JP6997589B2 - 方位推定装置、方位推定方法及びプログラム - Google Patents
方位推定装置、方位推定方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6997589B2 JP6997589B2 JP2017205558A JP2017205558A JP6997589B2 JP 6997589 B2 JP6997589 B2 JP 6997589B2 JP 2017205558 A JP2017205558 A JP 2017205558A JP 2017205558 A JP2017205558 A JP 2017205558A JP 6997589 B2 JP6997589 B2 JP 6997589B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spectrum
- arrival angle
- calculation unit
- wave source
- intensity spectrum
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
Description
特許文献1には、関連する技術として、受信信号についての受信相関行列の固有値及び固有ベクトルを算出し、算出した固有値及び固有ベクトルに基づいて推定された到来方向に対応する信号成分をそれぞれ抽出する技術が記載されている。
そのため、到来角度と波源から送信される信号のスペクトラムの両方を容易な処理によって得ることのできる技術が求められている。
以下、図面を参照しながら実施形態について詳しく説明する。
本発明の第1の実施形態による受信システム1は、波源数を指定することによってセンサから波源への方位を容易に算出することのできる手法(root-MUSIC、ESPRITなど)を用いて、基準線とセンサから各波源への方位とのなす角度(以下、「到来角度」と記載)を算出する。受信システム1は、センサが検出する波源から送信される信号の到来角度と強度を示すスペクトラム(強度スペクトラム)(以下、「スペクトラム」と記載)とを高精度に算出することのできる手法(MUSIC、ビーム走査など)に算出した到来角度を適用する。こうすることによって、受信システム1は、各到来角度と各波源が送信する信号のスペクトラムとを算出して、波源の方位(すなわち、センサから波源へ向かうベクトルが示す方向)を推定する。本発明の第1の実施形態による受信システム1では、波源数を指定することによって到来角度を容易に算出することのできる手法としてroot-MUSIC手法を用い、到来角度と波源から送信される信号のスペクトラムとを高精度に算出することのできる手法としてMUSIC手法を用いる場合を例に説明する。
複数のセンサ10のそれぞれは、各波源が送信した信号を受信する。図1に示す複数のセンサ10の例では、受信システム1には、M個のセンサ10が備えられ、アレイセンサを構成する。
方位推定装置20は、図2に示すように、波源数入力部201、角度算出部202、スペクトラム算出部203、推定部204、しきい値設定部205、記憶部206を備える。
スペクトラム算出部203は、角度算出部202が算出した到来角度ごとにスペクトラムを算出する。
記憶部206は、波源の中から真の波源を特定するために用いられるスペクトラムのしきい値など、方位推定装置20が行う処理に必要な種々の情報を記憶する。
ここでは、方位推定装置20の処理の一例として、root-MUSIC手法及びMUSIC手法を用いて波源の方位を推定する場合の処理について説明する。
なお、root-MUSIC手法では、各センサ10が等間隔で配置されているという想定の下で到来角度が算出される。そのため、ここで説明する複数のセンサ10として、M個のセンサ10が等間隔で配置されているものとする。また、波源数入力部201は、複数のセンサ10が受信する受信信号に基づいて、予め想定する波源数L’を入力し、記憶部206に記憶させているものとする。
ここで、MUSICスペクトラム関数PM(θ)は、次の式(5)のように表すことができる。
root-MUSIC手法では、スペクトラムを算出しない。そのため、root-MUSIC手法では、式(5)で表されるMUSICスペクトラム関数PM(θ)の分母が0となる角度θが直接算出される。
角度算出部202は、方向ベクトルa(θ)を記号p(z)と定義し、pH(z)の代わりにpT(z-1)を用いることで、root-MUSIC多項式Q(z)を、次の式(6)とする。
なお、想定した波源数L’は、真の波源数Lと同数であればすべての真の波源を特定することができる。しかしながら、真の波源数Lは未知であり、想定した波源数L’が真の波源数Lを下回った数に設定する可能性があり、その場合、特定できない真の波源が出てしまう。そのため、ここでは、特定できない真の波源が出ない例として、想定した波源数L’を真の波源数Lよりも大きいと思われる波源数に設定している。したがって、このとき、角度算出部202がroot-MUSIC手法を用いて算出した到来角度θlには、(L’-L)個の誤った到来角度が含まれている。
なお、スペクトラム算出部203が角度算出部202が算出した到来角度ごとに算出するスペクトラムは、最大のスペクトルが0dBとなるように正規化するものであってもよい。
受信システム1の方位推定装置20において、角度算出部202は、波源数入力部201が入力した波源数L’と同数の到来角度を算出する。スペクトラム算出部203は、角度算出部202が算出した到来角度ごとにスペクトラムを算出する。波源数L’の波源には真の波源数L以外の波源が含まれている可能性が高い。推定部204は、スペクトラム算出部203が算出した到来角度ごとのスペクトラムと、真の波源を特定するために用いられるスペクトラムのしきい値とを比較して、真の波源の方位を推定する。
このようにすれば、方位推定装置20は、ある基準線とセンサから波源への方位とのなす角度(すなわち、到来角度)と波源から送信される信号のスペクトラムの両方を容易な処理によって得ることができる。
以下、本発明の第2の実施形態による受信システム1について説明する。
本発明の第2の実施形態による受信システム1は、複数のセンサ10について、例えば、図5に示すように、すべてのセンサ10のうちのある部分のセンサ10から成り、センサ1つ分ずつずらしたサブアレイ(図5に示す例では、2つのセンサ10から成るサブアレイ)を定義し、サブアレイごとに、標本相関行列を計算する。そして、受信システム1は、計算したサブアレイごとの標本相関行列を用いて、全体の標本相関行列を算出する。
角度算出部202は、時刻kにおいて、M個のセンサ10を介して信号を受信する(ステップS1)。このとき、角度算出部202は、サブアレイごとの標本関数行列を算出する(ステップS10)。すべてのセンサ10の数をMとし、サブアレイの数をMよりも小さいMsとすると、サブアレイ数Nsは(M-Ms+1)となる。このとき、角度算出部202は、第qサブアレイの標本相関行列を、次の式(9)のように算出する。
受信システム1の方位推定装置20において、角度算出部202は、サブアレイごとの標本相関行列を算出し、サブアレイごとの標本相関行列を平均化することで、アレイ全体の標本相関行列を算出する。
このようにすれば、方位推定装置20は、本発明の第1の実施形態における相関点数Pよりも少ない相関点数で、各波源から送信される信号どうしの相関関係を算出することができ、本発明の第1の実施形態における方位推定装置20と同等に波源の方位推定を行うことができる。
なお、角度算出部202は、Forward-Backward空間平均法(各波源同士の相関を低減する公知技術であり、平均化手法の一例である)を用いて、サブアレイの標本相関行列の平均を算出するものであってもよい。
なお、root-MUSIC手法を用いる場合には、各サブアレイの配置が同一であるため、空間平均法を適用できる条件が成立しているため、root-MUSIC手法と空間平均法とは相性がよい。
以下、本発明の第3の実施形態による受信システム1について説明する。
本発明の第3の実施形態による受信システム1は、本発明の第1の実施形態による受信システム1と同様に、波源数を指定することによって到来角度を容易に算出することのできる手法としてroot-MUSIC手法を用い、到来角度と波源から送信される信号のスペクトラムとを高精度に算出することのできる手法としてMUSIC手法を用いるシステムである。
本発明の第3の実施形態による受信システム1は、図7に示すように、方位推定装置20が波源数入力部201、角度算出部202、スペクトラム算出部203、推定部204、しきい値設定部205、記憶部206に加えて、しきい値算出部207を備える。そして、しきい値設定部205は、しきい値算出部207が算出したしきい値を記憶部206に記憶させ、推定部204は、しきい値算出部207が算出したしきい値を用いて真の波源の方位を推定する点が本発明の第1の実施形態による受信システム1と異なる。
しきい値算出部207は、スペクトラム算出部203が波源の方向として可能性の低い角度について算出したスペクトラムと、スペクトラム算出部203が算出した到来角度ごとに算出したスペクトラムのうち最大のスペクトラムとに基づいて、真の波源を特定するために用いられるスペクトラムのしきい値を算出する。例えば、しきい値算出部207は、図8に示すように、スペクトラム算出部203が算出した到来角度ごとに算出したスペクトラムのうち最大のスペクトラムと、スペクトラム算出部203が波源の方向として可能性の低い角度について算出したスペクトラムとの差ΔPを算出する。しきい値算出部207は、差ΔPに所定の値βを乗算した値を、スペクトラム算出部203が波源の方向として可能性の低い角度について算出したスペクトラムに加算することによって、真の波源を特定するために用いられるスペクトラムのしきい値を算出する。
しきい値設定部205は、しきい値算出部207が算出したしきい値を記憶部206に記憶させる。
推定部204は、記憶部206からしきい値算出部207が算出したしきい値を読み出す。推定部204は、しきい値算出部207が算出したしきい値と、スペクトラム算出部203が算出した到来角度ごとのスペクトラムとを比較する。
受信システム1の方位推定装置20において、しきい値算出部207は、スペクトラム算出部203が波源の方向として可能性の低い角度についてスペクトラムを算出する。しきい値算出部207は、スペクトラム算出部203が波源の方向として可能性の低い角度について算出したスペクトラムと、スペクトラム算出部203が算出した到来角度ごとに算出したスペクトラムのうち最大のスペクトラムとに基づいて、真の波源を特定するために用いられるスペクトラムのしきい値を算出する。しきい値設定部205は、しきい値算出部207が算出したしきい値を記憶部206に記憶させる。推定部204は、記憶部206からしきい値算出部207が算出したしきい値を読み出す。推定部204は、しきい値算出部207が算出したしきい値と、スペクトラム算出部203が算出した到来角度ごとのスペクトラムとを比較する。
このようにすれば、方位推定装置20は、真の波源を特定するために用いられるスペクトラムのしきい値を適切に算出することができ、方位推定装置20は、正しく波源の方位推定を行うことができる。
なお、本発明の第3の実施形態では、本発明の第1の実施形態による受信システム1について、しきい値算出部207が算出したしきい値を適用する例を示した。しかしながら、本発明の別の実施形態では、本発明の第2の実施形態による受信システム1について、しきい値算出部207が算出したしきい値を適用するものであってもよい。
以下、本発明の第4の実施形態による受信システム1について説明する。
本発明の第4の実施形態では、本発明の第1~3の実施形態における受信システム1おいて、推定部204が推定した方位推定結果を評価する方法について説明する。
推定部204が推定した方位推定結果が、例えば、図9(b)に示すように、スペクトラム算出部203が算出した到来角度ごとに算出したスペクトラムのうち最大のスペクトラムと、スペクトラム算出部203が算出した到来角度ごとに算出したスペクトラムのうち最小のスペクトラム(本発明の第3の実施形態の場合、スペクトラム算出部203が波源の方向として可能性の低い角度について算出したスペクトラム)との差ΔPMが、図9(a)に示す正しく推定された場合の差ΔPMに比べて小さい場合には、推定部204が推定した方位推定結果が適切ではないことが考えられる。
そのため、図10に示すように、推定部204は、最大のスペクトラムと最小のスペクトラムとの差ΔPMを計算する(ステップS12)。
推定部204は、差ΔPMが所定の差よりも大きいか否かを判定する(ステップS13)。
推定部204は、差ΔPMが所定の差以下であると判定した場合する(ステップS13においてNO)、ステップS9の処理に戻す。
また、推定部204が差ΔPMが所定の差よりも大きいと判定した場合(ステップS13においてYES)、しきい値算出部207は、真の波源を特定するために用いられるスペクトラムのしきい値を算出する(ステップS14)。そして、しきい値算出部207は、ステップS7の処理に進める。
受信システム1の方位推定装置20において、推定部204は、最大のスペクトラムと最小のスペクトラムとの差ΔPMを計算する。推定部204は、差ΔPMが所定の差よりも大きいか否かを判定する。推定部204は、差ΔPMが所定の差以下であると判定した場合する、データを取得し直す。推定部204が差ΔPMが所定の差よりも大きいと判定した場合には、しきい値算出部207は、真の波源を特定するために用いられるスペクトラムのしきい値を算出する。そして、しきい値算出部207は、推定部204は、しきい値算出部207が算出したしきい値と、スペクトラム算出部203が算出した到来角度ごとのスペクトラムとを比較する。
このようにすれば、方位推定装置20は、正しく波源の方位推定を行うことができる。
以下、本発明の第5の実施形態による受信システム1について説明する。
本発明の第5の実施形態における受信システム1おいて、波源数に変化がないアプリケーションの場合には、波源数入力部201が入力する想定する波源数L’として、前回算出した推定部204が推定した真の波源を特定するために用いられるスペクトラムのしきい値以上のスペクトラムの数、すなわち、前回、推定部204が真の波源と推定した波源数Lを採用する。つまり、推定部204は、想定する波源数L’(k+1)として真の波源数L(k)を採用する。
または、本発明の第5の実施形態における受信システム1おいて、常に波源数が変化するアプリケーションの場合には、波源数入力部201が入力する想定する波源数L’として、前回算出した推定部204が推定した真の波源を特定するために用いられるスペクトラムのしきい値以上のスペクトラムの数Lに、波源数の変化による増大分の波源数ΔLを上乗せした波源数を採用する。つまり、推定部204は、想定する波源数L’(k+1)として真の波源数L(k)に増大分の波源数ΔLを加算した波源数を採用する。なお、ΔLは、正の整数である。
受信システム1の方位推定装置20において、波源数に変化がないアプリケーションの場合には、波源数入力部201は、想定する波源数L’(k+1)として真の波源数L(k)を採用する。また、常に波源数が変化するアプリケーションの場合には、推定部204は、想定する波源数L’(k+1)として真の波源数L(k)に増大分の波源数ΔLを加算した波源数を採用する。
このようにすれば、方位推定装置20は、不要な演算を低減することができ、演算時間を短縮することができる。
以下、本発明の第6の実施形態による受信システム1について説明する。
角度算出部202がroot-MUSIC手法を用いて算出した到来角度の精度が悪い場合には、その到来角度に対応するスペクトラムが極大となるスペクトラムからずれてしまい、場合によっては、真の波源を特定するために用いられるスペクトラムのしきい値を下回る可能性がある。
そのため、本発明の第6の実施形態では、スペクトラム算出部203は、角度算出部202がroot-MUSIC手法を用いて算出した到来角度と、その角度の前後の所定の範囲の角度について、スペクトラムを算出する。例えば、スペクトラム算出部203は、図11に示すように、角度算出部202がroot-MUSIC手法を用いて算出した到来角度θ1、θ2、θ3、θ4のそれぞれに対応するスペクトラムと、到来角度θ1、θ2、θ3、θ4のそれぞれの前後±Δθに対応するスペクトラムとを計算する。なお、Δθは、スペクトラムの変化が大きい場合にも極大値を見つけられる程度に小さな値とする。
受信システム1の方位推定装置20において、スペクトラム算出部203は、角度算出部202がroot-MUSIC手法を用いて算出した到来角度と、その角度の前後の所定の範囲の角度について、スペクトラムを算出する。
このようにすれば、方位推定装置20は、正しく波源の方位推定を行うことができる。
図12は、少なくとも1つの実施形態に係るコンピュータの構成を示す概略ブロック図である。
コンピュータ5は、図12に示すように、CPU6、メインメモリ7、ストレージ8、インターフェース9を備える。
例えば、上述の受信システム1、方位推定装置20、その他の制御装置のそれぞれは、コンピュータ5に実装される。そして、上述した各処理部の動作は、プログラムの形式でストレージ8に記憶されている。CPU6は、プログラムをストレージ8から読み出してメインメモリ7に展開し、当該プログラムに従って上記処理を実行する。また、CPU6は、プログラムに従って、上述した各記憶部に対応する記憶領域をメインメモリ7に確保する。
5・・・コンピュータ
6・・・CPU
7・・・メインメモリ
8・・・ストレージ
9・・・インターフェース
10・・・センサ
20・・・方位推定装置
201・・・波源数入力部
202・・・角度算出部
203・・・スペクトラム算出部
204・・・推定部
205・・・しきい値設定部
206・・・記憶部
207・・・しきい値算出部
Claims (9)
- 複数のセンサが受信する受信信号に基づいて、真の波源数以上となることを想定して指定された波源数を入力する波源数入力部と、
前記波源数入力部が入力した波源数の各波源の波源方向を示す到来角度を算出する角度算出部と、
前記到来角度ごとの強度スペクトラムと、前記到来角度それぞれの前後の強度スペクトラムの変化が大きい場合にも極大値を見つけられる程度に小さな所定範囲の角度における強度スペクトラムとを算出するスペクトラム算出部と、
前記到来角度ごとの強度スペクトラムと、前記到来角度それぞれの前後の強度スペクトラムの変化が大きい場合にも極大値を見つけられる程度に小さな所定範囲の角度における強度スペクトラムとに基づいて、前記波源方向を推定する推定部と、
を備える方位推定装置。 - 前記到来角度ごとの強度スペクトラムと、前記到来角度それぞれの前後の強度スペクトラムの変化が大きい場合にも極大値を見つけられる程度に小さな所定範囲の角度における強度スペクトラムとのしきい値を記憶部に記憶させるしきい値設定部、
を備え、
前記推定部は、
前記到来角度ごとの強度スペクトラム、および前記到来角度それぞれの前後の強度スペクトラムの変化が大きい場合にも極大値を見つけられる程度に小さな所定範囲の角度における強度スペクトラムのうち前記しきい値よりも高い強度スペクトラムに対応する前記波源方向を推定する、
請求項1に記載の方位推定装置。 - 前記到来角度として可能性の低い角度について前記スペクトラム算出部が算出した強度スペクトラムと、前記到来角度ごとに算出された強度スペクトラムのうちの最大の強度スペクトラムとに基づいて、前記しきい値を算出するしきい値算出部、
を備える請求項2に記載の方位推定装置。 - 前記しきい値を算出するしきい値算出部、
を備える請求項2に記載の方位推定装置。 - 前記しきい値算出部は、
前記到来角度ごとに算出された強度スペクトラムのうち最大の強度スペクトラムと最小の強度スペクトラムとの差が所定の差よりも小さい場合、再度前記しきい値を算出する、
請求項4に記載の方位推定装置。 - 前記角度算出部は、
前記複数のセンサを所定の範囲のセンサによって構成されるサブアレイごとの標本相間行列の総和をサブアレイ数で除算することによりアレイ全体の標本相間行列を算出する、
請求項1から請求項5の何れか一項に記載の方位推定装置。 - 前記角度算出部は、
前記標本相間行列の固有ベクトルに基づいて、前記到来角度を算出する、
請求項6に記載の方位推定装置。 - 複数のセンサが受信する受信信号に基づいて、真の波源数以上となることを想定して指定された波源数を入力することと、
入力した波源数の各波源の波源方向を示す到来角度を算出することと、
前記到来角度ごとの強度スペクトラムと、前記到来角度それぞれの前後の強度スペクトラムの変化が大きい場合にも極大値を見つけられる程度に小さな所定範囲の角度における強度スペクトラムとを算出することと、
算出した前記強度スペクトラムに基づいて、前記波源方向を推定することと、
を含む方位推定方法。 - コンピュータに、
複数のセンサが受信する受信信号に基づいて、真の波源数以上となることを想定して指定された波源数を入力することと、
入力した波源数の各波源の波源方向を示す到来角度を算出することと、
算出した前記到来角度ごとの強度スペクトラムと、前記到来角度それぞれの前後の強度スペクトラムの変化が大きい場合にも極大値を見つけられる程度に小さな所定範囲の角度における強度スペクトラムとを算出することと、
算出した前記強度スペクトラムに基づいて、波源の方位を推定することと、
を実行させるプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017205558A JP6997589B2 (ja) | 2017-10-24 | 2017-10-24 | 方位推定装置、方位推定方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017205558A JP6997589B2 (ja) | 2017-10-24 | 2017-10-24 | 方位推定装置、方位推定方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019078628A JP2019078628A (ja) | 2019-05-23 |
JP6997589B2 true JP6997589B2 (ja) | 2022-01-17 |
Family
ID=66626504
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017205558A Active JP6997589B2 (ja) | 2017-10-24 | 2017-10-24 | 方位推定装置、方位推定方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6997589B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023144980A1 (ja) * | 2022-01-28 | 2023-08-03 | 日立Astemo株式会社 | レーダ装置 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000121716A (ja) | 1998-10-13 | 2000-04-28 | Anritsu Corp | 電波到来方向推定装置 |
WO2006067869A1 (ja) | 2004-12-24 | 2006-06-29 | Fujitsu Limited | 到来方向推定装置及びプログラム |
JP2008045880A (ja) | 2006-08-10 | 2008-02-28 | Fujitsu Ten Ltd | レーダ装置 |
JP2009162689A (ja) | 2008-01-09 | 2009-07-23 | Honda Elesys Co Ltd | 電子走査型レーダ装置、受信波方向推定方法及び受信波方向推定プログラム |
JP2010032314A (ja) | 2008-07-28 | 2010-02-12 | Denso Corp | レーダ装置 |
JP2011007810A (ja) | 2004-07-06 | 2011-01-13 | Denso Corp | レーダ装置 |
JP2015227846A (ja) | 2014-06-02 | 2015-12-17 | 三菱電機株式会社 | 到来方位推定装置、到来方位推定方法およびプログラム |
JP2016075558A (ja) | 2014-10-06 | 2016-05-12 | 日本電産エレシス株式会社 | レーダシステム、レーダ信号処理装置、車両走行制御装置および方法、ならびにコンピュータプログラム |
-
2017
- 2017-10-24 JP JP2017205558A patent/JP6997589B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000121716A (ja) | 1998-10-13 | 2000-04-28 | Anritsu Corp | 電波到来方向推定装置 |
JP2011007810A (ja) | 2004-07-06 | 2011-01-13 | Denso Corp | レーダ装置 |
WO2006067869A1 (ja) | 2004-12-24 | 2006-06-29 | Fujitsu Limited | 到来方向推定装置及びプログラム |
JP2008045880A (ja) | 2006-08-10 | 2008-02-28 | Fujitsu Ten Ltd | レーダ装置 |
JP2009162689A (ja) | 2008-01-09 | 2009-07-23 | Honda Elesys Co Ltd | 電子走査型レーダ装置、受信波方向推定方法及び受信波方向推定プログラム |
JP2010032314A (ja) | 2008-07-28 | 2010-02-12 | Denso Corp | レーダ装置 |
JP2015227846A (ja) | 2014-06-02 | 2015-12-17 | 三菱電機株式会社 | 到来方位推定装置、到来方位推定方法およびプログラム |
JP2016075558A (ja) | 2014-10-06 | 2016-05-12 | 日本電産エレシス株式会社 | レーダシステム、レーダ信号処理装置、車両走行制御装置および方法、ならびにコンピュータプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019078628A (ja) | 2019-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11456809B2 (en) | Position estimation method for estimating position of interference signal source and position estimation system for performing the method | |
JPWO2006067869A1 (ja) | 到来方向推定装置及びプログラム | |
CN104041075A (zh) | 音频源位置估计 | |
CN109901101A (zh) | 基于电磁矢量传感器互质阵列相干信号到达角估计方法 | |
JP4660773B2 (ja) | 信号到来方向推定装置、信号到来方向推定方法、および信号到来方向推定用プログラム | |
JP6862799B2 (ja) | 信号処理装置、方位算出方法及び方位算出プログラム | |
CN114089276A (zh) | 一种自适应水下声源被动定位方法及系统 | |
JP6997589B2 (ja) | 方位推定装置、方位推定方法及びプログラム | |
KR102364688B1 (ko) | 다중 경로 신호의 파라미터 추정 장치 및 방법 | |
JP5679406B2 (ja) | 目標物速度特定装置、目標物速度特定プログラム及び目標物速度特定方法 | |
Sullivan | Model-based processing for underwater acoustic arrays | |
JP4353298B2 (ja) | 非接触ic媒体方向検知装置とその方法、およびそのプログラム | |
JP6029124B1 (ja) | 音源位置推定装置、方法、及びプログラム | |
KR101668961B1 (ko) | 부공간 전력 성분에 기초한 신호 처리 장치 및 방법 | |
KR100846446B1 (ko) | 도래각 추정 장치 및 그 방법 | |
CN110876100B (zh) | 一种音源定向方法与系统 | |
CN104375116B (zh) | 一种基于无线传感器阵列的到达方向检测方法 | |
JP7102907B2 (ja) | 合成開口ソーナー及びその信号処理方法、並びに信号処理プログラム | |
JP2018189602A (ja) | 整相器および整相処理方法 | |
Tuladhar et al. | Optimum array design to maximize fisher information for bearing estimation | |
JP4920270B2 (ja) | 信号到来方向推定装置及び方法、並びに信号分離装置及び方法、コンピュータプログラム | |
JP2005201798A (ja) | 到来方位測定システム及び到来方位測定方法 | |
KR102727161B1 (ko) | 신호원 추정 방법 및 이를 수행하는 장치 | |
KR101534781B1 (ko) | 음원 방향 추정 장치 | |
CN113055071A (zh) | 多组阵列天线的切换方法及应用该方法的电子装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200702 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210407 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210420 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210618 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6997589 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |