JP6987486B2 - Lifting magnet work machine - Google Patents
Lifting magnet work machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP6987486B2 JP6987486B2 JP2016008192A JP2016008192A JP6987486B2 JP 6987486 B2 JP6987486 B2 JP 6987486B2 JP 2016008192 A JP2016008192 A JP 2016008192A JP 2016008192 A JP2016008192 A JP 2016008192A JP 6987486 B2 JP6987486 B2 JP 6987486B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- lifting magnet
- control unit
- motor generator
- inverter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
- Control Of Eletrric Generators (AREA)
Description
本発明は、リフティングマグネット作業機械に関する。 The present invention relates to a lifting magnet work machine.
従来から、鋼材や鉄鋼物を運搬したり、移動したり等するための作業機械として、リフティングマグネット(以下、「リフマグ」と称する)を有する作業機械(リフティングマグネット作業機械。以下、「リフマグ機」と称する)が用いられる。 Conventionally, a work machine having a lifting magnet (hereinafter referred to as "lift mug") as a work machine for transporting or moving steel materials or steel objects (lifting magnet work machine; hereinafter, "lift mug machine"". ) Is used.
例えば、エンジンで駆動される油圧ポンプと、油圧ポンプの吐出圧で作動する油圧モータと、油圧モータで駆動される発電機と、発電機の交流電力を直流化する整流器と、整流器から出力される直流電力をリフマグに含まれる電磁石(電磁コイル)に印加する駆動回路を備える作業機械が開示されている(例えば、特許文献1等参照)。
For example, a hydraulic pump driven by an engine, a hydraulic motor operated by the discharge pressure of the hydraulic pump, a generator driven by the hydraulic motor, a rectifier that converts the AC power of the generator into direct current, and output from the rectifier. A work machine including a drive circuit for applying DC power to an electromagnet (electromagnetic coil) included in a Rifmag is disclosed (see, for example,
特許文献1の構成では、駆動回路は、整流器を介して供給される発電機の電力で電磁石を励磁させる共に、リフマグの釈放時(電磁石を消磁させる際)、電磁石から電気エネルギ、即ち、回生電力(以下、回生可能な電力の意味で用いる)として放出される励磁エネルギを抵抗器で熱エネルギとして消費させる。また、他の例として、リフマグの釈放時、電磁石から放出される回生電力をコンデンサ等に蓄電させる技術も知られている。
In the configuration of
しかしながら、リフマグの釈放時、電磁石から放出される回生電力を抵抗器で消費させる構成を採用する場合、回生電力を熱エネルギとして捨てているため、エネルギ効率の観点で好ましくない。また、電磁石から放出される回生電力を消費させるために、大型の抵抗器を必要とするため、周辺部品を含めた熱対策のための構造等を含めて大きな空間を占有し、搭載性の観点で問題が生じる可能性がある。 However, in the case of adopting a configuration in which the regenerative power emitted from the electromagnet is consumed by the resistor when the rifmag is released, the regenerative power is discarded as heat energy, which is not preferable from the viewpoint of energy efficiency. In addition, since a large resistor is required to consume the regenerative power emitted from the electromagnet, it occupies a large space including the structure for heat countermeasures including peripheral parts, and is easy to mount. May cause problems.
一方、電磁石から放出される回生電力をコンデンサ等に蓄電させる場合、コンデンサ等に蓄電される電力を事後的に有効活用することが可能であるものの、抵抗器同様、大容量のコンデンサ等を搭載する必要があるため、搭載性の点で問題が生じる可能性がある。また、大容量のコンデンサ等は、比較的高価であるため、コストの観点から採用が困難な場合も有り得る。 On the other hand, when the regenerative power discharged from the electromagnet is stored in a capacitor or the like, the power stored in the capacitor or the like can be effectively used after the fact, but a large-capacity capacitor or the like is mounted like a resistor. Because it is necessary, there may be problems in terms of mountability. Further, since a large-capacity capacitor or the like is relatively expensive, it may be difficult to adopt it from the viewpoint of cost.
そこで、上記課題に鑑み、比較的安価な構成で、リフマグの釈放時に電磁石から放出される回生電力を有効活用することが可能なリフティングマグネット作業機械を提供することを目的とする。 Therefore, in view of the above problems, it is an object of the present invention to provide a lifting magnet work machine capable of effectively utilizing the regenerative power emitted from the electromagnet when the lift mug is released, with a relatively inexpensive configuration.
上記目的を達成するため、一実施形態において、リフティングマグネット作業機械は、
下部走行体と、
前記下部走行体に旋回自在に搭載される上部旋回体と、
エンジンと、
前記エンジンと機械的に連結される電動発電機と、
前記エンジン及び前記電動機と機械的に連結される、可変容量型の油圧ポンプと、
前記油圧ポンプから供給される作動油を用いて、前記下部走行体及び前記上部旋回体を含む複数の被駆動要素のそれぞれを駆動する複数の油圧アクチュエータと、
前記電動発電機に接続されるインバータと、
前記インバータに接続されるDCバスと、
前記DCバスに接続される駆動回路と、
前記駆動回路に接続され、前記電動発電機から供給される電力で、電磁吸着力を発生する電磁石を含むリフティングマグネットと、を備え、
前記駆動回路は、前記電磁石の励磁状態を制御すると共に、
前記インバータは、前記リフティングマグネットの釈放時、前記駆動回路を介して前記電磁石から放出される回生電力を外部に蓄電することなく前記電動発電機に供給し力行運転させる。
In order to achieve the above object, in one embodiment, the lifting magnet working machine is
With the lower running body,
The upper swivel body that is freely mounted on the lower traveling body and the upper swivel body
With the engine
A motor generator that is mechanically connected to the engine,
A variable displacement hydraulic pump that is mechanically connected to the engine and the motor,
A plurality of hydraulic actuators that drive each of a plurality of driven elements including the lower traveling body and the upper swivel body by using hydraulic oil supplied from the hydraulic pump.
The inverter connected to the motor generator and
The DC bus connected to the inverter and
The drive circuit connected to the DC bus and
A lifting magnet including an electromagnet connected to the drive circuit and supplied from the motor generator to generate an electromagnetic attraction force is provided.
The drive circuit controls the excitation state of the electromagnet and at the same time,
When the lifting magnet is released, the inverter supplies the regenerative power discharged from the electromagnet via the drive circuit to the motor generator without storing it to the outside, and causes the motor generator to run by power.
上述の実施形態によれば、比較的安価な構成で、リフマグの釈放時に電磁石から放出される回生電力を有効活用することが可能なリフティングマグネット作業機械を提供することができる。 According to the above-described embodiment, it is possible to provide a lifting magnet working machine capable of effectively utilizing the regenerative power emitted from the electromagnet when the lift mug is released, with a relatively inexpensive configuration.
以下、図面を参照して発明を実施するための形態について説明する。 Hereinafter, embodiments for carrying out the invention will be described with reference to the drawings.
[リフティングマグネット作業機械の構成]
図1は、本実施形態に係るリフティングマグネット作業機械(リフマグ機)を示す側面図である。
[Structure of lifting magnet work machine]
FIG. 1 is a side view showing a lifting magnet working machine (lift mag machine) according to the present embodiment.
図1に示すように、走行油圧モータ1A,1B(図2参照)により油圧駆動される下部走行体1には、旋回油圧モータ21(図2参照)により油圧駆動される旋回機構2を介して上部旋回体3が搭載される。上部旋回体3には、ブーム4が取り付けられる。ブーム4の先端には、アーム5が取り付けられ、アーム5の先端には、リフティングマグネット(リフマグ)6が取り付けられる。アタッチメントとしてのブーム4、アーム5、及びリフマグ6は、油圧アクチュエータとしてのブームシリンダ7、アームシリンダ8、及びリフマグシリンダ9によりそれぞれ油圧駆動される。また、上部旋回体3には、オペレータが搭乗するキャビン10が設けられると共に、エンジン11、電動発電機44(図2参照)等が搭載される。
As shown in FIG. 1, the lower traveling
図2は、本実施形態に係るリフマグ機の駆動系の構成の一例を示すブロック図である。図中、機械的動力系は二重線、高圧油圧ラインは太い実線、パイロットラインは破線、電気駆動・制御系は細い実線でそれぞれ示されている。 FIG. 2 is a block diagram showing an example of the configuration of the drive system of the riff mag machine according to the present embodiment. In the figure, the mechanical power system is shown by a double line, the high-pressure hydraulic line is shown by a thick solid line, the pilot line is shown by a broken line, and the electric drive / control system is shown by a thin solid line.
エンジン11は、リフマグ機の駆動力源であり、例えば、所定の回転数を維持するように動作するディーゼルエンジンである。エンジン11は、減速機13の2つの入力軸の一方に機械的に連結され、減速機13の出力軸は、メインポンプ14及びパイロットポンプ15の入力軸に機械的に連結される。即ち、エンジン11は、減速機13を介して、メインポンプ14及びパイロットポンプ15を駆動する。
The
メインポンプ14は、高圧油圧ライン16を介して作動油をコントロールバルブ17に供給する油圧ポンプであり、例えば、斜板式可変容量型油圧ポンプである。メインポンプ14は、斜板の角度(傾転角)を変更することでピストンのストローク長を調整し、吐出流量、すなわち、ポンプ出力を変化させることができる。メインポンプ14の斜板は、レギュレータ(不図示)により制御される。レギュレータは、電磁比例弁(不図示)に対する制御電流の変化に対応して、斜板の傾転角を変化させる。例えば、制御電流を増加させることにより、レギュレータは、斜板の傾転角を大きくして、メインポンプ14の吐出流量を多くする。また、制御電流を減少させることにより、レギュレータは、斜板の傾転角を小さくして、メインポンプ14の吐出流量を少なくする。 The main pump 14 is a hydraulic pump that supplies hydraulic oil to the control valve 17 via a high-pressure hydraulic line 16, and is, for example, a swash plate type variable displacement hydraulic pump. The main pump 14 can adjust the stroke length of the piston by changing the angle (tilt angle) of the swash plate, and can change the discharge flow rate, that is, the pump output. The swash plate of the main pump 14 is controlled by a regulator (not shown). The regulator changes the tilt angle of the swash plate in response to changes in the control current with respect to the electromagnetic proportional valve (not shown). For example, by increasing the control current, the regulator increases the tilt angle of the swash plate and increases the discharge flow rate of the main pump 14. Further, by reducing the control current, the regulator reduces the tilt angle of the swash plate and reduces the discharge flow rate of the main pump 14.
パイロットポンプ15は、パイロットライン25を介して各種油圧制御機器に作動油(パイロット圧)を供給するための油圧ポンプであり、例えば、固定容量型油圧ポンプである。 The pilot pump 15 is a hydraulic pump for supplying hydraulic oil (pilot pressure) to various hydraulic control devices via the pilot line 25, and is, for example, a fixed capacity hydraulic pump.
コントロールバルブ17は、リフマグ機における油圧システムを制御する油圧制御装置である。コントロールバルブ17は、後述するレバー26A、レバー26B、又はペダル26Cの操作方向及び操作量に応じたパイロット圧の変化に応じて、例えば、ブームシリンダ7、アームシリンダ8、リフマグシリンダ9、走行油圧モータ(右用)1A、走行油圧モータ(左用)1B、及び旋回油圧モータ21のうちの一又は複数に対し、メインポンプ14から高圧油圧ライン16を通じて供給された作動油を選択的に供給する。尚、以下において、ブームシリンダ7、アームシリンダ8、リフマグシリンダ9、走行油圧モータ1A,1B、及び旋回油圧モータ21を集合的に「油圧アクチュエータ」と称する。 The control valve 17 is a hydraulic control device that controls the hydraulic system in the riff mag machine. The control valve 17 is, for example, a boom cylinder 7, an arm cylinder 8, a riff mag cylinder 9, and a traveling hydraulic motor according to a change in pilot pressure according to the operation direction and operation amount of the lever 26A, the lever 26B, or the pedal 26C, which will be described later. The hydraulic oil supplied from the main pump 14 through the high-pressure hydraulic line 16 is selectively supplied to one or more of the (right) 1A, the traveling hydraulic motor (left) 1B, and the turning hydraulic motor 21. In the following, the boom cylinder 7, arm cylinder 8, riff mag cylinder 9, traveling hydraulic motors 1A and 1B, and swivel hydraulic motor 21 are collectively referred to as "hydraulic actuators".
操作装置26は、レバー26A,26B、ペダル26Cを含み、下部走行体1(走行油圧モータ1A,1B)、上部旋回体3(旋回油圧モータ21)、ブーム4(ブームシリンダ7)、アーム5(アームシリンダ8)、及びリフマグ6(リフマグシリンダ9)等の操作を行うための操作手段である。レバー26A,26B、及びペダル26Cは、パイロットライン25を介してパイロットポンプ15に接続され、油圧ライン27及び油圧ライン28を介して、コントロールバルブ17及び圧力センサ29にそれぞれ接続される。これにより、コントロールバルブ17には、操作装置26における下部走行体1、上部旋回体3、ブーム4、アーム5、及びリフマグ6等の操作状態に応じたパイロット圧が入力される。圧力センサ29は、コントローラ30に接続される。これにより、コントローラ30には、操作装置26における下部走行体1、上部旋回体3、ブーム4、アーム5、及びリフマグ6等の操作状態に応じた圧力信号が入力される。
The operating device 26 includes levers 26A and 26B and pedals 26C, and includes a lower traveling body 1 (running hydraulic motors 1A and 1B), an upper swinging body 3 (swinging hydraulic motor 21), a boom 4 (boom cylinder 7), and an arm 5 ( It is an operating means for operating the arm cylinder 8), the riff mag 6 (riff mag cylinder 9), and the like. The levers 26A and 26B and the pedal 26C are connected to the pilot pump 15 via the pilot line 25, and are connected to the control valve 17 and the pressure sensor 29 via the hydraulic line 27 and the hydraulic line 28, respectively. As a result, the pilot pressure according to the operating state of the
電動発電機44は、減速機13の2つの入力軸のうちの他方に機械的に連結され、減速機13を介して入力されるエンジン11の動力で三相交流電力を発電する。また、電動発電機44は、リフマグドライバ48、インバータ46を介して、リフマグ6から供給される回生電力で作動し、減速機13を介して、エンジン11をアシストしメインポンプ14及びパイロットポンプ15を駆動する。電動発電機44は、インバータ46と電気的に接続される。電動発電機44は、例えば、コントローラ30(具体的には、後述する第3制御部30c)により実行されるベクトル制御に基づき、インバータ46で駆動される。電動発電機44は、例えば、回転数に比例した電圧を出力可能なIPM(Interior Permanent Magnet)モータである。
The electric generator 44 is mechanically connected to the other of the two input shafts of the
インバータ46は、電動発電機44の作動制御を行う電力変換装置である。インバータ46は、コントローラ30(具体的には、第3制御部30c)からベクトル制御に基づく駆動信号を受信し、当該駆動信号に基づき、電動発電機44の作動制御を行う。インバータ46は、電動発電機44で発電された三相交流電力を所定範囲の電圧を有する直流電力に変換し、DCバス50(図2参照)に出力する。また、インバータ46は、リフマグドライバ48を介して供給されるリフマグ6の回生電力を三相交流電力に変換し、電動発電機44に出力する。詳細は、後述する。
The
リフマグドライバ48は、リフマグ6に含まれる電磁コイル6M(図4参照)を励磁駆動する駆動回路である。リフマグドライバ48は、極性を切り替えて、DCバス50の電圧Vdcをリフマグ6に印加することが可能な構成を有し、かかる構成により、リフマグ6の吸着と釈放(電磁コイル6Mの励磁と消磁)とを切り替えることができる。詳細は、後述する。
The
コントローラ30は、リフマグ機の作動制御を実行する制御装置である。コントローラ30は、例えば、マイクロコンピュータ等により構成され、ROMに格納される各種プログラムをCPU上で実行することにより各種制御処理を実現することができる。コントローラ30は、ROMに格納される1つ以上のプログラムをCPU上で実行することにより実現される機能部として第1制御部30a、第2制御部30b、第3制御部30cを含む。
The
第1制御部30aは、メインポンプ14の吐出流量の制御を行う。第1制御部30aは、例えば、ネガコン弁(不図示)のネガコン圧に応じて上記制御電流を変化させ、レギュレータを介してメインポンプ14の吐出流量を制御する(ネガティブコントロール制御)。また、第1制御部30aは、メインポンプ14の吸収馬力がエンジン11、電動発電機44による出力馬力を超えないように、上記制御電流を変化させ、レギュレータを介してメインポンプ14の吐出流量を制御する(全馬力制御)。
The first control unit 30a controls the discharge flow rate of the main pump 14. The first control unit 30a changes the control current according to the negative control pressure of the negative control valve (not shown), and controls the discharge flow rate of the main pump 14 via the regulator (negative control control). Further, the first control unit 30a changes the control current so that the absorption horsepower of the main pump 14 does not exceed the output horsepower of the
第2制御部30bは、エンジン11の作動制御を実行する。例えば、コントローラ30は、エンジン回転数調整ダイヤル(不図示)によりオペレータが設定したエンジン11の設定回転数に応じて、エンジン11の回転数を制御するための燃料噴射量等をエンジン11に出力する。即ち、第2制御部30bは、エンジン11の回転数が所定の回転数(設定回転数)で維持されるように制御する(定回転数制御)。以下、図3を参照して、第2制御部30bによるエンジン11の作動制御の処理フローについて説明する。
The second control unit 30b executes the operation control of the
図3は、第2制御部30bによるエンジン制御処理の一例を概略的示すフローチャートである。本フローチャートによる処理は、リフマグ機の運転中において、所定時間毎に繰り返し実行される。 FIG. 3 is a flowchart schematically showing an example of engine control processing by the second control unit 30b. The process according to this flowchart is repeatedly executed at predetermined time intervals while the riff mag machine is in operation.
ステップS102にて、第2制御部30bは、エンジン回転数調整ダイヤルにおける設定回転数と、エンジン11の回転数を検出するエンジン回転数センサ(不図示)の検出値(実回転数)を取得する。
In step S102, the second control unit 30b acquires the set rotation speed in the engine rotation speed adjustment dial and the detection value (actual rotation speed) of the engine rotation speed sensor (not shown) for detecting the rotation speed of the
ステップS104にて、第2制御部30bは、設定回転数と実回転数に基づき、定回転数制御を実行する。例えば、第2制御部30bは、設定回転数と実回転数との差に基づく、燃料噴射量のフィードバック制御を実行することにより、エンジン11の回転数が設定回転数に維持されるようにする。
In step S104, the second control unit 30b executes constant rotation speed control based on the set rotation speed and the actual rotation speed. For example, the second control unit 30b executes feedback control of the fuel injection amount based on the difference between the set rotation speed and the actual rotation speed so that the rotation speed of the
図1に戻り、第3制御部30cは、電動発電機44及びリフマグ6に含まれる電磁コイル6Mの作動制御、即ち、インバータ46及びリフマグドライバ48の作動制御を実行する。第3制御部30cは、図示しない電流センサから電動発電機44の3相(U相,V相,及びW相)のうちの少なくとも2相の電流を逐次取得しながら、電動発電機44のベクトル制御を行う。詳細は、後述する。
Returning to FIG. 1, the
吸着スイッチ32は、キャビン10内に設けられ、リフマグ機のオペレータがリフマグ6に含まれる電磁コイル6Mを励磁させて、リフマグ6が電磁吸着力を発揮する状態に移行させるためのスイッチである。吸着スイッチ32は、コントローラ30に接続される。
The
釈放スイッチ34は、キャビン10内に設けられ、リフマグ機のオペレータがリフマグ6に含まれる電磁コイル6Mを消磁させて、リフマグ6が電磁吸着力を発揮しない状態に移行させるためのスイッチである。釈放スイッチ34は、コントローラ30に接続される。
The
[励磁駆動部の構成]
次に、図4を参照して、リフマグ機の励磁駆動部の構成の詳細について説明する。
[Structure of excitation drive unit]
Next, with reference to FIG. 4, the details of the configuration of the excitation drive unit of the riff mag machine will be described.
図4は、本実施形態に係るリフマグ機の励磁駆動部の構成の一例を示す図である。 FIG. 4 is a diagram showing an example of the configuration of the excitation drive unit of the riff mag machine according to the present embodiment.
図4に示すように、インバータ46は、スイッチング素子46Ta〜46Tf、転流用ダイオード46Da〜46Dfを含む既知の三相ブリッジ回路により構成される。具体的には、スイッチング素子46Ta,46Tb、スイッチング素子46Tc,46Td、及びスイッチング素子46Te,46Tfのそれぞれが直列接続されると共に、直列接続されたスイッチング素子46Ta,46Tb、スイッチング素子46Tc,46Td、及びスイッチング素子46Te,46Tfが並列接続される。また、直列接続されたスイッチング素子46Ta,46Tb、スイッチング素子46Tc,46Td、及びスイッチング素子46Te,46Tfのそれぞれの中間点に、電動発電機44のU相端子、V相端子、及びW相端子が接続される。また、スイッチング素子46Ta〜46Tfのそれぞれには、転流用ダイオード46Da〜46Dfが並列接続される。インバータ46は、第3制御部30cからの駆動信号、具体的には、PMW(Pulse Width Modulation)信号に基づき、スイッチング素子46Ta〜46TfをPWM駆動することにより、電動発電機44の作動制御を行う。
As shown in FIG. 4, the
尚、DCバス50は、DCバス50の電圧Vdcを平滑化する比較的低容量の平滑用コンデンサ51を含む。
The
リフマグドライバ48は、スイッチング素子48Ta〜48Td、及び転流用ダイオード48Da〜48Ddを含む既知のHブリッジ回路により構成される。具体的には、スイッチング素子48Ta,48Tb、及びスイッチング素子48Tc,48Tdのそれぞれが直列接続されると共に、直列接続されたスイッチング素子48Ta,48Tb、及びスイッチング素子48Tc,48Tdが並列接続される。また、直列接続されたスイッチング素子48Ta,48Tb、及びスイッチング素子48Tc,48Tdの中間点には、それぞれ、リフマグ6の電磁コイル6Mの端子MP及び端子MNが接続される。また、スイッチング素子48Ta〜48Tdのそれぞれには、転流用ダイオード48Da〜48Ddが並列接続される。
The
尚、リフマグドライバ48におけるHブリッジ回路の各スイッチは、本実施形態のような半導体スイッチ(スイッチング素子48Ta〜48Td)でも、機械的スイッチでも、これらを併用したものでもよく、電力経路の遮断と接続の切り替えが可能であれば、任意の態様であってよい。
Each switch of the H-bridge circuit in the
リフマグ6の電磁コイル6Mを励磁させる場合(吸着スイッチ32がONされた場合)、スイッチング素子48Ta、48Tdは、ONされ、スイッチング素子48Tb,38Tcは、OFFされる。これにより、スイッチング素子48Ta,48Tdを介して、リフマグ6の電磁コイル6MにDCバス50の電圧Vdcが印加され、電磁コイルの端子MPから端子MNに向けた励磁電流が流れる。そのため、電磁コイル6Mが励磁され、リフマグ6は、鋼材等を吸着することができる。
When the
一方、リフマグ6の電磁コイル6Mを消磁させる場合(釈放スイッチ34がONされた場合)、スイッチング素子48Tb,48Tcは、ONされ、スイッチング素子48Ta,48Tdは、OFFされる。これにより、リフマグ6の電磁コイル6MにDCバス50の電圧Vdcが逆方向に印加され、電磁コイル6Mから、転流用ダイオード48Dc、DCバス50、及び転流用ダイオード48Dbを介して、電磁コイル6Mに戻る消磁電流が流れる。そのため、リフマグ6の電磁コイル6Mが消磁され、リフマグ6に吸着されていた鋼材等を釈放することができる。また、このとき、インバータ46は、消磁電流として電磁コイル6MからDCバス50に放出される回生電力を電動発電機44に供給する。
On the other hand, when the
[リフマグ制御(インバータ46、リフマグドライバ48の作動制御)の一例]
次に、図5、図6を参照して、リフマグ6の励磁駆動部の動作(第3制御部30cによるインバータ46及びリフマグドライバ48の作動制御)の詳細について説明する。
[Example of Rifmag control (operation control of
Next, with reference to FIGS. 5 and 6, the details of the operation of the excitation drive unit of the Rifmag 6 (operation control of the
図5は、第3制御部30cによるインバータ46及びリフマグドライバ48の作動制御処理(リフマグ制御処理)の一例を概略的に示すフローチャートである。本フローチャートによる処理は、リフマグ機の運転中、所定時間間隔で繰り返し実行される。
FIG. 5 is a flowchart schematically showing an example of operation control processing (rifmag control processing) of the
尚、電磁コイル6Mの電圧Vは、端子MP、MNのうち、端子MPが高圧側になる場合を正とし、電流は、端子MPから端子MNへ向かう方向を正とする。また、第3制御部30cは、リフマグ6の電磁コイル6Mの電圧Vと電流Iを図示しない電圧センサ、電流センサによりモニタリング可能である。
The voltage V of the
ステップS202にて、第3制御部30cは、吸着スイッチ32がONされたか否かを判定する。第3制御部30cは、吸着スイッチ32がONされた場合、ステップS204に進み、吸着スイッチ32がONされていない場合、今回の処理を終了する。
In step S202, the
ステップS204にて、第3制御部30cは、上述の如く、リフマグドライバ48に駆動信号を出力することにより、スイッチング素子48Ta,48TdをONし、スイッチング素子48Tb,48TcをOFFする。
In step S204, the
ステップS206にて、第3制御部30cは、電磁コイル6Mの電圧V、電流Iを取得する。
In step S206, the
ステップS208にて、第3制御部30cは、リフマグ6の出力状態(具体的には、電流I)に基づき、リフマグ6を励磁させるために電磁コイル6Mに印加する所定電圧V1を設定する。例えば、リフマグ6の出力(電流I)がある程度高くなるまでは、所定電圧V1として比較的高い電圧を設定し、リフマグ6の出力(電流I)がある程度高くなる(出力が安定する)と、所定電圧V1を下げる態様であってよい(図6参照)。
In step S208, the
尚、図6に示す所定電圧V1の変化の態様は例示であり、所定電圧V1の変化は、連続的であってもよいし、段階的であってもよい。また、所定電圧V1は、リフマグ6の出力状態に依らず、一定の値として設定されてもよく、この場合、ステップS206、ステップS208の処理は、省略される。 The mode of change of the predetermined voltage V1 shown in FIG. 6 is an example, and the change of the predetermined voltage V1 may be continuous or gradual. Further, the predetermined voltage V1 may be set as a constant value regardless of the output state of the riff mag 6, and in this case, the processes of steps S206 and S208 are omitted.
ステップS210にて、第3制御部30cは、DCバス50の電圧Vdcが所定電圧V1で維持されるように、インバータ46のPWM制御を行う。即ち、第3制御部30cは、DCバス50の電圧Vdcを所定電圧V1に維持するための駆動信号をインバータ46に出力する。具体的には、第3制御部30cは、DCバス50の電圧Vdcの検出値に基づく、フィードバック制御により、DCバス50の電圧Vdcが所定範囲に維持されるような駆動信号を生成し、インバータ46に出力する。
In step S210, the
ステップS204〜S210の処理により、所定電圧V1に維持されるDCバス50の電圧Vdcが電磁コイル6Mに印加され、端子MPから端子MNに向けて、電磁コイル6Mに励磁電流が流れる。そのため、リフマグ6の電磁コイル6Mが励磁され、リフマグ6は、鋼材等を吸着することができる。
By the processing of steps S204 to S210, the voltage Vdc of the
ステップS212にて、第3制御部30cは、釈放スイッチ34がONされたか否かを判定する。第3制御部30cは、釈放スイッチ34がONされた場合、ステップS214に進み、釈放スイッチ34がONされていない場合、ステップS206に戻り、ステップS206〜S212の処理を繰り返す。
In step S212, the
ステップS214にて、第3制御部30cは、上述の如く、リフマグドライバ48に駆動信号を出力することにより、スイッチング素子48Ta,48TdをOFFし、スイッチング素子48Tb,48TcをONする。
In step S214, the
ステップS216にて、第3制御部30cは、DCバス50の電圧Vdcが所定電圧V2で維持されるように、インバータ46のPWM制御を行う。即ち、第3制御部30cは、DCバス50の電圧Vdcを所定電圧V2に維持するための駆動信号をインバータ46に出力する。
In step S216, the
ステップS214、S216の処理により、所定電圧V2に維持されるDCバス50の電圧が逆方向(即ち、端子MNが高圧側になる態様)で電磁コイル6Mに印加される。これにより、電磁コイル6Mから、転流用ダイオード48Dc、DCバス50、及び転流用ダイオード48Dbを介して、電磁コイル6Mに戻る消磁電流が流れる。また、このとき、消磁電流でDCバス50の電圧Vdcが上昇しようとするのに対し、インバータ46がDCバス50の電圧Vdcを所定電圧V2に維持するように動作する。そのため、消磁電流として電磁コイル6Mから放出される回生電力は、電動発電機44に供給され、電動発電機44は、力行運転、即ち、エンジン11をアシストしてメインポンプ14等を駆動する。そして、その後、リフマグ6の電磁コイル6Mに消磁電流とは逆向きの電流I(残留磁気の消磁電流)が流れる。そのため、リフマグ6の電磁コイル6Mが消磁され、リフマグ6に吸着されていた鋼材等を釈放することができる。
By the processing of steps S214 and S216, the voltage of the
ステップS218にて、第3制御部30cは、電磁コイル6Mの電圧V、電流Iを取得する。
In step S218, the
ステップS220にて、第3制御部30cは、電流Iが所定値I2(<0)以下であるか否か(即ち、電流Iが所定値I2に到達したか否か)を判定する。第3制御部30cは、電流Iが所定値I2以下である場合、ステップS222に進み、電流Iが所定値I2以下でない場合、ステップS216に戻り、ステップS216〜S220の処理を繰り返す。
In step S220, the
ステップS222にて、第3制御部30cは、リフマグドライバ48に駆動信号を出力することにより、スイッチング素子48Ta,48TdをONし、スイッチング素子48Tb,48TcをOFFする。
In step S222, the
ステップS224にて、第3制御部30cは、DCバス50の電圧Vdcが所定電圧V3で維持されるように、インバータ46のPWM制御を行う。即ち、第3制御部30cは、DCバス50の電圧Vdcを所定電圧V3に維持するための駆動信号(PWM信号)をインバータ46に出力する。
In step S224, the
ステップS222、S224の処理により、端子MPが高圧側になる態様で、所定電圧V3に維持されるDCバス50の電圧Vdcがリフマグ6の電磁コイル6Mに印加され、端子MNから端子MPに向けて流れる電流が減少する。
By the processing of steps S222 and S224, the voltage Vdc of the
ステップS226にて、第3制御部30cは、電磁コイル6Mの電圧V、電流Iを取得する。
In step S226, the
ステップS228にて、第3制御部30cは、電流Iが0以上であるか否か(即ち、電流Iが0になったか否か)を判定する。第3制御部30cは、電流Iが0以上である場合、ステップS230に進み、電流Iが0以上でない場合、ステップS224に戻り、ステップS224〜S228の処理を繰り返す。
In step S228, the
ステップS230にて、第3制御部30cは、リフマグドライバ48に駆動信号を出力することにより、スイッチング素子48Ta〜48TdをOFFにし、今回の処理を終了する。これにより、電磁コイル6Mの電圧Vは、0になる。
In step S230, the
図6は、図5のフローチャートに対応するリフマグ機の動作の一例を説明するタイミングチャートである。具体的には、図6(a)及び(b)は、それぞれ、リフマグ6の吸着から釈放に至る一連の動作における電磁コイル6Mの電圧V及び電流Iの変化を表すタイミングチャートである。
FIG. 6 is a timing chart illustrating an example of the operation of the riff mag machine corresponding to the flowchart of FIG. Specifically, FIGS. 6A and 6B are timing charts showing changes in the voltage V and the current I of the
尚、図中、時刻t1で、オペレータにより吸着スイッチ32がONされ、時刻t2で、釈放スイッチ34がONされている。また、図5の説明と同様、電磁コイル6Mの電圧Vは、端子MP,MNのうち、端子MPが高圧側になる場合を正とし、電流は、端子MPから端子MNへ向かう方向を正とする。
In the figure, the
時刻t1にて、吸着スイッチ32がONされると(ステップS202のY)、第3制御部30cは、スイッチング素子48Ta,48TdをONし、スイッチング素子48Tb,48tcをOFFする(ステップS204)。併せて、第3制御部30cは、DCバス50の電圧Vdcが所定電圧V1(例えば、200V)に維持するための駆動信号をインバータ46に出力する(ステップS206〜S210)。これにより、図6(a)に示すように、所定電圧V1に維持されるDCバス50の電圧Vdcが電磁コイル6Mに印加され、図6(b)に示すように、端子MPから端子MNに向けて、電磁コイル6Mに励磁電流が流れる。これにより、リフマグ6の電磁コイル6Mが励磁され、リフマグ6は、鋼材等を吸着することができる。
When the
図6(b)に示すように、時刻t1から時刻t2の間で、電磁コイル6Mに印加されるDCバス50の電圧Vdc(=所定電圧V1)の作用により、電磁コイル6Mの電流Iは増加する共に、例えば、所定値I1に到達し略一定に維持される。
As shown in FIG. 6B, the current I of the
時刻t2にて、釈放スイッチ34がONされると(ステップS212のY)、第3制御部30cは、スイッチング素子48Tb,48TcをONし、スイッチング素子48Ta,48TdをOFFする(ステップS214)。併せて、第3制御部30cは、DCバス50の電圧Vdcを所定電圧V2に維持するための駆動信号をインバータ46に出力する(ステップS216)。これにより、図6(a)に示すように、電磁コイル6Mに印加される電圧Vの極性が逆転し、所定電圧V2に維持されるDCバス50の電圧Vdcが逆方向(端子MNが高圧側及び端子MPが低圧側になる態様)で電磁コイル6Mに印加される。一方、時刻t2にて、電磁コイル6Mの電流Iは、電磁コイル6Mに印加される電圧とは逆方向(低圧側の端子MPから高圧側の端子MN)に向けて流れている。そのため、図6(b)に示すように、時刻t2から時刻t3までの間、電磁コイル6Mには、低圧側の端子MPから高圧側の端子MNに向かう電流(消磁電流)が減少しながら流れ続ける。消磁電流は、電磁コイル6Mに印加されるDCバス50の電圧Vdc(=所定電圧V2)に逆らって、電磁コイル6Mから、転流用ダイオード48Dc、DCバス50、及び転流用ダイオード48Dbを介して、電磁コイル6Mに戻る態様で流れ、電磁コイル6MからDCバス50に回生電力が放出される。これにより、リフマグ6の電磁コイル6Mが消磁され、リフマグ6に吸着されていた鋼材等を釈放することができる。
When the
このとき、電磁コイル6Mから放出される回生電力は、DCバス50の電圧Vdcを上昇させようとする。これに対して、第3制御部30cは、時刻t2から時刻t3の間で、上述の如く、DCバス50の電圧Vdcを所定電圧V2に維持するように、インバータ46を作動制御するため、電磁コイル6Mから放出される回生電力は、インバータ46の作用により、電動発電機44に供給される。よって、電動発電機44は、時刻t2から時刻t3の間で、エンジン11をアシストして、メインポンプ14及びパイロットポンプ15を駆動することができ、エンジン11の負荷を軽減して、燃費向上を図ることができる。
At this time, the regenerative power discharged from the
図6(b)に示すように、時刻t3にて、電磁コイル6Mの電流I(消磁電流)は、0になる。
As shown in FIG. 6B, at time t3, the current I (degaussing current) of the
尚、第2制御部30bは、エンジン回転数センサ(不図示)の検出値に基づき、電動発電機44のアシスト運転の開始に起因するエンジン11の回転数上昇を検出することにより、燃料噴射量を減少させ、エンジン11の回転数を設定回転数に維持する。また、図6(b)に示すように、電磁コイル6Mの電流I(消磁電流)、即ち、回生電力は、時刻t2で最初にある程度の大きさを持って生じ、時刻t2から時刻t3の間で0まで減少する。このとき、第3制御部30cは、消磁電流(電磁コイル6Mの電流I)がステップ状に減少せず、最初に生じるある程度の大きさから滑らかに減少するように、インバータ46を作動制御する。即ち、インバータ46は、回生電力による電動発電機44の出力を、回生電力の発生開始時(時刻t2)におけるある程度の大きさから滑らかに減少させる。そのため、第2制御部30bは、時刻t2における回生電力の発生により減少した燃料噴射量を、回生電力、即ち、電動発電機44の出力の滑らかな減少に応じて、徐々に増加させることができる。従って、第3制御部30c、インバータ46の作用により、回生電力の減少に対して、燃料噴射量の回復(増加)が追従できず、エンジン11の回転数がステップ状に落ち込むような事態の発生を回避することができる。また、電動発電機44に供給される回生電力が、エンジン11の無負荷時(即ち、油圧アクチュエータの非作動時)における出力以上にならないように、エンジン11の出力とリフマグ6の出力(釈放時)が予め規定される。これにより、回生電力がエンジン11の出力よりも過剰になって、例えば、インバータ46やリフマグドライバ48の過熱が促進される事態を抑制することができる。
The second control unit 30b detects the increase in the engine speed due to the start of the assisted operation of the electric generator 44 based on the detected value of the engine speed sensor (not shown), thereby injecting fuel. Is reduced, and the rotation speed of the
時刻t3から時刻t4の間で、引き続き、第3制御部30cは、スイッチング素子48Tb,48TcをONし、スイッチング素子48Ta,48TdをOFFするように、リフマグドライバ48を作動制御する。また、第3制御部30cは、DCバス50の電圧Vdcを所定電圧V2に維持するように、インバータ46を作動制御する。これにより、リフマグ6の電磁コイル6Mに消磁電流とは逆向きの電流I(残留磁気の消磁電流)が流れ、電磁コイル6Mの残留磁気が消磁され、リフマグ6に吸着されていた鋼材等を完全に釈放することができる。
From time t3 to time t4, the
第3制御部30cは、時刻t4にて、電流Iが所定値I2(<0)に到達したのを確認すると(ステップS220のY)、スイッチング素子48Ta,48TdをONし、スイッチング素子48Tb,48TcをOFFする(ステップS222)。併せて、第3制御部30cは、DCバス50の電圧Vdcを所定電圧V3に維持するための駆動信号をインバータ46に出力する(ステップS224)。これにより、図6(a)に示すように、端子MPが高圧側になる態様で、所定電圧V3に維持されるDCバス50の電圧Vdcがリフマグ6の電磁コイル6Mに印加され、端子MNから端子MPに向けて流れる電流が減少する。
When the
そして、時刻t5にて、第3制御部30cは、電磁コイル6Mの電流Iが0になったのを確認すると(ステップS228のY)、スイッチング素子48Ta〜48TdをOFFする(ステップS230)。これにより、図6(a)に示すように、電磁コイル6Mの電圧Vは、0になる。
Then, at time t5, when the
このように、本実施形態では、インバータ46は、リフマグ6の釈放時(電磁コイル6Mを消磁させる際)、DCバス50の電圧Vdcを所定範囲(具体的には、所定電圧V2)に維持することにより、リフマグドライバ48を介して電磁コイル6Mから放出される回生電力を電動発電機44に供給し力行運転させる。これにより、従来技術のように、リフマグ6の釈放時にリフマグ6に含まれる電磁石(電磁コイル6M)から放出される回生電力を抵抗器における熱エネルギとして捨ててしまうことなく、電動発電機44がエンジン11をアシストしてメインポンプ14等を駆動するために有効活用し、リフマグ機の燃費向上を図ることができる。また、従来技術のように、コンデンサ等の比較的高価な蓄電装置を設けることなく、従来技術における整流器をインバータに置換する比較的安価な構成で、リフマグ6の釈放時における回生電力を有効活用することができる。即ち、本実施形態に係るリフマグ機によれば、比較的安価な構成で、リフマグ6に含まれる電磁石(電磁コイル6M)から放出される回生電力を有効活用することができる。また、従来技術のように、リフマグ6の釈放時に消磁電流として放出される回生電力を消費させるために大型の抵抗器を追加して設けたり、回生電力を蓄電するために大容量のコンデンサ等を追加して設ける必要がなく、従来技術における整流器をインバータ46に置換するだけで実現可能であるため、搭載性の点でも問題が生じることもない。
As described above, in the present embodiment, the
また、図7(リフマグ機の作業の一例を説明する図)に示すように、リフマグ機では、リフマグ6の吸着→リフマグ6の持ち上げ→旋回→リフマグ6の持ち下げ→リフマグ6の釈放→リフマグ6の持ち上げ→旋回→リフマグ6の持ち下げ→リフマグ6の吸着→・・・の一連の同じ作業工程を繰り返し行う場合が多い。そのため、例えば、1日の作業トータルで換算すると、非常に多くの回生電力を、電動発電機44によるエンジン11のアシスト駆動力として回収することができ、リフマグ機の省エネルギ化を図ることができる。
Further, as shown in FIG. 7 (a diagram illustrating an example of the work of the rifmag machine), in the rifmag machine, adsorption of the rifmag 6 → lifting of the rifmag 6 → turning → lifting of the rifmag 6 → release of the rifmag 6 → release of the rifmag 6 In many cases, the same series of work steps of lifting → turning → lifting the riff mag 6 → adsorbing the riff mag 6 → ... is repeated. Therefore, for example, when converted into the total daily work, a very large amount of regenerative power can be recovered as the assist driving force of the
また、本実施形態では、従来技術と異なり、整流器ではなく、インバータ46により出力電圧(DCバス50の電圧Vdc)を制御する構成を採用する。これにより、整流器を用いる場合、電動発電機44は、エンジン11の回転数に依存した発電しかできないのに対して、本実施形態の場合、インバータ46がDCバス50の電圧Vdcを制御することにより、電動発電機44の発電制御を行うことができる。特に、電動発電機44(エンジン11)の回転数が低い場合でも、インバータ46は、DCバス50の電圧Vdcを調整することができる。
Further, in the present embodiment, unlike the prior art, a configuration is adopted in which the output voltage (voltage Vdc of the DC bus 50) is controlled by the
また、本実施形態では、第3制御部30cは、リフマグ6(電磁コイル6M)の電流Iの検出値、即ち、リフマグ6(電磁コイル6M)の出力状態(電流I×電圧V=出力P)をモニタリングしながら、DCバス50の電圧Vdcの目標値(所定電圧V1〜V3)を決定する。そして、第3制御部30cは、DCバス50の電圧Vdcがかかる目標値に維持されるように、インバータ46を作動制御する。即ち、インバータ46は、リフマグ6の出力状態と、DCバス50の電圧Vdcの検出値に基づき、DCバス50の電圧Vdcを制御する。これにより、従来技術では、例えば、予め規定された時間経過に応じて、リフマグ6に印加する電圧を切り替える構成等を採用していたため、リフマグ6における適切な励磁状態が実現できない可能性があるのに対して、本実施形態では、インバータ46が、リフマグ6の出力状態に基づき、リフマグ6における適切な励磁状態を実現することができる。
Further, in the present embodiment, the
[リフマグ制御(インバータ46、リフマグドライバ48の作動制御)の他の例]
図6の時刻t2から時刻t3の間における回生電力の放出パターン(釈放スイッチ34のONを起点とする経過時間と、放出される回生電力或いは電磁コイル6Mに流れる電流I(消磁電流)との関係)は、毎回同じ態様であり、予め規定されている。そのため、第3制御部30cは、予め規定される回生電力の放出パターンに基づき、リフマグドライバ48の動作に同期させるように、インバータ46を作動制御してもよい。即ち、第3制御部30cは、予め規定された回生電力の放出パターンに基づき、リフマグドライバ48の回路動作、即ち、電磁コイル6Mからの回生電力の放出と同期して、DCバス50に供給される回生電力を電動発電機44に出力するように、インバータ46を作動制御する(同期制御)。以下、図8を参照して、本例に係るリフマグ制御の詳細について説明する。
[Other examples of Rifmag control (
Regenerative power release pattern between time t2 and time t3 in FIG. 6 (relationship between the elapsed time starting from the ON of the
図8は、第3制御部30cによるインバータ46及びリフマグドライバ48の作動制御処理(リフマグ制御処理)の他の例を概略的に示すフローチャートである。本フローチャートによる処理は、図5の場合と同様、リフマグ機の運転中、所定時間間隔で繰り返し実行される。
FIG. 8 is a flowchart schematically showing another example of the operation control process (rifmag control process) of the
本フローチャートは、ステップS216がステップS216Aに置換される点において、図5のフローチャートと異なる。以下、図5のフローチャートと異なる部分を中心に説明を行う。 This flowchart differs from the flowchart of FIG. 5 in that step S216 is replaced with step S216A. Hereinafter, the description will be given focusing on the parts different from the flowchart of FIG.
ステップS212にて、釈放スイッチ34がONされたと判定された場合、ステップS214にて、第3制御部30cは、リフマグドライバ48に駆動信号を出力することにより、スイッチング素子48Ta,48TdをOFFし、スイッチング素子48Tb,48TcをONする。
When it is determined in step S212 that the
そして、ステップS216Aにて、第3制御部30cは、予め規定された回生電力の放出パターンに基づき、インバータ46のPWM制御を行う(同期制御)。即ち、第3制御部30cは、予め規定された放出パターンに応じた回生電力を電動発電機44に出力するための駆動信号をインバータ46に出力する。また、第3制御部30cは、回生電力の放出が終了した後、図6の時刻t3から時刻t4の間で示す残留磁気の消磁電流が流れるように、インバータ46のPWM制御を行う。
Then, in step S216A, the
このように、ステップS216Aの処理により、DCバス50の電圧Vdcの上昇に応じて、回生電力を電動発電機44に出力する構成よりも遅れが生じにくく、より適切に回生電力を電動発電機44に供給することができる。
As described above, the process of step S216A is less likely to cause a delay than the configuration in which the regenerated power is output to the motor generator 44 according to the increase in the voltage Vdc of the
尚、本例では、第3制御部30cは、予め規定された回生電力の放出パターンに基づき、回生電力を電動発電機44に出力するように、インバータ46を作動制御するが、電磁コイル6Mの電圧V及び電流Iから回生電力を実際に算出し、算出した回生電力(実測値)を電動発電機44に出力するように、インバータ46を作動制御してもよい。
In this example, the
[エンジン制御の他の例]
図6の時刻t2から時刻t3の間における回生電力の放出パターン(釈放スイッチ34のONを起点とする経過時間と、放出される回生電力或いは電磁コイル6Mに流れる電流I(消磁電流)との関係)は、毎回同じ態様であり、予め規定されている。そのため、第2制御部30bは、リフマグ6の釈放時(電磁コイル6Mを消磁する際)に、予め規定される回生電力の放出パターンに基づき、回生電力に応じた電動発電機44のアシスト動作と同期して、エンジン11の燃料噴射量を制御してもよい。即ち、第2制御部30bは、予め規定される放出パターンに応じた回生電力により電動発電機44が発生させるアシスト駆動力に基づき、エンジン11の燃料噴射量を制御する(回生同期制御)。以下、図9を参照して、本例に係るエンジン制御の詳細について説明する。
[Other examples of engine control]
Regenerative power release pattern between time t2 and time t3 in FIG. 6 (relationship between the elapsed time starting from the ON of the
図9は、第2制御部30bによるエンジン制御処理の他の例を概略的に示すフローチャートである。本フローチャートによる処理は、図3の場合と同様、リフマグ機の運転中において、所定時間毎に繰り返し実行される。 FIG. 9 is a flowchart schematically showing another example of the engine control process by the second control unit 30b. Similar to the case of FIG. 3, the process according to this flowchart is repeatedly executed at predetermined time intervals during the operation of the riff mag machine.
本フローチャートは、ステップS103B,S106Bが追加される点において、図3のフローチャートと異なる。以下、図3のフローチャートと異なる部分を中心に説明を行う。 This flowchart differs from the flowchart of FIG. 3 in that steps S103B and S106B are added. Hereinafter, the description will be given focusing on the parts different from the flowchart of FIG.
ステップS103Bにて、第2制御部30bは、釈放スイッチ34がONされたか否かを判定する。第2制御部30bは、釈放スイッチ34がONされていない場合、ステップS104に進み、釈放スイッチ34がONされた場合、ステップS106Bに進む。
In step S103B, the second control unit 30b determines whether or not the
ステップS106Bにて、第2制御部30bは、予め規定された回生電力の放出パターンに基づき、エンジン11の回生同期制御を行う。即ち、第2制御部30bは、回生電力に応じた電動発電機44のアシスト動作と同期して、エンジン11の燃料噴射量を制御する。
In step S106B, the second control unit 30b performs regenerative synchronous control of the
このように、ステップS106Bの処理により、回生電力に応じた電動発電機44のアシスト動作と同期して燃料噴射量を調整することができるため、エンジン11の回転数の変動に応じて、燃料噴射量を調整する場合よりも、エンジン11の回転数を設定回転数に維持し易くなる。例えば、リフマグ機の油圧アクチュエータの作業負荷が高い状況で、回生電力に応じた電動発電機44のアシスト動作が行われると、かかるアシスト動作の終了によりエンジン11の回転数が減少した場合に、エンジン11の回転数が所定の回転数まで復帰するのに時間が掛かってしまうような事態の発生も想定されうる。これに対して、予め規定された回生電力の放出パターンから電動発電機44のアシスト動作、即ち、アシスト駆動力が予測できるため、回生電力の放出パターンに基づき、エンジン11の回転数の変動に先んじて、燃料噴射量を調整し、エンジン11の回転数が設定回転数に復帰するのに時間が掛かるような事態の発生を防止することができる。
In this way, by the process of step S106B, the fuel injection amount can be adjusted in synchronization with the assist operation of the motor generator 44 according to the regenerative power, so that the fuel injection can be performed according to the fluctuation of the rotation speed of the
尚、本例では、第2制御部30bは、予め規定された回生電力の放出パターンに基づき、エンジン11の燃料噴射量を制御するが、電磁コイル6Mの電圧V及び電流Iから回生電力を実際に算出し、算出した回生電力(実測値)に基づき、エンジン11の燃料噴射量を制御してもよい。
In this example, the second control unit 30b controls the fuel injection amount of the
以上、本発明を実施するための形態について詳述したが、本発明はかかる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。 Although the embodiment for carrying out the present invention has been described in detail above, the present invention is not limited to such a specific embodiment and varies within the scope of the gist of the present invention described in the claims. Can be transformed / changed.
1 下部走行体
1A,1B 走行油圧モータ
2 旋回機構
3 上部旋回体
4 ブーム
5 アーム
6 リフマグ
6M 電磁コイル(電磁石)
7 ブームシリンダ
8 アームシリンダ
9 リフマグシリンダ
10 キャビン
11 エンジン
13 減速機
14 メインポンプ
15 パイロットポンプ
16 高圧油圧ライン
17 コントロールバルブ
21 旋回油圧モータ
25 パイロットライン
26 操作装置
26A,26B レバー
26C ペダル
27,28 油圧ライン
29 圧力センサ
30 コントローラ
30a 第1制御部
30b 第2制御部
30c 第3制御部
32 吸着スイッチ
34 釈放スイッチ
44 電動発電機
46 インバータ
48 リフマグドライバ(駆動回路)
50 DCバス
51 平滑用コンデンサ
1 Lower traveling body 1A, 1B Traveling hydraulic motor 2 Swivel mechanism 3 Upper swivel body 4 Boom 5 Arm 6
7 Boom Cylinder 8 Arm Cylinder 9
50 DC bus 51 Smoothing capacitor
Claims (7)
前記下部走行体に旋回自在に搭載される上部旋回体と、
エンジンと、
前記エンジンと機械的に連結される電動発電機と、
前記エンジン及び前記電動発電機と機械的に連結される、可変容量型の油圧ポンプと、
前記油圧ポンプから供給される作動油を用いて、前記下部走行体及び前記上部旋回体を含む複数の被駆動要素のそれぞれを駆動する複数の油圧アクチュエータと、
前記電動発電機に接続されるインバータと、
前記インバータに接続されるDCバスと、
前記DCバスに接続される駆動回路と、
前記駆動回路に接続され、前記電動発電機から供給される電力で、電磁吸着力を発生する電磁石を含むリフティングマグネットと、を備え、
前記駆動回路は、前記電磁石の励磁状態を制御すると共に、
前記インバータは、前記リフティングマグネットの釈放時、前記駆動回路を介して前記電磁石から放出される回生電力を外部に蓄電することなく前記電動発電機に供給し力行運転させる、
リフティングマグネット作業機械。 With the lower running body,
The upper swivel body that is freely mounted on the lower traveling body and the upper swivel body
With the engine
A motor generator that is mechanically connected to the engine,
A variable displacement hydraulic pump that is mechanically connected to the engine and the motor generator,
A plurality of hydraulic actuators that drive each of a plurality of driven elements including the lower traveling body and the upper swivel body by using hydraulic oil supplied from the hydraulic pump.
The inverter connected to the motor generator and
The DC bus connected to the inverter and
The drive circuit connected to the DC bus and
A lifting magnet including an electromagnet connected to the drive circuit and supplied from the motor generator to generate an electromagnetic attraction force is provided.
The drive circuit controls the excitation state of the electromagnet and at the same time,
When the lifting magnet is released, the inverter supplies the regenerative power discharged from the electromagnet via the drive circuit to the motor generator without storing it to the outside, and causes the motor to run.
Lifting magnet work machine.
請求項1に記載のリフティングマグネット作業機械。 When the lifting magnet is released, the inverter operates in synchronization with the operation of the drive circuit based on a predetermined regenerative power emission pattern.
The lifting magnet work machine according to claim 1.
前記エンジン制御部は、前記リフティングマグネットの釈放時、前記放出パターンに基づき、前記エンジンの燃料噴射量を制御する、
請求項2に記載のリフティングマグネット作業機械。 It is provided with an engine control unit that controls to maintain the rotation speed of the engine at a predetermined rotation speed.
The engine control unit controls the fuel injection amount of the engine based on the release pattern when the lifting magnet is released.
The lifting magnet work machine according to claim 2.
請求項1乃至3の何れか一項に記載のリフティングマグネット作業機械。 Output and the output of said lifting magnet before SL engine, the regenerative power is defined not to exceed the output of the engine during non-operation of said plurality of hydraulic actuators,
The lifting magnet work machine according to any one of claims 1 to 3.
請求項1乃至4の何れか一項に記載のリフティングマグネット作業機械。The lifting magnet work machine according to any one of claims 1 to 4.
請求項1乃至5の何れか一項に記載のリフティングマグネット作業機械。The lifting magnet work machine according to any one of claims 1 to 5.
前記回生電力の減少に応じて、前記エンジンの燃料噴射量を増加させ、前記エンジンの回転数を前記所定の回転数に維持する、
請求項6に記載のリフティングマグネット作業機械。 The inverter smoothly reduces the output of the motor generator by the regenerative power from the magnitude at the start of emission of the regenerative power to 0 .
The fuel injection amount of the engine is increased in accordance with the decrease of the regenerative power, and the rotation speed of the engine is maintained at the predetermined rotation speed.
The lifting magnet work machine according to claim 6.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016008192A JP6987486B2 (en) | 2016-01-19 | 2016-01-19 | Lifting magnet work machine |
CN201710043953.XA CN106978827B (en) | 2016-01-19 | 2017-01-19 | Excavator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016008192A JP6987486B2 (en) | 2016-01-19 | 2016-01-19 | Lifting magnet work machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017128412A JP2017128412A (en) | 2017-07-27 |
JP6987486B2 true JP6987486B2 (en) | 2022-01-05 |
Family
ID=59394421
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016008192A Active JP6987486B2 (en) | 2016-01-19 | 2016-01-19 | Lifting magnet work machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6987486B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7031959B2 (en) | 2017-03-06 | 2022-03-08 | 住友重機械工業株式会社 | Lifting magnet machine and control device |
CN115483673A (en) | 2022-09-23 | 2022-12-16 | 重庆鼎石国际贸易有限公司 | Multifunctional power supply device control system |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61156491U (en) * | 1985-03-20 | 1986-09-27 | ||
JP4207629B2 (en) * | 2003-03-31 | 2009-01-14 | コベルコ建機株式会社 | Self-propelled lifting magnet work machine |
EP1845055B1 (en) * | 2005-01-31 | 2013-03-06 | Sumitomo(Shi) Construction Machinery Manufacturing | Working machine of lifting magnet specifications |
US8000078B2 (en) * | 2007-12-19 | 2011-08-16 | The Electric Controller & Manufacturing Company, Llc | Method and apparatus for controlling a lifting magnet supplied with an AC source |
JP5704676B2 (en) * | 2008-06-25 | 2015-04-22 | 住友重機械工業株式会社 | Hybrid work machine |
JP5135191B2 (en) * | 2008-12-10 | 2013-01-30 | 住友建機株式会社 | Lifting magnet specification work machine |
JP2010173599A (en) * | 2009-02-02 | 2010-08-12 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | Control method for hybrid type operation machinery, and control method for servo control system |
JP2011105454A (en) * | 2009-11-17 | 2011-06-02 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | Lifting magnet type construction machine |
CN103890279B (en) * | 2011-10-26 | 2016-07-06 | 住友重机械工业株式会社 | The control method of hybrid earth mover and hybrid earth mover |
JP6563260B2 (en) * | 2015-06-15 | 2019-08-21 | コベルコ建機株式会社 | Magnet work machine |
-
2016
- 2016-01-19 JP JP2016008192A patent/JP6987486B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017128412A (en) | 2017-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8098039B2 (en) | Generator motor driving device and method for discharging charges from capacitor of generator motor driving device | |
EP1845055B1 (en) | Working machine of lifting magnet specifications | |
WO2010053179A1 (en) | Hybrid construction machine | |
TWI469911B (en) | A hybrid power supply device for a crane and a control method of a hybrid power supply device for a crane | |
US5861724A (en) | Regenerative braking apparatus and method for direct current motors | |
JP5421074B2 (en) | Hybrid construction machine | |
WO2012169558A1 (en) | Power shovel and power shovel control method | |
JP2011172408A (en) | Electric construction machine | |
JP5704676B2 (en) | Hybrid work machine | |
JP6987486B2 (en) | Lifting magnet work machine | |
JP5101400B2 (en) | Hybrid construction machine | |
JP2002320302A (en) | Power unit | |
JP5107167B2 (en) | Hybrid work machine | |
JP5307692B2 (en) | Lifting magnet type self-propelled machine | |
JP5926658B2 (en) | Lifting magnet working machine | |
JP2011105454A (en) | Lifting magnet type construction machine | |
JP6246733B2 (en) | Work machine with riff mug | |
JP5135191B2 (en) | Lifting magnet specification work machine | |
KR102519501B1 (en) | magnet working machine | |
JP5371210B2 (en) | Hydraulic construction machine | |
JP6113499B2 (en) | Work machine with riff mug | |
JP6544283B2 (en) | Control device for DC motor and industrial vehicle | |
JP6424508B2 (en) | PUMP CONTROL DEVICE, VEHICLE PUMP UNIT, AND PUMP CONTROL METHOD | |
JP6544285B2 (en) | Industrial vehicle | |
JP2014045581A (en) | Battery overvoltage control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20181218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191003 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191029 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200310 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200417 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200908 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20201208 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20210525 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20211005 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20211102 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20211130 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20211130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6987486 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |