JP6906230B2 - パイプ付継手金具、およびパイプ・継手金具付ホース - Google Patents
パイプ付継手金具、およびパイプ・継手金具付ホース Download PDFInfo
- Publication number
- JP6906230B2 JP6906230B2 JP2017228786A JP2017228786A JP6906230B2 JP 6906230 B2 JP6906230 B2 JP 6906230B2 JP 2017228786 A JP2017228786 A JP 2017228786A JP 2017228786 A JP2017228786 A JP 2017228786A JP 6906230 B2 JP6906230 B2 JP 6906230B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nipple
- pipe
- socket
- hose
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
Description
図1〜図6を参照して、第1実施形態のパイプ付継手金具10、およびパイプ・継手金具付ホース1について説明する。
図1などに示すように、パイプ付継手金具10を構成する前記ニップル20は、多層ホース70に差し込まれる筒状のニップル本体部21と、多層ホース70に差し込まれる側とは反対側の端部に設けられ、ソケット40の内面に加締め固定されるニップル鍔部23と、ニップル鍔部23とニップル本体部21との間に設けられ、径方向R外側に凸形状とされたニップル段差部22と、を備える金属製の部品である。
図2に示すように、パイプ本体部31側からパイプ30をソケット40に差し込むとともに、ニップル20をソケット40に差し込む。すると、パイプ30、ニップル20、およびソケット40の部品配置は、図4に示すようになる。その後、図5に示すように、加締め工具C(加締めピン)を用い、ニップル段差部22を避けて、ソケット40内部の被加締め面43(図4参照)を軸方向Zから加締める。
まず、ソケット本体部41とニップル本体部21との間に多層ホース70を差し込んで、当該ソケット本体部41と当該ニップル本体部21との間に多層ホース70を配置する。この状態で、図1に示すように、径方向R外側から径方向R内側へ向かってソケット本体部41を加締める。これにより、パイプ付継手金具10に多層ホース70が固定されて、パイプ・継手金具付ホース1が得られる。
多層ホース70を側方から視たとき、多層ホース70の先端面70aは、軸方向Zに対してほぼ直交する面であるため、多層ホース70の最内層71側(ニップル段差部22側)、および多層ホース70の最外層75側(ソケット段差部42側)のいずれにおいても密着性を向上させるには、ニップル段差部22の端面22aの軸方向Z位置と、ソケット段差部42の端面42aの軸方向Z位置とが、図6などにおいて図示したように、同じ位置であることが好ましい。
図9を参照して、第2実施形態のパイプ付継手金具210、およびパイプ・継手金具付ホース201について、主に第1実施形態との相違点を説明する。なお、これら第2実施形態のうち、第1実施形態との共通点については、第1実施形態と同一の符号を付し、説明を省略した(後述する他の実施形態についても同様)。
図10は、第3実施形態のパイプ付継手金具310、およびパイプ・継手金具付ホース301を示す。図10に示すパイプ付継手金具310(パイプ・継手金具付ホース301)は、第1実施形態とは異なる形状の、ニップル鍔部323、およびフレア部332を備える。
図11は、第4実施形態のパイプ付継手金具410、およびパイプ・継手金具付ホース401を示す。第4実施形態は、図9に示した第2実施形態の変形例であり、パイプ230のフレア部232と、ニップル鍔部223との間に、断面矩形のシールリング60が挟み込まれている。
図12は、第5実施形態のパイプ付継手金具510、およびパイプ・継手金具付ホース501を示す。図12に示すパイプ付継手金具510(パイプ・継手金具付ホース501)は、第1実施形態とは異なる形状の、ニップル鍔部523、およびフレア部532を備える。
10、210、310、410、510 パイプ付継手金具
20、220、320、520 ニップル
21 ニップル本体部
22 ニップル段差部
22a 端面
23、223、323、523 ニップル鍔部
30、230、330、530 パイプ
31 パイプ本体部
32、232、332、532 フレア部
32b、232b、332b、532b 背面
40、240、340、540 ソケット
41 ソケット本体部
42 ソケット段差部
42a 端面
44、244、344、544 内面
50 凹凸形状
50a 凸部
70 多層ホース
71 最内層
Claims (5)
- 最内層を有する多層ホースが加締め固定されるパイプ付継手金具であって、
筒状のニップルと、
前記ニップルの軸方向端部に当接されるパイプと、
前記ニップルおよび前記パイプの端部が内側に配置されるソケットと、
を備え、
前記ニップルは、
前記多層ホースに差し込まれる筒状のニップル本体部と、
前記多層ホースに差し込まれる側とは反対側の端部に設けられ、前記ソケットの内面に加締め固定されるニップル鍔部と、
前記ニップル鍔部と前記ニップル本体部との間に設けられ、径方向外側に凸形状とされたニップル段差部と、
を有しており、
前記パイプは、
パイプ本体部と、
前記パイプ本体部の端部に設けられ、前記ニップル鍔部に対して軸方向で当接されるとともに、前記ソケットの内面に背面が加締め固定されるフレア部と、
を有しており、
前記フレア部の前記背面が加締め固定される、前記ソケットの内面は、凹凸形状にされており、
前記ニップル段差部の軸方向の端面の径方向高さが、前記最内層の厚み以上とされており、
前記ソケットの筒状のソケット本体部と前記ニップル本体部との間に前記多層ホースが配置された状態で、径方向外側から径方向内側へ向かって前記ソケット本体部が加締められた際、前記最内層の軸方向への変形が、前記ニップル段差部の軸方向の端面で拘束される、
パイプ付継手金具。 - 請求項1に記載のパイプ付継手金具であって、
前記ソケットの内面に前記フレア部の前記背面が加締め固定されることで、前記凹凸形状が前記背面に転写された状態となっている、
パイプ付継手金具。 - 請求項1または2に記載のパイプ付継手金具であって、
前記ソケットは、前記ソケット本体部の端部に設けられ、径方向内側に凸形状とされたソケット段差部を有しており、
前記ソケット段差部の軸方向の端面から、前記ニップル段差部の軸方向の端面までの軸方向の距離を、ずれGとし、前記多層ホースが差し込まれる側を+としたとき、
前記ずれGは、前記最内層の厚みの、−60%から+115%までの範囲内とされている、
パイプ付継手金具。 - 請求項1〜3のいずれかに記載のパイプ付継手金具であって、
前記最内層が、ゴム層または樹脂層である、
パイプ付継手金具。 - 請求項1〜4のいずれかに記載のパイプ付継手金具に、前記多層ホースが加締め固定されてなるパイプ・継手金具付ホース。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017228786A JP6906230B2 (ja) | 2017-11-29 | 2017-11-29 | パイプ付継手金具、およびパイプ・継手金具付ホース |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017228786A JP6906230B2 (ja) | 2017-11-29 | 2017-11-29 | パイプ付継手金具、およびパイプ・継手金具付ホース |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019100376A JP2019100376A (ja) | 2019-06-24 |
JP6906230B2 true JP6906230B2 (ja) | 2021-07-21 |
Family
ID=66976535
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017228786A Active JP6906230B2 (ja) | 2017-11-29 | 2017-11-29 | パイプ付継手金具、およびパイプ・継手金具付ホース |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6906230B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7511238B2 (ja) | 2019-12-13 | 2024-07-05 | 株式会社ニチリン | パイプ付き継手およびパイプ付き継手の製造方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58104481U (ja) * | 1982-01-11 | 1983-07-15 | 株式会社ブリヂストン | 高圧ホ−ス取付構造 |
JPS58146189U (ja) * | 1982-03-26 | 1983-10-01 | 豊田合成株式会社 | ホ−ス継手 |
JPS6165989A (ja) * | 1984-09-07 | 1986-04-04 | 豊田合成株式会社 | ホ−ス継手 |
JPS6249090A (ja) * | 1985-08-29 | 1987-03-03 | 豊田合成株式会社 | ホ−スの締結構造 |
JPH02300594A (ja) * | 1989-05-12 | 1990-12-12 | N S Kogyo Kk | ホース接続用金具の締付方法及び装置 |
JPH1194164A (ja) * | 1997-09-22 | 1999-04-09 | Nichirin:Kk | ホース口金具およびその製法 |
DE10126429B4 (de) * | 2001-05-31 | 2004-01-08 | Hsi Schlauch- Und Armaturentechnik Gmbh | Schlaucheinrichtung zum Transportieren von Fluiden |
KR100644340B1 (ko) * | 2005-02-25 | 2006-11-10 | 엘에스전선 주식회사 | 고압호스용 금구 체결구조 |
JP4963408B2 (ja) * | 2006-12-12 | 2012-06-27 | 株式会社ブリヂストン | ホース接続方法、およびホース接続構造 |
JP5707093B2 (ja) * | 2010-10-27 | 2015-04-22 | 株式会社ニチリン | 管体の接続構造及びホース継手金具 |
JP6850478B2 (ja) * | 2017-06-29 | 2021-03-31 | 株式会社ニチリン | 口金具の製造方法 |
-
2017
- 2017-11-29 JP JP2017228786A patent/JP6906230B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019100376A (ja) | 2019-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3774222B2 (ja) | スピン溶着された流体継手 | |
WO2012105525A1 (ja) | チューブ継手 | |
RU2589974C1 (ru) | Фитинг, система, содержащая такой фитинг, и герметичное соединение с таким фитингом | |
TWI771945B (zh) | 管接頭 | |
KR20080087780A (ko) | 상보적인 피팅 재료로 구성된 개선된 피팅 조립체 및 이를이용한 누수방지 방법 | |
JP2024073499A (ja) | 二重封じ込め継手及び二重封じ込め継手アセンブリ | |
KR101973816B1 (ko) | 누출 검출 o링 | |
CA2939064C (en) | Joint unit | |
JP6906230B2 (ja) | パイプ付継手金具、およびパイプ・継手金具付ホース | |
JP5707093B2 (ja) | 管体の接続構造及びホース継手金具 | |
JP6949370B2 (ja) | 継手金具、および継手金具付ホース | |
KR20030013476A (ko) | 플라스틱 코팅 금속 튜브를 사용하여 스핀 용착된 유체커넥터 | |
JP2019120309A (ja) | 金属管継手 | |
JP5592614B2 (ja) | 管継手及びこの管継手を用いた配管材 | |
JP7312389B2 (ja) | プレス式管継手 | |
JP2023108021A (ja) | 管継手 | |
JP2006508309A (ja) | 改良されたケーシング継手 | |
JP2019178707A (ja) | 管継手 | |
JP5812410B2 (ja) | パイプ継手用具及びパイプ接続構造 | |
WO2024057587A1 (ja) | 加締め爪、ホースアセンブリの製造方法、およびホースアセンブリ | |
TW201905370A (zh) | 管狀構造物 | |
CN118274192A (zh) | 天然气地面集输管道 | |
JP2020085140A (ja) | ホース継手金具 | |
JP2023125693A (ja) | 継手金具 | |
JP6024014B2 (ja) | 回転可能継手の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201013 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210610 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210615 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210622 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6906230 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |