JP6904375B2 - 熱可塑性樹脂の製造方法 - Google Patents
熱可塑性樹脂の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6904375B2 JP6904375B2 JP2019073325A JP2019073325A JP6904375B2 JP 6904375 B2 JP6904375 B2 JP 6904375B2 JP 2019073325 A JP2019073325 A JP 2019073325A JP 2019073325 A JP2019073325 A JP 2019073325A JP 6904375 B2 JP6904375 B2 JP 6904375B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- compound represented
- dihydroxy compound
- bis
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G64/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
- C08G64/20—General preparatory processes
- C08G64/30—General preparatory processes using carbonates
- C08G64/307—General preparatory processes using carbonates and phenols
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G64/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
- C08G64/16—Aliphatic-aromatic or araliphatic polycarbonates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G63/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
- C08G63/02—Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
- C08G63/12—Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
- C08G63/16—Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
- C08G63/18—Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
- C08G63/199—Acids or hydroxy compounds containing cycloaliphatic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G63/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
- C08G63/64—Polyesters containing both carboxylic ester groups and carbonate groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G63/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
- C08G63/66—Polyesters containing oxygen in the form of ether groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G63/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
- C08G63/66—Polyesters containing oxygen in the form of ether groups
- C08G63/668—Polyesters containing oxygen in the form of ether groups derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G63/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
- C08G63/78—Preparation processes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G64/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
- C08G64/04—Aromatic polycarbonates
- C08G64/06—Aromatic polycarbonates not containing aliphatic unsaturation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G64/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
- C08G64/20—General preparatory processes
- C08G64/30—General preparatory processes using carbonates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/18—Manufacture of films or sheets
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L67/00—Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L67/02—Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L69/00—Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
- C08L69/005—Polyester-carbonates
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/04—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/04—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
- G02B1/041—Lenses
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
- Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
- Metal Extraction Processes (AREA)
- Arc Welding In General (AREA)
- Optical Filters (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Eyeglasses (AREA)
Description
前記ジヒドロキシ化合物は、下記式(1)で表されるジヒドロキシ化合物を含み、
前記ジヒドロキシ化合物における下記式(A)で表される化合物、下記式(B)で表される化合物、および下記式(C)で表される化合物の合計重量が、前記式(1)で表されるジヒドロキシ化合物の100重量部に対して、1500ppm以下である、製造方法。
Xはそれぞれ独立に、炭素数2〜8のアルキレン基であり;
nはそれぞれ独立に、1〜5の整数である。)
[3] 前記熱可塑性樹脂の重量平均分子量が、35,000〜70,000である、[1]または[2]に記載の製造方法。
[4] 前記ジヒドロキシ化合物における前記式(A)で表される化合物の重量が、前記式(1)で表されるジヒドロキシ化合物の100重量部に対して、300ppm以下である、[1]〜[3]のいずれかに記載の製造方法。
[5] 前記ジヒドロキシ化合物における前記式(B)で表される化合物の重量が、前記式(1)で表されるジヒドロキシ化合物の100重量部に対して、100ppm以下である、[1]〜[4]のいずれかに記載の製造方法。
[6] 前記ジヒドロキシ化合物における前記式(C)で表される化合物の重量が、前記式(1)で表されるジヒドロキシ化合物の100重量部に対して、100ppm以下である、[1]〜[5]のいずれかに記載の製造方法。
[7] 前記式(1)で表されるジヒドロキシ化合物の純度が99%以上である、[1]〜[6]のいずれかに記載の製造方法。
[8] 前記熱可塑性樹脂はポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、およびポリエステルカーボネート樹脂からなる群から選択される、[1]〜[7]のいずれかに記載の製造方法。
[9] 前記熱可塑性樹脂はポリカーボネート樹脂である、[8]に記載の製造方法。
[10] 前記反応物は炭酸ジエステルをさらに含む、[1]〜[9]のいずれかに記載の製造方法。
[11] 前記熱可塑性樹脂の飽和吸水率が、0.39重量%以下である、[1]〜[10]のいずれかに記載の製造方法。
[12] [1]〜[11]のいずれかに記載の製造方法で得られた熱可塑性樹脂を用いることを特徴とする、光学素子の製造方法。
[13] [1]〜[11]のいずれかに記載の製造方法で得られた熱可塑性樹脂を用いることを特徴とする、光学レンズの製造方法。
[14] [1]〜[11]のいずれかに記載の製造方法で得られた熱可塑性樹脂を用いることを特徴とする、光学フィルムを製造方法。
(HPLC測定条件)
・LC測定装置:島津製作所(株)製LC‐2010A
・カラム:YMC-Pack ODS-AM(4.6mm径×250mm、粒子径5μm)
・カラム温度:25℃
・移動相溶媒:純水/アセトニトリル(アセトニトリル20%→95%)
・流量:1.0mL/min
・検出法:UV(検出波長:254nm)
・感度:2.5AU/V(AUXRNG6)
・試料:50mg/50mL−アセトニトリル
本発明の実施形態の製造方法により得られる熱可塑性樹脂は、式(1)で表されるジヒドロキシ化合物を含む反応物を反応させることにより製造され、式(1)で表されるジヒドロキシ化合物に由来する構成単位(1)’を含むものである。
本発明において、ジヒドロキシ成分としては、式(1)で表される化合物に加えて、その他のジヒドロキシ化合物を併用することができる。例えば、ジヒドロキシ化合物は、式(1)で表されるジヒドロキシ化合物に加えて、式(2)で表されるジヒドロキシ化合物をさらに含む。このようなジヒドロキシ化合物を原料として用いることで、得られる熱可塑性樹脂は、式(1)で表されるジヒドロキシ化合物に由来する構成単位(1)’に加えて、式(2)で表されるジヒドロキシ化合物に由来する構成単位(2)’をさらに含む。
本発明の熱可塑性樹脂には、酸化防止剤、離型剤、紫外線吸収剤、流動性改質剤、結晶核剤、強化剤、染料、帯電防止剤あるいは抗菌剤等を添加してもよい。
実施形態に係るポリカーボネート樹脂は、上記式(1)で表される化合物に由来する構成単位(1)’、および必要に応じて上述したその他の構成単位を含むポリカーボネート樹脂である。ポリカーボネート樹脂は、ジヒドロキシ化合物を炭酸ジエステルなどのカーボネート前駆物質と反応させて生成され、ポリカーボネート樹脂において、各構成単位は、カーボネート結合を介して結合される。一実施形態は、反応物はジヒドロキシ化合物に加えて炭酸ジエステルをさらに含む。
スブレンド攪拌翼、ヘリカルリボン型攪拌翼等を装備した縦型であっても、パドル翼、格子翼、メガネ翼等を装備した横型であっても、スクリューを装備した押出機型であってもよい。また、重合物の粘度を勘案してこれらの反応装置を適宜組み合わせた反応装置を使用することが好適に実施される。
熱可塑性樹脂には、本発明の特性を損なわない範囲において、酸化防止剤、加工安定剤、光安定剤、重合金属不活性化剤、難燃剤、滑剤、帯電防止剤、界面活性剤、抗菌剤、離型剤、紫外線吸収剤、可塑剤、相溶化剤等の添加剤を添加してもよい。
ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、(メタ)クリル樹脂、ABS樹脂、ポリアミド、ポリアセタール、ポリカーボネート(ただし構成単位(1)’を含まないもの)、ポリフェニレンエーテル、ポリエステル(ただし構成単位(1)’を含まないもの)、ポリエステルカーボネート(ただし構成単位(1)’を含まないもの)、ポリフェニレンサルファイド、ポリイミド、ポリエーテルサルホン、ポリエーテルエーテルケトン、フッ素樹脂、シクロオレフィンポリマー、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、フェノール樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ポリウレタン。
