[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6997056B2 - 容量推定システム、容量推定方法、及びプログラム - Google Patents

容量推定システム、容量推定方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6997056B2
JP6997056B2 JP2018164912A JP2018164912A JP6997056B2 JP 6997056 B2 JP6997056 B2 JP 6997056B2 JP 2018164912 A JP2018164912 A JP 2018164912A JP 2018164912 A JP2018164912 A JP 2018164912A JP 6997056 B2 JP6997056 B2 JP 6997056B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
information
battery
usage history
transition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018164912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020038102A (ja
Inventor
直樹 丸野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2018164912A priority Critical patent/JP6997056B2/ja
Priority to CN201910742114.6A priority patent/CN110871709B/zh
Priority to US16/543,730 priority patent/US20200070684A1/en
Publication of JP2020038102A publication Critical patent/JP2020038102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6997056B2 publication Critical patent/JP6997056B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/16Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to battery ageing, e.g. to the number of charging cycles or the state of health [SoH]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/67Controlling two or more charging stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/367Software therefor, e.g. for battery testing using modelling or look-up tables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3842Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC combining voltage and current measurements
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/008Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0816Indicating performance data, e.g. occurrence of a malfunction
    • G07C5/0825Indicating performance data, e.g. occurrence of a malfunction using optical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/70Interactions with external data bases, e.g. traffic centres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/50Control modes by future state prediction
    • B60L2260/54Energy consumption estimation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Description

本発明は、容量推定システム、容量推定方法、及びプログラムに関する。
走行用のモータを搭載する電動車両や、走行用のモータとエンジンとを搭載するハイブリッド車両がある。走行用のモータは、二次電池から供給された電力によって駆動する。出発地から目的地まで車両が完走できるように、二次電池の充電量は精度よく推定される必要がある。そこで、車両に搭載された二次電池の充電量を情報センターが推定する技術がある(特許文献1参照)。
特許第5454537号公報
車両に搭載された制御装置は、二次電池の充電量を正確に推定するために、まず自車両の二次電池のバッテリ容量を正確に推定する必要がある。従来の制御装置は、二次電池の充電率(SOC: State Of Charge)の変化幅(ΔSOC)あたりの電流積算値の変化幅(ΔAh)に基づいて、自車両の二次電池のバッテリ容量を推定する。
しかしながら、短距離走行ごとに二次電池が充電された場合、二次電池の電流積算値の変化幅(ΔAh)が少ない場合がある。このような場合、従来の容量推定装置は、二次電池のバッテリ容量の推定精度を向上させることができない。
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、二次電池のバッテリ容量の推定精度を向上させることが可能である容量推定システム、容量推定方法、及びプログラムを提供することを目的の一つとする。
この発明に係る容量推定システム、容量推定方法、及びプログラムは、以下の構成を採用した。
(1):この発明の一態様は、複数の車両の二次電池のバッテリ容量の推移を示す情報である推移情報と前記二次電池の使用履歴を示す情報である使用履歴情報とを前記車両ごとに取得する取得部と、前記推移情報と前記使用履歴情報とを前記車両ごとに含むデータベースを生成するデータベース生成部と、複数の前記車両のうちの対象車両の前記推移情報及び前記使用履歴情報に類似する、前記車両の前記推移情報及び前記使用履歴情報のうちの少なくとも前記推移情報を選択する選択部と、前記選択部により選択された少なくとも前記推移情報に基づいて前記対象車両の前記二次電池のバッテリ容量を推定する推定部とを備える容量推定システムである。
(2):上記(1)の態様において、前記取得部、前記データベース生成部、及び前記選択部は、車外装置により実現され、前記推定部の少なくとも一部は、前記対象車両に搭載された機器により実現されるものである。
(3):上記(2)の態様において、前記対象車両に搭載された機器は、前記二次電池のバッテリ容量の推定値が更新がされない状態が基準以上、継続した場合に、前記選択部に対して要求信号を送信し、前記選択部は、前記対象車両からの要求信号に応じて、前記二次電池のバッテリ容量を推定するためのデータを送信するものである。
(4):上記(1)から(3)の態様において、前記選択部は、前記対象車両の前記二次電池の使用経過時間よりも長い前記使用経過時間の前記二次電池を搭載している前記車両、又は、前記対象車両の走行距離よりも長い前記走行距離を走行した前記車両の前記推移情報及び前記使用履歴情報のうちの少なくとも前記推移情報を選択するものである。
(5):上記(1)から(4)の態様において、前記二次電池の使用履歴は、前記二次電池の充電率、電流値、電圧値及び温度のうちの少なくとも一つの履歴であるものである。
(6):この発明の一態様は、一以上のコンピュータが、複数の車両の二次電池のバッテリ容量の推移を示す情報である推移情報と前記二次電池の使用履歴を示す情報である使用履歴情報とを前記車両ごとに取得し、前記推移情報と前記使用履歴情報とを前記車両ごとに含むデータベースを生成し、複数の前記車両のうちの対象車両の前記推移情報及び前記使用履歴情報に類似する、前記車両の前記推移情報及び前記使用履歴情報のうちの少なくとも前記推移情報を選択し、選択された少なくとも前記推移情報に基づいて前記対象車両の前記二次電池のバッテリ容量を推定する、容量推定方法である。
(7):この発明の一態様は、一以上のコンピュータに、複数の車両の二次電池のバッテリ容量の推移を示す情報である推移情報と前記二次電池の使用履歴を示す情報である使用履歴情報とを前記車両ごとに取得する手順と、前記推移情報と前記使用履歴情報とを前記車両ごとに含むデータベースを生成する手順と、複数の前記車両のうちの対象車両の前記推移情報及び前記使用履歴情報に類似する、前記車両の前記推移情報及び前記使用履歴情報のうちの少なくとも前記推移情報を選択する手順と、選択された少なくとも前記推移情報に基づいて前記対象車両の前記二次電池のバッテリ容量を推定する手順と、を実行させるためのプログラムである。
(1)~(7)によれば、二次電池のバッテリ容量の推定精度を向上させることが可能である。
容量推定システムの構成例を示す図である。 車両の構成例を示す図である。 表示部の例を示す図である。 対象車両以外の各車両のバッテリのバッテリ容量の推移情報の例を示す図である。 対象車両以外の各車両のバッテリの使用履歴情報の例を示す図である。 対象車両のバッテリのバッテリ容量の推移情報の例を示す図である。 対象車両のバッテリの使用履歴情報の例を示す図である。 対象車両を含む各車両のバッテリのバッテリ容量の推移情報の例を示す図である。 対象車両を含む各車両のバッテリの使用履歴情報の例を示す図である。 対象車両の動作例を示すシーケンス図である。 容量推定システムの動作例を示すシーケンス図である。 容量推定システムの構成例を示す図である。 容量推定システムの動作例を示すシーケンス図である。
以下、図面を参照し、本発明の容量推定システム、容量推定方法、及びプログラムの実施形態について説明する。
<第1実施形態>
図1は、容量推定システム1の構成例を示す図である。容量推定システム1は、車両に搭載されているバッテリ(二次電池)のバッテリ容量を推定するシステムである。バッテリ容量はバッテリの劣化に応じて減少する。したがって、バッテリ容量は、バッテリの劣化度を示す指標となる。例えば、劣化度は、バッテリ容量の初期値からの低下率である。バッテリ容量が例えば初期値「100」から「90」まで10%減少した場合、劣化度は10%である。
容量推定システム1は、複数の車両10と、センターサーバ100(車外装置の一例)とを備える。通信回線2は、無線基地局等を含む回線であり、例えば、インターネット、WAN(Wide Area Network)、LAN(Local Area Network)である。通信回線2は、セルラー網、Wi-Fi網、有線回線を含んでもよい。
各車両10は、電動車両やハイブリッド車両である。各車両10は、通信回線2を介してセンターサーバ100と通信する。各車両10は、自車両のバッテリのバッテリ容量の推移を示す情報(以下「推移情報」という。)と、自車両のバッテリの使用履歴を示す情報(以下「使用履歴情報」という。)とを、所定のタイミングで、センターサーバ100に送信する。
この所定のタイミングとは、特定のタイミングに限定されないが、例えば、車両10のバッテリの負荷が一定量を超えたタイミング、車両10のユーザの指示に基づくタイミング、予め定められた短期間(例えば1時間)又は長期間(例えば1カ月)ごとのタイミング、出発地から目的地まで完走したタイミング、バッテリを起動したタイミング、バッテリの推移情報及び使用履歴情報等の各種情報の送信をセンターサーバ100から要求されたタイミング、車両10のバッテリの負荷の増加量が前回の各種情報の送信タイミングから一定量となったタイミングである。
各車両10は、「二次電池の充電率の変化幅(ΔSOC)/電流積算値の変化幅(ΔAh)」の変化幅が閾値以上である場合(バッテリ容量を推定するためのデータが十分に取れた場合)、自車両のバッテリのバッテリ容量の推定値を更新する。一方、バッテリ容量を推定するためのデータが十分に取れないことで、バッテリ容量の推定値が更新がされない状態が基準以上、継続した場合、各車両10は、自車両のバッテリのバッテリ容量の推定用データを要求する信号(以下「要求信号」という。)を、センターサーバ100に送信する。「基準以上に」とは、例えば、更新されない期間が10日間以上、又は、更新されない状態での車両の走行距離が150km以上であることを意味する。車両10は、自車両のバッテリのバッテリ容量の推定用データを、センターサーバ100から取得する。車両10は、自車両のバッテリのバッテリ容量の測定結果を、センターサーバ100から取得された推定用データに基づいて予測したり、自身の推定結果を補正したりする。これによって、車両10は、自車両のバッテリのバッテリ容量(劣化度)の推定精度を向上させることが可能である。
以下では、バッテリ容量の推定対象となるバッテリを搭載している車両(以下「対象車両」という。)は、一例として、車両10-1である。
図2は、車両10の構成例を示す図である。車両10は、モータ12と、駆動輪14と、ブレーキ装置16と、車両センサ20と、PCU30(Power Control Unit)と、バッテリ40と、バッテリセンサ42と、通信装置50と、表示装置60と、充電口70と、コンバータ72とを備える。
モータ12は、例えば、三相交流電動機である。モータ12のロータは、駆動輪14に連結される。モータ12は、供給される電力を用いて動力を駆動輪14に出力する。モータ12は、車両の減速時に、車両の運動エネルギーを用いて発電する。駆動輪14は、モータ12の駆動力に応じて駆動する。
ブレーキ装置16は、油圧ブレーキ装置である。ブレーキ装置16は、PCU30(Power Control Unit)による制御に応じて動作する。ブレーキ装置16は、電動モータと、シリンダと、ブレーキキャリパーとを備える。電動モータは、シリンダに油圧を発生させる。シリンダは、発生した油圧をブレーキキャリパーに伝達する。ブレーキキャリパーは、油圧に応じてブレーキパッドをブレーキローターに押しつける。ブレーキ装置16は、ブレーキペダルの操作によって発生した油圧をシリンダに伝達する機構を、バックアップ機構として備えてよい。
車両センサ20は、アクセル開度センサと、車速センサと、ブレーキ踏量センサと、を備える。アクセル開度センサは、アクセルペダルに取り付けられる。アクセルペダルは、運転者による加速指示を受け付ける操作子である。アクセル開度センサは、アクセルペダルの操作量を検出し、検出結果をアクセル開度として制御部36に出力する。
車速センサは、車輪速センサと、速度計算機とを備える。車輪速センサは、各車輪に取り付けられる。車速センサは、各車輪速センサにより検出された車輪速を統合し、統合結果に基づいて車両の速度(車速)を導出する。車速センサは、車両の速度を表す情報を、制御部36及び表示装置60に出力する。ブレーキ踏量センサは、ブレーキペダルに取り付けられる。ブレーキ踏量センサは、ブレーキペダルの操作量を検出し、検出結果をブレーキ踏量を表す情報として制御部36に出力する。
PCU30は、変換器32と、VCU34(Voltage Control Unit)と、制御部36とを備える。変換器32とVCU34と制御部36とは、分散配置されてもよい。
変換器32は、交流電圧を直流電圧に変換する機器である。変換器32の直流側端子は、直流リンクDLを介して、VCU34に接続されている。VCU34は、バッテリ40に接続されている。変換器32は、モータ12によって発電された交流電圧を直流電圧に変換する。変換器32は、変換結果である直流電圧を、直流リンクDLを介してVCU34に出力する。
VCU34は、電圧変換器である。VCU34は、バッテリ40から供給された直流電圧を昇圧する。VCU34は、昇圧された直流電圧を、直流リンクDLを介して変換器32の直流側端子に出力する。VCU34は、モータ制御部による指示に応じて、直流リンクDLにおける直流電圧を昇圧する。
制御部36は、モータ制御部と、ブレーキ制御部と、バッテリ・VCU制御部とを備える。モータ制御部と、ブレーキ制御部と、バッテリ・VCU制御部とは、別体の制御装置(モータECU(Electronic Control Unit)、ブレーキECU、バッテリECU)でもよい。
モータ制御部は、車両センサ20の出力に基づいて、変換器32を介してモータ12の駆動を制御する。ブレーキ制御部は、車両センサ20の出力に基づいて、ブレーキ装置16のブレーキ駆動を制御する。
バッテリ・VCU制御部は、バッテリセンサ42の出力に基づいて、バッテリ40の充電率(SOC: State Of Charge)を導出する。バッテリ・VCU制御部は、「二次電池の充電率の変化幅(ΔSOC)/電流積算値の変化幅(ΔAh)」の変化幅が閾値以上である場合、バッテリ40の電流積算値の変化幅をバッテリ40の充電率の変化幅で除算した結果(=ΔAh/ΔSOC)に基づいて、バッテリ40のバッテリ容量(劣化度)を導出する。
バッテリ・VCU制御部は、バッテリ容量の推定値が更新がされない状態が既定値以上継続した場合、要求信号を、通信装置50を介してセンターサーバ100に送信する。バッテリ・VCU制御部は、自車両のバッテリ40のバッテリ容量の推定用データを、要求信号の応答として、センターサーバ100から取得する。バッテリ・VCU制御部は、自車両のバッテリのバッテリ容量の推定値を、センターサーバ100から取得された推定用データで補正する。
バッテリ・VCU制御部は、バッテリ40の推移情報を生成する。バッテリ40の推移情報は、バッテリ容量を表す情報と、バッテリ40の使用開始から現在までの経過時間(以下「使用経過時間」という。)を表す情報とを含む。バッテリ40の推移情報は、使用経過時間を表す情報の代わりに、自車両の走行距離を表す情報を含んでもよい。バッテリ40の推移情報は、バッテリ容量の初期値(劣化していない状態におけるバッテリ容量)を表す情報を更に含んでもよい。
バッテリ・VCU制御部は、バッテリセンサ42の出力に基づいて、バッテリ40の使用履歴情報を生成する。バッテリ40の使用履歴情報は、例えば、バッテリ40の劣化に影響する因子の情報を含む。劣化に影響する因子の情報とは、例えば、SOC(充電率)及び温度の関係を表す分布情報、放電電流及び温度の関係を表す分布情報、充電電流及び温度の関係を表す分布情報である。
バッテリ・VCU制御部は、バッテリ40の推移情報及び使用履歴情報を、通信装置50及び表示装置60に出力する。バッテリ・VCU制御部は、バッテリ40の推移情報及び使用履歴情報を、VCU34及び通信装置50に出力する。バッテリ・VCU制御部は、バッテリ40の推移情報及び使用履歴情報を、表示装置60に出力してもよい。
バッテリ40は、リチウムイオン電池等の二次電池である。バッテリ40は、車両10の外部の充電器200から供給される電力を蓄える。バッテリ40は、蓄えられた電力をVCU34に出力する。
バッテリセンサ42は、バッテリ40の環境を測定するセンサであり、例えば、電圧センサ、電流センサ、温度センサである。バッテリセンサ42は、バッテリ40の電流値、電圧値及び温度を検出する。バッテリセンサ42は、検出された電流値、電圧値及び温度を表す情報を、制御部36に出力する。バッテリセンサ42は、検出された電流値、電圧値及び温度を表す情報を、通信装置50に出力してもよい。
通信装置50は、通信回線2に無線接続する装置である。通信装置50は、通信回線2を介して、センターサーバ100と通信する。なお、通信装置50は、ユーザの通信端末(例えば、スマートフォン端末、タブレット端末)と通信してもよい。ユーザの通信端末は、バッテリ容量や充電率を表す画像を表示してもよい。
通信装置50は、バッテリ40の推移情報及び使用履歴情報を、バッテリ・VCU制御部から取得する。通信装置50は、バッテリ40の推移情報及び使用履歴情報を、センターサーバ100に送信する。通信装置50は、自車両の車両番号(例えば、ナンバープレート情報、通信装置50の通信識別情報、登録された利用者に割り当てられた識別情報)を、センターサーバ100に送信する。通信装置50は、バッテリ40の種別情報と自車両の車種情報とを、センターサーバ100に送信してもよい。通信装置50は、要求信号をバッテリ・VCU制御部から取得する。通信装置50は、要求信号をセンターサーバ100に送信する。
通信装置50は、自車両に対してセンターサーバ100から送信された情報を、通信回線2を介して受信する。例えば、通信装置50は、バッテリ40のバッテリ容量の推定用データを、センターサーバ100から受信する。通信装置50は、自車両に対してセンターサーバ100から送信された情報を、制御部36及び表示装置60に出力する。
通信装置50は、バッテリ40の充電率を表す情報と、バッテリ40の劣化度が閾値を超えるまでの日数を表す情報とを、制御部36から取得する。通信装置50は、バッテリ40の充電率を表す情報を、表示装置60に出力する。通信装置50は、バッテリ40の劣化度が閾値を超えるまでの日数を表す情報を、表示装置60に出力してもよい。通信装置50は、バッテリ40の電流値、電圧値及び温度を表す情報を、バッテリセンサ42から取得する。通信装置50は、バッテリ40の電流値、電圧値及び温度を表す情報を、表示装置60に出力する。
表示装置60は、液晶ディスプレイ、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等の表示デバイスである。表示装置60は、車両10の車室内に備えられる。表示装置60は、表示部62と、表示制御部64とを備える。表示部62は、表示制御部64による制御に応じて、画像を表示する。なお、表示装置60に表示される画像は、通信装置50によってユーザの通信端末の表示部に表示されてもよい。
図3は、表示部62の例を示す図である。表示部62は、充電率表示部620と、日数表示部621とを備える。表示制御部64は、制御部36又は通信装置50から出力された情報に応じて、バッテリ40の充電率を表す画像(例えば棒グラフ)を、充電率表示部620に表示させる。表示制御部64は、制御部36又は通信装置50から出力された情報に応じて、バッテリ40の劣化度が閾値を超えるまでの日数を、日数表示部621に表示させる。バッテリ容量は、例えば、図3に示された「E」(ENPTY)マークから「F」(FULL)マークまでの充電量に相当する。
表示制御部64は、車両センサ20から出力された車速等を表す数値画像を、表示部62に表示させてもよい。表示制御部64は、バッテリ40の電流値、電圧値及び温度を表す数値画像を、表示部62に表示させてもよい。
図2に戻り、車両10の構成例の説明を続ける。充電口70は、充電ケーブル220を介して、充電器200に接続される。充電ケーブル220は、第1プラグ222と、第2プラグ224を備える。第1プラグ222は、充電器200に接続される。第2プラグ224は、充電口70に接続される。充電器200から出力された電力は、充電ケーブル220を介して充電口70に供給される。
第1プラグ222及び第2プラグ224は、電力コネクタと、信号コネクタとを備える。充電ケーブル220は、電力ケーブルと、信号ケーブルとを備える。信号ケーブルは、車両10及び充電器200の間の通信を中継する。
コンバータ72は、充電口70及びバッテリ40の間に備えられる。コンバータ72は、充電器200から充電口70を介してコンバータ72に供給された交流電圧を、直流電圧に変換する。コンバータ72は、変換された直流電圧をバッテリ40に出力する。
図1に戻り、容量推定システム1の構成例の説明を続ける。センターサーバ100は、車両10に搭載されているバッテリ40のバッテリ容量(劣化度)の推定用データを生成する車外装置であり、例えば、サーバである。センターサーバ100は、車両番号と推移情報と使用履歴情報とを、通信回線2を介して各車両10から取得する。センターサーバ100は、各車両10の推移情報のデータベース(ビッグデータのデータベース)を生成する。センターサーバ100は、各車両10の使用履歴情報のデータベース(ビッグデータのデータベース)を生成する。
センターサーバ100は、取得された車両番号に基づいて、各車両10のうちから対象車両を特定する。センターサーバ100は、要求信号を対象車両から取得した場合、各データベースに基づいて、対象車両のバッテリ40のバッテリ容量の推定用データを生成する。推定用データは、例えば、車両10ごとの重み係数及びバッテリ容量を示す情報を含む。センターサーバ100は、バッテリ40のバッテリ容量の推定用データを、対象車両に送信する。
センターサーバ100は、通信部110(取得部)と、データベース生成部120と、記憶部130と、選択部140とを備える。
データベース生成部120と、選択部140とは、例えば、CPU(Central Processing Unit)などのハードウェアプロセッサがプログラム(ソフトウェア)を実行することにより実現される。これらの構成要素のうち一部または全部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、GPU(Graphics Processing Unit)などのハードウェア(回路部;circuitryを含む)によって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。プログラムは、予めHDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリなどの記憶装置(非一過性記憶媒体)に格納されていてもよいし、DVDやCD-ROMなどの着脱可能な記憶媒体(非一過性記憶媒体)に格納されており、記憶媒体がドライブ装置に装着されることでインストールされてもよい。記憶部130は、前述した記憶装置により実現される。
通信部110は、バッテリ40の推移情報及び使用履歴情報と、車両10の車両番号とを、各車両10から取得する。通信部110は、バッテリ40の種別情報と、車両10の車種情報とを、各車両10から取得してもよい。通信部110は、これらの各種情報をデータベース生成部120に出力する。
データベース生成部120は、各車両10のバッテリ40の推移情報のデータベースと、各車両10のバッテリ40の使用履歴情報のデータベースとを生成する。データベース生成部120は、推移情報のデータベースと、使用履歴情報のデータベースとを、記憶部130に記録する。
図4は、対象車両以外の各車両10のバッテリ40のバッテリ容量の推移情報(推移情報のデータベース)の例を示す図である。横軸は、車両10の走行距離(走行パターン)、又は、バッテリ40の使用経過時間を示す。縦軸は、車両10のバッテリ40のバッテリ容量又は劣化度を示す。図4では、対象車両のバッテリ40のバッテリ容量の推移情報は、各車両10の推移情報のデータベースにまだ記録されていなくてもよい。
ドット300-n(nは、車両10を特定する符号であり、1以上の整数)と、ドット301-nと、ドット302-nと、ドット303-nとは、これらの順に、車両10-nのバッテリ40のバッテリ容量の推移を表す。
車両10-2では、短い走行距離(例えば、距離「L1-L0」)に基づいてバッテリ容量が測定されている。このため、車両10-2のバッテリ40のバッテリ容量の推定精度は低いことがある。車両10-3では、長い走行距離(例えば、距離「L2-L0」)に基づいてバッテリ容量が測定されている。このため、車両10-3のバッテリ40のバッテリ容量の推定精度が高い可能性は高い。車両10-4では、長い走行距離(例えば、距離「L2-L0」)に基づいてバッテリ容量が測定されている。このため、車両10-4のバッテリ40のバッテリ容量の推定精度が高い可能性は高い。
図5は、対象車両以外の各車両10のバッテリ40の使用履歴情報(使用履歴情報のデータベース)の例を示す図である。使用履歴情報では、SOC(充電率)及び温度の関係を表す分布情報と、放電電流及び温度の関係を表す分布情報と、充電電流及び温度の関係を表す分布情報とが、バッテリ40の劣化に影響する因子の情報として、車両番号ごとに記録されている。図5では、対象車両のバッテリ40の使用履歴情報は、各車両10の使用履歴情報のデータベースにまだ記録されていなくてもよい。
データベース生成部120は、対象車両のバッテリ40の推移情報と、対象車両のバッテリ40の使用履歴情報と、対象車両の車両番号「10-1」とを、通信部110から取得する。
図6は、対象車両のバッテリ40のバッテリ容量の推移情報を示す図である。横軸は、対象車両の走行距離、又は、対象車両のバッテリ40の使用経過時間を示す。縦軸は、バッテリ40のバッテリ容量又は劣化度を示す。ドット300-1と、ドット301-1と、ドット302-1とは、これらの順に、車両10-1のバッテリ40のバッテリ容量の推移を表す。車両10-1では、短い走行距離(例えば、距離「L1-L0」)に基づいてバッテリ容量が測定されている。このため、車両10-1のバッテリ40のバッテリ容量の推定精度は低いことがある。データベース生成部120は、図4に例示された各車両10のバッテリ40の推移情報のデータベースに、図6に例示された推移情報と、対象車両の車両番号とを記録する。図6では、車両10-1の走行距離は、L2である。車両10-1のバッテリ40のバッテリ容量は、80である。したがって、車両10-1のバッテリ40の劣化度は、20%である。
図7は、対象車両のバッテリ40の使用履歴情報の例を示す図である。図7に例示された使用履歴情報には、対象車両のバッテリ40のSOC(充電率)及び温度の関係を表す分布情報と、対象車両のバッテリ40の放電電流及び温度の関係を表す分布情報と、対象車両のバッテリ40の充電電流及び温度の関係を表す分布情報とが、バッテリ40の劣化に影響する因子の情報として含まれている。データベース生成部120は、図5に例示された各車両10のバッテリ40の使用履歴情報のデータベースに、図7に例示された使用履歴情報と、対象車両の車両番号とを記録する。
記憶部130は、各車両10のバッテリ40の推移情報のデータベースと、各車両10のバッテリ40の使用履歴情報のデータベースとを記憶する。記憶部130は、プログラムを記憶してもよい。
(選択された推移情報から、推定用データを生成する場合)
選択部140は、記憶部130にアクセスし、推移情報のデータベースを参照する。選択部140は、対象車両である車両10-1から取得された推移情報に基づいて、対象車両以外の1以上の車両10を、推移情報のデータベースから選択する。
図8は、対象車両を含む各車両10のバッテリ40のバッテリ容量の推移情報(推移情報のデータベース)の例を示す図である。横軸は、車両10の走行距離、又は、バッテリ40の使用経過時間を示す。縦軸は、車両10のバッテリ40のバッテリ容量又は劣化度を示す。
選択部140は、対象車両の走行距離「L2」よりも長い走行距離を走行した車両10を選択する。選択部140は、対象車両のバッテリ40の使用経過時間よりも長い使用経過時間のバッテリ40を搭載している車両10を選択してもよい。図8では、選択部140は、車両10-3と車両10-4とを選択する。
選択部140は、選択された車両10-3の推移情報と、選択された車両10-4の推移情報とを、推移情報のデータベースから選択する。選択部140は、選択された各推移情報を含む推定用データを、通信部110を介して車両10-1に送信する。
(選択された推移情報及び使用履歴情報から、推定用データを生成する場合)
選択部140は、上記「選択された推移情報から、推定用データを生成する場合」と同様に、車両10を選択する。選択部140は、選択された車両10-3の推移情報と、選択された車両10-4の推移情報とを、推移情報のデータベースから選択する。
選択部140は、記憶部130に更にアクセスし、使用履歴情報のデータベースを参照する。選択部140は、対象車両である車両10-1から取得された使用履歴情報に基づいて、対象車両の使用履歴情報に類似する使用履歴情報を、使用履歴情報のデータベースから選択する。
図9は、対象車両を含む各車両10のバッテリ40の使用履歴情報(使用履歴情報のデータベース)の例を示す図である。選択部140は、選択された各車両10の使用履歴情報のうちから、対象車両の使用履歴情報に類似する使用履歴情報を選択する。
図9では、選択部140は、選択された車両10-3のバッテリ40の充電電流及び温度の関係を表す分布情報「充電電流-温度分布」を、車両10-1の使用履歴情報に類似する使用履歴情報として選択する。選択部140は、バッテリ40の劣化に影響する因子の情報を、車両10-3の使用履歴情報から1個だけ選択する。
図9では、選択部140は、選択された車両10-4のバッテリ40のSOC(充電率)及び温度の関係を表す分布情報「SOC-温度分布」を、車両10-1の使用履歴情報に類似する使用履歴情報として選択する。選択部140は、選択された車両10-4のバッテリ40の放電電流及び温度の関係を表す分布情報「放電電流-温度分布」を、車両10-1の使用履歴情報に類似する使用履歴情報として選択する。選択部140は、バッテリ40の劣化に影響する因子の情報を、車両10-4の使用履歴情報から2個だけ選択する。
選択部140は、選択された推移情報及び使用履歴情報に基づいて、対象車両のバッテリ40のバッテリ容量の推定用データを生成する。推定用データの生成方法は、特定の生成方法に限定されない。
例えば、選択部140は、選択された車両10ごとの重み係数及びバッテリ容量を示す情報を含む推定用データを生成する。図9では、選択部140は、バッテリ40の劣化に影響する因子の情報が車両10-3の使用履歴情報から1個だけ選択されたので、選択された因子の個数に応じて、車両10-3の重み係数を1にする。選択部140は、バッテリ40の劣化に影響する因子の情報が車両10-4の使用履歴情報から2個だけ選択されたので、選択された因子の個数に応じて、車両10-4の重み係数を2にする。
図8及び図9では、選択部140は、車両10-3のバッテリ40の推移情報及び使用履歴情報と、車両10-4のバッテリ40の推移情報及び使用履歴情報とに基づいて、対象車両のバッテリ40のバッテリ容量の推定用データを生成する。この推定用データは、車両10-3の重み係数「1」と、車両10-4の重み係数「2」と、車両10-1の走行距離と同じ走行距離「L2」における、車両10-3のバッテリ容量「70(30%)」を表す情報と、車両10-4のバッテリ容量「90(10%)」を表す情報とを含む。選択部140は、車両10-1のバッテリ40のバッテリ容量の推定用データを、通信装置50を介して車両10-1に送信する。
次に、バッテリ容量の推定について説明する。
車両10-1の制御部36のバッテリ・VCU制御部は、バッテリ40の電流積算値の変化幅(ΔAh)を、バッテリ40の充電率の変化幅(ΔSOC)で除算した結果に基づいて、バッテリ40のバッテリ容量を導出する。バッテリ・VCU制御部は、導出されたバッテリ容量(=ΔAh/ΔSOC)を、推定用データで補正する。例えば、バッテリ・VCU制御部は、アルファ・ブレンディング等の重み付け処理によって、バッテリ容量を補正する。
(選択された推移情報から生成された推定用データに基づいて、バッテリ容量を推定する場合)
バッテリ・VCU制御部は、推移情報に基づいて、自車両のバッテリ40のバッテリ容量を推定する。VCU制御部は、推移情報における複数の車両10のバッテリ容量の推定値のうちの、いずれかの推定値に基づいて、自車両のバッテリ40のバッテリ容量を推定する。バッテリ・VCU制御部は、自車両のバッテリ40のバッテリ容量の推定値を、車両10-3のバッテリ容量「70」に更新する。バッテリ・VCU制御部は、自車両のバッテリ40のバッテリ容量の推定値を、車両10-4のバッテリ容量「90」に更新してもよい。バッテリ・VCU制御部は、プログラムにおいてバッテリ容量の推定値「80」を、補正後のバッテリ容量の推定値に更新する。
バッテリ・VCU制御部は、推移情報における複数の車両10のバッテリ容量の平均値に基づいて、自車両のバッテリ40のバッテリ容量を推定してもよい。バッテリ・VCU制御部は、自車両のバッテリ40のバッテリ容量を、80(=車両10-3のバッテリ容量「70」と、車両10-4のバッテリ容量「90」との平均値)と推定する。バッテリ・VCU制御部は、プログラムにおいてバッテリ容量の推定値「80」を、補正後のバッテリ容量「80」で上書きしてもよい。
(選択された推移情報及び使用履歴情報から生成された推定用データに基づいて、バッテリ容量を推定する場合)
バッテリ・VCU制御部は、推移情報及び使用履歴情報に基づいて、自車両のバッテリ40のバッテリ容量を推定する。例えば、バッテリ・VCU制御部は、使用履歴情報から生成された重み係数と、推移情報における各車両10の各バッテリ容量とに基づいて、自車両のバッテリ40のバッテリ容量を推定する。バッテリ・VCU制御部は、自車両のバッテリ40のバッテリ容量を、83(=((車両10-3の重み係数「1」)×(車両10-3のバッテリ容量「70」)+(車両10-4の重み係数「2」)×(車両10-4のバッテリ容量「90」))/重み係数合計(1+2))と推定する。この場合、バッテリ・VCU制御部は、プログラムにおいてバッテリ容量の推定値を、補正前のバッテリ容量「80」から、補正後のバッテリ容量「83」に更新する。
次に、対象車両の動作例を説明する。
図10は、対象車両の動作例を示すシーケンス図である。バッテリ・VCU制御部は、(ΔSOC/ΔAh)の変化幅が閾値以上であるか否かを判定する(ステップS101)。(ΔSOC/ΔAh)の変化幅が閾値以上である場合(ステップS101:YES)、バッテリ・VCU制御部は、バッテリ容量の推定値を更新する(ステップS102)。バッテリ・VCU制御部は、ステップS101に処理を戻す。
(ΔSOC/ΔAh)の変化幅が閾値未満である場合(ステップS101:NO)、バッテリ・VCU制御部は、バッテリ容量の推定値が更新されない状態が既定値以上継続したか否かを判定する(ステップS103)。バッテリ容量の推定値が更新されない状態が既定値未満継続した場合(ステップS103:NO)、バッテリ・VCU制御部は、ステップS101に処理を戻す。バッテリ容量の推定値が更新されない状態が既定値以上継続した場合(ステップS103:YES)、バッテリ・VCU制御部は、要求信号を、通信装置50を介してセンターサーバ100に送信する(ステップS104)。
バッテリ・VCU制御部は、推定用データを通信装置50が受信したか否かを判定する(ステップS105)。推定用データを通信装置50が受信していない場合(ステップS105:NO)、バッテリ・VCU制御部は、所定期間、ステップS105を繰り返し実行する。推定用データを通信装置50が受信した場合(ステップS105:YES)、バッテリ・VCU制御部は、ステップS102に処理を戻す。
次に、容量推定システム1の動作例を説明する。
図11は、容量推定システム1の動作例を示すシーケンス図である。通信部110は、バッテリ40の推移情報及び使用履歴情報を、車両10ごとに取得する(ステップS201)。データベース生成部120は、各車両10のバッテリ40の推移情報のデータベースと、各車両10のバッテリ40の使用履歴情報のデータベースとを生成する(ステップS202)。データベース生成部120は、推移情報のデータベースと、使用履歴情報のデータベースとを、記憶部130に記録する(ステップS203)。
バッテリセンサ42は、バッテリ40の電流値、電圧値及び温度を表す情報を、制御部36に出力する(ステップS204)。制御部36は、バッテリ40の推移情報及び使用履歴情報を、通信装置50に出力する。制御部36は、バッテリ容量が更新がされない状態が既定値以上継続した場合、要求信号を通信装置50に出力する(ステップS205)。通信装置50は、バッテリ40の推移情報及び使用履歴情報と、要求信号と、自車両の車両番号とを、センターサーバ100に送信する(ステップS206)。
通信部110は、対象車両のバッテリ40の推移情報及び使用履歴情報と、要求信号と、対象車両の車両番号とを、データベース生成部120に出力する(ステップS207)。データベース生成部120は、各車両10のバッテリ40の推移情報のデータベースに、対象車両のバッテリ40の推移情報と、対象車両の車両番号とを記録する。データベース生成部120は、各車両10のバッテリ40の使用履歴情報のデータベースに、対象車両のバッテリ40の使用履歴情報と、対象車両の車両番号とを記録する(ステップS208)。
選択部140は、要求信号を受信した場合、記憶部130にアクセスし、図8に例示されている推移情報のデータベースを参照する。選択部140は、対象車両である車両10-1から取得された推移情報に基づいて、対象車両以外の1以上の車両10を、推移情報のデータベースから選択する。選択部140は、対象車両の走行距離よりも長い走行距離を走行した車両10を選択する。選択部140は、対象車両のバッテリ40の使用経過時間よりも長い使用経過時間のバッテリ40を搭載している車両10を選択してもよい。選択部140は、選択された車両10の推移情報を選択する(ステップS209)。
選択部140は、要求信号を受信した場合、記憶部130にアクセスし、図9に例示されている使用履歴情報のデータベースを参照する。選択部140は、選択された各車両10の使用履歴情報のうちから、対象車両の使用履歴情報に類似する使用履歴情報を選択する(ステップS210)。
選択部140は、選択された推定情報及び使用履歴情報に基づいて、対象車両のバッテリ40のバッテリ容量の推定用データを生成する。推定用データは、例えば、選択された車両10ごとの重み係数及びバッテリ容量を示す情報を含んでもよい(ステップS211)。通信部110は、対象車両のバッテリ40のバッテリ容量の推定用データを、対象車両の通信装置50に送信する(ステップS212)。
通信装置50は、バッテリ容量の推定用データを、制御部36に出力する(ステップS213)。制御部36は、自車両のバッテリ40のバッテリ容量を、バッテリ容量の推定用データに基づいて推定する。すなわち、制御部36は、自車両のバッテリ40のバッテリ容量の測定結果を、取得された推定用データで補正する。制御部36は、バッテリ40のバッテリ容量に基づいて、バッテリ40の充電率を導出する(ステップS214)。通信装置50は、バッテリ40の充電率を表す画像を、表示装置60に表示させる(ステップS215)。
以上のように、第1実施形態の容量推定システム1は、センターサーバ100と、対象車両を含む複数の車両10とを備える。センターサーバ100は、通信部110(取得部)と、データベース生成部120と、選択部140とを有する。車両10は、制御部36を有する。通信部110は、複数の車両10のバッテリ40のバッテリ容量の推移を示す情報である推移情報と、バッテリ40の使用履歴を示す情報である使用履歴情報とを、車両ごとに取得する。データベース生成部120は、推移情報と使用履歴情報とを車両10ごとに含むデータベースを生成する。選択部140は、複数の車両10のうちの対象車両の推移情報及び使用履歴情報に類似する、車両10の推移情報及び使用履歴情報のうちの少なくとも推移情報を選択する。制御部36は、選択部140により選択された少なくとも推移情報に基づいて、対象車両のバッテリ40のバッテリ容量を推定する。
これにより、第1実施形態の容量推定システム1は、二次電池のバッテリ容量の推定精度を向上させることが可能である。
所定値よりも大きい「ΔAh」及び「ΔSOC」に基づいてバッテリ容量(劣化度)が導出された場合、バッテリ容量の推定精度は高い。センターサーバ100は、対象車両の走行状況等に類似している走行状況等の各車両10のうち、大きい「ΔAh」及び「ΔSOC」に基づいてバッテリ容量が導出されている車両10のバッテリ40のバッテリ容量に基づいて、対象車両のバッテリ40のバッテリ容量の推定用データを生成する。車両10の制御部36は、自車両のバッテリ40の「ΔAh」及び「ΔSOC」に基づいて自車両のバッテリ40のバッテリ容量(=ΔAh/ΔSOC)を導出する場合、センターサーバ100によってビッグデータに基づいて生成された推定用データを用いて、自車両のバッテリ40のバッテリ容量を補正する。
これにより、車両10の制御部36は、バッテリ40の「ΔAh」が小さい走行状況でも、バッテリ40のバッテリ容量の推定精度を向上させることが可能である。
<第2実施形態>
第2実施形態では、センターサーバ100がバッテリ容量を推定する点が、第1実施形態と相違する。第2実施形態では、第1実施形態との相違点を説明する。
図12は、容量推定システム1の構成例を示す図である。センターサーバ100は、車両10に搭載されているバッテリ40のバッテリ容量(劣化度)を推定する装置であり、例えば、サーバである。センターサーバ100は、要求信号を対象車両から取得した場合、各データベースに基づいて、対象車両のバッテリ40のバッテリ容量を推定する。センターサーバ100は、バッテリ40のバッテリ容量の推定値を、対象車両に送信する。
センターサーバ100は、通信部110(取得部)と、データベース生成部120と、記憶部130と、選択部140と、推定部150とを備える。
推定部150は、選択部140によって選択された推移情報を、選択部140から取得する。推定部150は、第1実施形態における制御部36のバッテリ・VCU制御部と同様に、推移情報に基づいて、自車両のバッテリ40のバッテリ容量を推定する。
推定部150は、選択部140によって選択された推移情報及び使用履歴情報を、選択部140から取得してもよい。推定部150は、第1実施形態における制御部36のバッテリ・VCU制御部と同様に、推移情報及び使用履歴情報に基づいて、自車両のバッテリ40のバッテリ容量を推定してもよい。
推定部150は、バッテリ40のバッテリ容量の推定値を、通信部110を介して対象車両に送信する。対象車両の通信装置50は、バッテリ40のバッテリ容量の推定値を受信する。対象車両の表示装置60は、バッテリ40のバッテリ容量の推定値を表す画像を表示する。
次に、容量推定システム1の動作例を説明する。
図13は、容量推定システム1の動作例を示すシーケンス図である。ステップS301からステップS310までの処理は、図11に示されたステップS201からステップS210までの処理と同様である。
推定部150は、選択された推定情報及び使用履歴情報に基づいて、対象車両のバッテリ40のバッテリ容量を推定する(ステップS311)。推定部150は、バッテリ40のバッテリ容量の推定値を、通信部110に出力する(ステップS312)。通信部110は、バッテリ40のバッテリ容量の推定値を、通信装置50に送信する(ステップS313)。通信装置50は、バッテリ40のバッテリ容量の推定値を、制御部36に出力する(ステップS314)。
制御部36は、バッテリ40のバッテリ容量の推定値に基づいて、バッテリ40の充電率を導出する(ステップS315)。通信装置50は、バッテリ40の充電率を表す画像を、表示装置60に表示させる(ステップS316)。
以上のように、第2実施形態の容量推定システム1は、センターサーバ100(容量推定装置)と、対象車両を含む複数の車両10とを備える。センターサーバ100は、通信部110(取得部)と、データベース生成部120と、選択部140と、推定部150とを有する。通信部110は、複数の車両10のバッテリ40のバッテリ容量の推移を示す情報である推移情報とバッテリ40の使用履歴を示す情報である使用履歴情報とを車両ごとに取得する。データベース生成部120は、推移情報と使用履歴情報とを車両10ごとに含むデータベースを生成する。選択部140は、複数の車両10のうちの対象車両の推移情報及び使用履歴情報に類似する、車両10の推移情報及び使用履歴情報のうちの少なくとも推移情報を選択する。推定部150は、選択部140により選択された少なくとも推移情報に基づいて、対象車両のバッテリ40のバッテリ容量を推定する。
これにより、第2実施形態の容量推定システム1は、二次電池のバッテリ容量の推定精度を向上させることが可能である。
以上、本発明を実施するための形態について実施形態を用いて説明したが、本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。
1…容量推定システム
2…通信回線
10…車両
12…モータ
14…駆動輪
16…ブレーキ装置
20…車両センサ
32…変換器
34…VCU
36…制御部(推定部)
50…通信装置
60…表示装置
62…表示部
64…表示制御部
70…充電口
72…コンバータ
100…センターサーバ(容量推定装置)
110…通信部(取得部)
120…データベース生成部
130…記憶部
140…選択部
150…推定部
200…充電器
220…充電ケーブル
222…第1プラグ
224…第2プラグ
300~303…ドット
620…充電率表示部
621…日数表示部

Claims (7)

  1. 複数の車両の二次電池のバッテリ容量の推移を示す情報である推移情報と前記二次電池の使用履歴を示す情報である使用履歴情報とを前記車両ごとに取得する取得部と、
    前記推移情報と前記使用履歴情報とを前記車両ごとに含むデータベースを生成するデータベース生成部と、
    複数の前記車両のうちの対象車両の前記推移情報及び前記使用履歴情報に類似する、前記車両の前記推移情報及び前記使用履歴情報のうちの少なくとも前記推移情報を選択する選択部と、
    前記選択部により選択された少なくとも前記推移情報に基づいて前記対象車両の前記二次電池のバッテリ容量を推定する推定部と
    を備え
    前記取得部、前記データベース生成部、及び前記選択部は、車外装置により実現され、
    前記推定部の少なくとも一部は、前記対象車両に搭載された機器により実現され、
    前記対象車両に搭載された機器は、前記二次電池のバッテリ容量の推定値が更新がされない状態が基準以上、継続した場合に、前記選択部に対して要求信号を送信し、
    前記選択部は、前記対象車両からの要求信号に応じて、前記二次電池のバッテリ容量を推定するためのデータを送信する、
    容量推定システム。
  2. 複数の車両の二次電池のバッテリ容量の推移を示す情報である推移情報と前記二次電池の使用履歴を示す情報である使用履歴情報とを前記車両ごとに取得する取得部と、
    前記推移情報と前記使用履歴情報とを前記車両ごとに含むデータベースを生成するデータベース生成部と、
    複数の前記車両のうちの対象車両の前記推移情報及び前記使用履歴情報に類似する、前記車両の前記推移情報及び前記使用履歴情報のうちの少なくとも前記推移情報を選択する選択部と、
    前記選択部により選択された少なくとも前記推移情報に基づいて前記対象車両の前記二次電池のバッテリ容量を推定する推定部と
    を備え、
    前記選択部は、前記対象車両の前記二次電池の使用経過時間よりも長い前記使用経過時間の前記二次電池を搭載している前記車両、又は、前記対象車両の走行距離よりも長い前記走行距離を走行した前記車両の前記推移情報及び前記使用履歴情報のうちの少なくとも前記推移情報を選択する、
    量推定システム。
  3. 前記二次電池の使用履歴は、前記二次電池の充電率、電流値、電圧値及び温度のうちの少なくとも一つの履歴である、請求項1又は請求項に記載の容量推定システム。
  4. 車外装置のコンピュータが、
    複数の車両の二次電池のバッテリ容量の推移を示す情報である推移情報と前記二次電池の使用履歴を示す情報である使用履歴情報とを前記車両ごとに取得し、
    前記推移情報と前記使用履歴情報とを前記車両ごとに含むデータベースを生成し、
    複数の前記車両のうちの対象車両の前記推移情報及び前記使用履歴情報に類似する、前記車両の前記推移情報及び前記使用履歴情報のうちの少なくとも前記推移情報を選択する際前記対象車両からの要求信号に応じて、前記二次電池のバッテリ容量を推定するためのデータを送信し、
    前記対象車両に搭載された機器のコンピュータが、
    選択された少なくとも前記推移情報に基づいて前記対象車両の前記二次電池のバッテリ容量を推定する処理の少なくとも一部を行い
    前記二次電池のバッテリ容量の推定値が更新がされない状態が基準以上、継続した場合に、前記推移情報を選択するコンピュータに対して要求信号を送信する、
    容量推定方法。
  5. 一以上のコンピュータが、
    複数の車両の二次電池のバッテリ容量の推移を示す情報である推移情報と前記二次電池の使用履歴を示す情報である使用履歴情報とを前記車両ごとに取得し、
    前記推移情報と前記使用履歴情報とを前記車両ごとに含むデータベースを生成し、
    複数の前記車両のうちの対象車両の前記推移情報及び前記使用履歴情報に類似する、前記車両の前記推移情報及び前記使用履歴情報のうちの少なくとも前記推移情報を選択し、
    選択された少なくとも前記推移情報に基づいて前記対象車両の前記二次電池のバッテリ容量を推定し、
    前記推移情報を選択するコンピュータは、前記対象車両の前記二次電池の使用経過時間よりも長い前記使用経過時間の前記二次電池を搭載している前記車両、又は、前記対象車両の走行距離よりも長い前記走行距離を走行した前記車両の前記推移情報及び前記使用履歴情報のうちの少なくとも前記推移情報を選択する、
    量推定方法。
  6. 車外装置のコンピュータに、
    複数の車両の二次電池のバッテリ容量の推移を示す情報である推移情報と前記二次電池の使用履歴を示す情報である使用履歴情報とを前記車両ごとに取得する手順と、
    前記推移情報と前記使用履歴情報とを前記車両ごとに含むデータベースを生成する手順と、
    複数の前記車両のうちの対象車両の前記推移情報及び前記使用履歴情報に類似する、前記車両の前記推移情報及び前記使用履歴情報のうちの少なくとも前記推移情報を選択する際、前記対象車両からの要求信号に応じて、前記二次電池のバッテリ容量を推定するためのデータを送信する手順と、を実行させ、
    前記対象車両に搭載された機器のコンピュータに、
    選択された少なくとも前記推移情報に基づいて前記対象車両の前記二次電池のバッテリ容量を推定する処理の少なくとも一部を行う手順と
    前記二次電池のバッテリ容量の推定値が更新がされない状態が基準以上、継続した場合に、前記推移情報を選択するコンピュータに対して要求信号を送信する手順と、
    を実行させるためのプログラム。
  7. 一以上のコンピュータに、
    複数の車両の二次電池のバッテリ容量の推移を示す情報である推移情報と前記二次電池の使用履歴を示す情報である使用履歴情報とを前記車両ごとに取得する手順と、
    前記推移情報と前記使用履歴情報とを前記車両ごとに含むデータベースを生成する手順と、
    複数の前記車両のうちの対象車両の前記推移情報及び前記使用履歴情報に類似する、前記車両の前記推移情報及び前記使用履歴情報のうちの少なくとも前記推移情報を選択する手順と、
    選択された少なくとも前記推移情報に基づいて前記対象車両の前記二次電池のバッテリ容量を推定する手順と、
    を実行させ
    前記推移情報を選択する手順は、前記対象車両の前記二次電池の使用経過時間よりも長い前記使用経過時間の前記二次電池を搭載している前記車両、又は、前記対象車両の走行距離よりも長い前記走行距離を走行した前記車両の前記推移情報及び前記使用履歴情報のうちの少なくとも前記推移情報を選択することを含む、
    プログラム。
JP2018164912A 2018-09-03 2018-09-03 容量推定システム、容量推定方法、及びプログラム Active JP6997056B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018164912A JP6997056B2 (ja) 2018-09-03 2018-09-03 容量推定システム、容量推定方法、及びプログラム
CN201910742114.6A CN110871709B (zh) 2018-09-03 2019-08-12 容量推定系统、容量推定方法及存储介质
US16/543,730 US20200070684A1 (en) 2018-09-03 2019-08-19 Capacity estimation system, capacity estimation method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018164912A JP6997056B2 (ja) 2018-09-03 2018-09-03 容量推定システム、容量推定方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020038102A JP2020038102A (ja) 2020-03-12
JP6997056B2 true JP6997056B2 (ja) 2022-01-17

Family

ID=69641965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018164912A Active JP6997056B2 (ja) 2018-09-03 2018-09-03 容量推定システム、容量推定方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200070684A1 (ja)
JP (1) JP6997056B2 (ja)
CN (1) CN110871709B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102387780B1 (ko) * 2020-03-30 2022-04-18 주식회사 아르고스다인 신경망 기반의 배터리 용량 추정 방법 및 장치
FR3122365B1 (fr) * 2021-05-03 2024-04-12 Alstom Transp Tech Voiture de véhicule, notamment ferroviaire, comprenant un système de surveillance du véhicule et procédé de surveillance associé
US20230132798A1 (en) * 2021-10-28 2023-05-04 Ford Global Technologies, Llc System and method for managing vehicle battery health
EP4450333A1 (en) * 2021-12-16 2024-10-23 Furukawa Electric Co., Ltd. Battery status detection device, information processing system, and data collection method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007141464A (ja) 2005-11-14 2007-06-07 Hitachi Vehicle Energy Ltd 二次電池モジュール、電池情報管理装置、電池情報管理システム、二次電池リユースシステム、二次電池回収・販売システム、二次電池リユース方法および二次電池回収・販売方法
US20130262067A1 (en) 2012-03-29 2013-10-03 GM Global Technology Operations LLC Collaborative vehicle health model
WO2016071941A1 (ja) 2014-11-05 2016-05-12 株式会社東芝 予測システム、予測プログラム、予測装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103081213B (zh) * 2010-06-24 2015-02-11 丰田自动车株式会社 电池管理系统、电池管理装置、电池的再利用方法以及信息通信终端设备
JP2014054083A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Nissan Motor Co Ltd 電池劣化予測システム
JP2015031588A (ja) * 2013-08-02 2015-02-16 日産自動車株式会社 バッテリ容量報知装置、バッテリ容量報知システム、情報センター、およびバッテリ容量報知方法
JP2018029430A (ja) * 2016-08-17 2018-02-22 トヨタ自動車株式会社 電動車両
JP6512230B2 (ja) * 2017-01-26 2019-05-15 トヨタ自動車株式会社 電池システムおよび推定システム
CN107271905B (zh) * 2017-05-25 2019-12-27 上海思致汽车工程技术有限公司 一种用于纯电动汽车的电池容量主动估计方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007141464A (ja) 2005-11-14 2007-06-07 Hitachi Vehicle Energy Ltd 二次電池モジュール、電池情報管理装置、電池情報管理システム、二次電池リユースシステム、二次電池回収・販売システム、二次電池リユース方法および二次電池回収・販売方法
US20130262067A1 (en) 2012-03-29 2013-10-03 GM Global Technology Operations LLC Collaborative vehicle health model
WO2016071941A1 (ja) 2014-11-05 2016-05-12 株式会社東芝 予測システム、予測プログラム、予測装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200070684A1 (en) 2020-03-05
CN110871709A (zh) 2020-03-10
CN110871709B (zh) 2023-06-20
JP2020038102A (ja) 2020-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6997056B2 (ja) 容量推定システム、容量推定方法、及びプログラム
US11841401B2 (en) Diagnostic device, diagnostic method, diagnostic system, and program
JP7060561B2 (ja) バッテリ状態判定システム、バッテリ状態判定方法、およびプログラム
JP7015395B2 (ja) 車両、サーバ装置、表示制御方法、およびプログラム
CN112534671B (zh) 提示装置、提示方法以及存储介质
JP2020071070A (ja) 学習装置、学習方法、及びプログラム
US11708006B2 (en) Information provision device and information provision system
US20210284128A1 (en) Vehicle rescue device, vehicle rescue method, and program
JP7443155B2 (ja) 車両監視装置、車両監視方法、およびプログラム
US20200116797A1 (en) Derivation device, derivation method, and storage medium
US20220239101A1 (en) Power management apparatus and power management method
CN108985966B (zh) 电量消耗计算方法、装置、车辆及计算机可读存储介质
KR20150089272A (ko) 전기 자동차의 주행 가능 거리 표시 장치
US20220227255A1 (en) Information processing device, information processing method, and program
JP6827989B2 (ja) 提示装置、提示方法、及びプログラム
JP7046765B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、及びプログラム
US10706641B2 (en) Information supply device, information supply method, and storage medium
JP7238354B2 (ja) 電動車両およびシステム
CN115352280B (zh) 一种蓄电池电量调整方法、装置及设备
JP7079230B2 (ja) 評価額保証装置、評価額保証方法、およびプログラム
US20220105825A1 (en) Power supply/reception matching device, power supply/reception matching method, and program
CN115352280A (zh) 一种蓄电池电量调整方法、装置及设备
JP2020198733A (ja) 電動車両の製造管理装置、製造方法、製造管理方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6997056

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150