、成長因子送達、及び/または細胞送達に使用される。
一部の実施形態では、骨/組織の欠損の修復に有用な材料が本明細書で提供される。本明細書における諸実施形態は、成長因子の送達(例えば、局在的送達、タンパク質の送達など)、骨空隙充填剤として、及び/または骨再生(例えば、脊椎内注入用の骨成長注入誘発など)で使用される。一部の実施形態では、本明細書の組成物は、ペプチドナノファイバー溶液を固体の生体適合性粒子(例えば、コラーゲン、架橋ヒアルロン酸、ポリ乳酸・グリコール酸(PLGA、及び/または他のバイオポリマー))と混合したものから作製されるスラリーペーストを含む。一部の実施形態では、この混合物のペースト様粘性により、当該材料を任意のサイズの骨欠損に(例えば、手術により)適合させることが可能になる。移植後、ナノファイバーは、ペーストを骨欠損の形状でゲル化させる。一部の実施形態では、本明細書における材料は、骨伝導性かつ骨誘導性であり、かつ/または成長因子を欠損部位に送達させるために使用される。一部の実施形態では、成長因子は、経時的に(例えば、時間、日、週で)ナノファイバーゲルから放出される。
[図面の簡単な説明]
[図1A]ラット脊椎癒合モデルを示す。
[図1B]以下の3つの実験群で測定した癒合スコアを示す。第1群:コラーゲンスポンジ及び100ngのBMP2、第2群:100ngのBMP2及びコラーゲン粒子、第3群:100ngのBMP2及びNanoSlurry。
[図2]ウサギ後外側脊椎癒合モデルにおける実験手順及び治療群を示す。浸漬及びロール(soak−and−roll)の技法を用いて第1〜4群からの移植物を調製した。NanoSlurry群(第5〜7群)には、5mLのシリンジから直接癒合ベッド(fusion bed)に適用した。
[図3]ウサギの後外側脊椎癒合モデルに対する、盲検的な手触診に基づく癒合率及びスコアを示す。
[図4]ウサギの後外側脊椎癒合モデルに対する移植後8週間の最終時点における全てのX線写真である。
[図5]ウサギの後外側脊椎癒合モデル;手術後8週間時の選択群のuCT画像である。
[図6]ウサギの後外側脊椎癒合モデル;選択群の各々において最も多くの量の骨成長を伴った個体を示すuCT画像である。「偽手術後対照」の代表個体は、PLF皮質除去手順の直後に安楽死させた。
定義
本明細書に記載の実施形態を実施または試験する際に、本明細書に記載の方法及び材料に類似または同等の任意の方法及び材料を使用してもよいが、本明細書でいくつかの好ましい方法、組成物、デバイス、及び材料について説明する。ただし、本発明の材料及び方法の説明に入る前に、本明細書に記載の特定の分子、組成物、方法論、またはプロトコルは、通例の実験及び最適化に応じて変動し得るため、本発明がこれらの記載事項に限定されないということを理解されたい。また、発明を実施するための形態で使用する用語は、特定のバージョンまたは実施形態を説明するためのものに過ぎず、こうした用語が本明細書に記載の実施形態の範囲を限定するようには意図されていないことも理解されたい。
別途定義されない限り、本明細書で使用する全ての技術的用語及び科学的用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般的に理解されている意味と同じ意味を有する。ただし、矛盾が生じる場合は、定義を含めて本明細書が優先される。したがって、本明細書に記載の実施形態の文脈において、以下の定義が適用される。
本明細書及び付属の請求項で使用する単数形「a(1つの、1種の)」、「an(1つの、1種の)」、及び「the(その、当該)」は、文脈による別段の明確な定めがない限り、複数の指示対象を含む。したがって、例えば、「ペプチド両親媒性物質」への言及は、当業者に知られている1種以上のペプチド両親媒性物質及びその相当物などへの言及である。
本明細書で使用する「comprise(含む)」という用語及びその言語的変形形態は、列挙された特徴(複数可)、要素(複数可)、方法ステップ(複数可)などの存在を示し、追加的な特徴(複数可)、要素(複数可)、方法ステップ(複数可)などの存在は除外されない。これに対し、「consisting of(〜からなる)」という用語及びその言語的変形形態は、列挙された特徴(複数可)、要素(複数可)、方法ステップ(複数可)などの存在を示し、列挙されていない任意の特徴(複数可)、要素(複数可)、方法ステップ(複数可)などは、通常付随する不純物を除いて除外される。「consisting essentially of(本質的に〜からなる)」という表現は、列挙された特徴(複数可)、要素(複数可)、方法ステップ(複数可)などに加えて、組成物、システム、または方法の基本的性質に実質的に影響を及ぼさない任意の特徴(複数可)、要素(複数可)、方法ステップ(複数可)などを示す。本明細書における多くの実施形態は、オープンな「comprising(含む)」という語を用いて記載されている。このような実施形態は、このような語を用いて代替的に特許請求または説明され得る、実施形態の複数のクローズドな「consisting of(〜からなる)」及び/または「consisting essentially of(本質的に〜からなる)」を含む。
「アミノ酸」という用語は、天然アミノ酸、非天然アミノ酸、及びアミノ酸類似体、そして別段の指示がない限り、これらのD及びL立体異性体の全て(これらの構造がかかる立体異性体形態をとることが可能な場合)を指す。
天然アミノ酸としては、アラニン(AlaまたはA)、アルギニン(ArgまたはR)、アスパラギン(AsnまたはN)、アスパラギン酸(AspまたはD)、システイン(CysまたはC)、グルタミン(GlnまたはQ)、グルタミン酸(GluまたはE)、グリシン(GlyまたはG)、ヒスチジン(HisまたはH)、イソロイシン(IleまたはI)、ロイシン(LeuまたはL)、リシン(LysまたはK)、メチオニン(MetまたはM)、フェニルアラニン(PheまたはF)、プロリン(ProまたはP)、セリン(SerまたはS)、スレオニン(ThrまたはT)、トリプトファン(TrpまたはW)、チロシン(TyrまたはY)、及びバリン(ValまたはV)が挙げられる。
非天然アミノ酸としては、以下のものが挙げられるが、これらに限定されない:アゼチジンカルボン酸、2−アミノアジピン酸、3−アミノアジピン酸、ベータ−アラニン、ナフチルアラニン(「naph」)、アミノプロピオン酸、2−アミノ酪酸、4−アミノ酪酸、6−アミノカプロン酸、2−アミノヘプタン酸、2−アミノイソ酪酸、3−アミノイソ酪酸、2−アミノピメリン酸、第3級ブチルグリシン(「tBuG」)、2,4−ジアミノイソ酪酸、デスモシン、2,2’−ジアミノピメリン酸、2,3−ジアミノプロピオン酸、N−エチルグリシン、N−エチルアスパラギン、ホモプロリン(「hPro」または「ホモP」)、ヒドロキシリジン、アロ−ヒドロキシリジン、3−ヒドロキシプロリン(「3Hyp」)、4−ヒドロキシプロリン(「4Hyp」)、イソデスモシン、アロ−イソロイシン、N−メチルアラニン(「MeAla」または「Nime」)、N−アルキルグリシン(「NAG」)(N−メチルグリシンを含む)、N−メチルイソロイシン、N−アルキルペンチルグリシン(「NAPG」)(N−メチルペンチルグリシンを含む)、N−メチルバリン、ナフチルアラニン、ノルバリン(「Norval」)、ノルロイシン(「Norleu」)、オクチルグリシン(「OctG」)、オルニチン(「Orn」)、ペンチルグリシン(「pG」または「PGly」)、ピペコリン酸、チオプロリン(「ThioP」または「tPro」)、ホモリジン(「hLys」)、及びホモアルギニン(「hArg」)。
「アミノ酸類似体」という用語は、C末端のカルボキシ基、N末端のアミノ基、及び側鎖の生体活性基のうちの1つ以上が、化学的にブロックされた(可逆的または不可逆的に)、または別の生体活性基に修飾された、天然または非天然のアミノ酸を指す。例えば、アスパラギン酸(ベータ−メチルエステル)は、アスパラギン酸のアミノ酸類似体であり、N−エチルグリシンは、グリシンのアミノ酸類似体であり、アラニンカルボキサミドは、アラニンのアミノ酸類似体である。他のアミノ酸類似体としては、メチオニンスルホキシド、メチオニンスルホン、S−(カルボキシメチル)−システイン、S−(カルボキシメチル)−システインスルホキシド、及びS−(カルボキシメチル)−システインスルホンが挙げられる。
本明細書で使用する「ペプチド」という用語は、ペプチド結合により共に連結したアミノ酸のオリゴマー〜短いポリマーを指す。他のアミノ酸ポリマー(例えば、タンパク質、ポリペプチドなど)とは対照的に、ペプチドの長さは約50アミノ酸以下である。ペプチドは、天然アミノ酸、非天然アミノ酸、アミノ酸類似体、及び/または修飾アミノ酸を含むことができる。ペプチドは、天然存在のタンパク質の部分配列であっても、非天然(人工)の配列であってもよい。
本明細書で使用する「人工」という用語は、人間により設計または調製され、天然に存在しない組成物及びシステムを指す。例えば、人工のペプチド、ペプトイド、または核酸は、非天然の配列を含むペプチド、ペプトイド、または核酸(例えば、天然存在のタンパク質またはその断片に対し100%同一性を有しないペプチド)である。
本明細書で使用する「保存的」アミノ酸置換とは、ペプチドまたはポリペプチド内のアミノ酸が、類似の化学的性質(例えば、サイズ及び電荷)を有する別のアミノ酸で置換されることを指す。本開示の目的のため、以下の8つの群のそれぞれには、互いの保存的置換であるアミノ酸が含まれている:
1)アラニン(A)及びグリシン(G);
2)アスパラギン酸(D)及びグルタミン酸(E);
3)アスパラギン(N)及びグルタミン(Q);
4)アルギニン(R)及びリジン(K);
5)イソロイシン(I)、ロイシン(L)、メチオニン(M)、及びバリン(V);
6)フェニルアラニン(F)、チロシン(Y)、及びトリプトファン(W);
7)セリン(S)及びスレオニン(T);ならびに
8)システイン(C)及びメチオニン(M)。
天然存在の残基は、共通する側鎖の性質に基づいて、例えば以下のクラスに分類することができる:正極性(または塩基性)(ヒスチジン(H)、リジン(K)、及びアルギニン(R));負極性(または酸性)(アスパラギン酸(D)、グルタミン酸(E));中性極性(セリン(S)、スレオニン(T)、アスパラギン(N)、グルタミン(Q));非極性芳香族(フェニルアラニン(F)、チロシン(Y)、トリプトファン(W));プロリン及びグリシン;ならびにシステイン。本明細書で使用する「半保存的」アミノ酸置換とは、ペプチドまたはポリペプチド内のアミノ酸が、同じクラス内の別のアミノ酸で置換されることを指す。
一部の実施形態では、別段の明記がない限り、保存的または半保存的アミノ酸置換は、天然の残基に類似する化学的性質を有する非天然存在のアミノ酸残基も含み得る。このような非天然残基は、典型的には、生体系における合成ではなく化学的ペプチド合成によって取り込まれる。非天然残基としては、ペプチド模倣体及び他の逆転または反転形態のアミノ酸部分が挙げられるが、これらに限定されない。本明細書における実施形態は、一部の実施形態において、天然アミノ酸、非天然アミノ酸、及び/またはアミノ酸類似体に限定される場合がある。非保存的置換は、あるクラスのメンバーが別のクラスからのメンバーに交換されることを伴い得る。
本明細書で使用する「配列同一性」という用語は、2つのポリマー配列(例えば、ペプチド、ポリペプチド、核酸など)が同じモノマーサブユニットの逐次合成(sequential composition)を有する程度を指す。「配列類似性」という用語は、2つのポリマー配列(例えば、ペプチド、ポリペプチド、核酸など)が保存的及び/または半保存的アミノ酸置換にのみより異なる程度を指す。「パーセント配列同一性」(または「パーセント配列類似性」)は、以下のようにして算出される:(1)2つの最適アラインメント配列を比較ウインドウ(window of comparison)(例えば、比較的長い配列の長さ、比較的短い配列の長さ、指定ウインドウなど)を介して比較する、(2)同一の(または類似の)モノマー(例えば、同じアミノ酸が両方の配列で生じる、類似のアミノ酸が両方の配列で生じる)を含有する位置数を決定してマッチした位置数を得る、(3)マッチした位置の数を比較ウインドウ(例えば、比較的長い配列の長さ、比較的短い配列の長さ、指定ウインドウ)内の位置の総数で割る、及び(4)結果に100を掛けてパーセント配列同一性またはパーセント配列類似性を得る。例えば、ペプチドA及びBが共に20アミノ酸長であり、1つ以外の全ての位置で同一のアミノ酸を有する場合、ペプチドA及びペプチドBは、95%配列同一性を有する。同一でない位置のアミノ酸が同じ生物物理学的特性(例えば、いずれも酸性)を共有する場合、ペプチドA及びペプチドBは100%配列類似性を有することになる。別の例として、ペプチドCが20アミノ酸長、ペプチドDが15アミノ酸長であり、ペプチドDの15アミノ酸のうち14アミノ酸がペプチドCの一部のアミノ酸に対し同一である場合、ペプチドC及びDは70%配列同一性を有し、ただしペプチドDはペプチドCの最適比較ウィンドウに対しては93.3%配列同一性を有する。本明細書における「パーセント配列同一性」(または「パーセント配列類似性」)を算出する上で、アラインメント配列内の任意のギャップはその位置におけるミスマッチとして処理される。
本明細書に記載される、参照配列ID番号との特定のパーセント配列同一性または類似性(例えば、少なくとも70%)を有する任意のポリペプチドは、その参照配列に対する最大数の置換(または末端部欠失)を有するものとして表現することもできる。例えば、配列番号Z(例えば、100アミノ酸)との少なくともY%配列同一性(例えば、90%)を有する配列は、配列番号Zに対しX個(例えば、10個)までの置換を有することができ、そのため「配列番号Zに対しX個(例えば、10個)以下の置換を有する」ものとして表現することもできる。
本明細書で使用する「ナノファイバー」という用語は、典型的には100ナノメートル未満の直径を有する、細長いまたは糸状の(例えば、幅または直径よりも顕著に大きな長さ寸法を有する)フィラメントを指す。
本明細書で使用する「超分子」という用語(例えば、「超分子複合体」、「超分子相互作用」、「超分子繊維」、「超分子ポリマー」など)は、分子間における非共有結合的な相互作用(例えば、ポリマー、巨大分子など)、ならびに結果として形成される多成分集合体、複合体、システム、及び/または繊維を指す。
本明細書で使用する「自己集合する」及び「自己集合」という用語は、構成要素の諸部分から離散性、非ランダムの凝集構造が形成されることを指し、この集合は、諸構成要素(例えば、分子)のランダムな運動を介し、これらの構成要素における固有の化学的または構造的性質及び引力のみに起因して、自然に発生する。
本明細書で使用する「ペプチド両親媒性物質」という用語は、少なくとも非ペプチドの親油性(疎水性)セグメント、構造ペプチドセグメント及び/または荷電ペプチドセグメント(両方の場合が多い)、ならびに任意選択により生体活性セグメント(例えば、リンカーセグメント、生体活性セグメントなど)を含む分子を指す。ペプチド両親媒性物質は、生理的pHにおける実効電荷、すなわち実効正電荷もしくは実効負電荷、または双性イオン(すなわち、正電荷及び負電荷の両方を保有する)であってもよい実効電荷を発現することができる。あるいくつかのペプチド両親媒性物質は、(1)疎水性非ペプチドセグメント(例えば、6個以上の炭素を有するアシル基を含む)、(2)構造ペプチドセグメント(例えば、βシート形成)、(3)荷電ペプチドセグメント、及び(4)生体活性セグメント(例えば、リンカーセグメント)からなる、またはこれらを含む。
本明細書及び付属の請求項で使用する「親油性部分」または「疎水性部分」という用語は、ペプチド両親媒性物質の一方の末端(例えば、C末端、N末端)に配置される部分(例えば、アシル、エーテル、スルホンアミド、またはホスホジエステル部分)を指し、本明細書その他において親油性または疎水性のセグメントまたは構成要素と称され得る。疎水性セグメントは、水中または別の極性溶媒系中で、両親媒性的挙動及び凝集体(またはナノ球体もしくはナノファイバー)形成をもたらすのに十分な長さを有するはずである。したがって、本明細書に記載の実施形態の文脈において、疎水性構成要素は、式:Cn−12n−1C(O)−−(式中、n=2〜25)の単一の直線状アシル鎖を含むことが好ましい。一部の実施形態では、直線状アシル鎖は、親油性基(飽和または不飽和の炭素)のパルミチン酸である。ただし、他の親油性基(例えば、ステロイド、リン脂質、及びフルオロカーボン)をアシル鎖の代わりに使用してもよい。
本明細書で使用する「構造ペプチド」という用語は、典型的には疎水性セグメントと荷電ペプチドセグメントとの間に配置されたペプチド両親媒性物質の一部を指す。構造ペプチドは、概して、非極性の非荷電側鎖を有する3〜10個のアミノ酸残基(例えば、His(H)、Val(V)、Ile(I)、Leu(L)、Ala(A)、Phe(F))から構成され、これらは、隣接する構造セグメントの構造セグメントとの結合または他の安定化相互作用(例えば、疎水性相互作用、ファンデルワールス相互作用など)を形成する自らの傾向により選択される。一部の実施形態では、構造ペプチドセグメントを有するペプチド両親媒性物質のナノファイバーは、顕微鏡により調べると直線状構造または2D構造を示し、及び/または円2色性(CD)により調べるとαヘリックス及び/またはβシートの特徴を示す。
本明細書で使用する「ベータ(β)シート形成ペプチドセグメント」という用語は、(例えば、CDにより解析した場合に)βシート様特徴を示す傾向を有する、構造ペプチドセグメントを指す。一部の実施形態では、ベータ(β)シート形成ペプチドセグメント内のアミノ酸は、ベータシート2次構造を形成する自らの傾向により選択される。20種の天然存在のアミノ酸から選択される好適なアミノ酸残基の例としては、Met(M)、Val(V)、Ile(I)、Cys(C)、Tyr(Y)、Phe(F)、Gln(Q)、Leu(L)、Thr(T)、Ala(A)、及びGly(G)(ベータシートを形成する傾向の順に収載)が挙げられる。ただし、類似のベータシート形成傾向を有する非天然存在のアミノ酸も使用することができる。相互作用してベータシートを形成することができる、及び/またはベータシートを形成する傾向を有するペプチドセグメントについては理解がなされている(例えば、その全体が参照により本明細書に組み込まれるMayo et al.Protein Science(1996),5:1301−1315を参照。)。
本明細書で使用する「荷電ペプチドセグメント」という用語は、荷電アミノ酸残基、または生理的条件下で実効正電荷もしくは実効負電荷を有するアミノ酸残基に富んだ(例えば、>50%、>75%など)ペプチド両親媒性物質の一部を指す。荷電ペプチドセグメントは、酸性(例えば、負に荷電)であっても、塩基性(例えば、正に荷電)であっても、双性イオン性(例えば、酸性及び塩基性両方の残基を有する)であってもよい。
本明細書で使用する「カルボキシリッチペプチドセグメント」、「酸性ペプチドセグメント」、及び「負荷電ペプチドセグメント」という用語は、カルボン酸側鎖を示す側鎖を有する1個以上のアミノ酸残基(例えば、Glu(E)、Asp(D)、または非天然アミノ酸)を含むペプチド両親媒性物質のペプチド配列を指す。カルボキシリッチペプチドセグメントは、任意選択により、1個以上の追加的な(例えば、酸性ではない)アミノ酸残基を含有してもよい。当業者には明らかであろうことだが、酸性側鎖を有する非天然アミノ酸残基またはペプチド模倣体も使用できると考えられる。このセグメントには、約2〜約7アミノ酸、及びまたは約3もしくは4アミノ酸が存在し得る。
本明細書で使用する「アミノリッチペプチドセグメント」、「塩基性ペプチドセグメント」、及び「正荷電ペプチドセグメント」という用語は、正に荷電した酸側鎖を示す側鎖を有する1個以上のアミノ酸残基(例えば、Arg(R)、Lys(K)、His(H)、または非天然アミノ酸、またはペプチド模倣体)を含むペプチド両親媒性物質のペプチド配列を指す。塩基性ペプチドセグメントは、任意選択により、1個以上の追加的な(例えば、非塩基性の)アミノ酸残基を含有してもよい。当業者には明らかであろうことだが、塩基性側鎖を有する非天然アミノ酸残基も使用できると考えられる。このセグメントには、約2〜約7アミノ酸、及びまたは約3もしくは4アミノ酸が存在し得る。
本明細書で使用する「生体活性ペプチド」という用語は、関連する配列、分子、または超分子複合体の作用を媒介するアミノ酸配列を指す。生体活性ペプチド(例えば、TF標的化配列など)を有するペプチド両親媒性物質及び構造(例えば、ナノファイバー)は、生体活性ペプチドの機能を示す。
本明細書で使用する「生体適合性」という用語は、細胞または生物に対し毒性を有しない材料及び作用物質を指す。一部の実施形態では、ある物質をin vitroで細胞に添加したときに、およそ10%以下、通常は5%未満、より通常は1%未満の細胞死がもたらされる場合、この物質は「生体適合性」とみなされる。
本明細書において、ポリマー、ヒドロゲル、及び/または創傷被覆材の説明に使用される「生分解性」とは、生理的条件への露出下で分解する、または「崩壊する(broken down)」組成物を指す。一部の実施形態では、生分解性物質は、細胞機構、酵素分解、化学的プロセス、加水分解などによって崩壊する。一部の実施形態では、創傷被覆材または創傷コーティングは、生分解性をもたらす加水分解性エステル結合を含む。
本明細書で使用する「生理的条件」という表現は、組織の細胞内液内及び細胞外液内で遭遇する可能性がある化学的条件(例えば、pH、イオン強度)及び生化学的条件(例えば、酵素濃度)の範囲に関連する。ほとんどの組織に関して、生理的pHは約7.0〜7.4の範囲である。
[発明を実施するための形態]
ペプチド両親媒性物質と生体適合性粒子との複合体を含む組成物、ならびに骨及び/または組織の欠損の治療のための当該組成物の使用が、本明細書で提供される。詳細には、組成物は、ペプチド両親媒性物質ナノファイバー溶液を固体の生体適合性粒子と混合したもののスラリーペーストを含み、組織/骨再生、成長因子送達、及び/または細胞送達に使用される。
既存の骨空隙充填剤に対する本発明の組成物及び方法の利点としては、以下が挙げられる:(1)生理的条件下における(例えば、周囲の天然存在イオンにより誘発される)「ゲル」が任意の形状に適応できること;(2)高荷電ナノファイバーゲルに結合する、混合物に添加する成長因子または他の作用物質の任意のカクテルの送達;及び/または(3)任意の生体適合性粒子を多種多様な再生ペプチド両親媒性分子と組み合わせて柔軟に使用できること。
本明細書における組成物は、次の2つの主要構成要素を含む;(1)生体適合性粒子(例えば、コラーゲン粒子、ヒアルロン酸ゲル粒子、及び/またはバイオポリマー粒子)、及び(2)ペプチド両親媒性物質ナノファイバー溶液(例えば、成長因子のありまたはなしで)。一部の実施形態では、成長因子(GF)及び/またはGF結合ペプチドは、ペプチド両親媒性物質ナノファイバー上に提示され、及び/または組成物内もしくはペプチド両親媒性物質ナノファイバー溶液内に埋め込まれている。一部の実施形態では、細胞(例えば、骨芽細胞、幹細胞または他の前駆細胞、軟骨細胞など)は、組成物またはペプチド両親媒性物質ナノファイバー溶液内に埋め込まれている。
本明細書に記載の例示的な組成物はコラーゲン粒子を使用しているが、他の好適なバイオポリマーも本明細書の範囲内である。一部の実施形態では、例示的なコラーゲン粒子は、他の場で説明されている架橋フリーズドライ法の方法により調製された、多孔性コラーゲンスポンジから調製される。これらのスポンジは小片(1cmx1cm)にカットし、50uLの水で湿らせ、次に液体Nで瞬間凍結し、次に冷凍状態の間に乳鉢及び乳棒を用いて粉砕し微粉にする。この粉末化コラーゲンを凍結乾燥し乾燥粉末にして、ナノファイバー溶液と混合する。類似の方法は、他の生体適合性の出発材料を用いた他のポリマー粒子の調製に使用される。
ペプチド両親媒性物質(PA)ナノファイバー溶液は、任意の好適な組合せのPAを含むことができる。一部の実施形態では、溶液のうちの少なくとも0.05mg/mL(例えば、0.10mg/ml、0.15mg/ml、0.20mg/ml、0.25mg/ml、0.30mg/ml、0.35mg/ml、0.40mg/ml、0.45mg/ml、0.50mg/ml、0.60mg/ml、0.70mg/ml、0.80mg/ml、0.90mg/ml、1.0mg/ml、またはこれ以上、またはこれらの間の範囲)が充填剤PAである(例えば、ペプチドエピトープまたは他のナノファイバー表面提示部分を伴わない場合)。一部の実施形態では、溶液のうちの少なくとも0.25mg/mLが充填剤PAである。一部の実施形態では、充填剤PAは、分子末端部(例えば、表面提示端部)に高荷電グルタミン酸残基を有する非生体活性PA分子である。これらの負荷電PAにより、ナノファイバー間でイオン架橋を介してのゲル化が起こる。充填剤PAにより、ナノファイバー溶液のゲル化能力を従来通り保証しながら、他の生体活性PA分子をナノファイバーマトリックスに取り込むことが可能になる。一部の実施形態では、溶液は、粘度増加及びゲル機構強化のためアニールされる。このような充填剤PAは、例えば、その全体が参照により本明細書に組み込まれる米国特許第8,772,228号(例えば、V、ラウリン酸−V)に記載されている。
例示的な一実施形態では、生体適合性粒子及びペプチド両親媒性物質ナノファイバー溶液は、5重量%の生体適合性粒子(例えば、コラーゲン粒子、ヒアルロン酸ゲル粒子など)及び1重量%のPAにおいて中性pHの水中で混合される。他の範囲(例えば、1重量%〜20重量%(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9 10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、またはこれらの間の任意の範囲)の生体適合性粒子;0.1重量%〜10重量%(例えば、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、またはこれらの間の任意の範囲)のPA)を用いてもよい。特定の実施形態では、コラーゲン(または別のポリマー)は0重量%〜20重量%で使用され、PAは0.05重量%〜3重量%で使用される。一部の実施形態では、BMP−2などの成長因子は、コラーゲン粒子と合わせる前かつPA溶液のアニール後に、PA溶液に混ぜ入れる。一部の実施形態では、細胞(例えば、骨芽細胞、幹細胞または他の前駆細胞、軟骨細胞など)は、コラーゲン粒子と合わせる前かつPA溶液のアニール後に、PA溶液に混ぜ入れる。一部の実施形態では、細胞及び/または成長因子は、粒子の後に添加する。
本明細書の材料における粒子としての使用に好適な生体適合性ポリマーは、以下からなる群から選択される:PLA、PLLA、PGA、PGLA、PCL、キトサン、ポリラクチド、ポリグリコリド、エプシロン−カプロラクトン、ポリヒドロキシ吉草酸、ポリヒドロキシ酪酸、他のポリヒドロキシ酸、ポリトリメチレンカーボネート、ポリアミン、ビニルポリマー、ポリアクリル酸及びエステルを含有するその誘導体、ポリエチレングリコール、ポリジオキサノン、ポリカーボネート、ポリアセタール、ポリオルトエステル、ポリアミノ酸、ポリリン酸エステル、ポリエステルアミド、ポリフマレート、ポリ無水物、ポリシアノアクリレート、ポリオキサマー(polyoxamer)、ポリウレタン、ポリホスファゼン、脂肪族ポリエステル、ポリ(アミノ酸)、コポリ(エーテル−エステル)、ポリアキレンオキサレート(polyakylene oxalate)、ポリアミド、ポリ(イミノカーボネート)、ポリオキサエステル、ポリアミドエステル、アミン基含有ポリオキサエステル、ポリアセタール、ポリアルカノエート、ゼラチン、コラーゲン、エラスチン、多糖、アルギネート、キチン、ヒアルロン酸、ならびにこれらの組合せ。本明細書に記載の及び/または当分野で理解されている方法は、上記生体適合性ポリマーの粒子の調製に使用される。
一部の実施形態では、粒子は、任意の好適なサイズ及び形状をとることができる。一部の実施形態では、粒子は微粒子であり、平均直径が1μmから1mmの間(例えば、1μm、2μm、5μm、10μm、20μm、30μm、40μm、50μm、60μm、70μm、80μm、90μm、1mm、またはこれらの間の範囲)である。一部の実施形態では、粒子はナノ粒子であり、1nmから1μmの間の平均直径(例えば、1nm、2nm、5nm、10nm、20nm、30nm、40nm、50nm、60nm、70nm、80nm、90nm、1nm、またはこれらの間の範囲)を有する。一部の実施形態では、粒子は、任意の好適な技法(例えば、凍結(例えば、液体N下で)、乾燥、フリーズドライ、凍結乾燥、粉砕、摩砕、溶媒(例えば、エタノール)への露出、シーブ、及びこれらの組合せ)を用いて生成される。
一部の実施形態では、本明細書に記載の実施形態におけるペプチド両親媒性物質分子及び組成物の合成は、当業者によく知られている調製技法を用いて、好ましくは標準的なペプチド固相合成により、親油性セグメントを創生するためにペプチドのN末端(またはC末端)に標準的アミノ酸の代わりに脂肪酸を添加して、行われる(ただし、一部の実施形態では、ナノファイバーのアラインメントは、当技術分野で過去に開示も使用もされていない技法(例えば、メッシュスクリーンを通じての押出)を介して実施される)。合成は、典型的にはC末端から開始し、リンクアミド樹脂(樹脂からの切断後、ペプチドのC末端に−−NH2基がもたらされる)またはワング樹脂(C末端に−−OH基がもたらされる)のいずれかを用いて、アミノ酸が順次C末端に付加される。したがって、本明細書に記載の実施形態は、−−H、−−OH、−−COOH、−−CONH2、及び−−NH2からなる群から選択され得るC末端部分を有するペプチド両親媒性物質を含む。
一部の実施形態では、ペプチド両親媒性物質は、ペプチドに連結した疎水性(非ペプチド)セグメントを含む。一部の実施形態では、ペプチドは、構造セグメント(例えば、水素結合形成セグメント、ベータシート形成セグメントなど)、及び荷電セグメント(例えば、酸性セグメント、塩基性セグメント、双性イオン性セグメントなど)を含む。一部の実施形態では、ペプチドは、可溶性、柔軟性、セグメント間の距離などを付加するため、リンカーセグメントまたはスペーサーセグメントをさらに含む。一部の実施形態では、ペプチド両親媒性物質は、疎水性セグメントの反対側のペプチド末端に、スペーサーセグメント(例えば、ペプチド及び/または非ペプチドスペーサー)を含む。一部の実施形態では、スペーサーセグメントは、ペプチド及び/または非ペプチドの要素を含む。一部の実施形態では、スペーサーセグメントは、1つ以上の生体活性基(例えば、アルケン、アルキン、アジド、チオールなど)を含む。一部の実施形態では、様々なセグメントがリンカーセグメント(例えば、ペプチド(例えば、GG)または非ペプチド(例えば、アルキル、OEG、PEGなど)リンカー)により接続され得る。
親油性または疎水性セグメントは、典型的には、最後のアミノ酸カップリング後にペプチドのN末端またはC末端で取り込まれ、脂肪酸、またはアシル結合を介してN末端もしくはC末端に連結した他の酸から構成される。水溶液中で、PA分子は自己集合し(例えば、円柱状のミセル(別名ナノファイバー)になり)、自らのコアに親油性セグメントを埋め込み、表面に生体活性ペプチドを提示する。構造ペプチドは、分子内の水素結合を経て、ミセルの長軸に対し平行に配向したベータシートを形成する。
一部の実施形態では、本明細書に記載の組成物はPA構成単位を含み、PA構成単位自身は疎水性セグメント及びペプチドセグメントを含む。あるいくつかの実施形態では、十分な長さ(例えば、2個の炭素、3個の炭素、4個の炭素、5個の炭素、6個の炭素、7個の炭素、8個の炭素、9個の炭素、10個の炭素、11個の炭素、12個の炭素、13個の炭素、14個の炭素、15個の炭素、16個の炭素、17個の炭素、18個の炭素、19個の炭素、20個の炭素、21個の炭素、22個の炭素、23個の炭素、24個の炭素、25個の炭素、26個の炭素、27個の炭素、28個の炭素、29個の炭素、30個の炭素、またはそれ以上、またはこれらの間の任意の範囲)を有する疎水性(例えば、炭化水素及び/もしくはアルキル/アルケニル/アルキニルの尾部、またはコレステロールなどのステロイド)セグメントは、ペプチドセグメント(例えば、ベータストランド立体構造または他の超分子相互作用に対し選好性を有するセグメントを含むペプチド)に共有結合的にカップリングして、ペプチド両親媒性物質分子を産生する。一部の実施形態では、複数のこのようなPAは、水(または水溶液)中で自己集合してナノ構造(例えば、ナノファイバー)となる。様々な実施形態では、ペプチドセグメント及び疎水性セグメントの相対的長さが、PA分子の形状及びナノ構造アーキテクチャーの相違をもたらす。例えば、幅の広いペプチドセグメント及び幅の狭い疎水性セグメントは円錐状の分子形状をもたらし、PAの集合体に影響を及ぼす(例えば、その全体が参照により本明細書に組み込まれる、J.N.Israelachvili Intermolecular and surface forces;2nd ed.;Academic:London San Diego,1992を参照)。他の分子形状は、集合体及びナノ構造アーキテクチャーに類似の影響を及ぼす。
一部の実施形態では、ペプチド両親媒性物質の水溶液の自己集合を誘発するため、溶液のpHは変化(上昇または低下)してもよく、あるいはカルシウムなどの多価イオン、または荷電したポリマーもしくは他の巨大分子が溶液に添加されてもよい。
一部の実施形態では、疎水性セグメントは非ペプチドセグメント(例えば、アルキル/アルケニル/アルキニル基)である。一部の実施形態では、疎水性セグメントは、4〜25(例えば、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25)個の炭素を有する(例えば、飽和した)アルキル鎖、フッ素化セグメント、フッ素化アルキル尾部、複素環式環、芳香族セグメント、パイ共役セグメント、シクロアルキル、オリゴチオフェンなどを含む。一部の実施形態では、疎水性セグメントは、2〜30(例えば、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30)個の炭素を有する(例えば、飽和した)アシル/エーテル鎖を含む。
一部の実施形態では、PAは1つ以上のペプチドセグメントを含む。ペプチドセグメントは、天然アミノ酸、修飾アミノ酸、非天然アミノ酸、アミノ酸類似体、ペプチド模倣体、またはこれらの組合せを含むことができる。一部の実施形態では、ペプチドセグメントは、本明細書に記載のペプチド配列のうちの1つ以上に対し、少なくとも50%の配列同一性または類似性(例えば、保存的または半保存的)を備える。
一部の実施形態では、ペプチド両親媒性物質は荷電ペプチドセグメントを含む。荷電セグメントは、酸性であっても、塩基性であっても、双性イオン性であってもよい。
一部の実施形態では、ペプチド両親媒性物質は酸性ペプチドセグメントを含む。例えば、一部の実施形態では、酸性ペプチドは、1個以上(例えば、1、2、3、4、5、6、7個、またはそれ以上)の酸性残基(D及び/またはE)を配列に含む。一部の実施形態では、酸性ペプチドセグメントは、長さが7個までの残基を含み、少なくとも50%の酸性残基を含む。一部の実施形態では、酸性ペプチドセグメントは、(Xa)1〜7(式中、各Xaは独立してDまたはEである)を含む。一部の実施形態では、酸性ペプチドセグメントは、EEを含む。
一部の実施形態では、ペプチド両親媒性物質は塩基性ペプチドセグメントを含む。例えば、一部の実施形態では、酸性ペプチドは、1個以上(例えば、1、2、3、4、5、6、7個、またはそれ以上)の塩基性残基(R、H、及び/またはK)を配列に含む。一部の実施形態では、塩基性ペプチドセグメントは、長さが7個までの残基を含み、少なくとも50%の塩基性残基を含む。一部の実施形態では、酸性ペプチドセグメントは、(Xb)1〜7(式中、各Xbは独立してR、H、及び/またはKである)を含む。
一部の実施形態では、ペプチド両親媒性物質は、構造セグメント及び/またはベータシート形成セグメントを含む。一部の実施形態では、構造セグメントは、H、I、L、F、V、及びA残基に富んでいる。一部の実施形態では、構造セグメント及び/またはベータシート形成セグメントは、アラニンリッチペプチドセグメント及びバリンリッチペプチドセグメント(例えば、AAVV(配列番号1)、AAAVVV(配列番号2)、またはV及びA残基の他の組合せ、など)を含む。一部の実施形態では、構造ペプチド及び/またはベータシートペプチドは、4個以上の連続したA及び/もしくはV残基、またはこれらに対する保存的もしくは半保存的置換を含む。一部の実施形態では、構造ペプチドセグメント及び/またはベータシート形成セグメントは、4個以上の連続した非極性脂肪族残基(例えば、アラニン(A)、バリン(V)、ロイシン(L)、イソロイシン(I)、メチオニン(M))を含む。一部の実施形態では、構造ペプチドセグメント及び/またはベータシート形成セグメントは2〜16アミノ酸長を含み、かつ4個以上(例えば、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16個またはこれらの間の範囲)の非極性脂肪族残基を含む。
一部の実施形態では、ペプチド両親媒性物質は非ペプチドスペーサーまたはリンカーセグメントを含む。一部の実施形態では、非ペプチドスペーサーまたはリンカーセグメントは、疎水性セグメントの反対側のペプチド末端に位置する。一部の実施形態では、スペーサーまたはリンカーセグメントは、生体活性基のための付着部位を提供する。一部の実施形態では、スペーサーまたはリンカーセグメントは、PAの官能化のための反応性基(例えば、アルケン、アルキン、アジド、チオール、マレイミドなど)を提供する。一部の実施形態では、スペーサーまたはリンカーは、CH2、O、(CHO、O(CH、NH、及びC=O基の実質的に直線状の鎖である(例えば、CH2(O(CHNH、CH2(O(CHNHCO(CHCCHなど)。一部の実施形態では、スペーサーまたはリンカーは、追加的な生体活性基、置換基、分岐などを含む。
本明細書における材料での使用、ならびにPA及び関連材料、PAで使用するアミノ酸配列、及びPAで使用される材料の調製方法における使用に好適なペプチド両親媒性物質は、以下の特許に記載されている:米国特許第9,044,514号;米国特許第9,040,626号;米国特許第9,011,914号;米国特許第8,772,228号;米国特許第8,748,569号;米国特許第8,580,923号;米国特許第8,546,338号;米国特許第8,512,693号;米国特許第8,450,271号;米国特許第8,236,800号;米国特許第8,138,140号;米国特許第8,124,583号;米国特許第8,114,835号;米国特許第8,114,834号;米国特許第8,080,262号;米国特許第8,076,295号;米国特許第8,063,014号;米国特許第7,851,445号;米国特許第7,838,491号;米国特許第7,745,708号;米国特許第7,683,025号;米国特許第7,554,021;米国特許第7,544,661号;米国特許第7,534,761号;米国特許第7,491,690号;米国特許第7,452,679号;米国特許第7,371,719号;米国特許第7,030,167号;これらの全ては、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
PA超分子構造の特性(例えば、形状、剛性、親水性など)は、ペプチド両親媒性物質の構成要素(例えば、親油性セグメント、酸性セグメント、構造セグメント、生体活性セグメントなど)の同一性に依存する。例えば、ナノファイバー、ナノ球体、中間形状、及び他の超分子構造は、PA構成要素部分の同一性を調整することにより達成される。一部の実施形態では、PAの超分子ナノ構造の特性は、集合後の操作(例えば、加熱/冷却、伸展など)により変更される。
一部の実施形態では、ペプチド両親媒性物質は、(a)8〜24個の炭素を有するアルキル鎖を含む疎水性尾部;(b)(例えば、VVAAを含む)構造セグメント;及び(c)(例えば、KK、EEなどを含む)荷電セグメント、を含む。一部の実施形態では、本明細書に記載の範囲内の、本明細書に記載の構成要素を含む、または当業者の技量範囲内の任意のPAは、本明細書で使用することができる。
一部の実施形態では、ペプチド両親媒性物質は生体活性部分を含む。特定の実施形態では、生体活性部分は、PAの最もC末端側またはN末端側のセグメントである。一部の実施形態では、生体活性部分は、荷電セグメントの端部に付着している。一部の実施形態では、生体活性部分は、集合したPA構造(例えば、ナノファイバー)の表面で露出される。生体活性部分は、典型的にはペプチド(例えば、成長因子など)であるが、これに限定されない。一部の実施形態では、生体活性部分は、目的のペプチドまたはポリペプチドに結合するペプチド配列(例えば、成長因子)である。官能性を達成するための生体活性ペプチド及び他の部分については、理解されるところとなる。一部の実施形態では、生体活性部分は、標的タンパク質(例えば、成長因子)に対する結合親和性を有して提供される。結合親和性(K)は、以下のうちの1つから選ばれ得る:10μM未満、1μM未満、100nM未満、10nM未満、1nM未満、100μM未満。一部の実施形態では、生体活性部分は、成長因子の全てまたは活性部分に対し、少なくとも70%(例えば、70%、75%、80%、85%、90%、95%、98%、99%、またはこれらの間の範囲)の配列同一性を有して提供される。
一部の実施形態では、ペプチド両親媒性物質は、(a)8〜24個の炭素を有するアルキル鎖を含む疎水性尾部;(b)(例えば、VVAA(配列番号3)、AAVV(配列番号1)、VA、AVなどを含む)構造セグメント;(c)(例えば、KK、EE、EK、KEなどを含む)荷電セグメント、及び生体活性ペプチド(例えば、成長因子またはGF標的化ペプチド)、を含む。一部の実施形態では、PAは、疎水性尾部がPAのペプチド部分に付着するための付着セグメントまたは付着残基(例えば、K)をさらに含む。一部の実施形態では、疎水性尾部はリジン側鎖に付着している。
一部の実施形態では、ペプチド両親媒性物質は(例えば、C末端からN末端にかけて、またはN末端からC末端にかけて)以下のものを含む:生体活性ペプチド(例えば、成長因子またはGF標的化ペプチド)−(例えば、KK、EE、EK、KEなどを含む)荷電セグメント−(例えば、VVAA(配列番号3)、AAVV(配列番号1)、VA、AVなどを含む)構造セグメント−(例えば、8〜24個の炭素を有するアルキル鎖を含む)疎水性尾部。
一部の実施形態では、ペプチド両親媒性物質は(例えば、C末端からN末端にかけて、またはN末端からC末端にかけて)以下のものを含む:生体活性ペプチド(例えば、成長因子またはGF標的化ペプチド)−(例えば、KK、EE、EK、KEなどを含む)荷電セグメント−(例えば、VVAA(配列番号3)、AAVV(配列番号1)、VA、AVなどを含む)構造セグメント−付着セグメントまたは付着ペプチド(例えば、K)−(例えば、8〜24個の炭素を有するアルキル鎖を含む)疎水性尾部。
一部の実施形態では、ペプチド両親媒性物質は(例えば、C末端からN末端にかけて、またはN末端からC末端にかけて)以下のものを含む:生体活性ペプチド(例えば、成長因子またはGF標的化ペプチド)−KKAAVV(K)(配列番号4)−(例えば、8〜24個の炭素を有するアルキル鎖を含む)疎水性尾部。一部の実施形態では、疎水性尾部は(K)側鎖に付着している。
一部の実施形態では、本明細書に記載のペプチド両親媒性物質から集合したナノファイバー及びナノ構造が本明細書で提供される。一部の実施形態では、ナノファイバーは、本明細書に記載のPAの自己集合により調製される。一部の実施形態では、ナノファイバーは、成長因子またはGF標的化ペプチドを提示するPAを含む、またはそれからなる。一部の実施形態では、成長因子またはGF標的化ペプチドは、ナノファイバーの表面に提示される。一部の実施形態では、TF標的化ペプチドを提示するPAに加えて、充填剤PAがナノファイバーに含まれる。一部の実施形態では、充填剤PAは、本明細書に記載のペプチド両親媒性物質(例えば、構造セグメント、荷電セグメント、疎水性セグメントなど)であるが、生体活性部分が欠如している。一部の実施形態では、充填剤PA及び成長因子PAまたはGF標的化PAは、自己集合して両タイプのPAを含むナノファイバーになる。一部の実施形態では、本明細書に記載のペプチド両親媒性物質から集合したナノ構造(例えば、ナノファイバー)が提供される。
一部の実施形態では、PAナノファイバー及び/またはPAナノファイバーを含む溶液は、成長因子(または他の生体活性作用物質)を支持するための骨格及び/または環境を提供するが、このような成長因子(または他の生体活性作用物質)に対し共有結合的には連結していない。
一部の実施形態では、ナノ構造は、(1)生体活性部分(例えば、成長因子またはGF標的化ペプチド)を有するPA、及び(2)充填剤PA(例えば、標識されておらず生体活性部分も提示しないPAなど)から集合する。一部の実施形態では、ナノ構造(例えば、ナノファイバー)は、(i)生体活性部分(例えば、成長因子またはGF標的化ペプチド部分)を有する50%未満(例えば、49%、45%、40%、35%、30%、25%、20%、15%、10%、5%、4%、3%、2%、1%、またはこれらの間の範囲)のPAを含む。一部の実施形態では、ナノ構造(例えば、ナノファイバー)は、(i)生体活性部分(例えば、成長因子またはGF標的化ペプチド部分)を有する少なくとも2%(例えば、2%、3%、4%、5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、98%、またはこれらの間の範囲)のPAを含む。一部の実施形態では、ナノファイバーは、少なくとも50%(50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、98%、またはこれらの間の範囲)の充填剤ペプチド両親媒性物質を含む。一部の実施形態では、生体活性部分を有するPAの充填剤PAに対する比率は、ナノ構造表面に提示される生体活性部分(例えば、成長因子またはGF標的化部分)の密度を決定する。
一部の実施形態では、本明細書に記載の材料は、組織/骨の欠損及び/または組織/骨の再生のための、成長因子または他の生体活性作用物質の送達に使用される。本明細書における実施形態での使用に好適な作用物質としては、骨形成タンパク質(例えば、BMP−1、BMP−2、BMP−4、BMP−6、及びBMP−7);形質転換成長因子ベータ(TGF−β)スーパーファミリーのメンバー(TGF−β1、TGF−β2、及びTGF−β3を含むがこれらに限定されない);成長分化因子(GDF1、GDF2、GDF3、GDF5、GDF6、GDF7、ミオスタチン/GDF8、GDF9、GDF10、GDF11、及びGDF15);血管内皮成長因子(VEGF);線維芽細胞成長因子(FGF);などが挙げられる。これらの作用物質または他のものは、PAに対し共有結合的に連結する場合、PAナノファイバーに提示されるペプチドと非共有結合的に会合する場合、PAナノファイバーマトリックス内に埋め込まれる場合、本明細書に記載の複合体組成物内に埋め込まれる場合などがある。
本明細書における組成物及び方法は、様々な用途で使用される。骨空隙充填剤としては、PA/ポリマー混合物のペースト様粘性により、手術で材料を任意のサイズの骨欠損に容易に適合させることが可能になり、そして移植後は、ナノファイバーによりペーストが骨欠損の形状でゲル化する。この材料は骨成長を誘発し、また成長因子を欠損部位に送達させるために使用することができ、送達された成長因子はナノファイバーゲルから経時的に放出されることになる。脳及び脊椎の骨再生及び修復は、特別な用途である。骨修復は、頭蓋から骨の一部を除去して脳を露出する手術手順(開頭術)及び頭蓋外傷にとって、重大な懸案である。骨吸収(骨細胞が骨を崩壊させ骨からミネラルを放出するプロセス)及び頭蓋欠損の癒着不良は、本明細書における組成物及び方法により対処される。
本明細書における実施形態は、軟骨再生にも使用される。軟骨は、様々な疾患(先天性の形態学的異常(例えば、口唇裂及び口蓋裂)、関節の外傷、腫瘍またはがんの手術後の大きな欠損、変形性関節症などの加齢関連疾患、及びリウマチ関節炎などの炎症性疾患を含む)により影響を受ける。軟骨組織がこれらの障害により損傷を受けると、顔または身体の形態を維持することが困難になり、さらに日常の活動の低下がもたらされる。軟骨組織の自己修復能力は限定されている。軟骨疾患は、従来から自己由来軟骨の移植または人工関節の置き換えにより治療されてきたが、このようなタイプの治療には、持続性、感染、及びドナー部位の侵襲性などの問題が存在する。軟骨再生のために、当該組成物は、細胞及び成長因子を欠損部位内に局在化させ、かつ維持する。一部の実施形態では、本明細書における組成物は、侵襲性が最小限の手段を介して移植され、かつ身体により安全に除去されるアミノ酸及び脂質に生分解される。
実験的
実施例1
ラットモデル
本明細書における実施形態の開発中に、本明細書に記載の組成物の有効性をin vivoでラットモデルにおいて評価するため、実験を行った(図1A)。in vivo実験は、ラットに実施した脊椎癒合モデルにおけるBMP2成長因子からの送達ビヒクルとしてNanoSlurryを使用して実施した。
材料及び方法
合成及び精製
本研究で使用したPA分子、TSPHVPYGGGS−E3A3V3−C16(BMP2−PA)(配列番号5)及びE3A3V3−C16(希釈剤PA)(配列番号6)を、標準的な固相Fmoc化学作用により、CS Bio自動ペプチド合成装置において過去に報告された方法(Lee et.al.Advanced Healthcare Materials 4(1),(2015)131−141.;その全体が参照により本明細書に組み込まれる)を用いて合成した。得られた生成物を、標準的な逆相高速液体クロマトグラフィーを用いて精製した。各PAの純度及び正確な質量を、エレクトロスプレーイオン化四重極飛行時間型質量分析計における液体クロマトグラフィー/質量分析を用いて検証した。次にPA分子を滅菌フィルター処理し、分取し、凍結乾燥し、使用まで−80℃で保管した。
移植材料の調製
全てのPA溶液を滅菌MilliQ水に溶解した。手術当日、PA溶液をストックrhBMP−2溶液(1,500μg/mL)及び水と混合して、PAナノファイバー溶液に分散した所望最終濃度のrhBMP−2を達成した。NanoSlurryの調製用に、上記で調製したナノファイバー溶液を乾燥コラーゲン粒子と混合してペーストを形成した。指定のrhBMP−2濃度で混合した後、130uLのNanoSlurry混合物を滅菌1mLシリンジに装填した。
第1群、n=8
製剤:
吸収性コラーゲンスポンジ(ACS)及び0.1ugのr−BMP−2
1)130uLの0.38ug rBMP−2/mLを4mm x 10mmのACSシートに装填する。
第2群、n=12
製剤:
5重量%の吸収性コラーゲンスポンジ(ACS)粒子、(0.1ug rBMP−2/動物)0.38ug rBMP−2/mL
1)1.5mLの水及び167uLの4.04ug rBMP−2/mLを混合、
2)87.7mgの粉砕ACSと混合。(全体積1.7547mLと想定)
3)1つの欠損X10への移植用に130uLを1ccシリンジに装填
第3群、n=12
製剤:
5重量%の吸収性コラーゲンスポンジ(ACS)、1重量%のPA、(0.1ug rBMP−2/個体)0.38ug rBMP−2/mL
1)1.5mLの1.11重量% E3及び167uLの4.04ug rBMP−2/mLを混合、
2)87.7mgの粉砕ACSと混合。(全体積1.7547mLと想定)
3)1つの欠損X10への移植用に130uLを1ccシリンジに装填
ラットの後外側腰椎横突間脊椎癒合
本明細書における実施形態の開発中に行った実験は、Institutional Animal Care and Use Committeeによる承認を受け、IACUCの方針及び手順に従って行った。最初に、動物を以下の3つの治療群のうちの1群に割り当てた:第1群:100ngのBMP2及び吸収性コラーゲンスポンジ(ACS)、第2群:100ngのBMP2及びコラーゲン粒子、第3群:100ngのBMP2及びNanoSlurry。手術手順:ラットを、イソフルラン吸入麻酔送達システムによる継続的な麻酔下で暖房パッド上に維持し、心臓または呼吸の困難に備えたアシスタントが手順の全体にわたりラットを監視した。過去に説明された手術技法を利用して、腰椎棘突起に対し後部正中線切開を行い、この後に正中線から4mmのところで2つの別々の筋膜切開を行った。筋裂アプローチを用いて、骨膜までの鈍的な剥離により、L4及びL5横突起を露出させた。十分な露出の後、癒合ベッド(fusion bed)を滅菌ゲンタマイシン/食塩水溶液で洗浄し、高速バールを使用して横突起の表面皮層を取り除いた。次にグラフト材料を、横突起間にある傍脊椎筋系の両側に移植した。筋膜及び皮膚の切開を、3−0 Monocryl吸収性縫合糸によるシンプルな断続パターンを用いて閉鎖した。縫合糸は術後7〜10日で皮膚から除去された。手術後、ラットを別々のケージに収容し、自由に飲食させ、体重を支持させた。
手触診
術後8週間時に安楽死させた後、手触診により癒合を評価した。内容を知らされていない3人の観察者が、過去に確立した以下のスコア付け体系を用いて脊椎をスコア化した:
0=ブリッジングなし;1=片側のブリッジング;2=両側のブリッジング;3=十分量の骨による両側のブリッジング。平均スコアが1.0以上の脊椎を癒合が成功したものとみなした。
結果
ラット研究の結果を図1Bに示す。第3群は、全ての動物について100%癒合という結果だった。これらの結果は、成長因子送達ビヒクルとしてのNanoSlurryの有効性を実証するものである。2つの対照群である第1群及び第2群は、コラーゲン及び水しか含有しておらず、これらの群は手触診による有意な脊椎癒合の尺度をもたらさなかった。これらの結果は、NanoSlurry製剤内に含まれるナノファイバーがrhBMP−2を有効に送達し、結果として脊椎癒合をもたらす役目を果たしていることを示すものである。
実施例2
ウサギの後外側脊椎癒合
本明細書における実施形態の開発中に、本明細書に記載の組成物の有効性をin vivoで評価するため、ウサギの後外側脊椎癒合モデルにおいて実験を行った(図2)。
材料及び方法
合成及び精製
本研究で使用したPA分子、TSPHVPYGGGS−E3A3V3−C16(BMP2−PA)(配列番号5)及びE3A3V3−C16(希釈剤PA)(配列番号6)を、標準的な固相Fmoc化学作用により、CS Bio自動ペプチド合成装置において過去に報告された方法(Lee他)を用いて合成した。得られた生成物を、標準的な逆相高速液体クロマトグラフィーを用いて精製した。各PAの純度及び正確な質量を、エレクトロスプレーイオン化四重極飛行時間型質量分析計における液体クロマトグラフィー/質量分析を用いて検証した。次にPA分子を滅菌フィルター処理し、分取し、凍結乾燥し、使用まで−80℃で保管した。
移植材料の調製
全てのPA溶液を滅菌MilliQ水に溶解した。手術当日、PA溶液をストックrhBMP−2溶液(1,500μg/mL)及び水と混合して、PAナノファイバー溶液に分散した所望最終濃度のrhBMP−2を達成した。次にPA/rhBMP−2溶液をACS骨格に浸し、2枚一組で重ねて巻いて最終移植物にした(図2)。
NanoSlurryの調製用に、上記で調製したナノファイバー溶液をコラーゲンスポンジに添加するのではなく、乾燥コラーゲン粒子と混合してペーストを形成した。指定のrhBMP−2濃度で混合した後、2mLのNanoSlurry混合物を滅菌5mLシリンジに装填した。
手術前の動物飼育
手術の24時間前に、動物に首輪をはめ、右耳介の内側でフェンタニルパッチ(12μg/時間)を投与した。
手術部位の準備
手術部位を剪毛し、Betadine(ポビドンヨード)擦り付け及びアルコール拭き取りのプロトコルを用いて滅菌様式で準備した。
手術手順
ケタミン/キシラジンカクテル注射を用いてウサギに麻酔をかけ、ノーズコーンを介した2.5%イソフルラン吸入を用いて鎮静状態を維持した。手術部位を滅菌ドレープで覆った。手触診を用いて腸骨稜を識別し、L3〜L6椎体の位置に近接し、切開部位に局所麻酔を皮下投与した。対応棘突起のすぐ上方にある背側腰椎領域に沿って10cmの正中線切開を行った。L4〜L5横突起を露出するため、L4及びL5の棘突起の側面に(椎間関節の側面に)両側縦方向の筋膜及び筋肉の切開を行った。鈍的及び鋭的な剥離の組合せを用いて、傍脊椎筋群を椎体及び横突起から分離した。
L4〜L5に及ぶ横突間溝を創生した。横突起を十分に露出したら、0.5mlのゲンタマイシン溶液を各溝に塗布した。塗布直後、滅菌ガーゼで余分なゲンタマイシン溶液を除去した。次に、電気バールを使用してL4及びL5の横突起の皮層を取り除いた。皮層除去の完了後、L4〜L5の横突起に及ぶ移植物を手術ベッドの両側に入れた。次に、3−0吸収性縫合糸による8の字縫合を用いて、筋膜層を閉鎖した。皮下に断続的様式で埋め込んだ3−0吸収性縫合糸を用いて、皮下組織を再び並べた。皮膚を創クリップで縫合した。
獣医学スタッフにより、術後の鎮痛及び補液を含めて動物を回復させた。全ての動物に、予防的な術後抗生物質治療及び不快感のための非ステロイド抗炎症剤を3日間受けさせた。
X線
X線撮影を2週間間隔で、CCM施設で術後8週時に屠殺するまで行った。X線撮影については、Lomirのウサギ用包帯(swaddle)を用いてウサギを物理的に固定した。この包帯は横たわらせるためのデバイス(snuggle device)であり、動物の胸骨位置を保持して、麻酔の必要なしに腰椎の撮影を容易にする。
触診及び癒合評価
動物を術後8週間時に安楽死させ、手触診による癒合の評価用に脊椎を採取した。評価は、前述のようにグレード分けされたスコア付け体系(0はブリッジングしていない骨、1はL4〜L5ブリッジング骨による片側癒合、2は両側がブリッジングした骨)を用いて、3人の独立した内容を知らされていない観察者により実施された。次に、各試験片に対する個々のスコアを平均化した。平均スコア≧1.0を安定した癒合とみなした。
結果
2つの対照群(第1群はACS+30μgのrhBMP−2、第2群はACS+60μgのrhBMP−2)は、それぞれの癒合率が0%、50%であり、予想される通りであった(図3)。発明者らは、rhBMP−2の送達がPAナノファイバーの添加(第3群及び第4群)により強化されたことを見いだした。移植物にPAを添加することにより、30ugまたは60ugのrhBMP−2を送達させた場合において、全ての動物に対し、100%の癒合率及び可能な範囲での最高の癒合スコア(全ての動物における両側の癒合)がもたらされた。これらの目覚ましい結果は、PAナノゲルによるrhBMP−2の保持、rhBMP−2のバースト放出の回避、及びバースト放出ではなくゆっくりとした成長因子放出の動態が可能になったことによるものであると、発明者らは考えている。PAナノファイバーは、rhBMP−2に強力に結合し、バースト放出を防止するが、場合によってはrhBMP−2を非活性化する可能性が考えられる酵素及び他の生物学的因子に対するバリアも提供する。発明者らは、PAナノゲルは、侵入細胞がナノファイバーマトリックスを分解し保持されている成長因子へのアクセスを得るまで、ナノファイバーマトリックス内のほとんどのrhBMP−2を保護及び保持するものと仮定している。
本研究中に、発明者らは、脊椎癒合用のPAナノファイバーに適用する新たな方法の開発及び試験を行い、NanoSlurryと称した。NanoSlurry設計の背後にある理論的根拠は、任意の空間に成形及び形成され得るPAナノファイバーを癒合部位に適用するためのより容易な方法を、外科医にもたらすことであった。NanoSlurryは、以前の群(1〜4)に匹敵する量のコラーゲン材料を含有し、新たな材料は含有しなかった。NanoSlurry群も、30ugまたは60ugのrhBMP−2を送達させた場合に100%の癒合率がもたらされた。
興味深いことに、手触診に基づけば、NanoSlurryは6匹中2匹の動物において、rhBMP−2の添加なしで測定可能な量の癒合を誘発した。この結果は、ラットPLF脊椎癒合モデルにおける発明者らの過去の発見を反映するものである。発明者らは、これらの横突起をブリッジングする石灰化組織を視覚化するため、これらの2つの試験片を非脱灰組織診断に送ることを計画している。それでもなお、発明者らは、この群における骨形成の性質は、内在性成長因子を結合しかつ保持する一方で、侵入細胞に伝導性骨格を提供する、当該材料の能力によるものと考えている。
ウサギの後外側脊椎癒合モデルを用いて行った実験は、PAナノファイバーゲルが、「ACSのみ」の送達方法よりも優れた、強力なrhBMP−2送達ビヒクルをもたらすことを実証するものである(ナノファイバーゲルによる100%の癒合率vsACSによる50%の癒合率)。PAナノゲルによる60μg/動物及び30μg/動物におけるrhBMP−2送達は、100%の癒合率をもたらした。これより低い用量も、同様にロバストな癒合を達成することが想定される。
図1Aは、ラット脊椎癒合モデルを示し、図1Bは、以下の3つの実験群で測定した癒合スコアを示す。第1群:コラーゲンスポンジ及び100ngのBMP2、第2群:100ngのBMP2及びコラーゲン粒子、第3群:100ngのBMP2及びNanoSlurry。 ウサギ後外側脊椎癒合モデルにおける実験手順及び治療群を示す。浸漬及びロール(soak−and−roll)の技法を用いて第1〜4群からの移植物を調製した。NanoSlurry群(第5〜7群)には、5mLのシリンジから直接癒合ベッド(fusion bed)に適用した。 ウサギの後外側脊椎癒合モデルに対する、盲検的な手触診に基づく癒合率及びスコアを示す。 ウサギの後外側脊椎癒合モデルに対する移植後8週間の最終時点における全てのX線写真である。 ウサギの後外側脊椎癒合モデルに対する移植後8週間の最終時点における全てのX線写真である。 ウサギの後外側脊椎癒合モデル;手術後8週間時の選択群のuCT画像である。 ウサギの後外側脊椎癒合モデル;選択群の各々において最も多くの量の骨成長を伴った個体を示すuCT画像である。「偽手術後対照」の代表個体は、PLF皮質除去手順の直後に安楽死させた。

Claims (12)

  1. (1)ペプチド両親媒性物質ナノファイバー(2)コラーゲンスポンジ材料の生体適合性ポリマー粒子、及び(3)骨の欠損の修復又は骨の再生のための成長因子を含む、骨伝導性複合材料。
  2. 前記複合材料がペースト様粘性を有する、請求項1に記載の複合材料。
  3. 前記ペプチド両親媒性物質ナノファイバーがペプチド両親媒性物質溶液に由来する、請求項1に記載の複合材料。
  4. 骨または軟骨の欠損の修復促進に使用するための、請求項1に記載の複合材料。
  5. 請求項1に記載の複合材料を調製する方法であって、(a)水中でペプチド両親媒性物質溶液を骨誘導性生体活性作用物質と合わせて、前記ペプチド両親媒性物質溶液中に前記骨誘導性生体活性作用物質が分散した溶液を生成すること、及び(b)水溶液中で前記ペプチド両親媒性物質溶中の前記骨誘導性生体活性作用物質の前記溶液コラーゲンスポンジ材料の生体適合性ポリマー粒子と混合することを含む、前記方法。
  6. コラーゲンスポンジを粉砕及び/または凍結乾燥して粒子を生成するステップをさらに含む、請求項に記載の方法。
  7. (a)請求項1に記載の複合材料、及び
    (b)前記複合材料を対象における骨の欠損に適用するための医療デバイスを含む、システム。
  8. 前記医療デバイスが、シリンジ、カテーテル、またはペーストアプリケーターである、請求項に記載のシステム。
  9. 前記成長因子が、骨形成タンパク質、形質転換成長因子、成長分化因子、血管内皮成長因子、又は線維芽細胞成長因子を含む、請求項1に記載の複合材料。
  10. 前記成長因子が、BMP−1、BMP−2、BMP−4、BMP−6、及びBMP−7からなる群から選択される骨形成タンパク質を含む、請求項9に記載の複合材料。
  11. 前記成長因子が、TGF−β1、TGF−β2、及びTGF−β3からなる群から選択される形質転換成長因子を含む、請求項9に記載の複合材料。
  12. 前記成長因子が、GDF1、GDF2、GDF3、GDF5、GDF6、GDF7、ミオスタチン/GDF8、GDF9、GDF10、GDF11、及びGDF15からなる群から選択される成長分化因子を含む、請求項9に記載の複合材料。
JP2018518575A 2015-10-14 2016-10-14 骨伝導性複合材料 Active JP6908284B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562241410P 2015-10-14 2015-10-14
US62/241,410 2015-10-14
PCT/US2016/057007 WO2017066545A1 (en) 2015-10-14 2016-10-14 Nanofiber paste for growth factor delivery and bone regeneration

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018534043A JP2018534043A (ja) 2018-11-22
JP6908284B2 true JP6908284B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=58517857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018518575A Active JP6908284B2 (ja) 2015-10-14 2016-10-14 骨伝導性複合材料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11517648B2 (ja)
EP (1) EP3362079B1 (ja)
JP (1) JP6908284B2 (ja)
CN (1) CN108289926A (ja)
DK (1) DK3362079T3 (ja)
WO (1) WO2017066545A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108289926A (zh) 2015-10-14 2018-07-17 西北大学 用于生长因子递送和骨再生的纳米纤维糊剂

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4412947A (en) * 1979-09-12 1983-11-01 Seton Company Collagen sponge
JP3165981B2 (ja) * 1992-12-28 2001-05-14 学校法人松本歯科大学 複合インプラント材及びその製造方法
AU3795395A (en) * 1994-11-30 1996-06-06 Ethicon Inc. Hard tissue bone cements and substitutes
AU2002365162A1 (en) 2001-11-14 2003-07-09 Northwestern University Self-assembly and mineralization of peptide-amphiphile nanofibers
US7371719B2 (en) * 2002-02-15 2008-05-13 Northwestern University Self-assembly of peptide-amphiphile nanofibers under physiological conditions
WO2003084980A2 (en) 2002-04-02 2003-10-16 Northwestern University Peptide amphiphile solutions and self assembled peptide nanofiber networks
AU2003262760A1 (en) 2002-08-21 2004-03-11 Northwestern University Charged peptide-amphiphile solutions and self-assembled peptide nanofiber networks formed therefrom
US7554021B2 (en) 2002-11-12 2009-06-30 Northwestern University Composition and method for self-assembly and mineralization of peptide amphiphiles
AU2003298647A1 (en) 2002-11-14 2004-06-15 Claussen, Randal, C. Synthesis and self-assembly of abc triblock bola peptide
EP2471525A3 (en) 2003-03-17 2012-12-12 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Facially amphiphllic polymers and oligomers and uses thereof
DE602004027730D1 (de) * 2003-06-24 2010-07-29 Univ Kyushu Medizinisches knochenprothesematerial und verfahren zu seiner herstellung
US7030167B2 (en) 2003-06-25 2006-04-18 Agilent Technologies, Inc. Nanoporous structures produced from self-assembling molecules
AU2004297211A1 (en) 2003-12-05 2005-06-23 Northwestern University Branched peptide amphiphiles, related epitope compounds and self assembled structures thereof
AU2004296181A1 (en) 2003-12-05 2005-06-23 Northwestern University Self-assembling peptide amphiphiles and related methods for growth factor delivery
CA2572964C (en) 2004-07-06 2018-03-06 3D Matrix, Inc. Purified amphiphilic peptide compositions and uses thereof
US8039258B2 (en) * 2004-09-28 2011-10-18 Ethicon, Inc. Tissue-engineering scaffolds containing self-assembled-peptide hydrogels
KR100666047B1 (ko) 2005-01-03 2007-01-10 삼성전자주식회사 휴대용 무선단말기의 블루투스용 방사체를 갖는 내장형안테나 모듈
NZ560649A (en) 2005-03-04 2011-03-31 Univ Northwestern Angiogenic heparin binding peptide amphiphiles, peptide amphiphiles, self-assembled composition and related methods of use
US20060222680A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Chunlin Yang Method of preparing crosslinked collagen microspheres
US8187621B2 (en) 2005-04-19 2012-05-29 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Methods and compositions for treating post-myocardial infarction damage
WO2007148334A1 (en) 2006-06-20 2007-12-27 Ben-Gurion University Of The Negev Research And Development Authority Amphiphilic peptides and hydrogel matrices thereof for bone repair
WO2008063808A2 (en) 2006-10-24 2008-05-29 Northwestern University Encapsulated peptide amphiphile nanostructures
US8114834B2 (en) 2006-11-09 2012-02-14 Northwestern University Self-assembling peptide amphiphiles
US8114835B2 (en) 2006-11-09 2012-02-14 Northwestern University Self-assembling peptide amphiphiles for tissue engineering
US8512693B2 (en) 2007-02-14 2013-08-20 Northwestern University Self-assembling membranes and related methods thereof
US8772228B2 (en) 2007-02-14 2014-07-08 Northwestern University Aligned nanofibers and related methods of use
US8076295B2 (en) 2007-04-17 2011-12-13 Nanotope, Inc. Peptide amphiphiles having improved solubility and methods of using same
US7993679B2 (en) * 2007-09-25 2011-08-09 Integra Lifesciences Corporation Flowable wound matrix and its preparation and use
US9457056B2 (en) * 2007-12-04 2016-10-04 Ben-Gurion University Of The Negev Research And Development Authority Peptides comprising alternating hydrophobic and anionic amino acids for treatment of osteoporosis
AU2009201541B2 (en) * 2008-04-23 2014-12-04 Integra Lifesciences Corporation Flowable collagen material for dural closure
US9011914B2 (en) 2008-06-10 2015-04-21 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Hetero-assembled hydrogels
US8735354B2 (en) 2008-11-07 2014-05-27 Uab Research Foundation Endothelium mimicking nanomatrix
AU2010236584A1 (en) 2009-04-13 2011-11-10 Northwestern University Novel peptide-based scaffolds for cartilage regeneration and methods for their use
WO2011017382A2 (en) 2009-08-03 2011-02-10 The Regents Of The University Of California Nanofibers and morphology shifting micelles
ES2659409T3 (es) 2010-03-12 2018-03-15 The Regents Of The University Of California Conjugados de lípido-péptido-polímero y nanopartículas de los mismos
US8940858B2 (en) 2010-05-17 2015-01-27 Northwestern University Fibrous microcapsules and methods of assembly and use thereof
ES2471367T3 (es) 2010-07-30 2014-06-26 Institut Quimic De Sarria Implante bioactivo
US8546338B2 (en) 2010-12-08 2013-10-01 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Self-assembling hydrogels based on dicephalic peptide amphiphiles
US8748569B2 (en) 2011-04-08 2014-06-10 Northwestern University Peptide amphiphiles and methods to electrostatically control bioactivity of the ikvav peptide epitope
US20130101628A1 (en) 2011-04-29 2013-04-25 Northwestern University Novel vegf mimetic peptide-based scaffolds for therapeutic angiogenesis and methods for their use
SG2012096699A (en) 2012-12-31 2014-07-30 Agency Science Tech & Res Amphiphilic linear peptide/peptoid and hydrogel comprising the same
WO2014133027A1 (ja) * 2013-02-26 2014-09-04 株式会社スリー・ディー・マトリックス ハイドロゲル
US9169294B2 (en) 2013-03-11 2015-10-27 Northwestern University Anti-angiogenic molecules, nanostructures and uses thereof
WO2015048746A1 (en) 2013-09-30 2015-04-02 Northwestern University Electrospinning of peptide amphiphiles
US20160159869A1 (en) * 2014-12-09 2016-06-09 Northwestern University Bmp-2-binding peptide amphiphile nanofibers
US20180221513A1 (en) 2015-03-16 2018-08-09 Northwestern University Contrast-agent-labeled peptide amphiphile nanofibers
US20170021056A1 (en) 2015-07-20 2017-01-26 Northwestern University Peptide amphiphile biomaterials for nerve repair
CN108289926A (zh) 2015-10-14 2018-07-17 西北大学 用于生长因子递送和骨再生的纳米纤维糊剂

Also Published As

Publication number Publication date
EP3362079B1 (en) 2022-04-06
JP2018534043A (ja) 2018-11-22
DK3362079T3 (da) 2022-06-13
US20170106120A1 (en) 2017-04-20
US11517648B2 (en) 2022-12-06
EP3362079A4 (en) 2019-06-12
WO2017066545A1 (en) 2017-04-20
EP3362079A1 (en) 2018-08-22
CN108289926A (zh) 2018-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lee et al. Gel scaffolds of BMP‐2‐binding peptide amphiphile nanofibers for spinal arthrodesis
EP2029060B1 (en) Amphiphilic peptides and hydrogel matrices thereof for bone repair
US20090181058A1 (en) Injectable solid hyaluronic acid carriers for delivery of osteogenic proteins
JP2012523463A (ja) 軟骨再生のための新規なペプチドベースの足場およびその使用方法
EP2217260B1 (en) Amphiphilic peptide matrices for treatment of osteoporosis
US11066444B2 (en) BMP-2-binding peptide amphiphile nanofibers
Banerjee et al. Self-assembling peptides and their application in tissue engineering and regenerative medicine
JP6908284B2 (ja) 骨伝導性複合材料
McClendon et al. A supramolecular polymer-collagen microparticle slurry for bone regeneration with minimal growth factor
US20170021056A1 (en) Peptide amphiphile biomaterials for nerve repair
US20240336666A1 (en) SELF-ASSEMBLING PEPTIDE AMPHIPHILES DISPLAYING A TRANSFORMING GROWTH FACTOR BETA 1 (TGF-ß1) MIMETIC EPITOPE
WO2023056433A1 (en) Supramolecular-covalent composite slurry for cartilage repair
WO2024040170A2 (en) Supramolecular polymer putty for bone/tissue regeneration
Banerjee et al. Queen Mary University of London, London, United Kingdom

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6908284

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150