本発明の熱可塑性樹脂(熱可塑性樹脂から製造された成形体)は、飽和吸水率が0.39重量%以下であり、好ましくは0.38重量%以下である。樹脂の飽和吸水率は、後述する実施例に記載の方法で測定することができる。
本発明の熱可塑性樹脂を用いて成形体(例えば、光学素子)を製造できる。例えば射出成形法、圧縮成形法、押出成形法、溶液キャスティング法など任意の方法により成形される。実施形態に係る熱可塑性樹脂を用いて製造される光学素子は、レンズ、プリズム等に好適に使用される。
本発明の熱可塑性樹脂を用いて光学レンズを製造できる。実施形態に係る熱可塑性樹脂を用いて製造される光学レンズは、高屈折率であり、耐熱性に優れるため、望遠鏡、双眼鏡、テレビプロジェクター等、従来、高価な高屈折率ガラスレンズが用いられていた分野に用いることができ、極めて有用である。必要に応じて、非球面レンズの形で用いることが好ましい。非球面レンズは、1枚のレンズで球面収差を実質的にゼロとすることが可能であるため、複数の球面レンズの組み合わせによって球面収差を取り除く必要がなく、軽量化および生産コストの低減化が可能になる。従って、非球面レンズは、光学レンズの中でも特にカメラレンズとして有用である。
本発明の熱可塑性樹脂を用いて光学フィルムを製造できる。実施形態に係る熱可塑性樹脂を用いて製造される光学フィルムは、透明性および耐熱性に優れるため、液晶基板用フィルム、光メモリーカード等に好適に使用される。
ポリカーボネート樹脂の評価は以下の方法により行った。
GPCを用い、テトラヒドロフランを展開溶媒として、既知の分子量(分子量分布=1)の標準ポリスチレンを用いて検量線を作成した。この検量線に基づいてGPCのリテンションタイムから算出した。
・LC測定装置:島津製作所(株)製LC‐2010A
・カラム :YMC-Pack ODS-AM(4.6mm径×250mm、粒子径5μm)
・カラム温度:25℃
・移動相溶媒:純水/アセトニトリル(アセトニトリル20%→95%)
・流量:1.0mL/min
・検出法:UV(検出波長:254nm)
4)YI:ペレットを石英ガラスセルに充填し、式差計(日本電色製 SE-2000)を用い、反射測定法で、JIS K 7373:2006に準じて測定した。
攪拌器、冷却器、および温度計を備えたガラス製反応器に、1,1’‐ビ‐2‐ナフトール;18.082g(0.063モル)、エチレンカーボネート;12.652g(0.144モル)、炭酸カリウム;1.5gおよびトルエン20gを仕込み、115℃まで昇温しスラリー状態とした後、115℃で10時間反応した。この反応混合液にトルエン18gを加え希釈した後、反応混合液を含む有機溶媒相を10%水酸化ナトリウム溶液30gで洗浄し、さらに洗浄水が中性となるまで水洗を行った。水洗後、有機溶媒相を還流脱水した後、室温まで冷却し、ろ過、乾燥して2,2’‐ビス(2‐ヒドロキシエトキシ)‐1,1’‐ビナフタレンの白色結晶を得た。HPLC純度は99.66%、化合物(A)は250ppm、化合物(B)は30ppm、化合物(C)は検出されなかった。(BHEBN‐1)
110℃で10時間反応した以外は合成例1と同様に反応を行い、2,2’‐ビス(2‐ヒドロキシエトキシ)‐1,1’‐ビナフタレンの白色結晶を得た。HPLC純度は99.76%、化合物(A)は210ppm、化合物(B)及び(C)は検出されなかった。(BHEBN‐2)
105℃で12時間反応した以外は合成例1と同様に反応を行い、2,2’‐ビス(2‐ヒドロキシエトキシ)‐1,1’‐ビナフタレンの白色結晶を得た。HPLC純度は98.76%、化合物(A)は480ppm、化合物(B)は950ppm、化合物(C)は200ppmであった。(BHEBN‐3)
合成例1で得られたBHEBN‐1;20.360g(0.054モル)、9,9‐ビス(4‐(2‐ヒドロキシエトキシ)フェニル)フルオレン(以下「BPEF」と省略することがある);32.954g(0.075モル)、ジフェニルカーボネート(以下「DPC」と省略することがある);28.521g(0.133モル)、および及び触媒として炭酸水素ナトリウム;6μモル/モル(炭酸水素ナトリウムはBHEBN‐1とBPEFの合計に対してのモル数であり、0.1wt%水溶液の状態で添加した)を攪拌器および留出装置付の500mLガラス製反応容器に入れ、窒素雰囲気760Torrの下、180℃に加熱した。加熱開始10分後に原料の完全溶解を確認し、攪拌を開始した。その後同条件で110分間攪拌を行った。この際副生したフェノールの留出開始を確認した。その後減圧度を20Torrに調整すると同時に、60℃/hrの速度で200℃まで昇温を行った。その後、20分間その温度に保持して反応を行った。さらに75℃/hrの速度で230℃まで昇温し、昇温終了10分後、その温度で保持しながら1時間かけて減圧度を1Torr以下とした。その後、60℃/hrの速度で240℃まで昇温し、さらに20分間攪拌下で反応を行った。反応終了後、反応器内に窒素を導入して常圧に戻し、生成したポリカーボネート樹脂を取り出した。得られた樹脂の評価を表2に示す。
合成例1で得られたBHEBN‐1;19.787g(0.053モル)、9,9‐ビス(4‐(2‐ヒドロキシエトキシ)‐3‐フェニルフェニル)フルオレン(以下「BPPEF」と省略することがある);39.756g(0.067モル)、DPC;26.078g(0.122モル)、および及び触媒として炭酸水素ナトリウム;6μモル/モル(炭酸水素ナトリウムはBHEBN‐1とBPPEFの合計に対してのモル数であり、0.1wt%水溶液の状態で添加した)を攪拌器および留出装置付のガラス製反応容器に入れ、窒素雰囲気760Torrの下、180℃に加熱した。加熱開始10分後に原料の完全溶解を確認し、攪拌を開始した。その後同条件で110分間攪拌を行った。この際副生したフェノールの留出開始を確認した。その後減圧度を20Torrに調整すると同時に、60℃/hrの速度で200℃まで昇温を行った。その後、20分間その温度に保持して反応を行った。さらに75℃/hrの速度で230℃まで昇温し、昇温終了10分後、その温度で保持しながら1時間かけて減圧度を1Torr以下とした。その後、60℃/hrの速度で240℃まで昇温し、さらに20分間攪拌下で反応を行った。反応終了後、反応器内に窒素を導入して常圧に戻し、生成したポリカーボネート樹脂を取り出した。得られた樹脂の評価を表2に示す。
合成例2で得られたBHEBN‐2を用いる以外は、実施例2と同様に反応した。得られた樹脂の評価を表2に示す。
原料として、合成例1で得られたBHEBN‐1;14.450g(0.039モル)、9,9‐ビス(4‐(2‐ヒドロキシエトキシ)フェニル)フルオレン(BPEF);40.000g(0.091モル)、ジフェニルカーボネート(DPC);28.521g(0.133モル)及び触媒として炭酸水素ナトリウム;6μモル/モル(炭酸水素ナトリウムはBHEBN‐1とBPEFの合計に対してのモル数であり、0.1wt%水溶液の状態で添加した)を使用する以外は、実施例1と同様に反応した。得られた樹脂の評価を表2に示す。
原料として、合成例1で得られたBHEBN‐1;23.000g(0.061モル)、BPEF;18.000g(0.041モル)、DPC;22.500g(0.105モル)及び触媒として炭酸水素ナトリウム;6μモル/モル(炭酸水素ナトリウムはBHEBN‐1とBPEFの合計に対してのモル数であり、0.1wt%水溶液の状態で添加した)を使用する以外は、実施例1と同様に反応した。得られた樹脂の評価を表2に示す。
原料として、合成例1で得られたBHEBN‐1;12.000g(0.032モル)、9,9‐ビス(4‐(2‐ヒドロキシエトキシ)‐3‐フェニルフェニル)フルオレン(BPPEF);44.000g(0.074モル)、DPC;23.400g(0.109モル)及び触媒として炭酸水素ナトリウム;6μモル/モル(炭酸水素ナトリウムはBHEBN‐1とBPPEFの合計に対してのモル数であり、0.1wt%水溶液の状態で添加した)を使用する以外は、実施例2と同様に反応した。
原料として、合成例1で得られたBHEBN‐1;20.000g(0.053モル)、BPPEF;21.000g(0.036モル)、DPC;19.600g(0.091モル)及び触媒として炭酸水素ナトリウム;6μモル/モル(炭酸水素ナトリウムはBHEBN‐1とBPPEFの合計に対してのモル数であり、0.1wt%水溶液の状態で添加した)を使用する以外は、実施例2と同様に反応した。
合成例3で得られたBHEBN‐3を用いる以外は、実施例1と同様に反応した。得られた樹脂の評価を表2に示す。
合成例3で得られたBHEBN‐3を用いる以外は、実施例2と同様に反応した。得られた樹脂の評価を表2に示す。
合成例3で得られたBHEBN‐3;18.120g(0.048モル)、9,9‐ビス(4‐(2‐ヒドロキシエトキシ)フェニル)フルオレン(BPEF);29.899g(0.068モル)、ジフェニルカーボネート(DPC);25.600g(0.120モル)、および及び触媒として炭酸水素ナトリウム;6μモル/モル(炭酸水素ナトリウムはBHEBN‐1とBPEFの合計に対してのモル数であり、0.1wt%水溶液の状態で添加した)を攪拌器および留出装置付のガラス製反応容器に入れ、窒素雰囲気760Torrの下、180℃に加熱した。加熱開始10分後に原料の完全溶解を確認し、攪拌を開始した。その後同条件で110分間攪拌を行った。この際副生したフェノールの留出開始を確認した。その後減圧度を20Torrに調整すると同時に、60℃/hrの速度で200℃まで昇温を行った。その後、20分間その温度に保持して反応を行った。さらに75℃/hrの速度で230℃まで昇温し、昇温終了10分後、その温度で保持しながら1時間かけて減圧度を1Torr以下とした。その後、60℃/hrの速度で240℃まで昇温し、さらに40分間攪拌下で反応を行った。反応終了後、反応器内に窒素を導入して常圧に戻し、生成したポリカーボネート樹脂を取り出した。得られた樹脂の評価を表2に示す。
合成例1で得られたBHEBN‐1;17.800g(0.048モル)、9、9‐ビス(4‐(2‐ヒドロキシエトキシ)‐3‐フェニルフェニル)フルオレン(以下「BPPEF」と省略することがある);36.420g(0.062モル)、DPC;23.646g(0.110モル)、および及び触媒として炭酸水素ナトリウム;6μモル/モル(炭酸水素ナトリウムはBHEBN‐1とBPPEFの合計に対してのモル数であり、0.1wt%水溶液の状態で添加した)を攪拌器および留出装置付のガラス製反応容器に入れ、窒素雰囲気760Torrの下、180℃・BR>ノ加熱した。加熱開始10分後に原料の完全溶解を確認し、攪拌を開始した。その後同条件で110分間攪拌を行った。この際副生したフェノールの留出開始を確認した。その後減圧度を20Torrに調整すると同時に、60℃/hrの速度で200℃まで昇温を行った。その後、20分間その温度に保持して反応を行った。さらに75℃/hrの速度で230℃まで昇温し、昇温終了10分後、その温度で保持しながら1時間かけて減圧度を1Torr以下とした。その後、60℃/hrの速度で240℃まで昇温し、さらに40分間攪拌下で反応を行った。反応終了後、反応器内に窒素を導入して常圧に戻し、生成したポリカーボネート樹脂を取り出した。得られた樹脂の評価を表2に示す。
BPPEF:9、9‐ビス(4‐(2‐ヒドロキシエトキシ)‐3‐フェニルフェニル)フルオレン
BHEBN:2,2’‐ビス(2‐ヒドロキシエトキシ)‐1,1’‐ビナフタレン
BPA:2,2‐ビス(4‐ヒドロキシフェニル)プロパン
DPC :ジフェニルカーボネート
特に、式(A)〜(C)の化合物の含有量が顕著に低減された原料(BHEBN‐2)を用いた場合(実施例3,4)に、樹脂の飽和吸水率が顕著に低下することがわかる。
一方、式(A)〜(C)の化合物の含有量が大きい比較例1〜4で得られたポリカーボネート樹脂の飽和吸水率は0.40重量%以上と高いことがわかる。
フィルムの評価は、以下に示す方法で行った。
全光線透過率およびヘーズは、ヘイズメーター((株)村上色彩技術研究所製、「HM−150」)を用いて、JIS K−7361−1:1997、JIS K−7136:2000に従って測定した。
示差熱走査熱量分析計(DSC)により測定した(測定機器:株式会社日立ハイテクサイエンスDSC7000X)。
光拡散フィルムの表面形状は、算術平均粗さによって評価した。算術平均粗さは、小型表面粗さ測定機(株式会社ミツトモ製、「サーフテストSJ−210」)を用いて粗さ曲線を作成し、以下のように算出した。作成した粗さ曲線から、基準長さ(l)(平均線方向)の範囲を抜き取り、この抜き取り部分の平均線の方向にX軸を、X軸と直交する方向にY軸を取り、粗さ曲線をy=f(x)で表したときに、次の式によって求められる値(μm)を算術平均粗さ(Ra)とした。ここで、「基準長さ(l)(平均線方向)」とは、JIS B 0601:2001(ISO 4287:1997)に基づいた、粗さパラメータの基準長さを示す。
厚さ0.1mmフィルムについて、アッベ屈折計を用い、JIS−K−7142の方法で測定した(23℃、波長589nm)。
厚さ0.1mmフィルムについて、アッベ屈折計を用い、23℃下での波長486nm、589nmおよび656nmの屈折率を測定し、さらに下記式を用いてアッベ数を算出した。
ν=(nD−1)/(nF−nC)
nD:波長589nmでの屈折率
nC:波長656nmでの屈折率
nF:波長486nmでの屈折率
得られた樹脂を120℃で4時間真空乾燥し、(株)東洋精機製作所製メルトインデクサーT‐111を用い、温度260℃、加重2160gの条件下で測定した。
BHEBNを6.20kg(16.56モル)、BPEFを10.00kg(22.80モル)、ジフェニルカーボネート(DPC)を8.67kg(40.46モル)、炭酸水素ナトリウムを1.98×10−2g(2.36×10−4モル)及び反応器を50Lに変えた以外は、実施例1と同様に反応を行った。反応終了後、反応器内に窒素を導入し、生成したポリカーボネート樹脂をペレタイズしながら抜き出した。
薄肉成形品は、凸面の曲率半径が5.73mm、凹面の曲率半径が3.01mm、大きさが直径4.5mm、レンズ部分の直径が3mm、レンズの中心厚が0.20mmのレンズを形成する金型を用い、ファナック(株)製ROBOSHOT S‐2000i30A射出成形機を用いて樹脂温度260℃、型温Tg−5℃、保圧600kgf/cm2で成形品を10個作成した。
得られた成形品を複屈折計(王子計測器社製;KOBRA(登録商標)−CCD/X)により測定し、レンズ中心部の、測定波長650nmでのレタデーションの値によって比較した。レタデーションの値は小さいほど低複屈折性に優れていることを意味し、20未満をA、20以上40未満をB、40以上60未満をC、60以上をDとした。
得られた成形品を顕微鏡により観察し、反ゲート方向に生じたウェルドライン長さの測定を行った。ウェルドラインの長さが0.1mm未満ならA、0.1mm以上0.3mm未満ならB、0.3mm以上0.5mm未満ならC、0.5mm以上ならD、とした。
実施例1において得られポリカーボネート樹脂を120℃で1時間真空乾燥し、射出成型物を作成した。得られた成形物の複屈折評価、ウェルドライン評価結果を表4に示す。
実施例2において得られポリカーボネート樹脂を120℃で1時間真空乾燥し、射出成型物を作成した。得られた成形物の複屈折評価、ウェルドライン評価結果を表4に示す。
実施例3において得られポリカーボネート樹脂を120℃で1時間真空乾燥し、射出成型物を作成した。得られた成形物の複屈折評価、ウェルドライン評価結果を表4に示す。
実施例4において得られポリカーボネート樹脂を120℃で1時間真空乾燥し、射出成型物を作成した。得られた成形物の複屈折評価、ウェルドライン評価結果を表4に示す。
比較例1において得られポリカーボネート樹脂を120℃で1時間真空乾燥し、射出成型物を作成した。得られた成形物の複屈折評価、ウェルドライン評価結果を表4に示す。
比較例2において得られポリカーボネート樹脂を120℃で1時間真空乾燥し、射出成型物を作成した。得られた成形物の複屈折評価、ウェルドライン評価結果を表4に示す。
比較例3において得られポリカーボネート樹脂を120℃で1時間真空乾燥し、射出成型物を作成した。得られた成形物の複屈折評価、ウェルドライン評価結果を表4に示す。
比較例4において得られポリカーボネート樹脂を120℃で1時間真空乾燥し、射出成型物を作成した。得られた成形物の複屈折評価、ウェルドライン評価結果を表4に示す。
ポリカーボネート樹脂(三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社製ユーピロンH−4000;ビスフェノールAからなるポリカーボネート樹脂(BPA-HOMO-PC))のペレットを用い、射出成型物を作成した。得られた成形物の複屈折評価、ウェルドライン評価結果を表4に示す。
したがって、本発明のポリカーボネート樹脂を使用することにより、従来ウェルドライン長の低減のための対策(例えば、金型での対応策(ベントの設置、金型の肉厚調整、ゲートの調整、等))を行うことなく、ウェルドライン長を低減することができ、製造コストおよび製造容易性の面で有利である。
Claims (15)
- 下記式(1)で表される化合物及び9,9−ビス(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3−フェニルフェニル)フルオレンを含むジヒドロキシ化合物を含むポリカーボネート樹脂の原料であって、
前記ジヒドロキシ化合物における下記式(A)で表される化合物、下記式(B)で表される化合物、および下記式(C)で表される化合物の合計重量が、前記式(1)で表されるジヒドロキシ化合物の100重量部に対して、1ppm以上1500ppm以下であり、
前記式(1)で表される化合物と9,9−ビス(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3−フェニルフェニル)フルオレンとのモル比が、40/60〜50/50であり、
前記ジヒドロキシ化合物中に含まれる、前記式(1)で表されるジヒドロキシ化合物および9,9−ビス(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3−フェニルフェニル)フルオレン以外のジヒドロキシ化合物の量が、前記式(1)で表されるジヒドロキシ化合物100モル%に対して10モル%以下の量である、原料。
- 前記ジヒドロキシ化合物中の式(A)で表される化合物および式(B)で表される化合物の合計重量は、式(1)で表されるジヒドロキシ化合物の100重量部に対して、1000ppm以下である、請求項1に記載の原料。
- 前記ジヒドロキシ化合物における前記式(A)で表される化合物の重量が、前記式(1)で表されるジヒドロキシ化合物の100重量部に対して、300ppm以下である、請求項1または2のいずれか一項に記載の原料。
- 前記ジヒドロキシ化合物における前記式(B)で表される化合物の重量が、前記式(1)で表されるジヒドロキシ化合物の100重量部に対して、500ppm以下である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の原料。
- 前記ジヒドロキシ化合物における前記式(C)で表される化合物の重量が、前記式(1)で表されるジヒドロキシ化合物の100重量部に対して、100ppm以下である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の原料。
- 前記式(1)で表されるジヒドロキシ化合物の純度が99%以上である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の原料。
- 前記式(1)で表されるジヒドロキシ化合物の割合が、ポリカーボネート樹脂の原料として使用されるジヒドロキシ化合物100モル%に対して1〜100モル%である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の原料。
- 前記式(1)で表されるジヒドロキシ化合物は、2,2’−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)−1,1’−ビナフタレンであり、
前記ポリカーボネート樹脂は、前記2,2’−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)−1,1’−ビナフタレンに由来する構成単位と9,9−ビス(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3−フェニルフェニル)フルオレンに由来する構成単位とからなる、請求項1〜7のいずれか一項に記載の原料。 - 炭酸ジエステルをさらに含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の原料。
- 前記ポリカーボネート樹脂の飽和吸水率が、0.39重量%以下である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の原料。
- 前記ポリカーボネート樹脂の重量平均分子量が、35,000〜70,000である、請求項1〜10のいずれか一項に記載の原料。
- 請求項1〜11のいずれか一項に記載の原料から得られたポリカーボネート樹脂。
- 請求項1〜11のいずれか一項に記載の原料から得られたポリカーボネート樹脂を用いることを特徴とする、光学素子。
- 請求項1〜11のいずれか一項に記載の原料から得られたポリカーボネート樹脂を用いることを特徴とする、光学レンズ。
- 請求項1〜11のいずれか一項に記載の原料から得られたポリカーボネート樹脂を用いることを特徴とする、光学フィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021077955A JP7136265B2 (ja) | 2015-11-04 | 2021-04-30 | 熱可塑性樹脂の製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015216979 | 2015-11-04 | ||
JP2015216979 | 2015-11-04 | ||
JP2017548812A JP6888552B2 (ja) | 2015-11-04 | 2016-11-02 | 熱可塑性樹脂の製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017548812A Division JP6888552B2 (ja) | 2015-11-04 | 2016-11-02 | 熱可塑性樹脂の製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021077955A Division JP7136265B2 (ja) | 2015-11-04 | 2021-04-30 | 熱可塑性樹脂の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019131824A JP2019131824A (ja) | 2019-08-08 |
JP6904375B2 true JP6904375B2 (ja) | 2021-07-14 |
Family
ID=58662090
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017548812A Active JP6888552B2 (ja) | 2015-11-04 | 2016-11-02 | 熱可塑性樹脂の製造方法 |
JP2019073325A Active JP6904375B2 (ja) | 2015-11-04 | 2019-04-08 | 熱可塑性樹脂の製造方法 |
JP2021077955A Active JP7136265B2 (ja) | 2015-11-04 | 2021-04-30 | 熱可塑性樹脂の製造方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017548812A Active JP6888552B2 (ja) | 2015-11-04 | 2016-11-02 | 熱可塑性樹脂の製造方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021077955A Active JP7136265B2 (ja) | 2015-11-04 | 2021-04-30 | 熱可塑性樹脂の製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10654972B2 (ja) |
JP (3) | JP6888552B2 (ja) |
KR (3) | KR102694621B1 (ja) |
CN (2) | CN108350162B (ja) |
TW (3) | TWI789339B (ja) |
WO (1) | WO2017078075A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7364321B2 (ja) * | 2017-12-26 | 2023-10-18 | 恵和株式会社 | 光拡散板及び直下型バックライトユニット |
TWI835961B (zh) * | 2018-12-27 | 2024-03-21 | 日商三菱瓦斯化學股份有限公司 | 樹脂組成物、成形體、光學透鏡及光學透鏡單元 |
CN113227200B (zh) * | 2018-12-27 | 2023-03-31 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 热塑性树脂组合物和使用该热塑性树脂组合物的光学部件 |
EP4102262A3 (en) * | 2019-02-27 | 2023-03-08 | Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. | Thermoplastic resin, method for manufacturing same, and optical lens |
KR102348153B1 (ko) * | 2019-08-13 | 2022-01-05 | 주식회사 엘지화학 | 폴리에스터 및 이를 포함한 광학 소자 |
JP7284296B2 (ja) | 2020-01-16 | 2023-05-30 | 旭化成株式会社 | ポリカーボネート樹脂、ポリカーボネート樹脂組成物、それらを含む光学用成形体、及び環状カーボネート |
EP4421108A3 (en) * | 2020-08-13 | 2024-11-06 | Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. | Thermoplastic resin composition for optical material, molded article, compounding agent, method for producing thermoplastic resin composition, and method for improving transmissivity |
JP7352311B1 (ja) | 2022-07-14 | 2023-09-28 | 東洋システム株式会社 | 二次電池の情報出力システム |
JP7393592B1 (ja) * | 2022-07-15 | 2023-12-06 | 大阪ガスケミカル株式会社 | フルオレン骨格を有する樹脂の解重合法、その生成物および用途 |
WO2024014448A1 (ja) * | 2022-07-15 | 2024-01-18 | 大阪ガスケミカル株式会社 | フルオレン骨格を有する樹脂の解重合法、その生成物および用途 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08118394A (ja) * | 1994-10-27 | 1996-05-14 | Fuji Photo Film Co Ltd | 写真感光材料用射出成形品及びその成形方法並びにそれを用いた包装体 |
JP2005309167A (ja) | 2004-04-23 | 2005-11-04 | Fuji Photo Film Co Ltd | プラスチック製レンズを用いた光学ユニット |
WO2007142149A1 (ja) | 2006-06-05 | 2007-12-13 | Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. | 光学レンズ |
JP5202146B2 (ja) | 2008-07-14 | 2013-06-05 | 日本化薬株式会社 | (メタ)アクリレート化合物及びそれを含有する活性エネルギー線硬化型樹脂組成物並びにその硬化物 |
CN102471467B (zh) | 2009-07-24 | 2013-07-17 | 帝人化成株式会社 | 光学透镜用聚酯碳酸酯共聚物及光学透镜 |
JP2011084731A (ja) * | 2009-09-15 | 2011-04-28 | Muroran Institute Of Technology | 芳香族ポリエステル |
CN105348503A (zh) * | 2009-11-17 | 2016-02-24 | 三菱化学株式会社 | 聚碳酸酯树脂及由该聚碳酸酯树脂形成的透明膜 |
EP4219588A1 (en) | 2012-11-07 | 2023-08-02 | Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. | Polycarbonate resin, production method therefor, and optical molded body |
JP6154337B2 (ja) * | 2013-02-20 | 2017-06-28 | 帝人株式会社 | ポリカーボネート共重合体 |
TW201437700A (zh) * | 2013-02-22 | 2014-10-01 | Dainippon Ink & Chemicals | 偏光板 |
JP6253099B2 (ja) * | 2014-03-10 | 2017-12-27 | 田岡化学工業株式会社 | 2,2’−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)−1,1’−ビナフタレンの製造方法 |
-
2016
- 2016-11-02 JP JP2017548812A patent/JP6888552B2/ja active Active
- 2016-11-02 KR KR1020247007490A patent/KR102694621B1/ko active IP Right Grant
- 2016-11-02 TW TW105135548A patent/TWI789339B/zh active
- 2016-11-02 KR KR1020197010656A patent/KR102645903B1/ko active IP Right Grant
- 2016-11-02 US US15/769,486 patent/US10654972B2/en active Active
- 2016-11-02 CN CN201680063166.5A patent/CN108350162B/zh active Active
- 2016-11-02 TW TW111144860A patent/TWI814646B/zh active
- 2016-11-02 KR KR1020187014563A patent/KR102648445B1/ko active IP Right Grant
- 2016-11-02 CN CN201910311801.2A patent/CN110105558B/zh active Active
- 2016-11-02 TW TW108113442A patent/TWI787497B/zh active
- 2016-11-02 WO PCT/JP2016/082617 patent/WO2017078075A1/ja active Application Filing
-
2019
- 2019-04-08 JP JP2019073325A patent/JP6904375B2/ja active Active
- 2019-04-12 US US16/383,163 patent/US10711100B2/en active Active
-
2021
- 2021-04-30 JP JP2021077955A patent/JP7136265B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10711100B2 (en) | 2020-07-14 |
KR102645903B1 (ko) | 2024-03-08 |
JP2019131824A (ja) | 2019-08-08 |
TWI789339B (zh) | 2023-01-11 |
TW202311352A (zh) | 2023-03-16 |
TWI814646B (zh) | 2023-09-01 |
KR102648445B1 (ko) | 2024-03-15 |
KR20190041546A (ko) | 2019-04-22 |
CN108350162B (zh) | 2021-01-15 |
TWI787497B (zh) | 2022-12-21 |
CN110105558B (zh) | 2021-10-26 |
US20180305496A1 (en) | 2018-10-25 |
US20190233585A1 (en) | 2019-08-01 |
CN108350162A (zh) | 2018-07-31 |
JPWO2017078075A1 (ja) | 2018-09-13 |
TW201932506A (zh) | 2019-08-16 |
CN110105558A (zh) | 2019-08-09 |
KR20240035915A (ko) | 2024-03-18 |
JP7136265B2 (ja) | 2022-09-13 |
JP2021120461A (ja) | 2021-08-19 |
JP6888552B2 (ja) | 2021-06-16 |
TW201734085A (zh) | 2017-10-01 |
US10654972B2 (en) | 2020-05-19 |
KR20180079357A (ko) | 2018-07-10 |
WO2017078075A1 (ja) | 2017-05-11 |
KR102694621B1 (ko) | 2024-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6904375B2 (ja) | 熱可塑性樹脂の製造方法 | |
US11370882B2 (en) | Resin produced by polycondensation, and resin composition | |
JP7047808B2 (ja) | 熱可塑性樹脂の製造方法 | |
JP2022037011A (ja) | ポリカーボネート樹脂、その製造方法及び光学レンズ | |
KR102478201B1 (ko) | 폴리카보네이트 수지 조성물 및 그것을 사용한 광학 렌즈 | |
JP6812985B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物およびその成形体 | |
KR102255780B1 (ko) | 폴리카보네이트 수지 조성물, 그리고 그것을 사용한 광학 재료 및 광학 렌즈 | |
JP6908026B2 (ja) | ポリカーボネート共重合体、それを用いた光学レンズ及びフィルム、並びに該共重合体の製造方法 | |
WO2021230085A1 (ja) | ポリカーボネート樹脂、ならびにそれを用いた光学レンズおよび光学フィルム | |
JPWO2019146507A1 (ja) | ポリカーボネート樹脂組成物、その製造方法及び光学レンズ | |
JP6907942B2 (ja) | 樹脂組成物の製造方法 | |
WO2023085340A1 (ja) | ポリカーボネート樹脂、ならびにそれを用いた光学レンズおよび光学フィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190409 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191101 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200707 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200803 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201104 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20201124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210222 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20210222 |
|
C11 | Written invitation by the commissioner to file amendments |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11 Effective date: 20210309 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210329 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20210402 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20210406 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210420 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210430 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210525 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210607 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6904375 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |