[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6904836B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6904836B2
JP6904836B2 JP2017147568A JP2017147568A JP6904836B2 JP 6904836 B2 JP6904836 B2 JP 6904836B2 JP 2017147568 A JP2017147568 A JP 2017147568A JP 2017147568 A JP2017147568 A JP 2017147568A JP 6904836 B2 JP6904836 B2 JP 6904836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controller
image pickup
imaging
terminal device
side connecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017147568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019028256A (ja
Inventor
康 宇田
康 宇田
彰一 木村
彰一 木村
英二郎 丹治
英二郎 丹治
憲司 笛
憲司 笛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Avionics Co Ltd
Original Assignee
Nippon Avionics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Avionics Co Ltd filed Critical Nippon Avionics Co Ltd
Priority to JP2017147568A priority Critical patent/JP6904836B2/ja
Priority to DE102018100059.6A priority patent/DE102018100059A1/de
Priority to US15/892,545 priority patent/US20190037152A1/en
Publication of JP2019028256A publication Critical patent/JP2019028256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6904836B2 publication Critical patent/JP6904836B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/33Transforming infrared radiation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/20Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from infrared radiation only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/663Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices for controlling interchangeable camera parts based on electronic image sensor signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/69Control of means for changing angle of the field of view, e.g. optical zoom objectives or electronic zooming

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Description

本発明は、撮像装置に関し、特にはスイバル機構を備えた撮像装置に関する。
様々なスタイルに応じた撮影を簡便に行うことのできる撮像装置の一形態として、撮像光学系を有する第1の筐体と表示部を有する第2の筐体とが互いに回転可能に連結されたスイバル機構を有するものが知られている。またこのような撮像装置において、第1の筐体と第2の筐体とが連結部において相互に着脱可能な構成が開示されている。この撮像装置は、第1の筐体と第2の筐体とを連結した状態で使用する構成に限定されず、第1の筐体と第2の筐体とを分離した状態で使用する構成であってもよいとされている(以上、下記特許文献1参照)。
特開2015−177334号公報
しなしながら、上述した構成の撮像装置において、2つの筐体を連結した状態で撮影を行う際には、第1の筐体と第2の筐体との角度によって、何れかの筐体に設けられた操作部を撮影者が操作し難い場合、また筐体2の表示が見難い場合があった。
そこで本発明は、スイバル機構を有しつつもさらなる操作性の向上を図ることが可能な撮像装置を提供することを目的とする。
以上の目的を達成するための本発明は、撮像部材を備えた撮像端末装置と、前記撮像端末装置を操作するための操作部を有するコントローラーと、前記撮像端末装置と前記コントローラーとを相互に着脱自在でかつ回転可能に連結する連結部とを有する撮像装置であって、前記連結部は、前記撮像端末装置に設けられた撮像側連結部材と、前記撮像側連結部材に対して嵌合されるもので前記コントローラーに設けられたコントローラー側連結部材とによって構成され、前記撮像側連結部材および前記コントローラー側連結部材の少なくとも一方が複数箇所に設けられた撮像装置である。
このような構成の本発明の撮像装置によれば、撮像端末装置とコントローラーとが回転自在に連結されたスイバル機構を有しつつも、さらなる操作性の向上を図ることが可能である。
実施形態に係る撮像装置の全体構成を示す斜視図である。 実施形態に係る撮像端末装置を一方から見た斜視図である。 実施形態に係る撮像端末装置を他方から見た斜視図である。 実施形態に係る撮像端末装置の機能ブロック図である。 実施形態に係るコントローラーを表示面側から見た斜視図である。 実施形態に係るコントローラーを背面側から見た斜視図である。 実施形態に係るコントローラーの機能ブロック図である。 実施形態に係る撮像装置の使用構成の第1例を示す図である。 実施形態に係る撮像装置の使用構成の第2例を示す図である。 実施形態に係る撮像装置の使用構成の第3例を示す図である。
以下、本発明に係る撮像装置の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、以降においては、赤外線カメラを備えた赤外線サーモグラフィ装置に本発明を適用した実施の形態を説明する。しかしながら本発明はこれに限定されることはなく、撮像端末装置とこれを操作するためのコントローラーとが別体として連結された構成の撮像装置に広く適用可能である。
≪撮像装置の全体構成≫
図1は、実施形態に係る撮像装置1の全体構成を示す斜視図である。この図に示すように、撮像装置1は、撮像端末装置10と、コントローラー20と、接続ケーブル40とを備えたものである。このうち撮像端末装置10は、撮像部材を有するものであって、撮影した画像を電気信号に変換する。コントローラー20は、撮像端末装置10を操作するためのものであって表示部を有する。接続ケーブル40は、撮像端末装置10とコントローラー20とを接続するためのものである。
これらの撮像端末装置10とコントローラー20とは、相互に着脱自在に連結して用いられ、またその連結部において自在に回動するスイバル機構を有する。そして特に、撮像端末装置10およびコントローラー20の少なくとも何れかは、その複数箇所において着脱自在に連結される構成となっている。ここでは一例として、コントローラー20の複数箇所に対して、撮像端末装置10が着脱自在に連結される構成を例示して実施の形態を説明する。以下、撮像端末装置10、コントローラー20、および接続ケーブル40の構成の詳細をこの順に説明し、次いで撮像装置1の使用例を説明する。
≪撮像端末装置10≫
<撮像端末装置10の外観構成>
図2は、実施形態に係る撮像端末装置10を一方から見た斜視図である。また図3は、実施形態に係る撮像端末装置10を他方から見た斜視図である。図1〜図3に示すように、撮像端末装置10は、一例として底面が閉じられた略円筒形状の撮像筐体11を備えている。
撮像筐体11の一方の底面は、撮像面11aであって、被写体に向けられる面である。撮像筐体11の側周面11bは、撮影者が握持する面である。撮像筐体11の他方の底面は、接続面11cであって、接続ケーブル40が接続される面である。これらの撮像面11a、側周面11b、および接続面11cには、撮像端末装置10を構成する各要素が以下のように配置されている。
撮像面11aには、赤外線カメラ12、可視カメラ13、および照明装置14の撮像部材が設けられている。側周面11bには、操作部15、撮像側連結部材16、および三脚座17が設けられている。接続面11cには、接続ケーブル40を接続するための接続端子18が設けられている。次に、これらの各要素の構成および配置状態の詳細を説明する。
[赤外線カメラ12]
赤外線カメラ12は、レンズ、赤外線撮像素子、バッファアンプ、およびA/D変換器を有する。この赤外線カメラ12は、レンズを設けた受光面を撮像面11aに面して配置した状態で、撮像筐体11の内部に収容されている。
[可視カメラ13]
可視カメラ13は、レンズ、可視領域光の撮像素子、バッファアンプ、およびA/D変換器を有する。この可視カメラ13は、例えば赤外線カメラ12によって撮像する被写体を確認するために用いられ、レンズを設けた受光面を撮像面11aに面して配置した状態で、撮像筐体11の内部に収容されている。
[照明装置14]
照明装置14は、赤外線カメラ12および可視カメラ13による撮像の際に、被写体に対して照明光を照射するためのものであり、照明光の発光面を撮像面11aに面して配置した状態で、撮像筐体11の内部に収容されている。
[操作部15]
操作部15は、赤外線カメラ12および可視カメラ13による撮像を実施するためのボタンであって、例えば1ショット撮影用の画像記録ボタンである。これを押下することによって1ショット撮影がなされる。このような操作部15は、撮像筐体11の側周面11bにおいて撮像面11aに近い位置に配置されている。なお、撮像筐体11の側周面11bは、操作部15が配置された部分を凹形状することにより、操作部15の誤操作を防止する構成であってもよい。
[撮像側連結部材16]
撮像側連結部材16は、撮像端末装置10とコントローラー20とを、相互に着脱自在に、かつ相互に回動自在に連結するための部分である。このような撮像側連結部材16は、撮像筐体11の側周面11bにおいて、操作部15が配置された部分に対して側周面11bの周方向にずれた位置に設けられる。さらに撮像側連結部材16は、撮像端末装置10とコントローラー20とを連結した状態での操作部15の操作に支障がない位置に設けられる。一例として撮像側連結部材16は、側周面11bにおいて接続面11cに近い位置に設けられていることとする。
なお、撮像側連結部材16は、コントローラー20側に設けたコントローラー側連結部材との嵌合により、撮像端末装置10とコントローラー20とを、相互に着脱自在に、かつ相互に回動自在に連結可能であれば、その構成が限定されることはない。
[三脚座17]
三脚座17は、撮像端末装置10を三脚に対して固定するためのネジ穴部である。この三脚座17は、撮像筐体11の側周面11bにおいて、操作部15が配置された部分に対して周方向の裏側で、かつ撮像側連結部材16が設けられた面に対して90度をなす面に設けられている。
[接続端子18]
図3に戻り、接続端子18は、接続ケーブル40が接続される部分であって、接続面11c側に配置されている。この接続端子18は、例えばUSBポートであって、マイクロUSBのポートであってよい。また撮像筐体11の接続面11cにおいて接続端子18を挟んだ位置には、接続ケーブル40を撮像端末装置10に対して固定するためのネジ穴18aを設けた構成としてもよい。
<撮像端末装置10の機能構成>
図4は、実施形態に係る撮像端末装置10の機能ブロック図である。この図に示すように、撮像端末装置10は、上述した各要素の他に、撮像筐体11内に収容されたブリッジ回路19aおよび集線回路19bを備えている。これらのブリッジ回路19aおよび集線回路19bは、ICチップに搭載された回路として、撮像筐体11内に収容されたものであり、以下の構成である。
[ブリッジ回路19a]
ブリッジ回路19aは、例えばUSBブリッジ回路であり、可視カメラ13、照明装置14、操作部15、および集線回路19bに接続され、これらの構成要素を相互に接続する。このブリッジ回路19aは、可視カメラ13で得られた撮像信号および操作部15からの入力信号をUSBインターフェース信号に変換し、集線回路19bに送信する。また、ブリッジ回路19aは、集線回路19bを介して受信したUSBインターフェース信号を変換し、変換した信号を可視カメラ13、照明装置14への制御信号として出力する。
[集線回路19b]
集線回路19bは、USBハブであって、ブリッジ回路19a、赤外線カメラ12、および接続端子18に接続されていて、ブリッジ回路19aから送信された可視カメラ13の撮像信号、操作部15からの入力信号、および赤外線カメラ12で得られた撮像信号を、接続端子18に送信する。また、接続端子18を介して入力されたコントローラー20からの信号を、ブリッジ回路19aおよび赤外線カメラ12に送信する。なお、本構成において、赤外線カメラ12、可視カメラ13、および照明装置14の操作は、次に説明するコントローラー20からの信号のみによって行われる。すなわち、操作部15からの信号は、ブリッジ回路19aを介してコントローラー20に送られ、赤外線カメラ12、可視カメラ13、照明装置14はコントローラー20から制御される。
≪コントローラー20≫
<コントローラー20の外観構成>
図5は、実施形態に係るコントローラー20を表示面側から見た斜視図である。また図6は、実施形態に係るコントローラー20を背面側から見た斜視図である。図1およびこれらの図5,図6に示すように、コントローラー20は、一例として平箱状の操作筐体21を備えている。平箱状の操作筐体21は、一方の主表面を表示面21aとし、さらにその側周面21bと表示面21aに対する背面21cとによって構成されている。これらの表示面21a、側周面21b、および背面21cには、コントローラー20を構成する各要素が、以下のように配置されている。
表示面21aには、表示パネル22、ファンクションキー23、およびスピーカー24が設けられている。側周面21bには、コントローラー側連結部材25、記録媒体挿入部26、電源ボタン27、撮像操作部28、表示操作部29、および接続端子30が設けられている。背面21cには、タップ穴31および三脚座32が設けられている。次に、これらの各要素の構成および配置状態の詳細を説明する。
[表示パネル22]
表示パネル22は、フラットパネルディスプレイであって、操作筐体21の表示面21aの一部を構成する状態で、操作筐体21内に収容されている。この表示パネル22は、表示面21aの前面に入力手段としてのタッチパネルが設けられたもので、撮像端末装置10を操作するための操作部を兼ねた構成のものであってよい。
[ファンクションキー23およびスピーカー24]
ファンクションキー23は、表示パネル22においての表示切り替え機能が割り当てられた操作部である。スピーカー24は、各種のアラームを発発報する機能部分である。ファンクションキー23およびスピーカー24は、表示面21aにおける表示パネル22の周囲に配置されている。
[コントローラー側連結部材25]
コントローラー側連結部材25は、撮像端末装置10とコントローラー20とを、相互に着脱自在に、かつ相互に回動自在に連結するための部分であって、先の撮像側連結部材16と共に連結部を構成する。コントローラー側連結部材25と撮像側連結部材16とによって構成される連結部は、表示パネル22の表示面21aと略垂直をなす側周面21b面において、撮像端末装置10とコントローラー20とを連結する。また連結部は、コントローラー20の表示面21aと略垂直をなす面に対して平行に、コントローラー20と撮像端末装置10とを相互に回転可能に連結する。これにより、表示面21aの上部を撮像端末装置10によって遮ることなく、コントローラー20と撮像端末装置10とを相互に回転させることが可能である。
以上のような連結部を構成するためのコントローラー側連結部材25は、操作筐体21の側周面21bの複数個所に設けられている。コントローラー側連結部材25が設けられる位置は、例えば、表示面21aが矩形形状である場合、その長辺側の離れた2箇所であることが好ましい。またコントローラー側連結部材25は、撮像端末装置10とコントローラー20とを連結した状態で、撮像端末装置10の操作部15とコントローラー20の表示面21aとを同一方向(上方向)に向けることができる位置に設けられることが好ましい。
なお、このコントローラー側連結部材25は、先に示した撮像端末装置10の撮像側連結部材16との嵌合により、撮像端末装置10とコントローラー20とを、相互に着脱自在に、かつ相互に回動自在に連結可能であれば、その構成が限定されることはない。
[記録媒体挿入部26]
記録媒体挿入部26は、例えばマイクロSDカードのような記録媒体の挿入部である。この記録媒体挿入部26は、側周面21bにおいてコントローラー側連結部材25と同一方向に向かう面に設けられていてよい。
[電源ボタン27、撮像操作部28、および表示操作部29]
電源ボタン27は、コントローラー20の電源をオンオフするための操作部分である。撮像操作部28は、撮像端末装置10の赤外線カメラ12および可視カメラ13による撮像を実施するためのボタンであって、例えば画像記録ボタンである。このような撮像操作部28の入力信号は、他の制御信号と共に、以降に説明する接続ケーブル40を介して撮像端末装置10に送信される。表示操作部29は、様々な場面で表示パネル22に表示されている設定数値を上下させるためのボタンであり、例えば、赤外線カメラ画像を疑似カラー化して表示する際の、表示温度範囲の設定を行うために使用される。
これらの電源ボタン27、撮像操作部28、および表示操作部29は、操作筐体21の側周面21bにおいて、撮像端末装置10とコントローラー20とを連結した状態での操作に支障がない位置に設けられている。一例として電源ボタン27、撮像操作部28、および表示操作部29は、側周面21bにおいて、コントローラー側連結部材25と逆側に設けられていることとする。
[接続端子30]
接続端子30は、接続ケーブル40が接続される部分であって、操作筐体21の側周面21bに設けられている。この接続端子30は、例えばUSBポートであって、マイクロUSBのポートであってよい。この接続端子30が設けられる位置は、撮像端末装置10とコントローラー20とを連結し、撮像端末装置10の操作部15とコントローラー20の表示面21aとを同一方向(上方向)に向けた状態で、撮像端末装置10の接続面11cと同一方向を向く位置であることが好ましい。また側周面21bにおいて接続端子30を挟んだ位置には、接続ケーブル40をコントローラー20に固定するために用いるネジ穴30aを設けた構成としてもよい。
またコントローラー20には、もう一つの接続端子30’が設けられていてもよい。この接続端子30’は、接続端子30と同様のものであってよい。これらの接続端子30,30’は、それぞれの接続端子30,30’に対する接続ケーブル40などの接続を阻害しない状態で、側周面21bに配列して設けられていてよい。
[タップ穴31]
タップ穴31は、コントローラー20を任意の壁面部や柱部に固定する際に用いられるものであり、コントローラー20の背面21cの四隅に設けられている。
[三脚座32]
三脚座32は、コントローラー20を三脚に対して固定するためのネジ穴部である。コントローラー20の背面21cにおいて、この三脚座32が設けられる位置が限定されることはないが、例えば撮像端末装置10と連結したコントローラー20を三脚に固定した状態において、撮像端末装置10とコントローラー20との連結部における回動が制約されることのない位置に設けられていることが好ましい。一例として三脚座32は、コントローラー20の背面21cにおいて接続端子30に近い位置に設けられていることとする。
<コントローラー20の機能構成>
図7は、実施形態に係るコントローラー20の機能ブロック図である。この図に示すように、コントローラー20は、上述した各要素の他に、操作筐体21の内部に収容された制御部33を備えている。この制御部33は、ICチップに搭載された回路として、操作筐体21内に収容されたものであり、以下のような構成である。
[制御部33]
制御部33は、表示パネル22、ファンクションキー23、スピーカー24、記録媒体挿入部26、電源ボタン27、撮像操作部28、表示操作部29、および接続端子30,30’に接続されている。この制御部33は、ファンクションキー23、電源ボタン27、撮像操作部28、表示操作部29の操作にしたがって、表示パネル22およびスピーカー24への信号出力を制御する。また、接続端子30,30’を介しての外部への信号出力、記録媒体挿入部26に挿入された記録媒体との間でのデータの保存および読み出しを制御する。
このような制御部33は、CPU、ROM、およびRAMによって構成された計算機であって、CPUが、ROMやRAMに記録されたプログラムを実行することにより、上述した制御を実施する。
なお、コントローラー20の操作筐体21内には、制御部33の他にも、電池が収容され、この電池から接続端子30、30’を介して撮像端末装置10に電力供給がなされる構成となっている。
≪連結部≫
撮像端末装置10とコントローラー20との連結部は、撮像端末装置10の撮像筐体11に設けた撮像側連結部材16と、コントローラー20の操作筐体21に設けたコントローラー側連結部材25とによって構成されている。この連結部は、撮像側連結部材16とコントローラー側連結部材25とが着脱自在に連結可能で、連結された状態で相互に支持されるとともに自在に回動させることが可能となっている。撮像側連結部材16とコントローラー側連結部材25は、連結部がこのように機能すればその構成が限定されることはない。
≪接続ケーブル40≫
次に接続ケーブル40の構成を説明する。先の図3および図5に示したように、接続ケーブル40は、その両端に撮像側端子41とコントローラー側端子42とを備えている。これらの撮像側端子41とコントローラー側端子42とは、例えばUSBプラグであって、マイクロUSBのプラグであってよい。また撮像側端子41を挟む位置にはネジ止め用のネジ穴41aが設けられており、ネジ41bによって接続ケーブル40が撮像端末装置10に留め付けられる構成となっている。さらにコントローラー側端子42を挟む位置にはネジ止め用のネジ穴42aが設けられており、ネジ42bによって接続ケーブル40がコントローラー20に留め付けられる構成となっている。
なお、この接続ケーブル40は、その両端に撮像側端子41とコントローラー側端子42とを備えてればよく、ネジ穴41a,42aは必要に応じて設けられていればよい。
≪撮像装置1の使用構成の第1例≫
図8は、実施形態に係る撮像装置1の使用構成の第1例を示す図である。この図に示すように、撮像装置1は、コントローラー20に設けられた2つのコントローラー側連結部材25の何れか一方に対して、撮像端末装置10を連結させた状態で用いられる。この際、コントローラー20に対する撮像端末装置10の連結位置は、図8(A)に示す位置と図8(B)に示す位置との何れかが任意に選択される。またここでの図示は省略したが、撮像装置1は、コントローラー20に対する撮像端末装置10の連結状態を解除することにより撮像端末装置10とコントローラー20とを分離し、それぞれまたは何れか一方を撮影者自身の手持ちとして用いてもよい。
さらに、撮像装置1は、撮像端末装置10とコントローラー20とを、接続ケーブル40によって接続した状態で用いられる。これにより、撮像端末装置10の撮像面11aを被写体に向ける一方、コントローラー20の表示面21aを撮影者が目視し易い方向に向けつつ、コントローラー20を操作して撮像端末装置10による撮像を実施することが可能である。
また撮像装置1は、コントローラー20の接続端子30’に対して、別の接続ケーブル40’を用いてパーソナルコンピューターなどの別の操作端末装置200を接続させてもよい。これにより、パーソナルコンピューターなどの別の操作端末装置200により、撮像端末装置10を操作し、また撮像端末装置10で得られた撮像情報をリアルタイムで操作端末装置200に取り込むことが可能になる。
さらに、ここでの図示を省略したが、撮像装置1は、撮像端末装置10の三脚座またはコントローラー20の三脚座を用いて三脚に固定された状態としてもよい。
以上により、この撮像装置1によれば、撮影者は、撮像端末装置10とコントローラー20との連結位置を複数箇所で変更することが可能である。このため、被写体に対して撮像端末装置10の撮像面11aを任意の角度で配置しつつも、例えば外光反射を気にすることなくコントローラー20の表示面21aを視認性良好に目視すると共に、コントローラー20を操作性良好に操作することが可能になる。
≪撮像装置1の仕様構成の第2例≫
図9は、実施形態に係る撮像装置1の使用構成の第2例を示す図である。この図に示すように、撮像装置1は、コントローラー20に設けられた複数のコントローラー側連結部材25に対して、2つの撮像端末装置10をそれぞれ連結させた状態でも用いられる。この場合、第1例と同様に、撮像装置1は、撮像端末装置10の三脚座またはコントローラー20の三脚座を用いて三脚に固定された状態としてもよい。
したがって、撮像装置1は、2つの撮像端末装置10を1つのコントローラー20に対して連結した状態での撮像を実施することができ、2つの撮像端末装置10によるステレオ撮像を実施することが可能である。
≪撮像装置1の仕様構成の第3例≫
図10は、実施形態に係る撮像装置1の使用構成の第3例を示す図である。この図に示すように、撮像装置1は、第2例に対し、さらにパーソナルコンピューターなどの別の操作端末装置200を接続させた状態でも用いられる。この場合、例えばコントローラー20の接続端子30に対して、接続ケーブル45を用いてUSBハブ46を接続し、このUSBハブ46に対して、2本の配線ケーブル47,47’を用いて2つの撮像端末装置10を接続させる。一方、コントローラー20の接続端子30’に対して、さらに別の接続ケーブル40’を用いてパーソナルコンピューターなどの別の操作端末装置200を接続させればよい。
これにより、パーソナルコンピューターなどの別の操作端末装置200により、2つの撮像端末装置10を操作し、また2つの撮像端末装置10で得られた撮像情報をリアルタイムで操作端末装置200に取り込むことが可能になる。
以上説明した実施形態においては、コントローラー20の複数箇所に対して、撮像端末装置10が着脱自在に連結される構成を例示して実施の形態を説明した。しかしながら、本発明は、撮像端末装置10の複数箇所に対して、コントローラー20が着脱自在に連結される構成であってもよい。この場合、撮像端末装置10における撮像筐体11の複数箇所に撮像側連結部材16を設けた構成とすればよい。これにより、コントローラー20における各種操作部の配置、および撮像端末装置10に設けた操作部15の配置状態によっては、撮像端末装置10に対する連結位置を変更することより、これらの操作部の操作性の向上を図ることが可能になる。また、撮像端末装置10の連結角度に影響されることなくコントローラー20の表示面21aに表示される画像の視認性を良好に維持することが可能となる。
1…撮像装置
10…撮像端末装置
11a…撮像面
12…赤外線カメラ(撮像部材)
13…可視カメラ(撮像部材)
102…集線回路
15…操作部(撮像端末装置)
16…撮像側連結部材(連結部)
18…接続端子
20…コントローラー
21a…表示面
21b…側周面(表示面21aと略垂直をなす面)
22…表示パネル(操作部)
23…ファンクションキー(操作部)
25…コントローラー側連結部材(連結部)
28…撮像操作部
30,30’…接続端子
40…接続ケーブル

Claims (10)

  1. 撮像部材を備えた撮像端末装置と、
    前記撮像端末装置を操作するための操作部を有するコントローラーと、
    前記撮像端末装置と前記コントローラーとを、相互に着脱自在でかつ回転可能に連結する連結部とを有する撮像装置であって、
    前記連結部は、
    前記撮像端末装置に設けられた撮像側連結部材と、
    前記撮像側連結部材に対して嵌合されるもので前記コントローラーに設けられたコントローラー側連結部材とによって構成され、
    前記撮像側連結部材および前記コントローラー側連結部材の少なくとも一方は、同一の側周面に複数箇所に設けられている
    撮像装置。
  2. さらに、前記撮像端末装置と前記コントローラーとを接続するための接続ケーブルを備え、
    前記撮像端末装置および前記コントローラーは、前記接続ケーブルが接続される接続端子を有する
    請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記コントローラーに、複数の前記コントローラー側連結部材が設けられている
    請求項1または2に記載の撮像装置。
  4. 前記コントローラーは、前記撮像端末装置を電気的に接続するための複数の接続端子を有する
    請求項3に記載の撮像装置。
  5. 前記撮像端末装置は、前記撮像部材として赤外線カメラを有する
    請求項1〜4の何れか1項に記載の撮像装置。
  6. 前記撮像端末装置は、前記撮像部材として可視カメラを有する
    請求項5に記載の撮像装置。
  7. 前記コントローラーは、表示面を有し、
    前記連結部は、前記コントローラーの前記表示面と略垂直をなす面において前記撮像端末装置と前記コントローラーとを連結する
    請求項1〜6の何れか1項に記載の撮像装置。
  8. 前記連結部は、前記コントローラーの前記表示面と略垂直をなす面に対して平行に前記コントローラーと前記撮像端末装置とを相互に回転可能に連結する
    請求項7に記載の撮像装置。
  9. 前記撮像端末装置は、前記コントローラーに対する回転軸に対して垂直方向に向く撮像面を有する
    請求項1〜8の何れか1項に記載の撮像装置。
  10. 前記撮像端末装置は、前記撮像部材の操作部を有する
    請求項1〜9の何れか1項に記載の撮像装置。
JP2017147568A 2017-07-31 2017-07-31 撮像装置 Active JP6904836B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017147568A JP6904836B2 (ja) 2017-07-31 2017-07-31 撮像装置
DE102018100059.6A DE102018100059A1 (de) 2017-07-31 2018-01-03 Bildgebungsvorrichtung
US15/892,545 US20190037152A1 (en) 2017-07-31 2018-02-09 Imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017147568A JP6904836B2 (ja) 2017-07-31 2017-07-31 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019028256A JP2019028256A (ja) 2019-02-21
JP6904836B2 true JP6904836B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=65004191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017147568A Active JP6904836B2 (ja) 2017-07-31 2017-07-31 撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190037152A1 (ja)
JP (1) JP6904836B2 (ja)
DE (1) DE102018100059A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11451700B2 (en) 2019-03-06 2022-09-20 Aob Products Company Game camera having camera control module
US11867559B2 (en) 2022-04-25 2024-01-09 Snap-On Incorporated Thermal imager devices

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6221007B1 (en) * 1996-05-03 2001-04-24 Philip S. Green System and method for endoscopic imaging and endosurgery
JPH1079913A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Minolta Co Ltd デジタルカメラ
JPH1098641A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Canon Inc 撮像装置
US6411332B1 (en) * 1997-01-07 2002-06-25 Eastman Kodak Company Digital camera with an articulating capture module
US6369849B1 (en) * 1999-01-28 2002-04-09 Vosi Technologies, Inc. Remote inspection device
JP2004088396A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Nikon Corp 電子機器システム、電子カメラシステム、電子カメラ本体、着脱式外部表示装置および着脱式外部カメラ装置
US7946981B1 (en) * 2003-10-23 2011-05-24 Anthony Cubb Two-piece video laryngoscope
JP4937136B2 (ja) * 2004-12-28 2012-05-23 パトリック・シー・メルダー 内視鏡画像システム
US7536099B2 (en) * 2006-05-25 2009-05-19 Nokia Corporation Camera protection cover
US8558114B2 (en) * 2007-08-31 2013-10-15 Sonnenschein Industrial Co., Ltd. Transmission wire
KR101356167B1 (ko) * 2007-11-02 2014-01-24 엘지전자 주식회사 휴대 단말기
US20120162401A1 (en) * 2009-04-20 2012-06-28 Envisionier Medical Technologies, Inc. Imaging system
JP2010288307A (ja) * 2010-08-04 2010-12-24 Fujifilm Corp カメラ
US8633980B2 (en) * 2011-03-18 2014-01-21 Da-Ming Liu Monitoring apparatus having a detachable display and a power failure protection
US9861800B2 (en) * 2011-10-18 2018-01-09 Treble Innovations Systems and methods for controlling balloon catheters
US9325818B2 (en) * 2011-12-09 2016-04-26 Charles J. Kulas Dedicated processor for camera functions in host devices
US9622646B2 (en) * 2012-06-25 2017-04-18 Coopersurgical, Inc. Low-cost instrument for endoscopically guided operative procedures
US9736342B2 (en) * 2012-10-19 2017-08-15 Milwaukee Electric Tool Corporation Visual inspection device
WO2015065084A1 (ko) * 2013-10-31 2015-05-07 주식회사 옵티메드 휴대형 검사 시스템
JP2015177334A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 ソニー株式会社 撮像装置
WO2016137838A1 (en) * 2015-02-23 2016-09-01 Xiaolong Ouyang Handheld surgical endoscope
CN105681656B (zh) * 2016-01-14 2020-03-03 上海小蚁科技有限公司 用于子弹时间拍摄的系统和方法
JP6702752B2 (ja) 2016-02-16 2020-06-03 キヤノン株式会社 画像処理装置、撮像装置、制御方法及びプログラム
TWM535914U (zh) * 2016-08-04 2017-01-21 Eys3D Microelectronics Co 可固定攝影鏡頭組的可撓式傳輸線及具有可撓式傳輸線的攝影機

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018100059A1 (de) 2019-01-31
JP2019028256A (ja) 2019-02-21
US20190037152A1 (en) 2019-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN218996373U (zh) 用于图像捕获设备的壳体组件
US9007431B1 (en) Enabling the integration of a three hundred and sixty degree panoramic camera within a consumer device case
US20230007154A1 (en) Image capture device with interchangeable integrated sensor-optical component assemblies
JP3132095U (ja) 赤外線カメラ
US20170111557A1 (en) Camera assembly with filter providing different effective entrance pupil sizes based on light type
JP2011530262A (ja) ポータブルマルチポジション拡大鏡カメラ
JP6904836B2 (ja) 撮像装置
WO2018033076A1 (zh) 多用途红外成像装置
JP2005039812A (ja) デジタルカメラと筐体のための装置および方法
US20220365314A1 (en) Imaging device, imaging system, and recording medium
KR101855790B1 (ko) 전방위 카메라용 제어 워치
CN214041981U (zh) 一种沉浸式投影设备
KR20160103466A (ko) 적외선 열센서와 스마트기기를 이용한 열화상 카메라
KR20200099510A (ko) 디스플레이 장치
JP2013179574A (ja) 撮像装置
JP2014107735A (ja) 撮像装置
JP2003315891A (ja) カメラ
JP4233249B2 (ja) 撮像装置用電子回路モジュール、及びカメラ装置
JP3127646U (ja) 自動車の死角用カメラ
Odamaki et al. Cambits: a reconfigurable camera system
JP2005079760A (ja) 電子機器用接続装置
JP2015097323A (ja) 電子機器
JP2007173909A (ja) 光学装置
JP6173084B2 (ja) 撮像装置
JP6847588B2 (ja) 機器表示情報収集管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6904836

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250